JP2007310711A - Image server - Google Patents

Image server Download PDF

Info

Publication number
JP2007310711A
JP2007310711A JP2006140246A JP2006140246A JP2007310711A JP 2007310711 A JP2007310711 A JP 2007310711A JP 2006140246 A JP2006140246 A JP 2006140246A JP 2006140246 A JP2006140246 A JP 2006140246A JP 2007310711 A JP2007310711 A JP 2007310711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
order
image data
display
album
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2006140246A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Hirayama
度 平山
Manki Kurose
万貴 黒瀬
Kyoko Shiromizu
恭子 白水
Kenji Hori
健児 堀
Takeshi Dousaka
毅 道坂
Osamu Mito
修 見戸
Karin Kon
花梨 今
Tsuyoshi Teraoka
剛志 寺岡
Takuya Shimomura
拓也 下村
Yoshiharu Endo
義治 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006140246A priority Critical patent/JP2007310711A/en
Publication of JP2007310711A publication Critical patent/JP2007310711A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image network system having a stable image server which can prevent reduction in confidence of a user to a system by strictly keeping an image storage period in a network print service, and normally accept an order even to an image of which storage period expires while an ordering process is in progress. <P>SOLUTION: To the image uploaded to the image server, the storage period is provided on the server side, and further, a non-display period is provided between from the expiration of the storage period to the deletion of the image. In the non-display period, an access request to the image from a user terminal is entirely rejected, and at the time point the non-display period expires, the image is deleted. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、インターネット等の通信ネットワークを利用して写真プリントなどの注文を行うための画像ネットワークシステムにおける画像サーバに関する。   The present invention relates to an image server in an image network system for ordering photo prints using a communication network such as the Internet.

近年では、デジタルカメラが急速に普及している。また、インターネット等の通信ネットワークも広く普及している。
デジタルカメラで撮影された画像は、デジタルの画像データとして扱われるので、通信ネットワークを利用して送信可能であり、これを利用して、様々なサービスが提案/展開されている。
In recent years, digital cameras have rapidly become popular. Communication networks such as the Internet are also widely used.
Since an image taken with a digital camera is handled as digital image data, it can be transmitted using a communication network, and various services have been proposed / developed using this.

例えば、特許文献1には、サービスの利用者(ユーザ)が有する画像(画像データ)をインターネット等の通信ネットワークを用いてサーバへ送り、画像を利用者単位でサーバに保管/管理して、ネットワーク上で電子アルバムとして提供すると共に、所定期間以上、利用者から何の発信も無い場合には、この利用者が登録している画像を消去することにより、サーバ資源等のデータ格納領域を有効に利用することを可能にした電子アルバムのシステムが開示されている。   For example, in Patent Document 1, an image (image data) possessed by a service user (user) is sent to a server using a communication network such as the Internet, and the image is stored / managed on a server by user basis. In addition to providing it as an electronic album above, if there is no transmission from the user for a predetermined period or more, the data storage area such as server resources is made effective by deleting the image registered by the user. An electronic album system that can be used is disclosed.

また、特許文献2には、画像のアップロード時に設定された保管期間を超過した瞬間に画像を削除するのではなく、予め設定されたサーバ内のシステムタイマーなどを用いて、定期的に保管期間を超過した画像を検索して、該当する画像を削除することにより、所定周期で画像を削除する情報処理システムが開示されている。
このシステムによれば、画像削除時におけるサーバの負荷を軽減させることができる。
Further, in Patent Document 2, instead of deleting an image at the moment when the storage period set at the time of uploading an image is exceeded, the storage period is periodically set using a system timer in a server set in advance. An information processing system has been disclosed in which images are deleted at predetermined intervals by searching for excess images and deleting the corresponding images.
According to this system, it is possible to reduce the load on the server when deleting an image.

さらに、複数の(写真)プリント業者が、通信ネットワークを用いて顧客がデジタルカメラで撮影した画像およびプリントの注文情報を取得して、注文情報に応じて画像を再生した写真プリントを作製し、宅配や指定された店頭への送付等によって顧客に注文を受けたプリントを提供する、いわゆるネットプリントサービスが展開されている。   In addition, a plurality of (photo) print dealers use a communication network to obtain images taken by a customer with a digital camera and print order information, and produce photo prints that reproduce the images according to the order information. In addition, a so-called net print service has been developed that provides a customer with an order received by sending it to a designated store.

ところで、このようなネットプリントサービスにおいては、利用者から送られた画像をサーバ上にアップロードした際に、サーバ側で、各画像のサーバでの保管期間が設定される。この保管期間は、画像の閲覧や注文などの画像へのアクセスがあると、アクセス日を基準に、さらに保管期間を延長するように再設定される。保管期間を過ぎた画像はサーバから削除される。   By the way, in such a net print service, when an image sent from a user is uploaded to the server, a storage period of each image at the server is set on the server side. This storage period is reset so as to further extend the storage period on the basis of the access date when there is access to an image such as image browsing or ordering. Images that have passed the storage period are deleted from the server.

特開2002−342741号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-342741 特開2003−330763号公報JP 2003-330763 A

ところが、このような従来のシステムにおいては、利用者に通知された保管期間を超過しても画像が削除されないケースが発生する。
例えば、図3において、サーバ上にt1の時点でアップロードされた画像Aについて、画像の保管期間がt2の時点までであるとする。すると画像Aは、本来はt2を超過した時点で削除されなければならない。しかしながら実際には、サーバは、画像ごとの保管期間ではなく、自身に設定された所定のタイミングで、保管期間が超過した画像を削除するので、t2の時点を経過してから実際に削除が行われるt3の時点までの間は、画像Aはサーバ上に存在するため、閲覧や注文が可能となってしまう。
このように、従来のシステムでは、画像の保管期間を超過しても、システムが定期的な削除処理を行うまでの期間は、画像はサーバ上に存在する。このため、画像によっては、保管期間を超過した後も、閲覧や注文が可能な状態が継続され、システムの信用の低下の一因となってしまう場合がある。
However, in such a conventional system, there is a case where an image is not deleted even if the storage period notified to the user is exceeded.
For example, in FIG. 3, it is assumed that the image storage period for the image A uploaded on the server at time t 1 is until the time t 2 . Then, the image A must be deleted when t 2 is exceeded. In practice, however, the server is not a storage period of each image, at a predetermined timing set to itself, so to remove the image storage period is exceeded, actually removed from the elapsed time point of t 2 is between time of t 3 when carried out, the image a is to exist on the server, it becomes possible to browse and order.
As described above, in the conventional system, even if the image storage period is exceeded, the image exists on the server until the system performs the periodic deletion process. For this reason, depending on the image, even after the storage period is exceeded, the state in which browsing and ordering are possible is continued, which may cause a decrease in the trust of the system.

例えば、保管期間の超過する直前に利用者が閲覧を開始し、閲覧中に保管期間を超過してサーバ上の画像が削除された場合、利用者端末においては画面の更新を行わない限り表示が維持されるため、利用者端末では注文操作ができる状態となっている。
このため、利用者端末で閲覧中に保管期間を超過して、サーバ上から削除されてしまった画像について、利用者が閲覧に続いて注文を行おうとした場合、サーバ側では注文された画像を検出することができず、エラーが発生してしまう。また、利用者にとっても、注文を行ったはずの画像の商品を入手することができなくなり、フォトプリントサービスのシステムへの信用が低下する。
For example, if the user starts browsing immediately before the storage period expires, and the image on the server is deleted during the browsing and the storage period is exceeded, the display will be displayed on the user terminal unless the screen is updated. Therefore, the user terminal is ready for ordering operations.
For this reason, if the user tries to place an order after browsing for an image that has been deleted from the server because the storage period has been exceeded while browsing on the user terminal, the server will display the ordered image. It cannot be detected and an error occurs. In addition, the user cannot obtain the product of the image that should have been ordered, and the trust in the system of the photo print service is lowered.

また、保管期間を超過した画像であっても注文処理が行えると、利用者は、以後アップロードした画像に対しても、以前に保管期間を超過しても注文処理を行えたという経験から、保管期間超過後でも一定の期間は注文可能であると思い込み、保管期間経過後に注文を試みることもあり得る。
しかし、画像の保管期間の終了時とシステムによる削除周期とが一致した場合や、保管期間終了後まもなく削除周期となった場合などにおいては、利用者が保管期間超過後すぐに注文操作を行おうとしても、すでに画像が削除されてしまっていることもある。このように、同じ操作を行っても結果がその都度異なってしまうことがあるため、利用者の混乱を招き、システムの信用の低下につながる。
In addition, if an order can be processed even for images that have exceeded the storage period, the user can store the images that have been uploaded afterwards, based on the experience that the order processing can be performed even if the storage period has been exceeded. It can be assumed that an order can be made for a certain period even after the period has expired, and an order may be attempted after the storage period has elapsed.
However, when the image storage period ends and the deletion period by the system coincides, or when the deletion period starts shortly after the storage period ends, the user should place an order immediately after the storage period has expired. However, the image may have already been deleted. In this way, even if the same operation is performed, the result may be different each time, causing confusion for the user and reducing the trust of the system.

本発明の目的は、前記従来技術の問題点を解決することにあり、インターネット等の通信ネットワークを利用してプリント注文等を受け付けるネットプリントサービス等に利用される画像ネットワークシステムの画像サーバであって、画像の保管期間を過ぎた後でも画像を閲覧できることに起因する、利用者のシステムに対する信用低下を防ぐことができる画像ネットワークシステムの画像サーバを提供することにある。   An object of the present invention is to solve the problems of the prior art, and is an image server of an image network system used for a net print service or the like that accepts a print order using a communication network such as the Internet. Another object of the present invention is to provide an image server of an image network system that can prevent a deterioration in the trust of the user's system due to the ability to view images even after the image storage period has passed.

前記目的を達成するために、本発明では、通信ネットワークを介して利用者端末から画像データを受け取る、画像ネットワークシステムの画像サーバであって、前記利用者端末から供給された画像データを保管し、前記通信ネットワークを介して前記利用者端末に表示可能とする画像保管機能と、前記画像保管機能による画像データの表示期限および保管期限を、画像データごとに管理する期限管理機能とを有し、前記期限管理機能は、前記画像保管機能における画像データの表示期限を第1の所定期間経過時に設定し、前記第1の所定期間経過後には、前記画像の表示を停止することを特徴とする画像サーバを提供する。   In order to achieve the above object, the present invention is an image server of an image network system that receives image data from a user terminal via a communication network, and stores the image data supplied from the user terminal, An image storage function capable of being displayed on the user terminal via the communication network, and a time limit management function for managing a display time limit and a storage time limit of the image data by the image storage function for each image data, The time limit management function sets a display time limit of image data in the image storage function when a first predetermined period elapses, and stops displaying the image after the first predetermined period elapses. I will provide a.

また、このような本発明では、前記画像保管機能が保管している画像データに対して、前記画像データの表示期限までの間に前記利用者端末による閲覧が行われた場合、前記期限管理機能は、前記閲覧アクセスされた画像データの表示期限を、前記画像データの閲覧日を基準に第2の所定期間経過時に再設定し、前記第2の所定期間経過後に、前記画像データの表示を停止することが好ましく、さらに、前記利用者端末から注文を受け付ける注文受付機能を有し、かつ、前記画像保管機能が保管している画像データに対して、前記画像データの表示期限までの間に前記利用者端末による注文が行われた場合、前記期限管理機能は、前記注文を行った画像データの表示期限を、前記画像データの注文日を基準に第3の所定期間経過時に再設定し、前記第3の所定期間経過後に、前記画像データの表示を停止することが好ましい。   In the present invention, when the image data stored by the image storage function is browsed by the user terminal before the display time limit of the image data, the time limit management function Resets the display deadline of the image data accessed for browsing when the second predetermined period has elapsed with reference to the browsing date of the image data, and stops displaying the image data after the second predetermined period has elapsed. Preferably, the image receiving function has an order receiving function for receiving an order from the user terminal, and the image storage function stores the image data before the display time limit of the image data. When an order is placed by a user terminal, the time limit management function resets the display time limit of the image data for which the order has been placed when a third predetermined period has elapsed based on the order date of the image data. After lapse of the third predetermined time period, it is preferable to stop displaying the image data.

さらに、前記期限管理機能は、前記第1、第2、および第3の所定期間に所定の非表示期間を加えた期間経過時を画像データの保管期限として、前記保管期限を経過した画像データを前記画像保管機能から削除することが好ましい。   Further, the time limit management function is configured to store image data that has passed the storage time limit, with the time when a predetermined non-display period is added to the first, second, and third predetermined time periods as a storage time limit of the image data. It is preferable to delete from the image storage function.

また、本発明では、通信ネットワークを介して利用者端末から画像データおよび注文を受け付ける、画像ネットワークシステムにおける画像管理方法であって、前記利用者端末から供給された画像データを保管し、前記利用者端末を介して表示可能として、この画像データの表示期限経過時には、前記画像データの表示を停止して、さらに、所定の非表示期間を経過した後、前記画像データを削除する画像管理方法を提供する。   According to the present invention, there is provided an image management method in an image network system for receiving image data and an order from a user terminal via a communication network, wherein the image data supplied from the user terminal is stored, and the user Provided is an image management method that can be displayed via a terminal, and stops displaying the image data when the display period of the image data elapses, and further deletes the image data after a predetermined non-display period has elapsed. To do.

上記構成を有する本発明の画像サーバは、インターネットなどの通信ネットワークによって顧客から画像を受け取って保管し、また、プリントなどの注文を受け付けて製品を作製するネットプリントサービスなどを行う画像ネットワークシステムを構成する画像サーバであって、画像サーバにアップロードされた画像に対して、サーバ側で表示期限を設け、さらに、表示期限を過ぎてから画像を削除するまでの間に非表示期間を設ける。非表示期間には、画像サーバは、画像についての利用者端末からのアクセス要求には一切応じず、非表示期間を超過した時点で画像を削除する。
このため、注文中に画像を削除することに起因するトラブルや、不要に保管期間が長くなることに起因する利用者のシステムに対する信用低下を防ぐと共に、注文処理を行っている途中で保管期間を超過した画像に対しても正常に注文を受け付ける、安定した画像ネットワークシステムを構築することができる。
The image server of the present invention having the above configuration constitutes an image network system that receives and stores images from customers via a communication network such as the Internet, and performs a net print service that accepts orders such as prints and produces products. The image server is configured to provide a display deadline on the server side for the image uploaded to the image server, and further to provide a non-display period after the display deadline has passed and before the image is deleted. During the non-display period, the image server does not respond to any access request from the user terminal for the image, and deletes the image when the non-display period is exceeded.
For this reason, it is possible to prevent troubles caused by deleting images during ordering and a decrease in credit to the user's system due to unnecessarily long storage periods, and to reduce the storage period during order processing. It is possible to construct a stable image network system that accepts orders normally even for images that exceed.

以下、本発明の画像ネットワークシステムの画像サーバについて、添付の図面に示される好適実施例を基に、詳細に説明する。   Hereinafter, an image server of the image network system of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.

図1に、本発明の画像サーバを利用する画像ネットワークシステムのシステム構成を概念的に示す。
図示例の画像ネットワークシステム10(以下、ネットシステム10とする)は、インターネット等の通信ネットワークを利用して、顧客からの(写真)プリント等の注文を受け付け、注文に応じたプリントを作成する、いわゆるネットプリントサービス(オンラインプリントサービス)を展開すると共に、顧客から転送された画像(画像データ)を保管/管理して、閲覧を可能にする、いわゆる電子アルバムのサービスも展開する。
FIG. 1 conceptually shows the system configuration of an image network system using the image server of the present invention.
The image network system 10 in the illustrated example (hereinafter referred to as the network system 10) receives an order such as a (photo) print from a customer using a communication network such as the Internet, and creates a print according to the order. In addition to developing a so-called net print service (on-line print service), a so-called electronic album service that stores and manages images (image data) transferred from customers and enables browsing is also developed.

このようなネットシステム10は、基本的に、このネットシステム10を統括/管理するネットセンター12と、顧客がプリントの注文などを行う受注チャネル14と、プリント業者(以下、ラボとする)が有するラボシステム16と、顧客とラボとの仲介役的な役割を果たすリテーラシステム18とを有して構成される。
また、図示例のネットシステム10においては、ネットセンター12、受注チャネル14、ラボシステム16、およびリテーラシステム18は、インターネット等の通信ネットワークによって互いに接続される。なお、本発明の画像サーバを利用するネットシステム10においては、ネットセンター12、受注チャネル14、およびリテーラシステム18は、インターネット等の公開された通信ネットワークによって互いに接続されるが、ラボシステム16のみは、受注チャネル14およびリテーラシステム18には接続されず、ネットセンター12と専用の通信回線で接続されてもよい。
Such a net system 10 basically has a net center 12 that supervises / manages the net system 10, an order receiving channel 14 in which a customer places an order for printing, and a printer (hereinafter referred to as a lab). A lab system 16 and a retailer system 18 that plays a role of mediation between a customer and a lab are configured.
In the illustrated network system 10, the network center 12, the order receiving channel 14, the laboratory system 16, and the retailer system 18 are connected to each other via a communication network such as the Internet. In the network system 10 using the image server of the present invention, the network center 12, the order receiving channel 14, and the retailer system 18 are connected to each other by a public communication network such as the Internet. May not be connected to the order receiving channel 14 and the retailer system 18 but may be connected to the network center 12 through a dedicated communication line.

なお、図示例においては、図面を簡略にしてネットシステム10の構成を明瞭に示すために、受注チャネル14、ラボシステム16、およびリテーラシステム18は、1つのみを図示しているが、本発明は、これに限定はされない。
従って、ネットシステム10には、複数のラボシステム16が存在してもよく、また、通常は複数のリテーラシステム18が存在する。また、本発明においては、リテーラシステム18は必須のものではない。
In the illustrated example, only one order receiving channel 14, lab system 16, and retailer system 18 are shown in order to simplify the drawing and clearly show the configuration of the network system 10. The invention is not limited to this.
Accordingly, a plurality of laboratory systems 16 may exist in the network system 10, and usually a plurality of retailer systems 18 exist. In the present invention, the retailer system 18 is not essential.

受注チャネル14は、顧客が注文や、ネットセンター12への画像の転送(画像のアップロード)を行うための利用者端末である。
なお、図示例のネットシステム10において、顧客には、このネットシステム10に登録している会員、および、登録していない非会員とが存在する。また、図示例のネットシステム10においては、会員は基本的にいずれかのリテーラシステム18に所属する。
The order receiving channel 14 is a user terminal for a customer to place an order or transfer an image to the network center 12 (uploading an image).
In the network system 10 in the illustrated example, customers include members registered in the network system 10 and non-members who are not registered. In the illustrated network system 10, members basically belong to any retailer system 18.

受注チャネル14は、基本的に、顧客が有する前記通信ネットワークに接続可能なパーソナルコンピュータ(以下、PCとする)や、注文の受付店に設置され前記通信ネットワークに接続されるプリント注文端末等を利用して構成される。
このような受注チャネル14には、一例として、マイクロソフト社のインターネットエクスプローラ(Internet Explorer)TM等に代表されるWebブラウザを利用してネットセンター12(ネットセンター12が管理する、前記通信ネットワーク上に公開しているwebサイト)にアクセス(接続)する受注チャネル、マイクロソフト社のWindows XPTMなどが有する「OPW(Online Printing Wizard)」などのPCのオペレーティングシステムに搭載された注文機能や、富士写真フイルム社の「FinePix viewer」などの汎用のアプリケーションが有する注文機能や、マイクロソフトが管理/運営するwebサイトである「MSN(欧州)」などの通信ネットワーク上に公開されたwebサイトに設定された注文機能などを利用する受注チャネル、および、ネットシステム10で商品を注文するための専用アプリケーション(ソフトウエア)である注文ソフトを利用する受注チャネルなどが例示される。
なお、1つの受注チャネル14が対応するのは、これらの内の1つでもよく、あるいは、2以上に対応してもよいのはもちろんである。
The order receiving channel 14 basically uses a personal computer (hereinafter referred to as a PC) that can be connected to the communication network owned by the customer, a print ordering terminal that is installed in an order reception store and connected to the communication network. Configured.
As an example of such an order receiving channel 14, the network center 12 (published on the communication network managed by the network center 12 using a web browser such as Microsoft Internet Explorer TM ) is used. Ordering functions installed in PC operating systems such as “OPW (Online Printing Wizard)”, which is an order channel for accessing (connecting to) web sites), Microsoft's Windows XP TM , and Fuji Photo Film Ordering functions of general-purpose applications such as “FinePix viewer” and ordering functions set on web sites published on communication networks such as “MSN (Europe)”, a web site managed and operated by Microsoft Order channel and network system For example, an order receiving channel using order software which is a dedicated application (software) for ordering a product in the system 10 is exemplified.
Of course, one ordering channel 14 may correspond to one of these, or may correspond to two or more.

リテーラシステム18は、顧客とラボとの仲介役的な役目を果たすシステムであり、例えば、PC、ワークステーション(WS)、サーバ機器等によって構成される。
欧州の写真プリント業界においては、リテーラと呼ばれる、顧客とラボとを仲介する仲介業者が存在する。リテーラは、ラボと契約して、化粧品店や薬店などの小売店等に依頼して注文の受付窓口を設け、顧客からの注文を受け付けて、受け付けた注文をラボに受け渡し、また、必要に応じて、ラボから仕上がったプリントを受け取り、指示された受付窓口などの店舗に送り、また、顧客の自宅に送る。ラボは、通常は複数のリテーラと提携しており、リテーラから顧客の注文を受け取り、プリントを作成する。
すなわち、この注文/作成/受取の流通システムにおいては、ラボは顧客に意識されることが無い黒子的な存在であり、顧客は、リテーラのみと対峙して、プリントを注文し、仕上がったプリントを受け取る。
The retailer system 18 is a system that serves as an intermediary between a customer and a lab, and includes, for example, a PC, a workstation (WS), a server device, and the like.
In the European photo print industry, there is an intermediary called a retailer that mediates between customers and laboratories. The retailer contracts with the lab, asks a retail store such as a cosmetics store or a drugstore to establish an order reception desk, accepts orders from customers, delivers the received orders to the lab, and if necessary The finished print is received from the lab and sent to a store such as an instructed reception desk or sent to the customer's home. The lab is typically affiliated with a number of retailers who receive customer orders from the retailers and produce prints.
In other words, in this order / preparation / receipt distribution system, the lab is a child who is not conscious of the customer, and the customer orders only the retailer and prints the finished print. receive.

リテーラシステム18は、ネットシステム10において、このリテーラの役割を果たすものであり、例えば、前述の仲介業者であるリテーラが有するものである。
前述のように、リテーラシステム18は、インターネット等の通信ネットワークによって、ネットセンター12、受注チャネル14、および、ラボシステム16と接続されている。また、リテーラシステム18は、通信ネットワーク(web上)に、受注チャネル14がネットセンター12にアクセスするためのweb画面を公開している。
受注チャネル14は、このリテーラが公開するweb画面を介してネットセンター12にアクセスしてもよいし、これを介さずに直接ネットセンター12にアクセスすることもできる。また、受注チャネル14の種類やリテーラごとに、リテーラのweb画面を介すかどうかを設定していてもよい。
リテーラシステム18を介すことによって、ネットシステム10においても、顧客は、ネットセンター12およびラボ(ラボシステム16)を意識することなく、リテーラに注文する感覚で、プリント等の注文を行うことができる。
The retailer system 18 plays the role of this retailer in the network system 10, and is, for example, possessed by the retailer, which is the aforementioned broker.
As described above, the retailer system 18 is connected to the network center 12, the order receiving channel 14, and the laboratory system 16 through a communication network such as the Internet. The retailer system 18 also publishes a web screen for the order receiving channel 14 to access the network center 12 on the communication network (on the web).
The order receiving channel 14 may access the net center 12 via a web screen disclosed by the retailer, or may directly access the net center 12 without going through this. In addition, for each type of the order channel 14 and each retailer, it may be set whether or not the retailer's web screen is used.
By using the retailer system 18, even in the network system 10, the customer can place an order for prints and the like in the sense of placing an order with the retailer without being aware of the network center 12 and the laboratory (lab system 16). it can.

なお、ネットシステム10においては、リテーラシステム18と後述するラボシステム16とは、1つのシステムで構成されるものであってもよい。   In the network system 10, the retailer system 18 and the lab system 16 described later may be configured as a single system.

ネットセンター12は、ネットシステム10を統括するものであり、一例として、PC、WS、ネットワーク機器、サーバ機器、ストレージ機器等を組み合わせて構成される。
また、ネットセンター12は、顧客から送られた画像、会員情報、プリントなどの注文情報、ネットシステム10を管理運営するための情報など、画像や各種の情報等を保存/管理するためのデータベース/ファイルサーバ(DB/FS)12aを有する。
The network center 12 supervises the network system 10 and, as an example, is configured by combining a PC, WS, network device, server device, storage device, and the like.
The network center 12 stores / manages images and various information such as images sent from customers, order information such as member information, prints, and information for managing and operating the network system 10. It has a file server (DB / FS) 12a.

図1に概念的に示されるように、ネットセンター12は、フロントエンドおよびバックエンドを有する。
フロントエンドは、顧客の注文等を受けるためのサイトであり、受注チャネル14によるアクセスが可能である。すなわち、フロントエンドは、顧客がプリントの注文や画像のアップロード等を行うための、ユーザインターフェイスのような機能を提供する。
As conceptually shown in FIG. 1, the net center 12 has a front end and a back end.
The front end is a site for receiving customer orders and can be accessed through the order receiving channel 14. That is, the front end provides a function such as a user interface for a customer to order a print, upload an image, and the like.

他方、バックエンドは、ネットシステム10およびネットセンター12の管理を行うためのサイトである。従って、バックエンドには、ネットセンター12を管理する管理システム24、リテーラシステム18やラボシステム16等、ネットシステム10を管理/運営するシステムのみがアクセス可能で、受注チャネル14によるアクセスはできない。   On the other hand, the back end is a site for managing the network system 10 and the network center 12. Therefore, only the system that manages / operates the network system 10, such as the management system 24 that manages the network center 12, the retailer system 18, and the laboratory system 16, can access the back end, and cannot be accessed by the order receiving channel 14.

ネットセンター12において、フロントエンドは、会員登録/認証、アルバム機能、シェアボックス機能、および、注文webを有する。
顧客は、受注チャネル14を用い、ネットセンター12のフロントエンドにアクセスして、以下の機能を利用することができる。
In the net center 12, the front end has a member registration / authentication, an album function, a share box function, and an order web.
The customer can access the front end of the network center 12 using the order receiving channel 14 and use the following functions.

会員登録/認証は、会員の会員登録、登録している会員情報の変更、会員の認証(サインイン)等の機能を提供する。図示例のネットセンター12においては、会員毎に設定した会員のID(識別情報、例えば識別番号)とパスワードとを用いて、サインインを行う。なお、会員情報は、後述するバックエンドの会員管理が管理している。
なお、リテーラシステム18も、これに準じた会員登録/会員管理/サインインの機能を有してもよく、受注チャネル14がリテーラシステム18を介してネットセンター12にアクセスした際に、リテーラシステム18でサインインを行った場合には、このフロントエンドでの会員のサインインは行わない。
Member registration / authentication provides functions such as member registration, change of registered member information, and member authentication (sign-in). In the illustrated network center 12, sign-in is performed using a member ID (identification information, for example, an identification number) and a password set for each member. The member information is managed by back-end member management described later.
The retailer system 18 may also have member registration / member management / sign-in functions according to this, and when the order receiving channel 14 accesses the network center 12 via the retailer system 18, When signing in with the tailor system 18, the member does not sign in at the front end.

アルバム機能は、受注チャネル14によって画像をアップロードする機能、会員毎に画像をアルバム(電子アルバム)として保管する機能(画像保管機能)、会員が受注チャネル14でアルバムの画像を表示する機能(会員による自身のアルバムの閲覧機能)、表示したアルバムの画像の回転・スライドショー等の機能を提供する。すなわち、アルバム機能は、通信ネットワークによる電子アルバムの機能を提供する。
アルバムには、システムアルバムとマイアルバムとが有る。システムアルバムとは、会員がアップロードした画像を保管するものである。システムアルバムは、ネットセンター12が初期(会員登録時等)に1会員に1つ、自動的に作成するアルバムで、会員によってアップロードされた画像は、全て、システムアルバムに保管される。他方、マイアルバムとは、会員が任意に作成するアルバムで、アップロードした画像を任意にまとめて保管するものである。
The album function is a function for uploading images through the order receiving channel 14, a function for storing images as albums (electronic albums) for each member (image storage function), and a function for a member to display album images in the order receiving channel 14 (by members) Functions for browsing own albums), rotating images of displayed albums, and slideshows. That is, the album function provides a function of an electronic album by a communication network.
Albums include system albums and my albums. The system album stores images uploaded by members. The system album is an album that is automatically created by the network center 12 for each member at the initial stage (at the time of membership registration or the like). All images uploaded by the members are stored in the system album. On the other hand, “My Album” is an album arbitrarily created by a member and arbitrarily stores uploaded images.

なお、受注チャネル14によってアップロードされた画像は、画像を特定する画像コード、会員ID、リテーラID、ファイルフォーマット種別、格納ファイルサイズ、格納ファイル名、アップロード日、最新注文日等の情報等を含む画像情報で管理される。   The image uploaded by the order receiving channel 14 is an image including information such as an image code for specifying an image, a member ID, a retailer ID, a file format type, a storage file size, a storage file name, an upload date, and the latest order date. Managed by information.

図示例のネットシステム10において、会員は、アルバム機能によって、各種のアルバム操作、および、アルバム画像編集を行うことができる。
アルバム操作としては、一例として、マイアルバムの新規作成、マイアルバムの名称の設定・変更、アルバムの一覧表示、マイアルバムの削除等を行うことができる。なお、システムアルバムは、会員による削除は出来ない。
他方、アルバム画像編集としては、一例として、アルバム内の全画像のスライドショー表示、画像のサムネイル一覧表示、画像の拡大表示、画像の回転表示、画像の追加、画像の表示順変更、画像名称の変更、画像の別のアルバムへのコピーおよび移動(複数選択および一括選択可能)、画像の削除(複数削除および一括削除可能)、アルバムに保管した画像を用いたプリント等の商品注文等を行うことができる。
In the network system 10 of the illustrated example, the member can perform various album operations and album image editing by the album function.
As an example of the album operation, a new album can be created, the name of the album can be set / changed, the album list can be displayed, and the album can be deleted. System albums cannot be deleted by members.
On the other hand, as an example of album image editing, as an example, slide show display of all images in the album, thumbnail display of images, enlarged display of images, rotation display of images, addition of images, change of image display order, change of image names Copying and moving images to another album (multiple selection and batch selection possible), deleting images (multiple deletion and batch deletion possible), ordering products such as prints using images stored in albums, etc. it can.

シェアボックス機能は、会員が自身のアルバムの画像を第三者に公開する機能を提供する。会員は、このシェアボックス機能を用いて、アルバムから任意の数の画像を選択して、画像を第三者に公開するためのシェアボックス(複数でも可)を作成することができ、また、シェアボックス内の画像を閲覧するためのURLを、知人等に提供することにより、第三者に公開することができる。   The share box function provides a function for a member to release an image of his / her album to a third party. Using this share box function, a member can select any number of images from the album and create a share box (or multiple images) for sharing the images with third parties. By providing a URL for browsing an image in the box to an acquaintance or the like, it can be disclosed to a third party.

アルバムおよびシェアボックスに保管した画像は、予め定められた所定期間のみ表示(閲覧)可能であり(以下、この期間を表示期間という)、アルバムおよびシェアボックスでの画像の保管も、予め定められた所定期間(以下、この期間を保管期間という)である。また、画像の保管期間は、表示期間よりも長く設定される。すなわち、表示期間を過ぎてから、保管期間が終了するまでの期間は、画像はネットセンター12には存在するが表示はされない、非表示期間とする。これらの期間は、リテーラシステム18やラボシステム16からの要求に応じて、後述するアルバム管理で設定できる。
なお、会員が、アルバムに保管されている画像へアクセスして閲覧あるいは注文を行うと、アクセスされた画像のアルバムでの表示期間および保管期間は、閲覧日あるいは注文日を基準に延長される。これについては後に詳述する。
Images stored in albums and share boxes can be displayed (viewed) only for a predetermined period (hereinafter referred to as display period), and image storage in albums and share boxes is also predetermined. A predetermined period (hereinafter, this period is referred to as a storage period). The image storage period is set longer than the display period. That is, the period from the end of the display period to the end of the storage period is a non-display period in which the image exists in the network center 12 but is not displayed. These periods can be set by album management, which will be described later, in response to requests from the retailer system 18 and the laboratory system 16.
When a member accesses and browses or orders an image stored in the album, the display period and storage period of the accessed image in the album are extended based on the browsing date or the order date. This will be described in detail later.

なお、ネットセンター12のフロントエンドは、アルバムおよびシェアボックスの他に、非会員がプリント等を注文するためにアップロードした画像を、所定期間、保管する機能を提供する、フォトストレージも有する。なお、フォトストレージに保管した画像は、注文操作中は表示可能であるが、注文が終了した後は、表示することはできない。   In addition to the album and the share box, the front end of the network center 12 also has a photo storage that provides a function of storing images uploaded by non-members for ordering prints for a predetermined period. The image stored in the photo storage can be displayed during the ordering operation, but cannot be displayed after the order is completed.

注文webとは、プリント、画像を記録したマグカップやTシャツ等のグッズ、画像を記録したCD等の商品の受注機能を提供する。
前述の受注チャネル14では、この注文webにアクセスして、商品(プリント、グッズ、CDなど)の選択、商品を注文する画像の選択、プリントを注文する場合にはプリントサイズや枚数等を入力/指示する。また、商品の受け取り先(受取店)や配送先、支払い方法等の入力/指示も、必要に応じて、この注文webによって行う。
The order web provides an order receiving function for goods such as prints, goods such as mugs and T-shirts that record images, and CDs that record images.
In the order channel 14 described above, this order web is accessed to select a product (print, goods, CD, etc.), to select an image for ordering the product, and to input a print size, number of copies, etc. Instruct. In addition, input / instructions such as a recipient (recipient) of goods, a delivery destination, a payment method, and the like are also made by this order web as necessary.

図示例のネットシステム10において、注文webを用いる会員による注文(商品を注文する画像の選択)には、アルバム方式とメニュー方式とが有る。
アルバム方式とは、前述のアルバムに保管された画像から、注文する画像を選択する方式である。他方、メニュー方式とは、受注チャネル14によってアップロードした画像から、注文する画像を選択する方式である。なお、注文の有無に関わらず、会員がアップロードした画像は、システムアルバムに保管される。すなわち、注文webも、画像のアップロード機能を提供する。
注文webを用いる非会員による注文は、メニュー方式と同様の方式のみであり、アップロードした画像は、前述のようにフォトストレージに保管される。
さらに、ネットシステム10では、受注チャネル14で、シェアボックスに保管されている画像の中から、画像を選択して、商品を注文することもできる。
In the network system 10 in the illustrated example, an order by a member using an order web (selection of an image for ordering a product) includes an album method and a menu method.
The album method is a method for selecting an image to order from the images stored in the album. On the other hand, the menu method is a method of selecting an image to order from images uploaded through the order receiving channel 14. Regardless of whether there is an order or not, images uploaded by members are stored in the system album. That is, the order web also provides an image upload function.
Orders by non-members using the order web are only in the same manner as the menu method, and uploaded images are stored in the photo storage as described above.
Further, in the network system 10, it is possible to select an image from the images stored in the share box and order a product through the order receiving channel 14.

一方、ネットセンター12において、バックエンドは、前述のように、ネットシステム10およびネットセンター12の管理を行うためのサイトであり、会員管理、アルバム管理、基本情報管理、商材管理、サイト管理、注文管理、ワークフロー、ラボ受注サーバ、および、決済を有する。   On the other hand, in the network center 12, the back end is a site for managing the network system 10 and the network center 12, as described above. Member management, album management, basic information management, merchandise management, site management, It has order management, workflow, lab order server, and settlement.

会員管理は、会員情報の管理(新規会員の登録の管理、各種情報の変更/追加/更新等を含む)、会員情報の検索等の会員情報の管理機能を提供する。
会員の情報としては、会員ID、パスワード、E-mailアドレス、商品の受取店のID(選択店ID)、氏名、住所、電話番号、配送先等の情報が例示される。
また、会員情報の検索とは、リテーラシステム18が、或る任意の条件に合致した会員を検索する機能を提供するものである。
Member management provides member information management functions such as management of member information (including registration of new members, change / addition / update of various information, etc.), and search of member information.
Examples of member information include member ID, password, e-mail address, merchandise receiving store ID (selected store ID), name, address, telephone number, delivery address, and the like.
The search for member information provides a function for the retailer system 18 to search for members that meet certain arbitrary conditions.

アルバム管理は、前述のアルバム、シェアボックス、フォトストレージなどの保管容量、画像の保管期間や表示期間等の管理機能(容量管理機能)を提供する。
アルバム管理は、リテーラシステム18やラボシステム16からの要求に応じて、リテーラシステム18毎やラボシステム16毎に、会員一人当たりのアルバムの容量、画像の保管期間、画像の表示期間を設定する。すなわち、アルバムの容量、画像表示期間や保管期間は、リテーラシステム18やラボシステム16(すなわち、リテーラやラボ)が設定することができる。
また、アルバム管理は、会員ごとに、アルバムにアップロードされている各画像のアップロード日や、受注チャネル14への表示が可能な表示期間、アルバム機能での画像の保管期間などのデータを、テーブル化して保存しており、これを基に、表示期間を過ぎた画像に関しては、受注チャネル14への表示を停止し、さらに、保管期間を過ぎた画像は削除する。なお、アルバム管理は、保管期間を過ぎた画像を削除するための削除モジュールを有しており、これを用いて定期的に画像の削除を行う。また、会員が、アルバムに保管されている画像へアクセスして閲覧あるいは注文を行うと、アクセスされた画像の表示期間および保管期間は、閲覧日あるいは注文日を基準として延長される。
さらに、アルバム管理は、容量をオーバーしたアルバムなどに関しては、警告等でその旨を会員に知らせ、また、表示期間の満了などを電子メール等で会員に通達してもよい。
The album management provides management functions (capacity management function) such as the storage capacity of the above-mentioned album, share box, photo storage, etc., and the storage period and display period of images.
Album management sets the album capacity, image storage period, and image display period for each member for each retailer system 18 or lab system 16 in response to requests from the retailer system 18 or lab system 16. To do. That is, the album capacity, the image display period, and the storage period can be set by the retailer system 18 or the lab system 16 (that is, the retailer or lab).
Also, the album management tabulates data such as the upload date of each image uploaded to the album, the display period that can be displayed on the order receiving channel 14, and the image storage period in the album function for each member. Based on this, the display on the order receiving channel 14 is stopped with respect to the image that has passed the display period, and the image that has passed the storage period is deleted. The album management has a deletion module for deleting an image whose storage period has expired, and the image is periodically deleted using this module. Further, when a member accesses and browses or orders an image stored in the album, the display period and storage period of the accessed image are extended based on the viewing date or the order date.
Further, the album management may notify the member of the album over the capacity by a warning or the like, and notify the member by e-mail or the like of the expiration of the display period.

次に、本発明の画像サーバを利用するネットシステム10における画像の表示期間および保管期間について述べる。
前述のように、ネットシステム10では、アルバム機能において、会員に対して、一定の容量のアルバムを提供しており、会員は、このアルバム機能によって、アップロードした画像を受注チャネル14を用いて閲覧することができる。アップロードされた画像は、所定の表示期間のみ閲覧可能であり、さらに、所定の保管期間を経過すると、自動的にアルバム(DB/FS12a)から削除される。
Next, an image display period and a storage period in the network system 10 using the image server of the present invention will be described.
As described above, in the network system 10, the album function provides an album of a certain capacity to the member, and the member browses the uploaded image using the order receiving channel 14 by the album function. be able to. The uploaded image can be browsed only for a predetermined display period, and is automatically deleted from the album (DB / FS 12a) when a predetermined storage period elapses.

受注チャネル14によってネットセンター12にアップロードされた画像は、会員ごとに、アルバム機能のシステムアルバムに保管される。また、アルバム管理では、会員ごとに、システムアルバムに保管されている各画像の情報をテーブル化して、期限管理テーブルとして有している。画像がネットセンター12にアップロードされると、アルバム管理は、期限管理テーブルに、例えば表1に示すように、アップロードされた画像の画像ファイル名、ファイルサイズ、アップロード日、および注文履歴を記録し、さらに、表示期限、削除予定日を設定して、記録する。

Figure 2007310711
The image uploaded to the network center 12 by the order receiving channel 14 is stored in the system album of the album function for each member. In album management, the information of each image stored in the system album is tabulated for each member and provided as a time limit management table. When the image is uploaded to the network center 12, the album management records the image file name, file size, upload date, and order history of the uploaded image in the time limit management table as shown in Table 1, for example, Furthermore, a display deadline and a scheduled deletion date are set and recorded.
Figure 2007310711

表1に示す期限管理テーブルにおいて、画像ファイル名には各画像のファイル名が、ファイルサイズには各画像のファイルサイズが記録され、アップロード日は、画像をシステムアルバムにアップロードした日付が記録される。   In the time limit management table shown in Table 1, the file name of each image is recorded as the image file name, the file size of each image is recorded as the file size, and the date when the image was uploaded to the system album is recorded as the upload date. .

表示期限は、アルバム機能による各画像の表示期限であり、この期限までは、会員は受注チャネル14によってアルバムの所望の画像にアクセスし、閲覧や注文などを行うことができる。表示期限は、システムアルバムへのアップロード日を基準に、所定の表示期間m1が経過した日付が設定され、この日を経過した画像については、アルバム機能は、会員から要求があっても画像の表示を行わず、従って、会員はこれらの画像については閲覧および注文処理を行うことができない。なお、本実施例では一例として、表示期間m1は30日とする。
例えば、表1に示す画像をアップロードしている会員が、2006年6月7日にアルバムの閲覧を要求した場合は、受注チャネル14には、画像1および3が表示される。しかし、画像2については、表示期限を超過しているため、受注チャネル14には表示されず、従って、会員は、画像2に対して閲覧や注文などのアクセスを行うことはできない。
The display time limit is a display time limit of each image by the album function, and until this time limit, the member can access a desired image of the album through the order receiving channel 14 to view or order. The display deadline is set based on the upload date to the system album, and the date when a predetermined display period m1 has passed is set. For images that have passed this date, the album function displays the image even if requested by the member. Therefore, the member cannot view and order these images. In this embodiment, as an example, the display period m1 is 30 days.
For example, when a member who has uploaded the images shown in Table 1 requests browsing of an album on June 7, 2006, images 1 and 3 are displayed in the order receiving channel 14. However, since the image 2 has exceeded the display deadline, it is not displayed on the order receiving channel 14. Therefore, the member cannot access the image 2 for browsing or ordering.

削除予定日は、保管されている画像を物理的にネットセンター12から削除する日付であり、表示期限から、さらに所定の非表示期間dが経過した日が設定される。つまり、表示期間を超過した後、さらに非表示期間を超過するまでの間が、保管期間であり、非表示期間dの間は、画像はアルバムで保管されているが、受注チャネル14への表示は停止されており、会員が閲覧および注文などを行うことはできない。
画像の削除は、アルバム管理が有する削除モジュールをシステムタイマーなどにより定期的に起動することにより行われる。本実施例では、一例として、削除モジュールは、一日に1回、所定の時間に起動する。つまり、削除モジュールは、毎日所定の時刻になると、アルバムで保管されている画像の中から、期限管理テーブルに設定されている削除予定日が本日である画像を検索する。そして、該当する画像を期限管理テーブル(DB/FS12a)から物理的に削除する。
The scheduled deletion date is a date when the stored image is physically deleted from the network center 12, and a date when a predetermined non-display period d has elapsed from the display deadline is set. That is, after the display period is exceeded, the period until the non-display period is exceeded is the storage period, and during the non-display period d, the images are stored in the album, but are displayed on the order receiving channel 14. Is suspended and members cannot view or place orders.
Deletion of images is performed by periodically starting a deletion module included in album management by a system timer or the like. In this embodiment, as an example, the deletion module is activated once a day at a predetermined time. That is, at a predetermined time every day, the deletion module searches the images stored in the album for images whose scheduled deletion date set in the time limit management table is today. Then, the corresponding image is physically deleted from the time limit management table (DB / FS 12a).

受注チャネル14によって注文が行われると、後述する注文管理において、1件の注文情報、およびこれに対応する画像(以下、これらをまとめて注文ジョブとする)が生成されて、ラボ受注サーバに送られる。また、後述するラボシステム16は、任意のタイミングでラボ受注サーバに注文ジョブの転送を要求する。従って、画像の保管期間中は画像の表示が可能な従来のシステムでは、削除モジュールの起動のタイミングによっては、会員が注文を行っている間に保管期限を超過してしまった場合、注文処理が終了する前に画像が削除されてしまい、注文情報の生成が正しく行われないことがある。また、ラボシステム16が注文ジョブを要求した時にはすでにネットセンター12では画像が削除されており、ラボシステム16へ注文ジョブを転送することができないという事態も起こりえる。さらに、ラボシステム16がデータの取得に失敗して、再度注文ジョブ要求を行っている間に、削除モジュールが起動してしまうこともあり得る。   When an order is placed through the order receiving channel 14, one order information and an image corresponding to the order information (hereinafter collectively referred to as an order job) are generated and sent to the laboratory order receiving server in order management described later. It is done. The lab system 16 to be described later requests the lab order receiving server to transfer the order job at an arbitrary timing. Therefore, in a conventional system that can display an image during the storage period of the image, depending on the timing of activation of the deletion module, if the storage time limit is exceeded while the member is placing an order, The image may be deleted before the process ends, and order information may not be generated correctly. In addition, when the lab system 16 requests an order job, the network center 12 has already deleted the image, and the order job cannot be transferred to the lab system 16. Furthermore, the deletion module may be activated while the lab system 16 fails to acquire data and makes an order job request again.

本発明では、このような場合でも、会員の注文に適正に対応し、ラボシステム16が確実に注文ジョブを取得できるように、表示期限を超過後、実際に画像を削除するまでの猶予期間として、非表示期間を設定している。なお、本実施例においては、一例として、以上のことを考慮して、非表示期間dは3日とする。   In the present invention, even in such a case, as a grace period until the image is actually deleted after the display time limit is exceeded so that the lab system 16 can appropriately respond to the order of the member and reliably acquire the order job. The hidden period is set. In this embodiment, as an example, the non-display period d is 3 days in consideration of the above.

前述のように、会員が、アルバムに保管されている画像へアクセスして閲覧あるいは注文を行うと、アクセスされた画像の表示期間および保管期間は、閲覧日あるいは注文日を基準として延長される。
アルバム管理は、各画像に対して注文があった際には、期限管理テーブルの注文履歴に、注文が行われた日付を記録する。なお、複数回注文が行われた画像については、最新の注文日を記録する。また、注文が行われていない画像については、「未注文」と記録する。さらに、注文履歴の日付を基準として、表示期限および削除予定日を再設定して、記録する。
また、各画像に対して閲覧要求があった際には、アルバム管理は、閲覧が行われた日付を基準として、表示期限および削除予定日を再設定して、記録する。
As described above, when a member accesses and browses or orders an image stored in the album, the display period and storage period of the accessed image are extended based on the browsing date or the order date.
In the album management, when an order is placed for each image, the date when the order is placed is recorded in the order history of the time limit management table. For images that have been ordered multiple times, the latest order date is recorded. For an image for which no order has been placed, “unordered” is recorded. Further, the display deadline and the scheduled deletion date are reset based on the date of the order history and recorded.
Also, when there is a browsing request for each image, the album management resets and records the display deadline and the scheduled deletion date based on the date of browsing.

ここで、図2を用いて、アルバム機能での画像保管における画像の表示期間、画像へのアクセス、および削除のタイミングの関係の一例について、より具体的に説明する。   Here, with reference to FIG. 2, an example of the relationship between the image display period, image access, and deletion timing in image storage in the album function will be described more specifically.

まず、画像をアップロードした後に、閲覧や注文などのアクセスを全く行わない場合について説明する。
受注チャネル14によって、画像Aがネットセンター12にアップロードされると、アップロード時(t1の時点)に、アルバム管理が、期限管理テーブルに画像ファイル名、ファイルサイズ、およびアップロード日を記録して、アップロード日から表示期間m1が経過した日(t4の時点、本実施例ではm1は30日)を表示期限として、設定して、記録する。さらに、表示期限から非表示期間dが経過した日(t5の時点、本実施例ではdは3日)を削除予定日として、同様に設定して、記録する。また、期限管理テーブルの注文履歴に「未注文」を記録する。
First, a case where access such as browsing or ordering is not performed after uploading an image will be described.
By orders channel 14, when the image A is uploaded to the net center 12, at the time of upload (time of t 1), the album management, image file name to date management table, file size, and to record the upload date, date display period m1 has elapsed from the upload date as display deadline (time point t 4, m1 is 30 days in this example), sets and records. Further, the date when the non-display period d has elapsed from the display deadline (at time t 5 , d is 3 days in this embodiment) is set and recorded in the same manner as the scheduled deletion date. In addition, “unordered” is recorded in the order history of the time limit management table.

画像Aがアップロードされた後、表示期間m1が経過して、表示期限になると(t4の時点)、アルバム管理は、アルバム機能に画像Aの表示を停止させる。従って、t4の時点から所定の非表示期間dの間は、画像Aはアルバム機能には存在するが、会員は、画像Aの閲覧や注文などを行うことはできない。
さらに、非表示期間dを経過して、削除予定日になった時点t5で、画像Aは削除の対象となり、t5の時点を過ぎてから最初に削除モジュールが起動して削除処理が行われる際に、アルバム機能から物理的に削除される。
なお、前述のように、画像の削除処理は、毎日所定の時刻にアルバム管理が削除モジュールを起動して、アルバム管理内の期限管理テーブルにおいて、削除予定日が本日あるいはそれ以前の日付となっている画像を検索し、該当する画像をアルバム機能から一括して削除することにより行う。
After the image A is uploaded, has elapsed display period m1, becomes the display limit (the time of t 4), the album management stops the display of the image A to album function. Accordingly, during the predetermined non-display period d from the time point t 4 , the image A exists in the album function, but the member cannot browse the image A or make an order.
In addition, after the lapse of non-display period d, at the time t 5 became the deletion scheduled date, image A will be subject to deletion, deletion processing from past the point in time of t 5 first removing module is activated row Is physically deleted from the album function.
As described above, in the image deletion process, the album management starts the deletion module at a predetermined time every day, and the scheduled deletion date is the current date or earlier in the time limit management table in the album management. This is done by searching for an image and deleting the corresponding image from the album function.

次に、画像をアップロードしてから、表示期間m1が経過する前に、アップロードした画像の閲覧を行った場合について説明する。
受注チャネル14によって、画像Bがネットセンター12にアップロードされると、画像Aの場合と同様に、アップロード時(t1の時点)に、アルバム管理が、期限管理テーブルに画像ファイル名、ファイルサイズ、およびアップロード日を記録して、アップロード日から表示期間m1が経過した日を表示期限、表示期限から非表示期間dが経過した日を削除予定日として設定して、記録する。また、期限管理テーブルの注文履歴に「未注文」を記録する。
Next, a case where the uploaded image is browsed before the display period m1 has elapsed since the image was uploaded will be described.
By orders channel 14, when the image B is uploaded to the net center 12, as in the case of the image A, at the time of upload (time of t 1), the album management, image file name to date management table, file size, The upload date is recorded, and the date when the display period m1 has elapsed from the upload date is set as the display deadline, and the date when the non-display period d has elapsed from the display deadline is set as the scheduled deletion date and recorded. In addition, “unordered” is recorded in the order history of the time limit management table.

ここで、画像Bがアップロードされた後、表示期間m1が経過する前に、t2の時点で、会員が受注チャネル14によって画像Bにアクセスして閲覧を行ったとする。すると、アルバム管理は、画像Bの閲覧日から起算して、所定の表示期間m2を経過した日付(t4の時点、本実施例では一例として、m2は40日とする)を、新たな表示期限として、期限管理テーブルに再設定して、記録する。さらに、新たな表示期限t4の時点から、非表示期間dが経過した日(t5の時点)を新たな削除予定日として、同様に再設定して、記録する。
所定の期間m2が経過して表示期限になると(t4の時点)、アルバム管理は、アルバム機能に画像Bの表示を停止させる。従って、t4の時点から非表示期間dの間は、画像Bはアルバム機能には存在するが、会員は、画像Bの閲覧や注文などを行うことはできない。
さらに、非表示期間dを経過して、削除予定日になった時点t5で、画像Bは削除の対象となり、t5の時点を過ぎてから最初に削除モジュールが起動して削除処理が行われる際に、アルバム機能から物理的に削除される。
Here, after the image B is uploaded, for a period shorter display period m1, at time t 2, the members were viewed by accessing the image B by orders channel 14. Then, the album management counting from viewing date image B, the date the lapse of a predetermined display period m2 (time point t 4, as an example in the present embodiment, m2 is 40 days), and new display As a time limit, it is reset in the time limit management table and recorded. Further, the date when the non-display period d has elapsed from the time point of the new display time limit t 4 (time point of t 5 ) is similarly reset and recorded as a new scheduled deletion date.
When a predetermined period m2 is passed to the display limit (the time of t 4), the album management stops the display of the image B to the album function. Therefore, during the non-display period d from the time t 4 , the image B exists in the album function, but the member cannot browse the image B or make an order.
In addition, after the lapse of non-display period d, at the time t 5 became the deletion scheduled date, image B will be subject to deletion, deletion processing from past the point in time of t 5 first removing module is activated row Is physically deleted from the album function.

さらに、画像をアップロードしてから、表示期間m1が経過する前に、アップロードした画像の注文を行った場合について説明する。
受注チャネル14によって、画像Cがネットセンター12にアップロードされると、画像AおよびBの場合と同様に、アップロード時(t1の時点)に、アルバム管理が、期限管理テーブルに画像ファイル名、ファイルサイズ、およびアップロード日を記録して、アップロード日から表示期間m1が経過した日を表示期限、表示期限から非表示期間dが経過した日を削除予定日として設定して、記録する。また、期限管理テーブルの注文履歴に「未注文」を記録する。
Further, a case will be described in which the uploaded image is ordered before the display period m1 has elapsed since the image was uploaded.
When the image C is uploaded to the network center 12 by the order receiving channel 14, as in the case of the images A and B, at the time of uploading (at time t 1 ), the album management displays the image file name and file in the time limit management table. The size and upload date are recorded, and the date when the display period m1 has elapsed from the upload date is set as the display deadline, and the day when the non-display period d has elapsed from the display deadline is set as the scheduled deletion date and recorded. In addition, “unordered” is recorded in the order history of the time limit management table.

ここで、画像Cがアップロードされた後、表示期間m1が経過する前に、t3の時点で、会員が受注チャネル14によって画像Cにアクセスして注文を行ったとする。すると、アルバム管理は、画像Cの注文日から起算して、所定の表示期間m3を経過した日付(t4の時点、本実施例では一例として、m2は50日とする)を、新たな表示期限として、期限管理テーブルに再設定して、記録する。さらに、新たな表示期限t4の時点から、非表示期間dが経過した日(t5の時点)を新たな削除予定日として、同様に再設定して、記録する。
所定の期間m3が経過して表示期限になると(t4の時点)、アルバム管理は、アルバム機能に画像Cの表示を停止させる。従って、t4の時点から非表示期間dの間は、画像Cはアルバム機能には存在するが、会員は、画像Cの閲覧や注文などを行うことはできない。
さらに、非表示期間dを経過して、削除予定日になった時点t5で、画像Cは削除の対象となり、t5の時点を過ぎてから最初に削除モジュールが起動して削除処理が行われる際に、アルバム機能から物理的に削除される。
Here, after the image C is uploaded, prior to the elapse of the display period m1, at the time of t 3, the member has made an order to access the image C by orders channel 14. Then, the album management counting from the order date of the image C, the date the lapse of a predetermined display period m3 (time point t 4, as an example in the present embodiment, m2 is 50 days), and new display As a time limit, it is reset in the time limit management table and recorded. Further, the date when the non-display period d has elapsed from the time point of the new display time limit t 4 (time point of t 5 ) is similarly reset and recorded as a new scheduled deletion date.
When a predetermined period of time m3 is passed to the display limit (the time of t 4), the album management stops the display of the image C to the album function. Therefore, during the non-display period d from time t 4 , the image C exists in the album function, but the member cannot browse the image C or place an order.
In addition, after the lapse of non-display period d, at the time t 5 became the deletion scheduled date, image C will be subject to deletion, deletion processing from past the point in time of t 5 first removing module is activated row Is physically deleted from the album function.

なお、本実施例においては、初めに設定する表示期間m1、閲覧要求後の表示期間m2、および、注文要求後の表示期間m3を異なる期間に設定しているが、本発明はこれに限定されず、表示期間の長さはm1、m2、m3共に等しくてもよい。
また、表示期間および非表示期間の長さは、ネットセンター12が設定してもよいし、前述のように、リテーラシステム18やラボシステム16が要求した値をアルバム管理において設定してもよい。
In this embodiment, the display period m1, which is initially set, the display period m2 after the browse request, and the display period m3 after the order request are set to different periods, but the present invention is not limited to this. The lengths of the display periods may be the same for all of m1, m2, and m3.
Further, the length of the display period and the non-display period may be set by the network center 12, or the values requested by the retailer system 18 and the lab system 16 may be set in the album management as described above. .

以上の実施例によれば、会員からは表示期限通りにアルバムに保管されている画像へのアクセスが不可能となる。このため、会員にとって安定したシステムを提供することができる。   According to the above embodiment, the member cannot access the images stored in the album according to the display deadline. Therefore, it is possible to provide a stable system for members.

また、本実施例においては、画像の閲覧時および注文時に、表示期限の再設定を行っているが、本発明はこれに限定されず、画像の閲覧時のみ、あるいは注文時のみに、表示期限の延長を行ってもよい。
画像の閲覧時に、表示期限を延長する場合は、会員がアップロードした画像に対して閲覧要求を行った時点で、アルバム管理では、画像の表示期限をm2に再設定するため、会員が画像を閲覧中に、画像が表示期限を超過することはない。
In this embodiment, the display deadline is reset at the time of browsing the image and at the time of ordering. However, the present invention is not limited to this, and the display deadline at the time of browsing the image or only at the time of ordering. May be extended.
If you want to extend the display time limit when viewing an image, when the member makes a browsing request for the uploaded image, album management resets the image display time limit to m2, so the member views the image. The image will never exceed the display deadline.

しかし、画像の注文時のみに、表示期限の延長を行うようにする場合は、会員が注文処理を進めている間に、注文処理中の画像が表示期限を超過する場合があり得る。
本発明の画像サーバにおいては、前述のように、画像は削除予定日を経過するまでサーバ上に存在するので、このような場合でも、会員は、注文処理を最後まで行い、注文ジョブをネットセンター12からラボシステム16に転送することができる。
また、このように会員が注文処理を行っている間に表示期限を超過した画像については、注文処理が終了すると、アルバム管理において、注文終了時を基準として表示期限を再設定して、再度、表示可能な状態とすればよい。
However, when the display deadline is extended only when an image is ordered, the image being ordered may exceed the display deadline while the member is proceeding with the ordering process.
In the image server of the present invention, as described above, the image exists on the server until the scheduled deletion date elapses. Therefore, even in such a case, the member performs the order processing to the end, and performs the order job on the network 12 to the lab system 16.
Also, for images that have exceeded the display deadline while the member is processing the order in this way, when the order processing is completed, the display deadline is reset based on the end of the order in the album management, and again, The display can be performed.

このような本発明の画像サーバでは、表示期限の通りに画像のアクセスを禁止することで、画像の閲覧期間が不安定であるなどの利用者のシステムに対する信用低下を防ぐことができる。さらに、表示期限から削除予定日までの間に非表示期間を設けることにより、注文処理中に表示期限を超過した画像や、注文後、注文ジョブがラボシステム16に転送される前に表示期限を超過した画像に対しても、正常に注文を受け付けることができる。   In such an image server of the present invention, by prohibiting image access according to the display deadline, it is possible to prevent a decrease in the trust of the user's system such as an unstable image browsing period. Furthermore, by providing a non-display period between the display deadline and the scheduled deletion date, an image that has exceeded the display deadline during order processing, or a display deadline before the order job is transferred to the lab system 16 after the order is placed. Orders can be received normally even for images that exceed.

また、アルバム管理は、画像を保管しないマイアルバム、フォトストレージ、シェアボックスを、定期的に削除する。さらに、アルバム管理は、公序良俗に反する画像を保管しているシェアボックスについては、公開を強制的に停止する。   Also, album management periodically deletes my albums, photo storages, and share boxes that do not store images. Furthermore, the album management forcibly stops sharing the share box that stores images that are offensive to public order and morals.

基本情報管理は、ラボシステム16、リテーラシステム18、および、受取店の各基本情報の管理機能を提供する。
基本情報管理では、各ラボシステム16(ラボシステム16を有するラボ)と提携しているリテーラシステム18(リテーラシステム18を有するリテーラ)、および、各リテーラシステム18と提携している受取店を、対応付けして登録/管理すると共に、各ラボシステム16、リテーラシステム18、および受取店について、それぞれの基本情報を管理し、また、要求や必要に応じて、基本情報を変更/更新する。
The basic information management provides a management function for basic information of the lab system 16, the retailer system 18, and the receiving store.
In the basic information management, a retailer system 18 (retailer having the retailer system 18) affiliated with each lab system 16 (lab having the lab system 16) and a receiving store affiliated with each retailer system 18 Are registered / managed in association with each other, manage basic information of each laboratory system 16, retailer system 18, and receiving store, and change / update basic information as required or necessary. To do.

商材管理は、ラボシステム16を有するラボ、リテーラシステム18を有するリテーラ、および、受取店が取り扱う商品の管理機能を提供する。
図示例のネットシステム10においては、一例として、会員または非会員から受け取った画像を再生した(写真)プリント、同画像を保存したCD、および、同画像を再生したグッズ(例えば、マグカップやTシャツなど)を、顧客に提供する。商材管理は、各リテーラシステム18やラボシステム16が取り扱う商品(商材)の設定、商品の価格の設定、前記注文web等における商品の表示等の機能を提供する。また、商材管理は、受注チャネル14を用いた顧客による商品の注文(注文の入力指示)に応じて、注文に関する情報である注文設定情報(画像、商材の種類、プリントサイズ、数など)を生成する機能も提供する。
取り扱う商品、および、商品の価格は、商品管理の機能によって、リテーラシステム18毎やラボシステム16毎に、申請/設定できる。すなわち、取り扱い商品や、商品の価格は、リテーラやラボが設定することができる。
The merchandise management provides a management function for a lab having the lab system 16, a retailer having the retailer system 18, and a product handled by the receiving store.
In the network system 10 shown in the drawing, as an example, a (photo) print that reproduces an image received from a member or a non-member, a CD that stores the image, and goods that reproduce the image (for example, a mug or a T-shirt) Etc.) to customers. The merchandise management provides functions such as setting of merchandise (merchandise) handled by each retailer system 18 and lab system 16, setting of price of merchandise, display of merchandise in the order web, and the like. In addition, in the product management, order setting information (image, type of product, print size, number, etc.), which is information related to the order, in accordance with the order of the product by the customer (order input instruction) using the order receiving channel 14 It also provides the ability to generate
The products to be handled and the prices of the products can be applied / set for each retailer system 18 or each lab system 16 by a product management function. In other words, retailers and laboratories can set the products handled and the prices of the products.

サイト管理は、顧客へのお知らせの情報、統計情報、アプリケーションのダウンロード情報など、ネットシステム10を運用するための、リテーラ管理者向けの管理機能、ラボ管理者向けの管理機能、および、ネットシステム10において、ラボ業務運用者との対応窓口となるセンター管理者(運用者)向けの管理機能を提供する。   Site management includes management functions for retail managers, management functions for lab managers, and network system 10 for operating network system 10 such as information on customer notices, statistical information, and application download information. Provides a management function for center managers (operators) that serve as contact points for laboratories.

注文管理は、注文情報の生成、検索や表示など、注文に関する管理機能を提供する。
注文管理では、顧客による注文が確定し、顧客による商品の受取方法や決済方法の選択等が行われて、注文が完了(注文確定)すると、注文設定情報等を用いて料金計算等の必要な演算を行って所定の情報を生成して、注文情報を生成し、生成した注文情報をラボ受注サーバに送る。
Order management provides order management functions such as order information generation, search and display.
In order management, when the order is confirmed by the customer, the customer selects the method for receiving the goods and the settlement method, and the order is completed (order confirmed), the order setting information etc. is used to calculate the fee. Calculation is performed to generate predetermined information, order information is generated, and the generated order information is sent to the laboratory order receiving server.

ワークフローは、ネットシステム10の運営管理を行う上での価格・商品等の設定変更に対するワークフローの機能を提供する。
ワークフローは、リテーラシステム18やラボシステム16から、リテーラやラボの情報(基本情報、詳細情報)の変更、料金の変更、受取店の情報に関する変更が申請されると、この申請が適正で有るか否かを判定して、承認もしくは却下を決定し、承認の場合には、申請された変更を確定して、この変更内容を、ネットシステム10に適用する。
The workflow provides a workflow function for changing a setting of a price, a product, etc. when operating and managing the network system 10.
The workflow is appropriate when the retailer system 18 or the lab system 16 makes an application for a change of retailer or lab information (basic information or detailed information), a change of charge, or a change of information on the receiving store. It is determined whether or not to approve or reject, and in the case of approval, the requested change is confirmed and the contents of the change are applied to the network system 10.

ラボ受注サーバは、後述する受注モジュールを介して、ラボシステム16に対して、注文情報や画像送信等の、ラボシステム16での注文の受注機能を提供する。
前述のように、注文ジョブは、ラボ受注サーバに送られる。ラボ受注サーバは、ラボシステム16からの要求に応じて、注文の一覧情報をラボシステム16に転送し、また、ラボシステム16から要求された注文1件分の注文ジョブを、ラボシステム16に転送する。
The lab order receiving server provides an order receiving function for ordering in the lab system 16 such as order information and image transmission to the lab system 16 via an order receiving module to be described later.
As described above, the order job is sent to the laboratory order receiving server. In response to a request from the lab system 16, the lab order receiving server transfers order list information to the lab system 16, and transfers an order job for one order requested from the lab system 16 to the lab system 16. To do.

決済は、決済方法がクレジット決済やデビット決済の場合に、決済サイト20から、決済のオーソリ(与信)を取得する機能を提供するものである。
なお、決済サイト20とは、通信ネットワークでネットセンター12と接続された、公知のオンライン決済を行なうためのwebサイトである。ネットセンター12では、この決済サイトに対しては、オーソリ取得のみを行う。
The settlement provides a function of obtaining a settlement authorization (credit) from the settlement site 20 when the settlement method is credit settlement or debit settlement.
The payment site 20 is a web site for performing a known online payment connected to the network center 12 via a communication network. The net center 12 only obtains an authorization for this settlement site.

ラボシステム16は、PCやWS、サーバ機器等で構成される、ラボ(プリント業者)に設置されるシステムであり、また、デジタルの写真プリンタや各種グッズへの印画装置等が接続される(あるいは、これらが一体的に構成される)。
ラボシステム16には、ネットセンター12からの商品注文取り込み用のアプリケーションである受注ソフトがインストールされる。
ラボシステム16は、この受注ソフトに含まれる、ネットセンター12(ラボ受注サーバ)から注文ジョブを取得するための受注モジュールを用いて、注文情報の一覧を取得し、自身に対応する注文ジョブの転送を要求し、取得する。ラボ(ラボシステム16)では、注文ジョブに応じた商品を作成して、注文情報に応じた配送先や受取店に、商品を配送する。また、ラボシステム16は、注文情報に付加されたオーソリの情報等に応じて、クレジット決済の確定/キャンセル、デビット決済のキャンセルを決定し、その結果を、決済サイト20に送る。
The lab system 16 is a system installed in a lab (printer) composed of a PC, WS, server device, etc., and is connected to a digital photographic printer, a printing device for various goods, or the like (or , These are configured integrally).
The lab system 16 is installed with order receiving software which is an application for taking in product orders from the network center 12.
The lab system 16 acquires a list of order information using an order receiving module for acquiring an order job from the network center 12 (lab order receiving server) included in the order receiving software, and transfers the order job corresponding to itself. Request and get. In the lab (lab system 16), a product corresponding to the order job is created, and the product is delivered to a delivery destination or a receiving store corresponding to the order information. Further, the lab system 16 determines credit settlement confirmation / cancellation and debit settlement cancellation according to the authorization information added to the order information, and sends the result to the settlement site 20.

前述のように、会員は、受注チャネル14によってネットセンター12(フロントエンド)にアクセスして、システムアルバムへの画像のアップロードを行うことができる。また、会員は、同様に、ネットセンターにアクセスして、アルバムが保管している画像から任意の画像を選択し(アルバム方式)、あるいは、画像をアップロードして、その中から画像を選択し(メニュー方式)、商品を注文できる。会員がメニュー方式でアップロードした画像は、システムアルバムに保管される。
さらに、非会員も、受注チャネル14で同様にネットセンターにアクセスして、メニュー方式に準じる方法で商品を注文できる。非会員がアップロードした画像は、前述のように、フォトストレージに保管される。
As described above, the member can access the network center 12 (front end) through the order receiving channel 14 and upload an image to the system album. Similarly, the member accesses the network center and selects an arbitrary image from the images stored in the album (album method), or uploads an image and selects an image from the image ( Menu method), products can be ordered. Images uploaded by the member using the menu method are stored in a system album.
Further, non-members can also access the network center through the order receiving channel 14 and order products by a method according to the menu method. Images uploaded by non-members are stored in the photo storage as described above.

ネットセンター12では、受注チャネル14による注文に応じて、商材管理によって注文設定情報を生成し、注文が確定すると、注文管理が注文情報を生成し、注文ジョブをラボ受注サーバに送る。
ラボシステム16は、受注モジュールを用いてラボ受注サーバ内の注文情報の一覧を閲覧し、自身に関連する注文ジョブの転送を要求し、転送された注文ジョブの注文情報に応じたプリント等の商品を作成して、配送する。
In the net center 12, order setting information is generated by merchandise management in response to an order from the order receiving channel 14, and when the order is confirmed, the order management generates order information and sends an order job to the laboratory order receiving server.
The lab system 16 browses a list of order information in the lab order receiving server using the order receiving module, requests transfer of an order job related to itself, and prints or the like corresponding to the order information of the transferred order job. Create and deliver.

従って、本発明の画像サーバを利用するネットシステム10では、インターネット等の通信ネットワークを利用するので、営業時間を気にせず、かつ、何処からでも商品の注文が可能で、さらに、電子アルバムサービスの提供や、第三者への公開アルバムサービスの提供も可能である。
さらに、リテーラやラボで共有化できるものは共有化して、顧客に対するインターフェイス機能や、ネットシステム10の管理機能をネットセンター12に集約しているので、集配業務、顧客管理、および決済処理の簡素化等を図ることができると共に、システム運用の簡素化や運用費の低減も測れる。しかも、多くの場合、トラブルやネットシステム10のバージョンアップも、ネットセンター12で集中的に対応できるので、運用の安定化やトラブル対応の迅速化も図ることができる。
Therefore, in the network system 10 using the image server of the present invention, a communication network such as the Internet is used, so it is possible to order products from anywhere without worrying about business hours. It is also possible to provide public album services to third parties.
In addition, what can be shared by retailers and laboratories is shared, and the interface function for customers and the management function of the network system 10 are consolidated in the network center 12, so the collection and delivery operations, customer management, and payment processing are simplified. In addition, the system operation can be simplified and the operation cost can be reduced. Moreover, in many cases, troubles and version upgrades of the network system 10 can be dealt with intensively by the network center 12, so that operation can be stabilized and trouble shooting can be speeded up.

以上の説明により明らかなように、本発明の画像サーバによれば、画像の保管期間を厳守して表示期限の通りに画像のアクセスを禁止することで、利用者のシステムに対する信用低下を防ぐ。さらに、表示期限を超過してから画像を削除するまでの間に非表示期間を設けることにより、注文処理を行っている途中で保管期間を超過した画像や、注文後、注文ジョブがラボシステム16に転送される前に表示期限を超過した画像に対しても、正常に注文を受け付けることのできる、安定したシステムを提供する画像ネットワークシステムを実現することが可能となる。   As is apparent from the above description, according to the image server of the present invention, the image storage period is strictly observed and the access of the image is prohibited according to the display deadline, thereby preventing the deterioration of the user's trust in the system. Further, by providing a non-display period between the time when the display time limit is exceeded and the time when the image is deleted, an image whose storage period has been exceeded during order processing or an order job after the order is placed in the lab system 16. Therefore, it is possible to realize an image network system that provides a stable system that can normally accept an order even for an image whose display deadline has been exceeded before being transferred to.

以上、本発明の画像サーバについて詳細に説明したが、本発明は、上記実施例に限定はされず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良や変更を行ってもよいのは、もちろんである。   Although the image server of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications may be made without departing from the gist of the present invention. Of course.

本発明の画像サーバを利用する画像ネットワークシステムのシステム構成を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the system configuration | structure of the image network system using the image server of this invention. 本発明の画像サーバを利用する画像ネットワークシステムでのアルバム機能における画像の表示期間および保管期間を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the display period and storage period of the image in the album function in the image network system using the image server of the present invention. 従来の画像ネットワークシステムにおける画像の保管期間を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the storage period of the image in the conventional image network system.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像ネットワークシステム(ネットシステム)
12 ネットセンター
12a データベース/ファイルサーバ(DB/FS)
14 受注チャネル
16 ラボシステム
18 リテーラシステム
20 決済サイト
24 管理システム
10 Image network system (net system)
12 Net Center 12a Database / File Server (DB / FS)
14 Order channel 16 Lab system 18 Retailer system 20 Settlement site 24 Management system

Claims (5)

通信ネットワークを介して利用者端末から画像データを受け取る、画像ネットワークシステムの画像サーバであって、
前記利用者端末から供給された画像データを保管し、前記通信ネットワークを介して前記利用者端末に表示可能とする画像保管機能と、
前記画像保管機能による画像データの表示期限および保管期限を、画像データごとに管理する期限管理機能とを有し、
前記期限管理機能は、前記画像保管機能における画像データの表示期限を第1の所定期間経過時に設定し、前記第1の所定期間経過後には、前記画像の表示を停止することを特徴とする画像サーバ。
An image server of an image network system that receives image data from a user terminal via a communication network,
An image storage function for storing image data supplied from the user terminal and enabling the image data to be displayed on the user terminal via the communication network;
A time limit management function for managing the display time limit and storage time limit of image data by the image storage function for each image data;
The time limit management function sets a display time limit of image data in the image storage function when a first predetermined period elapses, and stops displaying the image after the first predetermined period elapses. server.
前記画像保管機能が保管している画像データに対して、前記画像データの表示期限までの間に前記利用者端末による閲覧が行われた場合、前記期限管理機能は、前記閲覧アクセスされた画像データの表示期限を、前記画像データの閲覧日を基準に第2の所定期間経過時に再設定し、前記第2の所定期間経過後に、前記画像データの表示を停止する請求項1に記載の画像サーバ。   When the image data stored by the image storage function is browsed by the user terminal before the display time limit of the image data, the time limit management function displays the image data accessed for browsing. 2. The image server according to claim 1, wherein the display deadline is reset when a second predetermined period elapses with reference to the viewing date of the image data, and the display of the image data is stopped after the second predetermined period elapses. . さらに、前記利用者端末から注文を受け付ける注文受付機能を有し、
かつ、前記画像保管機能が保管している画像データに対して、前記画像データの表示期限までの間に前記利用者端末による注文が行われた場合、前記期限管理機能は、前記注文を行った画像データの表示期限を、前記画像データの注文日を基準に第3の所定期間経過時に再設定し、前記第3の所定期間経過後に、前記画像データの表示を停止する請求項1または2に記載の画像サーバ。
And an order receiving function for receiving an order from the user terminal,
And when the order by the user terminal is made before the display time limit of the image data for the image data stored by the image storage function, the time limit management function performs the order. The display deadline of image data is reset when a third predetermined period elapses with reference to the order date of the image data, and the display of the image data is stopped after the third predetermined period elapses. The image server described.
前記期限管理機能は、前記第1、第2、および第3の所定期間に所定の非表示期間を加えた期間経過時を画像データの保管期限として、前記保管期限を経過した画像データを前記画像保管機能から削除する請求項1〜3のいずれかに記載の画像サーバ。   The time limit management function uses the time when a predetermined non-display period is added to the first, second, and third predetermined periods as image data storage time limits, and sets the image data that has passed the storage time limits as the image data. The image server according to claim 1, wherein the image server is deleted from the storage function. 通信ネットワークを介して利用者端末から画像データおよび注文を受け付ける、画像ネットワークシステムにおける画像管理方法であって、
前記利用者端末から供給された画像データを保管し、前記利用者端末を介して表示可能として、この画像データの表示期限経過時には、前記画像データの表示を停止して、さらに、所定の非表示期間を経過した後、前記画像データを削除する画像管理方法。
An image management method in an image network system for receiving image data and an order from a user terminal via a communication network,
The image data supplied from the user terminal is stored and can be displayed via the user terminal. When the display time limit of the image data elapses, the display of the image data is stopped, and a predetermined non-display is performed. An image management method for deleting the image data after a period has elapsed.
JP2006140246A 2006-05-19 2006-05-19 Image server Abandoned JP2007310711A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140246A JP2007310711A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Image server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006140246A JP2007310711A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Image server

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007310711A true JP2007310711A (en) 2007-11-29

Family

ID=38843491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006140246A Abandoned JP2007310711A (en) 2006-05-19 2006-05-19 Image server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007310711A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171001A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp Digital camera
JP5897721B2 (en) * 2012-09-14 2016-03-30 大日本印刷株式会社 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, AND CONTROL DEVICE FOR MULTIFUNCTIONAL MOBILE TERMINAL

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149790A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method/system for ordering printing
JP2003330763A (en) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc Information processing system, information processor, management method for stored information, storage medium storing program for implementing the method to be readable by information processor and the program
JP2004145871A (en) * 2002-09-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Image management device and image management system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002149790A (en) * 2000-11-08 2002-05-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method/system for ordering printing
JP2003330763A (en) * 2002-05-14 2003-11-21 Canon Inc Information processing system, information processor, management method for stored information, storage medium storing program for implementing the method to be readable by information processor and the program
JP2004145871A (en) * 2002-09-30 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd Image management device and image management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009171001A (en) * 2008-01-11 2009-07-30 Nikon Corp Digital camera
JP5897721B2 (en) * 2012-09-14 2016-03-30 大日本印刷株式会社 PRINT CONTROL SYSTEM, PRINT CONTROL METHOD, AND CONTROL DEVICE FOR MULTIFUNCTIONAL MOBILE TERMINAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067322B2 (en) Image management server, image print server, and image service system
EP1377008B1 (en) Method and system for sharing images over a communication network between multiple users
US20040133612A1 (en) Information processing system which performs data keeping service, information processing apparatus, kept information management method
JP3669967B2 (en) Image management system
US20120200892A1 (en) Method of placing an order for photographic printing
JP2007310730A (en) Information providing device and information providing method
US20090257091A1 (en) System And Method For Disseminating Digital Images
JP2007334866A (en) Center server and image network system
US20090210512A1 (en) System, method, and program product for creating and sharing digital image output data across a network
US10104157B2 (en) System and method for managing media files
US20050091119A1 (en) Server configuration for printing a digital image product
JP2004206595A (en) Data storage system, data management method, data storage service device, and data transfer method
JP4223206B2 (en) Print order processing method, apparatus and program
JP2008046985A (en) Information management device, control method thereof, and program thereof
JP2007317124A (en) Print order receiving/managing server system and image network system
JP2007310711A (en) Image server
JP2008004074A (en) Center server and image network system
JP2008004077A (en) Image network system and language setting method
US20070027752A1 (en) Presentation of network-accessible marketable information within a web page
JP4870605B2 (en) Center server, image network system and reception method
JP4125039B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and program for causing computer to execute the same
JP2002049797A (en) Method and system for ordering printing, image data managing device and recording medium with printing order processing program recorded thereon
JP2003308439A (en) Photo management server and information processor, photo management system, and control method and program therefor
JP2009009524A (en) Online print ordering system
JP5010325B2 (en) Network order system and network server

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110622