JP2004266470A - Apparatus and method for processing image - Google Patents

Apparatus and method for processing image Download PDF

Info

Publication number
JP2004266470A
JP2004266470A JP2003053266A JP2003053266A JP2004266470A JP 2004266470 A JP2004266470 A JP 2004266470A JP 2003053266 A JP2003053266 A JP 2003053266A JP 2003053266 A JP2003053266 A JP 2003053266A JP 2004266470 A JP2004266470 A JP 2004266470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
external device
image data
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003053266A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Matsuda
弘志 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003053266A priority Critical patent/JP2004266470A/en
Priority to US10/611,213 priority patent/US20040008372A1/en
Publication of JP2004266470A publication Critical patent/JP2004266470A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten time required for a processing and facilitate documentation management by a user in an image processing apparatus for processing data stored in an external device. <P>SOLUTION: The image processing apparatus manages data by a plurality of groups for storing, generates image data from data transmitted from a Web browser of an external device or data acquired from specified identification information, and stores the image data in a specified group. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO&NCIPI

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
外部装置に格納されているデータを処理する画像処理装置、または当該画像処理装置で行われる画像処理方法、または当該画像処理方法を制御するためのプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ページプリンタやMFP(Multi Function Peripheral)に代表される画像形成装置は、通常、プリンタドライバによって生成されたPDL(Page Description Language)データに基づいて印刷を行う。
【0003】
一方、WWW(World Wide Web)システムが広く普及することにより、様々なデータがネットワーク上で交換されるようになった。WWWシステムで交換されるデータは、PDLデータに留まらず、HTML(Hyper Text Markup Language)で記述されたデータ、GIF形式やJPEG形式などの画像ファイル、PDF(Portable Document Format)やSVG(Scalable Vector Graphics)などの電子文書ファイル、さらにホストコンピュータのアプリケーションプログラム固有のデータファイル等、多岐に渡っている。
【0004】
そこで、画像形成装置が、指定されたURL(Uniformed Resource Locater)が示す文書データをネットワークを介してダウンロードして、取得した文書データに基づいて印刷をするプルプリントシステムが考案されている(例えば、特許文献1乃至3)。
【0005】
また、ウェブブラウザがIPP(Internet Printing Protocol)やHTTPを用いて文書データを画像形成装置宛てに送信し、画像形成装置がこの文書データを解釈して印刷をするウェブブラウザプリントシステムも考案されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−134125号公報
【特許文献2】
特開2002−278719号公報
【特許文献3】
特開2000−066864号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
プルプリントシステムでは、ユーザが同じ文書データに基づく印刷を希望するときに、画像形成装置は、指定されたURLから文書データを再度取得しなければならない。また、ウェブブラウザプリントシステムでは、ユーザがウェブブラウザを使って文書データを再度送信しなければならない。よって、ネットワークにおける通信速度が遅い場合、画像形成装置が文書データを取得するまでに時間を要してしまい、印刷に要する時間が長くなる。従って、画像形成装置が文書データを再取得する回数が少なくなるのが望ましい。
【0008】
その一方で、複数のユーザが画像形成装置を共有している場合や、一人のユーザが複数のURLを画像形成装置に対して入力した場合、複数のURLに対応する文書データまたはイメージデータが画像形成装置に格納されることになる。すると、ユーザは、所望の文書データがどれであったか分からなくなる。
【0009】
また、ユーザは、URLによって取得された文書データ、スキャナによって読み込まれたイメージデータ、プリンタドライバ等によって生成されたPDLデータをばらばらに管理しなければならず、文書管理が容易でない。従って、これらのデータに基づく文書を一緒に管理できることが望ましい。
【0010】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明に係る画像処理装置は、データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、データを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、前記外部装置のウェブブラウザから送信されたデータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたデータからイメージデータを生成する画像生成手段と、前記画像生成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0011】
または、データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、データを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0012】
または、データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、外部から受信された印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたイメージデータを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0013】
または、データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、外部から受信された印刷データ、または当該印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたデータを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、前記取得手段により取得されたデータ、または前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
【0015】
図1は、画像処理システムの全体の構成を説明するブロック図である。画像形成装置100は、画像入力デバイスであるスキャナ部2070、画像出力デバイスであるプリンタ部2095、Controller Unit(制御部)2000、ユーザインターフェースである操作部2012から構成される。スキャナ部2070、プリンタ部2095、操作部2012は、それぞれController Unit2000に接続され、Controller Unit2000は、LAN110などのネットワーク伝送手段に接続されている。
【0016】
また、LAN110には、画像形成装置100と同様の機器構成をもつ他の画像形成装置120、130が接続されている。画像形成装置120、130は、それぞれスキャナ部2270、2370、プリンタ部2295、2395、操作部2212、2312を持ち、それらがController Unit2200、2300に接続されている。
【0017】
また、LAN110には、PC、ワークステーション、情報携帯端末などの情報処理装置140が接続されている。この情報処理装置はWebクライアントとして動作することが可能であり、画像形成装置のウェブサーバと通信を行うことができる。
【0018】
図2は、画像形成装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。201はUIモジュールであり、ユーザに対するユーザインターフェイスを司るものであり、オペレータが画像形成装置の各種操作・設定を行う際、機器との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータ(ユーザ)の操作に従い、他の各種モジュールに入力情報を転送して処理を依頼し、或いはデータの設定等を行う。
【0019】
202はAddress−Bookモジュールであり、データの送付先や通信先等を管理するデータベースモジュールである。Address−Bookモジュール202のデータは、UI201からの操作により追加、削除、取得され、オペレータの操作により通信先情報として他のモジュールに送付される。
【0020】
203はWebServer(ウェブサーバ)であり、図外のWebクライアント(例えば、ウェブブラウザ)からの要求により、画像形成装置の管理情報を通知する。
【0021】
204はUniversal−Sendモジュールであり、データの配信を司るモジュールである。Universal−Sendモジュールは、UIモジュール201においてオペレータにより指示されたデータを、指示された通信(出力)先に配布するものである。また、画像形成装置のスキャナ機能を使用してデータの生成をすることがオペレータにより指示された場合は、後述のControl−APIモジュール219を介して機器を動作させ、データの生成を行う。
【0022】
205は、P550モジュールであり、Universal−Sendモジュール204において出力先としてプリンタが指定された際に実行されるモジュールである。206はUniversal−Sendモジュール204において通信先としてE−mailアドレスが指定された際に実行されるモジュールである。207はUniversal−Sendモジュール204において出力先としてデータベースが指定された際に実行されるモジュールである。208はUniversal−Sendモジュール204において出力先として他の画像形成装置が指定された際に実行されるモジュールである。
【0023】
209はPDLモジュールであり、画像形成装置の外部から送信されたPDL(Page Description Language)データを、画像形成装置のプリント機能を使用してプリント動作を制御する。また、HTTPモジュール212を使用して外部のウェブサーバから取り出された文書データに基づいてプリント動作を制御する。
【0024】
210はCopyモジュールであり、画像形成装置のプリンタ機能とスキャナ機能を使用し、UIモジュール201からの指示に基づいてコピー動作を制御するものである。
【0025】
211はBox(ボックス)モジュールであり、スキャン機能によって入力されたスキャンイメージデータまたはPDLデータから生成されたラスタイメージデータをボックスに格納する。ボックス機能では、複数のデータをグループ単位で管理する機能であり、複数のボックスがHDD2004上に構築される。イメージデータは複数のボックスのうちユーザによって指定されたボックスに格納される。そして、格納されたデータのプリンタ機能による印刷、Universal−Send機能による送信、HDDに格納されたデータの削除を制御する。また、データのグルーピング(個別ボックスへの格納)、データのボックス間移動、データのボックス間コピーなどの管理機能を提供する。
【0026】
212は画像形成装置がHTTPにより通信をする際に使用されるモジュールであり、後述のTCP/IP216モジュールを用いて、前述のPDLモジュール209に通信機能を提供するものである。
【0027】
213はlprモジュールであり、後述のTCP/IPモジュール217を用いて、前述のUniversal−Sendモジュール204内のP550モジュール205に通信機能を提供するものである。
【0028】
214はSMTPモジュールであり、後述のTCP/IPモジュール217を用いて、前述のUniversal−Sendモジュール204内のE−mailモジュール206に通信機能を提供するものである。
【0029】
215はSLM(Salutation−Manager)であり、後述のTCP/IPモジュール217を用いて、前述のUniversal−Sendモジュール204内のデータベースモジュール217やDPモジュール218に通信機能を提供するものである。
【0030】
216はLPDモジュールであり、後述のTCP/IPモジュール217を用いて、前述のPDLモジュール209に通信機能を提供するものである。
【0031】
217はTCP/IPモジュールであり、前述の各種モジュールに後述のNetwork−Driverを用いてネットワーク通信機能を提供するものである。
【0032】
218はNetwork Driverであり、ネットワークに物理的に接続される部分を制御するものである。219はControl−APIモジュールであり、Universal−Sendモジュール204、PDLモジュール209、Copyモジュール210、Boxモジュール211等の上位モジュールに対し、後述のJob−Manager220等の下位モジュールに対するインターフェイスを提供するものである。これによって、上位モジュールと下位モジュールとの間の依存関係を軽減しそれぞれの流用性を高めるものである。
【0033】
220はJob−Managerであり、前述の各種モジュールからControl−APIモジュール219を介して渡される指示される処理を解釈し、後述の各モジュールに指示を与えるものである。また、Job−Manager220は、画像形成装置内で実行されるハード的な処理を一元管理するものである。
【0034】
221はCODEC−Managerであり、Job−Manager220が指示する処理の中で、データの各種圧縮・伸長を管理・制御するものである。
【0035】
222はFBE−Encoderであり、Job−Manager220、Scan−Manager225により実行されるスキャン処理において読み込まれたデータをFBEフォーマットにより圧縮するものである。
【0036】
223はJPEG−CODECモジュールであり、Job−Manager220、Scan−Manager225により実行されるスキャン処理及びPrint−Manager226により実行されるプリント処理において、読み込まれたデータのJPEG圧縮処理及び印刷データのJPEG展開処理を行うものである。
【0037】
224はMMR−CODECモジュールであり、Job−Manager220、Scan−Manager225により実行されるスキャン処理、及びPrint−Manager226により実行されるプリント処理において、読み込まれたデータのMMR圧縮処理及び印刷データのMMR伸長処理を行うものである。
【0038】
225はScan−Managerであり、Job−Manager220が指示するスキャン処理を管理・制御するものである。228はScanner I/Fであり、Scan−Manager224とスキャナ部とのインターフェースを提供するものである。
【0039】
226はPrint−Managerであり、Job−Manager219が指示するプリント処理を管理・制御するものである。229はEngine−I/Fであり、Print−Manager226とプリンタ部とのインターフェースを提供するものである。
【0040】
227はPDL Interpreterであり、Job−Manager220の指示により、PDLデータまたは電子文書フォーマットのデータを解釈し、ディSプレイリストを生成する。ディスプレイリストは、PDLデータもしくは電子文書データの種別によらない共通の表現形式になっている。
【0041】
230はRenderであり、PDL Interpreter227により生成されたディスプレイリストを、Print−Manager220の指示により、イメージプロセッサを用いてラスタイメージメモリ上にラスタイメージデータを展開するものである。
【0042】
図3は、画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図である。Controller Unit2000は画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095と接続し、一方ではLAN110や公衆回線(WAN)2051と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行う為のコントローラである。
【0043】
CPU2001はシステム全体を制御するコントローラである。RAM2002はCPU2002が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM2003はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD2004はハードディスクドライブで、システムソフトウェア、画像データを格納する。
【0044】
操作部I/F2006は操作部(UI)2012とインターフェース部で、操作部2012に表示する画像データを操作部2012に対して出力する。また、ユーザが操作部2012から入力した情報を、CPU2001に伝える役割をする。
【0045】
Network2010はLAN110に接続し、情報の入出力を行う。Modem2050は公衆回線2051に接続し、情報の入出力を行う。
【0046】
以上のデバイスがシステムバス2007上に配置される。Image Bus I/F2005はシステムバス2007と画像データを高速で転送する画像バス2008を接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバスまたはIEEE1394で構成される。画像バス2008上には以下のデバイスが配置される。
【0047】
イメージプロセッサ(RIP)2060はディスプレイリストをラスタイメージデータに展開する。デバイスI/F部2020は、画像入出力デバイスであるスキャナ2070やプリンタ2095とコントローラ2000とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。
【0048】
スキャナ画像処理部2080は、入力画像データに対し補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリント出力画像データに対して、プリンタの補正、解像度変換、ハーフトーニング等を行う。
【0049】
画像回転部2030は画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は、多値画像データはJPEG、2値画像画像データはJBIG、MMR、MHの圧縮伸張処理を行う。カードリーダI/F2015は、磁気カードの読み取り装置であるカードリーダ2016のインターフェース部である。
【0050】
図4は、画像形成装置の外観を示す図である。画像入力デバイスであるスキャナ部2070は、原稿となる紙上の画像を照明し、CCDラインセンサ(図示せず)を走査することで、ラスターイメージデータ2071としての電気信号を生成する。
【0051】
原稿用紙は原稿フィーダ2072のトレイ2073にセットされ、ユーザが操作部2012から読み取り起動指示することにより、コントローラCPU2001がスキャナ2070に指示を与え(2071)、フィーダ2072は原稿用紙を1枚ずつフィードし原稿画像の読み取り動作を行う。
【0052】
画像出力デバイスであるプリンタ部2095は、ラスターイメージデータ2096を用紙上の画像に変換する部分であり、その方式は感光体ドラムや感光体ベルトを用いた電子写真方式、微少ノズルアレイからインクを吐出して用紙上に直接画像を印字するインクジェット方式等があるが、どの方式でも構わない。プリント動作の起動は、コントローラCPU2001からの指示2096によって開始する。プリンタ部2095には、異なる用紙サイズまたは異なる用紙向きを選択できるように複数の給紙段を持ち、それに対応した用紙カセット2101、2102、2103がある。また、排紙トレイ2111は印字し終わった用紙を受けるものである。
【0053】
図5は、操作部2012の構成を示す図である。LCD表示部2013は、LCD上にタッチパネルシート2019が貼られており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押されるとその位置情報をコントローラCPU2001に伝える。
【0054】
スタートキー2014は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに用いる。スタートキー2014中央部には、緑と赤の2色LED2018があり、その色によってスタートキー2014が使える状態にあるかどうかを示す。ストップキー2015は稼働中の動作を止める働きをする。IDキー2016は、使用者のユーザーIDを入力する時に用いる。リセットキー2017は操作部からの設定を初期化する時に用いる。
【0055】
図6は画像形成装置の操作部の構成を説明するブロック図である。画像形成装置において、CPU2001は、プログラム用ROM2003とHDD2004に記憶された制御プログラム等に基づいてシステムバス2007に接続される各種デバイスとのアクセスを総括的に制御し、画像入力部インタフェース2071を介して接続されるスキャナ2070から入力情報を読み込み、印刷部インタフェース2096を介して接続されるプリンタ2095に出力情報としての画像信号を出力する。2002は、CPU2001の主メモリ、ワークエリア等として機能するRAMである。
【0056】
また、CPU2001は、ユーザがタッチパネル2019やハードキー2014〜2017から入力した操作内容を操作入力部I/F20061を介して取得する。CPU2001は、取得した操作内容と前述の制御プログラムとに基づいて、表示画面データを生成し、画面出力デバイスを制御する出力デバイスコントローラ20062は、表示画像データに基づいて、LCDやCRTなどの画面出力デバイス2013に表示画面を出力させる。
【0057】
図2にあるように、画像形成装置内部ではWebServer203が稼動している。これにより、画像形成装置はHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)による通信が可能となっている。WebServer203ではWebクライアントからの要求に従ってCGI(Common Gateway Interface)プログラムを動作させることができる。
【0058】
図3のHDD2004中にはリソースファイル群、ウェブページのテンプレートファイル群が格納されている。これらがリモートUIにおいて使用される。リソースファイルはページ表示に用いられるHTML(Hyper Text Makeup Language)ファイルや画像ファイルなどである。テンプレートファイルは、CGIプログラムから参照されページを作成するのに用いられるファイルである。
【0059】
画像形成装置にアクセスするために、ユーザはURL(Uniform Resource Locator)またはURI(Uniform Resource Identifier)を直接ウェブブラウザに入力するか、該URLまたはURIが埋め込まれたリンクを選択する。以下、URLを例に説明する。
【0060】
ウェブブラウザは、ユーザによって入力されたURLを指定するHTTPコマンドを送信する。WebServer203は、このHTTPコマンドを受け取り、そのHTTPコマンドを解析し、それに応じた動作を行う。
【0061】
ウェブブラウザからの要求がCGIプログラムの起動要求でなければ、前記リソースファイル群の中から指定されたリソースをウェブブラウザに送信して処理を終了する。
【0062】
ウェブブラウザからの要求がCGIプログラムであった場合、対応するCGIプログラムを起動する。CGIプログラムは起動時にクエリーパラメータを受け取ることができ、ユーザがウェブブラウザにおいて指定した値が渡される。CGIプログラムは、その要求に応じて装置情報の取得・設定や、プリント出力等の動作を他のモジュールに要求する。
【0063】
また、CGIプログラムは、ウェブページに対応したテンプレートファイルを使って、送信すべきウェブページを作成していく。テンプレートファイルの中には、取得された情報によって記述が変更される部分があり、これにより、取得された情報によって内容が変化するウェブページを作成することができる。
【0064】
ウェブブラウザは、画像形成装置から返されたウェブページをユーザに示す。ユーザはウェブブラウザを利用して画像形成装置にアクセスすることにより、画像形成装置の外部から画像形成装置の機能・状態・保持情報を取得および設定することができ、また画像形成装置を遠隔操作することが可能となる。この機能をリモートUIと呼ぶ。
【0065】
リモートUIによって取得・設定できる情報は、例えば、利用できる紙サイズや紙の残量などを示す装置情報、投入されたジョブの情報、記憶装置に蓄積されている文書データや画像データ、E−mailやFAXなのアドレス情報、ネットワークに関する設定情報などである。
【0066】
また、リモートUIによって行わせることが可能な動作としては、画像形成装置内に保持されている文書データや画像データの印刷や送信、ウェブブラウザからフォームデータに付帯して送信されるPDLデータや電子文書データの印刷などがある。
【0067】
図7は、情報処理装置と画像形成装置との間で行われる処理のフローチャートである。このフローチャートでは、ウェブブラウザからWebServer203へのHTTPコマンドの送信によって、どのような処理が行われるかを示す。
【0068】
まず、情報処理装置で起動されているウェブブラウザは、ユーザによってURLが入力されたかどうかを判定する(ステップS701)。URLの入力があった場合には、ウェブブラウザは、入力されたURLを含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS702)。
【0069】
つぎに、画像形成装置からのレスポンスを待ち、レスポンスを受信したかどうかを判定する(ステップS703)。レスポンスを受信した場合には、受信したレスポンスの内容を表示する、例えば、HTMLで記述されたデータ(HTMLデータ)を受信した場合には、HTMLデータを解析し、HTMLデータに基づく表示を行う。
【0070】
一方、画像形成装置では、画像形成装置のWebServer203が、HTTPコマンドを受信したかどうかを判定する(ステップS711)。HTTPコマンドを受信した場合には、HTTPコマンドがCGIの起動要求であるかを判定する(ステップS712)。
【0071】
CGIの起動要求であった場合には、CGIパラメータを解析して(ステップS713)、CGIプログラムを起動する(ステップS714)。CGIプログラムの処理によって、ウェブブラウザへのレスポンスが必要な場合には、必要なデータをレスポンスとして情報処理装置宛てに送信する(ステップS715)。なお、多くのウェブページでは、表示内容はその時の状態に応じて変化する。そのため、起動されたCGIプログラムが、画像形成装置に関する情報を取得し、取得した情報とテンプレートファイルと合成してHTMLデータを生成し、HTMLデータをレスポンスとして返信する。
【0072】
一方、CGIの起動要求でなかった場合、HTTPコマンドで指定されたリソースをレスポンスとして送信する(ステップS716)。指定されたリソースがHTMLデータある場合には、HTMLデータに対する加工を行わず、指定されたHTMLデータをそのまま返信する。
【0073】
つぎに、情報処理装置と画像形成装置との間で行われるプリント処理について説明する。図8及び図9は、当該プリント処理のフローチャートである。
【0074】
まず、ユーザがリモートUIのトップページを示すURLをウェブブラウザにおいて入力すると、ウェブブラウザは、当該URLを含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS801)。すると、WebServer203は、リモートUIのトップページのHTMLデータを情報処理装置宛てに送信する(ステップS811)。ウェブブラウザは、トップページのHTMLデータを受信し、当該HTMLデータに基づいてトップページを表示する(ステップS802)。
【0075】
図10は、リモートUIのトップページを示す図である。画面は、インデックス領域1001とメイン領域1002の2つのフレームから構成されている。インデックス領域には、主なサイトマップが表示され、マップ上のボタンを押すと対応する画面がメイン領域に表示される。
【0076】
リモートUIのトップページは、ウェブブラウザで画像形成装置のIP(Internet Protocol)アドレスをURLとして指定して場合に表示されるデフォルトページである。トップページは、画像形成装置の一般情報を表示する。インデックス領域に配置したボタン(デバイスボタン1004、ジョブステータスボタン1005、ボックスボタン1006、ダイレクトプリントボタン1007、ユーザモードボタン1008)のそれぞれが押下されることにより、デバイス情報ページ、ジョブステータスページ、ボックスページ、ダイレクトプリントページ、ユーザモードページなどが表示される。トップページへ戻るボタン1003は押下することによりトップページが表示される。
【0077】
ユーザがトップページにおいて、ダイレクトプリントボタン1008を選択すると、ウェブブラウザは、ダイレクトプリントページを示すURLを含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS803)。すると、WebServer203は、ダイレクトプリントページのHTMLデータを情報処理装置宛てに送信する(ステップS812)。ウェブブラウザは、ダイレクトプリントページのHTMLデータを受信し、当該HTMLデータに基づいてダイレクトプリントページを表示する(ステップS804)。
【0078】
図11及び図12は、ダイレクトプリントページを示す図である。図12は、図11の画面の続きを示している。図11の画面においてページがスクロールされると、図12の画面が表示される。
【0079】
ファイル名選択ラジオボタン1102とURL選択ラジオボタン1103とはトグルボタンによって構成され、いずれか片方が選択される。ファイル名選択ラジオボタン1103が選択された場合には、ファイルパス名入力フィールド1104に入力されたファイルパス名が示す文書データがプリント対象となる。URL選択ラジオボタン1103が選択された場合には、URL入力フィールド1105に入力されたURLが示す文書データがプリント対象となる。上記URL入力フィールド1105で入力が許されるプロトコルはHTTPのみである。
【0080】
また、URLが示す文書データが、認証を必要とするウェブサーバによって管理されている場合には、ユーザは、ユーザ名入力フィールド1106及びパスワード入力フィールド1107にユーザ名とパスワードを入力する。
【0081】
スタートボタン1101は、プリント対象の文書データに基づく印刷を指示するためのボタンである。
【0082】
ドキュメントパスワード入力フィールド1108には、プリント対象の文書データが暗号化されている場合に、文書データの復号に必要なドキュメントパスワードが入力される。
【0083】
全ページ指定ラジオボタン1109と範囲指定ラジオボタン1110はトグルボタンによって構成されている。ユーザはいずれかを選択することにより、プリント対象の文書データの全ページを印刷するか、特定ページだけを印刷するか指定することができる。範囲指定ラジオボタンが選択された場合には、プリント開始ページ指定フィールド1111により指定されたページからプリント終了ページ指定フィールド1112により指定されたページまでが印刷される。
【0084】
ユーザがカラーモード設定プルダウン1113は押下することにより、オートカラーとモノクロの二つの選択子を持つプルダウンメニューが表示され、ユーザはいずれかを選択することができる。オートカラーが選択された場合には、文書データの内容に応じてカラー出力もしくはモノクロ出力が行われ、モノクロが選択された場合には文書データの内容によらず、例え有彩色が使われていてもモノクロ出力が行われる。
【0085】
プリント部数指定フィールド1114には、プリント部数が入力される。ユーザがページサイズ指定プルダウン1201を押下することにより、ページサイズ自動と各種定型用紙サイズを選択子として含むプルダウンメニューが表示され、ユーザはいずれかのプリント用紙サイズを選択することができる。なお、ページサイズ自動が選択された場合には、文書データ中に指定された各ページのサイズに従いプリント用紙が選択される。
【0086】
ユーザが用紙タイプ指定プルダウン1202は押下することにより、各種用紙タイプを選択子として含むプルダウンメニューが表示され、ユーザはいずれかのプリント用紙タイプを選択することができる。手差し指定チェックボックス1203がチェックされると、手差し給紙が行われ、ページサイズフィットチェックボックス1204がチェックされると、文書データ中の各ページが用紙サイズ指定プルダウンで指定された用紙サイズに合わせてプリントされる。
【0087】
なお、ユーザがある機能に関するチェックボックスにチェックを入れることは、ユーザがその機能を指定したことを意味する。
【0088】
両面offラジオボタン1205と両面onラジオボタン1206はトグルボタンによって構成されており、ユーザはいずれかを選択することにより、両面プリントのOn/Offを指定することができる。両面onラジオボタン1205が選択された場合には、両面タイププルダウン1207により両面開き方向を指定可能である。
【0089】
ユーザがフィニッシングタイプ指定プルダウン1208は押下することに、各種フィニッシング指定を選択子に持つプルダウンメニューが表示され、ユーザはいずれかのフィニッシングを選択することができる。回転ソート指定チェックボックス1209がチェックされると、回転ソートが行われる。
【0090】
注釈印字チェックボックスがチェックされると、文書データ中に含まれる注釈がプリントされる。
【0091】
ボックス保存指定チェックボックス1211がチェックされると、画像形成装置は、取得した文書データを展開してラスタイメージデータを生成し、当該ラスタイメージデータに基づく印刷を行わずに、ラスタイメージデータをHDD上のボックスに保存する。ラスタイメージデータは、ボックス番号指定プルダウン1212により指定されたボックスに保存される。
【0092】
ユーザがプリントスタートボタン1101を押下することにより、ウェブブラウザは、ダイレクトプリントページで入力または選択された情報を含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS805)。なお、ファイル名選択ラジオボタン1102が選択されている場合には、ファイルパス名入力フィールドに入力されたファイルパス名が示す文書データをマルチパートエンコードして、画像形成装置宛てに送信する。
【0093】
一方、画像形成装置は、HTTPコマンドに応じて、ダイレクトプリント用CGIプログラムを起動する(ステップS813)。すると、ダイレクトプリント用CGIプログラムは、ファイル名選択ラジオボタン1102とURL選択ラジオボタン1103とのいずれが選択されたかを判断する(ステップS911)。URL選択ラジオボタン1103が選択されていた場合には、URL入力フィールド1105に入力されたURLが示す文書データをネットワークを介して外部装置(例えば、データベースや他のウェブサーバ装置)から取得する(ステップS912)。
【0094】
そして、ステップS805で送信された文書データまたはステップS912で取得された文書データとダイレクトプリントページで設定された情報とがControlAPI219やJobManager220を経由して、PDL Interpreter227へ伝達され、PDL Interpreter227は、文書データを展開処理して、ラスタイメージデータを生成する(ステップS913)。
【0095】
つぎに、ボックス保存指定チェックボックス1211がチェックされているかどうかを判定する(ステップS914)。ボックス保存指定チェックボックスがチェックされている場合には、生成したラスタイメージデータを、ボックス番号指定プルダウン1212により指定されたボックスに保存する(ステップS915)。
【0096】
ボックス保存指定チェックボックス1211がチェックされていない場合には、プリンタ2095がラスタイメージデータに基づく画像を用紙に印刷する(ステップS916)。
【0097】
次に、情報処理装置と画像形成装置との間で行われる、ボックスに格納されたイメージデータに基づくプリント処理を説明する。図13は、このプリント処理のフローチャートである。
【0098】
ユーザがボックスボタン1006を押下すると、ウェブブラウザは、ボックスページを示すURLを含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS1301)。すると、WebServer203は、ボックスページのHTMLデータを情報処理装置宛てに送信する(ステップS1311)。ウェブブラウザは、ボックスページのHTMLデータを受信し、当該HTMLデータに基づいてボックスページを表示する(ステップS1302)。
【0099】
図14は、ボックスページを示す図である。ボックスページでは、メイン領域に、現在画像形成装置内に存在するボックスの一覧が表示される。それぞれのボックスごとに、ボックス番号1401、ボックス名称1402、ボックス内データによる記憶領域占有率1403が一つのレコードとして表示される。なお、記憶領域占有率は、ボックス用に割り当てられたHDD領域中に占める、当該ボックス内データが占める割合である。
【0100】
ボックス番号の左のアイコンは、ボックスの状態(データの有無と暗証番号設定の有無)を示す。アイコン1407はボックス内にデータが有り、暗証番号が設定されていないことを示している。アイコン1408はボックス内にデータが有り、暗証番号が設定されていることを示している。アイコン1409はボックス内にデータが無く、暗証番号が設定されていることを示している。
【0101】
また、ボックス番号3501はリンクテキストとなっている。ユーザがウェブブラウザ上でリンクテキストを選択すると、ウェブブラウザは、リンクテキストに対応するURLまたはボックス番号を含むHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS1303)。すると、WebServer203は、指定されたボックス番号に対応するボックス内容リストページのHTMLデータ、また指定されたURLが示すボックス内容リストページのHTMLデータを情報処理装置宛てに送信する(ステップS1312)。ウェブブラウザは、ボックス内容リストページのHTMLデータを受信し、当該HTMLデータに基づいてボックス内容リストページを表示する(ステップS1304)。
【0102】
なお、暗証番号が設定されたボックス番号のリンクテキストが選択されると、暗証番号の入力を促すダイアログボックス(図示しない)がウェブブラウザ上で表示される。このダイアログボックスにて暗証番号を入力し、認証された場合にのみ、ボックス内容リストページが表示される。
【0103】
ユーザがテキスト入力フィールド1404にボックス番号を入力し、ボタン1405を押下することによっても、ボックス内容リストページが表示される。この場合にも、暗証番号が設定されているボックスが選択された場合に、暗証番号による認証が必要である。
【0104】
図15は、ボックス内容リストページを示す図である。ボックス内容リストページでは、メイン領域に、指定されたボックス内に存在する文書画像の一覧が表示される。文書画像は複数ページ分のラスタイメージデータの集まりであり、通常、一括して連続的にスキャナから読み込まれた複数のスキャンイメージデータや、文書データやPDLデータから生成された複数のラスタイメージデータが一つの文書画像となる。ただし、1ページ分のイメージデータによって構成される文書画像も存在しうる。
【0105】
文書画像ごとに、選択チェックボックス1501、文書画像ビットマップ1502、文書画像名称1503、文書画像サイズ1504、文書画像向きアイコン1505、文書画像ページ数1506、文書画像作成日時1507が一つのレコードとして表示される。
【0106】
プリントボタン1508が押下されると、プリント設定ページが表示され、ユーザはプリントを指示することができる。移動ボタン1509が押下されると、文書移動ページが表示され、ユーザはボックス間の文書移動を指示することができる。消去ボタン1410が押下されと、選択した文書画像がボックスより消去される。プリント、移動、消去とも、選択チェックボックスによりチェックされた文書画像が指示対象となる。設定ボタン1511が押下されると、ボックスの設定/登録ページ(図示しない)が表示される。ユーザは、ユーザーボックスの設定/登録ページにおいて、ボックス名称、暗証番号、文書画像の自動消去時間(この時間が経過したのちに文書画像が自動的に消去される機能)を設定可能である。
【0107】
ユーザがプリントボタン1508を押下すると、ウェブブラウザは、プリント設定ページを要求するためのHTTPコマンドを画像形成装置宛てに送信する(ステップS1305)。すると、WebServer203は、プリント設定ページのHTMLデータを情報処理装置宛てに送信する(ステップS1313)。ウェブブラウザは、プリント設定ページのHTMLデータを受信し、当該HTMLデータに基づいてプリント設定ページを表示する(ステップS1306)。
【0108】
図16はプリント設定ページを示す図である。ユーザがカラーモード設定プルダウン1601は押下することにより、選択子としてオートカラー、モノクロの二つを含むプルダウンメニューが表示され、ユーザはいずれかのカラーモードを選択することができる。オートカラーはイメージデータがカラーイメージデータであるかどうか自動判別して印刷するものであり、モノクロはイメージデータ自体がモノクロかカラーかに関係なくモノクロ出力するものである。
【0109】
ユーザは、印刷部数設定入力フィールド1602に印刷部数を入力する。ユーザが詳細設定ボタン1603押下することにより、詳細設定ページ(図示しない)が表示され、ユーザは両面やフィニッシングなどの詳細設定をすることができる。
【0110】
印刷後消去チェックボックス1604がチェックされると、印刷終了後に当該文書画像は消去される。また、ユーザは、印刷順序指定リスト1605において、複数の文書画像の印刷順序を指定することができる。キャンセルボタン1607が押下されると、プリント設定ページの設定内容は無効にされ、ボックス内容リストページが再び表示される。
【0111】
ユーザがプリント開始ボタン1606を押下することにより、ウェブブラウザは、プリント設定ページで設定された内容を画像形成装置宛てに送信する(ステップS1307)。すると、WebServer203は、ボックスプリント用のCGIプログラムを起動する(ステップS1314)。ボックスプリント指示コマンド、ボックス番号、文書画像IDが、ボックスプリント用のCGIプログラムからControlAPI219やJobManager220を経由してPrintManager228へ伝達される。Printeranager228は、指定された文書画像のイメージデータをHDD2004から取り出し、プリンタ2095が当該イメージデータに基づく画像を用紙に印刷する(ステップS1315)。
【0112】
このように、ラスタイメージデータをボックスに一度格納することによって、文書データの転送、文書データの展開処理が不要になるため、印刷に要する時間を短縮することができる。
【0113】
特に、指定されたURLから文書データをダウンロードして印刷を行う場合、ネットワークの通信速度や混み具合によって文書データの転送に長時間を要したり、または文書データの転送に失敗する可能性がある。しかし、ラスタイメージデータをボックスに一度格納することによって、それ以後の印刷処理は滞りなく行われる。
【0114】
また、指定されたURLが示す文書データに基づくラスタイメージデータ、PDLデータから生成されたラスタイメージデータ、スキャンイメージデータを同一のボックスに格納することができるので、ユーザは文書管理が容易になる。例えば、ユーザは、コピーした文書とネットワークを介して取得した文書とを一緒に素早く手に入れることができる。
【0115】
次に、文書データからラスタイメージデータを生成し、生成したラスタイメージデータをボックスに格納し、ボックスに格納されたラスタイメージデータに基づいて印刷をするまでの処理の流れを説明する。図17は、その処理の流れを示す図である。ここでは、文書データがPDF(Portable Documet Format)データである場合の処理を説明する。
【0116】
PDFインタプリタ1701は図2のPDL Interpreter227の一種であってPDFフォーマットで記述されたデータを解釈し中間言語データであるディスプレイリストを生成する。
【0117】
CMSエンジン1704はカラーマネージメントを行うモジュールであり、入力色を絶対色空間に変換後、プリンタエンジン固有の出力色(CMYK)を生成する。PDFデータではDevice色空間、CIEBased色空間、特殊色空間など多様な色空間が規定されている。Device色空間で指定された入力色に関しては、RGBソースプロファイル、CMYKシミュレーションプロファイルなどの予め用意されたICCプロファイル群のうち指定されたものを用いて色変換を行う。CIEBased色空間で指定された入力色に関してはその色空間で指定された変換テーブル、変換関数、変換マトリックスに従い色変換を行う。絶対色空間からプリンタエンジン固有の色空間への変換は出力プロファイルを用いて行う。出力プロファイルに関してはグレイスケールがK単色で表現されることを優先したグレイ補償プロファイルと、グレイスケールをCMYK4色で表現するノーマルプロファイルの二つが選択的に使用可能である。
【0118】
色判定部1705はCMSエンジンの出力値であるCMYK色を調べ、現在処理中のページがカラーページかモノクロページか判定するものである。ディスプレイリストジェネレータ1706は中間言語データであるディスプレイリストを生成する。ディスプレイリスト内には、各オブジェクトの属性フラグが含まれており、オブジェクトがグラフィックス、イメージ、文字の何れであるかが識別される。この属性フラグはレンダ1702を経て後段の画像処理プロセッサ1703に使用される。
【0119】
レンダ1702はディスプレイリストを解釈し、それぞれがビット深度8×4面のCMYKビットマップを生成するものであり、図3のRIP2060を使用して大半の処理を行う。また、レンダ1702はディスプレイリストに含まれる属性フラグを元に各デバイスピクセル単位に属性を示す、オブジェクト属性マップを5枚目の版として生成する。ここでオブジェクト属性マップはピクセル毎にビット深度2(グラフィックス01、イメージ10、文字11)の属性情報を持つ。
【0120】
ボックスへの格納が指示されている場合に、Print Manager226は生成されたCMYKビットマップ3012、オブジェクト属性マップ3013をBOX3015の指定された区画に格納しジョブを終了する。
【0121】
ボックス内文書の印刷指示がボックスプリント用のCGIプログラムからControlAPI219やJobManager220を経由してPrint Manager226へ伝達されると、Printer Manager226はボックス1710に保存されたCMYKビットマップ、オブジェクト属性マップを取り出し、画像処理プロセッサ1703へ送る。
【0122】
画像処理プロセッサ1703はPrint Manager226により制御され、レンダ1702により生成されたCMYKビットマップに対して、濃度・カラーバランス調整1707、出力ガンマ補正1708、ハーフトーニング1709などの画像処理を行うものである。
【0123】
ハーフトーニング1709はオブジェクト属性マップを参照してオブジェクト属性毎に異なるハーフトーニングを適用するものであり、グラフィックス属性の画像領域に対しては解像度優先の高線数スクリーンを、イメージ属性の画像領域に対しては諧調優先の低解像度スクリーンを、文字属性の画像領域に対しては誤差拡散を適用する。
【0124】
色判定部1705でモノクロページと判定された場合には、レンダ1702で作成されたCMYKビットマップのうちK版のビットマップのみが画像処理プロセッサ1703に送られ、最終出力で使用されるKビットマップが生成される。
【0125】
また、色判定部1705でカラーページと判定された場合には、レンダ1702で生成されたCMYKビットマップがそのまま画像処理プロセッサ1702に送られ、最終出力で使用されるCMYKビットマップが生成される。
【0126】
こうして、画像処理プロセッサ1703により生成されたCMYKビットマップもしくはKビットマップが図2のEngine I/F229を介してプリンタエンジンに転送され、所望のメディアに印字出力される。
【0127】
なお、上記の実施形態では、PDLデータから生成されたラスタイメージデータ、文書データから生成されたラスタイメージデータがボックスに格納される。これによって、プリント設定ページのスタートボタン1606が押下されてから用紙への印刷が行われるまでの時間がより短くなる。しかし、画像形成装置の記憶容量の消費を節約することを優先する場合には、PDLデータや文書データがボックスに格納されてもよい。これによって、画像形成装置の記憶容量の消費を節約することができる。
【0128】
また、ボックス内に格納されている複数のデータのデータ形式がそれぞれお異なっていてもよい。
【0129】
また、URL選択ラジオボタンで入力されたURLがボックスに格納されてもよい。この場合、画像形成装置は、プリント設定ページのスタートボタン1606が押下された後に、ボックスに格納されたURLが示す文書データをネットワークを介して取得する。そして、取得した文書データからラスタイメージデータを生成して、当該ラスタイメージデータに基づく画像を用紙に印刷する。これにより、文書データが時間と共に変化しうる場合でも、最新の内容を印刷することができる。また、より記憶容量の消費を節約することができる。
【0130】
なお、画像形成装置は、プリンタ、複写機、複合機、FAXなどの画像処理装置である。
【0131】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0132】
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0133】
【発明の効果】
本発明によれば、外部装置に格納されたデータから生成されたイメージデータを指定されたグループに一度格納することによって、データの転送またはデータの展開処理が不要になるため、処理に要する時間を短縮することができる。
【0134】
また、指定された識別情報からデータを取得して処理を行う場合、通信速度や混み具合によってデータの転送に長時間を要したり、またはデータの転送に失敗する可能性がある。しかし、1度取得したデータまたは当該データから生成されたイメージデータを指定されたグループに格納しておくことによって、それ以後の処理は滞りなく行われる。
【0135】
また、外部装置に格納されたデータに基づくイメージデータと、印刷データから生成されたイメージデータまたは原稿から読み込まれたイメージデータとを同一のグループで管理することができるので、ユーザは文書管理が容易になる。例えば、ユーザは、コピーした文書とネットワークを介して取得した文書とを一緒に素早く手に入れることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像処理システムの全体の構成を説明するブロック図である。
【図2】画像形成装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。
【図3】画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図である。
【図4】画像形成装置の外観を示す図である。
【図5】操作部2012の構成を示す図である。
【図6】画像形成装置の操作部の構成を説明するブロック図である。
【図7】情報処理装置と画像形成装置との間で行われる処理のフローチャートである。
【図8】情報処理装置と画像形成装置との間で行われるプリント処理のフローチャートである。
【図9】情報処理装置と画像形成装置との間で行われるプリント処理のフローチャートである。
【図10】リモートUIのトップページを示す図である。
【図11】ダイレクトプリントページを示す図である。
【図12】ダイレクトプリントページを示す図である。
【図13】情報処理装置と画像形成装置との間で行われる、ボックスに格納あされたイメージデータに基づくプリント処理のフローチャートである。
【図14】ボックスページを示す図である。
【図15】ボックス内容リストページを示す図である。
【図16】プリント設定ページを示す図である。
【図17】文書データに基づく印刷処理を説明する図である。
【符号の説明】
100 画像形成装置
110 LAN
120 画像形成装置
130 画像形成装置
140 情報処理装置
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to an image processing device that processes data stored in an external device, an image processing method performed by the image processing device, or a program for controlling the image processing method.
[0002]
[Prior art]
An image forming apparatus typified by a page printer or an MFP (Multi Function Peripheral) usually performs printing based on PDL (Page Description Language) data generated by a printer driver.
[0003]
On the other hand, with the widespread use of the WWW (World Wide Web) system, various types of data have been exchanged on networks. The data exchanged in the WWW system is not limited to PDL data, but also includes data described in HTML (Hyper Text Markup Language), image files such as GIF format and JPEG format, PDF (Portable Document Format) and SVG (Scalable Graphical Video). ), As well as data files specific to application programs on the host computer.
[0004]
Therefore, a pull print system has been devised in which an image forming apparatus downloads document data indicated by a specified URL (Uniform Resource Locator) via a network and performs printing based on the acquired document data (for example, a pull print system). Patent Documents 1 to 3).
[0005]
In addition, a web browser print system in which a web browser transmits document data to an image forming apparatus using Internet Printing Protocol (IPP) or HTTP, and the image forming apparatus interprets the document data and prints the document data has been devised. .
[0006]
[Patent Document 1]
JP-A-11-134125
[Patent Document 2]
JP 2002-278719 A
[Patent Document 3]
JP 2000-066864 A
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
In the pull print system, when a user desires printing based on the same document data, the image forming apparatus must obtain the document data again from the specified URL. Further, in the web browser print system, the user must retransmit the document data using the web browser. Therefore, when the communication speed in the network is low, it takes time for the image forming apparatus to acquire the document data, and the time required for printing becomes long. Therefore, it is desirable that the number of times that the image forming apparatus reacquires the document data is reduced.
[0008]
On the other hand, when a plurality of users share the image forming apparatus, or when one user inputs a plurality of URLs to the image forming apparatus, the document data or the image data corresponding to the plurality of URLs is an image. It will be stored in the forming device. Then, the user does not know what the desired document data was.
[0009]
Further, the user must separately manage the document data acquired by the URL, the image data read by the scanner, and the PDL data generated by the printer driver, and the document management is not easy. Therefore, it is desirable that documents based on these data can be managed together.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, an image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus capable of communicating with an external device that stores data, a storage unit that can manage and store data in a plurality of groups, and a web browser of the external device. Receiving means for receiving data transmitted from the image forming apparatus, image generating means for generating image data from the data received by the receiving means, and storing the image data generated by the image generating means in a designated group And control means for performing the control.
[0011]
Alternatively, the image processing apparatus is capable of communicating with an external device that stores data, and inputs storage information capable of managing and storing data in a plurality of groups and identification information indicating data stored in the external device. Inputting means, obtaining means for obtaining data corresponding to the identification information input by the inputting means from the external device, image forming means for generating image data from the data obtained by the obtaining means, and Control means for controlling the image data generated by the forming means to be stored in a designated group.
[0012]
Alternatively, an image processing device capable of communicating with an external device that stores data, and manages image data generated based on print data received from the outside or image data read from a document in a plurality of groups. Storage means capable of storing data stored therein, input means for inputting identification information indicating data stored in the external device, and obtaining means for obtaining data corresponding to the identification information input by the input means from the external device And image control means for generating image data from the data obtained by the obtaining means, and control means for controlling the image data generated by the image forming means to be stored in a designated group. It is characterized by the following.
[0013]
Alternatively, an image processing device capable of communicating with an external device that stores data, and print data received from outside, or image data generated based on the print data, or data read from a document. Storage means that can be managed and stored in groups, input means for inputting identification information indicating data stored in the external device, and data corresponding to the identification information input by the input means from the external device Acquiring means for acquiring, image forming means for generating image data from data acquired by the acquiring means, data acquired by the acquiring means, or image data produced by the image forming means, Control means for controlling the data to be stored in the group.
[0014]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0015]
FIG. 1 is a block diagram illustrating the overall configuration of the image processing system. The image forming apparatus 100 includes a scanner unit 2070 as an image input device, a printer unit 2095 as an image output device, a controller unit (control unit) 2000, and an operation unit 2012 as a user interface. The scanner unit 2070, the printer unit 2095, and the operation unit 2012 are respectively connected to a controller unit 2000, and the controller unit 2000 is connected to a network transmission unit such as the LAN 110.
[0016]
Further, other image forming apparatuses 120 and 130 having the same device configuration as the image forming apparatus 100 are connected to the LAN 110. The image forming apparatuses 120 and 130 have scanner units 2270 and 2370, printer units 2295 and 2395, and operation units 2212 and 2312, respectively, and these are connected to the controller units 2200 and 2300.
[0017]
Further, an information processing device 140 such as a PC, a workstation, or a portable information terminal is connected to the LAN 110. This information processing apparatus can operate as a Web client, and can communicate with a web server of the image forming apparatus.
[0018]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration of the image forming apparatus. Reference numeral 201 denotes a UI module, which manages a user interface for a user and is a module that mediates with an apparatus when an operator performs various operations and settings of the image forming apparatus. This module transfers input information to other various modules to request processing or sets data according to the operation of the operator (user).
[0019]
Reference numeral 202 denotes an address-book module, which is a database module that manages data transmission destinations, communication destinations, and the like. The data of the Address-Book module 202 is added, deleted, and acquired by an operation from the UI 201, and is sent to another module as communication destination information by an operation of an operator.
[0020]
Reference numeral 203 denotes a Web Server (Web server), which notifies management information of the image forming apparatus in response to a request from a Web client (for example, a Web browser) not shown.
[0021]
Reference numeral 204 denotes a Universal-Send module, which manages data distribution. The Universal-Send module distributes the data specified by the operator in the UI module 201 to the specified communication (output) destination. When the operator instructs to generate data using the scanner function of the image forming apparatus, the device is operated via a control-API module 219 described later to generate data.
[0022]
Reference numeral 205 denotes a P550 module, which is executed when a printer is specified as an output destination in the Universal-Send module 204. Reference numeral 206 denotes a module that is executed when the Universal-Send module 204 specifies an e-mail address as a communication destination. A module 207 is executed when a database is designated as an output destination in the Universal-Send module 204. Reference numeral 208 denotes a module that is executed when another image forming apparatus is designated as an output destination in the Universal-Send module 204.
[0023]
A PDL module 209 controls a printing operation of PDL (Page Description Language) data transmitted from outside the image forming apparatus by using a print function of the image forming apparatus. Further, the printing operation is controlled based on the document data retrieved from the external web server using the HTTP module 212.
[0024]
A copy module 210 controls a copy operation based on an instruction from the UI module 201 using a printer function and a scanner function of the image forming apparatus.
[0025]
A box (box) module 211 stores scan image data input by a scan function or raster image data generated from PDL data in a box. The box function is a function of managing a plurality of data in group units, and a plurality of boxes are constructed on the HDD 2004. The image data is stored in a box designated by the user among a plurality of boxes. Then, printing of the stored data by the printer function, transmission by the Universal-Send function, and deletion of the data stored in the HDD are controlled. It also provides management functions such as grouping data (storage in individual boxes), moving data between boxes, and copying data between boxes.
[0026]
Reference numeral 212 denotes a module used when the image forming apparatus performs communication by HTTP, and provides a communication function to the above-described PDL module 209 by using a TCP / IP 216 module described later.
[0027]
An Ipr module 213 provides a communication function to the P550 module 205 in the Universal-Send module 204 using a TCP / IP module 217 described later.
[0028]
An SMTP module 214 provides a communication function to the E-mail module 206 in the Universal-Send module 204 by using a TCP / IP module 217 described later.
[0029]
Reference numeral 215 denotes an SLM (Salutation-Manager), which provides a communication function to the database module 217 and the DP module 218 in the above-described Universal-Send module 204 by using a TCP / IP module 217 described later.
[0030]
An LPD module 216 provides a communication function to the PDL module 209 by using a TCP / IP module 217 described later.
[0031]
A TCP / IP module 217 provides a network communication function to the above-described various modules using a Network-Driver described later.
[0032]
A network driver 218 controls a part physically connected to the network. Reference numeral 219 denotes a Control-API module which provides an interface to lower modules such as a Job-Manager 220 described later for higher modules such as the Universal-Send module 204, the PDL module 209, the Copy module 210, and the Box module 211. . As a result, the dependency between the upper module and the lower module is reduced, and the applicability of each module is improved.
[0033]
Reference numeral 220 denotes a Job-Manager, which interprets a designated process passed from the various modules via the Control-API module 219 and gives a command to each module described later. The Job-Manager 220 manages hardware-based processes executed in the image forming apparatus in a unified manner.
[0034]
Reference numeral 221 denotes a CODEC-Manager, which manages and controls various types of data compression / decompression in the processing specified by the Job-Manager 220.
[0035]
Reference numeral 222 denotes an FBE-Encoder that compresses data read in a scan process performed by the Job-Manager 220 and the Scan-Manager 225 in the FBE format.
[0036]
A JPEG-CODEC module 223 performs a JPEG compression process of read data and a JPEG expansion process of print data in a scan process executed by the Job-Manager 220 and the Scan-Manager 225 and a print process executed by the Print-Manager 226. Is what you do.
[0037]
Reference numeral 224 denotes an MMR-CODEC module, which performs MMR compression of read data and MMR decompression of print data in scan processing executed by the Job-Manager 220 and Scan-Manager 225 and print processing executed by the Print-Manager 226. Is what you do.
[0038]
Reference numeral 225 denotes a Scan-Manager, which manages and controls the scanning process specified by the Job-Manager 220. A Scanner I / F 228 provides an interface between the Scan-Manager 224 and the scanner unit.
[0039]
Reference numeral 226 denotes a Print-Manager, which manages and controls print processing specified by the Job-Manager 219. An engine-I / F 229 provides an interface between the print manager 226 and the printer unit.
[0040]
Reference numeral 227 denotes a PDL interpreter, which interprets PDL data or data in an electronic document format according to an instruction from the Job-Manager 220 to generate a display playlist. The display list has a common expression format regardless of the type of PDL data or electronic document data.
[0041]
Reference numeral 230 denotes a Render, which renders the display list generated by the PDL Interpreter 227 into raster image data on a raster image memory using an image processor in accordance with an instruction from the Print-Manager 220.
[0042]
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus. The Controller Unit 2000 is connected to a scanner 2070 as an image input device and a printer 2095 as an image output device, and is connected to a LAN 110 or a public line (WAN) 2051 to input and output image information and device information. It is a controller.
[0043]
A CPU 2001 is a controller that controls the entire system. A RAM 2002 is a system work memory for the operation of the CPU 2002, and is also an image memory for temporarily storing image data. The ROM 2003 is a boot ROM, and stores a system boot program. An HDD 2004 is a hard disk drive that stores system software and image data.
[0044]
An operation unit I / F 2006 is an operation unit (UI) 2012 and an interface unit, and outputs image data to be displayed on the operation unit 2012 to the operation unit 2012. In addition, it plays a role of transmitting information input by the user from the operation unit 2012 to the CPU 2001.
[0045]
The network 2010 is connected to the LAN 110 and inputs and outputs information. The Modem 2050 connects to the public line 2051 and inputs and outputs information.
[0046]
The above devices are arranged on the system bus 2007. An image bus I / F 2005 is a bus bridge that connects the system bus 2007 to an image bus 2008 that transfers image data at high speed, and converts a data structure. The image bus 2008 is configured by a PCI bus or IEEE1394. The following devices are arranged on the image bus 2008.
[0047]
An image processor (RIP) 2060 expands the display list into raster image data. The device I / F unit 2020 connects the scanner 2070 or printer 2095, which is an image input / output device, to the controller 2000, and performs synchronous / asynchronous conversion of image data.
[0048]
The scanner image processing unit 2080 performs correction, processing, and editing on input image data. The printer image processing unit 2090 performs printer correction, resolution conversion, halftoning, and the like on the print output image data.
[0049]
The image rotation unit 2030 rotates image data. The image compression unit 2040 performs JPEG compression on multi-valued image data and JBIG, MMR, and MH on binary image data. A card reader I / F 2015 is an interface of a card reader 2016 which is a magnetic card reader.
[0050]
FIG. 4 is a diagram illustrating an appearance of the image forming apparatus. A scanner unit 2070, which is an image input device, illuminates an image on paper serving as a document and scans a CCD line sensor (not shown) to generate an electric signal as raster image data 2071.
[0051]
The manuscript paper is set on a tray 2073 of a manuscript feeder 2072, and when a user issues a reading start instruction from the operation unit 2012, the controller CPU 2001 gives an instruction to the scanner 2070 (2071), and the feeder 2072 feeds the manuscript paper one by one. An operation of reading a document image is performed.
[0052]
A printer unit 2095, which is an image output device, converts raster image data 2096 into an image on paper. The method is an electrophotographic method using a photosensitive drum or a photosensitive belt, and ink is ejected from a minute nozzle array. There is an ink jet system for printing an image directly on a sheet, and the like, but any system may be used. Activation of the printing operation is started by an instruction 2096 from the controller CPU 2001. The printer unit 2095 has a plurality of paper feed stages so that different paper sizes or different paper orientations can be selected, and includes paper cassettes 2101, 2102, and 2103 corresponding thereto. The paper discharge tray 2111 receives printed paper.
[0053]
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of the operation unit 2012. The LCD display unit 2013 has a touch panel sheet 2019 affixed on the LCD, displays an operation screen and soft keys of the system, and transmits the position information to the controller CPU 2001 when a displayed key is pressed.
[0054]
A start key 2014 is used to start a reading operation of a document image. A two-color LED 2018 of green and red is provided at the center of the start key 2014, and the color indicates whether the start key 2014 is in a usable state. A stop key 2015 functions to stop an operation in operation. An ID key 2016 is used to input a user ID of a user. A reset key 2017 is used to initialize settings from the operation unit.
[0055]
FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of the operation unit of the image forming apparatus. In the image forming apparatus, the CPU 2001 comprehensively controls access to various devices connected to the system bus 2007 based on a control program or the like stored in the program ROM 2003 and the HDD 2004, and via the image input unit interface 2071. The input information is read from the connected scanner 2070, and an image signal is output as output information to the connected printer 2095 via the printing unit interface 2096. Reference numeral 2002 denotes a RAM that functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 2001.
[0056]
In addition, the CPU 2001 acquires the operation content input by the user from the touch panel 2019 or the hard keys 2014 to 2017 via the operation input unit I / F 20061. The CPU 2001 generates display screen data based on the acquired operation content and the above-described control program, and an output device controller 20062 for controlling a screen output device outputs a screen output such as an LCD or CRT based on the display image data. It causes the device 2013 to output a display screen.
[0057]
As shown in FIG. 2, a Web Server 203 operates inside the image forming apparatus. This enables the image forming apparatus to perform communication using HTTP (Hyper Text Transfer Protocol). The Web Server 203 can operate a CGI (Common Gateway Interface) program in accordance with a request from a Web client.
[0058]
A resource file group and a web page template file group are stored in the HDD 2004 in FIG. These are used in the remote UI. The resource file is an HTML (Hyper Text Makeup Language) file or an image file used for page display. The template file is a file referred to by the CGI program and used to create a page.
[0059]
In order to access the image forming apparatus, a user inputs a URL (Uniform Resource Locator) or a URI (Uniform Resource Identifier) directly into a web browser, or selects a link in which the URL or the URI is embedded. Hereinafter, a URL will be described as an example.
[0060]
The web browser sends an HTTP command specifying the URL input by the user. The Web Server 203 receives the HTTP command, analyzes the HTTP command, and performs an operation corresponding to the HTTP command.
[0061]
If the request from the web browser is not a request for starting the CGI program, the resource specified in the resource file group is transmitted to the web browser, and the process is terminated.
[0062]
If the request from the web browser is a CGI program, the corresponding CGI program is started. The CGI program can receive a query parameter at the time of startup, and is passed the value specified by the user in the web browser. The CGI program requests other modules for operations such as acquisition and setting of device information and print output in response to the request.
[0063]
The CGI program creates a web page to be transmitted using a template file corresponding to the web page. In the template file, there is a portion whose description is changed by the obtained information, and thereby, it is possible to create a web page whose content changes by the obtained information.
[0064]
The web browser indicates a web page returned from the image forming apparatus to the user. By accessing the image forming apparatus using a web browser, the user can obtain and set the function, status, and holding information of the image forming apparatus from outside the image forming apparatus, and remotely operate the image forming apparatus. It becomes possible. This function is called a remote UI.
[0065]
The information that can be obtained and set by the remote UI includes, for example, device information indicating a usable paper size and the remaining amount of paper, information of an input job, document data and image data stored in a storage device, and E-mail. And FAX address information, network setting information, and the like.
[0066]
The operations that can be performed by the remote UI include printing and transmission of document data and image data held in the image forming apparatus, PDL data transmitted from a web browser and attached to form data, and electronic data. For example, printing of document data.
[0067]
FIG. 7 is a flowchart of a process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus. This flowchart shows what processing is performed by transmitting an HTTP command from the web browser to the WebServer 203.
[0068]
First, the web browser running on the information processing apparatus determines whether a URL has been input by the user (step S701). If the URL has been input, the web browser transmits an HTTP command including the input URL to the image forming apparatus (step S702).
[0069]
Next, it waits for a response from the image forming apparatus, and determines whether a response has been received (step S703). When a response is received, the content of the received response is displayed. For example, when data described in HTML (HTML data) is received, the HTML data is analyzed and a display based on the HTML data is performed.
[0070]
On the other hand, in the image forming apparatus, the Web Server 203 of the image forming apparatus determines whether an HTTP command has been received (step S711). If an HTTP command has been received, it is determined whether the HTTP command is a CGI activation request (step S712).
[0071]
If it is a CGI activation request, the CGI parameters are analyzed (step S713), and the CGI program is activated (step S714). If a response to the web browser is required by the processing of the CGI program, the necessary data is transmitted as a response to the information processing apparatus (step S715). In many web pages, the display content changes according to the state at that time. Therefore, the activated CGI program obtains information on the image forming apparatus, generates HTML data by combining the obtained information with the template file, and returns the HTML data as a response.
[0072]
On the other hand, if the request is not a CGI activation request, the resource specified by the HTTP command is transmitted as a response (step S716). If the specified resource is HTML data, the specified HTML data is returned without processing the HTML data.
[0073]
Next, a printing process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus will be described. 8 and 9 are flowcharts of the print processing.
[0074]
First, when the user inputs a URL indicating the top page of the remote UI in the web browser, the web browser transmits an HTTP command including the URL to the image forming apparatus (step S801). Then, the Web Server 203 transmits the HTML data of the top page of the remote UI to the information processing device (Step S811). The web browser receives the top page HTML data and displays the top page based on the HTML data (step S802).
[0075]
FIG. 10 is a diagram illustrating a top page of the remote UI. The screen is composed of two frames, an index area 1001 and a main area 1002. A main site map is displayed in the index area, and when a button on the map is pressed, a corresponding screen is displayed in the main area.
[0076]
The top page of the remote UI is a default page displayed when the IP (Internet Protocol) address of the image forming apparatus is designated as a URL by a web browser. The top page displays general information of the image forming apparatus. When each of the buttons (device button 1004, job status button 1005, box button 1006, direct print button 1007, user mode button 1008) arranged in the index area is pressed, a device information page, a job status page, a box page, A direct print page, a user mode page, and the like are displayed. When a button 1003 for returning to the top page is pressed, the top page is displayed.
[0077]
When the user selects the direct print button 1008 on the top page, the web browser transmits an HTTP command including a URL indicating the direct print page to the image forming apparatus (step S803). Then, the Web Server 203 transmits the HTML data of the direct print page to the information processing device (Step S812). The web browser receives the HTML data of the direct print page, and displays the direct print page based on the HTML data (step S804).
[0078]
FIG. 11 and FIG. 12 are diagrams showing a direct print page. FIG. 12 shows a continuation of the screen of FIG. When the page is scrolled on the screen of FIG. 11, the screen of FIG. 12 is displayed.
[0079]
The file name selection radio button 1102 and the URL selection radio button 1103 are constituted by toggle buttons, and one of them is selected. When the file name selection radio button 1103 is selected, the document data indicated by the file path name input in the file path name input field 1104 is to be printed. When the URL selection radio button 1103 is selected, the document data indicated by the URL input in the URL input field 1105 is to be printed. The only protocol that can be entered in the URL entry field 1105 is HTTP.
[0080]
If the document data indicated by the URL is managed by a web server that requires authentication, the user inputs a user name and a password in the user name input field 1106 and the password input field 1107.
[0081]
A start button 1101 is a button for instructing printing based on document data to be printed.
[0082]
In the document password input field 1108, when the document data to be printed is encrypted, a document password required for decrypting the document data is input.
[0083]
The all page designation radio button 1109 and the range designation radio button 1110 are constituted by toggle buttons. By selecting either one, the user can specify whether to print all pages of the document data to be printed or only specific pages. When the range designation radio button is selected, the pages from the page designated by the print start page designation field 1111 to the page designated by the print end page designation field 1112 are printed.
[0084]
When the user presses the color mode setting pull-down 1113, a pull-down menu having two selectors, auto color and monochrome, is displayed, and the user can select one of them. When auto color is selected, color output or monochrome output is performed according to the content of the document data.When monochrome is selected, chromatic colors are used regardless of the content of the document data. Also performs monochrome output.
[0085]
The number of prints is input in the number of prints designation field 1114. When the user presses the page size designation pull-down 1201, a pull-down menu including automatic page size and various standard paper sizes as selectors is displayed, and the user can select any print paper size. When automatic page size is selected, print paper is selected according to the size of each page specified in the document data.
[0086]
When the user presses the paper type designation pull-down 1202, a pull-down menu including various paper types as selectors is displayed, and the user can select any print paper type. When the manual feed check box 1203 is checked, manual feed is performed, and when the page size fit check box 1204 is checked, each page in the document data is adjusted to the paper size specified by the paper size specification pull-down. Printed.
[0087]
Note that checking the check box for a certain function by the user means that the user has specified the function.
[0088]
The two-sided off radio button 1205 and the two-sided on radio button 1206 are constituted by toggle buttons, and the user can designate either one of the two-sided printing On / Off by selecting one of them. If the double-sided on radio button 1205 is selected, a double-sided type pull-down 1207 can be used to specify the double-sided opening direction.
[0089]
When the user presses the finishing type designation pull-down 1208, a pull-down menu having various finishing designations as selectors is displayed, and the user can select any finishing. When the rotation sort designation check box 1209 is checked, the rotation sort is performed.
[0090]
When the annotation print check box is checked, the annotation included in the document data is printed.
[0091]
If the box save designation check box 1211 is checked, the image forming apparatus expands the acquired document data to generate raster image data, and prints the raster image data on the HDD without performing printing based on the raster image data. In the box. The raster image data is stored in the box designated by the box number designation pull-down 1212.
[0092]
When the user presses the print start button 1101, the web browser transmits an HTTP command including information input or selected on the direct print page to the image forming apparatus (step S805). If the file name selection radio button 1102 is selected, the document data indicated by the file path name input in the file path name input field is multipart-encoded and transmitted to the image forming apparatus.
[0093]
On the other hand, the image forming apparatus starts the direct print CGI program in response to the HTTP command (step S813). Then, the direct print CGI program determines which of the file name selection radio button 1102 and the URL selection radio button 1103 has been selected (step S911). If the URL selection radio button 1103 has been selected, the document data indicated by the URL input in the URL input field 1105 is obtained from an external device (for example, a database or another web server device) via the network (step S1). S912).
[0094]
Then, the document data transmitted in step S805 or the document data acquired in step S912 and the information set in the direct print page are transmitted to the PDL Interpreter 227 via the Control API 219 or JobManager 220, and the PDL Interpreter 227 transmits the document data. To generate raster image data (step S913).
[0095]
Next, it is determined whether the box storage designation check box 1211 is checked (step S914). If the box save designation check box is checked, the generated raster image data is saved in the box designated by the box number designation pull-down 1212 (step S915).
[0096]
If the box save designation check box 1211 is not checked, the printer 2095 prints an image based on the raster image data on paper (step S916).
[0097]
Next, a printing process based on image data stored in a box, performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus will be described. FIG. 13 is a flowchart of the print processing.
[0098]
When the user presses the box button 1006, the web browser transmits an HTTP command including a URL indicating a box page to the image forming apparatus (step S1301). Then, the Web Server 203 transmits the HTML data of the box page to the information processing device (Step S1311). The web browser receives the HTML data of the box page and displays the box page based on the HTML data (step S1302).
[0099]
FIG. 14 shows a box page. On the box page, a list of boxes currently present in the image forming apparatus is displayed in the main area. For each box, a box number 1401, a box name 1402, and a storage area occupancy 1403 by data in the box are displayed as one record. The storage area occupancy is the proportion of the data in the box occupied in the HDD area allocated for the box.
[0100]
The icon to the left of the box number indicates the state of the box (presence of data and presence / absence of password setting). An icon 1407 indicates that there is data in the box and no password has been set. An icon 1408 indicates that data is present in the box and a password has been set. An icon 1409 indicates that there is no data in the box and a password has been set.
[0101]
The box number 3501 is a link text. When the user selects the link text on the web browser, the web browser transmits an HTTP command including a URL or a box number corresponding to the link text to the image forming apparatus (step S1303). Then, the Web Server 203 transmits the HTML data of the box content list page corresponding to the specified box number and the HTML data of the box content list page indicated by the specified URL to the information processing device (step S1312). The web browser receives the HTML data of the box content list page, and displays the box content list page based on the HTML data (step S1304).
[0102]
When the link text of the box number in which the password is set is selected, a dialog box (not shown) for prompting the input of the password is displayed on the web browser. The box content list page is displayed only when the password is entered and authentication is performed in this dialog box.
[0103]
When the user inputs a box number in the text input field 1404 and presses a button 1405, a box content list page is displayed. Also in this case, if a box in which a password is set is selected, authentication using the password is required.
[0104]
FIG. 15 shows a box content list page. On the box content list page, a list of document images existing in the designated box is displayed in the main area. A document image is a set of raster image data for a plurality of pages. Usually, a plurality of scan image data read from a scanner in a batch and a plurality of raster image data generated from document data and PDL data are stored. It becomes one document image. However, there may be a document image composed of one page of image data.
[0105]
A selection check box 1501, a document image bitmap 1502, a document image name 1503, a document image size 1504, a document image orientation icon 1505, a document image page number 1506, and a document image creation date and time 1507 are displayed as one record for each document image. You.
[0106]
When a print button 1508 is pressed, a print setting page is displayed, and the user can instruct printing. When a move button 1509 is pressed, a document move page is displayed, and the user can instruct a document move between boxes. When the delete button 1410 is pressed, the selected document image is deleted from the box. For printing, moving, and erasing, the document image checked by the selection check box is the instruction target. When the setting button 1511 is pressed, a box setting / registration page (not shown) is displayed. The user can set a box name, a password, and an automatic deletion time of a document image (a function of automatically deleting a document image after the lapse of this time) on a setting / registration page of a user box.
[0107]
When the user presses the print button 1508, the web browser transmits an HTTP command for requesting a print setting page to the image forming apparatus (step S1305). Then, the Web Server 203 transmits the HTML data of the print setting page to the information processing device (Step S1313). The web browser receives the HTML data of the print setting page, and displays the print setting page based on the HTML data (step S1306).
[0108]
FIG. 16 shows a print setting page. When the user presses the color mode setting pull-down 1601, a pull-down menu including two options of auto color and monochrome is displayed, and the user can select one of the color modes. The auto color is for automatically determining whether image data is color image data and printing, and the monochrome is for monochrome output regardless of whether the image data itself is monochrome or color.
[0109]
The user inputs the number of copies in the number-of-prints setting input field 1602. When the user presses a detail setting button 1603, a detail setting page (not shown) is displayed, and the user can make detailed settings such as double-sided printing and finishing.
[0110]
If the delete after printing check box 1604 is checked, the document image is deleted after printing is completed. In addition, the user can specify the print order of a plurality of document images in the print order specification list 1605. When the cancel button 1607 is pressed, the setting content of the print setting page is invalidated, and the box content list page is displayed again.
[0111]
When the user presses the print start button 1606, the web browser transmits the content set on the print setting page to the image forming apparatus (step S1307). Then, the Web Server 203 activates the CGI program for box printing (step S1314). The box print instruction command, box number, and document image ID are transmitted from the CGI program for box print to the PrintManager 228 via the Control API 219 and the JobManager 220. The printer age 228 retrieves the image data of the designated document image from the HDD 2004, and the printer 2095 prints an image based on the image data on a sheet (step S1315).
[0112]
By storing the raster image data in the box once, the transfer of the document data and the process of expanding the document data become unnecessary, so that the time required for printing can be reduced.
[0113]
In particular, when document data is downloaded from a specified URL and printed, there is a possibility that the transfer of the document data takes a long time or the transfer of the document data fails depending on the communication speed and congestion of the network. . However, once the raster image data is stored in the box, the subsequent print processing is performed without delay.
[0114]
Further, since raster image data based on the document data indicated by the designated URL, raster image data generated from PDL data, and scan image data can be stored in the same box, the user can easily manage documents. For example, the user can quickly obtain the copied document and the document obtained via the network.
[0115]
Next, the flow of processing from generating raster image data from document data, storing the generated raster image data in a box, and printing based on the raster image data stored in the box will be described. FIG. 17 is a diagram showing the flow of the processing. Here, a process in a case where the document data is PDF (Portable Document Format) data will be described.
[0116]
The PDF interpreter 1701 is a kind of the PDL interpreter 227 shown in FIG. 2 and interprets data described in the PDF format to generate a display list as intermediate language data.
[0117]
The CMS engine 1704 is a module that performs color management, converts an input color into an absolute color space, and generates an output color (CMYK) unique to the printer engine. In the PDF data, various color spaces such as a device color space, a CIE based color space, and a special color space are defined. For input colors specified in the Device color space, color conversion is performed using a specified one of ICC profiles prepared in advance such as an RGB source profile and a CMYK simulation profile. For input colors specified in the CIEBased color space, color conversion is performed according to a conversion table, conversion function, and conversion matrix specified in the color space. Conversion from the absolute color space to the color space unique to the printer engine is performed using an output profile. As for the output profile, a gray compensation profile that prioritizes that the gray scale is expressed by K single color and a normal profile that expresses the gray scale by four colors of CMYK can be selectively used.
[0118]
The color determination unit 1705 checks the CMYK colors, which are output values of the CMS engine, and determines whether the page currently being processed is a color page or a monochrome page. The display list generator 1706 generates a display list as intermediate language data. The display list includes an attribute flag of each object, and identifies whether the object is a graphic, an image, or a character. This attribute flag is used by the subsequent image processor 1703 via the render 1702.
[0119]
The render 1702 interprets the display list, generates CMYK bitmaps each having a bit depth of 8 × 4, and performs most of the processing using the RIP 2060 in FIG. In addition, the render 1702 generates an object attribute map indicating the attribute for each device pixel based on the attribute flag included in the display list as a fifth version. Here, the object attribute map has attribute information of bit depth 2 (graphics 01, image 10, character 11) for each pixel.
[0120]
If storage in the box is instructed, the Print Manager 226 stores the generated CMYK bitmap 3012 and object attribute map 3013 in the designated section of the BOX 3015, and ends the job.
[0121]
When an instruction to print a document in a box is transmitted from the CGI program for box printing to the Print Manager 226 via the Control API 219 or the JobManager 220, the Printer Manager 226 extracts the CMYK bitmap and the object attribute map stored in the box 1710, and performs image processing. Send to processor 1703.
[0122]
The image processor 1703 is controlled by the print manager 226, and performs image processing such as density / color balance adjustment 1707, output gamma correction 1708, and halftoning 1709 on the CMYK bitmap generated by the render 1702.
[0123]
The halftoning 1709 applies different halftoning for each object attribute with reference to the object attribute map. On the other hand, a low-resolution screen with priority on gradation is applied, and error diffusion is applied to an image area having a character attribute.
[0124]
If the color determination unit 1705 determines that the page is a monochrome page, only the K version bitmap of the CMYK bitmaps created by the render 1702 is sent to the image processor 1703, and the K bitmap used in the final output Is generated.
[0125]
If the color determination unit 1705 determines that the page is a color page, the CMYK bitmap generated by the render 1702 is sent to the image processor 1702 as it is, and a CMYK bitmap used for final output is generated.
[0126]
Thus, the CMYK bitmap or the K bitmap generated by the image processor 1703 is transferred to the printer engine via the engine I / F 229 in FIG. 2 and printed out on a desired medium.
[0127]
In the above embodiment, the box stores raster image data generated from PDL data and raster image data generated from document data. As a result, the time from when the start button 1606 on the print setting page is pressed to when printing on paper is shortened. However, when priority is given to saving the storage capacity of the image forming apparatus, PDL data and document data may be stored in the box. As a result, it is possible to save the storage capacity of the image forming apparatus.
[0128]
Further, the data formats of a plurality of data stored in the box may be different from each other.
[0129]
Further, the URL input by the URL selection radio button may be stored in the box. In this case, after the start button 1606 of the print setting page is pressed, the image forming apparatus acquires the document data indicated by the URL stored in the box via the network. Then, raster image data is generated from the acquired document data, and an image based on the raster image data is printed on a sheet. Thus, even when the document data can change with time, the latest contents can be printed. Further, the consumption of storage capacity can be further reduced.
[0130]
Note that the image forming apparatus is an image processing apparatus such as a printer, a copier, a multifunction peripheral, and a facsimile.
[0131]
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (or a CPU or The MPU) implements the functions of the above-described embodiment by the program code itself stored in the storage medium, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program codes. It goes without saying that a part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
[0132]
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
[0133]
【The invention's effect】
According to the present invention, since the image data generated from the data stored in the external device is once stored in the designated group, the data transfer or the data expansion processing becomes unnecessary, so that the time required for the processing is reduced. Can be shortened.
[0134]
Further, when processing is performed by acquiring data from the specified identification information, it may take a long time to transfer data or fail in data transfer depending on the communication speed and the degree of congestion. However, once the acquired data or the image data generated from the data is stored in the designated group, the subsequent processing is performed without delay.
[0135]
Further, since image data based on data stored in an external device and image data generated from print data or image data read from a document can be managed in the same group, the user can easily manage documents. become. For example, the user can quickly obtain the copied document and the document obtained via the network.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an image processing system.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a software configuration of the image forming apparatus.
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image forming apparatus.
FIG. 4 is a diagram illustrating an appearance of the image forming apparatus.
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of an operation unit 2012.
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of an operation unit of the image forming apparatus.
FIG. 7 is a flowchart of a process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus.
FIG. 8 is a flowchart of a printing process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus.
FIG. 9 is a flowchart of a print process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus.
FIG. 10 is a diagram showing a top page of a remote UI.
FIG. 11 illustrates a direct print page.
FIG. 12 illustrates a direct print page.
FIG. 13 is a flowchart of a print process performed between the information processing apparatus and the image forming apparatus based on image data stored in a box.
FIG. 14 is a diagram showing a box page.
FIG. 15 is a diagram showing a box content list page.
FIG. 16 illustrates a print setting page.
FIG. 17 is a diagram illustrating a printing process based on document data.
[Explanation of symbols]
100 Image forming apparatus
110 LAN
120 Image forming apparatus
130 Image Forming Apparatus
140 Information processing device

Claims (12)

データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
データを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、
前記外部装置のウェブブラウザから送信されたデータを受信する受信手段と、前記受信手段により受信されたデータからイメージデータを生成する画像生成手段と、
前記画像生成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
Storage means for managing and storing data in a plurality of groups;
Receiving means for receiving data transmitted from a web browser of the external device, image generating means for generating image data from data received by the receiving means,
Control means for controlling the image data generated by the image generation means to be stored in a designated group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
データを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
Storage means for managing and storing data in a plurality of groups;
Input means for inputting identification information indicating data stored in the external device, and obtaining means for obtaining data corresponding to the identification information input by the input means from the external device,
Image forming means for generating image data from the data obtained by the obtaining means,
Control means for controlling the image data generated by the image forming means to be stored in a designated group.
前記格納手段は、前記画像形成手段により生成されたイメージデータと、外部から受信された印刷データに基づいて生成されたイメージデータまたは原稿から読み込まれたイメージデータとを同一グループに格納可能なことを特徴とする請求項1或いは2に記載の画像処理装置。The storage means is capable of storing image data generated by the image forming means and image data generated based on print data received from the outside or image data read from a document in the same group. The image processing apparatus according to claim 1 or 2, wherein 前記印刷データを解析して、ビットマップ形式のイメージデータを生成する印刷データ解析手段を有し、
前記画像形成手段は、前記データを解析して、ビットマップ形式のイメージデータを生成し、
前記格納手段は、前記印刷データ解析手段または前記画像形成手段により生成されたビットマップ形式のイメージデータを格納し、
前記制御手段は、前記画像形成手段により生成されたビットマップ形式のイメージデータを指定されたグループ内に格納するように制御することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。
Analyzing the print data, having a print data analysis means for generating bitmap image data,
The image forming unit analyzes the data to generate image data in a bitmap format,
The storage unit stores bitmap image data generated by the print data analysis unit or the image forming unit,
4. The image processing apparatus according to claim 3, wherein the control unit controls to store the bitmap image data generated by the image forming unit in a designated group.
前記格納手段に格納されているイメージデータのうち、指定されたグループ内に格納されているイメージデータに基づいて印刷を行う印刷手段を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像処理装置。5. The printing apparatus according to claim 1, further comprising a printing unit that performs printing based on image data stored in a designated group among image data stored in the storage unit. Image processing device. 前記識別情報を設定するための画面をウェブブラウザに表示させるためのページデータを情報処理装置に送信する送信手段を有し、
前記入力手段は、前記画面において設定された識別情報を入力することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
A transmission unit that transmits to the information processing apparatus page data for displaying a screen for setting the identification information on a web browser,
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the input unit inputs identification information set on the screen.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
外部から受信された印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたイメージデータを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
Storage means capable of managing and storing image data generated based on print data received from outside, or image data read from a document in a plurality of groups,
Input means for inputting identification information indicating data stored in the external device, and obtaining means for obtaining data corresponding to the identification information input by the input means from the external device,
Image forming means for generating image data from the data obtained by the obtaining means,
Control means for controlling the image data generated by the image forming means to be stored in a designated group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置であって、
外部から受信された印刷データ、または当該印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたデータを複数のグループで管理して格納可能な格納手段と、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得手段と、
前記取得手段により取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成手段と、
前記取得手段により取得されたデータ、または前記画像形成手段により生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
Storage means capable of managing and storing print data received from outside, or image data generated based on the print data, or data read from a document in a plurality of groups,
Input means for inputting identification information indicating data stored in the external device, and obtaining means for obtaining data corresponding to the identification information input by the input means from the external device,
Image forming means for generating image data from the data obtained by the obtaining means,
An image processing apparatus comprising: a control unit that controls data stored by the obtaining unit or image data generated by the image forming unit to be stored in a specified group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置で行われる画像処理方法あって、
データを複数のグループで管理して格納可能な格納ステップと、
前記外部装置のウェブブラウザから送信されたデータを受信する受信ステップと、
前記受信ステップにより受信されたデータからイメージデータを生成する画像生成ステップと、
前記画像生成ステップにより生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method performed by an image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
A storage step capable of managing and storing data in a plurality of groups;
A receiving step of receiving data transmitted from a web browser of the external device,
An image generating step of generating image data from the data received by the receiving step,
A control step of controlling the image data generated by the image generation step to be stored in a designated group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置で行われる画像処理方法あって、
データを複数のグループで管理して格納可能な格納ステップと、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成ステップと、
前記画像形成ステップにより生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method performed by an image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
A storage step capable of managing and storing data in a plurality of groups;
An input step of inputting identification information indicating data stored in the external device,
An acquisition step of acquiring data corresponding to the identification information input by the input step from the external device,
An image forming step of generating image data from the data obtained by the obtaining step,
A control step of controlling the image data generated in the image forming step to be stored in a designated group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置で行われる画像処理方法あって、
外部から受信された印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたイメージデータを複数のグループで管理して格納可能な格納ステップと、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成ステップと、
前記画像形成ステップにより生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method performed by an image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
A storage step capable of managing and storing image data generated based on print data received from outside, or image data read from a document in a plurality of groups,
An input step of inputting identification information indicating data stored in the external device,
An acquisition step of acquiring data corresponding to the identification information input by the input step from the external device,
An image forming step of generating image data from the data obtained by the obtaining step,
A control step of controlling the image data generated in the image forming step to be stored in a designated group.
データを格納する外部装置と通信可能な画像処理装置で行われる画像処理方法あって、
外部から受信された印刷データ、または当該印刷データに基づいて生成されたイメージデータ、または原稿から読み込まれたデータを複数のグループで管理して格納可能な格納ステップと、
前記外部装置に格納されているデータを示す識別情報を入力する入力ステップと、
前記入力ステップにより入力された識別情報に対応するデータを前記外部装置から取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得されたデータからイメージデータを生成する画像形成ステップと、
前記取得ステップにより取得されたデータ、または前記画像形成ステップにより生成されたイメージデータを、指定されたグループ内に格納するように制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像処理方法。
An image processing method performed by an image processing device capable of communicating with an external device that stores data,
A storage step capable of managing and storing print data received from outside, or image data generated based on the print data, or data read from a document in a plurality of groups,
An input step of inputting identification information indicating data stored in the external device,
An acquisition step of acquiring data corresponding to the identification information input by the input step from the external device,
An image forming step of generating image data from the data obtained by the obtaining step,
A control step of controlling the data acquired in the acquiring step or the image data generated in the image forming step to be stored in a designated group.
JP2003053266A 2002-07-11 2003-02-28 Apparatus and method for processing image Pending JP2004266470A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053266A JP2004266470A (en) 2003-02-28 2003-02-28 Apparatus and method for processing image
US10/611,213 US20040008372A1 (en) 2002-07-11 2003-06-30 Image processing device, image processing method and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003053266A JP2004266470A (en) 2003-02-28 2003-02-28 Apparatus and method for processing image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004266470A true JP2004266470A (en) 2004-09-24

Family

ID=33117928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003053266A Pending JP2004266470A (en) 2002-07-11 2003-02-28 Apparatus and method for processing image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004266470A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215739A (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd Document processing apparatus, image forming apparatus, document processing method and program
JP2006246408A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp Remote control system and image forming apparatus
JP2006259872A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Document processor, image formation apparatus and document processing program
WO2006123805A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of timely notifying user of change in state, control method thereof, and image processing system
JP2008234227A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, image processor and image processing method
US8111414B2 (en) 2005-05-18 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
WO2012172856A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 シャープ株式会社 Printing system, server device, printing method, and computer program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215739A (en) * 2005-02-02 2006-08-17 Ricoh Co Ltd Document processing apparatus, image forming apparatus, document processing method and program
JP4490841B2 (en) * 2005-02-02 2010-06-30 株式会社リコー Document processing apparatus, image forming apparatus, document processing method, and document processing program
JP2006246408A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Sharp Corp Remote control system and image forming apparatus
JP4683966B2 (en) * 2005-03-07 2011-05-18 シャープ株式会社 Remote operation system and image forming apparatus
JP2006259872A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Ricoh Co Ltd Document processor, image formation apparatus and document processing program
JP4490852B2 (en) * 2005-03-15 2010-06-30 株式会社リコー Document processing apparatus, image forming apparatus, and document processing program
WO2006123805A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of timely notifying user of change in state, control method thereof, and image processing system
US8111414B2 (en) 2005-05-18 2012-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, control method thereof, and program
US8427671B2 (en) 2005-05-18 2013-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of timely notifying user of change in state, control method thereof, and image processing system
JP2008234227A (en) * 2007-03-19 2008-10-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing system, image processor and image processing method
WO2012172856A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 シャープ株式会社 Printing system, server device, printing method, and computer program
JP2013003792A (en) * 2011-06-15 2013-01-07 Sharp Corp Printing system, server device, printing method, and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965767B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5258931B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP3880277B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8339627B2 (en) Image processing apparatus, method and program
JP3960340B2 (en) Image reading method and system
JP5164368B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4054637B2 (en) Image processing system and authentication method thereof
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
US20040008372A1 (en) Image processing device, image processing method and image processing program
JP2011087120A (en) Image forming device, file transmission system, and processing method and program in image forming device
KR101525815B1 (en) Method for generating additional information added document and image forming apparatus for performing thereof
JP4991449B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and computer program
JP2004266470A (en) Apparatus and method for processing image
US8014016B2 (en) Retrieving system and retrieving method
JP4147097B2 (en) Image forming method, image forming system, and image forming apparatus
JP5284135B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP4979428B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP3809350B2 (en) Image output device
JP2000141789A (en) Print system
US11062186B2 (en) Information-processing device executing selective one of swap mode and copy mode
JPH11195128A (en) Picture forming device and electronic document preparing device
JP2004032054A (en) Image input/output device
JP2023139517A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2006338387A (en) Data generation device, communication system and data communication method
JP2006041972A (en) Image processor, display control method, storage medium stored with computer-readable program, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050920

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060327

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060410

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060428