JP2004013509A - Image data layout display system for dental clinical and clinical use - Google Patents

Image data layout display system for dental clinical and clinical use Download PDF

Info

Publication number
JP2004013509A
JP2004013509A JP2002165856A JP2002165856A JP2004013509A JP 2004013509 A JP2004013509 A JP 2004013509A JP 2002165856 A JP2002165856 A JP 2002165856A JP 2002165856 A JP2002165856 A JP 2002165856A JP 2004013509 A JP2004013509 A JP 2004013509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
layout
patient
dental
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002165856A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Suzuki
鈴木 彰
Jiro Osawa
大澤 次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BELL SHIKA
Original Assignee
BELL SHIKA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BELL SHIKA filed Critical BELL SHIKA
Priority to JP2002165856A priority Critical patent/JP2004013509A/en
Publication of JP2004013509A publication Critical patent/JP2004013509A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To freely lay out image data on a computer screen for observing it and printing it by a printer and to easily reuse the data. <P>SOLUTION: An image with an optional layout is formed when a desired layout is formed by a layout formation means, target image data are designated by a designation means (drag), and the designated image data designated by an image data registration means are pasted (drop) in a predetermined position to be inputted. The image data inputted into a patient folder having a file name formed according to essential items composed of a patient number, a date and a time, an image type, and a section, are stored. When the patient number is inputted, the image data are observed or printed from the patient folder. Contents of the data are determined from the file name to be reused. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、歯科診療及び医療用の画像データの管理及び利用法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の歯科診療における画像データの扱いは以下の方法が採られている。
【0003】
すなわち、コンピュータを利用しない方法の場合、X線フィルムや35mmリバーサルフィルムを用いて患者の口腔内を撮影し、撮影後にフィルムを現像して、X線フィルム専用マウントやプラスチック製スライドファイルへ保存する。この方法では、データを保存するために、X線フィルム専用マウントやプラスチック製スライドフィルムの保管場所が必要であるとともに、保管後にデータが必要なときに、データの検索に手間と時間がかかる。また、X線フィルムや35mmリバーサルフィルムの現像や現像装置のメンテナンスに手間やコストがかかるという問題がある。
【0004】
これらの問題は、コンピュータを用いて画像をデジタル化することにより解決する。すなわち、コンピュータを使用する場合、X線写真やスライド写真を用いる場合は、これらをスキャナにより取り込み、コンピュータのハードディスク等の外部記憶装置へ保存し、デジタルカメラを用いる場合は、撮影した画像を直接コンピュータのハードディスク等の外部記憶装置へ保存する。また、例えば富士写真フィルム(株)社製のイメージングプレート(IP)を用いる場合は、IPスキャナにより取り込み、コンピュータのハードディスク等の外部記憶装置へ保存するという方法がとられる。
【0005】
このように、画像データはハードディスク等の外部記憶装置へ保存することができるので、データの保管スペースを確保する必要はなく、また、フィルムを現像することもないので、現像や現像機のメンテナンスにかかる手間やコストを削減することができる。
【0006】
例えば、画像データ処理の一例として、特開2002−73812公報に示されるものがある。これに示されるものは、マウスクリック等の操作入力によりレイアウト作成欄内にて指定されたセルを画像領域として選択し、選択した各画像領域の位置(セルの行と列)をそれぞれ記憶し、各画像領域をレイアウトの構成要素として対応付けて記憶する。すなわち、図48の黒く塗られたマス目のようにマス目を選ぶことにより並べ方を指定する。その後、画像一覧画面を表示して、画像の一覧から画像が選択された順番に、それぞれ対応した各画像領域に画像を表示していき、任意のレイアウトの口腔内画像を作成するものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記の特開2002−73812公報に示されるものは、レイアウトのパターン、大きさ、位置に限りがあり、自由なレイアウトといえるものではない。また、画像が選択された順に、画像領域に画像を表示するため、あらかじめ各画像領域の配置と、各画像領域に画像が表示される順番とを決めておかなければならないため、操作が面倒である。
【0008】
このように、デジタル化されたデータの保存方法や利用方法については、従来のX線フィルム専用マウントのような標準化された方法が確立されておらず、デジタル化された画像データの管理を行うにあたっては次のようなことが問題点となっている。
【0009】
すなわち、使用目的や、ユーザ個々の習慣又は好みにより必要なデータの並べ方が異っており、デンタルX線写真10枚法や口腔内写真5枚法、16枚法のように歯科治療で一般化している並べ方や、同一部位を時系列に並べる並べ方、その他独自の並べ方など、様々な並べ方をユーザが簡便に自由にレイアウトでき、また使用目的により迅速にレイアウトを選ぶことができない。
【0010】
また、画像データの管理を行う際、キーボードによる部位、日付等の入力項目が多いため、特にコンピュータに慣れていないユーザに対して、デジタル化により逆に作業の負担をかけている。
【0011】
さらには、従来は、画像データのファイル名が、識別不可能な記号からなるファイル名でデータベース中に登録されているため、ユーザがファイル名より個別のデータを識別することができず、他のソフトウエアで使用とする場合等データを再利用することが困難である。
【0012】
本発明は、このような課題を解決するためのものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記のような従来の課題を解決するためのものであり、診療を行う際に利用する様々な画像データを自由にレイアウトし、任意に設定する条件により表示することができ、データの入力、整理、閲覧やプリンタによる印刷などの操作を簡便に行うことができるとともにデータの再利用が容易な歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システムを提供することを目的とする。
【0014】
前述した目的を達成するために、請求項1記載の本発明による歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システムは、歯科診療及び医療に利用する各種画像データを入力してコンピュータ画面上に表示し、所望の情報を入力する歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システムにおいて、
画面上の複数のレイアウト用枠の大きさ及び位置を画定するための画像座標を記憶させることにより所望のレイアウトを作成するレイアウト作成手段と、
該画像表示枠の所望の位置に貼り付ける所定の画像データを指定する指定手段と、
指定手段により指定された画像データを所定位置に貼り付けることにより、各画像データを独立したファイルとして登録する画像データ登録手段とからなることを特徴とする。
【0015】
前記画像表示枠は撮影部位ごとに配置が決定されており、画像データを所定の画像表示枠に貼り付けることにより自動的に画像データの部位がファイル名に付加されて登録されることを特徴とする。
【0016】
画像データが生成又は登録された日付時刻がファイル名に付加されて登録されることを特徴とする。
【0017】
レイアウト作成手段は、所定の写真表示法の他、任意のレイアウトをテンプレートとして登録するテンプレート作成手段を有することを特徴とする。
【0018】
前記画像データ登録手段から登録された画像データを個体識別フォルダに格納する個体識別フォルダ格納手段とからなることを特徴とする。
【0019】
前記個体識別フォルダは、医療又は歯科診療用の患者別フォルダであることを特徴とする。
【0020】
患者別フォルダ名は、患者番号等の識別番号に、患者氏名等ユーザの識別可能な文字列を追加可能としたことを特徴とする。
【0021】
患者別フォルダに格納されたファイル名は、少なくとも患者番号等の識別番号と、日付時刻、画像種別及び部位のいずれか又は全てを含むことを特徴とする。
【0022】
患者別フォルダ内のファイルは、患者番号又は日付時刻及び画像種別等の必須項目をキーとして自動的に整理保存されることを特徴とする。
【0023】
患者番号を入力することにより患者別フォルダ内に格納されている画像データを閲覧表示するための画像閲覧手段を起動することを特徴とする。
【0024】
画像種別は、口腔内写真、デンタルX線写真、パノラマX線写真、セファロX線写真等の歯科診療に必要な写真、各種資料及び保険証等の画像を含むことを特徴とする。
【0025】
前記画像データは拡大表示、複数の画面の同時表示、部位別表示、日付別表示を可能としたことを特徴とする。
【0026】
画面上又は印刷された画像データの実際の測定値を入力することにより拡大縮小率を計算して、実際寸法を含む任意の寸法で画面上に表示又は印刷するようにしたことを特徴とする。
【0027】
画像データは、静止画像の他、動画、音声を含むことを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
【0029】
本発明の歯科診療画像データのレイアウト表示システムは、歯科診療に利用する各種画像データをコンピュータ画面上に表示し、所望の情報を入力して操作を行うものである。基本的には、図46に示すように、X線写真、口腔内写真等の画像データをスキャナ等で取り込み、分類手段によりファイル名称をつけて分類して患者別フォルダに保存する。そして、図47に示すように、患者別フォルダより、目的とする画像データを検索して画面表示し、又は印刷等により利用する。
【0030】
ファイル形式は、本ソフトではなくスキャナ、デジタルカメラ等の機器がデータを生成する時点で決定する。本ソフトは、データをフォルダに分類、保存する段階ではファイル形式を問わない。画面表示または印刷する段階では一般的な画像フォーマットであるJPEGやその他の画像フォーマットに対応できるようプログラムしている。
【0031】
具体的には、画面上に所望のレイアウトを作成するレイアウト作成手段と、該レイアウトの所望の位置に貼り付ける所定の画像データを指定する指定手段と、指定手段により指定された画像データを所定位置に貼り付けて入力する画像データ登録手段とからなる。本実施の形態では、歯科診療用について説明しているが、医療用にも広く使用できるものである。本システムは、基本的に、画像取込整理手段、画像閲覧手段、レイアウト手段、個体識別フォルダ格納手段及び画像閲覧ソフト起動手段より構成されており、各手段に関して以下に詳述する。
【0032】
画像取込整理手段は、画像のスキャン作業を自動化するものであり、今まで手動で行っていた操作のほとんどを自動で実行する。また、取り込まれた画像データを自動的に患者別フォルダへ移動、整理し、作業終了時には、LANに接続された各コンピュータへメッセージを送る機能を有する。
【0033】
画像取込整理手段の実行の流れを図1及び図2に示されるフローチャートに基づいて説明する。
【0034】
まず、画像取込整理手段を起動すると、図3に示される画面が表示される。
【0035】
次いで、画像を読み取るが、読み取る画像の一例としては、イメージングプレート(IP)に撮影されたX線写真が挙げられる。イメージングプレートは従来のX線写真と同様に撮影することができる感光体であり、X線撮影後にイメージングプレートをIPフォルダにセットし、スキャナのドラムにセットすることによりスキャナ側の準備が完了する。
【0036】
次いで、図1に示される手動での作業を行う。
【0037】
まず、図3の患者番号欄に患者番号を入力し、「患者検索」ボタンをクリックする(ステップ100)。次いで、患者名簿データベースに入力した患者番号が存在するかどうかが判断され(ステップ110)、存在する場合は、図4に示される画面が表示されるので、正しい患者名が表示されたことを確認する(ステップ120)。一方、新患などで未登録のため該当する患者が見つからない場合は、図5に示される氏名入力画面が表示されるので、氏名を入力し、「OK」ボタンをクリックする(ステップ130)と、ステップ120へ移行する。次いで、図6に示されるようにイメージングプレートの種類(画像種別)を選択してクリックする(ステップ140)。次いで、図7に示されるように「実行」ボタンをクリックすると、画像の自動取り込み作業が開始される(ステップ150)。
【0038】
ステップ150以降は、図2のソフトによる自動作業が行われる。
【0039】
まず、既存の画像管理ソフト(例えば、OREX社製Dent−A−VIEW)のデータベースにデータが入力される(ステップ160)。次いで、イメージングプレートのスキャンが行なわれる(ステップ170)。次いで、画像ファイル名の作成・変更が行われる(ステップ180)。ここで、画像ファイル名は、画像データの入力によりファイルが更新された更新日時がファイル名として登録される。(なお、更新日時はコンピュータの時刻機能により自動的に入力される。)次いで、患者別フォルダ(個体識別フォルダ)が存在するかどうかを判断し(ステップ190)、存在する場合は、画像ファイルが患者別フォルダへ移動される(ステップ200)。一方、ステップ190において存在しない場合は、患者別フォルダを作成し(ステップ210)、ステップ200へ移行する。ステップ200を実行後、ノイズの除去などの画像加工が行なわれる(ステップ220)。次いで、作業終了を各ユニットのパソコンへ通知する(ステップ230)。
【0040】
次に、画像閲覧手段について説明する。画像閲覧手段はデジタル化されたデジタルX線写真を閲覧するソフトであり、画像データは10枚法、14枚法等のレイアウトで配置でき、画像データの登録、移動は、例えば、マイクロソフト社製のOSであるウインドウズ(登録商標)の基本機能であるドラッグ&ドロップで行うことができる。ウインドウズの基本機能と異なる点は、ウインドウズでは、コピー先の画像表示枠を単に拡大縮小を行うものであるのに対し、本発明では、画像表示枠自体にファイル名が付いており、ファイル名が決定した枠内に画像データを貼り付けて(ペースト)してファイル名をつける点が異なっている。画像表示枠に付けられているファイル名は、患者番号等の識別番号、登録する日付時刻、画像種別、部位からなる所定桁数のファイル名である。具体的には、患者番号xxxx−日付時刻・・・・・・・・−画像種別x−部位・である。このように、画像表示枠に単に貼り付けるのみで、自動的に画像データにファイル名が付けられて患者別フォルダに登録されることとなる。このように、ウインドウズその他のソフトウエアでは、ファイル名を画像表示枠自体で決定することは行っていない。このため、本発明では、画像データの部位別、日付別の表示が可能であり、患者番号のみで目的の画像を探し出すことができる。また、画像のノイズ除去、シャープ化、明るさ・コントラスト調整、反転、回転、拡大等の画像加工が可能であり、登録されているデータを指定して(ドラッグ)、本ソフトまたは他ソフト貼り付けにより(ドロップ)で取り出せ、再利用が容易である。さらには、撮影時とサイズが等しい状態での印刷が可能である。
【0041】
画像閲覧手段は前述の画像取込整理手段による自動取り込みが終了すると起動し、図11に示される画面が表示される。ここで、患者のデンタル画像を表示、編集する場合は「OK」ボタンをクリックし、表示する必要のない場合は「キャンセル」ボタンをクリックする。「OK」ボタンをクリックした場合、図12に示される画面が表示され、新しく取り込まれた画像と、この例の場合14枚法のレイアウトとが表示される。取り込まれた画像データをレイアウトの目的の位置に貼り付ける場合、図13及び図15に示されるように、貼り付けたい画像をドラッグし、レイアウトの該当部位の画像表示枠にドロップすることにより登録される。同一部位に過去に登録された画像がある場合は、ドロップするとその画像の上に貼り付けたい画像が表示される。レイアウト枠の上部には、日付が表示される枠があり、これが同一部位の画像の識別を可能にする。
【0042】
また、画像の回転、裏返し、移動などの作業は、目的の画像をクリックし、選択された画像の枠が緑色になると行うことができる。例えば、画像を180°回転させたい場合は、画像取込整理手段の画面の上部にある180°回転のボタンをクリックすることにより行なわれ、画像の左右、上下を反転(裏返し)させたい場合は、画像取込整理手段の画面の上部にある反転のボタンをクリックすることにより行うことができる。
【0043】
図14に示されるように、レイアウト上に登録されている画像データを移動する場合は、移動したい画像データをドラッグし、移動先の枠にドロップすることにより行うことができる。
【0044】
図16に示されるように、複数の画面を同時に表示して各画像の拡大表示を行ったり、図17に示されるように、同じ部位のものを時系列に一覧表示する部位別表示を行ったり、図18に示されるように、日付を指定して日付別表示を行ったりすることもできる。
【0045】
また、「印刷」ボタンをクリックすると、印刷確認画面が表示され、そこで「OK」ボタンをクリックすると、表示されている画像をそのままの配置で実寸印刷する。
【0046】
さらに、画像閲覧手段は、すでに登録された画像を表示することができ、この場合、画像閲覧手段の起動後に画像取込整理手段を起動する。これにより図8に示される画面が表示され、特定の患者のデンタル画像を見たいときは、患者番号を入力し「OK」ボタンをクリッする。また、起動するだけの場合は「起動」ボタンをクリックする。患者番号がわからない場合は、図8の「名前検索」ボタンをクリックすると、図9に示される画面が表示される。ここで氏名を入力し、「検索」ボタンをクリックすると該当する患者の一覧が表示される。表示された患者名のうち目的の患者の名前をクリックし、「開く」ボタンをクリックすると、図10に示されるように、目的の患者の画像閲覧手段の画面が表示される。この後、前述のような画像の加工や印刷を行うことができる。
【0047】
次に、レイアウト手段について説明する。
【0048】
レイアウト手段は、画像閲覧手段を拡張したものであり、各画像それぞれにコンピュータ画面上の任意の座標を持たせることにより、レイアウトのパターンに無限の組み合わせを可能としたものである。より詳しく説明すると、図40に示されるように、画像表示枠10の1つ1つに対し、画像識別番号、コンピュータ画面12上での画像表示枠10の座標(画像表示枠10の左上隅のX座標、Y座標)、画像表示枠10の高さ(縦の長さ)h及び幅(横の長さ)wをメモリー上に記憶させる。また、必要ならばハードディスクなどの記録媒体に記録し、テンプレートとして利用する。
【0049】
また、各画像表示枠10の大きさ、縦横比も枠ドラッグアンドドロップによりドット単位で自由に変更することが可能であるため、例えば、図38や、図24、図25に示されるように、画像の大きさ、形状、位置が自由なレイアウトで配置することができるとともに、自由なレイアウトの画像データを表示したり印刷したりすることができる。これにより、歯科画像を独自の目的に合ったレイアウトで配置することができ、データの活用及び患者へのアピールを容易にすることができる。
【0050】
なお、任意のレイアウトで画像を配置する場合は、レイアウト位置に対応した番号や部位を表示した対応表を用意するようにしても良い。これは画像閲覧手段に登録されている既存のレイアウト(例えば、10枚法、14枚法のレイアウト)の場合には、所定レイアウト位置に画像データが貼り付けられた場合、所定レイアウト位置は通常の歯科診療での上下左右位置の対応付けにより自動的に判断するようにしているため、図41に示されるような画像データに対応する部位の入力は不要である。また、作成したレイアウトをテンプレートとして登録することができ(テンプレート作成手段)、登録したテンプレートを再利用することもできる。
【0051】
次に、個体識別フォルダ格納手段について説明する。個体識別フォルダ格納手段は、画像閲覧手段のフォルダ自動作成、ファイル名自動変更機能と同じ作業を任意のファイルに対して行うソフトであり、これにより、デジタルカメラで撮影した画像や、スキャンされた各種資料やデジタル化前のデンタル写真やスライド写真の整理を大部分自動化することができる。
【0052】
図26に示されるフローチャートに従って個体識別フォルダ格納手段を使用したデジタル画像整理の流れを説明する。
【0053】
デジタルカメラのデータを整理する場合、まず、デジタルカメラにより写真撮影を行い(ステップ240)、コンパクトフラッシュ(登録商標)やスマートメディアなどの記録媒体を取り出し、カードリーダによってデータをパソコンに取り込む(ステップ250)。次いで、個体識別フォルダ格納手段が画像の自動整理を開始する(ステップ260)。
【0054】
また、スキャンされたデータを整理する場合、まず、スキャナにより、既存の紙に書かれた資料やスライドなどのデータを取り込み(ステップ270)、次いで、ステップ260が実行される。ステップ260が実行されると、図27に示される画面が表示される。ここで、画像データを登録する患者の患者番号を入力して検索ボタンをクリックし、図28に示されるように、登録する画像データの種類を選択し、部位を入力するとともに撮影やスキャンした日付を入力する(患者別フォルダ入力手段)(なお、日付日時はコンピュータの時刻機能により自動的に入力される。)(ステップ280)。
【0055】
ここで、本実施の形態では、ファイル名を特定する項目として、患者番号、日付時刻、画像種別、部位は必須4項目としているが、重複しない場合には、これらのうちのいずれかの項目を省略することができる。例えば、保険証であれば撮影部位を省略することが可能であり、X線写真しか使用していない場合には、画像種別を省略することも可能である。しかし、写真の場合は部位を特定するために部位の指定は必要となる。但し、特定の部位のみの画像データを保管するような用途の場合には、省略することも可能である。
本発明では、ファイル名を特定する項目として、患者番号及び日付時刻を選択している理由は、患者氏名では、同姓同名の場合があること、生年月日でも同日の場合があること、保険証番号では変更する場合がある等の理由から患者番号を特に優先するものとしている。日付時刻は、日にちだけでは同日の画像はあるが、時刻まで特定することにより、基本的に同時刻の画像データは存在しないと考えられるため、識別可能であるためである。
なお、本実施の形態では、ファイル名の特定項目として、患者番号、日付時刻、画像種別、部位は必須4項目としているが、ユーザにより、ファイル名の特定項目を適宜選択、追加、変更するようにしても良いことは勿論である。例えば、患者氏名及び生年月日を患者番号に追加するようにしても良い。
【0056】
次いで、図29に示されるように、登録したい画像を画像閲覧手段の画面上から丸の部分へドラッグアンドドロップする。すると、図30に示されるように、ドロップしたファイル名が左側の枠に表示され、右側の枠には「患者名」、「日付時刻」、「画像種別」から自動作成されたファイル名が表示されるので、これでよければ「フォルダへ送る」ボタンをクリックする(ステップ290)。次いで、患者別フォルダが存在するかどうかを判断し(ステップ300)、存在する場合は画像ファイルの患者別フォルダへ移動する(ステップ310)。一方、ステップ300において患者別フォルダが存在しない場合、患者別フォルダを作成し(ステップ320)、ステップ310へ移行する。
【0057】
以上の操作で、選択された画像データのファイル名が変更され、患者別フォルダへ移動される。
【0058】
なお、患者番号及び必須項目の全て又はいずれかを入力することにより、取り込まれた画像データを自動的に患者別フォルダに移動整理することも可能である。
【0059】
患者番号を入力した場合の画像データ整理の流れを図42のフローチャートに基づいて説明する。
まず、▲1▼患者番号を入力する(ステップ400)。次いで、患者名簿データベースに存在するかどうかを判断し(ステップ410)、存在するなら患者名を表示して確認する(ステップ420)。一方、ステップ410にて存在しないなら、患者名簿へ登録し(ステップ430)、ステップ420へ移行する。次いで、▲2▼画像の種類を選択し(ステップ440)、画像データをドロップする(ステップ450)。次いで、▲3▼データファイル作成日時を取得し(ステップ460)、▲1▼及び▲2▼を基に、移動先フォルダ名を取得する(ステップ470)。次いで、移動先フォルダが存在するかどうかを判断し(ステップ480)、存在する場合は、ファイルを移動する(ステップ490)。一方、ステップ480において移動先フォルダが存在しない場合、移動先フォルダを新規作成し(ステップ500)、ステップ490へ移行する。次いで、▲1▼、▲2▼及び▲3▼を基にファイル名を作成し(ステップ510)、ファイル名を変更する(ステップ520)。
【0060】
図33にフォルダ構造を表した図を示す。これに示されるように、患者別フォルダ名は、患者番号と患者氏名とを用いて付けられており、まず、「7001〜7100」のように100番ごとにフォルダを分け、その中に患者番号と患者氏名を用いた「7035ベル花子」という名前の個人別フォルダが作成される。その個人別フォルダ中で、画像の種類により、Photo(口腔内写真)、X−D(デンタルX線写真)、X−P(パノラマX線写真)、X−C(セファロX線写真)、Paper(各種資料)、Kenpo(保険証)などのフォルダに分類される。
【0061】
なお、画像の種類は、前記のものだけに限らず、各種資料や顔面写真等の使用頻度は低いが歯科医療に使用されることがありうる写真も勿論含むものである。
【0062】
次に、画像閲覧ソフト起動手段について説明する。これは、患者番号を入力するだけで、その患者の患者別フォルダへ自動的に移動して、画像閲覧ソフトを起動するものであり、機能は単純だが、ファイル名を画像データが特定できるような名称のつけ方にしているため、従来のような画像データの格納場所とファイル名の対応表であるデータベースを利用することなく、高速に目的の画像を表示することができる。すなわち、ファイル名を、所定桁数の患者番号に日付及画像種別を入れた所定の桁数からなるファイル名称としているので、画像データの特定をユーザが容易に行うことができる。このように、本発明では、ユーザがファイル名称を識別して画像データに直接アクセス可能としているため、画像データを他のソフトウエアで使用することができる等応用範囲が格段に広くなる。但し、ユーザが画像データに直接アクセス可能とすることにより、誤って画像データを削除することを防止するため、データ利用履歴(ログファイル)を残しておき、且つ定期的にデータのバックアップをとるようにすると良い。
【0063】
次に、図39のフローチャートに従ってデジタル画像閲覧の流れを説明する。
【0064】
画像閲覧ソフト起動手段と既存の画像閲覧ソフトウエアを併用して使用する場合、まず、画像閲覧ソフト起動手段を起動し、図19に示される画面において、画像を閲覧したい患者の患者番号を入力し、「開く」ボタンをクリックする(ステップ320)。次いで、自動的に目的の患者別フォルダを見つけて画像閲覧ソフトが起動する(ステップ330)。次いで、画像閲覧画面から目的の画像を見つける(ステップ340)。次いで、画像が表示される(ステップ350)。
【0065】
また、画像閲覧手段を使用する場合、まず、画像閲覧手段を起動し、図19に示される画面で、「開く」ボタンをクリックすると、図21に示される画面が表示される。ここで、画像を閲覧したい患者の患者番号を入力し、「OK」ボタンをクリックする(ステップ360)。次いで、図22に示される患者別レイアウト画面が表示される(ステップ370)。次いで、ステップ350に移行する。
【0066】
次に、レイアウト手段を使用する場合、まず、レイアウト手段を起動し、図23に示される画面から目的にあったレイアウトを選択すると、図21に示される画面が表示される。次に、画像を閲覧したい患者番号を入力し「OK」ボタンをクリックすると(ステップ360)、図24や図25のように先に選択した任意のレイアウトで、目的の画像が表示される(ステップ370)。次いで、ステップ350に移行する。
【0067】
次に、画像データの印刷方法について説明する。
【0068】
図34及び図35は、画像閲覧手段を用いた印刷の例であるが、前述の画像の閲覧の場合と同様に、画像閲覧手段を起動し、図20に示される画面で、「開く」ボタンをクリックする。図20では、同一部位の画像は、一つの画像表示枠に時間順に並べられている。画像表示枠の上部に日付が表示されている。ファイル、ツール、ヘルプの下の□には、右矢印(←)、左矢印(→)が書かれたボタンがあり、それを押すことによって指定した画像表示枠の画像を、前後の日付の画像へ表示を切り替えることができる。次に、図21に示される画面で、印刷したい患者の患者番号を入力し、「OK」ボタンをクリックし、図34で示される画像閲覧手段の画面を表示させる。この画面から、例えば、図35(a)、(b)、(c)に示されるように画像データを実際寸法をはじめとする任意の寸法で印刷することができる。
【0069】
実際寸法で印刷する方法としては、テスト印刷して印刷されたものの寸法を測り、この値と、実際の物差しで測定した値とをコンピュータに入力することにより拡大縮小率を自動で計算して決定するようにする。また、コンピュータの画面上で拡大縮小率を決定することもできる。この場合、画面上に拡大縮小を示すスケールが左右又は上下矢印等により設けられており、画面上の対象物をスケールに基づいて拡大又は縮小して実際に物差しで測定した値と同じ大きさにすることにより行なわれる。以後、実際寸法での印刷が可能となる。また、この機能の利用例としてパントモX線写真は、通常実際の寸法よりも約1.3倍の大きさに写るが、インプラントの長さ決定のためには、X線像に撮影した金属製スケールを実際の寸法に換算する必要がある。しかし、この機能を使用することにより、自動的に補正されて実際の寸法で印刷されるので、ユーザが補正のための換算を行う必要がない。
【0070】
なお、レイアウト手段の場合も前記画像閲覧手段を用いた印刷と同様に行うことができる。
【0071】
次に、画像データの再利用方法について説明する。
【0072】
画像閲覧手段からデータを出力する方法は、まず、図36に示されるように、画像閲覧手段の画面をデスクトップにコピーし、そこからファイルとして利用する。または他のソフトで利用したい画像を画面上でドラッグし、利用するソフトの作業領域やフォルダへドロップする。例えば、既存の画像加工ソフトの作業領域にドロップすることにより画像を加工することができ、図37に示されるように、既存のメーラソフトにドロップすることにより画像データを直接メールで送ることができる。
【0073】
また、データの保存されているフォルダから他のソフトを用いて直接画像データを利用することも可能であり、この場合、まず、目的とする画像の患者番号が含まれるフォルダを選択し、患者番号と患者氏名を頼りに目的の患者のフォルダを見つけ、図31に示されるように、患者フォルダの中から、目的の画像の種類を表したフォルダを開くと、図32に示されるように、患者の画像データファイルが表示されるので、これらを他のソフトで利用することができる。また、他のソフトから直接画像データファイルを指定することも可能である。
【0074】
このような画像データの再利用方法は、ファイル名の付け方を患者名・日付・画像種別・部位としていることにより画像データをユーザが特定しやすくなっているため可能となった機能である。
【0075】
なお、本実施の形態では、歯科医療に関して説明したが、これに限定されるものではなく、歯科医療以外の医療用写真、例えば、内科、外科、整形外科診療等で使用する胸部や脚部等の人体のX線写真に適用することも勿論可能である。特に、画像データの日付管理が可能なため、時系列的な変化を観察する場合も容易に画像データを配列して閲覧することができるため、一目瞭然に経過観察を行うことができるので、医師の診断の補助ツールとして大変有効である。
【0076】
また、本実施の形態では、ファイル名のつけ方を患者別フォルダとして説明したが、これ以外にも、医療事務用として仕入れ先の伝票、書類等の管理に使用する場合には、取引先別フォルダとして使用することも可能である。
【0077】
各種データの整理方法の他の実施の形態を図43に基づいて説明する。
【0078】
画像閲覧手段を起動して画面Aを表示し、すでにスキャンされた未整理の各種データを閲覧する。また、これと同時に、個体識別フォルダ格納手段を起動して画面Bを表示し、患者番号を入力することにより、画面Cで示される患者番号別整理レイアウトを表示する。画面Cでは、保険証、説明用紙、見積、口腔内写真などが表示されており、画面Aより所望のデータをドラッグし画面Cにドロップすることにより、画面Dで示されるように、画像閲覧手段から個体識別フォルダ格納手段にデータが移動し、ファイル名が確定されてファイルが格納される。画面Dでは、選択しているファイルの所在位置(ファイルパス)を表示する欄が上部に表示される。
【0079】
次に、画像スキャンの自動化の他の実施の形態を説明する。
【0080】
スキャン用ソフトを起動すると、図44に示される画面が表示される。この画面には、患者番号の入力、印刷、用紙の大きさや白黒、カラー、ADFもしくは原稿台、片面もしくは両面等各種設定データの選択、種類の指定などの各種項目が設けられている。上記項目を各種設定し、スキャン開始ボタン(OKボタン)を押す。これらのデータは予めパソコンにインストールされているドライバーソフト(スキャナメーカーが提供するスキャナを起動するソフト)に引き渡される。スキャンが終わると生成されたデータは画像閲覧手段に格納され、患者番号、日付、T1(Temporary1)などを組合わせた仮名称が付けられる。次に、自動整理が行なわれ、患者番号、日付、保険証、画像種別などを組合わせた確定名称が付けられる。ファイル名が確定している場合は、自動整理及びレイアウト表示を行う。図44に示される画面で印刷を選択すると、スキャンされたデータが画像閲覧手段に格納され、画像閲覧手段の印刷ボタンを押すと、カラーコピーと同じ機能で印刷を行う。
【0081】
各種データの整理方法の他の実施の形態を図43に基づいて説明する。
図45(a)は、手術前、手術中、手術後の画像データを各部位毎にドラッグアンドドロップしてファイル名をつけて保存する例を示す図である。患者番号、日付時刻及び所定部位(1,2又は3等)に画像データを所定の枠に貼り付けることにより所定のファイル名が自動的に付けられる。
(b)は所定部位の画像データを表示した例を示す図である。患者番号、日付時刻の後に所定の部位番号(この場合1)が画面の上に表示される。この場合には、1の部位に貼り付けられた画像データを4枚表示している。画像データの上に記載されているA,B,Cは手術前、手術中、手術後に対応している。A,B,Cの表示は、説明のために表示しているものであり、実際には表示されず、手術日を基準に判断している。
(c)は、所定部位(1)の画像データを、手術前、手術中、手術後に整理して保存するためのレイアウト画面である。レイアウト画面に3個の画像表示枠を作成して、ドラッグアンドドロップしてファイル名称をつけて保存する。ファイル名称は、ファイル名の末尾に手術前、手術中、手術後に対応して、A,B,Cをつけるようにする。なお、本実施の形態では、A,B,Cとしているが、ユーザの任意の記号、数字等としても良いことは勿論である。このように、レイアウトシステムを利用することにより、ファイル名を、患者番号−日付時刻−画像種別−部位(位置)−術前(中、後)というように自動生成することができる。
このように、同じ部位の画像データをさらに階層的に分類整理して保存することも可能である。本実施の形態では、手術前、手術中、手術後の3種類に分類しているが、用途に応じて他の分類項目により分類することももちろん可能である。この場合にも、レイアウトシステムを利用することにより、ファイル名を、患者番号−日付時刻−画像種別−部位(位置)−その他の分類項目というように自動生成することができる。
【0082】
なお、本実施の形態では、X線写真等の画像データをレイアウト表示して分類して保存整理するようにしているが、これに限定されるものではなく、データとして保存可能なものであればどのようなものであっても良い。例えば、VTRで撮影された動画、音声データ等のようなものであっても良い。
【0083】
本実施の形態では、患者毎のフォルダ単位でデータを管理するようにしているが、これに限定するものではなく、複数の患者フォルダに跨る画像データのレイアウト表示、データ再利用も可能とすることもできる。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の本願発明によれば、画面上に、自由にレイアウトを作成することができ、画像データを指定してレイアウトの所望の位置に貼り付けるだけで、画像データを入力することができるため、目的に合ったレイアウトの画像を容易に得ることができる。また、従来のX線写真の10枚法、14枚法のフォルダへのマウントと同じような感覚で画像データの登録ができるため、コンピュータに不慣れなユーザの負担を軽減することができる。
【0085】
レイアウト上の画像毎に画像識別番号をつけて画像座標を記憶させるようにしたため、自由なレイアウトが可能となる。
【0086】
また、請求項2記載の発明によれば、画像データをレイアウトの所定位置に貼り付けるだけで自動的に画像データの部位がファイル名に登録されるため、画像データ毎にいちいち部位をキーボードで手作業にて入力して登録するという作業を行う必要がないため、操作性が格段に向上する。
【0087】
画像データを独立したファイルとして扱うことにより、画像データを再利用することが容易に行うことができる。
【0088】
また、請求項3記載の発明によれば、画像データを入力するだけで更新日時がファイル名として登録されるため、画像データを入力するたびに、更新日時を入力して登録するという作業を行う必要がない。
【0089】
また、請求項4記載の発明によれば、画像データの大きさ、形状、位置を任意のレイアウトで配置することができるので、歯科画像を独自の目的にあったレイアウトで配置することができ、データの活用及び患者への説明を容易に行うことができる。
【0090】
また、請求項5記載の発明によれば、取り込んだ画像データを個体識別フォルダに格納することができるので、各人毎のデータの管理を容易に行うことができる。個体識別フォルダに格納するため、データの保管場所を記憶するデータベースが不要となる。
【0091】
また、請求項6記載の発明によれば、患者毎に画像データの管理を行うことができる。
【0092】
また、請求項7記載の本願発明によれば、氏名等の識別可能な文字列を入力することにより、ユーザがファイル名を見ただけで識別し易く、画像データを呼び出す際の番号入力ミスのチェック等が容易になる。
【0093】
また、請求項8記載の発明によれば、ファイル名を見ただけでユーザが画像データを特定し易くなっているため、画面に表示されている画像データを指定して利用するソフトの作業領域又はフォルダに貼り付けるだけで画像データの再利用が可能となる。また、画像データが保存されているフォルダから直接他のソフトウエアに画像データを利用することも可能となる。
【0094】
また、請求項9記載の発明によれば、取り込まれた画像データを患者別フォルダに容易に移動整理することができる。
【0095】
また、請求項10記載の発明によれば、患者番号を入力するだけで画像を閲覧することができるので、画像閲覧を容易に行うことができる。
【0096】
また、請求項11記載の発明によれば、画像種別を口腔内写真、デンタルX線写真等のように細かく分類し、表示したことにより、ファイル名を見ただけで画像データの種類を判断することができる。
【0097】
また、請求項12記載の発明によれば、拡大表示、複数の画面の同時表示など複数の表示方法を可能としたことにより、所望の表示方法で画像データを表示することができる。
【0098】
また、請求項13記載の発明によれば、画像データを実際寸法をはじめとする任意の寸法で出力印刷することができるので、画像データを所望の大きさで印刷することができる。また、パントモX線写真は、実際の大きさの1.3倍程度の大きさに写るが、実際の寸法に自動的に換算して印刷されるので、ユーザが補正のための換算を行う必要がなくなる。
【0099】
また、請求項14記載の発明によれば、画像データは静止画像だけでなく、動画、音声データを含むものについて、レイアウト表示することができるので、各種データの整理が可能となり、幅広くデータ整理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像取込整理手段の手動での作業のフローチャートである。
【図2】画像取込整理手段のソフトによる自動作業のフローチャートある。
【図3】画像取込整理手段の患者番号を入力する画面を示す図である。
【図4】画像取込整理手段の患者名を確認する画面を示す図である。
【図5】画像取込整理手段の氏名入力画面を示す図である。
【図6】画像取込整理手段のイメージングプレートの種類を選択する画面を示す図である。
【図7】画像取込整理手段の「実行」ボタンをクリックする画面を示す図である。
【図8】画像閲覧手段の患者番号を入力する画面を示す図である。
【図9】画像閲覧手段の名前検索を行う画面を示す図である。
【図10】画像閲覧手段が起動した状態を示す図である。
【図11】画像取込整理手段による自動取り込みの終了通知メッセージが表示された画面を示す図である。
【図12】画像閲覧手段のレイアウトと取り込まれた画像が表示された画面を示す図である。
【図13】取り込まれた画像をドラッグし、画像閲覧手段上の該当部位の枠にドロップする状態を示す図である。
【図14】画像閲覧手段のレイアウト上で画像をドラッグし、移動先の枠にドロップする状態を示す図である。
【図15】画像の取り込み・整理を行う状態を示す図である。
【図16】各画像の拡大表示を示す図である。
【図17】部位別表示を示す図である。
【図18】日付別表示を示す図である。
【図19】画像管理2を起動し、患者番号を入力する画面を示す図である。
【図20】画像閲覧手段を起動した画面を示す図である。
【図21】画像を閲覧したい患者番号を入力する画面を示す図である。
【図22】X線写真が表示された画面を示す図である。
【図23】画像閲覧手段を起動し、目的にあったレイアウトを選択する画面を示す図である。
【図24】任意のレイアウトで表示された画像を示す図である。
【図25】任意のレイアウトで表示された画像を示す図である。
【図26】デジタル画像整理のフローチャートである。
【図27】個体識別フォルダ格納手段を起動し、患者番号を入力する画面を示す図である。
【図28】登録する画像の種類を選択し、日付を入力する画面を示す図である。
【図29】登録したい画像をドラッグ&ドロップする画面を示す図である。
【図30】ドロップしたファイル名が表示された状態を示す図である。
【図31】患者のフォルダの中から目的のフォルダを開く状態を示す図である。
【図32】見つけ出した画像ファイルが表示された図である。
【図33】フォルダ構造を示す図である。
【図34】画像閲覧手段で印刷する患者の患者番号を指定して開いた画面を示す図である。
【図35】(a)出力印刷されたデータの一例である。
(b)出力印刷されたデータの一例である。
(c)出力印刷されたデータの一例である。
【図36】画像閲覧手段に表示されている画像をデスクトップにコピーした状態を示す図である。
【図37】画像データをメーラソフトにドロップする状態を示す図である。
【図38】本システムによるレイアウトの一例である。
【図39】デジタル画像閲覧のフローチャートである。
【図40】コンピュータ画面上に任意の座標を持たせる方法を説明する図である。
【図41】部位と番号の対応例である。
【図42】画像データ整理の流れを示すフローチャートである。
【図43】各種データの整理方法の他の実施の形態を説明する図である。
【図44】画像スキャンの自動化の他の実施の形態を説明する図である。
【図45】画像データの整理方法の他の実施の形態を説明する図であり、(a)は、手術前、手術中、手術後の画像データを各部位毎にドラッグアンドドロップしてファイル名をつけて保存する例を示す図、(b)は、所定部位の画像データを表示した例を示す図、(c)は、所定部位について手術前、手術中、手術後を分類するためのレイアウト画面を作成して、ドラッグアンドドロップしてファイル名称をつけて保存する例を示す図である。
【図46】画像データの整理方法についての概念図である。
【図47】画像データの表示及び印刷の概念図である。
【図48】従来技術のレイアウトの一例である。
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to management and use of image data for dental practice and medical care.
[0002]
[Prior art]
The following method is used for handling image data in conventional dental care.
[0003]
That is, in the case of a method that does not use a computer, the inside of a patient's mouth is photographed using an X-ray film or a 35 mm reversal film, and after photographing, the film is developed and stored in a mount dedicated to X-ray film or a plastic slide file. In this method, a dedicated mount for X-ray film or a storage place for a plastic slide film is required to store the data, and it takes time and effort to retrieve the data when the data is needed after the storage. Further, there is a problem that it takes time and cost to develop an X-ray film or a 35 mm reversal film and to maintain a developing device.
[0004]
These problems are solved by digitizing the images using a computer. That is, when using a computer, when using an X-ray photograph or a slide photograph, these are captured by a scanner and stored in an external storage device such as a hard disk of the computer, and when using a digital camera, the captured image is directly transferred to the computer. To an external storage device such as a hard disk. When an imaging plate (IP) manufactured by Fuji Photo Film Co., Ltd. is used, for example, a method is adopted in which the image is captured by an IP scanner and stored in an external storage device such as a hard disk of a computer.
[0005]
As described above, since image data can be stored in an external storage device such as a hard disk, there is no need to secure a data storage space, and since there is no need to develop a film, development and maintenance of a developing machine are not required. Such labor and cost can be reduced.
[0006]
For example, an example of image data processing is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-73812. As shown in this figure, a cell designated in the layout creation field is selected as an image area by an operation input such as a mouse click, and the position (row and column of the cell) of each selected image area is stored. Each image area is stored in association with a layout element. That is, the way of arranging is designated by selecting the squares like the squares painted black in FIG. After that, the image list screen is displayed, and the images are displayed in the corresponding image areas in the order in which the images are selected from the image list, to create an intraoral image having an arbitrary layout.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the layout disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-73812 has a limited layout pattern, size, and position, and is not a free layout. In addition, since images are displayed in the image areas in the order in which the images are selected, the arrangement of each image area and the order in which the images are displayed in each image area must be determined in advance, which makes the operation troublesome. is there.
[0008]
As described above, a standardized method such as a conventional mount for exclusive use of X-ray film has not been established as a storage method and a use method of digitized data. Has the following problems.
[0009]
That is, the arrangement of necessary data differs depending on the purpose of use and the habits or preferences of each user, and is commonly used in dental treatment, such as the dental x-ray 10-sheet method, the intraoral photograph 5-sheet method, and the 16-sheet method. The user can easily and freely lay out various arrangements, such as the arrangement of the parts, the arrangement of the same part in time series, and other original arrangements, and the layout cannot be quickly selected depending on the purpose of use.
[0010]
In addition, when managing image data, since there are many input items such as a part and a date using a keyboard, digitalization places a burden on a user who is not accustomed to a computer.
[0011]
Furthermore, conventionally, since the file name of image data is registered in the database with a file name consisting of indistinguishable symbols, the user cannot identify individual data from the file name, It is difficult to reuse data when used in software.
[0012]
The present invention is to solve such a problem.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
The present invention has been made to solve the above-mentioned conventional problems, and various kinds of image data used in performing medical treatment can be freely laid out and displayed according to arbitrarily set conditions. It is an object of the present invention to provide a dental care and medical image data layout display system in which operations such as input, organization, browsing, and printing by a printer can be easily performed, and data can be easily reused.
[0014]
In order to achieve the above object, a layout display system for dental care and medical image data according to the present invention according to claim 1 inputs and displays various image data used for dental care and medical treatment on a computer screen. In a dental care and medical image data layout display system to input desired information,
Layout creating means for creating a desired layout by storing image coordinates for defining sizes and positions of a plurality of layout frames on the screen;
Designation means for designating predetermined image data to be pasted at a desired position of the image display frame;
An image data registering means for registering each image data as an independent file by pasting the image data specified by the specifying means at a predetermined position.
[0015]
The arrangement of the image display frame is determined for each imaging part, and the part of the image data is automatically added to the file name and registered by pasting the image data to a predetermined image display frame. I do.
[0016]
The date and time when the image data was generated or registered is added to the file name and registered.
[0017]
The layout creating means has a template creating means for registering an arbitrary layout as a template in addition to a predetermined photo display method.
[0018]
And an individual identification folder storage unit for storing the image data registered by the image data registration unit in an individual identification folder.
[0019]
The individual identification folder is a patient-specific folder for medical or dental care.
[0020]
The patient-specific folder name is characterized in that a user-identifiable character string such as a patient name can be added to an identification number such as a patient number.
[0021]
The file name stored in the patient-specific folder includes at least an identification number such as a patient number and any or all of a date and time, an image type, and a part.
[0022]
The files in the patient-specific folder are automatically sorted and stored using essential items such as a patient number or a date and time and an image type as keys.
[0023]
By inputting a patient number, image browsing means for browsing and displaying image data stored in a patient-specific folder is activated.
[0024]
The image type is characterized by including images necessary for dental treatment, such as intraoral photographs, dental X-rays, panoramic X-rays, and cephalo-rays, various materials, and images such as health insurance cards.
[0025]
The image data can be enlarged, displayed simultaneously on a plurality of screens, displayed by region, and displayed by date.
[0026]
The present invention is characterized in that an enlargement / reduction ratio is calculated by inputting an actual measurement value of the image data on the screen or printed, and the image data is displayed or printed on the screen at an arbitrary size including the actual size.
[0027]
The image data includes a moving image and a sound in addition to a still image.
[0028]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[0029]
The dental care image data layout display system of the present invention displays various image data used for dental care on a computer screen and inputs desired information to perform an operation. Basically, as shown in FIG. 46, image data such as an X-ray photograph and an intraoral photograph are fetched by a scanner or the like, classified by assigning a file name by a classification means, and stored in a patient-specific folder. Then, as shown in FIG. 47, the target image data is retrieved from the patient-specific folder and displayed on the screen, or used by printing or the like.
[0030]
The file format is determined when data is generated by a device such as a scanner or a digital camera instead of this software. This software does not care about the file format at the stage of classifying and storing data in folders. At the stage of screen display or printing, programming is performed so as to be compatible with JPEG, which is a general image format, and other image formats.
[0031]
Specifically, a layout creating means for creating a desired layout on the screen, a designating means for designating predetermined image data to be pasted at a desired position on the layout, and a method for setting the image data designated by the designating means to a predetermined position And image data registering means for inputting by pasting the data to the computer. Although the present embodiment has been described for dental treatment, it can be widely used for medical treatment. This system basically includes an image capturing / arranging unit, an image browsing unit, a layout unit, an individual identification folder storing unit, and an image browsing software starting unit. Each unit will be described in detail below.
[0032]
The image capturing and organizing means is for automating an image scanning operation, and automatically executes most of the operations that have been manually performed until now. Further, it has a function of automatically moving and organizing the captured image data to a patient-specific folder, and sending a message to each computer connected to the LAN when the work is completed.
[0033]
The flow of execution of the image capturing and organizing means will be described based on the flowcharts shown in FIGS.
[0034]
First, when the image capturing and organizing means is activated, a screen shown in FIG. 3 is displayed.
[0035]
Next, an image is read. An example of the image to be read includes an X-ray photograph taken on an imaging plate (IP). The imaging plate is a photoreceptor that can take an image in the same manner as a conventional X-ray photograph. After the X-ray image is taken, the imaging plate is set in the IP folder and set on the drum of the scanner to complete the preparation on the scanner side.
[0036]
Next, a manual operation shown in FIG. 1 is performed.
[0037]
First, a patient number is entered in the patient number field of FIG. 3, and a "patient search" button is clicked (step 100). Then, it is determined whether or not the patient number entered in the patient list database exists (step 110). If there is, the screen shown in FIG. 4 is displayed, and it is confirmed that the correct patient name has been displayed. (Step 120). On the other hand, if the relevant patient cannot be found due to a new patient or the like because it has not been registered, the name input screen shown in FIG. 5 is displayed. Enter the name and click the “OK” button (step 130). , To step 120. Next, as shown in FIG. 6, the type (image type) of the imaging plate is selected and clicked (step 140). Next, when an "execute" button is clicked as shown in FIG. 7, an automatic image capturing operation is started (step 150).
[0038]
After step 150, an automatic operation is performed by the software shown in FIG.
[0039]
First, data is input to a database of existing image management software (for example, Dent-A-VIEW manufactured by OREX) (step 160). Next, a scan of the imaging plate is performed (step 170). Next, creation / change of an image file name is performed (step 180). Here, as the image file name, the update date and time when the file was updated by inputting the image data is registered as the file name. (The update date and time are automatically input by the time function of the computer.) Next, it is determined whether or not a patient-specific folder (individual identification folder) exists (step 190). The folder is moved to the patient-specific folder (step 200). On the other hand, if it does not exist in step 190, a patient-specific folder is created (step 210), and the process proceeds to step 200. After executing step 200, image processing such as noise removal is performed (step 220). Next, the work completion is notified to the personal computer of each unit (step 230).
[0040]
Next, the image browsing means will be described. The image browsing means is software for browsing digitized digital radiographs. The image data can be arranged in a layout of a ten-sheet method, a four-sheet method, or the like. It can be performed by drag and drop, which is a basic function of Windows (registered trademark) which is an OS. The difference from the basic functions of Windows is that in Windows, the image display frame of the copy destination is simply enlarged or reduced, whereas in the present invention, the image display frame itself has a file name, and the file name is The difference is that the image data is pasted (pasted) in the determined frame to give a file name. The file name given to the image display frame is a file name having a predetermined number of digits including an identification number such as a patient number, a registered date and time, an image type, and a part. Specifically, it is a patient number xxxx-date / time... -Image type x-part. In this way, simply by pasting the image data on the image display frame, the image data is automatically given a file name and registered in the patient-specific folder. As described above, in Windows and other software, the file name is not determined by the image display frame itself. Therefore, according to the present invention, it is possible to display the image data by region and by date, and it is possible to search for a target image only by the patient number. In addition, image processing such as noise removal, sharpening, brightness / contrast adjustment, inversion, rotation, enlargement, etc. of the image is possible. Specify the registered data (drag) and paste this software or other software. Can be taken out by (drop) and reuse is easy. Further, printing can be performed in a state in which the size is the same as that at the time of shooting.
[0041]
The image browsing means is activated when the automatic image capturing by the image capturing and organizing means is completed, and the screen shown in FIG. 11 is displayed. Here, the user clicks the “OK” button to display and edit the dental image of the patient, and clicks the “Cancel” button if it is not necessary to display the dental image. When the “OK” button is clicked, a screen shown in FIG. 12 is displayed, and a newly captured image and a layout of the 14-sheet method in this example are displayed. When the captured image data is to be pasted at a target position in the layout, as shown in FIGS. 13 and 15, the image to be pasted is registered by dragging the image to be pasted and dropping the image onto the image display frame of the corresponding part of the layout. You. If there is an image registered in the past in the same part, the image to be pasted is displayed on the image when the image is dropped. At the top of the layout frame, there is a frame in which the date is displayed, which enables the image of the same part to be identified.
[0042]
Operations such as rotation, flipping, and movement of an image can be performed when the target image is clicked and the frame of the selected image turns green. For example, when the user wants to rotate the image 180 °, the user clicks the 180 ° rotation button at the top of the screen of the image capturing and organizing unit. This can be done by clicking the reverse button at the top of the screen of the image capturing and organizing means.
[0043]
As shown in FIG. 14, moving image data registered on the layout can be performed by dragging the image data to be moved and dropping it on the destination frame.
[0044]
As shown in FIG. 16, a plurality of screens are simultaneously displayed to perform enlarged display of each image, and as shown in FIG. As shown in FIG. 18, it is also possible to specify a date and perform display by date.
[0045]
When the "print" button is clicked, a print confirmation screen is displayed. When the "OK" button is clicked, the displayed image is printed in actual size in the same arrangement.
[0046]
Further, the image browsing means can display the already registered image. In this case, the image capturing and organizing means is activated after the image browsing means is activated. As a result, the screen shown in FIG. 8 is displayed. To view a dental image of a specific patient, enter the patient number and click the “OK” button. If you only want to start, click the "Start" button. If the patient number is not known, clicking on the “name search” button in FIG. 8 displays the screen shown in FIG. Here, if a name is input and a "search" button is clicked, a list of applicable patients will be displayed. When the name of the target patient is clicked in the displayed patient names and the "Open" button is clicked, a screen of the target patient image browsing means is displayed as shown in FIG. Thereafter, processing and printing of the image as described above can be performed.
[0047]
Next, the layout means will be described.
[0048]
The layout means is an extension of the image browsing means. By giving each image an arbitrary coordinate on the computer screen, an infinite combination of layout patterns is possible. More specifically, as shown in FIG. 40, for each of the image display frames 10, the image identification number and the coordinates of the image display frame 10 on the computer screen 12 (the upper left corner of the image display frame 10). The X coordinate, the Y coordinate), the height (vertical length) h and the width (horizontal length) w of the image display frame 10 are stored in a memory. If necessary, it is recorded on a recording medium such as a hard disk and used as a template.
[0049]
Also, since the size and aspect ratio of each image display frame 10 can be freely changed in dot units by frame drag and drop, for example, as shown in FIG. 38, FIG. 24, and FIG. The image can be arranged in a layout in which the size, shape, and position of the image are free, and the image data in the free layout can be displayed and printed. As a result, the dental images can be arranged in a layout suitable for a unique purpose, and data utilization and appeal to patients can be facilitated.
[0050]
When arranging images in an arbitrary layout, a correspondence table may be prepared in which numbers and parts corresponding to layout positions are displayed. This is because, in the case of an existing layout registered in the image browsing means (for example, a layout of a 10-sheet method or a 14-sheet method), when image data is pasted at a predetermined layout position, the predetermined layout position is a normal layout position. Since the determination is automatically made by associating the upper, lower, left and right positions in the dental practice, it is not necessary to input a part corresponding to the image data as shown in FIG. Further, the created layout can be registered as a template (template creating means), and the registered template can be reused.
[0051]
Next, the individual identification folder storage means will be described. The individual identification folder storage unit is software that performs the same operation as the folder automatic creation and file name automatic change function of the image browsing unit on an arbitrary file. Most of the organization of documents and dental photos and slide photos before digitization can be automated.
[0052]
The flow of organizing digital images using the individual identification folder storage means will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
[0053]
When organizing the data of the digital camera, first, a photograph is taken by the digital camera (step 240), a recording medium such as a compact flash (registered trademark) or a smart media is taken out, and the data is taken into a personal computer by a card reader (step 250). ). Next, the individual identification folder storage means starts automatic arrangement of images (step 260).
[0054]
When organizing the scanned data, first, data such as materials and slides written on existing paper is taken in by a scanner (step 270), and then step 260 is executed. When step 260 is executed, a screen shown in FIG. 27 is displayed. Here, the patient number of the patient whose image data is to be registered is input, and a search button is clicked. As shown in FIG. 28, the type of image data to be registered is selected. (The folder input means for each patient) (the date and time are automatically inputted by the time function of the computer) (step 280).
[0055]
Here, in the present embodiment, the patient number, date / time, image type, and site are required four items as items for specifying the file name, but if there is no overlap, any of these items is omitted. Can be omitted. For example, if it is an insurance card, it is possible to omit the imaging part, and if only an X-ray photograph is used, it is possible to omit the image type. However, in the case of a photograph, it is necessary to specify a part in order to specify the part. However, in a case where the image data of only a specific part is stored, it may be omitted.
In the present invention, the reason for selecting the patient number and the date and time as the items for specifying the file name is that the patient name may have the same last name and the same name, the date of birth may be the same day, the insurance card. The patient number is given special priority because the number may be changed. This is because the date and time can be identified because there is an image of the same day only by the date, but by specifying until the time, there is basically no image data at the same time.
In the present embodiment, as the specific items of the file name, the patient number, the date and time, the image type, and the region are required four items. However, the specific items of the file name are appropriately selected, added, and changed by the user. Of course, it is possible to do so. For example, the patient name and the date of birth may be added to the patient number.
[0056]
Next, as shown in FIG. 29, the image to be registered is dragged and dropped from the screen of the image browsing means to the circle. Then, as shown in FIG. 30, the dropped file name is displayed in the left frame, and the file name automatically created from “patient name”, “date and time”, and “image type” is displayed in the right frame. Then, if this is all right, the user clicks the "Send to folder" button (step 290). Next, it is determined whether or not a patient-specific folder exists (step 300), and if so, the image file is moved to the patient-specific folder (step 310). On the other hand, if there is no patient-specific folder in step 300, a patient-specific folder is created (step 320), and the process proceeds to step 310.
[0057]
With the above operation, the file name of the selected image data is changed and moved to the patient-specific folder.
[0058]
Note that, by inputting all or any of the patient number and the essential items, the captured image data can be automatically moved and organized into the patient-specific folder.
[0059]
The flow of image data arrangement when a patient number is input will be described with reference to the flowchart in FIG.
First, (1) a patient number is input (step 400). Next, it is determined whether or not it exists in the patient list database (step 410), and if so, the patient name is displayed and confirmed (step 420). On the other hand, if it does not exist in step 410, it is registered in the patient list (step 430), and the process proceeds to step 420. Next, (2) the type of image is selected (step 440), and the image data is dropped (step 450). Next, (3) the data file creation date and time is acquired (step 460), and the destination folder name is acquired based on (1) and (2) (step 470). Next, it is determined whether or not the destination folder exists (step 480). If the destination folder exists, the file is moved (step 490). On the other hand, if the destination folder does not exist in step 480, a new destination folder is created (step 500), and the process proceeds to step 490. Next, a file name is created based on (1), (2) and (3) (step 510), and the file name is changed (step 520).
[0060]
FIG. 33 is a diagram showing a folder structure. As shown in the figure, the folder name for each patient is given by using the patient number and the patient name. First, the folders are divided into 100 numbers such as “7001 to 7100”, and the patient numbers are stored therein. An individual folder named “7035 Bell Hanako” using the patient name is created. In the individual folder, depending on the type of image, Photo (intraoral photograph), XD (dental X-ray photograph), XP (panoramic X-ray photograph), XC (cephalo X-ray photograph), Paper (Various materials), Kenpo (insurance card) and the like.
[0061]
It should be noted that the types of images are not limited to those described above, and include, of course, photographs that may be used in dental care, such as various materials and facial photographs, which are infrequently used.
[0062]
Next, the image browsing software starting means will be described. In this method, simply entering a patient number automatically moves to that patient's patient-specific folder and starts image viewing software. The function is simple, but the file name can be specified by image data. Because of the way of naming, the target image can be displayed at high speed without using a database which is a correspondence table between the storage location of the image data and the file name as in the related art. That is, since the file name is a file name having a predetermined number of digits including a date and an image type in a patient number having a predetermined number of digits, the user can easily specify the image data. As described above, according to the present invention, since the user can directly access the image data by identifying the file name, the application range is remarkably widened, for example, the image data can be used by other software. However, in order to prevent the user from directly deleting the image data by making it possible to directly access the image data, a data usage history (log file) is left and the data is regularly backed up. Good.
[0063]
Next, the flow of digital image browsing will be described with reference to the flowchart in FIG.
[0064]
When using the image browsing software activating means in combination with the existing image browsing software, first activate the image browsing software activating means and enter the patient number of the patient whose image is to be browsed on the screen shown in FIG. Click the "Open" button (step 320). Next, the target patient-specific folder is automatically found and the image browsing software is activated (step 330). Next, a target image is found from the image browsing screen (step 340). Next, an image is displayed (step 350).
[0065]
When the image browsing means is used, first, the image browsing means is activated, and when the "Open" button is clicked on the screen shown in FIG. 19, the screen shown in FIG. 21 is displayed. Here, the patient number of the patient who wants to view the image is input, and an "OK" button is clicked (step 360). Next, the patient-specific layout screen shown in FIG. 22 is displayed (step 370). Next, the process proceeds to step 350.
[0066]
Next, when using the layout means, the layout means is first activated, and a desired layout is selected from the screen shown in FIG. 23, and the screen shown in FIG. 21 is displayed. Next, when the patient number whose image is to be viewed is input and the "OK" button is clicked (step 360), the desired image is displayed in the previously selected arbitrary layout as shown in FIGS. 24 and 25 (step 360). 370). Next, the process proceeds to step 350.
[0067]
Next, a method of printing image data will be described.
[0068]
FIGS. 34 and 35 show an example of printing using the image browsing unit. As in the case of the above-described image browsing, the image browsing unit is activated, and an “open” button is displayed on the screen shown in FIG. Click. In FIG. 20, the images of the same part are arranged in chronological order in one image display frame. The date is displayed at the top of the image display frame. Below the files, tools, and help, there is a button with a right arrow (←) and a left arrow (→) written on it. By pressing the button, the image in the image display frame specified by You can switch the display to. Next, on the screen shown in FIG. 21, the patient number of the patient who wants to print is input, and an "OK" button is clicked to display a screen of the image browsing means shown in FIG. From this screen, for example, as shown in FIGS. 35 (a), (b) and (c), image data can be printed in any dimensions including actual dimensions.
[0069]
As a method of printing with actual dimensions, measure the dimensions of the printed thing by test printing, enter this value and the value measured with the actual ruler into a computer, and automatically calculate and determine the scaling ratio To do. In addition, the enlargement / reduction ratio can be determined on a computer screen. In this case, a scale indicating enlargement / reduction is provided on the screen by a left / right or up / down arrow, etc., and the object on the screen is enlarged or reduced based on the scale to have the same size as the value actually measured with a ruler. It is done by doing. Thereafter, printing with the actual dimensions becomes possible. As an example of the use of this function, a pantomography X-ray photograph is usually about 1.3 times larger than the actual size. However, in order to determine the length of the implant, a metal radiograph taken on an X-ray image is used. The scale needs to be converted to actual dimensions. However, by using this function, the image is automatically corrected and printed with the actual size, so that the user does not need to perform conversion for correction.
[0070]
In the case of the layout unit, the printing can be performed in the same manner as the printing using the image browsing unit.
[0071]
Next, a method of reusing image data will be described.
[0072]
In the method of outputting data from the image browsing unit, first, as shown in FIG. 36, a screen of the image browsing unit is copied to a desktop, and is used as a file therefrom. Or drag the image you want to use with other software on the screen and drop it on the work area or folder of the software you want to use. For example, an image can be processed by dropping it into a work area of existing image processing software, and as shown in FIG. 37, image data can be directly sent by mail by dropping it on existing mailer software. .
[0073]
It is also possible to use the image data directly from the folder in which the data is stored by using other software. In this case, first, select the folder containing the patient number of the target image, and Finding the folder of the target patient by relying on the patient name and the name of the patient, and opening the folder showing the type of the target image from the patient folder as shown in FIG. 31, the patient is displayed as shown in FIG. 32. Are displayed, and can be used by other software. It is also possible to directly specify an image data file from other software.
[0074]
Such a method of reusing image data is a function that is made possible because the user can easily specify the image data by assigning the file name to the patient name, date, image type, and site.
[0075]
Although the present embodiment has been described with respect to dental care, the present invention is not limited to this. Medical photographs other than dental care, such as, for example, chests and legs used in internal medicine, surgery, orthopedic medical treatment, etc. Of course, it is also possible to apply to the X-ray photograph of the human body. In particular, since the date management of image data is possible, even when observing time-series changes, image data can be easily arranged and browsed, so that follow-up observation can be performed at a glance, so that a doctor can It is very effective as a diagnostic aid.
[0076]
Also, in the present embodiment, the method of naming the file is described as a folder for each patient. It can be used as a folder.
[0077]
Another embodiment of a method for organizing various data will be described with reference to FIG.
[0078]
The image browsing unit is activated to display the screen A, and browse the unscanned various data already scanned. At the same time, the screen B is displayed by activating the individual identification folder storage means, and the patient number is input, thereby displaying the patient number-specific layout shown on the screen C. On the screen C, an insurance card, an explanation sheet, an estimate, an intraoral photograph, and the like are displayed. By dragging desired data from the screen A and dropping it on the screen C, the image browsing means is displayed as shown on the screen D. Is moved to the individual identification folder storage means, the file name is determined, and the file is stored. On the screen D, a column for displaying the location (file path) of the selected file is displayed at the top.
[0079]
Next, another embodiment of automation of image scanning will be described.
[0080]
When the scanning software is activated, a screen shown in FIG. 44 is displayed. On this screen, there are provided various items such as input of a patient number, printing, selection of various setting data such as paper size, black and white, color, ADF or platen, single sided or double sided, and designation of type. Various settings are made for the above items, and a scan start button (OK button) is pressed. These data are transferred to driver software (software for activating a scanner provided by a scanner maker) installed in a personal computer in advance. When the scan is completed, the generated data is stored in the image browsing unit, and a temporary name is created by combining the patient number, date, T1 (Temporary 1), and the like. Next, automatic rearrangement is performed, and a fixed name combining the patient number, date, insurance card, image type, and the like is given. If the file name has been determined, automatic arrangement and layout display are performed. When printing is selected on the screen shown in FIG. 44, the scanned data is stored in the image browsing unit, and when the print button of the image browsing unit is pressed, printing is performed with the same function as color copying.
[0081]
Another embodiment of a method for organizing various data will be described with reference to FIG.
FIG. 45 (a) is a diagram showing an example in which image data before, during, and after an operation is dragged and dropped for each part, and a file name is saved. A predetermined file name is automatically given by pasting the image data in a predetermined frame on the patient number, date and time, and a predetermined part (1, 2, or 3 or the like).
(B) is a diagram showing an example in which image data of a predetermined part is displayed. After the patient number and the date and time, a predetermined part number (1 in this case) is displayed on the screen. In this case, four pieces of image data pasted on one site are displayed. A, B, and C described above the image data correspond to before, during, and after the operation. A, B, and C are displayed for explanation, are not actually displayed, and are determined based on the operation date.
(C) is a layout screen for organizing and storing the image data of the predetermined site (1) before, during, and after the operation. Create three image display frames on the layout screen, assign a file name by dragging and dropping, and save. A, B, and C are added to the file names at the end of the file names before, during, and after the operation. In the present embodiment, A, B, and C are used. However, it is needless to say that arbitrary symbols, numerals, and the like of the user may be used. As described above, by using the layout system, the file name can be automatically generated as follows: patient number-date / time-image type-part (position) -pre-operation (middle, back).
In this manner, the image data of the same part can be further classified and arranged hierarchically and stored. In the present embodiment, classification is performed into three types, that is, before surgery, during surgery, and after surgery. However, it is of course possible to perform classification by other classification items according to use. Also in this case, by using the layout system, the file name can be automatically generated as patient number-date / time-image type-part (position) -other classification items.
[0082]
In the present embodiment, image data such as an X-ray photograph is displayed in a layout and classified and stored and arranged. However, the present invention is not limited to this, and any data can be stored as data. Anything may be used. For example, it may be a moving image, audio data, or the like captured by a VTR.
[0083]
In the present embodiment, data is managed on a folder basis for each patient. However, the present invention is not limited to this. It is also possible to enable layout display and data reuse of image data across a plurality of patient folders. You can also.
[0084]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, a layout can be freely created on a screen, and image data can be created simply by specifying image data and pasting it to a desired position in the layout. Can be input, so that an image having a layout suitable for the purpose can be easily obtained. In addition, since image data can be registered with the same feeling as mounting a conventional X-ray photograph in a folder of the 10-sheet method or the 14-sheet method, the burden on a user who is unfamiliar with a computer can be reduced.
[0085]
Since an image identification number is assigned to each image on the layout and the image coordinates are stored, a free layout is possible.
[0086]
According to the second aspect of the present invention, a portion of the image data is automatically registered in the file name just by pasting the image data at a predetermined position in the layout. Since there is no need to perform the work of inputting and registering the work, the operability is significantly improved.
[0087]
By treating the image data as an independent file, the image data can be easily reused.
[0088]
According to the third aspect of the present invention, since the update date and time is registered as a file name just by inputting image data, the work of inputting and registering the update date and time every time image data is input is performed. No need.
[0089]
According to the fourth aspect of the present invention, the size, shape, and position of the image data can be arranged in an arbitrary layout, so that the dental image can be arranged in a layout suited to its own purpose. Utilization of data and explanation to patients can be easily performed.
[0090]
According to the fifth aspect of the present invention, the captured image data can be stored in the individual identification folder, so that data management for each person can be easily performed. Since the data is stored in the individual identification folder, a database for storing the data storage location is not required.
[0091]
According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to manage image data for each patient.
[0092]
According to the present invention, by inputting an identifiable character string such as a name, it is easy for the user to identify the file name just by looking at the file name. Checking becomes easy.
[0093]
According to the invention of claim 8, since the user can easily specify the image data just by looking at the file name, the work area of the software for designating and using the image data displayed on the screen is used. Alternatively, the image data can be reused simply by pasting it on the folder. Further, the image data can be directly used for other software from the folder in which the image data is stored.
[0094]
According to the ninth aspect of the present invention, the captured image data can be easily moved and arranged in the patient-specific folder.
[0095]
According to the tenth aspect, the image can be browsed only by inputting the patient number, so that the image can be browsed easily.
[0096]
According to the eleventh aspect of the present invention, the image types are finely classified and displayed, such as an intraoral photograph, a dental X-ray photograph, and the like, so that the type of image data is determined only by looking at the file name. be able to.
[0097]
According to the twelfth aspect of the present invention, a plurality of display methods such as an enlarged display and a simultaneous display of a plurality of screens are enabled, so that image data can be displayed in a desired display method.
[0098]
According to the thirteenth aspect of the present invention, the image data can be output and printed in any size including the actual size, so that the image data can be printed in a desired size. In addition, the Pantomo X-ray photograph appears in a size of about 1.3 times the actual size, but is automatically converted to the actual size and printed, so that the user needs to perform conversion for correction. Disappears.
[0099]
According to the fourteenth aspect of the present invention, not only still images but also moving images and audio data can be displayed in a layout, so that various types of data can be organized and data can be widely organized. It can be carried out.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart of a manual operation of an image capturing and organizing unit.
FIG. 2 is a flowchart of an automatic operation by software of the image capturing and organizing means.
FIG. 3 is a diagram showing a screen for inputting a patient number of the image capturing and organizing means.
FIG. 4 is a diagram showing a screen for confirming a patient name of the image capturing and organizing means.
FIG. 5 is a diagram showing a name input screen of the image capturing and organizing means.
FIG. 6 is a diagram showing a screen for selecting the type of an imaging plate of the image capturing and organizing means.
FIG. 7 is a diagram showing a screen for clicking an “execute” button of the image capturing and organizing means.
FIG. 8 is a diagram showing a screen for inputting a patient number of the image browsing means.
FIG. 9 is a diagram showing a screen for performing a name search of an image browsing unit.
FIG. 10 is a diagram illustrating a state in which an image browsing unit is activated.
FIG. 11 is a diagram showing a screen on which a message for notifying completion of automatic capture by the image capture arrangement means is displayed.
FIG. 12 is a diagram showing a screen on which a layout of an image browsing unit and a captured image are displayed.
FIG. 13 is a diagram illustrating a state in which a captured image is dragged and dropped on a frame of a corresponding part on the image viewing means.
FIG. 14 is a diagram showing a state in which an image is dragged on the layout of the image browsing means and dropped on a destination frame.
FIG. 15 is a diagram illustrating a state in which images are captured and arranged.
FIG. 16 is a diagram showing an enlarged display of each image.
FIG. 17 is a diagram showing a display for each part.
FIG. 18 is a diagram showing display by date.
FIG. 19 is a diagram showing a screen for activating image management 2 and inputting a patient number.
FIG. 20 is a diagram showing a screen on which an image browsing unit is activated.
FIG. 21 is a diagram showing a screen for inputting a patient number whose image is to be viewed.
FIG. 22 is a diagram showing a screen on which an X-ray photograph is displayed.
FIG. 23 is a diagram showing a screen for activating an image browsing unit and selecting a layout suitable for a purpose.
FIG. 24 is a diagram showing an image displayed in an arbitrary layout.
FIG. 25 is a diagram showing an image displayed in an arbitrary layout.
FIG. 26 is a flowchart of organizing digital images.
FIG. 27 is a diagram showing a screen for activating the individual identification folder storage means and inputting a patient number.
FIG. 28 is a diagram showing a screen for selecting a type of an image to be registered and inputting a date.
FIG. 29 is a diagram showing a screen for dragging and dropping an image to be registered.
FIG. 30 is a diagram showing a state in which a dropped file name is displayed.
FIG. 31 is a diagram showing a state in which a target folder is opened from among patient folders.
FIG. 32 is a view showing a found image file.
FIG. 33 is a diagram showing a folder structure.
FIG. 34 is a diagram showing a screen opened by designating a patient number of a patient to be printed by the image browsing means.
FIG. 35 (a) is an example of output printed data.
(B) An example of output printed data.
(C) An example of output printed data.
FIG. 36 is a diagram showing a state in which the image displayed on the image browsing means is copied to the desktop.
FIG. 37 is a diagram showing a state in which image data is dropped on mailer software.
FIG. 38 is an example of a layout according to the present system.
FIG. 39 is a flowchart of digital image browsing.
FIG. 40 is a diagram for explaining a method of giving arbitrary coordinates on a computer screen.
FIG. 41 is an example of correspondence between parts and numbers.
FIG. 42 is a flowchart showing a flow of image data arrangement.
FIG. 43 is a diagram illustrating another embodiment of a method for organizing various data.
FIG. 44 is a diagram illustrating another embodiment of automating image scanning.
FIG. 45 is a diagram for explaining another embodiment of a method for organizing image data. FIG. 45 (a) illustrates a method of dragging and dropping image data before, during, and after an operation for each part to obtain a file name. FIG. 4B is a diagram showing an example in which image data of a predetermined portion is displayed, and FIG. 4C is a diagram showing an example in which image data of a predetermined portion is displayed. FIG. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of creating a screen, dragging and dropping the file, assigning a file name, and saving the file.
FIG. 46 is a conceptual diagram illustrating a method of organizing image data.
FIG. 47 is a conceptual diagram of display and printing of image data.
FIG. 48 is an example of a layout according to the related art.

Claims (14)

歯科診療及び医療に利用する各種画像を含むデータ(以下、画像データ)を入力してコンピュータ画面上に表示し、所望の情報を入力する歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システムにおいて、
画面上の複数のレイアウト用の画像表示枠の大きさ及び位置を画定するための画像座標を記憶させることにより所望のレイアウトを作成するレイアウト作成手段と、
該画像表示枠の所望の位置に貼り付ける所定の画像データを指定する指定手段と、
指定手段により指定された画像データを所定位置に貼り付けることにより、各画像データを独立したファイルとして登録する画像データ登録手段とからなることを特徴とする歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。
In a layout display system of dental care and medical image data in which data including various images used for dental care and medical care (hereinafter, image data) is input and displayed on a computer screen, and desired information is input,
Layout creation means for creating a desired layout by storing image coordinates for defining the size and position of a plurality of layout image display frames on the screen;
Designation means for designating predetermined image data to be pasted at a desired position of the image display frame;
An image data registration unit for registering each image data as an independent file by pasting the image data designated by the designation unit at a predetermined position, and a layout display system for dental care and medical image data. .
前記画像表示枠は撮影部位ごとに配置が決定されており、画像データを所定の画像表示枠に貼り付けることにより自動的に画像データの部位がファイル名に付加されて登録されることを特徴とする請求項1記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The arrangement of the image display frame is determined for each imaging part, and the part of the image data is automatically added to the file name and registered by pasting the image data to a predetermined image display frame. 2. The layout display system for dental care and medical image data according to claim 1, wherein: 画像データが登録された日付時刻がファイル名に付加されて登録されることを特徴とする請求項1又は2記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。3. The layout display system for dental care and medical image data according to claim 1, wherein the date and time when the image data is registered are added to the file name and registered. レイアウト作成手段は、所定の写真表示法の他、任意のレイアウトをテンプレートとして登録するテンプレート作成手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。4. The layout of dental care and medical image data according to claim 1, wherein the layout creating means has a template creating means for registering an arbitrary layout as a template in addition to a predetermined photo display method. Display system. 前記画像データ登録手段から登録された画像データを個体識別フォルダに格納する個体識別フォルダ格納手段とからなることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The dental medical and medical image data according to any one of claims 1 to 4, further comprising: an individual identification folder storage unit that stores the image data registered by the image data registration unit in an individual identification folder. Layout display system. 前記個体識別フォルダは、歯科診療及び医療用の患者別フォルダであることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The dental medical and medical image data layout display system according to any one of claims 1 to 5, wherein the individual identification folder is a patient-specific folder for dental medical care and medical care. 患者別フォルダ名は、患者番号等の識別番号に、患者氏名等ユーザの識別可能な文字列を追加可能としたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The dental care and medical image according to any one of claims 1 to 6, wherein the patient-specific folder name allows a user-identifiable character string such as a patient name to be added to an identification number such as a patient number. Data layout display system. 患者別フォルダに格納されたファイルの名称は、少なくとも患者番号等の識別番号と、日付時刻、画像種別及び部位のいずれか又は全てを含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The file name stored in the patient-specific folder includes at least an identification number such as a patient number, and one or all of a date and time, an image type, and a part. Dental practice and medical image data layout display system. 患者別フォルダ内のファイルは、患者番号又は日付時刻及び画像種別等の必須項目をキーとして自動的に整理保存されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。9. The dental care and medical equipment according to claim 1, wherein the files in the patient-specific folder are automatically arranged and stored using essential items such as a patient number or a date and time and an image type as keys. Image data layout display system. 患者番号を入力することにより患者別フォルダ内に格納されている画像データを閲覧表示するための画像閲覧手段を起動することを特徴とする請求項1〜9のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。10. Dental practice and medical care according to any one of claims 1 to 9, wherein an image browsing means for browsing and displaying image data stored in a patient-specific folder is started by inputting a patient number. Image data layout display system. 画像種別は、口腔内写真、デンタルX線写真、パノラマX線写真、セファロX線写真等の歯科診療に必要な写真、各種資料及び保険証等の画像を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The image type includes images required for dental treatment, such as intraoral photographs, dental radiographs, panoramic radiographs, and cephalometric radiographs, various materials, and images such as health insurance cards. 10. A layout display system for dental medical care and medical image data according to any one of 10 above. 前記画像データは拡大表示、複数の画面の同時表示、部位別表示、日付別表示を可能としたことを特徴とする請求項1〜11のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。The layout display of dental care and medical image data according to any one of claims 1 to 11, wherein the image data can be displayed in an enlarged manner, simultaneously displayed on a plurality of screens, displayed by region, and displayed by date. system. 画面上又は印刷された画像データの実際の測定値を入力することにより拡大縮小率を計算して、実際寸法を含む任意の寸法で画面上に表示又は印刷するようにしたことを特徴とする請求項1〜12のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。Claims: The present invention is characterized in that an enlargement / reduction ratio is calculated by inputting an actual measured value of image data printed on a screen or printed, and displayed or printed on the screen in an arbitrary size including an actual size. Item 13. The dental medical and medical image data layout display system according to any one of Items 1 to 12. 画像データは、静止画像の他、動画、音声を含むことを特徴とする請求項1〜13のいずれか記載の歯科診療及び医療用画像データのレイアウト表示システム。14. The layout display system for dental care and medical image data according to claim 1, wherein the image data includes a moving image and a sound in addition to the still image.
JP2002165856A 2002-06-06 2002-06-06 Image data layout display system for dental clinical and clinical use Pending JP2004013509A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165856A JP2004013509A (en) 2002-06-06 2002-06-06 Image data layout display system for dental clinical and clinical use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002165856A JP2004013509A (en) 2002-06-06 2002-06-06 Image data layout display system for dental clinical and clinical use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004013509A true JP2004013509A (en) 2004-01-15

Family

ID=30433598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002165856A Pending JP2004013509A (en) 2002-06-06 2002-06-06 Image data layout display system for dental clinical and clinical use

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004013509A (en)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056045A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Sheet compatibility detection system
JP2006119855A (en) * 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Medical Systems Corp Report input device, medical information recording device, report input support method and medical information recording method
JP2006146623A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Takahiko Tomoyose Image data editing system and computer program
JP2006262977A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image display
JP2007313219A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image management device
JP2008509456A (en) * 2004-07-15 2008-03-27 アグフア・インコーポレーテツド Image display system and method
JP2008129951A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Koichi Fujikawa Information processor and program therefor
JP2009066775A (en) * 2007-09-10 2009-04-02 Seiko Epson Corp Printer
JP2009230609A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Hitachi Medical Computer Systems Inc Medical image diagnosis support device and medical image diagnosis support program
JP2010033476A (en) * 2008-07-31 2010-02-12 Fujitsu Ltd Diagnostic information display device, diagnostic information display method and program
JP2011177236A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Fukuda Denshi Co Ltd Apparatus, method and program, for processing biological information
JP2013138300A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
JP2014120083A (en) * 2012-12-19 2014-06-30 Konica Minolta Inc Medical image management system and image reading apparatus
JP2014215819A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 大日本印刷株式会社 Information display apparatus, information display method and program for information display
KR101463871B1 (en) 2013-03-27 2014-11-21 주식회사 이우소프트 Method and apparatus of processing X-ray image and computer readable medium recording application performing the method
JP2016062527A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社アーキノート Digitalization of drawing and management system
JP2017170193A (en) * 2017-06-12 2017-09-28 株式会社ニデック Ophthalmological analysis device and ophthalmological analysis program
US10064546B2 (en) 2012-10-24 2018-09-04 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic analysis apparatus and ophthalmic analysis program
CN111145876A (en) * 2019-12-27 2020-05-12 四川大学 Dental picture arrangement method, system, equipment and storage medium
KR20200075621A (en) * 2018-12-18 2020-06-26 (주)제노레이 Apparatus And Method For Managing Medical Image Data And Treatment Data
KR20200075622A (en) * 2018-12-18 2020-06-26 (주)제노레이 Apparatus And Method For Comparing Medical Image Data And Treatment Data
JP2021183168A (en) * 2019-11-29 2021-12-02 株式会社シェアメディカル Body part mapping system and image data generation application

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008509456A (en) * 2004-07-15 2008-03-27 アグフア・インコーポレーテツド Image display system and method
JP2006056045A (en) * 2004-08-18 2006-03-02 Dainippon Printing Co Ltd Sheet compatibility detection system
JP4602030B2 (en) * 2004-08-18 2010-12-22 大日本印刷株式会社 Paper compatibility detection system
JP2006119855A (en) * 2004-10-20 2006-05-11 Olympus Medical Systems Corp Report input device, medical information recording device, report input support method and medical information recording method
JP2006146623A (en) * 2004-11-19 2006-06-08 Takahiko Tomoyose Image data editing system and computer program
JP2006262977A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image display
JP2007313219A (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Konica Minolta Medical & Graphic Inc Medical image management device
JP2008129951A (en) * 2006-11-22 2008-06-05 Koichi Fujikawa Information processor and program therefor
JP2009066775A (en) * 2007-09-10 2009-04-02 Seiko Epson Corp Printer
JP2009230609A (en) * 2008-03-25 2009-10-08 Hitachi Medical Computer Systems Inc Medical image diagnosis support device and medical image diagnosis support program
JP2010033476A (en) * 2008-07-31 2010-02-12 Fujitsu Ltd Diagnostic information display device, diagnostic information display method and program
JP2011177236A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Fukuda Denshi Co Ltd Apparatus, method and program, for processing biological information
JP2013138300A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Xerox Co Ltd Image forming apparatus and program
US10064546B2 (en) 2012-10-24 2018-09-04 Nidek Co., Ltd. Ophthalmic analysis apparatus and ophthalmic analysis program
JP2014120083A (en) * 2012-12-19 2014-06-30 Konica Minolta Inc Medical image management system and image reading apparatus
KR101463871B1 (en) 2013-03-27 2014-11-21 주식회사 이우소프트 Method and apparatus of processing X-ray image and computer readable medium recording application performing the method
JP2014215819A (en) * 2013-04-25 2014-11-17 大日本印刷株式会社 Information display apparatus, information display method and program for information display
JP2016062527A (en) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社アーキノート Digitalization of drawing and management system
JP2017170193A (en) * 2017-06-12 2017-09-28 株式会社ニデック Ophthalmological analysis device and ophthalmological analysis program
KR102273923B1 (en) * 2018-12-18 2021-07-06 (주)제노레이 Apparatus And Method For Managing Medical Image Data And Treatment Data
KR20200075621A (en) * 2018-12-18 2020-06-26 (주)제노레이 Apparatus And Method For Managing Medical Image Data And Treatment Data
KR20200075622A (en) * 2018-12-18 2020-06-26 (주)제노레이 Apparatus And Method For Comparing Medical Image Data And Treatment Data
KR102273924B1 (en) * 2018-12-18 2021-07-06 (주)제노레이 Apparatus And Method For Comparing Medical Image Data And Treatment Data
JP2021183168A (en) * 2019-11-29 2021-12-02 株式会社シェアメディカル Body part mapping system and image data generation application
CN111145876A (en) * 2019-12-27 2020-05-12 四川大学 Dental picture arrangement method, system, equipment and storage medium
CN111145876B (en) * 2019-12-27 2023-12-29 成都牙讯科技有限公司 Dental picture arrangement method, system, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004013509A (en) Image data layout display system for dental clinical and clinical use
US7059721B2 (en) Medical data processing method and medical data processing system
JP2001076078A (en) Medical information reference system, medical information reference method and medical information preserving method
JP2005149107A (en) Medical image management system
JP5835381B2 (en) Image processing apparatus and program
JP2009219935A (en) Image acquiring display apparatus, and method of editing photographing conditions by using the apparatus
JP2007330374A (en) Diagnosis support method, diagnosis support apparatus, diagnosis support system and diagnosis support program
US20080226144A1 (en) Digital video imaging system for plastic and cosmetic surgery
US20160210745A1 (en) Medical image processing apparatus
JP2004097653A (en) Image information processor, medical network system, and program for the processor
JP4379569B2 (en) Image acquisition / display apparatus and method for editing photographing conditions using the apparatus
JP3706719B2 (en) Image processing apparatus and method, and storage medium
US8447378B2 (en) System and method of capturing images
JP2009232980A (en) Medical image managing device, printed image order setting method and program
JP5228845B2 (en) Image display device
JP2019092857A (en) Radiographic system, radiographic method, control device, and program
JP4460311B2 (en) Medical chart creation device and program
US20020059315A1 (en) Medical data processing method and medical data processing system
WO2009107644A1 (en) Medical image management device, printing screen display method and program
JP2009232970A (en) Medical image managing device, printed image order setting method and program
JP5659792B2 (en) Image creation device, image display device, image creation method, and image display method
US20080229246A1 (en) Digital system for plastic and cosmetic surgery
JP2009211118A (en) Medical image management device, printed image order setting method, and program
JP2005196662A (en) Dental practice support device
JP2009207508A (en) Medical image management device, output image display method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110