JP2003535532A - 汎用stbのアーキテクチャおよび制御方法 - Google Patents

汎用stbのアーキテクチャおよび制御方法

Info

Publication number
JP2003535532A
JP2003535532A JP2002500210A JP2002500210A JP2003535532A JP 2003535532 A JP2003535532 A JP 2003535532A JP 2002500210 A JP2002500210 A JP 2002500210A JP 2002500210 A JP2002500210 A JP 2002500210A JP 2003535532 A JP2003535532 A JP 2003535532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
stb
general
digital
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002500210A
Other languages
English (en)
Inventor
ホアン・ホイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PrediWave Corp
Original Assignee
PrediWave Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/584,832 external-priority patent/US6557030B1/en
Priority claimed from US09/841,792 external-priority patent/US20020023267A1/en
Application filed by PrediWave Corp filed Critical PrediWave Corp
Publication of JP2003535532A publication Critical patent/JP2003535532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/613Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for the control of the source by the destination
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/70Media network packetisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2385Channel allocation; Bandwidth allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26216Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the channel capacity, e.g. network bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26233Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving content or additional data duration or size, e.g. length of a movie, size of an executable file
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26208Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints
    • H04N21/26241Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists the scheduling operation being performed under constraints involving the time of distribution, e.g. the best time of the day for inserting an advertisement or airing a children program
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26275Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for distributing content or additional data in a staggered manner, e.g. repeating movies on different channels in a time-staggered manner in a near video on demand system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/418External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access
    • H04N21/4181External card to be used in combination with the client device, e.g. for conditional access for conditional access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17318Direct or substantially direct transmission and handling of requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • H04N7/17336Handling of requests in head-ends
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】 本発明は、VOD、デジタル放送など、非クライアント固有の方式の完全デジタルサービスと、これら様々なデジタルサービスを取り扱うことのできる汎用セットトップボックス(STB)と、を提供するための方法およびシステムに関する。複数のハードウェアアーキテクチャと、電子番組ガイドを通して、異なるサービスを識別する補足データ伝送方法が、そのような伝送を可能とする。本発明の汎用STBは、電子番組ガイドで受信された情報に基づいて、異なるサービスを区別することが可能であり、データマージ装置(408)を介して非クライアント固有データを処理することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の簡単な説明】
本発明は、データ・オン・デマンド(DOD)およびデジタル放送の技術に関
する。特に、本発明は、オン・デマンドデータを含み非クライアント固有なデジ
タルデータを処理するよう動作可能な汎用セットトップボックス(STB)と、
その汎用STBを制御するための複数の方法と、に関する。
【0002】
【発明の背景】
デジタルデータのエンコードおよび伝送には、様々な機構を利用することがで
きる。例えば、国際標準化機構(以降、「ISO/IEC」と呼ぶこととする)
は、動画と、動画に関係する音声とを符号化するための規格(MPEG−2)を
作成した。MPEG−2は、広く用いられており、本発明にも関連することから
、ある程度の予備的な議論をすることが有益である。
【0003】 ISO/IECのMPEG−2規格は、4つの文書に記載されている。文書I
SO/IEC 13818−1(システム)は、システム符号化を記載している
。その文書は、音声および映像のデータを組み合わせるための多重化構造と、リ
アルタイムで同期シーケンスを再生するために必要なタイミング情報を示す手段
と、を規定している。文書ISO/IEC 13818−2(映像)は、映像デ
ータを符号化したものと、画像を再構築するために必要なデコード処理と、を記
載している。文書ISO/IEC 13818−3(音声)は、音声データを符
号化したものと、音声データを再構築するために必要なデコード処理と、を記載
している。最後に、文書ISO/IEC 13818−4(適合性)は、符号化
されたビットストリームの特徴を決定するための手順と、ISO/IEC文書
13818−1、13818−2、13818−3で示された要件への準拠を試
験するための手順と、を記載している。これら4つの文書(併せて「MPEG−
2規格」)は、引用によって本願に組み入れられる。
【0004】 デジタル放送システムにおいては、MPEG−2規格に従って多重化されるビ
ットストリームは、「パケット化基本ストリーム」(すなわち、PES)パケッ
トと、他の必要な情報を含むパケットから構成された「トランスポートストリー
ム」である。「パケット化基本ストリーム」(すなわち、PES)パケットは、
「基本ストリームデータ」を伝送するために用いられるデータ構造である。「基
本ストリーム」は、1つのストリームIDと共にPESパケットのシーケンスに
含まれて伝送される(a)符号化された映像、(b)符号化された音声、(c)
その他の符号化されたビットストリームを総称した用語である。トランスポート
ストリームは、共通の時間基準を持つ1つの番組由来の映像および音声圧縮スト
リームの多重化をサポートする。
【0005】 従来技術の図1は、映像シーケンス102内の圧縮映像データ106を、PE
Sパケットのストリーム108にパケット化し、次いで、トランスポートストリ
ームパケットのストリーム112にパケット化する工程を示している。具体的に
は、映像シーケンス102は、様々なヘッダ104と、関連の圧縮映像データ1
06とを含む。映像シーケンス102は、可変長のセグメントに分解される。各
々のセグメントは、関連のPESパケットヘッダ110を有し、PESパケット
ストリーム108を形成する。PESパケットストリーム108は、次に、セグ
メントに分解される。セグメントは各々、トランスポートストリームヘッダ11
4を付与されて、トランスポートストリーム112を形成する。トランスポート
ストリーム112の各トランスポートストリームパケットは、188バイト長で
ある。
【0006】 トランスポートストリームは、1以上の独立した時間基準を持つ1以上の番組
が、1つのストリームに結合されることを許容する。トランスポートストリーム
は、データの記憶および/または転送手段にノイズが多い場合に有用である。ト
ランスポートストリーム、および、それらを構成するパケット化基本ストリーム
(PES)の速度は、固定であっても可変であってもよい。この速度は、トラン
スポートストリーム内のプログラムクロック基準(すなわち、PCR)フィール
ドの値および位置によって定義される。
【0007】 PESパケットは、MPEG−2規格で定義された場合には、24ビットの開
始コードプレフィックスフィールドを備えるPESパケットヘッダと、8ビット
のストリームIDフィールドと、16ビットのPESパケット長フィールドと、
オプションのPESヘッダと、ペイロードすなわちデータ部706と、を含む。
これらのフィールドの各々は、MPEG−2規格で記述される。
【0008】 MPEG−2規格は、映像および音声データのエンコードおよび転送に重点を
置いている。一般に、MPEG−2規格は、映像および音声データを、より効率
的に記憶および通信できるような圧縮アルゴリズムを用いる。
【0009】 従来技術の図2は、デジタル放送データの処理に適したデジタル放送サーバ2
02とセットトップボックス204とを含むデジタル放送システム200を示す
ブロック図である。図2は、システムの構成要素だけではなく、MPEG−2規
格に従って、映像および音声データをエンコード、通信(デジタル放送サーバ2
02からセットトップボックス204への通信)、デコードする処理の流れも示
している。図に示すように、典型的な従来技術の放送方法では、MPEG−2ト
ランスポートストリームは、ストリーミング方式で用いられる。
【0010】 デジタル放送サーバ202では、MPEG−2規格(文書ISO/IEC 1
3818−2に記載の規格)に従って映像データをエンコードする映像エンコー
ダ206に、映像データが供給される。映像エンコーダ206は、エンコード映
像208をパケット化するためのパケット化手段210に、エンコード映像20
8を供給する。パケット化手段210によってパケット化されたエンコード映像
212は、次に、トランスポートストリームマルチプレクサ214に供給される
【0011】 同様に、デジタル放送サーバ202では、MPEG−2規格(文書ISO/I
EC 13818−3に記載の規格)に従って音声データをエンコードする音声
エンコーダ214に、音声データが供給される。音声エンコーダ214は、エン
コード音声218をパケット化するためのパケット化手段220に、エンコード
音声218を供給する。パケット化手段220によってパケット化されたエンコ
ード音声222は、次に、トランスポートストリームマルチプレクサ214に供
給される。
【0012】 トランスポートストリームマルチプレクサ214は、エンコードされた音声お
よび映像パケットを多重化し、その多重化されたストリームを、配信インフラ2
24を介してセットトップボックス204に送信する。この配信インフラ224
は、例えば、光ファイバを用いて非同期転送モード(ATM)送信プロトコルを
実装する電話網および/またはケーブルTV(CATV)システムであってよい
。配信インフラ224のリモートエンドにあるセットトップボックス204では
、トランスポートストリームデマルチプレクサ230が、多重化されたトランス
ポートストリームを受信する。ある特定のパケットの識別番号に基づいて、トラ
ンスポートストリームデマルチプレクサ230は、エンコードされた音声および
映像パケットを分離し、リンク238を介して映像デコーダ232に映像パケッ
トを、リンク240を介して音声デコーダ236に音声パケットを供給する。
【0013】 トランスポートストリームデマルチプレクサ230は、さらに、タイミング情
報をクロック制御部236に供給する。クロック制御部236は、トランスポー
トストリームデマルチプレクサ230によって供給されたタイミング情報に基づ
いて(例えば、PCRフィールドの値に基づいて)、映像デコーダ232および
音声デコーダ236の両方にタイミング出力を供給する。映像デコーダ232は
、最初に映像エンコーダ206に供給された映像データに該当する映像データを
提供する。同様に、音声デコーダ236は、最初に音声エンコーダ216に供給
された音声データに該当する音声データを提供する。
【0014】 従来技術の図3は、VODシステム300の簡略化した機能ブロック図を示す
。VODシステム300の中心には、映画記憶システム312に存在するデジタ
ル映画を、配信インフラ314に送信する映像サーバ310がある。この配信イ
ンフラ314は、例えば、光ファイバを用いて非同期転送モード(ATM)送信
プロトコルを実装する電話網および/またはケーブルTV(CATV)システム
であってよい。配信インフラ314は、映像サーバ310によって提供される送
信情報に基づいて、映画を個々の家に配信する。
【0015】 VODシステム300は、さらに、VODシステム300におけるVOD処理
に適した複数のVOD STB304を備える。各STB304は、デジタル映
画を受信およびデコードし、TVセットまたはモニタに表示するための信号に変
換する。当然のことながら、従来技術のSTB304は、図2を参照して上述し
たSTB204とよく似たストリーミングデータアーキテクチャを用いる。さら
に、配信インフラ314は、視聴者がデジタル映画の上映を命令および制御する
ための「裏チャネル」を備えている。裏チャネルは、電話回線、すなわち、主要
な伝送媒体とは別の媒体であることが多いが、双方向ケーブルシステムの上流向
きのケーブルであってもよい。裏チャネルは、配信ネットワーク314を介して
VOD STB304から映像サーバ310へ命令を送信する。映像サーバ31
0の主な機能は、デジタル映像ストリームを、それらの記憶位置から、要求して
いる視聴者へ送ることである。
【0016】 上述の説明から分かるように、デジタル放送またはDODシステムにおける典
型的なクライアントSTBは、「有線の」ストリーミングデータ型のアーキテク
チャを用いる。このアーキテクチャは、特定の用途のためにSTBを設計するこ
とができるため、周知の時間帯や順序(例えば、デジタル放送)で、または、ク
ライアント固有のVODフォーマットで、受信されるデジタルデータを配信する
従来の用途に用いることができる。しかしながら、従来技術のSTBの有線アー
キテクチャは、受信したデータにアクセスして、さらに高度な動作を実行するた
めの柔軟性を持っていない。さらに、クライアント固有のVOD型システムでは
、クライアントの数に正比例して、帯域幅の使用量が増大する。
【0017】 上述のデジタル放送およびDODシステムのための典型的なモデルは、いわゆ
る「双方向クライアント・サーバモデル」に従っている。この従来技術に固有の
欠点を指摘するために、図4を参照して、そのようなDODシステムに典型的な
ハードウェアアーキテクチャを説明する。さらに、従来技術のDODサーバおよ
び従来技術のDODクライアントを制御するための1組の方法を、図5および図
6をそれぞれ参照して説明する。
【0018】 従来技術の図4は、双方向クライアント・サーバアーキテクチャを有するDO
Dシステム320の概略図を示す。DODシステム322は、通信リンク326
を介して複数のDODクライアント324と双方向に接続されたDODサーバ3
22を備える。当然のことながら、図3のVODシステム300は、DODシス
テム320のいくぶん具体的な例である。
【0019】 概して、DODシステム320の動作は、以下のよく知られたクライアント・
サーバモデルに従っている。いくつかの方法では、通例、DODサーバ322に
よる電子番組ガイド(EPG)の伝送を通して、クライアント324は、利用可
能なオン・デマンドデータに関しての情報を与えられる。EPGを参照のために
用いて、要求DODクライアント324は、通信リンク326を介してDODサ
ーバ322から特定のデータを要求する。DODサーバ322は、クライアント
の要求を解釈し、次に、要求クライアント324による使用に適したフォーマッ
トのクライアント固有データを準備する。
【0020】 クライアント固有データが準備されると、サーバ322は、そのデータを要求
クライアント324に伝送する。要求クライアント324は、通信リンク326
の特に割り当てられた部分を介して、読取りおよび使用可能なフォーマットで、
要求したクライアント固有データを受信する。要求されたクライアント固有デー
タは、DODクライアントがエンドユーザに対して容易に提示できるフォーマッ
トで提供される。これらのクライアント・サーバプロセスは、図5−6を参照し
て以下で詳しく説明されている。
【0021】 図4のクライアント・サーバモデルでは、通信リンク326の利用可能な帯域
幅は、割り当て部分328に分割される必要がある。各々の割り当て部分は、あ
る特定のクライアント専用に用いられる。したがって、従来技術のDODシステ
ムに必要な帯域幅は、サービスを受けているクライアントの数に正比例する。
【0022】 通信リンク326は、本当の双方向通信媒体でよいが、そのようなインフラは
一般的ではない。代わりに、現在の典型的な例では、光ファイバケーブルや電話
回線などの既存のインフラを組み合わせて、必要な双方向通信を実施している。
例えば、クライアント固有データをサーバが伝送するために光ファイバケーブル
を用いて、クライアントが要求を伝送するために既存の電話回線を用いてもよい
【0023】 次に、従来技術の図5を参照して、従来技術に従ったDODサーバの方法34
0について説明する。最初の工程342において、DODサーバは、利用可能な
伝送帯域幅をDODクライアントに割り当てる。従来技術のDODシステムの各
々のDODクライアントは、クライアント固有のオン・デマンドデータを受信す
ることを予期しており、そのようなクライアントは、より高度なフォーマットの
より多くのデータを処理することができないため、割り当てが必要とされる。し
たがって、各々の動作中のクライアントのために、帯域幅の専用部分を確保する
必要がある。
【0024】 さらに図5を参照して、次の工程344において、DODサーバは、各クライ
アントに適したEPGを準備して伝送する。料金水準、利用可能なサービス、個
別の設定、支払い履歴などの要素に応じ、異なるクライアントに対して、異なる
EPGを伝送してもよいことは明らかである。いずれにせよ、次の工程346に
おいて、DODサーバは、ある特定のクライアントからの特定のデータに対する
要求を受信する。次に、工程348において、DODサーバは、要求クライアン
トに適したフォーマットで伝送するために、要求されたクライアント固有データ
を準備する。このフォーマットは、通例、ストリーミングデータフォーマットで
ある。工程348は、持続的な記憶メカニズムからクライアント固有データを読
み出す工程や、データ伝送のために適切なチャネルサーバを準備する工程などの
動作を含んでもよい。
【0025】 次いで、工程350において、DODサーバは、要求クライアントに割り当て
られた帯域幅を介して、クライアント固有データを伝送する。特定のデータへの
クライアントの要求が受信されると、ループ工程352において、要求の受信工
程346、クライアント固有データの準備工程348、および、クライアント固
有データの伝送工程350が繰り返される。
【0026】 次に、図6を参照して、オン・デマンドデータを読み出すためのクライアント
の方法360を説明する。同調工程362において、DODクライアントは、適
切なチャネルの番組に同調し、受信工程364において、DODクライアントは
、DODサーバによって伝送されるEPGを受信する。次の工程366において
、DODクライアントは、DODのユーザにEPG情報を提供し、工程368に
おいて、特定のデータへの要求をDODのユーザから受信する。次に、工程37
0において、DODクライアントは、DODサーバが、要求されたクライアント
固有データを提供するよう求める。工程372において、要求されたクライアン
ト固有データを見越して、DODクライアントは、割り当てられた帯域幅に同調
する。次に、工程374において、DODクライアントは、割り当てられた帯域
幅を介して、要求されたクライアント固有データを読取りおよび使用可能なフォ
ーマットで受信し、それをDODのユーザに提供する。
【0027】 上述の議論から分かるように、従来技術のDODシステムは、帯域幅と処理能
力への要求が、サービスを受けているクライアントの数に比例することから、帯
域幅および処理に関して集約的である。さらに、オン・デマンドデータは、クラ
イアント固有の方法で提供される必要があり、高度なデータ処理に対する柔軟性
がほとんどない。従来技術のデータ処理の柔軟性は、有線のクライアントアーキ
テクチャによってさらに制限される。またさらに、従来技術のVODシステムは
、動作するために双方向通信リンクを必要とするため、不適当な既存のインフラ
に負担が掛かり、そのようなインフラが増設されることになる。1つのシステム
内でVODとデジタル放送の両方を含む実例を提供する従来のデジタルデータの
方法はない。
【0028】 したがって、帯域幅および処理能力がクライアントに関係しない方法で、既存
の単方向通信リンクを介して動作するDODシステムを提供することが望まれる
。このクライアントに関係しないシステムは、双方向で用いると、さらに大きな
利点をもたらす。さらに、既存の通信インフラを置き換えることなく、実質的に
すべての伝送媒体を通して多数のクライアントにデジタル放送およびオン・デマ
ンドサービスを同時に提供することが可能なデジタル放送システムを提供するこ
とが望まれる。さらに、多重放送のような視聴者のための視聴の選択肢と、放送
を一時停止、録画、静止するような、仮想VCRタイムシフト機能と、を提供す
る方法が必要とされている。単方向通信のリンクを介してこの機能を提供するこ
とが、さらに望まれる。
【0029】
【発明の概要】
本発明は、任意の放送媒体からのVOD、デジタル放送、タイムシフトなどの
完全デジタルサービスを提供するための方法およびシステムに関する。これらは
、汎用デジタルデータシステム、汎用STB、および、これらのデジタルサービ
スを操作し、汎用STBを制御するための様々な方法を含む。
【0030】 本発明の第1の実施形態は、VODおよびデジタル放送などの複数のデジタル
サービスを受信および取り扱うことができる汎用STBを開示している。この実
施形態は、受信データの高度な処理が可能である非常に柔軟なアーキテクチャを
有する汎用STBを開示している。このアーキテクチャは、データバスと、デジ
タル放送の通信媒体に接続するのに適した第1の通信装置と、データバスに双方
向に接続された持続および一時メモリを通例は含むメモリと、データバスに双方
向に接続されたデジタルデータレコーダと、データバスに双方向に接続された中
央処理装置(CPU)と、を備える。
【0031】 本発明の第1の実施形態のCPUは、メモリと、デジタルデコーダと、デモジ
ュレータとを制御するためのSTB制御処理を実行する。STB制御処理は、第
1の通信装置で受信されるデジタルデータなどのデータを処理するよう動作可能
である。
【0032】 STB制御処理は、複数のチャネルで受信されるデータの性質を、例えばEP
Gで提供される情報を通して決定できることが望ましい。さらにまた、STBは
、EPGデータをユーザに提供し、汎用STBのユーザからの命令を受信して実
行することができる。STB制御処理は、さらに、ユーザの要求するデータを選
択するためにSTBを第1のチャネルに同調し、選択されたデータの性質を決定
し、選択されたデータをデコードし、選択されたデータを解凍し、デコードされ
たデータを再組み立てし、選択されたデータをメモリに保存し、選択されたデー
タを適切に処理された方式で出力装置に提供するよう動作可能である。好ましい
実施形態では、STB制御処理は、2以上の複数のチャネルに同時に同調するよ
う動作可能であり、2以上の複数のチャネルからのデータを同時に処理するよう
動作可能である。
【0033】 CPUは、さらに、データバスに接続されたユーザインターフェースから受信
されるコマンドを解釈するのに適したユーザインターフェースドライバを実装し
てもよい。ユーザインターフェースは、リモートコントロール装置、キーボード
、または、別のコンピュータシステムなど、任意の適切なインターフェースであ
ってよい。
【0034】 本発明の別の実施形態は、単方向通信リンクを介し複数のチャネルを通して完
全デジタルサービスを提供する汎用デジタルデータシステムを開示している。汎
用デジタルデータシステムは、放送媒体と、放送媒体に双方向または単方向的に
接続された汎用放送システムと、放送媒体に単方向的に接続された汎用STBと
、を備える。汎用放送システムは、第1のデジタル放送チャネルのためのデジタ
ル放送回路と、第2のチャネルのためのデータ・オン・デマンド回路と、放送媒
体を介して第1のチャネルおよび第2のチャネルでEPGおよびその他のデータ
を伝送するよう動作可能な放送回路と、を備える。
【0035】 本発明の一態様は、汎用STBを制御するためのコンピュータによって実施さ
れる方法を開示している。この方法は、複数のチャネルのデジタルデータと、複
数のチャネルの各々で伝送されるデータの性質を示す電子番組ガイド(EPG)
とを受信する工程と、汎用STBのユーザにEPGデータを提供する工程と、汎
用STBのユーザからデータ処理命令を受信する工程と、汎用STBのユーザか
らの命令を実行する工程と、を開示している。
【0036】 本発明の好ましい実施形態では、この方法は、汎用STBのユーザから受信さ
れる命令に応答して、第1のチャネルからデータを選択して表示し、第2のチャ
ネルからデータを選択して記録することができる。これを実現するために、その
方法は、第1のチャネルに同調して、第1のチャネルから選択されたデータを表
示するために処理する工程と、同時に、第2のチャネルに同調して第2のチャネ
ルから選択されたデータを記憶するため荷に向けて処理する工程と、を開示して
いる。
【0037】
【発明の実施形態】
以下に示す実施形態の詳細な説明では、本願に添付され、実施形態の一部をな
す図面を参照する。図面は、例として、本発明を実施することのできる特定の実
施形態を示している。それらの実施形態は、当業者が本発明を実施することを可
能とするのに十分なほど詳細に描かれている。ただし、他の実施形態を用いても
よいことと、本発明の意図と範囲を逸脱することなしに、その他の変形例はもち
ろん、構造的、論理的、および電気的な変更が可能であることを理解すべきであ
る。
【0038】 本発明は、VODおよびデジタル放送などの完全デジタルサービスと、これら
様々なデジタルサービスを取り扱うことのできる汎用セットトップボックス(S
TB)と、を提供するための方法およびシステムに関する。本発明の汎用STB
は、電子番組ガイドに受信された情報に基づいて、異なるサービスを区別するこ
とができ、大きなバッファを備えた独自のハードウェアアーキテクチャを備える
よう設計されている。
【0039】 さらに、本発明の汎用STBは、非クライアント固有オン・デマンドデータを
処理し、ユーザが選択したオン・デマンドデータを提供することができる。この
STBの能力により、従来技術のDODシステムのように帯域幅に対して高い要
求をすることなく、単方向通信の構成でDODを実現することができる。本発明
は、さらに、多重放送のような視聴の選択肢と、インターネットストリーミング
放送の不安定さと質の悪さに苦しむことなく放送を一時停止、録画、静止する工
程を備える仮想VCRタイムシフト機能と、を提供する。これら様々なデジタル
サービスは、単方向通信リンクを介して提供される。しかしながら、当業者には
以下のことが分かるだろう。本発明のすべての態様は、双方向通信の実例で実施
可能であり、唯一異なる点は、双方向通信リンクが利用可能である場合には、デ
ジタル放送およびDODのユーザに対して、さらなる特徴を提供できるというこ
とである。
【0040】 最初に、本発明に従って、デジタル放送番組を提供するのに適したデジタル放
送サーバを示す図7を参照して、汎用放送サーバについて論じる。次に、図8を
参照して、本発明の別の実施形態に従ったVODサーバについて説明する。図9
では、デジタル放送およびVODの複数のチャネルを提供する汎用放送サーバを
説明する。次に、図10を参照して、VOD伝送に適したチャネルサーバについ
て説明する。
【0041】 図7によると、デジタル放送サーバの1つのチャネル部は、複数の映像ソース
402と、複数のデジタルデータエンコーダ404と、データマージ装置408
と、チャネルサーバ410と、アップコンバータ412と、合成増幅器414と
、を備える。映像ソース402は、アナログ映像データ(例えば、カメラ、VC
R、TV番組の映像データ)を供給してもよいし、デジタル映像データ(例えば
、MPEGファイル、MPEGトランスポートストリーム)を供給してもよい。
デジタルデータエンコーダ404の各々は、通例、MPEGエンコーダ/コンバ
ータハードウェア装置である。他のエンコード規格を利用可能であることと、ハ
ードウェアではなく、ソフトウェアまたはファームウェアでエンコードを実行し
てもよいことは、当業者にとって明らかなことである。
【0042】 デジタルデータエンコーダ404のMPEGプログラムストリーム出力は、結
合データストリーム416を生成するために、データマージ装置408に供給さ
れる。データマージ装置408は、任意の適切な形態でよい。例えば、データマ
ージ装置408は、デジタルデータエンコーダ404の出力とチャネルサーバ4
10の入力がイーサネット(登録商標)互換である場合には、イーサネット(登
録商標)スイッチでよい。同様に、データマージ装置408は、適したインター
フェースを有するコンピュータシステム内に実装されてもよい。
【0043】 チャネルサーバ410は、結合データストリーム416に作用して、サブブロ
ックとブロックとを有するパケットからなる出力418を生成する。好ましい実
施形態では、ブロック数を連続的に増大させ、32ビット、64ビット幅もしく
はそれ以上のブロック数が満杯になると(すなわち、232−1、264−1も
しくは2n−1)、最終的に0にラップされる。チャネルサーバ410によって
生成される各パケットは、対応する番組IDを含む。この番組IDは、汎用ST
Bが、受信されたデータパケット(例えば、デジタル放送データまたはオン・デ
マンドデータ)の性質を後で決定することを可能とする。
【0044】 本発明の好ましい実施形態では、各々のデータマージ装置408と、関連する
チャネルサーバ410は、1つの装置406内に設けられる。しかしながら、こ
れらの装置は、別個の装置として製造されてもよい。
【0045】 図8は、本発明の一実施形態に従ったVODサーバ450のためのアーキテク
チャを示す。VODサーバ450は、複数のチャネルサーバ411と、それぞれ
チャネルサーバ411に対応する複数のアップコンバータ412と、合成増幅器
414と、中央制御サーバ502と、中央記憶装置504と、を備え、それぞれ
の構成要素は、図のようにデータバス506を介して接続されている。以下の説
明と、図12〜13を参照しての後の説明の通り、中央制御サーバ502は、チ
ャネルサーバ411の準備ができた際にリアルタイム伝送を開始するだけでなく
、チャネルサーバ411のオフライン動作も制御する。中央記憶装置504は、
通例、デジタルフォーマットでデータファイルを記憶する。しかしながら、任意
の適切な大容量持続データ記憶装置を用いてよい。
【0046】 代表的な実施形態では、中央記憶装置504に記憶されたデータファイルは、
ネットワークに接続された中央制御サーバ502などの許可コンピュータによっ
て、標準的なネットワークインターフェース(例えば、イーサネット(登録商標
)接続)を介してアクセスすることができる。チャネルサーバ411は、中央記
憶装置504から読み出されたデータファイルを、中央制御サーバ502からの
命令に従って提供する。デジタルデータの読み出しと、VODのためのデジタル
データの伝送のスケジューリングは、リアルタイムデータ伝送に向けて各チャネ
ルサーバ411を完全に準備するために、「オフライン」で実行される各チャネ
ルサーバ411は、VODを提供する準備が整うと、中央制御サーバ502に通
知し、その時点で、中央制御サーバ502は、チャネルサーバ411がVOD伝
送を開始するよう制御することができる。
【0047】 好ましい実施形態では、中央制御サーバ502は、サービスプロバイダがドラ
ッグ・アンド・ドロップ動作によってデータ配信をスケジューリングすることを
可能にするためのグラフィックユーザインターフェース(図示せず)を備える。
さらに、中央制御サーバ502は、チャネルサーバ410を認証および制御して
、配信行列に従って開始または停止させる。単方向のDOD放送行列を提供する
ためのシステムおよび方法は、2000年5月31日に出願されたKhoi H
oangの特許出願「SYSTEMS AND METHODS FOR PR
OVIDING VIDEO ON DEMAND SERVICES FOR
BROADCASTING SYSTEMS」、出願番号09/584,83
2、に記載されている。これは、引用によって本願に組み入れられる。09/5
84,832の発明に関するさらなる改良は、図18を参照して以下に説明する
ように、定帯域幅スケジューリング行列を生成するための方法である。
【0048】 再び簡単に説明すると、中央制御サーバ502は、チャネルを自動的に選択し
、選択されたチャネルのデータファイルを伝送するための配信行列を計算する。
中央制御サーバ502は、データファイル情報(例えば、所要時間、カテゴリ、
レーティング、および/または、記述)の追加と、削除と、更新とを、オフライ
ンで提供する。さらに、中央制御サーバ502は、中央記憶装置504に記憶さ
れているデータファイルおよびデータベースを更新することによって中央記憶装
置504を制御する。
【0049】 各チャネルサーバ411は、1つのチャネルに割り当てられ、1つのアップコ
ンバータ412に接続されている。各チャネルサーバ411の出力は、対応する
アップコンバータ412に適した周波数を有すると共に直交振幅変調(QAM)
によって変調された中間周波(IF)信号である。QAM変調IF信号は、採用
されている規格に依存する。米国で現在採用されている規格は、data-over-cabl
e-systems-interface-specification(DOCSIS)規格であり、約43.7
5MHzのIF周波数を必要とする。好ましいチャネルサーバ411は、図10を
参照して以下で詳しく説明されている。
【0050】 アップコンバータ412は、チャネルサーバ104から受信されたIF信号を
高周波信号(RF信号)に変換する。RF信号は、周波数および帯域幅を含み、
所望のチャネルおよび採用されている規格に依存する。例えば、ケーブルテレビ
チャネル80のための米国における現行の規格では、RF信号は、約559.2
5MHzの周波数と約6MHzの帯域幅とを有する。
【0051】 アップコンバータ412の出力は、合成器/増幅器414に送られる。合成器
/増幅器414は、受信されたRF信号を増幅、調節、合成した後、伝送媒体へ
と出力する。
【0052】 図9は、本発明の好ましい実施形態に従った汎用放送サーバ500を示してい
る。汎用放送サーバ500は、オン・デマンドおよびデジタルデータ放送の両方
を1つの放送サーバシステムで提供する。汎用放送サーバ500は、複数の映像
ソース402と、複数のデジタルデータエンコーダ404と、各々がデータマー
ジ装置408とチャネルサーバ410とを有する複数のデジタル放送装置406
と、複数のチャネルサーバ411と、複数のアップコンバータ412と、合成増
幅器414と、中央制御サーバ502と、中央記憶装置504と、を備え、それ
ぞれの構成要素は、図のようにデータバス506を介して接続されている。
【0053】 中央制御サーバ502は、データマージ装置408と、チャネルサーバ410
、411とを制御する。デジタル放送は、ストリーミング番組データのマージ装
置を通してリアルタイムで実行されるが、VODサービスの提供は、オフライン
でのチャネルサーバ411の準備を含む。このように、汎用放送システム500
は、VODやデジタル放送のような完全デジタルサービスを提供する。
【0054】 図10は、本発明の一実施形態に従った典型的なチャネルサーバ411を示し
ている。チャネルサーバ411は、CPU550と、QAMモジュレータ552
と、ローカルメモリ554と、ネットワークインターフェース556と、を備え
る。サーバコントローラ602は、データファイルをブロックに(そして、さら
にサブブロックおよびデータパケットに)分割し、データ・オン・デマンドサー
ビスの場合には、中央制御サーバ502によって提供された配信行列に従って、
伝送するデータブロックを選択し、選択されたデータをエンコードし、エンコー
ドされたデータを圧縮し、次いで、圧縮されたデータをQAMモジュレータ55
2に送信するよう、CPU550に対して命令することによって、チャネルサー
バ411の動作全体を制御する。
【0055】 QAMモジュレータ552は、バス(すなわち、PCIバスもしくはCPUロ
ーカルバス)またはイーサネット(登録商標)接続を介して伝送されるべきデー
タを受信する。代表的な実施形態では、QAMモジュレータ552は、下流側Q
AMモジュレータ、前進型誤り訂正デコーダを備える上流側直交振幅変調/直交
位相変位変調方式(QAM/QPSK)バーストデモジュレータ、および/また
は、上流側チューナを備えてもよい。QAMモジュレータ552の出力は、アッ
プコンバータ412に直接適用できるIF信号である。
【0056】 ネットワークインターフェース556は、中央制御サーバ502からの命令の
スケジューリングおよび制御と、中央制御サーバ502へのステータスの報告と
、中央記憶装置504からのデータファイルの受信と、を実行するために、チャ
ネルサーバ411を、他のチャネルサーバ411および中央制御サーバ502に
接続する。中央記憶装置504から読み出された任意のデータファイルは、サー
バコントローラ502からの命令に従って処理される前に、チャネルサーバ41
1のローカルメモリ554に記憶することができる。代表的な実施形態では、チ
ャネルサーバ411は、ケーブルチャネルの帯域幅(例えば、6、6.5、また
は8MHz)と、QAM変調(例えば、QAM64またはQAM256)と、D
ODデータストリームの圧縮規格/ビットレート(すなわちMPEG−1または
MPEG−2)とに依存して、1またはそれ以上のDODデータストリームを送
信してよい。
【0057】 チャネルの帯域幅、変調の方式、および、番組に必要なビットレート(MPE
G)に応じて、数多くのデジタル番組をアナログチャネルで放送することができ
る。例えば、QAM64を用いる6MHzのCATVチャネルでは、チャネルの
最大回線容量は27Mb/sである。必要なビットレートが4Mb/sの場合、
理論的には、1つのアナログチャネルを通して6のデジタル番組を送信すること
ができる。実際の数は、プロトコルのオーバーヘッドのために、それよりも少な
くなる。
【0058】 図11は、本発明の一実施形態に従った汎用STB600を示している。ST
B600は、QAMデモジュレータ602と、CPU604と、ローカルメモリ
608と、バッファメモリ610と、映像および音声をデコードできるデコーダ
612と、グラフィクスオーバーレイモジュール614と、ユーザインターフェ
ース618と、通信リンク620と、図のようにこれらの装置を接続する高速デ
ータバス622と、を備える。CPU602は、クライアントの要求に応じてデ
ータを選択し、選択されたデータをデコードし、デコードされたデータを解凍し
、デコードされたデータを再組み立てし、デコードされたデータをローカルメモ
リ608またはバッファメモリ610に記憶し、記憶されたデータをデコーダ6
12に送信するために、汎用STB600の動作全体を制御する。代表的な実施
形態では、ローカルメモリ608は不揮発性メモリ(例えば、ハードドライブ)
であり、バッファメモリ610は揮発性メモリである。
【0059】 一実施形態では、QAMデモジュレータ602は、送信および受信モジュール
と、以下に示す要素の内の少なくとも1つとを備える:プライバシ暗号化/復号
化モジュール、前進型誤り訂正デコーダ/エンコーダ、チューナ制御、下流側お
よび上流側プロセッサ、CPU、および、メモリインターフェース回路。QAM
デモジュレータ602は、変調IF信号を受信し、信号をサンプリングおよび復
調してデータを復元する。
【0060】 代表的な実施形態では、アクセスが許可されると、デコーダ612は、少なく
とも1つのデータブロックをデコードして、出力画面上に表示可能な画像に変換
する。デコーダ612は、再生、停止、一時停止、コマ送り、巻き戻し、早送り
など、加入クライアントからの命令をサポートする。デコーダ612は、クライ
アントが利用できるように、デコードされたデータを出力装置624に提供する
。出力装置624は、テレビ、コンピュータ、任意の適当なディスプレイモニタ
、VCRなどの任意の適切な装置でよい。
【0061】 グラフィクスオーバーレイモジュール614は、表示された画像の質を、例え
ば、アルファブレンディングまたはピクチャ・イン・ピクチャ機能によって向上
させる。代表的な実施形態では、サービスプロバイダが、本発明に従ったシステ
ムを用いてゲーム・オン・デマンドサービスを提供する際に、ゲームプレイング
モード中にグラフィクスを加速させるために、グラフィクスオーバーレイモジュ
ール614を用いることができる。
【0062】 ユーザインターフェース618は、ユーザがSTB600を制御することを可
能とするものであり、リモートコントロール装置、キーボード、スマートカード
など、任意の適切な装置であってよい。通信リンク620は、さらなる通信接続
を提供する。これは、別のコンピュータに接続されてもよいし、双方向通信を実
施するために用いられてもよい。データバス622は、本発明に必要とされるリ
アルタイムでのデータ通信を実行するのに適した市販の「高速」データバスが好
ましい。適切な例としては、USB、ファイヤワイヤなどが挙げられる。
【0063】 代表的な実施形態では、データファイルは、全てのケーブルテレビ加入者に対
して放送されるが、データ・オン・デマンドサービスをデコードして享受するこ
とができるのは、互換性のあるSTB600を持っているDOD加入者のみであ
る。代表的な実施形態では、要求に応じてデータファイルを取得するための許可
は、ユーザインターフェース618のスマートカードシステムを介して取得する
ことができる。スマートカードは、サービスプロバイダが設置した地元の小売店
や自動販売機において再支払い可能であってよい。別の代表的な実施形態では、
加入者は、定額の料金体系で、利用可能なデータファイルすべてに対して無制限
にアクセスできる。
【0064】 好ましい実施形態では、データ・オン・デマンドの対話式の特徴により、クラ
イアントは、利用可能なデータファイルをいつでも選択できる。クライアントが
選択ボタンを押してから、選択されたデータファイルが再生を開始するまでの時
間は、応答時間と呼ばれる。DODサービスを提供するために割り当てられるリ
ソース(例えば、帯域幅、サーバの能力)が大きいほど、応答時間は短くなる。
代表的な実施形態では、応答時間は、リソースの割り当ておよび所望のサービス
品質に対する評価に基づいて決定することができる。
【0065】 次に、図12を参照して、図11の汎用放送システムを制御するためのコンピ
ュータによって実施される方法650を説明する。最初の工程652において、
方法650は、第1のチャネルを介してのデジタル放送データの伝送に適した第
1のチャネルサーバを提供する工程を開示している。第1のチャネルサーバは、
図7を参照して上述したようなデータマージ装置に接続されてもよいし、単独の
装置であってもよい。
【0066】 次に、工程654において、方法650は、第2のチャネルを介してのデータ
・オン・デマンドの伝送に適した第2のチャネルサーバを提供する工程を開示し
ている。第2のチャネルは、後に行うリアルタイムのデータ伝送のためにオフラ
インで準備されるのに十分なメモリと処理能力とを備える。したがって、工程6
56において、その方法は、データの放送に先立って、データ・オン・デマンド
情報のリアルタイム伝送に向けて第2のチャネルを準備する工程を開示している
。この情報は、VOD情報や、ビデオゲーム情報などであってよい。オン・デマ
ンドデータ放送に向けてチャネルサーバを準備するために適した方法は、図13
を参照して以下で詳しく説明されている。
【0067】 次に、工程658において、方法650は、第1および第2のチャネルで伝送
されるデータの性質を示す情報を含むEPGを準備して伝送する工程を開示して
いる。特に、EPGは、第1のチャネルがデジタル放送を含み、第2のチャネル
がオン・デマンドデータを含むことを示す。最後の工程660において、方法6
50は、第1のチャネルおよび第2のチャネルからのデータを結合して伝送する
工程を開示している。
【0068】 当然のことながら、方法650は、他のデジタル情報だけでなく、複数のデジ
タル放送およびデータ・オン・デマンドチャネルを提供するよう容易に拡張する
ことができる。さらに、EPGは、番組情報や、コマーシャルなどの幅広い情報
をクライアントに提供することができる。
【0069】 図13を参照して、データ・オン・デマンド情報のリアルタイム伝送に向けて
チャネルサーバを準備するためのコンピュータによって実施される方法656を
説明する。最初の工程670において、チャネルサーバは、非クライアント固有
の単方向の方式で1以上のデータファイルのリアルタイム配信を行うための順序
を提供する配信行列を受信して記憶する。次に、工程672において、チャネル
サーバは、配信行列によって指定されたファイルを持続的な記憶メカニズムから
読み出す。デジタルデータの読み出しと、デジタルデータの伝送のスケジューリ
ングが、「オフライン」で実行されることで、各チャネルサーバは、リアルタイ
ムデータ伝送に向けて完全に準備される。最後の工程674において、チャネル
サーバは、伝送開始の準備が整ったことを中央制御サーバに通知する。その時点
で、中央制御サーバは、DOD伝送を開始するようデジタル放送システムを制御
することが可能となる。
【0070】 次に、図14を参照して、本発明の一実施形態に従って汎用セットトップボッ
クス(STB)を制御するためのコンピュータによって実施される方法700に
ついて説明する。最初の工程702において、方法700は、複数のチャネルを
含むデジタルデータと電子番組ガイド(EPG)とを受信する工程を開示してい
る。このデジタルデータは、ケーブルモデムまたはその他の通信装置を介して受
信されてよい。EPGは、各チャネルで伝送されるデータの性質を示す情報を提
供する。これらのチャネルのデータは、デジタル放送情報やデータ・オン・デマ
ンド情報など、任意の適切な形態であってよい。
【0071】 次に、工程706において、方法700は、汎用STBのユーザにEPGデー
タを提供する工程を開示している。工程706により、ユーザは、インターフェ
ース装置を介して複数のチャネルから所望のコンテンツを選択することが可能と
なる。工程708において、方法700は、汎用STBのユーザから命令を受信
して実行する工程を開示している。これは、複数のチャネルからのデータに同調
する工程(例えば、第1のチャネルのデータを視聴して、別のチャネルのデータ
を記録する命令)と、早送り、巻き戻し、一時停止などのデジタルビデオの機能
を実行する工程と、を含んでよい。
【0072】 図12〜14の方法は、図15〜17を参照して、より一般的な方法で再び説
明する。
【0073】 まず、図15を参照して、非クライアント固有データを複数のDODクライア
ントに提供するためのコンピュータによって実施される汎用放送方法630つい
て説明する。方法630は、デジタル放送データ、VODやゲームなどのオン・
デマンドデータ、標準的なケーブルテレビ放送などの様々なデータを提供してよ
い。
【0074】 最初の工程632において、放送サーバは、DOD、デジタル放送、およびそ
の他のデータの非クライアント固有な供給のためにオフラインでデータを準備す
る。特にDODの場合には、リアルタイム放送に向けてDODチャネルサーバを
準備する工程はもちろん、放送行列を生成する工程や、ブロックによってデータ
ファイルを編成する工程などを含んでよい。より詳細な議論は、図12に関連し
て本願に組み入れられたKhoi Hoangの1組の特許出願においてはもち
ろん、図17および18を参照して以下においてもなされている。
【0075】 工程634において、放送サーバは、汎用クライアントに利用可能なコンテン
ツの性質を示すEPGを準備する。好ましいEPGは、コンテンツの指示、非オ
ン・デマンドデータのための予定時間だけでなく、データ型(例えば、デジタル
放送またはDOD)も含む。工程636および638において、放送サーバは、
準備されたEPGを放送し、次いで、非クライアント固有データをすべてのクラ
イアントに放送する。
【0076】 次に、図16を参照して、図15の工程632の実現に適したDOD、デジタ
ル放送、その他のデータの非クライアント固有な供給のためにオフラインでデー
タを準備するためのDODサーバの方法を説明する。最初の工程640において
、DODサーバは、複数のデータファイルの非クライアント固有なDOD放送の
ための配信行列を生成する。配信行列を生成するための好ましい実施形態は、図
12に関連して本願に組み入れられたKhoi Hoangの1組の特許出願に
おいて、より詳細に説明されている。次に、工程642において、DODサーバ
は、非クライアント固有なDODデータ放送に向けて、すべてのDODチャネル
サーバを準備する。このプロセスは、図13を参照して、より詳しく説明した。
チャネルサーバが準備されると、DODサーバは、デジタルデータを放送する準
備が整う。
【0077】 図17を参照して、本発明の一実施形態に従って汎用セットトップボックス(
STB)を制御するためのコンピュータによって実施される方法750ついて説
明する。最初の工程752において、汎用STBは、EPGと非クライアント固
有オン・デマンドデータとを含むデジタルデータを受信する。EPGは、受信し
たデジタルデータの性質を示し、非クライアント固有オン・デマンドデータは、
映像番組などの少なくとも1つのデータファイルを含む。工程754において、
STBは、汎用STBのユーザにEPGデータを提供する。工程756において
、STBは、要求を受信し、少なくとも1つのデータファイルで、ある特定の機
能を実行する。次に、工程758において、STBは、非クライアント固有オン
・デマンドデータを処理して、要求された機能を実行する。最後に、工程760
において、STBは、汎用STBのユーザのために、要求された機能を実行する
【0078】 次に、図18を参照して、定帯域幅スケジューリング行列を生成するためのコ
ンピュータによって実施される方法800を説明する。Khoi Hoangの
特許出願第09/584,832に、非クライアント固有スケジューリング行列
を生成するための方法が記載されている。09/584,832の発明は、デー
タブロックとして構成されたデータファイルを伝送するためのスケジューリング
行列を生成する方法を開示している。なお、それらのデータブロックは、任意の
クライアントがいつでもオン・デマンドデータフォーマットでデータファイルに
アクセスすることを可能とする順序で放送される。図18の方法800は、09
/584,832の発明によって開示されているスケジューリング順序を用いて
定帯域幅スケジューリング行列を生成する方法を開示している。
【0079】 方法800の最初の工程802において、一定数のデータブロックによって表
されるデータファイルMに対して、スケジューリング行列が生成される。スケジ
ューリング行列は、一定の時間帯に特定のデータブロックを伝送するための順序
を提供して、非クライアント固有オン・デマンドデータを提供する。次に、工程
804において、スケジューリング行列は、伝送時間帯に関係なく、スケジュー
リング順序として再解釈される。工程806において、所望の定帯域幅の利用数
Kが決定される。但し、Kは、各伝送時間帯の間に伝送されるデータブロックの
定数を示す。工程808において、各時間帯に対して、次のK個のデータブロッ
クが、伝送のために選択される。工程808で実行されるK個のデータブロック
の選択が、スケジューリング順序の最後まで繰り返し実行されることで、定帯域
幅スケジューリング行列が形成される。
【0080】 上述した実施例は、本発明の特定の代表的な実施形態を例示したものであり、
当業者は、これらから、他の実施例、変形例、変更例を容易に導くことができる
だろう。したがって、本発明は、上述した特定の実施形態に限定されず、添付し
た特許請求の範囲によって規定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 圧縮された映像データをパケットのストリームとトランスポートパ
ケットのストリームにパケット化する従来技術の工程を示す図。
【図2】 MPEG−2規格に従った従来技術のシステムを示すブロック図。
【図3】 従来技術のVODシステムを示す簡略化した機能ブロック図。
【図4】 従来技術の双方向クライアント・サーバアーキテクチャに従ったD
ODシステムを示す図。
【図5】 双方向のクライアント固有データ伝送メカニズムを介してDODを
提供するためのDODサーバの方法を示す図。
【図6】 双方向の伝送メカニズムを介して、クライアント固有データを受信
および処理するためのDODクライアントの方法を示す図。
【図7】 本発明の一実施形態に従ったデジタル放送サーバを示すブロック図
【図8】 本発明のさらに別の実施形態に従ったVODサーバを示すブロック
図。
【図9】 本発明の別の実施形態に従った汎用デジタルデータサーバを示すブ
ロック図。
【図10】 本発明の一実施形態に従ったVODデータでの使用に適したチャ
ネルサーバを示すブロック図。
【図11】 本発明のさらに別の実施形態に従った汎用STBのハードウェア
アーキテクチャを示すブロック図。
【図12】 本発明の汎用放送システムを制御するためのコンピュータによっ
て実施される方法を示すフローチャート。
【図13】 非クライアント固有オン・デマンドデータの伝送のためにチャネ
ルサーバをオフラインで準備するためのコンピュータによって実施される方法を
示すフローチャート。
【図14】 本発明の汎用STBシステムを制御するためのコンピュータによ
って実施される方法を示すフローチャート。
【図15】 本発明の別の実施形態に従って、コンピュータによって実施され
る汎用放送方法を示すフローチャート。
【図16】 非クライアント固有データの放送のためにオフラインでデータを
準備するためのコンピュータによって実施される方法を示すフローチャート。
【図17】 非クライアント固有オン・デマンドデータを含む様々なデジタル
データを受信および処理するためのコンピュータによって実施される方法を示す
フローチャート。
【図18】 本発明のさらなる実施形態に従って、非クライアント固有オン・
デマンドデータの配信のために定帯域幅スケジューリング行列を生成するための
コンピュータによって実施される方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
102…映像シーケンス 104…ヘッダ 106…圧縮映像データ 108…PESパケットストリーム 110…PESパケットヘッダ 112…トランスポートストリーム 114…トランスポートストリームヘッダ 200…デジタル放送システム 202…デジタル放送サーバ 204…セットトップボックス 206…映像エンコーダ 208…エンコード映像 210…パケット化手段 212…パケット化されたエンコード映像 214…トランスポートストリームマルチプレクサ 214…音声エンコーダ 216…音声エンコーダ 218…エンコード音声 220…パケット化手段 222…パケット化されたエンコード音声 224…配信インフラ 230…トランスポートストリームデマルチプレクサ 232…映像デコーダ 236…クロック制御部 236…音声デコーダ 238…リンク 240…リンク 300…VODシステム 304…VOD STB 310…映像サーバ 312…映画記憶システム 314…配信インフラ 320…DODシステム 322…DODサーバ 324…DODクライアント 326…通信リンク 328…割り当て部分 402…映像ソース 404…デジタルデータエンコーダ 406…デジタル放送装置 408…データマージ装置 410…チャネルサーバ 411…チャネルサーバ 412…アップコンバータ 414…合成増幅器 416…結合データストリーム 418…出力 450…VODサーバ 500…汎用放送サーバ 502…中央制御サーバ 504…中央記憶装置 506…データバス 550…CPU 552…QAMモジュレータ 554…ローカルメモリ 556…ネットワークインターフェース 600…汎用STB 602…サーバコントローラ 602…QAMデモジュレータ 604…CPU 608…ローカルメモリ 610…バッファメモリ 612…デコーダ 614…グラフィクスオーバーレイモジュール 618…ユーザインターフェース 620…通信リンク 622…データバス 624…出力装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 (31)優先権主張番号 09/841,792 (32)優先日 平成13年4月24日(2001.4.24) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 09/870,879 (32)優先日 平成13年5月30日(2001.5.30) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5C025 AA30 BA14 BA25 DA01 DA05 5C053 FA20 FA22 FA23 FA28 GA11 GB37 LA06 LA07 5C063 AA01 AB03 AB07 AC01 AC05 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 DB10 5C064 BA01 BB10 BC18 BC23 BC25 BD02 BD08 BD09

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VODやデジタル放送を含む複数のデジタルサービスを受信
    して取り扱うことができる汎用セットトップボックス(STB)であって、 データバスと、 デジタル放送の通信媒体への接続に適した第1の通信装置であって、デジタル
    放送データを受信するよう動作可能である第1の通信装置と、 前記データバスに双方向に接続されたメモリと、 前記データバスに双方向に接続されたデジタルデータデコーダと、 前記データバスに双方向に接続され、前記メモリと、前記デジタルデコーダと
    、前記デモジュレータとを制御するSTB制御処理を実行する中央処理装置(C
    PU)と、 を備え、 前記STB制御処理は、前記第1の通信装置で受信されたデジタルデータを処理
    するよう動作可能である、汎用STB。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記データバスは、前記第1の通信装置で受信された前記デジタルデータのリア
    ルタイム処理の要求に応じて、リアルタイムでデータ通信を実行するのに適した
    高速データバスである、汎用STB。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記データバスは、USBデータバスである、汎用STB。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記データバスは、ファイヤワイヤデータバスである、汎用STB。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記メモリは、大容量記憶装置である、汎用STB。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の汎用STBであって、 前記大容量記憶装置は、ハードディスクである、汎用STB。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記メモリは、高速バッファメモリを含む、汎用STB。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の汎用STBであって、 前記高速バッファメモリは、ランダムアクセスメモリ(RAM)である、汎用S
    TB。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記デジタルデータデコーダは、映像と音声とをデコードすることができる、汎
    用STB。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記デジタルデータデコーダは、MPEGデコーダである、汎用STB。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記デジタルデータデコーダは、再生、停止、一時停止、コマ送り、巻き戻し、
    早送りを含む複数のデジタルデータコマンドをサポートする、汎用STB。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記第1の通信装置は、デモジュレータを備える、汎用STB。
  13. 【請求項13】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記デモジュレータは、QAMデモジュレータである、汎用STB。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記第1の通信装置は、ケーブルモデムである、汎用STB。
  15. 【請求項15】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記CPUは、前記データバスに接続されたユーザインターフェースから受信さ
    れるコマンドの解釈に適したユーザインターフェースドライバを実現する、汎用
    STB。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の汎用STBであって、 前記ユーザインターフェースは、リモートコントロール装置を含む、汎用STB
  17. 【請求項17】 請求項15に記載の汎用STBであって、 前記ユーザインターフェースは、キーボードを含む、汎用STB。
  18. 【請求項18】 請求項15に記載の汎用STBであって、 前記ユーザインターフェースは、コンピュータシステムを含む、汎用STB。
  19. 【請求項19】 請求項1に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、複数のチャネルで受信されるデータの性質を、電子番組
    ガイドで提供される情報を通して決定できる、汎用STB。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記複数のチャネルの内の2以上のチャネルに同時に同
    調可能であるとともに、前記複数のチャネルの内の2以上のチャネルからのデー
    タを同時に処理するように動作可能である、汎用STB。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記汎用STBのユーザにEPGデータを提供するよう
    動作可能である、汎用STB。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記汎用STBの前記ユーザから命令を受信して実行す
    るよう動作可能である、汎用STB。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記STBを第1のチャネルに同調して前記ユーザによ
    って要求されたデータを選択し、前記選択されたデータの性質を決定し、前記選
    択されたデータをデコードし、前記選択されたデータを解凍し、前記デコードさ
    れたデータを再組み立てし、前記選択されたデータを前記メモリに格納し、前記
    選択されたデータを適切に処理された方式で出力装置に提供するよう動作可能で
    ある、汎用STB。
  24. 【請求項24】 VODやデジタル放送を含む複数のデジタルサービスのた
    めのユーザデータ制御を提供することができる汎用STBであって、 リアルタイム制御とデータ処理の実行とに適した高速双方向データバスと、 前記高速データバスに双方向に接続された第1の通信装置であって、デジタル
    放送の通信媒体を介してデジタル放送データを受信するよう構成されるとともに
    、デモジュレータを備えた第1の通信装置と、 前記高速データバスに双方向に接続された持続大容量記憶装置と、 前記高速データバスに双方向に接続された一時記憶装置と、 前記データバスに双方向に接続され、映像と音声とをデコードすることができ
    るMPEGデコーダと、 前記データバスに双方向に接続され、STB制御処理とユーザインターフェー
    スドライバとを実現する中央処理装置(CPU)と、 を備え、 前記STB制御処理は、前記第1の通信装置と、前記持続大容量記憶装置と、
    前記一時記憶装置と、前記デジタルデコーダと、前記デモジュレータとを制御可
    能であり、 前記STB制御処理は、前記第1の通信装置で受信されるデジタルデータを処理
    するように動作可能であるとともに、複数のチャネルで受信されるデータの性質
    を電子番組ガイドで提供される情報を通して決定し、 前記STB制御処理は、さらに、前記STBを第1のチャネルに同調して前記ユ
    ーザによって要求されたデータを選択し、前記選択されたデータの性質を決定し
    、前記選択されたデータをデコードし、前記選択されたデータを解凍し、前記デ
    コードされたデータを再組み立てし、前記選択されたデータを前記メモリに格納
    し、前記選択されたデータを適切に処理された方式で出力装置に提供可能であり
    、 前記STB制御処理は、さらに、再生、停止、一時停止、コマ送り、巻き戻し、
    早送りを含む複数のデジタルデータ制御コマンドを前記ユーザに提供するよう動
    作可能である、汎用STB。
  25. 【請求項25】 単方向通信リンクを介して複数のチャネルで完全デジタル
    サービスを提供する汎用デジタルデータシステムであって、 前記複数のチャネルの各々は、VODとデジタル放送のいずれかを提供し、 前記汎用デジタルデータシステムは、 放送媒体と、 前記放送媒体に単方向的に接続された汎用放送システムと、 を備え、 前記汎用放送システムは、 前記汎用デジタルデータシステムのデジタル放送チャネルである第1のチャネ
    ルのためのデジタル放送回路であって、前記第1のチャネルを介してデジタル放
    送データを生成するよう動作可能であるデジタル放送回路と、 前記汎用デジタルデータシステムのデータ・オン・デマンドチャネルである第
    2のチャネルのためのデータ・オン・デマンド回路であって、前記第2のチャネ
    ルを介してオン・デマンドデータを生成するよう動作可能であるデータ・オン・
    デマンド回路と、 前記デジタル放送回路と前記データ・オン・デマンド回路とを制御するよう動
    作可能である中央制御サーバであって、さらに、前記第1のチャネルと前記第2
    のチャネルとを介して伝送されるデータの性質を示す情報を含む電子番組ガイド
    (EPG)を生成するよう動作可能である中央制御サーバと、 前記第1のチャネルと第2のチャネルとで、前記放送媒体を介して前記EPG
    を含むデータを伝送するよう動作可能である放送回路と、 前記放送媒体に接続された汎用STBであって、前記放送媒体を介して受信さ
    れるデジタルデータを処理するよう動作可能であるとともに、前記複数のチャネ
    ルで受信されるデータの性質を前記電子番組ガイドで提供される情報を通して決
    定することのできる汎用STBであって、さらに、前記STBを特定のチャネル
    に同調して前記ユーザによって要求されたデータを選択し、前記選択されたデー
    タの性質を決定し、前記選択されたデータをデコードし、前記選択されたデータ
    を解凍し、前記デコードされたデータを再組み立てし、前記選択されたデータを
    前記メモリに格納し、前記選択されたデータを適切に処理された方式で出力装置
    に提供するよう動作可能である汎用STBと、 を備える汎用デジタルデータシステム。
  26. 【請求項26】 請求項25に記載の汎用デジタルデータシステムであって
    、 前記データ・オン・デマンド回路は、チャネルサーバCPUと、ローカルメモリ
    と、モジュレータと、ネットワークインターフェースとを有する対応するチャネ
    ルサーバを有し、 前記中央制御サーバは、特定のデータ・オン・デマンドチャネルを選択し、中央
    記憶装置に格納されたデータファイルを前記データ・オン・デマンドチャネルで
    伝送するための配信行列を計算し、前記制御サーバにおいてオフラインでデータ
    ファイル情報の追加、削除、更新を行うよう動作可能である、汎用デジタルデー
    タシステム。
  27. 【請求項27】 請求項25に記載の汎用デジタルデータシステムであって
    、 前記STBは、さらに、再生、停止、一時停止、コマ送り、巻き戻し、早送りを
    含む複数のデジタルデータ制御コマンドを前記ユーザに提供するよう動作可能で
    ある、汎用デジタルデータシステム。
  28. 【請求項28】 請求項25に記載の汎用デジタルデータシステムであって
    、 前記STBは、 リアルタイム制御とデータ処理の実行に適した高速双方向データバスと、 前記高速データバスに双方向に接続された第1の通信装置であって、デジタル
    放送の通信媒体を介してデジタル放送データを受信するよう構成されるとともに
    、デモジュレータを備えた第1の通信装置と、 前記高速データバスに双方向に接続された持続大容量記憶装置と、 前記高速データバスに双方向に接続された一時記憶装置と、 前記データバスに双方向に接続され、映像と音声とをデコード可能なMPEG
    デコーダと、 前記データバスに双方向に接続された中央処理装置(CPU)と、 を備える汎用デジタルデータシステム。
  29. 【請求項29】 汎用セットトップボックス(STB)の制御をコンピュー
    タによって実施する方法であって、 複数のチャネルのデータと、前記複数のチャネルの各々で伝送されるデータの
    性質を示す電子番組ガイド(EPG)と、を受信する工程と、 前記汎用STBのユーザに前記EPGデータを提供する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザからデータ処理命令を受信する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザからの前記命令を実行する工程と、 を備える、制御方法。
  30. 【請求項30】 請求項29に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記汎用STBの前記ユーザからデータ処理命令を受信する前記工程は、前記汎
    用STBの前記ユーザからの要求を受信して、前記デジタルデータ内に存在する
    第1のチャネルからのデータを前記汎用STBの前記ユーザに提供する工程を含
    む、制御方法。
  31. 【請求項31】 請求項30に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記汎用STBの前記ユーザからの命令を実行する前記工程は、 前記STBを前記第1のチャネルに同調して前記ユーザによって要求されるデ
    ータを選択する工程と、 選択されたデータを必要に応じて処理する工程と、 を含み、 前記処理工程は、前記選択されたデータの性質を前記EPGを通して決定する工
    程と、下記の工程(a)〜(d)の内の少なくとも1つの工程とを含み、 (a)前記選択されたデータをデコードする工程と、 (b)前記選択されたデータを解凍する工程と、 (c)前記デコードされたデータを必要に応じて再組み立てする工程と、 (d)前記第1のチャネルからのデータを前記STB内に存在するローカルメモ
    リに格納する工程、 前記汎用STBの前記ユーザからの命令を実行する前記工程は、さらに、前記
    第1のチャネルからの処理されたデータを前記汎用STBの前記ユーザによって
    選択された出力装置に提供する工程を含む、制御方法。
  32. 【請求項32】 請求項31に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記出力装置は、テレビである、制御方法。
  33. 【請求項33】 請求項31に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記出力装置は、ディスプレイモニタである、制御方法。
  34. 【請求項34】 請求項31に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記出力装置は、ビデオカセットレコーダ(VCR)である、制御方法。
  35. 【請求項35】 請求項31に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記出力装置は、コンピュータシステムである、制御方法。
  36. 【請求項36】 請求項29に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記STBの前記ユーザから受信される前記データ処理命令は、表示するための
    第1のチャネルからのデータの選択と、記録するための第2のチャネルからのデ
    ータの選択と、を含み、 前記制御方法は、さらに、 前記第1のチャネルに同調して前記第1のチャネルからの前記選択されたデー
    タを表示するために処理する工程と、 前記同調と処理の工程と同時に、前記第2のチャネルに同調して前記第2のチ
    ャネルからの前記選択されたデータを格納するために処理する工程と、 を含む、制御方法。
  37. 【請求項37】 コンピュータによって実施される汎用データ放送方法であ
    って、 汎用データ放送システムにおいて、 第1のチャネルを介してのデジタル放送データの伝送に適した第1のチャネル
    サーバを提供する工程と、 第2のチャネルを介してのデータ・オン・デマンドの伝送に適した第2のチャ
    ネルサーバを提供する工程と、 データの放送に先立って、データ・オン・デマンド情報の伝送のために前記第
    2のチャネルサーバを準備する工程と、 前記第1のチャネルがデジタル放送データを含むことを示す情報と、前記第2
    のチャネルがオン・デマンドデータを含むことを示す情報と、を含む電子番組ガ
    イド(EPG)を伝送する工程と、 前記第1のチャネルと前記第2のチャネルとからのデータを結合して伝送する
    工程と、 を実行し、さらに、 汎用STBにおいて、 前記第1のチャネルと前記第2のチャネルのデータを含むデジタルデータと、
    前記EPGと、を受信する工程と、 前記汎用STBのユーザに前記EPGデータを提供する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザからデータ処理命令を受信する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザからの前記命令を実行する工程と、 を実行する、放送方法。
  38. 【請求項38】 VODやデジタル放送を含む複数のデジタルサービスを受
    信して取り扱うことができる汎用セットトップボックス(STB)であって、 データバスと、 デジタル放送の通信媒体への接続に適しているとともに、デジタル放送データ
    を受信するよう動作可能である第1の通信装置と、 前記データバスに双方向に接続されたメモリと、 前記データバスに双方向に接続されたデジタルデータデコーダと、 前記データバスに双方向に接続された中央処理装置(CPU)であって、前記
    メモリと、前記デジタルデコーダと、前記デモジュレータとを制御するSTB制
    御処理を実行する前記CPUと、 を備え、 前記STB制御処理は、 前記第1の通信装置を介して受信された電子番組ガイド(EPG)であって、
    前記通信装置に接続された汎用デジタル放送サーバを介して放送されるデータの
    性質を示す前記EPGを処理する工程と、 前記汎用STBのユーザに前記放送データの指示を提供する工程と、 前記汎用STBによって受信された所望のデータであって、前記EPGによっ
    て指定された非クライアント固有データ・オン・デマンドフォーマットで受信さ
    れる前記所望のデータに対する要求を受信する工程と、 非クライアント固有データ・オン・デマンドフォーマットで受信された前記所
    望のデータを処理する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザに前記所望のデータを提供する工程と、 を備える汎用STB。
  39. 【請求項39】 請求項38に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記汎用放送サーバによって放送される複数のチャネル
    の内の2以上のチャネルに同時に同調するよう動作可能であるとともに、前記複
    数のチャネルの内の2以上のチャネルからのデータを同時に処理するよう動作可
    能である、汎用STB。
  40. 【請求項40】 請求項38に記載の汎用STBであって、 前記STB制御処理は、前記汎用STBを第1のチャネルに同調して前記ユーザ
    によって要求されたデータを選択し、前記選択されたデータの性質を決定し、前
    記選択されたデータをデコードし、前記選択されたデータを解凍し、前記デコー
    ドされたデータを再組み立てし、前記選択されたデータを前記メモリに格納し、
    前記選択されたデータを適切に処理された方式で出力装置に供給するよう動作可
    能である、汎用STB。
  41. 【請求項41】 汎用セットトップボックス(STB)をコンピュータによ
    って制御する方法であって、 少なくとも1つのデータファイルを有する非クライアント固有オン・デマンド
    データを含むデジタルデータを受信する工程と、 前記非クライアント固有オン・デマンドデータを処理して、前記汎用STBの
    ユーザのために前記少なくとも1つのデータファイルを準備する工程と、 を備える制御方法。
  42. 【請求項42】 請求項41に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、さらに、 少なくとも1つのデータファイルを有する前記非クライアント固有オン・デマ
    ンドデータを含む前記受信されたデジタルデータの性質を示す電子番組ガイド(
    EPG)を受信する工程と、 前記汎用STBの前記ユーザに前記EPGデータを提供する工程と、 前記少なくとも1つのデータファイルに対する要求を前記汎用STBの前記ユ
    ーザから受信する工程と、 を備える制御方法。
  43. 【請求項43】 請求項41に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記オン・デマンドデータは、オン・デマンド映像データを含む、制御方法。
  44. 【請求項44】 請求項41に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記オン・デマンドデータは、ゲームデータを含む、制御方法。
  45. 【請求項45】 請求項41に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記非クライアント固有オン・デマンドデータは、複数のデータファイルを含み
    、 前記非クライアント固有オン・デマンドデータを処理する前記工程は、前記非ク
    ライアント固有オン・デマンドデータを処理して、少なくとも2つのデータファ
    イルを前記ユーザに利用可能な状態とする工程を含む制御方法。
  46. 【請求項46】 請求項45に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記少なくとも2つのデータファイルの内の第1のデータファイルは、前記ユー
    ザにリアルタイムで提供される、制御方法。
  47. 【請求項47】 請求項45に記載のコンピュータによる制御方法であって
    、 前記少なくとも2つのデータファイルの内の第1のデータファイルは、持続メモ
    リ装置に格納される、制御方法。
  48. 【請求項48】 汎用セットトップボックス(STB)をコンピュータによ
    って制御する方法であって、 前記受信されたデジタルデータの性質を示す電子番組ガイド(EPG)と、少
    なくとも1つのデータファイルを有する前記非クライアント固有オン・デマンド
    データと、を含むデジタルデータを受信する工程と、 前記汎用STBのユーザに前記EPGデータを提供する工程と、 前記少なくとも1つのデータファイルに対する要求を前記汎用STBの前記ユ
    ーザから受信する工程と、 前記非クライアント固有オン・デマンドデータを処理して、前記ユーザのため
    に前記少なくとも1つのデータファイルを準備する工程と、 を備える、制御方法。
  49. 【請求項49】 コンピュータによって実施される汎用データ放送方法であ
    って、 非クライアント固有の方式で複数のクライアントにオン・デマンドデータを放送
    するのに適したデータ伝送順序を規定する配信行列を準備する工程を備え、 前記オン・デマンドデータファイルの伝送は、前記複数のクライアントの数に非
    依存の伝送帯域幅を要求する、放送方法。
  50. 【請求項50】 請求項49に記載のコンピュータによる汎用データ放送方
    法であって、さらに、 前記複数のクライアントに対する放送に適した電子番組ガイド(EPC)を準備
    する工程を備える、放送方法。
JP2002500210A 2000-05-31 2001-05-31 汎用stbのアーキテクチャおよび制御方法 Withdrawn JP2003535532A (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/584,832 US6557030B1 (en) 2000-05-31 2000-05-31 Systems and methods for providing video-on-demand services for broadcasting systems
US09/584,832 2000-05-31
US09/709,948 US6725267B1 (en) 2000-05-31 2000-11-10 Prefetched data in a digital broadcast system
US09/709,948 2000-11-10
US09/841,792 US20020023267A1 (en) 2000-05-31 2001-04-24 Universal digital broadcast system and methods
US09/841,792 2001-04-24
US09/870,879 2001-05-30
US09/870,879 US20020026646A1 (en) 2001-04-24 2001-05-30 Universal STB architectures and control methods
PCT/US2001/017993 WO2001093063A1 (en) 2000-05-31 2001-05-31 Universal stb architectures and control methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535532A true JP2003535532A (ja) 2003-11-25

Family

ID=27504971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002500210A Withdrawn JP2003535532A (ja) 2000-05-31 2001-05-31 汎用stbのアーキテクチャおよび制御方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US20020170059A1 (ja)
EP (1) EP1285347A4 (ja)
JP (1) JP2003535532A (ja)
CN (1) CN100399316C (ja)
AU (1) AU2001265347A1 (ja)
BR (1) BR0111653A (ja)
CA (1) CA2406717A1 (ja)
IL (1) IL152764A0 (ja)
MX (1) MXPA02011838A (ja)
WO (1) WO2001093063A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8042132B2 (en) 2002-03-15 2011-10-18 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
WO2003026275A2 (en) * 2001-09-19 2003-03-27 Meta Tv, Inc. Interactive user interface for television applications
US8413205B2 (en) 2001-09-19 2013-04-02 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV content
US11388451B2 (en) * 2001-11-27 2022-07-12 Comcast Cable Communications Management, Llc Method and system for enabling data-rich interactive television using broadcast database
KR100456441B1 (ko) * 2002-01-18 2004-11-09 주식회사 휴맥스 저장 매체에 저장된 서비스의 중지 시점부터 서비스를제공하는 방법 및 장치
US8707354B1 (en) 2002-06-12 2014-04-22 Tvworks, Llc Graphically rich, modular, promotional tile interface for interactive television
US7703116B1 (en) * 2003-07-11 2010-04-20 Tvworks, Llc System and method for construction, delivery and display of iTV applications that blend programming information of on-demand and broadcast service offerings
US8352983B1 (en) 2002-07-11 2013-01-08 Tvworks, Llc Programming contextual interactive user interface for television
US11070890B2 (en) 2002-08-06 2021-07-20 Comcast Cable Communications Management, Llc User customization of user interfaces for interactive television
US8220018B2 (en) 2002-09-19 2012-07-10 Tvworks, Llc System and method for preferred placement programming of iTV content
US8578411B1 (en) 2003-03-14 2013-11-05 Tvworks, Llc System and method for controlling iTV application behaviors through the use of application profile filters
US11381875B2 (en) 2003-03-14 2022-07-05 Comcast Cable Communications Management, Llc Causing display of user-selectable content types
US10664138B2 (en) 2003-03-14 2020-05-26 Comcast Cable Communications, Llc Providing supplemental content for a second screen experience
CN1802623B (zh) * 2003-06-13 2010-05-26 苹果公司 用于传送同步音频和视频数据的装置及方法
JP2005012282A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Toshiba Corp 電子商品流通システム、電子商品受信端末、及び電子商品流通方法
US8416952B1 (en) 2003-07-11 2013-04-09 Tvworks, Llc Channel family surf control
US8819734B2 (en) 2003-09-16 2014-08-26 Tvworks, Llc Contextual navigational control for digital television
CN100367778C (zh) * 2003-11-26 2008-02-06 厦门华侨电子股份有限公司 一种用于机顶盒、主机的控制装置
US7774818B2 (en) * 2003-12-03 2010-08-10 Time Warner Cable, Inc. Technique for effectively utilizing limited bandwidth of a communications network to deliver programming content
US20060085834A1 (en) * 2004-10-19 2006-04-20 Cayin Technology Co., Ltd. System and method for transmitting multi-channel signals
US7818667B2 (en) 2005-05-03 2010-10-19 Tv Works Llc Verification of semantic constraints in multimedia data and in its announcement, signaling and interchange
US8752107B2 (en) * 2006-03-07 2014-06-10 Telefonaktiebolaget L M Ericcson (Publ) Time-shifting and chase-play for an IPTV system
JP4622950B2 (ja) * 2006-07-26 2011-02-02 ソニー株式会社 記録装置、記録方法および記録プログラム、ならびに、撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
SE530919C2 (sv) * 2007-05-22 2008-10-21 Teliasonera Ab Metod och system för virtuell inspelning av videoinnehåll
SE530933C2 (sv) * 2007-05-22 2008-10-28 Teliasonera Ab System och metod för tidsförskjuten television
CN100591020C (zh) * 2007-08-22 2010-02-17 华为技术有限公司 一种多媒体业务的实现系统、方法和相关设备
US11832024B2 (en) * 2008-11-20 2023-11-28 Comcast Cable Communications, Llc Method and apparatus for delivering video and video-related content at sub-asset level
CN101917592B (zh) * 2010-07-21 2013-07-24 深圳创维数字技术股份有限公司 Epg数据单双向并行接收方法及其机顶盒
US8364326B2 (en) 2011-02-22 2013-01-29 Asoka Usa Corporation Set of sensor units for communication enabled for streaming media delivery with monitoring and control of power usage of connected appliances
US9257842B2 (en) 2011-02-22 2016-02-09 Asoka Usa Corporation Set-top-box having a built-in master node that provides an external interface for communication and control in a power-line-based residential communication system
US8755946B2 (en) 2011-02-22 2014-06-17 Asoka Usa Corporation Method and apparatus for using PLC-based sensor units for communication and streaming media delivery, and for monitoring and control of power usage of connected appliances
US8644166B2 (en) 2011-06-03 2014-02-04 Asoka Usa Corporation Sensor having an integrated Zigbee® device for communication with Zigbee® enabled appliances to control and monitor Zigbee® enabled appliances
US9736789B2 (en) 2011-02-22 2017-08-15 Asoka Usa Corporation Power line communication-based local hotspot with wireless power control capability
US9112623B2 (en) 2011-06-06 2015-08-18 Comcast Cable Communications, Llc Asynchronous interaction at specific points in content
US11115722B2 (en) 2012-11-08 2021-09-07 Comcast Cable Communications, Llc Crowdsourcing supplemental content
US9553927B2 (en) 2013-03-13 2017-01-24 Comcast Cable Communications, Llc Synchronizing multiple transmissions of content
US10880609B2 (en) 2013-03-14 2020-12-29 Comcast Cable Communications, Llc Content event messaging
US11783382B2 (en) 2014-10-22 2023-10-10 Comcast Cable Communications, Llc Systems and methods for curating content metadata
CN107404490A (zh) * 2017-08-09 2017-11-28 湖南康通电子股份有限公司 广播终端及数据升级方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5606359A (en) * 1994-06-30 1997-02-25 Hewlett-Packard Company Video on demand system with multiple data sources configured to provide vcr-like services
US5818438A (en) * 1995-04-25 1998-10-06 Bellsouth Corporation System and method for providing television services
US5812786A (en) * 1995-06-21 1998-09-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Variable rate and variable mode transmission system
US5949948A (en) * 1995-11-20 1999-09-07 Imedia Corporation Method and apparatus for implementing playback features for compressed video data
US6018765A (en) * 1996-01-23 2000-01-25 Storage Concepts, Inc. Multi-channel multimedia data server
US6128467A (en) * 1996-03-21 2000-10-03 Compaq Computer Corporation Crosspoint switched multimedia system
US5831662A (en) * 1996-04-04 1998-11-03 Hughes Electronics Corporation Near on-demand digital information delivery system and method using signal fragmentation and sequencing to reduce average bandwidth and peak bandwidth variability
US6055560A (en) * 1996-11-08 2000-04-25 International Business Machines Corporation System and method to provide interactivity for a networked video server
US5850218A (en) * 1997-02-19 1998-12-15 Time Warner Entertainment Company L.P. Inter-active program guide with default selection control
KR100248427B1 (ko) * 1997-08-12 2000-03-15 이계철 압축 영역에서의 엠펙 부호 영상의 화면 분할 장치 및 그 방법
CN2321181Y (zh) * 1998-04-16 1999-05-26 中国科学院上海技术物理研究所 基于单片机的网络电视机顶盒
GB9817421D0 (en) * 1998-08-11 1998-10-07 Danmere Limited Interactive television control/operating system
US6219355B1 (en) * 1998-11-30 2001-04-17 Qwest Communications International Inc. Video and data communication system
CN2363446Y (zh) * 1998-12-10 2000-02-09 上海凌志计算机系统工程有限责任公司 具有个人电脑功能的数字双向视频点播系统电视机顶置盒
CN2377779Y (zh) * 1999-06-23 2000-05-10 厦门华侨电子企业有限公司 带数字视频广播接收功能的电视机
US6557030B1 (en) * 2000-05-31 2003-04-29 Prediwave Corp. Systems and methods for providing video-on-demand services for broadcasting systems

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001265347A1 (en) 2001-12-11
US20020170059A1 (en) 2002-11-14
MXPA02011838A (es) 2003-12-11
WO2001093063A1 (en) 2001-12-06
EP1285347A4 (en) 2004-06-30
IL152764A0 (en) 2003-06-24
CN100399316C (zh) 2008-07-02
BR0111653A (pt) 2004-01-13
EP1285347A1 (en) 2003-02-26
US20020165943A1 (en) 2002-11-07
CA2406717A1 (en) 2001-12-06
CN1372666A (zh) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535532A (ja) 汎用stbのアーキテクチャおよび制御方法
EP1285533A1 (en) Universal digital broadcast system and methods
US20020026646A1 (en) Universal STB architectures and control methods
US7024678B2 (en) Method and apparatus for producing demand real-time television
US20060277581A1 (en) Local entity and a method for providing media streams
US20030115294A1 (en) Selective access digital data broadcast system
WO2000033568A1 (en) Method and apparatus for producing demand real-time television
JP5038574B2 (ja) 放送システムのためのビデオ・オン・デマンドサービスを提供する方法
JP2004501557A (ja) 汎用デジタル放送システムおよび方法
TWI226801B (en) System and methods for data insertion(commercials) in client generic data-on-demand broadcast transmissions
KR20030060066A (ko) 범용 셋톱박스 구조 및 그 제어 방법
JP2005506725A (ja) 遅延アクセスによるクライアントジェネリックなデータ・オン・デマンドサービスの伝送方法およびシステム
EP1340376A1 (en) Decreased idle time and constant bandwidth data-on-demand broadcast delivery matrices
JP2004530314A (ja) データ・オン・デマンドのクライアントアクセスの制御
KR20030051800A (ko) 감소된 공전 시간과 감소된 대역폭의 주문형 데이터 방송전달 매트릭스
KR20040063795A (ko) 지연된 억세스 클라이언트 데이터 및 요청의 전송
EP1402331A2 (en) Methods and systems for transmitting delayed access client generic data-on demand services

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090605