JP2003509537A - Detergent composition containing protease - Google Patents

Detergent composition containing protease

Info

Publication number
JP2003509537A
JP2003509537A JP2001522377A JP2001522377A JP2003509537A JP 2003509537 A JP2003509537 A JP 2003509537A JP 2001522377 A JP2001522377 A JP 2001522377A JP 2001522377 A JP2001522377 A JP 2001522377A JP 2003509537 A JP2003509537 A JP 2003509537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleavage rate
protease
alkyl
primary
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001522377A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ゴラム、ファルク、ハーン
良平 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2003509537A publication Critical patent/JP2003509537A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/34Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase
    • C12Q1/37Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving hydrolase involving peptidase or proteinase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 一次開裂速度を測定して二次開裂速度を測定するステップからなるプロセスにより選別されたプロテアーゼを含んでなる洗剤組成物。プロテアーゼの一次開裂速度対二次開裂速度の比率が計算される。1000μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:1より低い一次開裂速度対二次開裂速度の比率を有するプロテアーゼが選択される。   (57) [Summary] A detergent composition comprising a protease selected by a process comprising measuring a primary cleavage rate to measure a secondary cleavage rate. The ratio of the primary to secondary cleavage rate of the protease is calculated. Proteases having a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and a ratio of primary to secondary cleavage rates lower than 150: 1 are selected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の分野】FIELD OF THE INVENTION

本発明は、プロテアーゼを含んでなる洗剤組成物に関する。更に詳しくは、本
発明は、プロテアーゼを含んでなる洗濯洗剤組成物、皿洗い洗剤組成物、硬質表
面クリーニング組成物およびパーソナルクレンジング組成物に関する。
The present invention relates to detergent compositions comprising proteases. More particularly, the invention relates to laundry detergent compositions, dishwashing detergent compositions, hard surface cleaning compositions and personal cleansing compositions comprising proteases.

【0002】[0002]

【発明の背景】BACKGROUND OF THE INVENTION

様々なタイプの酵素が、布帛からあるしみの除去に役立てるため、洗濯洗剤で
ずっと用いられてきた。各クラスの酵素(アミラーゼ、プロテアーゼ、リパーゼ
、セルラーゼなど)は通常異なる化学反応を触媒する。例えば、プロテアーゼ酵
素は他のタンパク質を加水分解する(化合物を2以上のより簡単な化合物に分解
する)能力について知られている。多くの食品および他の有機物質は、衣類のよ
うな布帛物質にしみを付けるタンパク質を含有している。プロテアーゼ酵素はタ
ンパク質を分解することでこれらしみの除去に役立つ。天然または工学処理プロ
テアーゼ酵素はこの理由から洗濯洗剤組成物に加えられてきた。
Various types of enzymes have been used throughout laundry detergents to help remove some stains from fabrics. Each class of enzyme (amylase, protease, lipase, cellulase, etc.) usually catalyzes a different chemical reaction. For example, protease enzymes are known for their ability to hydrolyze other proteins (decompose compounds into two or more simpler compounds). Many foods and other organic substances contain proteins that stain fabric materials such as clothing. Protease enzymes help remove these stains by degrading proteins. Natural or engineered protease enzymes have been added to laundry detergent compositions for this reason.

【0003】 タンパク質は通常20タイプのアミノ酸からなり、これらのアミノ酸は長いポ
リペプチド鎖を形成している。ポリペプチド鎖では、各アミノ酸が他のアミノ酸
とペプチド結合を形成している。プロテアーゼは基質としてペプチド結合を加水
分解する。しかしながら、各プロテアーゼは異なる基質特異性を有している。例
えば、一部のプロテアーゼはインシュリンβ鎖を選別して、インシュリンβ鎖の
バリン(Val)とシステイン(Cys)とのペプチド結合を加水分解するが、
他のプロテアーゼはインシュリンβ鎖のプロリン(Pro)とリジン(Lys)
とのペプチド結合を加水分解する。したがって、プロテアーゼを洗剤組成物へ適
用するときに、プロテアーゼ基質特異性が最も重要なファクターの1つであるこ
とから、我々は多くのタイプのプロテアーゼの中から最も適切なプロテアーゼを
選択する必要がある。
Proteins usually consist of 20 types of amino acids, which form long polypeptide chains. In the polypeptide chain, each amino acid forms a peptide bond with another amino acid. Proteases hydrolyze peptide bonds as substrates. However, each protease has a different substrate specificity. For example, some proteases screen the insulin β chain and hydrolyze the peptide bond between valine (Val) and cysteine (Cys) in the insulin β chain.
Other proteases are insulin β chain proline (Pro) and lysine (Lys)
Hydrolyzes the peptide bond with. Therefore, when applying proteases to detergent compositions, we need to select the most suitable protease from many types of proteases, since protease substrate specificity is one of the most important factors. .

【0004】 汚れ、特にタンパク質ベースの汚れを除去する上で有効なプロテアーゼを含有
した洗剤組成物、およびあるプロセスで選別されたプロテアーゼを含有している
洗剤組成物が、ここにみいだされた。
Detergent compositions containing proteases effective in removing soils, especially protein-based soils, and detergent compositions containing proteases screened by a process have been found herein.

【0005】[0005]

【発明の要旨】[Summary of Invention]

本発明はプロテアーゼを含んでなる洗剤組成物に関する。更に詳しくは、本発
明は、プロテアーゼを含んでなる洗濯洗剤組成物、皿洗い洗剤組成物、硬質表面
クリーニング組成物およびパーソナルクレンジング組成物に関する。
The present invention relates to detergent compositions comprising proteases. More particularly, the invention relates to laundry detergent compositions, dishwashing detergent compositions, hard surface cleaning compositions and personal cleansing compositions comprising proteases.

【0006】 特に、本発明の一面では、プロテアーゼを含んでなる洗剤組成物が提供され、
該プロテアーゼは、一次開裂速度を測定し、二次開裂速度を測定して、プロテア
ーゼの一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し、1000μg/min/μgより
高い一次開裂速度および150:1より低い一次開裂速度対二次開裂速度の比率
を有するプロテアーゼを選択するプロセスにより選別される。好ましくは、プロ
テアーゼは、1200μg/min/μgより高い一次開裂速度を有し、一次開裂速度
対二次開裂速度の比率は約50:1〜約130:1である。更に、プロテアーゼ
は好ましくはBacillus subtilisに由来する。
In particular, in one aspect of the invention there is provided a detergent composition comprising a protease,
The protease measures the primary cleavage rate, measures the secondary cleavage rate and calculates the ratio of the primary cleavage rate to the secondary cleavage rate of the protease, the primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and 150: 1. Selected by the process of selecting proteases with a lower ratio of primary to secondary cleavage rates. Preferably, the protease has a primary cleavage rate of greater than 1200 μg / min / μg with a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate of about 50: 1 to about 130: 1. Furthermore, the protease is preferably derived from Bacillus subtilis.

【0007】 本発明の他の面において、a)約0.01〜約60重量%の洗浄界面活性剤、
b)約5〜約80重量%の洗剤ビルダー、およびc)1000μg/min/μgより
高い一次開裂速度および150:1より低い一次開裂速度対二次開裂速度の比率
を有するプロテアーゼ約0.0001〜約5重量%を含んでなる洗剤組成物が提
供される。 本発明のもう1つの面において、a.一次開裂速度を測定し;b.二次開裂速
度を測定して;c.一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し;d.1000
μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:1より低い一次開裂速度対二
次開裂速度の比率を有するプロテアーゼを選択するステップからなるプロセスに
より選別するための方法が提供される。
In another aspect of the invention, a) from about 0.01 to about 60% by weight of a cleaning surfactant,
b) from about 5 to about 80% by weight of detergent builder, and c) from about 0.0001 to about 0.0001 to about 0.0001 to about 1.0 μg / min / μg of primary cleavage rate and less than 150: 1 ratio of primary to secondary cleavage rate. A detergent composition comprising about 5% by weight is provided. In another aspect of the invention, a. Measure the primary cleavage rate; b. Measuring the rate of secondary cleavage; c. Calculate the ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate; d. 1000
A method for screening is provided by the process comprising selecting a protease having a primary cleavage rate higher than μg / min / μg and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 150: 1.

【0008】[0008]

【発明の具体的な開示】[Specific Disclosure of the Invention]

明細書は本発明を具体的に明示して明確にクレームしている請求の範囲で終わ
るが、本発明は以下の記載からよく理解されるであろうと考えられる。 すべてのパーセンテージは、特に別記されないかぎり全組成物の重量による。 すべての比率は、特に別記されないかぎり重量比である。
While the specification concludes with claims that particularly point out and distinctly claim the invention, it is believed that the present invention will be better understood from the following description. All percentages are by weight of the total composition unless otherwise specified. All ratios are weight ratios unless otherwise stated.

【0009】定義 ここで用いられている“含んでなる”とは、最終結果に影響を与えない他のス
テップおよび他の成分が加えうることを意味する。この用語は“からなる”およ
び“から本質的になる”という用語を包含している。 引用されたすべての文献は、参考のためそれら全体でここに組み込まれる。い
かなる文献の引用も、クレームされた発明の先行技術として、その利用可能性に
ついての決定に関する承認ではない。 ここで用いられている“洗剤組成物”または“洗剤”という用語は、合成また
は石鹸タイプの一般家庭洗剤または洗濯洗剤のような、汚れを除去するために常
用されるあらゆる剤を表わす意味である。
Definitions As used herein, "comprising" means that other steps and ingredients that do not affect the final result may be added. This term encompasses the terms “consisting of” and “consisting essentially of”. All references cited are incorporated herein in their entirety by reference. Citation of any reference is not an admission regarding any determination as to its availability as prior art to the claimed invention. As used herein, the term "detergent composition" or "detergent" is meant to refer to any agent commonly used to remove soil, such as synthetic or soap type household or laundry detergents. .

【0010】プロテアーゼ酵素選択 プロテアーゼは、一次開裂速度を測定し、二次開裂速度を測定して、プロテア
ーゼの一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算するプロセスにより選別される
。プロテアーゼは、1000μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:
1より低い一次開裂速度対二次開裂速度の比率を有するものから選択される。 本発明の洗剤組成物中におけるプロテアーゼは天然源または組合せ源から得ら
れる。プロテアーゼが天然源から得られるならば、プロテアーゼは好ましくはBa
cillus subtilisに由来する。
Protease Enzyme Selection Proteases are selected by the process of measuring the rate of primary cleavage, measuring the rate of secondary cleavage, and calculating the ratio of primary to secondary cleavage rate of the protease. The protease has a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and a 150:
It is selected from those having a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 1. The proteases in the detergent compositions of the present invention can be obtained from natural or combined sources. If the protease is obtained from a natural source, the protease is preferably Ba
It is derived from cillus subtilis.

【0011】開裂速度 本発明の洗剤組成物向けのプロテアーゼの特徴を評価する上で、プロテアーゼ
の2つの主要な特徴が重要であり、1つは(一次開裂速度に相当する)加水分解
の動態であり、他は(二次開裂速度に相当する)広い開裂特異性である。本発明
の洗剤は従来の洗剤よりも良いクリーニング性能を発揮する。更に、我々はこれ
らの特徴を開裂速度と関連づけねばならない。
Cleavage Rate In assessing the characteristics of proteases for the detergent compositions of the present invention, two major characteristics of the proteases are important, one being the kinetics of hydrolysis (corresponding to the primary cleavage rate). Yes, the others are broad cleavage specificities (corresponding to secondary cleavage rates). The detergent of the present invention exhibits better cleaning performance than conventional detergents. Furthermore, we must correlate these characteristics with the rate of cleavage.

【0012】 開裂速度では、プロテアーゼがインシュリンβ鎖ポリペプチドをどれほど速く
加水分解するかについて測定する。インシュリンβ鎖ポリペプチドは30アミノ
酸からなる。第一に、プロテアーゼはNo.15ロイシン(Leu)とNo.1
6チロシン(Tyr)とのペプチド結合を加水分解して、2つに短いポリペプチ
ドを作る。本発明の一次開裂速度は、プロテアーゼがインシュリンβ鎖ポリペプ
チドをどれほど速く加水分解して、2つの短いポリペプチドを作れるか、を表わ
す。プロテアーゼの一次開裂速度が高ければ、プロテアーゼは加水分解して、2
つの短いポリペプチドをより速く作る。このように、本発明の一次開裂速度はプ
ロテアーゼの加水分解の動態を表わす。したがって、プロテアーゼの一次開裂速
度が高ければ、プロテアーゼはより速くタンパク質汚れを加水分解しうる。
Cleavage rate measures how fast a protease hydrolyzes an insulin β chain polypeptide. The insulin β chain polypeptide consists of 30 amino acids. First, the protease is No. 15 Leucine (Leu) and No. 15 1
The peptide bond with 6-tyrosine (Tyr) is hydrolyzed to make a bi-short polypeptide. The primary cleavage rate of the present invention describes how fast a protease can hydrolyze an insulin β chain polypeptide into two short polypeptides. If the primary cleavage rate of the protease is high, the protease will hydrolyze and
Make two shorter polypeptides faster. Thus, the primary cleavage rate of the present invention represents the kinetics of protease hydrolysis. Thus, the higher the primary cleavage rate of a protease, the faster it can hydrolyze protein soils.

【0013】 上記のように、インシュリンβ鎖ポリペプチドはプロテアーゼにより2つの短
いポリペプチドへ加水分解される。これら2つのポリペプチドはLeu‐Tyr
ペプチド結合を含んでおらず、1つの作用しうる結合が上記のように分解されて
しまったからである。短いポリペプチドを加水分解するためには、プロテアーゼ
はLeu‐Tyr以外のペプチド結合を加水分解しなければならない。他の結合
を開裂しうるプロテアーゼ能を定量する1つの手法は、開裂特異性として規定さ
れる。開裂特異性とは、異なるアミノ酸に隣接するペプチド結合を開裂しうるプ
ロテアーゼの能力のことである。例えば、プロテアーゼがLeu‐Tyrのペプ
チド結合を開裂するならば、開裂特異性はLueである。一部のプロテアーゼは
、異なるタンパク質で異なるアミノ酸に隣接するいくつかの結合を開裂しうる。
プロテアーゼが広い開裂特異性を有しているならば、プロテアーゼはペプチドを
より速く加水分解しうる。
As noted above, insulin β chain polypeptides are hydrolyzed by proteases into two short polypeptides. These two polypeptides are Leu-Tyr
This is because it does not contain a peptide bond and one operable bond has been decomposed as described above. To hydrolyze a short polypeptide, the protease must hydrolyze peptide bonds other than Leu-Tyr. One technique for quantifying the ability of a protease to cleave another bond is defined as cleavage specificity. Cleavage specificity is the ability of a protease to cleave peptide bonds flanking different amino acids. For example, if the protease cleaves a Leu-Tyr peptide bond, the cleavage specificity is Lue. Some proteases may cleave some bonds adjacent to different amino acids in different proteins.
Proteases can hydrolyze peptides faster if they have a broad cleavage specificity.

【0014】 二次開裂速度は、上記の一次開裂後に、プロテアーゼが短いポリペプチドをど
れほど速く加水分解するか、を表わす。二次開裂速度が高ければ、プロテアーゼ
は短いポリペプチドをより速く加水分解でき、そのためこれはプロテアーゼが広
い開裂特異性を有することを意味する。
Secondary cleavage rate describes how fast a protease hydrolyzes a short polypeptide after the above primary cleavage. If the rate of secondary cleavage is high, the protease can hydrolyze shorter polypeptides faster, which means that the protease has a broader cleavage specificity.

【0015】 理論に拘束されたくはないが、タンパク質汚れを加水分解するためには、一次
開裂速度および一次開裂速度対二次開裂速度の比率が重要であると考えられる。
一次開裂速度対二次開裂速度の比率は、加水分解の動態と広い開裂特異性とのバ
ランスを表わしている。この比率が150:1より高ければ、プロテアーゼは比
較的広くない開裂特異性を示し、一部のタンパク質汚れ残渣を布帛上に残す。そ
のため、クリーニング効力が減少してしまう。
Without wishing to be bound by theory, it is believed that the rate of primary cleavage and the ratio of primary to secondary cleavage rates are important for hydrolyzing protein soils.
The ratio of first-order cleavage rate to second-order cleavage rate represents a balance between hydrolysis kinetics and broad cleavage specificity. If this ratio is higher than 150: 1, the protease exhibits a relatively broad cleavage specificity, leaving some protein soil residue on the fabric. Therefore, the cleaning effect is reduced.

【0016】プロテアーゼスクリーニングプロセス 本発明のもう1つの面では、プロテアーゼを含んでなる洗剤組成物が提供され
、該プロテアーゼは、a)一次開裂速度を測定し、二次開裂速度を測定して、プ
ロテアーゼの一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し;b)1000μg/mi
n/μgより高い、好ましくは1200μg/min/μgより高い一次開裂速度、および
150:1より低い、好ましくは約50:1〜約130:1の一次開裂速度対二
次開裂速度の比率を有するプロテアーゼを選択することからなるプロセスにより
選別される。 該方法により、あるプロテアーゼが選別される。これらのプロテアーゼはWO
9920769、WO9920770、WO9920771で記載されていた。 一次開裂速度および二次開裂速度を測定するために、我々はインシュリンβ鎖
フラグメンテーションパターン試験を用いる。インシュリンβ鎖フラグメンテー
ションパターン試験法は次のように行う:
Protease Screening Process In another aspect of the present invention there is provided a detergent composition comprising a protease, the protease comprising: a) a primary cleavage rate, a secondary cleavage rate, and a protease. Calculate the ratio of first-order cleavage rate to second-order cleavage rate; b) 1000 μg / mi
Having a primary cleavage rate higher than n / μg, preferably higher than 1200 μg / min / μg, and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 150: 1, preferably from about 50: 1 to about 130: 1. Selected by a process consisting of selecting proteases. A certain protease is selected by the method. These proteases are WO
9920769, WO9920770, WO9920771. To measure the primary and secondary cleavage rates, we use the insulin β chain fragmentation pattern test. The insulin β chain fragmentation pattern assay is performed as follows:

【0017】インシュリンβ鎖フラグメンテーションパターン試験 主開裂部位は、インシュリンβ鎖の加水分解の早期段階で(インシュリンβ鎖
の50%に達するまで加水分解される前に)開裂される部位として定義される。
主開裂部位を特定して、一次開裂速度を調べるために、次の方法を用いる。1mg
/mlの酸化インシュリンβ鎖をpH7.0の0.1MトリスHCl緩衝液で調製
して、35℃で10分間インキュベートする。次いで、酵素溶液10μLをイン
シュリン溶液と0.1〜0.2ppmの最終酵素濃度で混ぜる。3分間の加水分
解後に、等容量の0.1M HClを加えることで反応を停止させる。次いで反
応混合液をHPLCで分析して、断片化ペプチドを測定する。断片化ペプチドの
同定はLC/MSによりMWを測定することで行った。ピークはピーク面積から
定量的に計算した。一次開裂速度は、3分間でのインシュリンβ鎖の消失率から
計算される。
Insulin β chain fragmentation pattern test The main cleavage site is defined as the site that is cleaved early in the hydrolysis of the insulin β chain (before it is hydrolyzed up to 50% of the insulin β chain).
The following method is used to identify the main cleavage site and investigate the primary cleavage rate. 1 mg
/ ml of oxidized insulin beta chain is prepared in 0.1 M Tris-HCl buffer pH 7.0 and incubated at 35 ° C for 10 minutes. Then 10 μL of the enzyme solution is mixed with the insulin solution at a final enzyme concentration of 0.1-0.2 ppm. After hydrolysis for 3 minutes, the reaction is stopped by adding an equal volume of 0.1 M HCl. The reaction mixture is then analyzed by HPLC to measure fragmented peptides. The fragmented peptide was identified by measuring MW by LC / MS. The peak was calculated quantitatively from the peak area. The primary cleavage rate is calculated from the disappearance rate of insulin β chain in 3 minutes.

【0018】 二次開裂速度を調べるために、次の方法を用いる。1mg/mlの酸化インシュリ
ンβ鎖をpH7.0の0.1MトリスHCl緩衝液で調製して、35℃で10分
間インキュベートする。次いで、酵素溶液10μLをインシュリン溶液と0.1
〜0.2ppmの最終酵素濃度で混ぜる。2時間の加水分解後に、等容量の0.
1M HClを加えることで反応を停止させる。次いで反応混合液をHPLCで
分析して、断片化ペプチドを測定する。ピークはピーク面積から定量的に計算す
る。二次開裂速度は、一次加水分解で生じたペプチドの消失率、即ち2時間でペ
プチド1‐15およびペプチド16‐30の消失率から計算される。
The following method is used to determine the secondary cleavage rate. 1 mg / ml oxidized insulin β chain is prepared in 0.1 M Tris-HCl buffer pH 7.0 and incubated at 35 ° C. for 10 minutes. Then, 10 μL of the enzyme solution and 0.1 μl of insulin solution
Mix at a final enzyme concentration of ~ 0.2 ppm. After 2 hours of hydrolysis, an equal volume of 0.
The reaction is stopped by adding 1M HCl. The reaction mixture is then analyzed by HPLC to measure fragmented peptides. The peak is quantitatively calculated from the peak area. The secondary cleavage rate is calculated from the disappearance rate of the peptide generated by the primary hydrolysis, that is, the disappearance rate of peptide 1-15 and peptide 16-30 in 2 hours.

【0019】 洗剤組成物 本発明の洗剤組成物は約0.0001〜約5重量%のプロテアーゼを含有して
いる。プロテアーゼの一次開裂速度(加水分解の動態)および二次開裂速度(広
い開裂特異性)に関して、本発明は約0.0001〜約5重量%のプロテアーゼ
を含んでなる洗剤組成物を提供し、該プロテアーゼは1000μg/min/μgより
高い一次開裂速度を有し、一次開裂速度対二次開裂速度の比率は150:1より
低い。一次開裂速度は1000μg/min/μgより高いため、本発明の洗剤組成物
中におけるプロテアーゼはタンパク質汚れをより速く加水分解しうる。しかも、
一次開裂速度対二次開裂速度の比率が150:1より低いため、プロテアーゼは
タンパク質汚れおよびタンパク質汚れ残渣を双方とも速やかに加水分解しうる。 上記のプロセスにより選別されたプロテアーゼを含んでなる洗剤組成物は、良
いクリーニング性能を示す。 本発明の洗剤組成物は約0.0001〜約5重量%、好ましくは約0.002
〜約1%のプロテアーゼを含有している。
Detergent Compositions The detergent compositions of the present invention contain from about 0.0001 to about 5% by weight protease. With respect to the primary cleavage rate (hydrolysis kinetics) and secondary cleavage rate (broad cleavage specificity) of the protease, the present invention provides a detergent composition comprising from about 0.0001 to about 5% by weight of protease, Proteases have a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg, with a ratio of primary to secondary cleavage rates lower than 150: 1. Since the primary cleavage rate is higher than 1000 μg / min / μg, the protease in the detergent composition of the present invention can hydrolyze protein soil faster. Moreover,
Proteases can rapidly hydrolyze both protein stains and protein stain residues because the ratio of primary to secondary cleavage rates is less than 150: 1. Detergent compositions comprising proteases selected by the above process show good cleaning performance. The detergent composition of the present invention is about 0.0001 to about 5% by weight, preferably about 0.002.
Contains about 1% protease.

【0020】洗浄界面活性剤 本発明の洗剤組成物は界面活性剤を含有してなり、該界面活性剤はノニオン性
および/またはアニオン性および/またはカチオン性および/または両性および
/または双極性および/または半極性界面活性剤からなる群より選択しうる。 界面活性剤は、典型的には約0.01〜約60重量%のレベルで存在する。更
に好ましい配合レベルは、本発明による洗剤組成物の約1〜約35重量%、最も
好ましくは約1〜約30重量%である。 界面活性剤は、好ましくは、組成物中に存在する酵素成分と適合するように処
方される。液体またはゲル組成物において、界面活性剤は、最も好ましくは、こ
れら組成物中においていかなる酵素の安定性も促すか、または少くともそれを分
解しないように処方される。 本発明に従い用いられる好ましい界面活性剤は、界面活性剤として、ここで記
載された1種以上のノニオン性および/またはアニオン性界面活性剤を含んでな
る。
The detergent composition of the detersive surfactant present invention will contain a surfactant, the surfactant of the nonionic and / or anionic and / or cationic and / or amphoteric and / or zwitterionic and And / or may be selected from the group consisting of semi-polar surfactants. Surfactants are typically present at levels of about 0.01 to about 60% by weight. A more preferred loading level is from about 1 to about 35% by weight of the detergent composition according to the present invention, and most preferably from about 1 to about 30% by weight. The surfactant is preferably formulated to be compatible with the enzyme components present in the composition. In liquid or gel compositions, the surfactant is most preferably formulated to promote or at least not degrade the stability of any enzyme in these compositions. Preferred surfactants used in accordance with the present invention comprise as surfactants one or more of the nonionic and / or anionic surfactants described herein.

【0021】 アルキルフェノールのポリエチレン、ポリプロピレンおよびポリブチレンオキ
シド縮合物が本発明のノニオン性界面活性剤として使用に適しており、ポリエチ
レンオキシド縮合物が好ましい。これらの化合物には、直鎖または分岐鎖配置で
炭素原子約6〜約14、好ましくは炭素原子約8〜約14のアルキル基を有する
アルキルフェノールと、アルキレンオキシドとの縮合産物がある。好ましい態様
において、エチレンオキシドは、アルキルフェノール1モル当たり約2〜約25
モル、更に好ましくは約3〜約15モルのエチレンオキシドに相当する量で存在
する。このタイプの市販ノニオン性界面活性剤には、GAF Corporationから販
売されているIgepalTMCO-630、すべてRohm & Haas Companyから販売されているT
ritonTMX-45、X-114、X-100およびX-102がある。これらの界面活性剤はアルキル
フェノールアルコキシレート(例えば、アルキルフェノールエトキシレート)と
通常称される。
Polyethylene, polypropylene and polybutylene oxide condensates of alkylphenols are suitable for use as the nonionic surfactant of the present invention, with polyethylene oxide condensates being preferred. These compounds include the condensation products of alkylene oxides with alkylphenols having an alkyl group of about 6 to about 14 carbon atoms, preferably about 8 to about 14 carbon atoms in a linear or branched configuration. In a preferred embodiment, ethylene oxide is from about 2 to about 25 per mole of alkylphenol.
It is present in an amount corresponding to 1 mole, more preferably from about 3 to about 15 moles of ethylene oxide. Commercially available nonionic surfactants of this type include Igepal CO-630 sold by GAF Corporation and T sold by Rohm & Haas Company.
riton X-45, X-114, X-100 and X-102. These surfactants are commonly referred to as alkylphenol alkoxylates (eg alkylphenol ethoxylates).

【0022】 一級および二級脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレンオキシドとの
縮合産物が、本発明のノニオン性界面活性剤として使用に適している。脂肪族ア
ルコールのアルキル鎖は直鎖または分岐、一級または二級であり、通常約8〜約
22の炭素原子を有している。炭素原子約8〜約20、更に好ましくは炭素原子
約10〜約18のアルキル基を有するアルコールと、アルコール1モル当たり約
2〜約10モルのエチレンオキシドとの縮合産物が好ましい。アルコール1モル
当たり約2〜約7モルのエチレンオキシド、最も好ましくは2〜5モルのエチレ
ンオキシドが上記の縮合産物中に存在する。このタイプの市販ノニオン性界面活
性剤の例には、双方ともUnion Carbide Corporationから販売されているTergito
lTM15-S-9(C11‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド9モルとの縮合
産物)、TergitolTM24-L-6 NMW(C12‐C14一級アルコールとエチレンオキ
シド6モルとの、狭い分子量分布の縮合産物);Shell Chemical Companyから販
売されているNeodolTM45-9(C14‐C15直鎖アルコールとエチレンオキシド
9モルとの縮合産物)、NeodolTM23-3(C12‐C13直鎖アルコールとエチレ
ンオキシド3.0モルとの縮合産物)、NeodolTM45-7(C14‐C15直鎖アル
コールとエチレンオキシド7モルとの縮合産物)、NeodolTM45-5(C14‐C 直鎖アルコールとエチレンオキシド5モルとの縮合産物);The Procter & Ga
mble Companyから販売されているKyroTMEOB(C13‐C15アルコールとエチ
レンオキシド9モルとの縮合産物);Hoechstから販売されているGenapol LA O3
OまたはO50(C12‐C14アルコールとエチレンオキシド3または5モルとの
縮合産物)がある。これらの産物におけるHLBの好ましい範囲は8〜11、最
も好ましくは8〜10である。
Condensation products of primary and secondary fatty alcohols with about 1 to about 25 moles of ethylene oxide are suitable for use as the nonionic surfactant of the present invention. The alkyl chains of the aliphatic alcohols are straight or branched, primary or secondary and usually have from about 8 to about 22 carbon atoms. Condensation products of alcohols having an alkyl group of about 8 to about 20 carbon atoms, more preferably about 10 to about 18 carbon atoms, and about 2 to about 10 moles of ethylene oxide per mole of alcohol are preferred. About 2 to about 7 moles of ethylene oxide per mole of alcohol, most preferably 2 to 5 moles of ethylene oxide are present in the above condensation product. Examples of commercially available nonionic surfactants of this type include Tergito, both sold by Union Carbide Corporation.
l TM 15-S-9 (condensation product of C 11 -C 15 straight chain alcohol and 9 mol of ethylene oxide), Tergitol TM 24-L-6 NMW (C 12 -C 14 primary alcohol and 6 mol of ethylene oxide, narrow Condensation product of molecular weight distribution); Neodol 45-9 (condensation product of C 14 -C 15 straight chain alcohol and 9 mol of ethylene oxide), Neodol 23-3 (C 12 -C 13 ) sold by Shell Chemical Company. Condensation product of linear alcohol and 3.0 mol of ethylene oxide), Neodol 45-7 (condensation product of C 14 -C 15 linear alcohol and 7 mol of ethylene oxide), Neodol 45-5 (C 14 -C 1 Condensation product of 5 linear alcohols and 5 mol of ethylene oxide); The Procter & Ga
Kyro EOB (condensation product of C 13 -C 15 alcohol and 9 moles of ethylene oxide) sold by mble Company; Genapol LA O3 sold by Hoechst
O or O50 (condensation product of C 12 -C 14 alcohol and 3 or 5 mol of ethylene oxide). The preferred range of HLB in these products is 8-11, most preferably 8-10.

【0023】 約6〜約30の炭素原子、好ましくは約10〜約16の炭素原子をもつ疎水基
と、約1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜
約2.7の糖単位をもつ多糖、例えばポリグリコシドの親水基とを有する、19
86年1月21日付で発行されたLlenadoのUS特許4,565,647で開示
されたアルキル多糖も、本発明の有用なノニオン性界面活性剤である。5または
6つの炭素原子を有する還元糖も用いてよく、例えばグルコース、ガラクトース
およびガラクトシル部分をグルコシル部分に代えて用いてもよい(場合により、
疎水基が2、3、4位などに結合されて、グルコシドまたはガラクトシドではな
くグルコースまたはガラクトースを生じる)。例えば、追加糖単位の1つの位置
と先の糖単位の2、3、4および/または6位との間に、糖間結合が存在しても
よい。
Hydrophobic groups having about 6 to about 30 carbon atoms, preferably about 10 to about 16 carbon atoms, and about 1.3 to about 10, preferably about 1.3 to about 3, most preferably about. 1.3 ~
A polysaccharide having about 2.7 sugar units, eg with hydrophilic groups of polyglycosides, 19
The alkyl polysaccharides disclosed in Llenado, US Pat. No. 4,565,647, issued Jan. 21, 1986, are also useful nonionic surfactants of the present invention. Reducing sugars having 5 or 6 carbon atoms may also be used, eg glucose, galactose and galactosyl moieties may be used in place of glucosyl moieties (optionally).
Hydrophobic groups are attached at positions 2, 3, 4, etc. to give glucose or galactose rather than glucoside or galactoside). For example, there may be an intersugar linkage between one position of the additional sugar unit and the 2, 3, 4 and / or 6 position of the preceding sugar unit.

【0024】 好ましいアルキルポリグリコシドは下記式を有している: RO(C2nO)(グリコシル) 上記式中Rはアルキル、アルキルフェニル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ
アルキルフェニルおよびそれらの混合物からなる群より選択され、ここでアルキ
ル基は約10〜約18、好ましくは約12〜約14の炭素原子を有する;nは2
または3、好ましくは2である;tは0〜約10、好ましくは0である;xは約
1.3〜約10、好ましくは約1.3〜約3、最も好ましくは約1.3〜約2.
7である。グリコシルは、好ましくはグルコースから誘導される。これらの化合
物を製造するためには、アルコールまたはアルキルポリエトキシアルコールを最
初に形成させ、次いでグルコースまたはグルコース源と反応させてグルコシド(
1位に結合)を形成させる。追加グリコシル単位も、それらの1位と先のグリコ
シル単位の2、3、4および/または6位、好ましくは主に2位との間で結合さ
せてよい。
Preferred alkyl polyglycosides have the formula: R 2 O (C n H 2n O) t (glycosyl) x where R 2 is alkyl, alkylphenyl, hydroxyalkyl, hydroxyalkylphenyl and their Is selected from the group consisting of a mixture of :, wherein the alkyl group has from about 10 to about 18, preferably from about 12 to about 14 carbon atoms; n is 2
Or 3, preferably 2; t is 0 to about 10, preferably 0; x is about 1.3 to about 10, preferably about 1.3 to about 3, most preferably about 1.3 to About 2.
7 Glycosyl is preferably derived from glucose. To produce these compounds, an alcohol or alkyl polyethoxy alcohol is first formed and then reacted with glucose or a glucose source to produce glucoside (
Bond at position 1). Additional glycosyl units may also be attached between their 1-position and the preceding glycosyl units at the 2, 3, 4 and / or 6-positions, preferably predominantly the 2-position.

【0025】 プロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合により形成された疎水性
ベースとエチレンオキシドとの縮合産物も、本発明の追加ノニオン性洗浄界面活
性剤として使用に適している。これら化合物の疎水性部分は好ましくは約150
0〜約1800の分子量を有して、非水溶性を示す。この疎水性部分へのポリオ
キシエチレン部分の付加は全体的に分子の水溶性を増す傾向があり、産物の液性
はポリオキシエチレン含有率が縮合産物の全重量の約50%のところまでに留め
られるが、これは約40モル以内のエチレンオキシドとの縮合に相当する。この
タイプの化合物の例には、BASFから販売されている、ある種の市販Plurafac TM LF404およびPluronicTM界面活性剤がある。
[0025]   Hydrophobicity formed by condensation of propylene oxide and propylene glycol
Condensation products of the base and ethylene oxide can also be added non-ionic cleaning surfactants of the present invention.
Suitable for use as a sex agent. The hydrophobic portion of these compounds is preferably about 150.
It has a molecular weight of 0 to about 1800 and is water insoluble. Polio to this hydrophobic part
The addition of the xyethylene moiety tends to increase the overall water solubility of the molecule, resulting in product hydration.
Keeps the polyoxyethylene content at about 50% of the total weight of the condensation product.
Which corresponds to condensation with up to about 40 moles of ethylene oxide. this
Examples of this type of compound include certain commercially available Plurafac sold by BASF. TM LF404 and PluronicTMThere is a surfactant.

【0026】 本発明のノニオン性界面活性剤として、プロピレンオキシドとエチレンジアミ
ンとの反応から得られる産物と、エチレンオキシドとの縮合産物も、使用に適し
ている。これら産物の疎水性部分はエチレンジアミンおよび過剰プロピレンオキ
シドの反応産物からなり、通常約2500〜約3000の分子量を有する。この
疎水性部分は、縮合産物が約40〜約80重量%のポリオキシエチレンを含んで
、約5000〜約11,000の分子量を有する程度まで、エチレンオキシドと
縮合される。このタイプのノニオン性界面活性剤の例には、BASFから販売さ
れている、ある種の市販TetronicTM化合物がある。
As nonionic surfactants according to the invention, the products obtained from the reaction of propylene oxide with ethylenediamine and the condensation products of ethylene oxide are also suitable for use. The hydrophobic portion of these products consists of the reaction product of ethylenediamine and excess propylene oxide and usually has a molecular weight of about 2500 to about 3000. The hydrophobic portion is condensed with ethylene oxide to the extent that the condensation product contains from about 40 to about 80 weight percent polyoxyethylene and has a molecular weight of from about 5000 to about 11,000. Examples of this type of nonionic surfactant are certain commercially available Tetronic compounds sold by BASF.

【0027】 本発明のノニオン性界面活性剤として、アルキルフェノールのポリエチレンオ
キシド縮合物、一級および二級脂肪族アルコールと約1〜約25モルのエチレン
オキシドとの縮合産物、アルキル多糖、およびそれらの混合物が、使用上好まし
い。3〜15のエトキシ基を有するC‐C14アルキルフェノールエトキシレ
ート、2〜10のエトキシ基を有するC‐C18アルコールエトキシレート(
好ましくはC10平均)、およびそれらの混合物が最も好ましい。
Nonionic surfactants of the present invention include polyethylene oxide condensates of alkylphenols, condensation products of primary and secondary aliphatic alcohols with about 1 to about 25 moles of ethylene oxide, alkylpolysaccharides, and mixtures thereof. It is preferable for use. C 8 -C 14 alkylphenol ethoxylates having 3 to 15 ethoxy groups, C 8 -C 18 alcohol ethoxylates having 2 to 10 ethoxy groups (
Preferably the average C 10), and mixtures thereof are most preferred.

【0028】 高度に好ましいノニオン性界面活性剤は、下記式のポリヒドロキシ脂肪酸アミ
ド界面活性剤である:
Highly preferred nonionic surfactants are polyhydroxy fatty acid amide surfactants of the formula:

【化1】 上記式中RはHであるか、あるいはRはC1-4 ヒドロカルビル、2‐ヒドロ
キシエチル、2‐ヒドロキシプロピルまたはそれらの混合物であり、RはC5- 31 ヒドロカルビルであり、Zは直鎖ヒドロカルビル鎖とその鎖に直接結合された
少くとも3つのヒドロキシルとを有するポリヒドロキシヒドロカルビル、または
そのアルコキシル化誘導体である。好ましくは、Rはメチルであり、Rは直
鎖C11-15アルキルまたはC16-18アルキルまたはアルケニル鎖、例えばココナツ
アルキル、またはそれらの混合物であり、Zは還元アミノ化反応でグルコース、
フルクトース、マルトース、ラクトースのような還元糖から誘導される。
[Chemical 1] Or the formula R 1 is H, or R 1 is C 1-4 hydrocarbyl, 2-hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl or a mixture thereof, R 2 is C 5-31 hydrocarbyl, Z is A polyhydroxyhydrocarbyl having a linear hydrocarbyl chain and at least 3 hydroxyls directly attached to the chain, or an alkoxylated derivative thereof. Preferably, R 1 is methyl, R 2 is a linear C 11-15 alkyl or C 16-18 alkyl or alkenyl chain such as coconut alkyl, or mixtures thereof, Z is glucose in a reductive amination reaction,
It is derived from reducing sugars such as fructose, maltose and lactose.

【0029】 用いられる適切なアニオン性界面活性剤は、"The Journal of the American O
il Chemists Society",52(1975),pp.323-329に従い気体SOでスルホン化され
たC‐C20カルボン酸(即ち、脂肪酸)の直鎖エステルを含めた、直鎖アル
キルベンゼンスルホネート、アルキルエステルスルホネート、分岐アルキルスル
ホネート、中間分岐アルキルスルホネート界面活性剤である。適切な出発物質に
は、獣脂、パーム油などから誘導されるような天然脂肪物質がある。
Suitable anionic surfactants used are those described in "The Journal of the American O
il Chemists Society ", 52 (1975 ), C 8 -C 20 carboxylic acids which are sulfonated with gaseous SO 3 according Pp.323-329 (i.e., fatty acids), including straight-chain esters of, linear alkylbenzene sulfonates, alkyl Ester sulfonates, branched alkyl sulfonates, mid-branched alkyl sulfonate surfactants Suitable starting materials include natural fatty substances such as those derived from tallow, palm oil, etc.

【0030】 特に洗濯向けに好ましいアルキルエステルスルホネート界面活性剤には、下記
構造式のアルキルエステルスルホネート界面活性剤がある:
Particularly preferred alkyl ester sulfonate surfactants for laundry include alkyl ester sulfonate surfactants of the following structural formula:

【化2】 上記式中RはC‐C20ヒドロカルビル、好ましくはアルキル、またはそれ
らの組合せであり、RはC‐Cヒドロカルビル、好ましくはアルキル、ま
たはそれらの組合せであり、Mはアルキルエステルスルホネートと水溶性塩を形
成するカチオンである。適切な塩形成カチオンには、ナトリウム、カリウムおよ
びリチウムのような金属、置換または非置換アンモニウムカチオン、例えばモノ
エタノールアミン、ジエタノールアミンおよびトリエタノールアミンがある。好
ましくは、RはC10‐C16アルキルであり、Rはメチル、エチルまたは
イソプロピルである。RがC10‐C16アルキルであるメチルエステルスル
ホネートが特に好ましい。
[Chemical 2] Where R 3 is C 8 -C 20 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, R 4 is C 1 -C 6 hydrocarbyl, preferably alkyl, or a combination thereof, and M is an alkyl ester sulfonate. It is a cation that forms a water-soluble salt with. Suitable salt forming cations include metals such as sodium, potassium and lithium, substituted or unsubstituted ammonium cations such as monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine. Preferably R 3 is C 10 -C 16 alkyl and R 4 is methyl, ethyl or isopropyl. Methyl ester sulfonates in which R 3 is C 10 -C 16 alkyl are particularly preferred.

【0031】 他の適切なアニオン性界面活性剤には、式ROSOMの水溶性塩または酸で
あるアルキルサルフェート界面活性剤があり、ここでRは好ましくはC10‐C 24 ヒドロカルビル、好ましくはC10‐C20アルキル部分を有するアルキル
またはヒドロキシアルキル、更に好ましくはC12‐C18アルキルまたはヒド
ロキシアルキルであり、MはHまたはカチオン、例えばアルカリ金属カチオン(
例えばナトリウム、カリウム、リチウム)、アンモニウムまたは置換アンモニウ
ム(例えば、メチル‐、ジメチル‐およびトリメチル‐アンモニウムカチオン、
およびテトラメチルアンモニウムおよびジメチルピペリジニウムカチオンのよう
な四級アンモニウムカチオン、およびエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチ
ルアミンのようなアルキルアミンから誘導される四級アンモニウムカチオン、お
よびそれらの混合物など)である。典型的には、C12‐C16アルキル鎖は低
い洗浄温度(例えば約50℃以下)で好ましく、C16‐C18アルキル鎖は高
い洗浄温度(例えば約50℃以上)で好ましい。
[0031]   Other suitable anionic surfactants include the formula ROSOThreeWith a water-soluble salt or acid of M
There are certain alkyl sulphate surfactants, where R is preferably C10-C 24 Hydrocarbyl, preferably C10-C20Alkyl having an alkyl moiety
Or hydroxyalkyl, more preferably C12-C18Alkyl or hydr
Roxyalkyl, M is H or a cation, such as an alkali metal cation (
Eg sodium, potassium, lithium), ammonium or substituted ammonium
(Eg, methyl-, dimethyl- and trimethyl-ammonium cations,
And like the tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations
Quaternary ammonium cations, and ethylamine, diethylamine, triethyl
Quaternary ammonium cations derived from alkylamines such as ruamine,
And their mixtures). Typically C12-C16Low alkyl chains
At a high cleaning temperature (eg, about 50 ° C or lower), C16-C18Alkyl chain is high
It is preferable that the washing temperature be high (for example, about 50 ° C. or higher).

【0032】 洗浄目的に有用な他のアニオン性界面活性剤も、本発明の洗剤組成物中に含有
させうる。これらには、石鹸の塩(例えば、ナトリウム、カリウム、アンモニウ
ムおよび置換アンモニウム塩、例えばモノ、ジおよびトリエタノールアミン塩を
含む)、C‐C22一級または二級アルカンスルホネート、C‐C24オレ
フィンスルホネート、例えば英国特許明細書第1,082,179号で記載され
ているように、アルカリ土類金属シトレートの熱分解産物のスルホン化により製
造されるスルホン化ポリカルボン酸、C‐C24アルキルポリグリコールエー
テルサルフェート(10モル以内のエチレンオキシドを含む)、アルキルグリセ
ロールスルホネート、脂肪アシルグリセロールスルホネート、脂肪オレイルグリ
セロールサルフェート、アルキルフェノールエチレンオキシドエーテルサルフェ
ート、パラフィンスルホネート、アルキルホスフェート、アシルイセチオネート
のようなイセチオネート、N‐アシルタウレート、アルキルサクシナメートおよ
びスルホサクシネート、スルホサクシネートのモノエステル(特に飽和および不
飽和C12‐C18モノエステル)およびスルホサクシネートのジエステル(特
に飽和および不飽和C‐C12ジエステル)、アシルサルコシネート、アルキ
ルポリグルコシドのサルフェートのようなアルキル多糖のサルフェート(ノニオ
ン性非サルフェート化合物が以下で記載されている)、分岐一級アルキルサルフ
ェート、および式RO(CHCHO)‐CHCOO(RはC
22アルキルであり、kは1〜10の整数であり、Mは可溶性塩形成カチオン
である)のようなアルキルポリエトキシカルボキシレートがある。トール油中に
存在するか、またはそれから誘導される、ロジン、水素化ロジン、樹脂酸および
水素化樹脂酸のような、樹脂酸および水素化樹脂酸も適切である。
Other anionic surfactants useful for cleaning purposes may also be included in the detergent compositions of the present invention. These include soap salts (including, for example, sodium, potassium, ammonium and substituted ammonium salts such as mono, di and triethanolamine salts), C 8 -C 22 primary or secondary alkane sulfonates, C 8 -C 24 Olefin sulfonates, for example, sulfonated polycarboxylic acids, C 8 -C 24 , prepared by sulfonation of thermal decomposition products of alkaline earth metal citrates as described in British Patent Specification No. 1,082,179. Alkyl polyglycol ether sulphate (containing within 10 mol of ethylene oxide), alkyl glycerol sulphonate, fatty acyl glycerol sulphonate, fatty oleyl glycerol sulphate, alkylphenol ethylene oxide ether sulphate, paraffin sulpho Chromatography, alkyl phosphates, isethionates such as the acyl isethionates, N- acyl taurates, alkyl succinate cinnamate and sulfosuccinates, monoesters of sulfosuccinates (especially saturated and unsaturated C 12 -C 18 monoesters) And sulfates of alkyl polysaccharides such as diesters of sulfosuccinates (especially saturated and unsaturated C 6 -C 12 diesters), acyl sarcosinates, sulfates of alkyl polyglucosides (nonionic non-sulfate compounds are described below. ), A branched primary alkyl sulphate, and the formula RO (CH 2 CH 2 O) k —CH 2 COO M + (R is C 8
A C 22 alkyl, k is an integer from 1 to 10, M is alkyl polyethoxy carboxylates such as a soluble salt-forming cation). Also suitable are resin acids and hydrogenated resin acids, such as rosins, hydrogenated rosins, resin acids and hydrogenated resin acids present in or derived from tall oil.

【0033】 別な例は、”Surface Active Agents and Detergents”(Vol.I and II,Schwar
tz,Perry and Berch)で記載されている。様々なこのような界面活性剤は、19
75年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS特許3,929,678の
第23欄58行目〜第29欄23行目でも一般的に開示されている(参考のため
ここに組み込まれる)。
Another example is “Surface Active Agents and Detergents” (Vol. I and II, Schwar
tz, Perry and Berch). A variety of such surfactants are available in 19
It is also generally disclosed at column 23, line 58 to column 29, line 23 of US Patent 3,929,678, issued December 30, 1975, to Laughlin et al. (Incorporated herein by reference). ).

【0034】 ここで含有されるとき、本発明の洗剤組成物は典型的には約1〜約40重量%
、好ましくは約3〜約20%のこのようなアニオン性界面活性剤を含んでなる。
When included herein, the detergent composition of the present invention typically comprises from about 1 to about 40% by weight.
, Preferably about 3 to about 20% of such anionic surfactants.

【0035】 高度に好ましいアニオン性界面活性剤には、式RO(A)SOMの水溶性
塩または酸であるアルキルアルコキシル化サルフェート界面活性剤があり、ここ
でRは非置換C10‐C24アルキルまたはC10‐C24アルキル部分を有す
るヒドロキシアルキル基、好ましくはC12‐C20アルキルまたはヒドロキシ
アルキル、更に好ましくはC12‐C18アルキルまたはヒドロキシアルキルで
あり、Aはエトキシまたはプロポキシ単位であり、mはゼロより大きく、典型的
には約0.5〜約6、更に好ましくは約0.5〜約3であり、MはHまたはカチ
オン、例えば金属カチオン(例えばナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウ
ム、マグネシウム等)、アンモニウムまたは置換アンモニウムカチオンである。
アルキルエトキシル化サルフェートおよびアルキルプロポキシル化サルフェート
がここでは考えられる。置換アンモニウムカチオンの具体例には、メチル、ジメ
チル、トリメチル‐アンモニウムカチオン、並びにテトラメチルアンモニウムお
よびジメチルピペリジニウムカチオンのような四級アンモニウムカチオン、並び
にエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンのようなアルキルアミンか
ら誘導されるもの、それらの混合物などがある。例示の界面活性剤は、C12
18アルキルポリエトキシレート(1.0)サルフェート(C12‐C18
(1.0)M)、C12‐C18アルキルポリエトキシレート(2.25)サル
フェート(C12‐C18E(2.25)M)、C12‐C18アルキルポリエ
トキシレート(3.0)サルフェート(C12‐C18E(3.0)M)および
12‐C18アルキルポリエトキシレート(4.0)サルフェート(C12
18E(4.0)M)であり、Mは便宜上ナトリウムおよびカリウムから選択
される。
Highly preferred anionic surfactants are alkylalkoxylated sulphate surfactants which are water-soluble salts or acids of the formula RO (A) m SO 3 M, where R is an unsubstituted C 10- A hydroxyalkyl group having a C 24 alkyl or C 10 -C 24 alkyl moiety, preferably a C 12 -C 20 alkyl or hydroxyalkyl, more preferably a C 12 -C 18 alkyl or hydroxyalkyl, A being an ethoxy or propoxy unit And m is greater than zero, typically about 0.5 to about 6, more preferably about 0.5 to about 3, and M is H or a cation, such as a metal cation (eg, sodium, potassium, lithium). , Calcium, magnesium, etc.), ammonium or substituted ammonium cations .
Alkyl ethoxylated sulphates and alkyl propoxylated sulphates are considered here. Specific examples of substituted ammonium cations are derived from methyl, dimethyl, trimethyl-ammonium cations, and quaternary ammonium cations such as tetramethylammonium and dimethylpiperidinium cations, and alkylamines such as ethylamine, diethylamine, triethylamine. Things, their mixtures, and so on. Exemplary surfactants are C 12-
C 18 alkyl polyethoxylate (1.0) sulfate (C 12 -C 18 E
(1.0) M), C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (2.25) sulfate (C 12 -C 18 E (2.25 ) M), C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (3. 0) sulfate (C 12 -C 18 E (3.0 ) M) , and C 12 -C 18 alkyl polyethoxylate (4.0) sulfate (C 12 -
C 18 E (4.0) M), where M is conveniently selected from sodium and potassium.

【0036】 本発明の洗剤組成物は、カチオン性、両性、双極性および半極性界面活性剤、
並びにここで既に記載されたもの以外のノニオン性および/またはアニオン性界
面活性剤も含有してよい。
The detergent composition of the present invention comprises a cationic, amphoteric, dipolar and semipolar surfactant,
And may also contain nonionic and / or anionic surfactants other than those already mentioned herein.

【0037】 本発明の洗剤組成物で使用に適したカチオン性洗浄界面活性剤は、1つの長鎖
ヒドロカルビル基を有するものである。このようなカチオン性界面活性剤の例に
は、アンモニウム界面活性剤、例えばアルキルトリメチルアンモニウムハロゲナ
イド、および下記式を有する界面活性剤がある: 〔R(OR〕〔R(OR 上記式中Rはアルキル鎖中に約8〜約18の炭素原子を有するアルキルまたは
アルキルベンジル基である;各Rは‐CHCH‐、‐CHCH(CH )‐、‐CHCH(CHOH)‐、‐CHCHCH‐およびそれらの
混合物からなる群より選択される;各RはC‐Cアルキル、C‐C
ドロキシアルキル、2つのR基を連結して形成されたベンジル環構造体、‐C
CHOH‐CHOHCORCHOHCHOH(Rは約1000以下の
分子量を有するヘキソースまたはヘキソースポリマーである)、およびyが0で
ない場合の水素からなる群より選択される;RはRと同様であるか、または
+Rの炭素原子の総数が約18以下となるアルキル鎖である;各yは0〜
約10であって、y値の合計は0〜約15である;Xはいずれか適合しうるアニ
オンである。
Suitable cationic detersive surfactants for use in the detergent compositions of the present invention are those that have one long chain hydrocarbyl group. Examples of such cationic surfactants include ammonium surfactants, such as alkyl trimethyl ammonium halogenides, and surfactants having the formula: [R 2 (OR 3 ) y ] [R 4 ( oR 3) y] 2 R 5 N + X - the formula R 2 is an alkyl or alkyl benzyl group having from about 8 to about 18 carbon atoms in the alkyl chain; each R 3 is -CH 2 CH 2 - , -CH 2 CH (CH 3 )-, -CH 2 CH (CH 2 OH)-, -CH 2 CH 2 CH 2-, and mixtures thereof; each R 4 is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, benzyl ring structure formed by linking two R 4 groups, -C
H 2 CHOH-CHOHCOR 6 CHOHCH 2 OH (R 6 is a hexose or hexose polymer having a molecular weight of about 1000 or less), and hydrogen when y is not 0; R 5 is selected from R 4 and R 4 ; Are similar or alkyl chains in which the total number of carbon atoms of R 2 + R 5 is about 18 or less; each y is 0 to
About 10 and the sum of y values is 0 to about 15; X is any compatible anion.

【0038】 本発明に適した四級アンモニウム界面活性剤は下記式(I)を有している:[0038]   Quaternary ammonium surfactants suitable for the present invention have the formula (I):

【化3】 式I 上記式中Rは短鎖長アルキル(C‐C10)または下記式(II)のアルキル
アミドアルキルである:
[Chemical 3] Formula I wherein R 1 is short chain alkyl (C 6 -C 10 ) or alkylamidoalkyl of formula (II):

【化4】 式II (yは2〜4、好ましくは3である); 上記式中RはHまたはC‐Cアルキルである; 上記式中xは0〜4、好ましくは0〜2、最も好ましくは0である; 上記式中R、RおよびRは同一であるかまたは異なっており、短鎖アルキ
ル(C‐C)または下記式IIIのアルコキシル化アルキルである; 上記式中Xは対イオン、好ましくはハライド、例えばクロリドまたはメチル硫
酸イオンである;
[Chemical 4] Formula II (y is 2-4, preferably 3); wherein R 2 is H or C 1 -C 3 alkyl; wherein x is 0-4, preferably 0-2, most preferably Is 0; wherein R 3 , R 4 and R 5 are the same or different and are short chain alkyl (C 1 -C 3 ) or an alkoxylated alkyl of formula III below; X is a counterion, preferably a halide such as chloride or methylsulfate;

【化5】 式III (RはC‐Cであり、zは1または2である)[Chemical 5] Formula III (R 6 is C 1 -C 4 and z is 1 or 2)

【0039】 好ましい四級アンモニウム界面活性剤は、RがC、C10またはそれらの
混合物、x=0、R、R=CHおよびR=CHCHOHである、式
Iで定義されたようなものである。
Preferred quaternary ammonium surfactants have the formula where R 1 is C 8 , C 10 or mixtures thereof, x = 0, R 3 , R 4 ═CH 3 and R 5 ═CH 2 CH 2 OH. As defined in I.

【0040】 高度に好ましいカチオン性界面活性剤は、下記式を有した、本組成物で有用な
水溶性四級アンモニウム化合物である: R (i) 上記式中RはC‐C16アルキルであり、R、RおよびRの各々は独
立してC‐Cアルキル、C‐Cヒドロキシアルキル、ベンジルおよび‐
(C40H(xは2〜5の値を有する)であり、Xはアニオンである。
、RまたはRのうち1以下はベンジルでなければならない。 Rにとり好ましいアルキル鎖長はC12‐C15であり、特にそのアルキル
基はココナツまたはパーム核脂肪から誘導される鎖長の混合物であるか、あるい
はオレフィンビルドアップまたはオキソアルコール合成により合成で誘導される
。R、RおよびRにとり好ましい基はメチルおよびヒドロキシエチル基で
あり、アニオンXはハライド、メト硫酸、酢酸およびリン酸イオンから選択され
る。
Highly preferred cationic surfactants are water soluble quaternary ammonium compounds useful in the present composition having the formula: R 1 R 2 R 3 R 4 N + X (i) Wherein R 1 is C 8 -C 16 alkyl and each of R 2 , R 3 and R 4 is independently C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl, benzyl and-
A (C 2 H 40) x H (x has a value of 2 to 5), X is an anion.
No more than 1 of R 2 , R 3 or R 4 must be benzyl. The preferred alkyl chain length for R 1 is C 12 -C 15 , especially where the alkyl group is a mixture of chain lengths derived from coconut or palm kernel fat, or synthetically derived by olefin build-up or oxoalcohol synthesis. To be done. Preferred groups for R 2 , R 3 and R 4 are methyl and hydroxyethyl groups and the anion X is selected from halide, methosulfate, acetic acid and phosphate ions.

【0041】 ここで使用に適した式(i)の四級アンモニウム化合物の例は以下である: ココナツトリメチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ココナツメチルジヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド デシルトリエチルアンモニウムクロリド デシルジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド C12-15ジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ココナツジメチルヒドロキシエチルアンモニウムクロリドまたはブロミド ミリスチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロリドまたはブロミド ラウリルジメチル(エテノキシ)アンモニウムクロリドまたはブロミド コリンエステル(RがCH‐CH‐O‐C(=O)‐C12-14アルキルで
あり、R、R、Rがメチルである、式(i)の化合物) ジアルキルイミダゾリン(式(i)の化合物)
Examples of quaternary ammonium compounds of formula (i) suitable for use herein are: coconut trimethylammonium chloride or bromide coconut methyldihydroxyethylammonium chloride or bromidodecyltriethylammonium chloride decyldimethylhydroxyethylammonium chloride or Bromide C 12-15 dimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide Coconut dimethylhydroxyethylammonium chloride or bromide Myristyl trimethylammonium methylsulfate lauryl dimethylbenzylammonium chloride or bromidolauryl dimethyl (ethenoxy) 4 ammonium chloride or bromide choline ester (R 1 is CH 2 -CH 2 -OC (= O) -C 12-1 4 alkyl and R 2 , R 3 and R 4 are methyl compounds of formula (i) Dialkyl imidazolines (compounds of formula (i))

【0042】 ここで有用な他のカチオン性界面活性剤は、1980年10月14日付で発行
されたCambreのUS特許4,228,044および欧州特許出願EP000,2
24でも記載されている。
Other cationic surfactants useful herein are Cambre, US Pat. No. 4,228,044 and European Patent Application EP000,2, issued October 14, 1980.
24 is also described.

【0043】 典型的なカチオン性布帛柔軟化成分には非水溶性四級アンモニウム布帛柔軟化
活性剤またはそれらに相当するアミン前駆体があり、ジ長鎖アルキルアンモニウ
ムクロリドまたはメチルサルフェートが最も常用されている。 これらの中で好ましいカチオン性柔軟剤には以下がある: 1)ジタロージメチルアンモニウムクロリド(DTDMAC) 2)ジ水素化タロージメチルアンモニウムクロリド 3)ジ水素化タロージメチルアンモニウムメチルサルフェート 4)ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 5)ジオレイルジメチルアンモニウムクロリド 6)ジパルミチルヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド 7)ステアリルベンジルジメチルアンモニウムクロリド 8)タロートリメチルアンモニウムクロリド 9)水素化タロートリメチルアンモニウムクロリド 10)C12-14アルキルヒドロキシエチルジメチルアンモニウムクロリド 11)C12-18アルキルジヒドロキシエチルメチルアンモニウムクロリド 12)ジ(ステアロイルオキシエチル)ジメチルアンモニウムクロリド (DSOEDMAC) 13)ジ(タローオキシエチル)ジメチルアンモニウムクロリド 14)ジタローイミダゾリニウムメチルサルフェート 15)1‐(2‐タローイルアミドエチル)‐2‐タローイルイミダゾリニウム メチルサルフェート
Typical cationic fabric softening ingredients include water insoluble quaternary ammonium fabric softening activators or their corresponding amine precursors, with dilong chain alkyl ammonium chloride or methyl sulfate being the most commonly used. There is. Among these preferred cationic softeners are: 1) ditallowdimethylammonium chloride (DTDMAC) 2) dihydrogenated tallowdimethylammonium chloride 3) dihydrogenated tallowdimethylammonium methylsulfate 4) distearyldimethylammonium Chloride 5) Dioleyldimethylammonium chloride 6) Dipalmitylhydroxyethylmethylammonium chloride 7) Stearylbenzyldimethylammonium chloride 8) Tallowtrimethylammonium chloride 9) Hydrogenated tallowtrimethylammonium chloride 10) C 12-14 alkylhydroxyethyldimethylammonium chloride chloride 11) C 12-18 alkyl dihydroxyethyl methyl ammonium chloride 12) di (stearoyl oxy ethyl) Jimechirua Moniumukurorido (DSOEDMAC) 13) di (tallow oxyethyl) dimethyl ammonium chloride 14) ditallow imidazolinium methylsulfate 15) 1- (2-tallow-ylamide ethyl) -2-tallow-yl imidazolinium methylsulfate

【0044】 生分解性四級アンモニウム化合物が、伝統的に用いられているジ長鎖アルキル
アンモニウムクロリドおよびメチルサルフェートの代わりとして提供されている
。このような四級アンモニウム化合物は、カルボキシ基のような官能基を介在さ
せた長鎖アルキル(アルケニル)基を有している。上記物質およびそれらを含有
した布帛柔軟化組成物は、EP‐A‐0,040,562およびEP‐A‐0,
239,910のような多数の文献で開示されている。
Biodegradable quaternary ammonium compounds have been provided as an alternative to the traditionally used di-long chain alkyl ammonium chlorides and methyl sulphates. Such a quaternary ammonium compound has a long-chain alkyl (alkenyl) group with a functional group such as a carboxy group interposed. The above substances and the fabric softening composition containing them are EP-A-0,040,562 and EP-A-0,
It is disclosed in numerous documents such as 239,910.

【0045】 四級アンモニウム化合物およびそのアミン前駆体は、下記式(I)または(II
)を有している:
The quaternary ammonium compound and its amine precursor are represented by the following formula (I) or (II
)have:

【化6】 上記式中Qは‐O‐C(O)‐、‐C(O)‐O‐、‐O‐C(O)‐O‐、‐
NR‐C(O)‐、‐C(O)‐NR‐から選択される; Rは(CH‐Q‐TまたはTである; Rは(CH‐Q‐TまたはT、あるいはRである; RはC‐Cアルキル、C‐CヒドロキシアルキルまたはHである; RはH、C‐CアルキルまたはC‐Cヒドロキシアルキルである; T、T、T、T、Tは独立してC11‐C22アルキルまたはアルケ
ニルである; nおよびmは1〜4の整数である;および Xは柔軟剤適合性アニオンである。柔軟剤適合性アニオンの非制限例にはクロ
リドまたはメチルサルフェートがある。
[Chemical 6] In the above formula, Q is -OC (O)-, -C (O) -O-, -OC (O) -O-,-
NR 4 -C (O) -, - C (O) -NR 4 - is selected from; R 1 is a (CH 2) n -Q-T 2 or T 3; R 2 is (CH 2) m -Q-T 4 or T 5 or R 3 ; R 3 is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 hydroxyalkyl or H; R 4 is H, C 1 -C 4 alkyl or C is 1 -C 4 hydroxyalkyl; T 1, T 2, T 3, T 4, T 5 is a C 11 -C 22 alkyl or alkenyl independently; n and m are an integer of from 1 to 4; And X are softener compatible anions. Non-limiting examples of softener compatible anions include chloride or methylsulfate.

【0046】 アルキルまたはアルケニル鎖T、T、T、T、Tは、少くとも11
の炭素原子、好ましくは少くとも16の炭素原子を有していなければならない。
その鎖は直鎖でもまたは分岐でもよい。獣脂は長鎖アルキルおよびアルケニル物
質の便利で安価な供給源である。T、T、T、T、Tが獣脂に典型的
な長鎖物質の混合物を表している化合物が特に好ましい。
The alkyl or alkenyl chain T 1 , T 2 , T 3 , T 4 , T 5 is at least 11
Must have at least 16 carbon atoms, preferably at least 16 carbon atoms.
The chain may be linear or branched. Tallow is a convenient and inexpensive source of long chain alkyl and alkenyl materials. Particularly preferred are compounds in which T 1 , T 2 , T 3 , T 4 , T 5 represent a mixture of long chain substances typical of tallow.

【0047】 本水性布帛柔軟化組成物で使用に適した四級アンモニウム化合物の具体例には
: 1)N,N‐ジ(タローイルオキシエチル)‐N,N‐ジメチルアンモニウム
クロリド 2)N,N‐ジ(タローイルオキシエチル)‐N‐メチル,N‐(2‐ヒドロ
キシエチル)アンモニウムメチルサルフェート 3)N,N‐ジ(2‐タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N,N‐ジメ
チルアンモニウムクロリド 4)N,N‐ジ(2‐タローイルオキシエチルカルボニルオキシエチル)‐N
,N‐ジメチルアンモニウムクロリド 5)N‐(2‐タローイルオキシ‐2‐エチル)‐N‐(2‐タローイルオキ
シ‐2‐オキソエチル)‐N,N‐ジメチルアンモニウムクロリド 6)N,N,N‐トリ(タローイルオキシエチル)‐N‐メチルアンモニウム
クロリド 7)N‐(2‐タローイルオキシ‐2‐オキソエチル)‐N‐(タローイル‐
N,N‐ジメチルアンモニウムクロリド) 8)1,2‐ジタローイルオキシ‐3‐トリメチルアンモニオプロパンクロリ
ド および上記物質の混合物がある。
Specific examples of quaternary ammonium compounds suitable for use in the present aqueous fabric softening composition include: 1) N, N-di (tallowyloxyethyl) -N, N-dimethylammonium chloride 2) N, N-di (tallowyloxyethyl) -N-methyl, N- (2-hydroxyethyl) ammonium methylsulfate 3) N, N-di (2-tallowyloxy-2-oxoethyl) -N, N-dimethylammonium Chloride 4) N, N-di (2-tallowyloxyethylcarbonyloxyethyl) -N
, N-dimethylammonium chloride 5) N- (2-tallowyloxy-2-ethyl) -N- (2-tallowyloxy-2-oxoethyl) -N, N-dimethylammonium chloride 6) N, N, N -Tri (tallowyloxyethyl) -N-methylammonium chloride 7) N- (2-tallowyloxy-2-oxoethyl) -N- (tallowyl-
N, N-dimethylammonium chloride) 8) 1,2-ditaroyloxy-3-trimethylammoniopropane chloride and mixtures of the above substances.

【0048】 ここで含有されるとき、本発明の洗剤組成物は典型的には0.2〜約25重量
%、好ましくは約1〜約8%のこのようなカチオン性界面活性剤を含んでなる。
When included herein, the detergent compositions of the present invention will typically contain from 0.2 to about 25% by weight, preferably from about 1 to about 8% of such cationic surfactants. Become.

【0049】 両性界面活性剤も本発明の洗剤組成物で使用に適している。これらの界面活性
剤は、二級または三級アミンの脂肪族誘導体、あるいはヘテロ環式二級および三
級アミンの脂肪族誘導体として広く記載することができ、ここで脂肪族基は直鎖
でもまたは分岐鎖でもよい。脂肪族置換基の1つは少くとも約8つの炭素原子、
典型的には約8〜約18の炭素原子を有し、少くとも1つはアニオン性水溶性基
、例えばカルボキシ、スルホン酸、硫酸基を有している。両性界面活性剤の例に
ついては、1975年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS特許3,9
29,678の第19欄18〜35行目参照。 ここで含有されるとき、本発明の洗剤組成物は典型的には0.2〜約15重量
%、好ましくは約1〜約10%のこのような両性界面活性剤を含む。
Amphoteric surfactants are also suitable for use in the detergent composition of the present invention. These surfactants can be broadly described as aliphatic derivatives of secondary or tertiary amines, or aliphatic derivatives of heterocyclic secondary and tertiary amines, where the aliphatic groups may be straight chain or It may be a branched chain. One of the aliphatic substituents is at least about 8 carbon atoms,
It typically has from about 8 to about 18 carbon atoms and at least one has an anionic water-soluble group such as a carboxy, sulfonic acid, sulfate group. For examples of amphoteric surfactants, see Laughlin et al., US Pat. No. 3,9, issued Dec. 30, 1975.
29, 678, column 19, lines 18-35. When included herein, the detergent compositions of the present invention typically contain from 0.2 to about 15% by weight, preferably from about 1 to about 10% of such amphoteric surfactants.

【0050】 双極性界面活性剤も洗剤組成物で使用に適している。これらの界面活性剤は、
二級および三級アミンの誘導体、ヘテロ環式二級および三級アミンの誘導体、あ
るいは四級アンモニウム、四級ホスホニウムまたは三級スルホニウム化合物の誘
導体として広く記載することができる。双極性界面活性剤の例については、19
75年12月30日付で発行されたLaughlinらのUS特許3,929,678の
第19欄38行目〜第22欄48行目参照。 ここで含有されるとき、本発明の洗剤組成物は典型的には0.2〜約15重量
%、好ましくは約1〜約10%のこのような双極性界面活性剤を含む。
Dipolar surfactants are also suitable for use in the detergent composition. These surfactants are
It can be broadly described as a derivative of a secondary or tertiary amine, a derivative of a heterocyclic secondary or tertiary amine, or a derivative of a quaternary ammonium, quaternary phosphonium or tertiary sulfonium compound. For examples of zwitterionic surfactants, see 19
See Laughlin et al., US Pat. No. 3,929,678, December 19, 1975, column 19, line 38 to column 22, line 48. When included herein, the detergent compositions of the present invention typically contain from 0.2 to about 15% by weight, preferably from about 1 to about 10% of such a dipolar surfactant.

【0051】 半極性ノニオン性界面活性剤は、炭素原子約10〜約18の1つのアルキル部
分、炭素原子約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシアルキル基からなる群よ
り選択される2つの部分を有した水溶性アミンオキシド;炭素原子約10〜約1
8の1つのアルキル部分、炭素原子約1〜約3のアルキル基およびヒドロキシア
ルキル基からなる群より選択される2つの部分を有した水溶性ホスフィンオキシ
ド;炭素原子約10〜約18の1つのアルキル部分、炭素原子約1〜約3のアル
キルおよびヒドロキシアルキル部分からなる群より選択される部分を有した水溶
性スルホキシドを含めた、特別なカテゴリーのノニオン性界面活性剤である。
Semi-polar nonionic surfactants contain two moieties selected from the group consisting of one alkyl moiety having from about 10 to about 18 carbon atoms, an alkyl group having from about 1 to about 3 carbon atoms and a hydroxyalkyl group. Having water-soluble amine oxide; about 10 to about 1 carbon atom
A water-soluble phosphine oxide having one alkyl moiety of eight, two moieties selected from the group consisting of an alkyl group of about 1 to about 3 carbon atoms and a hydroxyalkyl group; one alkyl of about 10 to about 18 carbon atoms A special category of nonionic surfactants, including water soluble sulfoxides having moieties, moieties selected from the group consisting of alkyl and hydroxyalkyl moieties of about 1 to about 3 carbon atoms.

【0052】 半極性ノニオン性洗剤界面活性剤には、下記式を有したアミンオキシド界面活
性剤がある:
Semipolar nonionic detergent surfactants include amine oxide surfactants having the formula:

【化7】 上記式中Rは約8〜約22の炭素原子を有するアルキル、ヒドロキシアルキル
、アルキルフェニル基またはそれらの混合物である;Rは約2〜約3の炭素原
子を有するアルキレン、ヒドロキシアルキレン基またはそれらの混合物である;
xは0〜約3である;各Rは約1〜約3の炭素原子を有するアルキルまたはヒ
ドロキシアルキル基、あるいは約1〜約3のエチレンオキシド基を有するポリエ
チレンオキシド基である。R基は、例えば酸素または窒素原子を介して互いに
結合して、環構造を形成してもよい。 これらのアミンオキシド界面活性剤には、特にC10‐C18アルキルジメチ
ルアミンオキシドおよびC‐C12アルコキシエチルジヒドロキシエチルアミ
ンオキシドがある。
[Chemical 7] Wherein R 3 is an alkyl, hydroxyalkyl, alkylphenyl group having from about 8 to about 22 carbon atoms or a mixture thereof; R 4 is an alkylene having from about 2 to about 3 carbon atoms, a hydroxyalkylene group or A mixture thereof;
x is 0 to about 3; each R 5 is an alkyl or hydroxyalkyl group having about 1 to about 3 carbon atoms, or a polyethylene oxide group having about 1 to about 3 ethylene oxide groups. The R 5 groups may be linked to each other, for example via an oxygen or nitrogen atom, to form a ring structure. These amine oxide surfactants include, in particular, C 10 -C 18 alkyldimethylamine oxides and C 8 -C 12 alkoxyethyldihydroxyethylamine oxides.

【0053】 ここで含有されるとき、本発明のクリーニング組成物は、典型的には0.2〜
約15重量%、好ましくは約0.1〜約10%のこのような半極性ノニオン性界
面活性剤を含有している。
When included herein, the cleaning composition of the present invention typically comprises from 0.2 to
It contains from about 15% by weight, preferably from about 0.1 to about 10% of such semipolar nonionic surfactants.

【0054】 本発明の洗剤組成物は、一級または三級アミンの群から選択される共界面活性
剤(cosurfactant)も更に含んでよい。 ここで使用に適した一級アミンには式RNHによるアミンがあり、ここで
はC‐C12、好ましくはC‐C10アルキル鎖、またはRX(CH であり、Xは‐O‐、‐C(O)NH‐または‐NH‐であり、RはC ‐C12アルキル鎖であり、nは1〜5、好ましくは3である。Rアルキル
鎖は直鎖でもまたは分岐鎖でもよく、12以下、好ましくは5未満のエチレンオ
キシド部分を介在させてもよい。 上記式による好ましいアミンはn‐アルキルアミンである。ここで使用に適し
たアミンは、1‐ヘキシルアミン、1‐オクチルアミン、1‐デシルアミンおよ
びラウリルアミンから選択される。他の好ましい一級アミンには、C‐C10 オキシプロピルアミン、オクチルオキシプロピルアミン、2‐エチルヘキシルオ
キシプロピルアミン、ラウリルアミドプロピルアミンおよびアミドプロピルアミ
ンがある。
[0054]   The detergent composition of the present invention comprises a co-surfactant selected from the group of primary or tertiary amines.
Cosurfactants may also be included.   Suitable primary amines for use herein have the formula R1NHTwoThere are amines by
R1Is C6-C12, Preferably C6-C10Alkyl chain, or RFourX (CH Two )nAnd X is -O-, -C (O) NH- or -NH-, RFourIs C 6 -C12It is an alkyl chain and n is 1 to 5, preferably 3. R1Alkyl
The chain may be linear or branched and may have an ethylene number of 12 or less, preferably less than 5.
The oxidant portion may be interposed.   The preferred amine according to the above formula is an n-alkylamine. Suitable for use here
The amines include 1-hexylamine, 1-octylamine, 1-decylamine and
And laurylamine. Other preferred primary amines include C8-C10 Oxypropylamine, octyloxypropylamine, 2-ethylhexylo
Xypropylamine, laurylamidopropylamine and amidopropylami
There is

【0055】 ここで使用に適した三級アミンには式RNを有する三級アミンがあ
り、ここでRおよびRはC‐Cアルキル鎖または
Tertiary amines suitable for use herein include tertiary amines having the formula R 1 R 2 R 3 N, wherein R 1 and R 2 are C 1 -C 8 alkyl chains or

【化8】 であり、RはC‐C12、好ましくはC‐C10アルキル鎖であるか、ま
たはRはRX(CH(Xは‐O‐、‐C(O)NH‐または‐NH‐
である)であり、RはC‐C12であり、nは1〜5、好ましくは2〜3で
ある。RはHまたはC‐Cアルキルであり、xは1〜6である。Rおよ
びRは直鎖でもまたは分岐鎖でもよく、Rアルキル鎖は12以下、好ましく
は5未満のエチレンオキシド部分を介在させてもよい。
[Chemical 8] And R 3 is a C 6 -C 12 , preferably C 6 -C 10 alkyl chain, or R 3 is R 4 X (CH 2 ) n (X is —O—, —C (O) NH -Or-NH-
R 4 is C 4 -C 12 and n is 1-5, preferably 2-3. R 5 is H or C 1 -C 2 alkyl and x is 1-6. R 3 and R 4 may be straight or branched and the R 3 alkyl chain may be mediated by up to 12 and preferably less than 5 ethylene oxide moieties.

【0056】 好ましい三級アミンは、RがC‐C12アルキル鎖で、RおよびR
‐Cアルキルまたは
Preferred tertiary amines are those wherein R 1 is a C 6 -C 12 alkyl chain and R 2 and R 3 are C 1 -C 3 alkyl or

【化9】 (上記式中RはHまたはCHであり、x=1〜2である)である、RNである。 下記式のアミドアミンも好ましい:[Chemical 9] (Wherein R 5 is H or CH 3 and x = 1 to 2), and R 1 R 2 R 3 N. Also preferred are amidoamines of the formula:

【化10】 上記式中RはC‐C12アルキルであり、nは2〜4、好ましくはnは3で
あり、RおよびRはC‐Cである。
[Chemical 10] In the above formula, R 1 is C 6 -C 12 alkyl, n is 2-4, preferably n is 3, and R 2 and R 3 are C 1 -C 4 .

【0057】 本発明の最も好ましいアミンには、1‐オクチルアミン、1‐ヘキシルアミン
、1‐デシルアミン、1‐ドデシルアミン、C8-10オキシプロピルアミン、N‐
ココ‐1,3‐ジアミノプロパン、ココナツアルキルジメチルアミン、ラウリル
ジメチルアミン、ラウリルビス(ヒドロキシエチル)アミン、ココビス(ヒドロ
キシエチル)アミン、2モルプロポキシル化ラウリルアミン、2モルプロポキシ
ル化オクチルアミン、ラウリルアミドプロピルジメチルアミン、C8-10アミドプ
ロピルジメチルアミンおよびC10アミドプロピルジメチルアミンがある。 本組成物で使用上最も好ましいアミンは、1‐ヘキシルアミン、1‐オクチル
アミン、1‐デシルアミン、1‐ドデシルアミンである。特に望ましいものは、
n‐ドデシルジメチルアミン、ビスヒドロキシエチルココナツアルキルアミン、
7回エトキシル化オレイルアミン、ラウリルアミドプロピルアミンおよびココア
ミドプロピルアミンである。
Most preferred amines of the present invention include 1-octylamine, 1-hexylamine, 1-decylamine, 1-dodecylamine, C 8-10 oxypropylamine, N-
Coco-1,3-diaminopropane, coconut alkyldimethylamine, lauryldimethylamine, laurylbis (hydroxyethyl) amine, cocobis (hydroxyethyl) amine, 2 mole propoxylated laurylamine, 2 mole propoxylated octylamine, laurylamide There are propyldimethylamine, C 8-10 amidopropyldimethylamine and C 10 amidopropyldimethylamine. The most preferred amines for use in the composition are 1-hexylamine, 1-octylamine, 1-decylamine, 1-dodecylamine. Especially desirable is
n-dodecyldimethylamine, bishydroxyethyl coconut alkylamine,
7-ethoxylated oleylamine, laurylamidopropylamine and cocoamidopropylamine.

【0058】追加成分 ビルダー 本発明による組成物はビルダーを更に含んでもよい。アルミノシリケート物質
、シリケート、ポリカルボキシレート、アルキルまたはアルケニルコハク酸、お
よび脂肪酸、エチレンジアミン四酢酸、ジエチレントリアミンペンタメチレン酢
酸のような物質、金属イオン封鎖剤、例えばアミノポリホスホネート、特にエチ
レンジアミンテトラメチレンホスホン酸およびジエチレントリアミンペンタメチ
レンホスホン酸を含めて、いかなる慣用的なビルダーもここでは使用に適してい
る。リン酸ビルダーもここでは用いてよい。
Additional Ingredients Builder The composition according to the invention may further comprise a builder. Aluminosilicate materials, silicates, polycarboxylates, alkyl or alkenyl succinic acids, and fatty acids, materials such as ethylenediaminetetraacetic acid, diethylenetriaminepentamethyleneacetic acid, sequestering agents such as aminopolyphosphonates, especially ethylenediaminetetramethylenephosphonic acid and diethylenetriamine. Any conventional builder is suitable for use herein, including pentamethylene phosphonic acid. Phosphate builders may also be used here.

【0059】 適切なビルダーには、無機イオン交換物質、通常無機水和アルミノシリケート
物質、更に具体的には水和合成ゼオライト、例えば水和ゼオライトA、X、B、
HSまたはMAPがある。 もう1つの適切な無機ビルダー物質は、積層シリケート、例えばSKS‐6(
Hoechst)である。SKS‐6はケイ酸ナトリウム(NaSi)からなる
結晶積層シリケートである。
Suitable builders include inorganic ion exchange materials, usually inorganic hydrated aluminosilicate materials, more specifically hydrated synthetic zeolites such as hydrated zeolites A, X, B,
There is HS or MAP. Another suitable inorganic builder material is a laminated silicate, such as SKS-6 (
Hoechst). SKS-6 is a crystal laminated silicate made of sodium silicate (Na 2 Si 2 O 5 ).

【0060】 1つのカルボキシ基を有する適切なポリカルボキシレートには、ベルギー特許
831,368、821,369および821,370で開示されたような、乳
酸、グリコール酸およびそれらのエーテル誘導体がある。2つのカルボキシ基を
有するポリカルボキシレートには、コハク酸、マロン酸、(エチレンジオキシ)
二酢酸、マレイン酸、ジグリコール酸、酒石酸、タルトロン酸およびフマル酸の
水溶性塩、並びにドイツ特許公開2,446,686、2,446,687およ
びUS特許3,935,257で記載されたエーテルカルボキシレート、および
ベルギー特許840,623で記載されたスルフィニルカルボキシレートがある
。3つのカルボキシ基を有するポリカルボキシレートには、特に水溶性シトレー
ト、アコニトレートおよびシトラコネート、並びに英国特許1,379,241
で記載されたカルボキシメチルオキシサクシネート、オランダ出願720587
3で記載されたラクトキシサクシネートのようなサクシネート誘導体、および英
国特許1,387,447で記載された2‐オキサ‐1,1,3‐プロパントリ
カルボキシレートのようなオキシポリカルボキシレート物質がある。
Suitable polycarboxylates having one carboxy group include lactic acid, glycolic acid and their ether derivatives, as disclosed in Belgian patents 831,368, 821,369 and 821,370. Polycarboxylates with two carboxy groups include succinic acid, malonic acid, (ethylenedioxy)
Water-soluble salts of diacetic acid, maleic acid, diglycolic acid, tartaric acid, tartronic acid and fumaric acid, and the ethers described in German Patent Publication 2,446,686, 2,446,687 and US Pat. No. 3,935,257. There are carboxylates and the sulfinyl carboxylates described in Belgian Patent 840,623. Polycarboxylates having three carboxy groups include, among others, water-soluble citrates, aconitrates and citraconates, and British Patent 1,379,241.
Carboxymethyl oxysuccinate described in US application 720587
Succinate derivatives such as lactoxysuccinate described in 3, and oxypolycarboxylate materials such as 2-oxa-1,1,3-propanetricarboxylate described in British Patent 1,387,447. is there.

【0061】 4つのカルボキシ基を有するポリカルボキシレートには、英国特許1,261
,829で開示されたオキシジサクシネート、1,1,2,2‐エタンテトラカ
ルボキシレート、1,1,3,3‐プロパンテトラカルボキシレートおよび1,
1,2,3‐プロパンテトラカルボキシレートがある。スルホ置換基を有するポ
リカルボキシレートには、英国特許1,398,421、1,398,422お
よびUS特許3,936,448で開示されたスルホサクシネート誘導体、およ
び英国特許1,082,179で記載されたスルホン化熱分解シトレートがあり
、ホスホン置換基を有するポリカルボキシレートは英国特許1,439,000
で開示されている。
Polycarboxylates having four carboxy groups are described in British Patent 1,261
, 829, oxydisuccinate, 1,1,2,2-ethanetetracarboxylate, 1,1,3,3-propanetetracarboxylate and 1,
There is 1,2,3-propane tetracarboxylate. Polycarboxylates having sulfo substituents include sulfosuccinate derivatives disclosed in British Patents 1,398,421, 1,398,422 and US Patent 3,936,448, and British Patent 1,082,179. There are sulfonated pyrolytic citrates described and polycarboxylates with phosphon substituents are described in British Patent 1,439,000.
It is disclosed in.

【0062】 脂環式およびヘテロ環式ポリカルボキシレートには、シクロペンタン‐シス,
シス,シス‐テトラカルボキシレート、シクロペンタジエニドペンタカルボキシ
レート、2,3,4,5‐テトラヒドロフラン‐シス,シス,シス‐テトラカル
ボキシレート、2,5‐テトラヒドロフラン‐シス‐ジカルボキシレート、2,
2,5,5‐テトラヒドロフラン‐テトラカルボキシレート、1,2,3,4,
5,6‐ヘキサン‐ヘキサカルボキシレート、並びにソルビトール、マンニトー
ルおよびキシリトールのような多価アルコールのカルボキシメチル誘導体がある
。芳香族ポリカルボキシレートには、メリット酸、ピロメリット酸、および英国
特許1,425,343で開示されたフタル酸誘導体がある。 上記の中で好ましいポリカルボキシレートは、1分子当たり3以内のカルボキ
シ基を有したヒドロキシカルボキシレート、更に詳しくはシトレートである。
Cycloaliphatic and heterocyclic polycarboxylates include cyclopentane-cis,
Cis, cis-tetracarboxylate, cyclopentadienide pentacarboxylate, 2,3,4,5-tetrahydrofuran-cis, cis, cis-tetracarboxylate, 2,5-tetrahydrofuran-cis-dicarboxylate, 2,
2,5,5-tetrahydrofuran-tetracarboxylate, 1,2,3,4
There are 5,6-hexane-hexacarboxylate and carboxymethyl derivatives of polyhydric alcohols such as sorbitol, mannitol and xylitol. Aromatic polycarboxylates include meritic acid, pyromellitic acid, and the phthalic acid derivatives disclosed in British Patent 1,425,343. Preferred polycarboxylates among the above are hydroxycarboxylates having up to 3 carboxy groups per molecule, more particularly citrates.

【0063】 本組成物で使用上好ましいビルダーには、ゼオライトAのような非水溶性アル
ミノシリケートビルダーまたは積層シリケート(SKS‐6)と、クエン酸のよ
うな水溶性カルボキシレートキレート化剤との混合物がある。他の好ましいビル
ダーには、ゼオライトAのような非水溶性アルミノシリケートビルダーと、クエ
ン酸のような水溶性カルボキシレートキレート化剤との混合物がある。本発明の
液体洗剤組成物で使用上好ましいビルダーは、石鹸およびポリカルボキシレート
である。
Preferred builders for use in the composition include a mixture of a water insoluble aluminosilicate builder such as Zeolite A or layered silicate (SKS-6) and a water soluble carboxylate chelating agent such as citric acid. There is. Other preferred builders are mixtures of water insoluble aluminosilicate builders such as Zeolite A and water soluble carboxylate chelating agents such as citric acid. Preferred builders for use in the liquid detergent compositions of the present invention are soaps and polycarboxylates.

【0064】 顆粒組成物で使用上ビルダーの一部を形成しうる他のビルダー物質には、アル
カリ金属カーボネート、例えばシトレート、ビカーボネート、シリケートのよう
な無機物質、並びに有機ホスホネート、アミノポリアルキレンホスホネートおよ
びアミノポリカルボキシレートのような有機物質がある。 他の適切な水溶性有機塩はホモもしくはコポリマー酸またはそれらの塩であり
、その場合にポリカルボン酸は2以下の炭素原子で互いに離された少くとも2つ
のカルボキシル基を有している。このタイプのポリマーはGB‐A‐1,596
,756で開示されている。このような塩の例は、MW2000〜5000のポ
リアクリレート、およびそれらと無水マレイン酸とのコポリマーであり、このよ
うなコポリマーは20,000〜70,000、特に約40,000の分子量を
有している。
Other builder substances that may form part of the builder for use in the granular composition include alkali metal carbonates, for example inorganic substances such as citrates, bicarbonates, silicates, and organic phosphonates, aminopolyalkylenephosphonates and There are organic materials such as aminopolycarboxylates. Other suitable water-soluble organic salts are homo- or copolymeric acids or their salts, in which case the polycarboxylic acids have at least two carboxyl groups separated from each other by not more than 2 carbon atoms. This type of polymer is GB-A-1,596
, 756. Examples of such salts are polyacrylates of MW 2000 to 5000 and copolymers thereof with maleic anhydride, such copolymers having a molecular weight of 20,000 to 70,000, in particular about 40,000. ing.

【0065】 洗浄ビルダー塩は、組成物の5〜約80重量%、好ましくは約10〜約70%
、最も一般的には約30〜約60重量%の量で通常含有される。
The cleaning builder salt comprises from 5 to about 80% by weight of the composition, preferably from about 10 to about 70%.
, Most commonly in amounts of about 30 to about 60% by weight.

【0066】洗剤酵素 洗剤組成物は、クリーニング性能、布帛ケアおよび/または衛生処理効果を発
揮する1種以上の酵素を更に含んでもよい。
Detergent Enzyme Detergent compositions may further include one or more enzymes that exert cleaning performance, fabric care and / or sanitizing benefits.

【0067】 上記の酵素には、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペルオキシダーゼ、グルコア
ミラーゼ、アミラーゼ、キシラナーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、エステラー
ゼ、クチナーゼ、ペクチナーゼ、ケラタナーゼ、レダクターゼ、オキシダーゼ、
フェノールオキシダーゼ、リポキシゲナーゼ、リグニナーゼ、プルラナーゼ、タ
ンナーゼ、ペントサナーゼ、マラナーゼ、β‐グルカナーゼ、アラビノシダーゼ
、ヒアルロニダーゼ、コンドロイチナーゼ、ラッカーゼまたはそれらの混合物か
ら選択される酵素がある。本発明のプロテアーゼ以外の慣用的なプロテアーゼも
用いうる。 好ましい組合せは、1種以上の植物細胞壁分解酵素と一緒にアミラーゼ、リパ
ーゼ、クチナーゼおよび/またはセルラーゼのような常用酵素のカクテルを有し
た洗剤組成物である。
The above enzymes include cellulase, hemicellulase, peroxidase, glucoamylase, amylase, xylanase, lipase, phospholipase, esterase, cutinase, pectinase, keratanase, reductase, oxidase,
There is an enzyme selected from phenol oxidase, lipoxygenase, ligninase, pullulanase, tannase, pentosanase, malanase, β-glucanase, arabinosidase, hyaluronidase, chondroitinase, laccase or mixtures thereof. Conventional proteases other than the protease of the present invention may also be used. A preferred combination is a detergent composition having a cocktail of conventional enzymes such as amylase, lipase, cutinase and / or cellulase together with one or more plant cell wall degrading enzymes.

【0068】 本発明で用いうるセルラーゼには細菌または真菌双方のセルラーゼがある。好
ましくは、それらは5〜12の至適pHおよび50CEVU(Cellulose Viscosity U
nit)以上の活性を有する。適切なセルラーゼはBarbesgoardらのUS特許4,4
35,307、J61078384およびWO96/02653で開示されてお
り、そこではHumicola insolens、Trichoderma、ThielaviaおよびSporotrichum
から各々産生される真菌セルラーゼについて開示している。EP739982は
新規なBacillus種から単離されたセルラーゼを記載している。適切なセルラーゼ
はGB‐A‐2,075,028、GB‐A‐2,095,275、DE‐OS
‐2,247,832およびWO95/26398でも開示されている。
Cellulases that can be used in the present invention include both bacterial and fungal cellulases. Preferably, they have an optimum pH of 5-12 and 50 CEVU (Cellulose Viscosity U).
nit) or higher activity. Suitable cellulases are described in Barbesgoard et al., US Pat.
35, 307, J61078384 and WO 96/02653, where Humicola insolens, Trichoderma, Thielavia and Sporotrichum.
The fungal cellulases produced by E. coli. EP 739982 describes a cellulase isolated from a novel Bacillus species. Suitable cellulases are GB-A-2,075,028, GB-A-2,095,275, DE-OS.
-2,247,832 and WO 95/26398.

【0069】 このようなセルラーゼの例は、Humicola insolensの株(Humicola grisea var
.thermoidea)、特にHumicola株DSM1800により産生されるセルラーゼで
ある。他の適切なセルラーゼは、約50kDaの分子量、5.5の等電点を有し
て、415のアミノ酸を含んだ、Humicola insolens由来のセルラーゼ;セルラ
ーゼ活性を示す、Humicola insolens,DSM1800に由来した〜43kDエン
ドグルカナーゼであり、好ましいエンドグルカナーゼ成分は、PCT特許出願W
O91/17243で開示されたアミノ酸配列を有している。1994年9月2
9日付で公開されたGenencorのWO94/21801で記載されたTrichoderma
longibrachiatum由来のEGIIIセルラーゼも適切なセルラーゼである。特に適切
なセルラーゼはカラーケア効果を有するセルラーゼである。このようなセルラー
ゼの例は、1991年11月6日付で出願された欧州特許出願第9120287
9.2号(Novo)明細書で記載されたセルラーゼである。CarezymeおよびCelluz
yme(Novo Nordisk A/S)が特に有用である。WO91/17244およびWO
91/21801も参照。布帛ケアおよび/またはクリーニング性に適した他の
セルラーゼは、WO96/34092、WO96/17994およびWO95/
24471で記載されている。 上記のセルラーゼは、洗剤組成物の0.0001〜2重量%の純粋酵素レベル
で、洗剤組成物中に通常配合される。
Examples of such cellulases are strains of Humicola insolens (Humicola grisea var
.thermoidea), especially a cellulase produced by Humicola strain DSM1800. Other suitable cellulases were derived from Humicola insolens, DSM 1800, which has a molecular weight of about 50 kDa, an isoelectric point of 5.5, and contains 415 amino acids; A 43 kD endoglucanase, the preferred endoglucanase component is PCT patent application W
It has the amino acid sequence disclosed in O91 / 17243. September 2, 1994
Trichoderma described in WO 94/21801 by Genencor, published 9th
EGIII cellulase from longibrachiatum is also a suitable cellulase. Particularly suitable cellulases are those having a color-care effect. An example of such a cellulase is described in European Patent Application No. 9120287 filed Nov. 6, 1991.
Cellulase described in No. 9.2 specification. Carezyme and Celluz
yme (Novo Nordisk A / S) is especially useful. WO91 / 17244 and WO
See also 91/21801. Other cellulases suitable for fabric care and / or cleaning properties are WO96 / 34092, WO96 / 17994 and WO95 /
24471. The above cellulases are usually incorporated into detergent compositions at levels of 0.0001 to 2% pure enzyme by weight of the detergent composition.

【0070】 ペルオキシダーゼ酵素は、酸素源、例えばペルカーボネート、ペルボレート、
ペルサルフェート、過酸化水素など、およびブリーチ増強分子としてフェノール
系基質と組合せて用いられる。それらは、“溶液漂白”のために、即ち洗浄操作
中に基材から落ちた染料または顔料が洗浄液中で他の基材へ移動することを防ぐ
ために用いられる。ペルオキシダーゼ酵素は当業界で知られており、それには例
えばホースラディッシュペルオキシダーゼ、リグニナーゼ、クロロおよびブロモ
ペルオキシダーゼのようなハロペルオキシダーゼがある。ペルオキシダーゼ含有
洗剤組成物は、例えばPCT国際出願WO89/099813、WO89/09
813、および1991年11月6日付で出願された欧州特許出願EP9120
2882.6および1996年2月20日付で出願されたEP96870013
.8で開示されている。ラッカーゼ酵素も適切である。
Peroxidase enzymes are oxygen sources such as percarbonates, perborates,
Used in combination with persulfates, hydrogen peroxide, etc., and phenolic substrates as bleach enhancing molecules. They are used for "solution bleaching", ie to prevent dyes or pigments that fall off the substrate during the washing operation from migrating to other substrates in the wash liquor. Peroxidase enzymes are known in the art and include, for example, haloperoxidases such as horseradish peroxidase, ligninase, chloro and bromoperoxidase. Peroxidase-containing detergent compositions are described, for example, in PCT International Applications WO 89/099813, WO 89/09.
813, and European patent application EP 9120 filed Nov. 6, 1991.
EP96870013 filed 2882.6 and February 20, 1996
. 8 is disclosed. The laccase enzyme is also suitable.

【0071】 エンハンサーは全組成物の0.1〜5重量%のレベルで通常含まれる。好まし
いエンハンサーは置換フェノチアジンおよびフェノキサジン類の10‐フェノチ
アジンプロピオン酸(PPT)、10‐エチルフェノチアジン‐4‐カルボン酸
(EPC)、10‐フェノキサジンプロピオン酸(POP)および10‐メチル
フェノキサジン(WO94/12621で記載)、および置換シリンゲート類(
C3‐C5置換アルキルシリンゲート類)およびフェノール類である。ナトリウ
ムペルカーボネートまたはペルボレートが好ましい過酸化水素源である。 上記ペルオキシダーゼは、洗剤組成物の0.0001〜2重量%の純粋酵素レ
ベルで洗剤組成物中に通常配合される。
Enhancers are typically included at levels of 0.1-5% by weight of the total composition. Preferred enhancers are the substituted phenothiazines and phenoxazines 10-phenothiazinepropionic acid (PPT), 10-ethylphenothiazine-4-carboxylic acid (EPC), 10-phenoxazinepropionic acid (POP) and 10-methylphenoxazine (WO94 / 12621), and substituted syringates (
C3-C5 substituted alkyl syringates) and phenols. Sodium percarbonate or perborate is the preferred hydrogen peroxide source. The peroxidase is usually incorporated into detergent compositions at a pure enzyme level of 0.0001-2% by weight of the detergent composition.

【0072】 本発明の洗剤組成物中に含有させうる他の酵素にはリパーゼがある。洗剤用に
適したリパーゼ酵素には、英国特許1,372,034で開示されたPseudomona
s stutzeri ATCC19.154のようなPseudomonas属の微生物により産生さ
れるものがある。適切なリパーゼには、リパーゼの抗体と陽性の免疫交差反応を
示して、微生物Pseudomonas fluorescent IAM1057により産生されるもの
がある。このリパーゼは商品名Lipase P ”Amano”として日本、名古屋のAmano
Pharmaceutical Co.Ltd.から市販されており、以下”Amano-P”と称される。他
の適切な市販リパーゼには、Amano-CES、即ちChromobacter viscosum、例えば日
本、田方の東洋醸造社からのChromobacter viscosum var.lipolyticum NRRLB 36
73由来のリパーゼ;USAのU.S.Biochemical Corp.およびオランダのDisoynth
Co.からのChromobacter viscosumリパーゼ;Pseudomonas gladioli由来のリパー
ゼがある。特に適切なリパーゼはM1 LipaseおよびLipomax(Gist-Brocades
)並びにLipolaseおよびLipolase Ultra(Novo)のようなリパーゼであり、
これらは本発明の組成物と併用されたとき非常に有効であることがわかった。No
vo NordiskのEP258068、WO92/05249およびWO95/226
15、UnileverのWO94/03578、WO95/35381およびWO96
/00292で記載された脂肪分解酵素も適切である。
Another enzyme that may be included in the detergent composition of the present invention is lipase. Suitable lipase enzymes for detergents include Pseudomona disclosed in British Patent 1,372,034.
Some are produced by microorganisms of the genus Pseudomonas, such as S. stutzeri ATCC 19.154. Suitable lipases include those produced by the microorganism Pseudomonas fluorescent IAM1057 which show a positive immune cross-reactivity with the antibodies of the lipase. This lipase is known as Lipase P "Amano" in Amano, Nagoya, Japan.
It is commercially available from Pharmaceutical Co. Ltd. and is hereinafter referred to as "Amano-P". Other suitable commercial lipases include Amano-CES, or Chromobacter viscosum, such as Chromobacter viscosum var.lipolyticum NRRLB 36 from Toyo Brewery Co., Ltd., Takata, Japan.
73-derived lipase; USBiochemical Corp. of USA and Disoyynth of The Netherlands
Chromobacter viscosum lipase from Co .; lipase from Pseudomonas gladioli. Particularly suitable lipases are M1 Lipase R and Lipomax R (Gist-Brocades
) And lipases such as Lipolase R and Lipolase Ultra R (Novo),
These have been found to be very effective when used in combination with the compositions of the present invention. No
vo Nordisk EP258068, WO92 / 05249 and WO95 / 226
15, Unilever's WO94 / 03578, WO95 / 35381 and WO96
The lipolytic enzymes described in / 00292 are also suitable.

【0073】 特別種のリパーゼ、即ち界面活性を要しないリパーゼとみなしうるクチナーゼ
〔EC3.1.1.50〕も適切である。洗剤組成物へのクチナーゼの添加は、例えばW
O‐A‐88/09367(Genencor)、WO90/09446(Plant Geneti
c)、WO94/14963およびWO94/14964(Unilever)で記載さ
れている。 リパーゼおよび/またはクチナーゼは、洗剤組成物の0.0001〜2重量%
の純粋酵素レベルで、洗剤組成物中に通常配合される。
Also suitable is a special type of lipase, namely cutinase [EC 3.1.1.50], which can be regarded as a lipase which does not require surface activity. Addition of cutinase to detergent compositions is described, for example, in W
OA-88 / 09367 (Genencor), WO90 / 09446 (Plant Geneti
c), WO94 / 14963 and WO94 / 14964 (Unilever). The lipase and / or cutinase is 0.0001 to 2% by weight of the detergent composition.
Is normally incorporated into detergent compositions at pure enzyme levels of.

【0074】 アミラーゼ(αおよび/またはβ)は、炭水化物ベース汚れの除去のために含
有させうる。1994年2月3日付で公開されたNovo Nordisk A/SのWO94/
02597では、変異アミラーゼを配合した洗剤組成物について記載している。
1995年4月20日付で公開されたNovo Nordisk A/SのWO95/10603
も参照。洗剤組成物向けに知られた他のアミラーゼには、α‐およびβ‐アミラ
ーゼの双方がある。α‐アミラーゼは当業界で公知であり、US特許5,003
,257、EP252,666、WO91/00353、FR2,676,45
6、EP285,123、EP525,610、EP368,341および英国
特許明細書第1,296,839号(Novo)で開示されたものがある。他の適切
なアミラーゼは、1994年8月18日付で公開されたWO94/18314、
1996年2月22日付で公開されたGenencorのWO96/05295で記載さ
れた安定性向上アミラーゼ、および95年4月に公開されたWO95/1060
3で開示された、Novo Nordisk A/S市販の直親に追加修飾を有したアミラーゼ変
種である。EP277216、WO95/26397およびWO96/2387
3(すべてNovo Nordisk)で記載されたアミラーゼも適切である。
Amylase (α and / or β) may be included for the removal of carbohydrate-based soils. WO94 / of Novo Nordisk A / S released on February 3, 1994
02597 describes a detergent composition incorporating a mutant amylase.
WO 95/10603 of Novo Nordisk A / S published April 20, 1995.
See also Other amylases known for detergent compositions include both α- and β-amylases. α-Amylase is known in the art and is described in US Pat.
, 257, EP252,666, WO91 / 00353, FR2,676,45
6, EP 285,123, EP 525,610, EP 368,341 and British Patent Specification No. 1,296,839 (Novo). Other suitable amylases are disclosed in WO94 / 18314, published Aug. 18, 1994,
Genencor's stability-enhancing amylase described in WO 96/05295, published February 22, 1996, and WO 95/1060, published in April 1995.
3 is an amylase variant of Novo Nordisk A / S with additional modifications to its immediate parent, disclosed in 3. EP277216, WO95 / 26397 and WO96 / 2387
Amylases described in 3 (all Novo Nordisk) are also suitable.

【0075】 市販α‐アミラーゼ製品の例は、GenencorのPurafect Ox Am、すべてNovo N
ordisk A/S Denmarkから市販されているTermamyl、Ban、FungamylおよびD
uramylである。WO95/26397は、他の適切なアミラーゼ:Phadebas α‐アミラーゼ活性アッセイで測定すると、25〜55℃の温度範囲および8〜
10範囲のpH値で、Termamylの比活性より少くとも25%高い比活性を有す
ることで特徴づけられるα‐アミラーゼについて記載している。WO96/23
873(Novo Nordisk)で記載された上記酵素の変種が適切である。活性レベル
と、熱安定性および高い活性レベルの組合せとの面で、改善された性質を有する
他のデンプン分解酵素は、WO95/35382で記載されている。
An example of a commercial α-amylase product is Purafect Ox Am R from Genencor, all Novo N
ordisk A / S Termamyl R , Ban R , Fungamyl R and D commercially available from Denmark
It is uramyl R. WO95 / 26397, the other suitable amylases: as measured by Phadebas R alpha-amylase activity assay, temperature and 8 of 25 to 55 ° C.
It describes an α-amylase characterized by having a specific activity of at least 25% higher than that of Termamyl R at pH values in the 10 range. WO96 / 23
Variants of the above enzymes described in 873 (Novo Nordisk) are suitable. Other amylolytic enzymes having improved properties in terms of activity level and combination of thermostability and high activity level are described in WO 95/35382.

【0076】 デンプン分解酵素は、組成物の0.0001〜2重量%、好ましくは0.00
018〜0.06%、更に好ましくは0.00024〜0.048%の純粋酵素
レベルで、本発明の洗剤組成物中に配合される。
The starch degrading enzyme is from 0.0001 to 2% by weight of the composition, preferably 0.001.
Pure enzyme levels of 018-0.06%, more preferably 0.00024-0.048% are incorporated into the detergent compositions of the present invention.

【0077】 上記酵素は、植物、動物、細菌、真菌および酵母起源のように、いかなる適切
な起源であってもよい。起源は更に中温性でもまたは好極限性(好冷性、好栄養
性、好熱性、好圧性、好アルカリ性、好酸性、好塩性など)でもよい。精製また
は非精製形のこれら酵素も用いてよい。現在では、本発明の洗剤組成物で性能効
力を最大にさせるため、タンパク質/遺伝子工学技術により野生型酵素を修飾す
ることが慣例的である。例えば、変種はこのような組成物の常用成分に対する酵
素の適合性が増すようにデザインされる。一方、酵素変種の至適pH、ブリーチ
またはキラント安定性、触媒活性などが特定のクリーニング用途と合うように調
整されるよう、変種をデザインしてもよい。
The enzyme may be of any suitable origin, such as plant, animal, bacterial, fungal and yeast origin. The origin may further be mesophilic or extreme (eg, psychrophilic, eutrophic, thermophilic, pressure-sensitive, alkalophilic, acidophilic, halophilic). Purified or unpurified forms of these enzymes may also be used. It is now customary to modify the wild-type enzyme by protein / genetic engineering techniques to maximize performance efficacy with the detergent compositions of the present invention. For example, variants are designed to increase the compatibility of the enzyme with the conventional ingredients of such compositions. Alternatively, the variants may be designed such that the optimum pH, bleach or chelant stability, catalytic activity, etc. of the enzyme variant are adjusted to suit a particular cleaning application.

【0078】 特に、ブリーチ安定性の面では酸化されやすいアミノ酸について、および界面
活性剤適合性の面では表面電荷について、注意が払われるべきである。このよう
な酵素の等電点は一部の荷電アミノ酸の置換により修正してもよく、例えば等電
点の増加はアニオン性界面活性剤との適合性を改善する上で役立つ。酵素の安定
性は、例えば追加の塩橋を形成させ、カルシウム結合部位を補強してキラント安
定性を増すことにより、更に高められる。ほとんどのセルラーゼが別々な結合ド
メイン(CBD)を有するように、特別な注意がセルラーゼに払われねばならな
い。このような酵素の性質はこれらドメインの修飾により変えられる。
Particular attention should be paid to amino acids that are susceptible to oxidation in terms of bleach stability and surface charge in terms of detergent compatibility. The isoelectric point of such enzymes may be modified by substituting some charged amino acids, for example increasing the isoelectric point helps improve compatibility with anionic surfactants. Enzyme stability can be further enhanced, for example, by forming additional salt bridges and reinforcing calcium binding sites to increase cherant stability. Special attention must be paid to cellulases as most cellulases have separate binding domains (CBD). The properties of such enzymes are altered by modification of these domains.

【0079】 上記酵素は洗剤組成物の0.0001〜2重量%の純粋酵素レベルで洗剤組成
物中に通常配合される。酵素は、別々な単独成分(1種の酵素を含有した小球、
顆粒、安定化液体など)として、または2種以上の酵素の混合物(例えば、共顆
粒)として加えることができる。
The above enzymes are usually incorporated into detergent compositions at a pure enzyme level of 0.0001 to 2% by weight of the detergent composition. Enzymes are separate single components (globules containing one enzyme,
Granules, stabilizing liquids, etc.) or as a mixture of two or more enzymes (eg cogranulates).

【0080】 加えうる他の適切な洗剤成分は酵素酸化スカベンジャーであって、これは19
92年1月31日付で出願された同時係属欧州特許出願第92870018.6
号明細書で記載されている。このような酵素酸化スカベンジャーの例は、エトキ
シル化テトラエチレンポリアミンである。
Another suitable detergent ingredient that may be added is the enzyme oxidation scavenger, which is 19
Co-pending European Patent Application No. 928700188.6 filed January 31, 1992
No. specification. An example of such an enzymatic oxidation scavenger is ethoxylated tetraethylene polyamine.

【0081】 ある範囲の酵素物質および合成洗剤組成物中へのそれらの配合手段も、Genenc
or InternationalのWO9307263AおよびWO9307260A、Novoの
WO8908694A、および1971年1月5日付McCartyらのUS3,55
3,139で開示されている。酵素は、1978年7月18日付PlaceらのUS
4,101,457および1985年3月26日付HughesのUS4,507,2
19でも更に開示されている。液体洗剤処方物で有用な酵素物質およびこのよう
な処方物中へのそれらの配合は、1981年4月14日付HoraらのUS4,26
1,868で開示されている。洗剤で有用な酵素は様々な技術で安定化させうる
。酵素安定化技術は、1971年8月17日付GedgeらのUS3,600,31
9、1986年10月29日付VenegasのEP199,405およびEP200
,586で開示および例示されている。酵素安定化系も、例えばUS3,519
,570で記載されている。プロテアーゼ、キシラナーゼおよびセルラーゼを与
える有用なBacillus sp.AC13は、NovoのWO9401532Aで記載されて
いる。
A range of enzyme materials and their means of incorporation into synthetic detergent compositions are also described by Genenc.
or International, WO9307263A and WO9307260A, Novo, WO8908694A, and McCarty et al., US 5,55, Jan. 5, 1971.
3, 139. Enzymes are available from Place et al., US, July 18, 1978.
4,101,457 and Hughes US Pat. No. 4,507,2 dated 26 March 1985.
19 further discloses. Enzymatic substances useful in liquid detergent formulations and their incorporation in such formulations is described in Hora et al., US 4,26, April 14, 1981.
No. 1,868. Enzymes useful in detergents can be stabilized by various techniques. Enzyme stabilization technology is described in US Pat. No. 3,600,31 of Gedge et al., August 17, 1971.
9, Venegas EP 199,405 and EP 200, October 29, 1986.
, 586. Enzyme stabilization systems are also described, for example, in US 3,519.
, 570. A useful Bacillus sp. AC13 that provides proteases, xylanase and cellulase is described in Novo WO9401532A.

【0082】カラーケアおよび布帛ケア効果 あるタイプのカラーケア効果を発揮するテクノロジーも含めうる。これらテク
ノロジーの例は、色保全のための金属触媒である。このような金属触媒は、同時
係属欧州特許出願第92870181.2号明細書で記載されている。染料固着
剤、シワ防止および水吸収力改善用のポリオレフィン分散剤、香料、カラーケア
処理および香料持続用のアミノ官能基ポリマーは、カラーケア/布帛ケアテクノ
ロジーの別な例であり、1996年11月7日付で出願された同時係属特許出願
第96870140.9号明細書で記載されている。
Color Care and Fabric Care Benefits Technologies that exert some type of color care benefits may also be included. An example of these technologies are metal catalysts for color preservation. Such metal catalysts are described in co-pending European patent application No. 92870181.2. Dye fixatives, polyolefin dispersants for anti-wrinkle and water absorption improvements, perfumes, amino-functional polymers for color care treatments and perfume lasting are another example of color care / fabric care technology, November 1996. It is described in co-pending patent application No. 96870140.9 filed on 7th date.

【0083】 布帛柔軟剤も本発明による洗剤組成物中に配合しうる。これらの剤はタイプが
無機でもまたは有機でもよい。無機柔軟剤はGB‐A‐1,400,898およ
びUSP5,019,292で開示されたスメクタイトクレーにより例示される
。有機布帛柔軟剤には、GB‐A1,514,276およびEP‐B0,011
,340で開示されたような非水溶性三級アミン、EP‐B‐0,026,52
7およびEP‐B‐0,026,528で開示されたモノC12‐C14四級ア
ンモニウム塩とそれらとの組合せ、およびEP‐B‐0,242,919で開示
されたようなジ長鎖アミドがある。布帛柔軟化系の他の有用な有機成分には、E
P‐A‐0,299,575および0,313,146で開示されたような高分
子量ポリエチレンオキシド物質がある。
Fabric softeners may also be incorporated into the detergent composition according to the present invention. These agents may be inorganic or organic in type. Inorganic softeners are exemplified by the smectite clays disclosed in GB-A-1,400,898 and USP 5,019,292. Organic fabric softeners include GB-A1,514,276 and EP-B0,011.
, 340, a water-insoluble tertiary amine, EP-B-0,026,52.
7 and EP-B-0,026,528 mono C 12 -C disclosed in 14 combination with quaternary ammonium salts and their di-long chain such as disclosed in, and EP-B-0,242,919 There is an amide. Other useful organic components of the fabric softening system include E
There are high molecular weight polyethylene oxide materials such as those disclosed in PA-0,299,575 and 0,313,146.

【0084】 スメクタイトクレーのレベルは通常2〜20重量%、更に好ましくは5〜15
%の範囲であり、その物質は処方物の残部にドライミックス成分として加えられ
る。非水溶性三級アミンまたはジ長鎖アミド物質のような有機布帛柔軟剤は0.
5〜5重量%、通常1〜3重量%のレベルで配合され、高分子量ポリエチレンオ
キシド物質および水溶性カチオン性物質は0.1〜2重量%、通常0.15〜1
.5%のレベルで加えられる。これらの物質は組成物のスプレードライ部分へ通
常加えられるが、一部の場合には、それらをドライミックス粒子として加えるか
、または組成物の他の固形成分上へそれらを溶融液体としてスプレーした方が便
利である。
The level of smectite clay is usually 2 to 20% by weight, more preferably 5 to 15%.
%, The material is added to the rest of the formulation as a dry mix ingredient. Organic fabric softeners such as water insoluble tertiary amines or di-long chain amide materials have a .0.
5 to 5% by weight, usually 1 to 3% by weight, and the high molecular weight polyethylene oxide substance and water-soluble cationic substance are 0.1 to 2% by weight, usually 0.15 to 1%.
. Added at the 5% level. These substances are usually added to the spray-dried part of the composition, but in some cases they are added as dry mix particles or sprayed as a molten liquid onto other solid components of the composition. Is convenient.

【0085】漂白剤 本発明の洗剤組成物に含有させうる追加の任意洗剤成分には漂白剤がある。 好ましいペルオキシゲン漂白剤には、水溶液中で過酸化水素を発生しうるペル
オキシゲン漂白化合物がある。これらの化合物は当業界で周知であり、過酸化水
素、アルカリ金属過酸化物、有機過酸化物漂白化合物、例えば過酸化尿素、およ
び無機過酸塩漂白化合物、例えばアルカリ金属ペルボレート、ペルカーボネート
、ペルホスフェートなどがある。 好ましいペルオキシゲン漂白剤には、ペルボレート、ペルカーボネート、ペル
オキシヒドレート、ペルオキシド、ペルサルフェートおよびそれらの混合物から
なる群より選択されるペルオキシゲンブリーチがある。特に好ましい例には、一
および四水物の形で市販されているナトリウムペルボレート、ナトリウムカーボ
ネートペルオキシヒドレート、ナトリウムピロホスフェートペルオキシヒドレー
ト、尿素ペルオキシヒドレートおよび過酸化ナトリウムがある。ナトリウムペル
ボレート四水物、特にナトリウムペルボレート一水物が特に好ましい。ナトリウ
ムペルボレート一水物は、貯蔵中に非常に安定でありながら、漂白液中で非常に
速く溶解するため、特に好ましい。
Bleach An additional optional detergent ingredient that may be included in the detergent compositions of the present invention is a bleach. Preferred peroxygen bleaching agents are peroxygen bleaching compounds capable of generating hydrogen peroxide in aqueous solution. These compounds are well known in the art and include hydrogen peroxide, alkali metal peroxides, organic peroxide bleaching compounds such as urea peroxide, and inorganic persalt bleaching compounds such as alkali metal perborates, percarbonates, percarbonates. For example, phosphate. A preferred peroxygen bleaching agent is a peroxygen bleach selected from the group consisting of perborate, percarbonate, peroxyhydrate, peroxide, persulfate and mixtures thereof. Particularly preferred examples are sodium perborate, sodium carbonate peroxyhydrate, sodium pyrophosphate peroxyhydrate, urea peroxyhydrate and sodium peroxide, which are commercially available in the form of mono- and tetrahydrates. Particularly preferred is sodium perborate tetrahydrate, especially sodium perborate monohydrate. Sodium perborate monohydrate is particularly preferred because it is very stable during storage but dissolves very quickly in the bleaching liquor.

【0086】 これらの漂白剤成分には、1種以上の酸素漂白剤および、選択された漂白剤に
応じて1種以上のブリーチアクチベーターを含めることができる。存在するとき
、酸素漂白化合物は典型的には約1〜約25%のレベルで存在する。 ここで使用の漂白剤成分は、当業界で知られている酸素ブリーチおよびその他
を含めて、洗剤組成物に有用ないかなる漂白剤でもよい。本発明に適した漂白剤
には、活性化または非活性化漂白剤がある。
These bleach components can include one or more oxygen bleaches and one or more bleach activators, depending on the bleach selected. When present, oxygen bleaching compounds are typically present at levels of about 1 to about 25%. The bleach component used herein can be any bleaching agent useful in detergent compositions including oxygen bleaching and others known in the art. Bleaching agents suitable for the present invention include activated or non-activated bleaching agents.

【0087】 用いうる酸素漂白剤の1つのカテゴリーには、ポリカルボン酸漂白剤およびそ
の塩がある。このクラスの剤の適切な例には、マグネシウムモノペルオキシフタ
レート六水物、m‐クロロ過安息香酸のマグネシウム塩、4‐ノニルアミノ‐4
‐オキソペルオキシ酪酸およびジペルオキシドデカン二酸がある。このような漂
白剤は、US特許4,483,781、US特許出願740,446、欧州特許
出願0,133,354およびUS特許4,412,934で開示されている。
高度に好ましい漂白剤には、US特許4,634,551で記載されているよう
な6‐ノニルアミノ‐6‐オキソペルオキシカプロン酸もある。
One category of oxygen bleaches that can be used is polycarboxylic acid bleaches and salts thereof. Suitable examples of this class of agents include magnesium monoperoxyphthalate hexahydrate, the magnesium salt of m-chloroperbenzoic acid, 4-nonylamino-4
-Oxoperoxybutyric acid and diperoxide decanedioic acid. Such bleaching agents are disclosed in US Pat. No. 4,483,781, US Patent Application 740,446, European Patent Application 0,133,354 and US Pat. No. 4,412,934.
Highly preferred bleaches also include 6-nonylamino-6-oxoperoxycaproic acid as described in US Pat. No. 4,634,551.

【0088】 用いうる漂白剤のもう1つのカテゴリーにはハロゲン漂白剤がある。次亜ハロ
ゲン酸漂白剤の例には、例えばトリクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌ
ル酸ナトリウムおよびカリウム、N‐クロロおよびN‐ブロモアルカンスルホン
アミドがある。このような物質は、通常最終製品の0.5〜10重量%、好まし
くは1〜5重量%で加えられる。
Another category of bleaches that can be used is halogen bleaches. Examples of hypohalous acid bleaches are, for example, trichloroisocyanuric acid, sodium and potassium dichloroisocyanurate, N-chloro and N-bromoalkanesulfonamide. Such materials are usually added at 0.5 to 10% by weight of the final product, preferably 1 to 5%.

【0089】 過酸化水素放出剤は、ペルヒドロライズ(perhydrolyze)されて過酸を活性漂白
種として形成して、改善された漂白効果をもたらす、テトラアセチルエチレンジ
アミン(TAED)、ノナノイルオキシベンゼンスルホネート(NOBS、US
4,412,934に記載)、3,5‐トリメチルヘキサノールオキシベンゼン
スルホネート(ISONOBS、EP120,591に記載)、ペンタアセチル
グルコース(PAG)またはN‐ノナノイル‐6‐アミノカプロン酸のフェノー
ルスルホネートエステル(NACA‐OBS、WO94/28106に記載)の
ようなブリーチアクチベーターと併用しうる。同時係属欧州特許出願第9187
0207.7号明細書で開示されたようなアシル化シトレートエステル、並びに
Procter & Gambleの同時係属特許出願USSN第60/022,786号(19
96年7月30日付で出願)および第60/028,122号(1996年10
月15日付で出願)明細書で開示されているような下記式の非対称非環式イミド
ブリーチアクチベーターも適切なアクチベーターである:
Hydrogen peroxide releasing agents are tetraacetylethylenediamine (TAED), nonanoyloxybenzenesulfonate (TAED), which is perhydrolyzed to form peracids as active bleaching species, resulting in an improved bleaching effect. NOBS, US
4,412,934), 3,5-trimethylhexanoloxybenzene sulfonate (ISONOBS, described in EP 120,591), pentaacetyl glucose (PAG) or phenol sulfonate ester of N-nonanoyl-6-aminocaproic acid (NACA- OBS, described in WO 94/28106) and may be used in combination with a bleach activator. Co-pending European Patent Application No. 9187
An acylated citrate ester as disclosed in 0207.7, and
Procter & Gamble co-pending patent application USSN 60 / 022,786 (19
Filed on July 30, 1996) and No. 60 / 028,122 (10 October 1996)
Asymmetric acyclic imidobleach activators of the formula:

【化11】 上記式中RはC‐C13直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基であ
り、RはC‐C直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基であり、R はC‐C直鎖または分岐鎖飽和または不飽和アルキル基である。
[Chemical 11] R in the above formula1Is C7-CThirteenA straight or branched chain saturated or unsaturated alkyl group
RTwoIs C1-C8A straight chain or branched chain saturated or unsaturated alkyl group, R Three Is C1-CFourIt is a straight chain or branched chain saturated or unsaturated alkyl group.

【0090】 本発明による洗剤組成物向けの、ブリーチアクチベーターおよびペルオキシゲ
ン漂白化合物を含んでなる漂白系、およびペルオキシ酸を含めた、有用な漂白剤
は、我々の同時係属出願USSN08/136,626、PCT/US95/0
7823、WO95/27772、WO95/27773、WO95/2777
4およびWO95/27775で記載されている。
Useful bleaching agents, including bleach activators and peroxygen bleaching compounds, and peroxyacids, for detergent compositions according to the invention are described in our co-pending application USSN 08 / 136,626. , PCT / US95 / 0
7823, WO95 / 27772, WO95 / 27773, WO95 / 2777
4 and WO 95/27775.

【0091】 過酸化水素も、洗浄および/またはすすぎプロセスの始めにまたは最中に過酸
化水素を発生しうる酵素系(即ち、酵素およびその基質)を加えることで、存在
させてよい。このような酵素系は、1991年10月9日付で出願されたEP特
許出願91202655.6で開示されている。
Hydrogen peroxide may also be present at the beginning or during the washing and / or rinsing process by adding an enzyme system capable of generating hydrogen peroxide (ie the enzyme and its substrate). Such an enzyme system is disclosed in EP patent application 91202655.6, filed October 9, 1991.

【0092】 ブリーチ組成物で使用の含金属触媒には、含コバルト触媒、例えばペンタアミ
ン酢酸コバルト(III)塩、および含マンガン触媒、例えばEPA549271、
EPA549272、EPA458397、US5,246,621、EPA4
58398、US5,194,416およびUS5,114,611で記載され
たものがある。ペルオキシ化合物、含マンガンブリーチ触媒およびキレート化剤
を含んでなる漂白組成物は、特許出願94870206.3で記載されている。
Metal-containing catalysts for use in the bleach composition include cobalt-containing catalysts, such as pentaamine cobalt (III) acetate salts, and manganese-containing catalysts, such as EPA 54971.
EPA549272, EPA458397, US5,246,621, EPA4
58398, US 5,194,416 and US 5,114,611. A bleaching composition comprising a peroxy compound, a manganese-containing bleach catalyst and a chelating agent is described in patent application 94870206.3.

【0093】 酸素漂白剤以外の漂白剤も当業界で知られており、ここで利用しうる。特別に
関心のもたれる非酸素漂白剤の1タイプには、スルホン化亜鉛および/またはア
ルミニウムフタロシアニンのような光活性化漂白剤がある。これらの物質は洗浄
プロセス中に基材へ付着しうる。日光下で衣類を架けて乾燥させるような、酸素
の存在下における光照射で、スルホン化亜鉛フタロシアニンは活性化され、その
結果基材が漂白される。好ましい亜鉛フタロシアニンおよび光活性化漂白プロセ
スは、US特許4,033,718で記載されている。典型的には、洗剤組成物
は約0.025〜約1.25重量%のスルホン化亜鉛フタロシアニンを含有する
Bleaching agents other than oxygen bleaching agents are known in the art and can be utilized herein. One type of non-oxygen bleaching agent of particular interest is a light activated bleaching agent such as sulfonated zinc and / or aluminum phthalocyanines. These materials can adhere to the substrate during the cleaning process. Light exposure in the presence of oxygen, such as hanging clothes to dry in the sun, activates the sulfonated zinc phthalocyanine, resulting in bleaching of the substrate. Preferred zinc phthalocyanines and photoactivated bleaching processes are described in US Pat. No. 4,033,718. Typically, the detergent composition contains from about 0.025 to about 1.25% by weight of sulfonated zinc phthalocyanine.

【0094】キレート化剤 本洗剤組成物は、1種以上の鉄および/またはマンガンキレート化剤も場合に
より含有してよい。このようなキレート化剤は、すべて以下で記載されているよ
うなアミノカルボキシレート、アミノホスホネート、多官能性置換芳香族キレー
ト化剤およびそれらの混合物からなる群より選択できる。理論に拘束されること
なく、これら物質の効果は、可溶性キレートの形成により洗浄液から鉄およびマ
ンガンイオンを除去しうる、それらの例外的な能力に一部起因していると考えら
れる。
Chelating Agents The detergent compositions may also optionally contain one or more iron and / or manganese chelating agents. Such chelating agents may be selected from the group consisting of aminocarboxylates, aminophosphonates, polyfunctional substituted aromatic chelating agents and mixtures thereof, all as described below. Without being bound by theory, it is believed that the effects of these materials are due in part to their exceptional ability to remove iron and manganese ions from the wash liquor by forming soluble chelates.

【0095】 任意のキレート化剤として有用なアミノカルボキシレートには、エチレンジア
ミン四酢酸、N‐ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸、ニトリロ三酢酸、
エチレンジアミン四プロピオン酸、トリエチレンテトラアミン六酢酸、ジエチレ
ントリアミン五酢酸およびエタノールジグリシン、それらのアルカリ金属、アン
モニウムおよび置換アンモニウム塩、およびそれらの混合物がある。 アミノホスホネートも、少くとも低レベルの全リンが洗剤組成物で許容される
場合に、本発明の組成物でキレート化剤として使用に適しており、それにはDEQU
ESTのようなエチレンジアミンテトラキス(メチレンホスホネート)がある。好
ましくは、これらのアミノホスホネートは炭素原子約7以上のアルキルまたはア
ルケニル基を含まない。 多官能性置換芳香族キレート化剤も本組成物で有用である。1974年5月2
1日付で発行されたConnorらのUS特許3,812,044参照。このタイプの
好ましい化合物は、酸形の場合、1,2‐ジヒドロキシ‐3,5‐ジスルホベン
ゼンのようなジヒドロキシジスルホベンゼンである。
Aminocarboxylates useful as optional chelating agents include ethylenediaminetetraacetic acid, N-hydroxyethylethylenediaminetriacetic acid, nitrilotriacetic acid,
There are ethylenediaminetetrapropionic acid, triethylenetetraaminehexaacetic acid, diethylenetriaminepentaacetic acid and ethanoldiglycine, their alkali metal, ammonium and substituted ammonium salts, and mixtures thereof. Aminophosphonates are also suitable for use as chelating agents in the compositions of the present invention when at least low levels of total phosphorus are acceptable in the detergent composition, including DEQU
There is ethylenediaminetetrakis (methylenephosphonate) such as EST. Preferably, these aminophosphonates do not contain alkyl or alkenyl groups of more than about 7 carbon atoms. Polyfunctional substituted aromatic chelating agents are also useful in the present composition. May 1974 2
See US Pat. No. 3,812,044 issued by Connor et al. A preferred compound of this type is dihydroxydisulfobenzene, such as 1,2-dihydroxy-3,5-disulfobenzene when in the acid form.

【0096】 ここで使用上好ましい生分解性キレーターは、1987年11月3日付Hartma
nおよびPerkinsのUS特許4,704,233で記載されたようなエチレンジア
ミン二コハク酸(“EDDS”)、特に〔S,S〕異性体である。 本組成物は、例えばゼオライト、積層シリケートなどのような不溶性ビルダー
と一緒にすると有用なキラントまたはコビルダーとして、水溶性メチルグリシン
二酢酸(MGDA)塩(または酸形)も含有してよい。
A preferred biodegradable chelator for use herein is Hartma, Nov. 3, 1987.
n and Perkins ethylenediamine disuccinic acid (“EDDS”) as described in US Pat. No. 4,704,233, especially the [S, S] isomer. The composition may also contain a water soluble methylglycine diacetate (MGDA) salt (or acid form) as a chelator or cobuilder useful with insoluble builders such as zeolites, layered silicates and the like.

【0097】 利用されるならば、これらのキレート化剤は本洗剤組成物の通常約0.1〜約
15重量%である。更に好ましくは、利用されるならば、キレート化剤はこのよ
うな組成物の約0.1〜約3.0重量%である。
If utilized, these chelating agents are typically about 0.1 to about 15% by weight of the detergent composition. More preferably, the chelating agent, if utilized, is about 0.1 to about 3.0% by weight of such composition.

【0098】起泡抑制剤 もう1つの任意成分は、シリコーンおよびシリカ‐シリコーン混合物により例
示される起泡抑制剤である。シリコーンはアルキル化ポリシロキサン物質で通常
代表され、シリカはシリカエーロゲル、キセロゲルおよび様々なタイプの疎水性
シリカにより例示される微細形態で通常用いられる。これらの物質は粒子として
配合することができ、それに際しては、起泡抑制剤は水溶性または水分散性で実
質上非界面活性の洗剤不透過性キャリア中へ放出可能に配合した方が有利である
。一方、起泡抑制剤は液体キャリアに溶解または分散させて、1種以上の他成分
にスプレーすることで適用してもよい。
Foam Inhibitor Another optional ingredient is a foam suppressant exemplified by silicones and silica-silicone mixtures. Silicones are typically represented by alkylated polysiloxane materials, and silica is commonly used in finely divided form, exemplified by silica aerogels, xerogels and various types of hydrophobic silica. These materials may be formulated as particles, with the foam control agent advantageously being releasably formulated in a water-soluble or water-dispersible, substantially non-surfactant detergent impermeable carrier. is there. Alternatively, the suds suppressor may be dissolved or dispersed in a liquid carrier and applied by spraying on one or more other components.

【0099】 好ましいシリコーン起泡抑制剤は、BartollotaらのUS特許3,933,67
2で開示されている。他の特に有用な起泡抑制剤は自己乳化シリコーン起泡抑制
剤であり、1977年4月28日付で公開されたドイツ特許出願DTOS2,6
46,126で記載されている。このような化合物の例はDow Corningから市販
されているDC‐544であって、これはシロキサン‐グリコールコポリマーで
ある。特に好ましい起泡抑制剤は、シリコーン油および2‐アルキル‐アルカノ
ールの混合物を含んでなる起泡抑制剤である。適切な2‐アルキル‐アルカノー
ルは、商品名Isofol12Rで市販されている2‐ブチルオクタノールである。 このような起泡抑制剤系は、1992年11月10日付で出願された同時係属
欧州特許出願N92870174.7で記載されている。 特に好ましいシリコーン起泡抑制剤は、同時係属欧州特許出願N゜92201
649.8で記載されている。上記組成物はAerosilのような溶融無孔質シリ
カと組み合せたシリコーン/シリカ混合物を含むことができる。
A preferred silicone suds suppressor is US Pat. No. 3,933,67 to Bartollota et al.
2 is disclosed. Another particularly useful suds suppressor is a self-emulsifying silicone suds suppressor and is disclosed in German Patent Application DTOS 2,6, published Apr. 28, 1977.
46,126. An example of such a compound is DC-544, commercially available from Dow Corning, which is a siloxane-glycol copolymer. A particularly preferred suds suppressor is a suds suppressor comprising a mixture of silicone oil and a 2-alkyl-alkanol. A suitable 2-alkyl-alkanol is 2-butyloctanol sold under the tradename Isofol 12R. Such suds suppressor systems are described in co-pending European patent application N928870174, filed Nov. 10, 1992. A particularly preferred silicone suds suppressor is co-pending European patent application N ° 92201.
649.8. The compositions may comprise silicone / silica mixture in combination with a molten nonporous silica such as Aerosil R.

【0100】 上記された起泡抑制剤は、組成物の0.001〜2重量%、好ましくは0.0
1〜1重量%のレベルで通常用いられる。
The suds suppressors described above are present at 0.001 to 2% by weight of the composition, preferably 0.0.
It is usually used at a level of 1 to 1% by weight.

【0101】その他 汚れ懸濁剤、汚れ放出剤、蛍光増白剤、研磨剤、殺菌剤、色あせ抑制剤、着色
剤および/または封入または非封入香料のような、洗剤組成物で用いられる他の
成分も用いてよい。
Other soil suspension agents, soil release agents, optical brighteners, abrasives, bactericides, anti-fading agents, colorants and / or other ingredients used in detergent compositions such as encapsulated and unencapsulated perfumes. Ingredients may also be used.

【0102】 特に適切な封入物質は、GB1,464,616で記載されているような多糖
およびポリヒドロキシ化合物のマトリックスからなる水溶性カプセルである。他
の適切な水溶性封入物質は、US3,455,838で記載されているような、
置換ジカルボン酸の未ゼラチン化デンプン酸エステルから誘導されたデキストリ
ンを含んでなる。これらの酸エステルデキストリンは、好ましくは、ワキシーメ
イズ、ワキシーモロコシ、サゴ、タピオカおよびポテトのようなデンプンから製
造される。上記封入物質の適切な例には、National Starch製のN‐Lokがあ
る。N‐Lok封入物質は改質メイズスターチおよびグルコースからなる。デン
プンは無水オクテニルコハク酸のような一官能性置換基を加えることにより改質
される。
A particularly suitable encapsulating material is a water-soluble capsule consisting of a matrix of polysaccharides and polyhydroxy compounds as described in GB 1,464,616. Other suitable water-soluble encapsulants are as described in US 3,455,838,
It comprises dextrin derived from an ungelatinized starch ester of a substituted dicarboxylic acid. These acid ester dextrins are preferably prepared from starches such as waxy maize, waxy sorghum, sago, tapioca and potato. A suitable example of the encapsulating material is N-Lok from National Starch. The N-Lok encapsulant consists of modified maize starch and glucose. The starch is modified by adding a monofunctional substituent such as octenyl succinic anhydride.

【0103】 好ましい蛍光増白剤は性質上アニオン性であり、その例は4,4′‐ビス(2
‐ジエタノールアミノ‐4‐アニリノ‐s‐トリアジン‐6‐イルアミノ)スチ
ルベン‐2,2′‐ジスルホン酸二ナトリウム、4,4′‐ビス(2‐モルホリ
ノ‐4‐アニリノ‐s‐トリアジン‐6‐イルアミノ)スチルベン‐2,2′‐
ジスルホン酸二ナトリウム、4,4′‐ビス(2,4‐ジアニリノ‐s‐トリア
ジン‐6‐イルアミノ)スチルベン‐2,2′‐ジスルホン酸二ナトリウム、4
′,4″‐ビス(2,4‐ジアニリノ‐s‐トリアジン‐6‐イルアミノ)スチ
ルベン‐2‐スルホン酸一ナトリウム、4,4′‐ビス〔2‐アニリノ‐4‐(
N‐メチル‐N‐2‐ヒドロキシエチルアミノ)‐s‐トリアジン‐6‐イルア
ミノ〕スチルベン‐2,2′‐ジスルホン酸二ナトリウム、4,4′‐ビス(4
‐フェニル‐2,1,3‐トリアゾール‐2‐イル)スチルベン‐2,2′‐ジ
スルホン酸二ナトリウム、4,4′‐ビス〔2‐アニリノ‐4‐(1‐メチル‐
2‐ヒドロキシエチルアミノ)‐s‐トリアジン‐6‐イルアミノ〕スチルベン
‐2,2′‐ジスルホン酸二ナトリウム、2‐スチルビル‐4″‐(ナフト‐1
′,2′,4,5)‐1,2,3‐トリアゾール‐2″‐スルホン酸ナトリウム
および4,4′‐ビス(2‐スルホスチリル)ビフェニルである。高度に好まし
い増白剤は、同時係属欧州特許出願95201943.8の特別な増白剤である
Preferred optical brighteners are anionic in nature, examples of which are 4,4′-bis (2
-Diethanolamino-4-anilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium salt, 4,4'-bis (2-morpholino-4-anilino-s-triazin-6-ylamino ) Stilbene-2,2'-
Disodium disulfonate, 4,4'-bis (2,4-dianilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium, 4
', 4 "-Bis (2,4-dianilino-s-triazin-6-ylamino) stilbene-2-sulfonic acid monosodium, 4,4'-bis [2-anilino-4- (
N-methyl-N-2-hydroxyethylamino) -s-triazin-6-ylamino] stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium salt, 4,4'-bis (4
-Phenyl-2,1,3-triazol-2-yl) stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium, 4,4'-bis [2-anilino-4- (1-methyl-
2-Hydroxyethylamino) -s-triazin-6-ylamino] stilbene-2,2'-disulfonic acid disodium, 2-stilbir-4 "-(naphtho-1
', 2', 4,5) -1,2,3-Triazole-2 "-sodium sulfonate and 4,4'-bis (2-sulfostyryl) biphenyl. Highly preferred brighteners are It is a special brightener of pending European patent application 95201943.8.

【0104】 他の有用なポリマー物質はポリエチレングリコール、特に分子量1000〜1
0000、更に具体的には2000〜8000、最も好ましくは約4000のも
のである。これらは0.20〜5重量%、更に好ましくは0.25〜2.5%の
レベルで用いられる。これらのポリマー、および既に記載されたホモまたはコポ
リマーポリカルボキシレート塩は、白さ維持、布帛アッシュ付着性(fabric ash
deposition)、および遷移金属不純物の存在下で土、タンパク質および酸化性汚
れへのクリーニング性能を改善する上で有益である。
Other useful polymeric materials are polyethylene glycols, especially molecular weights of 1000-1.
0000, more specifically 2000 to 8000, and most preferably about 4000. These are used at a level of 0.20-5% by weight, more preferably 0.25-2.5%. These polymers, and the homo- or copolymer polycarboxylate salts already described, maintain whiteness, fabric ash adhesion.
deposition) and in the presence of transition metal impurities to improve cleaning performance on soil, proteins and oxidative soils.

【0105】 本発明の組成物で有用な汚れ放出剤は、慣用的には、様々な配置をとるテレフ
タル酸とエチレングリコールおよび/またはプロピレングリコール単位とのコポ
リマーまたはターポリマーである。このようなポリマーの例は、一般譲渡された
US特許4116885および4711730、および欧州公開特許出願0,2
72,033で開示されている。EP‐A‐0,272,033による特に好ま
しいポリマーは下記式を有している: (CH(PEG)430.75(POH)0.25〔(T‐PO)2.8 (T‐PEG)0.4〕T(POH)0.25((PEG)43CH)0.75 上記式中PEGは‐(OC)O‐、POは(OCO)、およびTは (pcOCCO)である。
Soil release agents useful in the compositions of the present invention are conventionally copolymers or terpolymers of terephthalic acid with ethylene glycol and / or propylene glycol units in various configurations. Examples of such polymers are generally assigned US Pat.
72,033. Particularly preferred polymers according to EP-A-0,272,033 has the following formula: (CH 3 (PEG) 43 ) 0.75 (POH) 0.25 [(T-PO) 2.8 (T -PEG) 0.4 ] T (POH) 0.25 ((PEG) 43 CH 3 ) 0.75 In the above formula, PEG is-(OC 2 H 4 ) O-, PO is (OC 3 H 6 O), And T is (pcOC 6 H 4 CO).

【0106】 ジメチルテレフタレート、ジメチルスルホイソフタレート、エチレングリコー
ルおよび1,2‐プロパンジオールのランダムコポリマーとして修飾ポリエステ
ルも非常に有用であり、末端基は主にスルホベンゾエート、および二次的にエチ
レングリコールおよび/またはプロパンジオールのモノエステルからなる。目的
はスルホベンゾエート基により両末端でキャップ化されたポリマーを得ることで
あり、本関係においては“主に”上記コポリマーのほとんどがスルホベンゾエー
ト基で末端キャップ化されている。しかしながら、一部のコポリマーは完全には
キャップ化されておらず、したがってそれらの末端基はエチレングリコールおよ
び/またはプロパン‐1,2‐ジオールのモノエステルからなっていてもよく、
“二次的に”このような種からなる。 ここで選択されるポリエステルは約46重量%のジメチルテレフタル酸、約1
6重量%のプロパン‐1,2‐ジオール、約10重量%のエチレングリコール、
約13重量%のジメチルスルホ安息香酸および約15重量%のスルホイソフタル
酸を含んでおり、約3000の分子量を有する。ポリエステルおよびそれらの製
造方法は、EPA311,342で詳細に記載されている。
Modified polyesters are also very useful as random copolymers of dimethyl terephthalate, dimethyl sulfoisophthalate, ethylene glycol and 1,2-propanediol, the end groups being predominantly sulfobenzoates and secondary ethylene glycol and / or Alternatively, it consists of a monoester of propanediol. The purpose is to obtain a polymer that is capped at both ends with sulfobenzoate groups, and in this context most of the above copolymers are endcapped with sulfobenzoate groups. However, some copolymers are not fully capped, so their end groups may consist of monoesters of ethylene glycol and / or propane-1,2-diol,
"Secondarily" consists of such species. The polyester selected here is about 46% by weight dimethyl terephthalic acid, about 1%.
6% by weight of propane-1,2-diol, about 10% by weight of ethylene glycol,
It contains about 13% by weight dimethyl sulfobenzoic acid and about 15% by weight sulfoisophthalic acid and has a molecular weight of about 3000. Polyesters and their methods of manufacture are described in detail in EPA 311 and 342.

【0107】 ここで有用な酵素安定剤は、用いられる酵素および活性成分のような特徴に依
存する。しかしながら、ここで有用な酵素安定剤の好ましい例には、カルシウム
イオン、ボレート、ボレートジオール、プロピレングリコール、短鎖カルボン酸
、ボロニン酸およびそれらの混合物がある。 水道水中の遊離塩素が、洗剤組成物中に含まれた酵素を急速に不活化すること
は、当業界で周知である。したがって、処方物中に全組成物の0.1重量%以上
のレベルでペルボレート、硫酸アンモニウム、亜硫酸ナトリウムまたはポリエチ
レンイミンのような塩素スカベンジャーを用いたときには、洗剤酵素の改善され
たスルー・ザ・ウォッシュ(throuth the wash)安定性をもたらす。塩素スカベ
ンジャーを含んでなる組成物は、1992年1月31日付で出願された欧州特許
出願92870018.6で記載されている。
Enzyme stabilizers useful herein depend on characteristics such as the enzyme used and the active ingredient. However, preferred examples of enzyme stabilizers useful herein are calcium ions, borates, borate diols, propylene glycols, short chain carboxylic acids, boronic acids and mixtures thereof. It is well known in the art that free chlorine in tap water rapidly inactivates the enzymes contained in detergent compositions. Therefore, when a chlorine scavenger such as perborate, ammonium sulfate, sodium sulfite or polyethyleneimine is used in the formulation at a level of 0.1% or more by weight of the total composition, an improved through-the-wash of detergent enzyme ( throuth the wash) Provides stability. Compositions comprising chlorine scavengers are described in European Patent Application 928700188.6, filed January 31, 1992.

【0108】 ポリアクリレートから製造されるようなアルコキシル化ポリカルボキシレート
が、追加の脂肪除去性能を発揮させるために、ここでは有用である。このような
物質は、参考のためここに組み込まれるWO91/08281およびPCT90
/01815の第4頁以降で記載されている。化学的に、これらの物質は7〜8
つのアクリレート単位毎に1つのエトキシ側鎖を有したポリアクリレートを含ん
でなる。側鎖は式‐(CHCHO)(CHCHからなり、ここで
mは2〜3、nは6〜12である。側鎖はポリアクリレート“主鎖”へエステル
結合されて、“コーム”(comb)ポリマータイプ構造を形成している。分子量は様
々であるが、典型的には約2000〜約50,000の範囲内である。このよう
なアルコキシル化ポリカルボキシレートは、本組成物の約0.05〜約10重量
%である。
Alkoxylated polycarboxylates, such as those made from polyacrylates, are useful herein for exerting additional fat removal performance. Such materials are described in WO 91/08281 and PCT90, incorporated herein by reference.
/ 01815, page 4 et seq. Chemically, these substances are 7-8
It comprises a polyacrylate with one ethoxy side chain per acrylate unit. Side chain of the formula - consists (CH 2 CH 2 O) m (CH 2) n CH 3, wherein m is 2 to 3, n is 6-12. The side chains are esterified to the polyacrylate "backbone" forming a "comb" polymer type structure. The molecular weight can vary, but is typically in the range of about 2000 to about 50,000. Such alkoxylated polycarboxylate is about 0.05 to about 10% by weight of the composition.

【0109】 下記例は本発明の組成物を例示するための意味であり、必ずしも本発明の範囲
を制限したりまたは限定するような意味ではない。 洗剤組成物において、酵素レベルは全組成物の重量により純粋酵素で表示され
ており、別記されないかぎり、洗剤成分は全組成物の重量で表示されている。
The following examples are meant to illustrate the compositions of the invention and are not necessarily meant to limit or limit the scope of the invention. In detergent compositions, enzyme levels are expressed as pure enzyme by weight of total composition, unless otherwise noted detergent ingredients are expressed by weight of total composition.

【0110】 下記例は、本発明の範囲内にある好ましい態様について更に記載および例示し
ている。例は単に説明の目的で示されており、本発明の制限として解釈されるべ
きでなく、その多くのバリエーションがその精神および範囲から逸脱せずに可能
である。
Examples The following examples further describe and exemplify the preferred embodiments within the scope of the present invention. The examples are given for illustrative purposes only and should not be construed as limitations of the invention, many variations of which are possible without departing from the spirit and scope thereof.

【0111】 例1液体硬質表面クリーニング組成物 例No. 成 分 A B C D E F G 本発明プロテアーゼ 0.001 0.005 0.01 0.02 0.03 0.01 0.02 EDA ‐ ‐ ‐ 2.90 2.90 ‐ ‐ シトレート ‐ ‐ ‐ ‐ ‐ 2.90 2.90 C13直鎖アルキルベンゼンスルホネート(LAS) ‐ 1.95 ‐ 1.95 ‐ 1.95 ‐ アルキルサルフェート(AS) 2.00 ‐ 2.20 ‐ 2.20 ‐ 2.20 アルキルポリオキシエチレンサルフェート(AES) 2.00 ‐ 2.20 ‐ 2.20 ‐ 2.20 アミンオキシド 0.40 ‐ 0.50 ‐ 0.50 ‐ 0.50 ヒドロトロープ ‐ 1.30 ‐ 1.30 ‐ 1.30 ‐ 溶媒** ‐ 6.30 6.30 6.30 6.30 6.30 6.30 Ca++(CaCl2として) ‐ ‐ 0.40 0.40 0.40 ‐ ‐水およびその他 残部100%まで * Naエチレンジアミン二酢酸** ジエチレングリコールモノヘキシルエーテルExample 1 Liquid Hard Surface Cleaning Composition Example No. Ingredients A B C D E F G invention Protease 0.001 0.005 0.01 0.02 0.03 0.01 0.02 EDA * - - - 2.90 2.90 - - citrate - - - - - 2.90 2.90 C 13 linear alkyl benzene sulfonate (LAS) - 1.95 - 1.95 - 1.95-Alkylsulfate (AS) 2.00-2.20-2.20-2.20 Alkyl polyoxyethylene sulphate (AES) 2.00-2.20-2.20-2.20 Amine oxide 0.40-0.50-0.50-0.50 Hydrotrope-1.30-1.30-1.30-Solvent ** ‐ 6.30 6.30 6.30 6.30 6.30 6.30 Ca ++ (as CaCl 2 ) ‐ ‐ 0.40 0.40 0.40 ‐ ‐ Water and others up to 100% * Na 4 ethylenediamine diacetic acid ** Diethylene glycol monohexyl ether

【0112】 2.皿洗い組成物 例2 皿洗い組成物 例No. 成 分 A B C D E F 本発明プロテアーゼ 0.001 0.005 0.01 0.05 0.01 0.003 TFAA 0.90 0.90 0.90 0.90 0.90 0.90 AES 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 2‐メチルウンデカン酸 4.50 4.50 ‐ 4.50 4.50 ‐ C12アルコールエトキシレート(4) 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 アミンオキシド 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 ヒドロトロープ 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 エタノール 4.00 4.00 4.00 4.00 4.00 4.00 Mg++(MgClとして) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 Ca++(CaClとして)) 0.40 0.40 0.40 0.40 0.40 0.40水およびその他 残部100%まで *16‐C18アルキルN‐メチルグルカミド2. Dishwashing composition example 2 Dishwashing composition example No. Component ABCD E F Protease of the present invention 0.001 0.005 0.01 0.05 0.01 0.003 TFAA * 0.90 0.90 0.90 0.90 0.90 0.90 AES 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 12.00 2-methylundecanoic acid 4.50 4.50-4.50 4.50-C 12 Alcohol ethoxylate (4 ) 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 Amine oxide 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 3.00 Hydrotrope 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 2.00 Ethanol 4.00 4.00 4.00 4.00 4.00 4.00 Mg ++ (as MgCl 2 ) 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 0.20 Ca ++ (CaCl 2 As)) 0.40 0.40 0.40 0.40 0.40 0.40 Water and other balance up to 100% * C 16 -C 18 alkyl N-methylglucamide

【0113】 3.布帛クリーニング組成物 顆粒布帛クリーニング組成物 本発明の顆粒布帛クリーニング組成物は、有効量の1種以上のプロテアーゼ酵
素、好ましくは組成物の約0.001〜約10重量%、更に好ましくは約0.0
05〜約5%、更に好ましくは0.01〜約1%の活性プロテアーゼ酵素を含有
している(US特許5,679,630実施例参照)。 例3顆粒布帛クリーニング組成物 例No. 成 分 A B C D 本発明プロテアーゼ 0.01 0.02 0.02 0.02 C13直鎖アルキルベンゼンスルホネート 22.00 22.00 22.00 22.00 ホスフェート(トリポリリン酸ナトリウムとして) 23.00 23.00 23.00 23.00 炭酸ナトリウム 23.00 23.00 23.00 23.00 ケイ酸ナトリウム 14.00 14.00 14.00 14.00 ゼオライト 8.20 8.20 8.20 8.20 DTPA 0.40 ‐ 0.40 ‐ Ca++(CaClとして)) 0.40 0.40 0.40 0.40 硫酸ナトリウム 5.50 5.50 5.50 5.50水 残部100%まで * ジエチレントリアミン五酢酸
3. Fabric Cleaning Composition Granular Fabric Cleaning Composition The granular fabric cleaning composition of the present invention comprises an effective amount of one or more protease enzymes, preferably from about 0.001 to about 10% by weight of the composition, more preferably about 0. 0
It contains from 05 to about 5%, more preferably from 0.01 to about 1% active protease enzyme (see US Pat. No. 5,679,630 Examples). Example 3 Granular Fabric Cleaning Composition Example No. Ingredients A B C D present invention Protease 0.01 0.02 0.02 0.02 C 13 linear alkyl benzene sulfonate 22.00 22.00 22.00 (as sodium tripolyphosphate) 22.00 phosphates 23.00 23.00 23.00 23.00 Sodium 23.00 23.00 23.00 23.00 Sodium silicate carbonate 14.00 14.00 14.00 14.00 Zeolite 8.20 8.20 8.20 8.20 DTPA * 0.40 - 0.40 - ( as CaCl 2) Ca ++) 0.40 0.40 0.40 0.40 sodium sulfate 5.50 5.50 5.50 5.50 water balance to 100% * diethylenetriaminepentaacetic acid

【0114】 例4顆粒布帛クリーニング組成物 例No. 成 分 A B C D 本発明プロテアーゼ 0.01 0.02 0.007 0.005 C12アルキルベンゼンスルホネート 12.00 12.00 12.00 12.00 ゼオライトA(1〜10μm) 26.00 26.00 26.00 26.00 C12‐C14二級(2,3)アルキルサルフェートNa塩 5.00 5.00 5.00 5.00 クエン酸ナトリウム 5.00 5.00 5.00 5.00 蛍光増白剤 0.10 0.10 0.10 0.10 硫酸ナトリウム 17.00 17.00 17.00 17.00 Ca++(CaClとして)) 0.40 0.40 0.40 0.40フィラー、水、その他 残部100%まで * 0.1〜10μm範囲の主粒径を有する式Na12(AlOSiO12
・27HOの水和ナトリウムアルミノシリケート(無水ベースで表示された重
量)
Example 4 Granular Fabric Cleaning Composition Example No. Ingredients A B C D present invention Protease 0.01 0.02 0.007 0.005 C 12 alkyl benzene sulphonate 12.00 12.00 12.00 12.00 Zeolite A (1~10μm) * 26.00 26.00 26.00 26.00 C 12 -C 14 secondary (2,3) alkyl sulfate Na salt 5.00 5.00 5.00 (as CaCl 2) 5.00 sodium citrate 5.00 5.00 5.00 5.00 fluorescent whitening agent 0.10 0.10 0.10 0.10 sodium 17.00 17.00 17.00 17.00 Ca ++ sulfate) 0.40 0.40 0.40 0.40 filler, water, until other 100% balance * 0.1 The formula Na 12 (AlO 2 SiO 2 ) 12 having a main particle size in the range of -10 μm.
27H 2 O hydrated sodium aluminosilicate (weight displayed on an anhydrous basis)

【0115】 例5液体布帛クリーニング組成物 例No. 成 分 A B DI HO 38.63 ‐ MEA(モノエタノールアミン) 0.48 9.00 NaOH 4.40 1.00 Pdiol 4.00 10.0 クエン酸 2.50 2.00 硫酸ナトリウム 1.75 ‐ DTPA 0.50 1.00 FWA Premix(Br15/MEA/NI 23-9) 0.15 0.15 NaC25AE1.80S 23.50 ‐ AE3S(H) ‐ 4.00 C11.8HLAS 3.00 14.00 Neodol 2.00 6.00 EtOH 0.50 2.00 Ca++(CaClとして)) 0.10 0.10 ホウ砂Premix(ホウ砂/MEA/Pdiol/クエン酸) 2.50 ‐ ホウ酸 ‐ 1.00 C10アミドプロピルジメチルアミン 1.50 ‐ TEPA105** 1.20 ‐ 色素 0.0040 0.0015 セルラーゼ 0.053 0.20 アミラーゼ 0.15 0.20 本発明プロテアーゼ 0.05 0.05水およびその他 残部100%まで HLAS:酸形の直鎖アルキルベンゼンスルホネート(合成アニオン性界面活
性剤)** TEPA:テトラエチレンペンタミン
Example 5 Liquid Fabric Cleaning Composition Example No. Ingredients A B DI H 2 O 38.63 - MEA ( monoethanolamine) 0.48 9.00 NaOH 4.40 1.00 Pdiol 4.00 10.0 Citric acid 2.50 2.00 Sodium sulfate 1. 75-DTPA 0.50 1.00 FWA Premix (Br15 / MEA / NI 23-9) 0.15 0.15 NaC25AE1.80S 23.50-AE3S (H) -4.00 C11.8HLAS * 3.00 14 1.00 Neodol 2.00 6.00 EtOH 0.50 2.00 Ca ++ (as CaCl 2 )) 0.10 0.10 Borax Premix (borax / MEA / Pdiol / citric acid) 2.50-ho acid - 1.00 C10 amidopropyl dimethylamine 1.50 - TEPA105 ** 1.20 - pigment 0.0040 0.0015 cellulase 0.053 0.20 amylase 0.15 0.20 present invention protease 0.0 0.05 water and to other 100% balance * HLAS: acid form of linear alkyl benzene sulphonate (synthetic anionic surfactant) ** TEPA: tetraethylene pentamine

【0116】 例6固形布帛クリーニング組成物 例No. 成 分 A B C D 本発明プロテアーゼ 0.01 0.03 0.01 0.02 C12‐C16アルキルサルフェートNa 20.0 20.0 20.0 20.00 C12‐C14N‐メチルグルカミド 5.0 5.0 5.0 5.00 C11‐C13アルキルベンゼンスルホネートNa 10.0 10.0 10.0 10.00 ピロリン酸ナトリウム 7.0 7.0 7.0 7.00 トリポリリン酸ナトリウム 7.0 7.0 7.0 7.00 ゼオライトA(0.1〜10μ) 5.0 5.0 5.0 5.00 カルボキシメチルセルロース 0.2 0.2 0.2 0.20 ポリアクリレート(MW1400) 0.2 0.2 0.2 0.20 ココナツモノエタノールアミド 5.0 5.0 5.0 5.00 増白剤、香料 0.2 0.2 0.2 0.20 CaSO 1.0 1.0 1.0 1.00 MgSO 1.0 1.0 1.0 1.00 水 4.0 4.0 4.0 4.00フィラー 残部100%まで CaCO、タルク、クレー、シリケートなどのような好都合な物質から選択
しうる
Example 6 Solid Fabric Cleaning Composition Example No. Ingredients A B C D present invention Protease 0.01 0.03 0.01 0.02 C 12 -C 16 alkyl sulfates Na 20.0 20.0 20.0 20.00 C 12 -C 14 N- methyl glucamide 5.0 5.0 5.0 5.00 C 11 -C 13 alkylbenzene sulfonate Na 10.0 10.0 10.0 10.00 Sodium pyrophosphate 7.0 7.0 7.0 7.00 Sodium tripolyphosphate 7.0 7.0 7.0 7.00 Zeolite A (0.1 to 10 μ) 5.0 5.0 5.0 5.00 Carboxymethyl cellulose 0.2 0.2 0.2 0.20 Polyacrylate (MW1400) 0.2 0.2 0.2 0.20 Coconut monoethanolamide 5.0 5.0 5.0 5.00 Whitening agent, fragrance 0.2 0.2 0.2 0.20 CaSO 4 1.0 1.0 1.0 1.00 MgSO 4 1.0 1.0 1.0 1.00 Water 4.0 4.0 4.0 4.00 Filler * Up to 100% * From convenient substances such as CaCO 3 , talc, clay, silicate, etc. You can choose

【0117】 本発明の組成物は業者により選択されるいかなるプロセスでも適切に製造しう
るが、その非制限例は1997年11月11日付で発行されたNassanoらのUS
5,691,297、1996年11月12日付で発行されたWelchらのUS5
,574,005、1996年10月29日付で発行されたDinniwellらのUS
5,569,645、1996年10月15日付で発行されたDel GrecoらのU
S5,565,422、1996年5月14日付で発行されたCapeciらのUS5
,516,448、1996年2月6日付で発行されたCapeciらのUS5,48
9,392、1996年1月23日付で発行されたCapeciらのUS5,486,
303で記載されており、それらすべてが参考のためここに組み込まれる。
The compositions of the present invention may be suitably manufactured by any process selected by the practitioner, non-limiting examples of which are US Pat.
5,691,297, US 5 of Welch et al., Issued November 12, 1996.
, 574, 005, US of Dinniwell et al., Issued October 29, 1996.
5, 569, 645, Del Greco et al., U, issued October 15, 1996.
S5,565,422, US5 of Capeci et al., Issued May 14, 1996.
, 516, 448, US Pat. No. 5,48, Capeci et al., Issued February 6, 1996.
9,392, US Pat. No. 5,486, Capeci et al., Issued Jan. 23, 1996.
303, all of which are incorporated herein by reference.

【0118】 前記例に加えて、本発明のクリーニング組成物はいかなる適切な洗濯洗剤組成
物へも処方することができ、その非制限例は1997年10月21日付で発行さ
れたBaeckらのUS5,679,630、1996年10月15日付で発行され
たWatsonらのUS5,565,145、1995年12月26日付で発行された
FredjらのUS5,478,489、1995年11月28日付で発行されたFre
djらのUS5,470,507、1995年11月14日付で発行されたPanand
ikerらのUS5,466,802、1995年10月24日付で発行されたFred
jらのUS5,460,752、1995年10月17日付で発行されたFredjら
のUS5,458,810、1995年10月17日付で発行されたFredjらの
US5,458,809、1994年2月22日付で発行されたHuberらのUS
5,288,431で記載されており、それらすべてが参考のためここに組み込
まれる。
In addition to the above examples, the cleaning compositions of the present invention can be formulated into any suitable laundry detergent composition, non-limiting examples of which are US 5 of Baeck et al., Issued Oct. 21, 1997. , 679, 630, issued October 15, 1996, Watson et al., US 5,565,145, issued December 26, 1995.
Fredj et al., US 5,478,489, issued on 28 November 1995.
dj et al., US 5,470,507, Panand published November 14, 1995.
iker et al. US Pat. No. 5,466,802, Fred, issued October 24, 1995.
US Pat. No. 5,460,752, Fredj et al., US 5,458,810, issued October 17, 1995, Fredj et al., US 5,458,809, 1994, issued October 17, 1995. Huber's US issued on the 22nd of March
5,288,431, all of which are incorporated herein by reference.

【0119】 ここで記載された例および態様は説明のみの目的であり、それを参考にして様
々な修正または変更が本発明の範囲から逸脱せずに当業者に示唆されるであろう
、と理解される。
It will be appreciated that the examples and embodiments described herein are for illustration purposes only, and that various modifications or changes will be suggested to those skilled in the art with reference thereto without departing from the scope of the invention. To be understood.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CR, CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI,G B,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL ,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZA,ZW (72)発明者 ゴラム、ファルク、ハーン 兵庫県神戸市東灘区向洋町中3−1−5 ナンバー1−1703 (72)発明者 大谷 良平 兵庫県西宮市上田中町7−19 Fターム(参考) 4H003 AB01 AB19 AB31 AC01 AC14 AD01 AE01 DA01 DA02 DA05 DA17 EA08 EA09 EA10 EA11 EA15 EA16 EA28 EB08 EB16 EC01 EC02 EC03 ED01 ED29 EE01 EE05 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (81) Designated countries EP (AT, BE, CH, CY, DE, DK, ES, FI, FR, GB, GR, IE, I T, LU, MC, NL, PT, SE), OA (BF, BJ , CF, CG, CI, CM, GA, GN, GW, ML, MR, NE, SN, TD, TG), AP (GH, GM, K E, LS, MW, SD, SL, SZ, UG, ZW), E A (AM, AZ, BY, KG, KZ, MD, RU, TJ , TM), AE, AL, AM, AT, AU, AZ, BA , BB, BG, BR, BY, CA, CH, CN, CR, CU, CZ, DE, DK, DM, EE, ES, FI, G B, GD, GE, GH, GM, HR, HU, ID, IL , IN, IS, JP, KE, KG, KP, KR, KZ, LC, LK, LR, LS, LT, LU, LV, MD, M G, MK, MN, MW, MX, NO, NZ, PL, PT , RO, RU, SD, SE, SG, SI, SK, SL, TJ, TM, TR, TT, UA, UG, US, UZ, V N, YU, ZA, ZW (72) Inventor Golam, Falk, Hahn             3-1-5 Naka, Koyo-cho, Higashinada-ku, Kobe City, Hyogo Prefecture             Number 1-1703 (72) Inventor Ryohei Otani             7-19 Uedanaka-cho, Nishinomiya-shi, Hyogo F-term (reference) 4H003 AB01 AB19 AB31 AC01 AC14                       AD01 AE01 DA01 DA02 DA05                       DA17 EA08 EA09 EA10 EA11                       EA15 EA16 EA28 EB08 EB16                       EC01 EC02 EC03 ED01 ED29                       EE01 EE05

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 a.一次開裂速度を測定し; b.二次開裂速度を測定して; c.一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し; d.1000μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:1より低い一
次開裂速度対二次開裂速度の比率を有するプロテアーゼを選択する ステップからなるプロセスにより選別されるプロテアーゼを含んでなる洗剤組成
物。
1. A. Measure the primary cleavage rate; b. Measuring the rate of secondary cleavage; c. Calculate the ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate; d. A detergent composition comprising a protease selected by a process comprising the step of selecting a protease having a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 150: 1.
【請求項2】 プロテアーゼが、1200μg/min/μgより高い一次開裂速度を有し、一次開
裂速度対二次開裂速度の比率が約50:1〜約130:1である、請求項1に記
載の洗剤組成物。
2. The protease has a primary cleavage rate of greater than 1200 μg / min / μg and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate of about 50: 1 to about 130: 1. Detergent composition.
【請求項3】 プロテアーゼがBacillus subtilisに由来する、請求項1に記載の洗剤組成物
3. The detergent composition according to claim 1, wherein the protease is derived from Bacillus subtilis.
【請求項4】 a.約0.01〜約60重量%の洗浄界面活性剤、 b.約5〜約80重量%の洗剤ビルダー、および c.a.一次開裂速度を測定し; b.二次開裂速度を測定して; c.一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し; d.1000μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:1より低
い一次開裂速度対二次開裂速度の比率を有するプロテアーゼを選択する ステップからなるプロセスにより選別されるプロテアーゼ約0.0001〜約5
重量% を含んでなる洗剤組成物。
4. A. About 0.01 to about 60% by weight of a detergent surfactant, b. From about 5 to about 80% by weight detergent builder, and c. a. Measure the primary cleavage rate; b. Measuring the rate of secondary cleavage; c. Calculate the ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate; d. About 0.0001 to about 5 proteases selected by a process comprising the step of selecting a protease having a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 150: 1.
A detergent composition comprising by weight.
【請求項5】 界面活性剤が、アニオン性、カチオン性、両性、ノニオン性界面活性剤および
それらの混合物からなる群より選択され、洗剤ビルダーが、ホスフェート、ピロ
ホスフェート、オルトホスフェート、トリポリホスフェート、より高級のホスフ
ェート、アルカリ金属カーボネートおよびビカーボネート、アルカリシリケート
、アルミノシリケート、ポリカルボキシレート、積層シリケート、シトレートお
よびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項4に記載の洗剤組成物。
5. The surfactant is selected from the group consisting of anionic, cationic, amphoteric, nonionic surfactants and mixtures thereof, the detergent builder being phosphate, pyrophosphate, orthophosphate, tripolyphosphate, A detergent composition according to claim 4 selected from the group consisting of higher phosphates, alkali metal carbonates and bicarbonates, alkali silicates, aluminosilicates, polycarboxylates, layered silicates, citrates and mixtures thereof.
【請求項6】 ブリーチを更に含んでなる、請求項4に記載の洗剤組成物。6.   The detergent composition of claim 4, further comprising bleach. 【請求項7】 ブリーチが、ペルオキシゲン、ペルボレート、ペルカーボネート、ペルホスフ
ェートおよびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項6に記載の洗剤
組成物。
7. The detergent composition according to claim 6, wherein the bleach is selected from the group consisting of peroxygen, perborate, percarbonate, perphosphate and mixtures thereof.
【請求項8】 セルラーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、ホスホリパーゼ、他のプロテアーゼ、ペ
ルオキシダーゼおよびそれらの混合物からなる群より選択される追加酵素を更に
含んでなる、請求項4に記載の洗剤組成物。
8. The detergent composition according to claim 4, further comprising an additional enzyme selected from the group consisting of cellulase, amylase, lipase, phospholipase, other proteases, peroxidase and mixtures thereof.
【請求項9】 a.一次開裂速度を測定し; b.二次開裂速度を測定して; c.一次開裂速度対二次開裂速度の比率を計算し; d.1000μg/min/μgより高い一次開裂速度および150:1より低い一
次開裂速度対二次開裂速度の比率を有するプロテアーゼを選択する ことからなる、プロテアーゼの選別方法。
9. a. Measure the primary cleavage rate; b. Measuring the rate of secondary cleavage; c. Calculate the ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate; d. A method for selecting proteases, which comprises selecting a protease having a primary cleavage rate higher than 1000 μg / min / μg and a ratio of primary cleavage rate to secondary cleavage rate lower than 150: 1.
【請求項10】 1200μg/min/μgより高い一次開裂速度を有するプロテアーゼを選択し、
一次開裂速度対二次開裂速度の比率が約50:1〜約130:1である、請求項
9に記載のプロテアーゼの選別方法。
10. A protease having a primary cleavage rate higher than 1200 μg / min / μg is selected,
10. The method of selecting a protease according to claim 9, wherein the ratio of the primary cleavage rate to the secondary cleavage rate is about 50: 1 to about 130: 1.
JP2001522377A 1999-09-09 1999-09-09 Detergent composition containing protease Withdrawn JP2003509537A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/020498 WO2001018165A1 (en) 1999-09-09 1999-09-09 A detergent composition containing a protease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509537A true JP2003509537A (en) 2003-03-11

Family

ID=22273557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522377A Withdrawn JP2003509537A (en) 1999-09-09 1999-09-09 Detergent composition containing protease

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1212397A1 (en)
JP (1) JP2003509537A (en)
CN (1) CN1375000A (en)
AU (1) AU5911599A (en)
BR (1) BR9917481A (en)
CA (1) CA2382870A1 (en)
MX (1) MXPA02002682A (en)
WO (1) WO2001018165A1 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101948906B (en) 2004-08-05 2013-02-27 旭化成制药株式会社 Reagent with protease reaction promoter and/or pigment stabilizing agent
JP4697809B2 (en) 2007-02-22 2011-06-08 旭化成ファーマ株式会社 Method for stabilizing leuco dyes
US7638474B1 (en) 2008-08-05 2009-12-29 The Clorox Company Natural laundry detergent compositions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1240058A (en) * 1968-04-12 1971-07-21 Procter & Gamble Enzyme-containing detergent compositions
US3573170A (en) * 1968-09-19 1971-03-30 Monsanto Co Enzyme products
GB1315937A (en) * 1969-06-27 1973-05-09 Albright & Wilson Cleaning compositions
BE759360A (en) * 1969-11-25 1971-05-24 Procter & Gamble Europ
NZ208612A (en) * 1983-06-24 1991-09-25 Genentech Inc Method of producing "procaryotic carbonyl hydrolases" containing predetermined, site specific mutations
DK0495851T4 (en) * 1989-10-13 1999-02-01 Novo Nordisk As Liquid enzyme-containing detergent composition
CA2049097A1 (en) * 1990-08-15 1992-02-16 Thomas Weber Anionic-rich, high ph liquid detergent compositions containing subtilisin mutants
DK204290D0 (en) * 1990-08-24 1990-08-24 Novo Nordisk As ENZYMATIC DETERGENT COMPOSITION AND PROCEDURE FOR ENZYME STABILIZATION
BR9206636A (en) * 1991-10-16 1995-10-24 Unilever Nv Enzymatic detergent composition and process for the preparation of an aqueous enzymatic detergent composition
GB9220669D0 (en) * 1992-09-30 1992-11-11 Unilever Plc Detergent composition
WO1995007971A1 (en) * 1993-09-14 1995-03-23 The Procter & Gamble Company Light duty liquid or gel dishwashing detergent compositions containing protease
US6436690B1 (en) * 1993-09-15 2002-08-20 The Procter & Gamble Company BPN′ variants having decreased adsorption and increased hydrolysis wherein one or more loop regions are substituted
JPH09502610A (en) * 1993-09-15 1997-03-18 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー Subtilisin BPN 'mutant with reduced adsorption and increased hydrolysis
MA23346A1 (en) * 1993-10-14 1995-04-01 Genencor Int VARIANTS OF THE SUB-USE
ZA952220B (en) * 1994-05-02 1995-12-14 Procter & Gamble Bpn' variants having decreased adsorption and increased hydrolysis wherein one or more loop regions are substituted
DE69516165T2 (en) * 1994-11-18 2000-11-16 Procter & Gamble LIPASE AND PROTEASE CONTAINING DETERGENT COMPOSITIONS
US5602021A (en) * 1994-12-29 1997-02-11 Catalytic Antibodies, Inc. Method for generating proteolytic enzymes specific against a selected peptide sequence
AR015977A1 (en) * 1997-10-23 2001-05-30 Genencor Int PROTEASA VARIANTS MULTIPLY SUBSTITUTED WITH ALTERED NET LOAD FOR USE IN DETERGENTS

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001018165A1 (en) 2001-03-15
EP1212397A1 (en) 2002-06-12
BR9917481A (en) 2002-05-21
CA2382870A1 (en) 2001-03-15
CN1375000A (en) 2002-10-16
MXPA02002682A (en) 2002-07-30
AU5911599A (en) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6147045A (en) Detergent compositions comprising specific amylase and a specific surfactant system
JP2002534592A (en) Detergent composition having cellulose polymer
JP2006517989A (en) Detergent composition
MXPA97003153A (en) Cleaning compositions that understand xilana
JP2002541306A (en) Detergent composition containing metal protease
JP2002534593A (en) Detergent composition containing pectin-degrading enzyme system
JP2003511482A (en) Detergent composition comprising an enzyme that degrades aged starch
JP2002504936A (en) Enzyme detergent composition
JP2002534596A (en) Detergent composition containing pectate lyase and a specific surfactant system
JP3095786B2 (en) Detergent composition containing a combination of α-amylases for odor removal
WO1997036977A1 (en) Detergent compositions comprising specific amylase and alkyl poly glucoside surfactants
MXPA98000749A (en) Detergent compositions that comprise a specific amylase and a prote
JP2003509537A (en) Detergent composition containing protease
WO2002036727A1 (en) A detergent composition comprising a metallo protease and calcium ion
JPH11511780A (en) Detergent composition comprising specific lipolytic enzyme and coal soap dispersant
JP2000510524A (en) Cleaning composition containing neopurulanase
JP2001509537A (en) Alkaline detergent composition containing specific cellulase
JPH11511778A (en) Detergent composition comprising lipolytic enzyme
US20020142934A1 (en) Detergent composition containing a protease
JPH11511785A (en) Detergent composition comprising improved amylase, cellulase and cationic surfactant
MXPA98000750A (en) Detergent compositions that comprise a specific amylase and a system of tensioactive agent specific
JPH11509884A (en) Detergent composition comprising a specific amylase and a specific surfactant system
JP2001509536A (en) Detergent composition containing specific cellulase and hydrophobic bleach activator
MXPA98009639A (en) Detergent compositions that comprise a specific lipolitic enzymes and a specific agentetensioactive system
MXPA01009927A (en) A detergent composition containing a metallo-protease

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061205