JP2003330644A - Print system - Google Patents

Print system

Info

Publication number
JP2003330644A
JP2003330644A JP2002141716A JP2002141716A JP2003330644A JP 2003330644 A JP2003330644 A JP 2003330644A JP 2002141716 A JP2002141716 A JP 2002141716A JP 2002141716 A JP2002141716 A JP 2002141716A JP 2003330644 A JP2003330644 A JP 2003330644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
sheets
paper
printing
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002141716A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nakakatsu Kurotsu
中克 黒津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002141716A priority Critical patent/JP2003330644A/en
Publication of JP2003330644A publication Critical patent/JP2003330644A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve operability related with print by giving instruction on the necessary number of sheets and a proper feeding position to a user when an sheet absence error occurs, and to prevent sheets from being set more than necessary and being inappropriately used for the following job. <P>SOLUTION: This print system is provided with a means for confirming residual recording sheets, a means for managing the accepted job, a means for calculating the number of recording sheets for printing jobs managed by the job managing means for each job, a means for calculating the number of insufficient sheets for each job from the necessary number of recording sheets calculated for each job and the quantity of recording sheets obtained by a residual recording sheet detecting means, an information destination determining means for determining a host computer which should inform the job whose sheets are judged to be insufficient of a sheet absence error, and a necessary number instructing means for informing the host computer of the number of sheets obtained by the necessary number determining means, and for instructing the user on the necessary number. <P>COPYRIGHT: (C)2004,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
配置された印刷装置とホストコンピュータからなる印刷
システムに係わり、詳しくは用紙無しエラー発生時にユ
ーザに適切な指示を与えるための印刷システムに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing system including a printing device and a host computer arranged on a network, and more particularly to a printing system for giving an appropriate instruction to a user when a paper out error occurs.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、印刷装置に用紙が無いときには、
予め指定された方法で決定されたホストコンピュータに
警告を通知したり、ジョブの排紙処理が開始された時点
で必要な用紙が無いと判定された場合にジョブの実行を
停止し、予め指定されたホストコンピュータにエラーを
通知するシステムが存在していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when there is no paper in a printing device,
A warning is sent to the host computer determined by the method specified in advance, the job execution is stopped if it is determined that there is no required paper at the time when the job discharge processing is started, and it is specified in advance. There was a system that notified the host computer of the error.

【0003】また、特開平5−270082や特開平1
1−157174のような方法でジョブが投入された時
点、或いは印刷処理中の任意のタイミングで用紙無し発
生を予測し、警告を通知するシステムが存在していた。
In addition, Japanese Patent Laid-Open Nos. 5-270082 and 1-2008
There is a system that predicts the occurrence of a paper out and notifies a warning when a job is input by a method such as 1-157174 or at an arbitrary timing during the printing process.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の印
刷システムにおいては、用紙無しエラー発生時にそのジ
ョブで必要とする用紙枚数を指示する機能を有していな
いために、ユーザが必要以上の用紙をセットしてしま
い、後続するジョブに意図せずに使用されてしまう事が
あり、高価な殊紙紙を無駄に消費するばかりか後続のジ
ョブも正常に印刷されないという問題があった。
However, since the conventional printing system does not have a function of instructing the number of sheets required for the job when a sheet-out error occurs, the user sets more sheets than necessary. However, it may be unintentionally used for the succeeding job, and there is a problem that expensive special paper is wastefully consumed and the succeeding job is not normally printed.

【0005】また、エラー指示の際に用紙を挿入すべき
給紙位置が示されていないために、後続するジョブで使
用される予定のカセット交換してしまい、後続するジョ
ブを実行する際に用紙無しエラーが発生したり、或い
は、後続するジョブに不適切に用紙を消費されてしまう
という問題があった。
Further, since the paper feeding position where the paper should be inserted is not indicated at the time of the error instruction, the cassette to be used in the succeeding job is replaced, and the paper is not used when executing the succeeding job. There is a problem that an error occurs, or paper is improperly consumed by a subsequent job.

【0006】また、従来の印刷システムにおいて、ジョ
ブを投入した時点で用紙の不足を通知する方法において
は、印刷装置内に複数のジョブが存在した場合に、既に
スケジュールされているジョブで必要なカセットを交換
してしまう可能性があった。また装着可能なカセットよ
りも使用する用紙のサイズが多いときに、どの順序で用
紙を補給して良いかユーザに判断できないケースが存在
した。
Further, in the conventional printing system, in the method of notifying the shortage of paper at the time of inputting a job, when there are a plurality of jobs in the printing apparatus, the cassettes necessary for the already scheduled jobs are required. Could have been replaced. Further, when the size of the paper used is larger than that of the mountable cassette, there are cases where the user cannot determine in what order the paper should be replenished.

【0007】また、用紙無しエラー発生時に通知する方
法では、実行中のジョブが停止してしまうため、該当ジ
ョブ及び複数ジョブ印刷時のスループットが落ちるとい
う問題があった。
Further, in the method of notifying when a paper-out error has occurred, there is a problem in that the job being executed is stopped, and the throughput at the time of printing the relevant job and multiple jobs is reduced.

【0008】本発明は上記問題点を解決するものであ
り、用紙無しエラー発生によるスループットの低下や、
用紙無しエラー発生時に必要以上の用紙を補給する事に
より発生する事故を防止する事を目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems and reduces throughput due to a paper out error,
The purpose is to prevent accidents caused by replenishing more paper than necessary when a paper out error occurs.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ホストコンピュータからの印刷データをジ
ョブ単位に処理する印刷装置と、1つ以上のホストコン
ピュータからなる印刷システムであって、印刷装置上の
給紙手段にセットされている記録紙の残量を確認する記
録残量紙検知手段と、受け付けられたジョブをキューイ
ングして管理するジョブ管理手段と、前記ジョブ管理手
段で管理されているジョブを印刷するにあたり必要な記
録紙の枚数をジョブ毎に算出する必要枚数決定手段と、
前記、ジョブ毎に算出された必要な記録紙の枚数と、前
記記録紙残量検知手段から得られる記録紙の量から不足
している用紙の枚数をジョブ毎に算出する不足枚数算出
手段と、前記必要枚数算出手段で用紙が不足していると
判定されたジョブに対して用紙無しエラーを通知するた
めのホストコンピュータを決定する通知先決定手段と、
前記通知先決定手段によって得られたホストコンピュー
タに、必要枚数決定手段で得られた用紙枚数を通知し、
ユーザに必要枚数を指示する必要枚数指示手段とを、有
する構成とする。
To achieve the above object, the present invention provides a printing system for processing print data from a host computer in units of jobs, and a printing system comprising one or more host computers, Remaining recording paper detection means for confirming the remaining amount of recording paper set in the paper supply means on the printer, job management means for queuing and managing the received jobs, and management by the job management means Required sheet number determining means for calculating the number of recording sheets required for printing the specified job for each job,
A shortage sheet number calculating means for calculating, for each job, the required number of recording sheets calculated for each job, and the number of shortage sheets obtained from the recording sheet remaining amount detecting means, Notification destination deciding means for deciding a host computer for notifying a job out of paper to a job determined by the necessary number calculating means to be out of paper,
Notifying the host computer obtained by the notification destination determining means of the number of sheets obtained by the required number determining means,
A required number instruction unit for instructing the required number to the user is provided.

【0010】以上の構成によれば、適切なタイミングで
必要な用紙枚数と用紙を補充すべき給紙位置を適切にユ
ーザに指示する事が可能となるため、用紙無しエラー発
生によるスループットの低下や、必要以上に用紙を補給
してしまう事により発生する事故を必要最小限の操作で
防ぐ事が可能となる。
According to the above configuration, it is possible to properly instruct the user as to the required number of sheets and the sheet feeding position at which the sheets should be replenished at an appropriate timing. It is possible to prevent an accident caused by replenishing paper more than necessary with the minimum necessary operation.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、この発
明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただ
し、この実施の形態に記載されている構成要素はあくま
で例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する
趣旨のものではない。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be illustratively described in detail below with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and the scope of the present invention is not intended to be limited thereto.

【0012】以下、添付図面に従って本発明を適用する
印刷システムを説明する。
A printing system to which the present invention is applied will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0013】<システムの構成>図1は本発明を適用す
る、印刷システムの機能を示すブロック図である。 図
において1はホストコンピュータであり、印刷装置2
と、セントロニクスケーブルやイーサネット(登録商
標)ケーブルなど印刷装置との間で双方向通信が可能な
通信ケーブル3によって、直接或いはインターネット・
イントラネット等のネットワークを介して物理的或いは
論理的に接続されている。
<System Configuration> FIG. 1 is a block diagram showing the functions of a printing system to which the present invention is applied. In the figure, reference numeral 1 is a host computer, and a printer 2
And a communication cable 3 capable of bidirectional communication with a printing device such as a Centronics cable or an Ethernet (registered trademark) cable.
It is physically or logically connected via a network such as an intranet.

【0014】ホストコンピュータ1において、11はジ
ョブ生成部であり、ワープロや表計算等のドキュメント
から印刷装置に応じた形式のジョブデータに変換すると
共に、データ送信管理部12にジョブデータを転送す
る。
In the host computer 1, a job generation unit 11 converts a document such as a word processor or a spreadsheet into job data in a format suitable for a printing apparatus and transfers the job data to the data transmission management unit 12.

【0015】ジョブ生成部では、ジョブデータが必要と
する記録紙の枚数をジョブデータに属性として含ませる
構成も可能である。
The job generation unit may be configured to include the number of recording sheets required by the job data in the job data as an attribute.

【0016】12はデータ送信管理であり、ジョブ生成
部11で作成されたジョブデータをLPRやIEEE1284等の
通信プロトコルを使用して順次印刷装置2へ転送する。
Reference numeral 12 denotes a data transmission management, which sequentially transfers the job data created by the job generation unit 11 to the printing device 2 using a communication protocol such as LPR or IEEE1284.

【0017】13はステータス表示手段であり、印刷装
置2からデータ受信部14を経由して受信した、用紙無
し等のステータスをGUIによってユーザに指示するよ
うに構成されている。
Reference numeral 13 denotes a status display means, which is configured to instruct the user of the status, such as no paper, received from the printing apparatus 2 via the data receiving section 14 to the user.

【0018】印刷装置2において、21はデータ受信管
理部であり、ホストコンピュータ1より入力される、ジ
ョブデータ及び属性を受け取り管理する。このデータ受
信部21は、ホスト1からのデータを受け取り一時的に
貯えておくための受信バッファ211を備えている。
In the printing apparatus 2, a data reception management unit 21 receives and manages job data and attributes input from the host computer 1. The data receiving unit 21 includes a reception buffer 211 for receiving data from the host 1 and temporarily storing the data.

【0019】22は言語解析部である。ジョブデータの
内容を詳しく解析し、その命令に従ってジョブ管理や描
画出力等の関連する制御コマンドを実行する。ここで
は、データ受信管理部上の受信バッファ211からコマ
ンド群を一つ一つ順番に受け取り、その内容をプリンタ
制御言語の記述ルールに従って調査し、そのコマンドが
どのような処理を要求しているかを判別する。
Reference numeral 22 is a language analysis unit. The contents of the job data are analyzed in detail, and related control commands such as job management and drawing output are executed according to the instructions. Here, command groups are sequentially received one by one from the reception buffer 211 on the data reception management unit, the contents thereof are examined according to the description rule of the printer control language, and what processing the command requires is determined. Determine.

【0020】この判別の結果、そのコマンドがプリント
ジョブの開始、終了宣言といったジョブ関係のコマンド
であった場合や、用紙サイズ、枚数等、ステープル等の
ジョブ属性であった場合には、ジョブ管理部23に対し
て該当するジョブ管理命令を発行する。
As a result of this determination, if the command is a job-related command such as a print job start or end declaration, or if it has job attributes such as paper size, number of sheets, stapling, etc., the job management unit A corresponding job management command is issued to 23.

【0021】そのコマンドが文字や図形やイメージなど
の描画を指令するものであった場合には、描画出力部2
4に対して、該当する描画出力を指令する。
If the command is for instructing the drawing of characters, figures, images, etc., the drawing output unit 2
4, the corresponding drawing output is instructed.

【0022】23はジョブ管理部である。ジョブ管理部
23では、言語解析部22からのジョブ管理命令に従っ
て、ホストから送られてきたジョブの属性をジョブ単位
にスケジュールし管理する。
Reference numeral 23 is a job management unit. The job management unit 23 schedules and manages the attributes of the job sent from the host in job units according to the job management command from the language analysis unit 22.

【0023】ジョブ管理部23では、ジョブ管理部23
上のジョブ情報管理メモリ231上に後述するジョブ管
理テーブルを保持し、ジョブ単位の制御を行っている。
ジョブ管理テーブル上のジョブ情報は、ジョブ開始命令
で初期化生成されジョブ終了命令で確定する。また、ジ
ョブ終了命令を受け取ったか否かに係わらず、後続する
ジョブデータ或いは、ホストコンピュータ1から指示に
より、属性の変更や、スケジュール(印刷順序)の優先
順位変更或いは印刷のキャンセル(ジョブデータの削
除)等を行う事が可能である。ジョブ管理部23では実
行するジョブの属性に応じて、使用する用紙や排紙ビン
の選択命令をプリンタ制御部25に対して発行したり、
プリンタ装置の状態をプリンタ制御部25経由で取得し
て実行中のジョブの状態を常に監視し、エラー発生時
等、必要に応じて通知ステータスを生成する。ジョブ管
理部23の処理については後程詳述する。
In the job management section 23, the job management section 23
A job management table, which will be described later, is held in the upper job information management memory 231 to control the job unit.
The job information on the job management table is initialized and generated by the job start command and is determined by the job end command. Further, regardless of whether or not a job end command is received, subsequent job data or an instruction from the host computer 1 changes attributes, changes priority of a schedule (printing order), or cancels printing (deletes job data). ) Etc. can be performed. The job management unit 23 issues a command to select the paper or discharge bin to be used to the printer control unit 25 according to the attribute of the job to be executed,
The status of the printer device is acquired via the printer control unit 25, the status of the job being executed is constantly monitored, and a notification status is generated as necessary when an error occurs. The processing of the job management unit 23 will be described later in detail.

【0024】24はプリンタ出力を行うための文字や図
形やイメージなどの描画展開を行い出力するための描画
出力部である。ここでは、言語解析部22からの描画出
力命令に従って、該当する文字パターンを作成したり、
図形の計算やイメージデータの展開処理などを行い、出
力データ形式に展開した上で、プリンタエンジン26に
送出する。
Reference numeral 24 is a drawing output unit for drawing and developing characters, figures, images, etc. for printer output. Here, according to the drawing output command from the language analysis unit 22, a corresponding character pattern is created,
The figure calculation and the image data development processing are performed, the data is developed into an output data format, and then sent to the printer engine 26.

【0025】プリンタエンジン26は、例えばレーザビ
ームプリンタエンジンなどのような装置で描画出力部2
4から受け取った出力展開データに従い、電子写真方式
などの仕組みを用いて、実際のプリント出力処理を行
う。
The printer engine 26 is a device such as a laser beam printer engine or the like, and is a drawing output unit 2.
According to the output development data received from 4, the actual print output process is performed using a mechanism such as an electrophotographic method.

【0026】また、プリンタエンジン26は記録紙の残
量検知手段を持ち、用紙がセットされていない場合には
常に警告信号を後述のプリンタ制御部25へ送出してい
る。また展開・印刷処理に際して用紙が無い場合には、
プリンタドラム等の記録手段を停止させ割り込み等の手
段でプリンタ制御部25へエラーを送出する。なお、本
実施の形態におけるプリンタエンジンは給紙手段に装填
されている用紙について有無のみを判定する機能を有
し、1枚単位での詳細な用紙残量を検知する事ができな
いものと仮定する。
Further, the printer engine 26 has a recording paper remaining amount detecting means, and always sends a warning signal to the printer control unit 25, which will be described later, when the paper is not set. Also, if there is no paper in the development / printing process,
The recording means such as the printer drum is stopped and an error is sent to the printer control unit 25 by means such as interruption. It is assumed that the printer engine according to the present embodiment has a function of determining only the presence / absence of the sheets loaded in the sheet feeding unit and cannot detect the detailed remaining amount of sheets for each sheet. .

【0027】プリンタ制御部25では、ジョブ管理部2
3からのプリンタ装置制御命令に従い、例えば使用する
用紙の選択を行ったり、プリンタ装置の初期化などと言
ったプリンタ装置の制御を行う。またプリンタ制御部2
5では給紙カセットの状態やドアオープン、トナー無し
などプリンタ装置全般の状態を常時監視しており、必要
に応じて他のコンポーネントへプリンタ装置の状態を通
知している。
In the printer control unit 25, the job management unit 2
According to the printer device control command from 3, the printer device is controlled, for example, the paper to be used is selected and the printer device is initialized. Further, the printer control unit 2
In FIG. 5, the status of the entire printer apparatus such as the status of the paper feed cassette, door open, and no toner is constantly monitored, and the status of the printer apparatus is notified to other components as necessary.

【0028】用紙残量やエラー状態など最新のプリンタ
装置の状態は、プリンタ制御部内に設けられた、プリン
タ情報管理メモリ251内に保存されている。
The latest status of the printer such as the remaining amount of paper and the error status is stored in the printer information management memory 251 provided in the printer controller.

【0029】27はステータス応答処理部である。ここ
では、ジョブ管理部23から受け取ったステータス応答
要求指令に従い、プリンタの内部形式で表現されたステ
ータス通知を、ホストコンピュータ1で理解可能な外部
表現へ変換し、ステータス応答情報を作成する。そして
のこの結果をデータ送信管理部28へ伝達する。
Reference numeral 27 is a status response processing section. Here, according to the status response request command received from the job management unit 23, the status notification expressed in the internal format of the printer is converted into an external expression that can be understood by the host computer 1, and the status response information is created. Then, this result is transmitted to the data transmission management unit 28.

【0030】データ送信管理部28では、ステータス応
答部27から返されたこのステータス応答情報を受け取
ると、送信バッファなどに一時的に蓄え、通信手段3を
経由してホストコンピュータ1に対して返信する。
Upon receiving the status response information returned from the status response section 27, the data transmission management section 28 temporarily stores it in a transmission buffer or the like and sends it back to the host computer 1 via the communication means 3. .

【0031】図2は本発明の一実施の形態であるシステ
ムの運用形態を表す図である。図ではローカルエリアネ
ットワーク3上に、ホストコンピュータが3台、共有で
使用されるレーザビームプリンタが1台接続されてい
る。
FIG. 2 is a diagram showing an operating form of a system which is an embodiment of the present invention. In the figure, three host computers and one shared laser beam printer are connected to the local area network 3.

【0032】本図における、1から3の符号は図1にお
けるそれと対応しており、レーザビームプリンタ2では
本発明である、図1の構成で示された用紙無しエラー通
知プログラムが動作し、ホストコンピュータ1a, 1b, 1c
上ではそれぞれ、印刷データの送信や用紙無しエラー表
示プログラムが動作可能である。
Reference numerals 1 to 3 in this figure correspond to those in FIG. 1. In the laser beam printer 2, the paper out error notifying program shown in the configuration of FIG. Computers 1a, 1b, 1c
Above, the print data transmission and the paper-out error display program can operate.

【0033】図3はある時点における、プリンタ情報管
理メモリ251に保管されている、給紙情報の一部であ
る。この図から明らかなように、本実施の形態における
印刷装置では、給紙手段としてトレイ1、トレイ2の2
つを持ち、トレイ1にはA4普通紙が20枚、A3普通
紙が5枚セットされている。
FIG. 3 shows a part of the paper feed information stored in the printer information management memory 251 at a certain time. As is clear from this figure, in the printing apparatus according to the present embodiment, two trays, tray 1 and tray 2, are used as paper feeding means.
The tray 1 holds 20 sheets of A4 plain paper and 5 sheets of A3 plain paper.

【0034】但し、本発明の実施の形態におけるプリン
タエンジン26では、用紙の有無しか検知できないた
め、実際には、記録紙残量に関しては「存在する」事し
か分からないものとする。
However, since the printer engine 26 according to the embodiment of the present invention can detect only the presence or absence of paper, it is assumed that the existence of the recording paper remaining amount is actually known.

【0035】図4は図3の時点における、プリンタ情報
管理メモリ251内に保管されている、エラー通知先の
一覧である。この印刷装置には2つの通知先、パーソナ
ルコンピュータ1bとパーソナルコンピュータ2bがセ
ットされている。この通知先は、後述の用紙無しエラー
通知処理(ステップS611)において、エラーを起こ
したジョブに対する通知先が設定されていない場合に使
用される。
FIG. 4 is a list of error notification destinations stored in the printer information management memory 251 at the time of FIG. Two notification destinations, a personal computer 1b and a personal computer 2b, are set in this printing apparatus. This notification destination is used when the notification destination for the job in which an error has occurred is not set in the paper out error notification processing (step S611) described below.

【0036】図5は図3の時点における、ジョブ情報管
理メモリ231内に保管されている、ジョブ管理テーブ
ルの一部である。全てのジョブは印刷装置内でユニーク
な識別子(Job ID)毎に管理され、各ジョブは、
状態、エラー通知先、ジョブ送信元を持ち、さらに用紙
のサイズ、種類毎に給紙手段必要枚数、印刷済み枚数、
エラー通知をしたか否かを示すフラグが管理されてい
る。通知欄において、’−’は通知の必要無し或いは給
紙手段の空きがないために通知できない状態を表す。’
N’は未通知、つまり用紙エラーが発生しているが通知
していない状態、’Y’は通知済み、つまり用紙エラー
発生でありユーザにエラーを通知してユーザによるエラ
ー解除を待っているである事をを意味する。
FIG. 5 shows a part of the job management table stored in the job information management memory 231 at the time of FIG. All jobs are managed for each unique identifier (Job ID) in the printing apparatus, and each job is
It has a status, an error notification destination, a job transmission source, and the required number of sheets for the paper feed unit, the number of printed sheets,
A flag indicating whether or not an error notification has been issued is managed. In the notification column, "-" indicates that notification is not necessary or the notification cannot be made because there is no space in the sheet feeding means. '
N'is not notified, that is, a paper error has occurred but has not been notified, 'Y' has been notified, that is, a paper error has occurred and the user has been notified of the error and is waiting for the user to clear the error. Means something.

【0037】図5において、図3の状態と比較すると実
際にはジョブID−101のジョブを処理するための用
紙が不足しているが、本実施の形態の印刷装置では用紙
の正確な枚数を検知できないため用紙が十分あると仮定
され、通知不要を示す’−’がセットされている。ジョ
ブID−102は本印刷装置にB5カセットがセットさ
れていない事から用紙無しエラーが検知されているもの
の、先行する2つのジョブにより本実施の形態の印刷装
置が備える2つの給紙手段を利用する事ができない。そ
こで同じように’−’がマークされている状態である。
In FIG. 5, compared with the state of FIG. 3, there is actually insufficient paper for processing the job of job ID-101. However, in the printing apparatus of the present embodiment, the correct number of paper is Since it cannot be detected, it is assumed that there is enough paper, and'- 'is set to indicate that notification is not required. For job ID-102, a paper out error is detected because the B5 cassette is not set in the printing apparatus, but the two paper feeding units provided in the printing apparatus of this embodiment are used by the preceding two jobs. I can't do it. Therefore, it is in the same state as'- 'is marked.

【0038】図6はジョブ管理部23がジョブデータを
監視し、プリンタ制御部25からの用紙無しエラー通知
によって用紙無し通知処理を行う手順を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flow chart showing a procedure in which the job management unit 23 monitors the job data and performs the paper out notification processing by the paper out error notification from the printer control unit 25.

【0039】まずステップS601で受信データ管理部
21におけるジョブデータの受信状態を監視する。
First, in step S601, the reception state of the job data in the reception data management unit 21 is monitored.

【0040】続く、ステップS602でジョブがホスト
コンピュータから送られてきているかを判定する。ステ
ップS602でジョブが送られてきたと判定された場合
には、続くステップS603の判定でジョブ終了を判定
されるまでジョブ処理が行われる。ジョブ処理ステップ
S604では、言語解析部22からの指示に従い、ジョ
ブ情報を生成し、属性を更新する。ジョブで使用する用
紙の枚数はホストコンピュータ1からジョブデータと共
に送信されるか、或いは言語解析部が描画頁を展開する
過程で自動的に更新され、用紙の種類・サイズ毎にジョ
ブ管理部23内のジョブ情報管理メモリ231(図5で
示される)内のジョブ管理テーブルに保存される。印刷
装置の設定あるいはジョブの属性によって、記録紙1毎
分の描画イメージが生成されるか、或いは全頁の描画イ
メージが生成されると、ジョブ管理部23はプリンタ制
御部に対し給紙や排紙、ステープル等の仕上げ処理を指
定し、続くS605のプリント処理を起動する。
In step S602, it is determined whether the job is sent from the host computer. If it is determined in step S602 that the job has been sent, job processing is performed until it is determined in step S603 that the job has ended. In the job processing step S604, the job information is generated and the attribute is updated according to the instruction from the language analysis unit 22. The number of sheets used in the job is transmitted from the host computer 1 together with the job data, or is automatically updated in the process of expanding the drawing page by the language analysis unit, and is stored in the job management unit 23 for each type and size of paper. Of the job information management memory 231 (shown in FIG. 5). When the drawing image for each recording sheet 1 is generated or the drawing images of all pages are generated according to the setting of the printing apparatus or the attribute of the job, the job management unit 23 causes the printer control unit to feed or eject the paper. A finishing process such as paper and stapling is designated, and the printing process of S605 is started.

【0041】プリント処理S605では、描画出力部2
4で作成された描画イメージをプリンタエンジンに転送
しながら給紙、印刷、排紙等の処理を行う。
In the print processing S605, the drawing output unit 2
While the drawing image created in 4 is transferred to the printer engine, processing such as paper feeding, printing, and paper ejection is performed.

【0042】ここで、印刷処理中にステップS606の
用紙判定において、用紙無しエラーが検知された場合、
続くステップS607の必要枚数計算処理に移行する。
If a paper out error is detected in the paper determination of step S606 during the printing process,
Then, the process shifts to the required number calculation process in step S607.

【0043】図7は、用紙無しエラーを検知した時のプ
リンタ情報管理メモリ251内の給紙情報の例であり、
図3の状態から図5に示されるジョブID−100のA
3、5枚の印刷が完了した時点の状態を示している。
FIG. 7 is an example of paper feed information in the printer information management memory 251 when a paper out error is detected.
From the state of FIG. 3A of job ID-100 shown in FIG.
It shows a state at the time when printing of three or five sheets is completed.

【0044】ステップS607の必要枚数計算処理にお
いては、現在実行中のジョブのみならずジョブ管理テー
ブルに格納されている全てのジョブを対象に必要枚数と
印刷装置に現在備わっている給紙情報が、ジョブ管理テ
ーブルの先頭から順次比較される。
In the required number calculation process of step S607, the required number of sheets and the paper feed information currently provided in the printing apparatus for all the jobs stored in the job management table as well as the job currently being executed are The job management tables are sequentially compared from the beginning.

【0045】図8が必要枚数計算処理を施した後のジョ
ブ管理テーブルの状態であり、ジョブID−101とI
D−102の通知フラグが’−’から’N’へ変更され
ている。
FIG. 8 shows the state of the job management table after the required number of sheets is calculated.
The notification flag of D-102 has been changed from'- 'to'N'.

【0046】続く、ステップS608の不足判定処理で
は、ジョブ管理テーブル内の通知フラグを走査し、’
N’のフラグが立っているジョブを探す。’N’のフラ
グが立っているジョブが存在する場合には、続くステッ
プS609の空きトレイ選択処理へ移る。
In the subsequent shortage determination process in step S608, the notification flag in the job management table is scanned,
Search for jobs with N'flag. If there is a job for which the flag of "N" is set, the process moves to the empty tray selection process of the following step S609.

【0047】空きトレイ選択処理ステップS609にお
いては、図7で示された給紙情報に従い、各トレイを使
用するジョブが存在するかを先頭から走査し、空いてい
るトレイを探す。空きトレイの走査処理は、ジョブの先
頭から順次行われ、スケジュールが上位(先に印刷され
る)のジョブに優先権が存在する。この結果を給紙情報
と照らしあわせる事によりトレイを選択する。例えば、
図8の状態においては、A4普通紙10枚がID−10
0のジョブによって、またA3普通紙1枚がID−10
1のジョブによって、B5普通紙1枚がID−102の
ジョブによって使用される事が分かる。図7より、本印
刷装置にはトレイ1にA4普通紙がセットされているた
めトレイ1の変更は行われず、ジョブID−101はこ
のままトレイ1のA4普通紙を使用する事ができる。続
くジョブID−102では、トレイ1が使用されている
が、トレイ2がID−102よりも前のジョブには使用
されていないため、ジョブID−102が優先して使用
できる。このようにして空きトレイが選択される。ジョ
ブID−103ではB5用紙が必要であるが、ID−1
01,ID−102により全てのトレイが使用されてし
まうために、今だ給紙を行う事が出来ない状態である。
そこでジョブID−103の通知フラグは’N’から’
−’に戻される。
In the empty tray selection processing step S609, according to the paper feed information shown in FIG. 7, it is scanned from the beginning whether there is a job that uses each tray, and an empty tray is searched. The scanning processing of the empty tray is sequentially performed from the beginning of the job, and priority is given to a job having a higher schedule (printed first). The tray is selected by comparing the result with the paper feed information. For example,
In the state of FIG. 8, 10 sheets of A4 plain paper are ID-10.
Depending on the job of 0, 1 sheet of A3 plain paper has ID-10
It can be seen from the job of No. 1 that one sheet of B5 plain paper is used by the job of ID-102. From FIG. 7, since A4 plain paper is set in the tray 1 in the printing apparatus, the tray 1 is not changed, and the job ID-101 can use the A4 plain paper in the tray 1 as it is. In the succeeding job ID-102, the tray 1 is used, but since the tray 2 is not used for the job before the ID-102, the job ID-102 can be preferentially used. In this way, the empty tray is selected. Job ID-103 requires B5 paper, but ID-1
Since 01 and ID-102 use all the trays, it is still in a state where the paper cannot be fed.
Therefore, the notification flag of job ID-103 is from'N 'to'
-'Is returned to.

【0048】続くステップS610では、前述の空きト
レイ選択処理の結果更新されたジョブ管理テーブルの通
知フラグを走査し、’N’になっているものが存在する
かを判定する。’N’になっているものが無い場合に
は、用紙無しエラーが発生していても当面のジョブの続
行には影響がないため、ステップS604のジョブ処理
へ戻る。’N’になっているものがあった場合には、続
くステップS611のエラー通知処理へ移る。
In a succeeding step S610, the notification flag of the job management table updated as a result of the above-mentioned empty tray selection processing is scanned, and it is determined whether or not there is any flag of "N". If none of them are'N ', even if an out-of-paper error has occurred, it does not affect the continuation of the job for the time being, and the process returns to the job processing of step S604. If some of them are'N ', the process moves to the error notification process of the subsequent step S611.

【0049】エラー通知処理ステップS611では、ジ
ョブ管理テーブルを走査し、通知フラグが’N’になっ
ているジョブに対し、通知先と通知内容が作成される。
In the error notification processing step S611, the job management table is scanned and a notification destination and notification contents are created for the job whose notification flag is "N".

【0050】通知先はジョブ管理テーブル中の通知先情
報、デバイス情報管理メモリ251中の通知先リスト、
ジョブ送信元の優先順位で選択される。図8におけるジ
ョブID−101においてはジョブ属性の通知先情報が
未設定であるためデバイス管理メモリ251中の通知先
リストがエラー時の通知先として選択される。本実施の
形態では図4の設定に従い、パーソナルコンピュータ1
bと1cの2つが選択される事になる。
The notification destination is the notification destination information in the job management table, the notification destination list in the device information management memory 251,
Selected by the priority of the job sender. In the job ID-101 in FIG. 8, since the notification destination information of the job attribute is not set, the notification destination list in the device management memory 251 is selected as the notification destination at the time of error. In the present embodiment, the personal computer 1 according to the setting of FIG.
Two of b and 1c will be selected.

【0051】続いて通知内容であるが、ジョブID−1
01ではA3用紙1枚が不足しており、ステップS60
9の空きトレイ選択処理からトレイ2が利用可能である
ので、「トレイ2にA3普通紙を1枚セットしてくださ
い」のようなメッセージがジョブ管理部23からのエラ
ー情報を元に、ステータス応答処理部27で作成され、
パーソナルコンピュータ1bと1cに同じメッセージが
送信される。
Next, regarding the notification content, the job ID-1
In 01, one A3 sheet is insufficient, and step S60
Since Tray 2 can be used from the empty tray selection process of 9, the message such as "Please set one A3 plain paper in Tray 2" is a status response based on the error information from the job management unit 23. Created by the processing unit 27,
The same message is sent to the personal computers 1b and 1c.

【0052】この例においては、1つの通信先に対して
1つのエラーしかなかったが、例えば、後続するジョブ
ID−102の通知先も同じパーソナルコンピュータで
あり、A3用紙を1枚利用する場合には、メッセージは
まとめられ、「トレイ2のA3普通紙を2枚セットして
ください」のようになる。また、本印刷装置にトレイが
3つある場合には、「トレイ2のA3普通紙を1枚、ト
レイ3にB5用紙を1枚セットしてください」のように
2つのメッセージをまとめて1つのメッセージとして通
知する事も可能である。
In this example, there is only one error for one communication destination, but for example, when the notification destination of the succeeding job ID-102 is the same personal computer and one A3 sheet is used, , The messages are put together and it becomes like "Please set two A3 plain papers in tray 2". If the printing device has three trays, set two A1 plain papers in Tray 2 and one B5 paper in Tray 3 for one message. It is also possible to notify as a message.

【0053】このようにして作成されたステータスメッ
セージはステータス応答部27からデータ送信管理部2
8を経由して、パーソナルコンピュータ1に通知される
と共に、エラーを通知したジョブに対しては通知フラグ
を’Y’にして、同じエラーが何度も通知されるのを防
ぐ。
The status message created in this way is sent from the status response section 27 to the data transmission management section 2
The personal computer 1 is notified via 8 and the notification flag is set to “Y” for the job that has notified the error to prevent the same error from being notified many times.

【0054】エラー通知処理ステップS611が完了し
た時点のジョブ管理テーブルの状態を図9に示す。通知
フラグはトレイに用紙がセットされエラーが解除された
時点で、‘−’に戻される。
FIG. 9 shows the state of the job management table at the time when the error notification processing step S611 is completed. The notification flag is reset to "-" when the paper is set in the tray and the error is released.

【0055】この後、ステップS612において、現在
のジョブを続行可能か否かが判定される。本実施の形態
においてはジョブID−100を処理中であり、ジョブ
ID−100が必要としているA4用紙はトレイにセッ
トされているため、処理は続行され、ステップS604
のジョブ処理へ戻る。
Thereafter, in step S612, it is determined whether or not the current job can be continued. In the present embodiment, the job ID-100 is being processed, and the A4 paper required by the job ID-100 is set in the tray, so the processing is continued and step S604.
Return to job processing.

【0056】ジョブID−100を処理中に、ユーザが
A3用紙をセットしなかった場合には、続くジョブID
−101における処理ステップS606において、用紙
無しエラーを検知され、S607〜S613の処理を行
い、エンジンは停止しユーザが用紙を補給するのを待つ
(ステップS613)。
If the user does not set A3 paper while processing the job ID-100, the succeeding job ID
In process step S606 in -101, a paper out error is detected, the processes of S607 to S613 are performed, the engine is stopped, and the user waits for paper supply (step S613).

【0057】図10は、ステップS611のエラー通知
処理の直後、印刷装置2がジョブID−100を処理中
に給紙されたと仮定した場合の給紙情報である。図10
では図7と比べてトレイ2の情報が「なし」から「あ
り」に変化している。前述の通りジョブ管理テーブル中
のジョブID−101の通知欄はこのタイミングで
‘Y’から‘−’に変化する。
FIG. 10 shows the paper feed information when it is assumed that the printer 2 has fed the job ID-100 immediately after the error notification processing in step S611. Figure 10
In comparison with FIG. 7, the information on the tray 2 is changed from “absent” to “present”. As described above, the notification column for job ID-101 in the job management table changes from'Y 'to'-' at this timing.

【0058】図10におけるID−102に対するエラ
ー通知は、給紙トレイ1の用紙なしが検知されないた
め、ペンディングされ、前述したステップS603にお
いて、ジョブID−100が終了した時点で行われるス
テップS607〜S613の処理の中において行われ
る。
The error notification to the ID-102 in FIG. 10 is pending because the absence of the paper in the paper feed tray 1 is not detected, and steps S607 to S613 are performed at the time when the job ID-100 ends in the above-described step S603. Is performed in the process of.

【0059】このようにして、本発明の実施の形態にお
ける印刷システムでは、常に最適なタイミングでユーザ
に用紙無しエラーを通知する事が可能となる。
As described above, in the printing system according to the embodiment of the present invention, it is possible to notify the user of the paper out error at the optimum timing.

【0060】なお、ジョブの優先順位変更命令や、割り
込み印刷命令によってジョブのスケジュールが変更され
た場合、ジョブ管理テーブルの通知フラグはすべて’
−’にリセットされ、ステップS607〜ステップS6
13における一連の処理が行われる。このためジョブの
スケジュールが変更された場合にも、本発明を問題なく
適用する事が可能となる。
When the job schedule is changed by the job priority change command or the interrupt print command, all the notification flags in the job management table are '.
Is reset to − ', and steps S607 to S6
A series of processing in 13 is performed. Therefore, even when the job schedule is changed, the present invention can be applied without any problem.

【0061】<その他の実施の形態>なお、印刷装置2
が、光学的用紙残量検知手段、或いはオートシードフィ
ーダーのような機械的用紙枚数計数手段を有し、1枚単
位の用紙残量を検知可能な場合、或いは特開平5−27
0082のような手段を用いて1枚単位で正確に用紙残
量を計算可能な場合には、用紙無しエラーの発生を待た
ずとも、ジョブが投入された時点、或いは投入されたジ
ョブで使用する用紙の枚数が確定した時点でのエラー通
知処理が可能となる。この場合、図3のフローチャート
におけるステップS306の用紙無しエラー判定が1頁
排出されるたびに起動されるだけであり、本発明をその
まま適用する事が可能となる。
<Other Embodiments> The printing device 2
However, if it is possible to detect the remaining amount of paper in units of one sheet by having an optical remaining amount of paper detecting device or a mechanical sheet number counting device such as an auto seed feeder, or Japanese Patent Laid-Open No. 5-27
When it is possible to accurately calculate the remaining amount of paper on a sheet-by-sheet basis using a means such as 0082, the job is used at the time when the job is submitted or at the submitted job without waiting for the occurrence of a paper-out error. The error notification process can be performed when the number of sheets is fixed. In this case, the paper empty error determination in step S306 in the flowchart of FIG. 3 is only activated each time one page is discharged, and the present invention can be applied as it is.

【0062】(他の実施形態)以上、本発明の実施形態
について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成さ
れるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器か
らなる装置に適用しても良い。
(Other Embodiments) Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or an apparatus composed of a single device. May be applied to.

【0063】なお、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或い
は装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或い
は装置のコンピュータが該供給されたプログラムコード
を読み出して実行することによっても達成される場合を
含む。その場合、プログラムの機能を有していれば、形
態は、プログラムである必要はない。
The present invention supplies a software program for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus directly or remotely, and a computer of the system or apparatus reads out the supplied program code. Including cases that can be achieved by executing. In that case, the form need not be a program as long as it has the functions of the program.

【0064】従って、本発明の機能処理をコンピュータ
で実現するために、該コンピュータにインストールされ
るプログラムコード自体も本発明を実現するものであ
る。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理
を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれ
る。
Therefore, the program code itself installed in the computer to implement the functional processing of the present invention by the computer also implements the present invention. That is, the claims of the present invention include the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

【0065】その場合、プログラムの機能を有していれ
ば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行され
るプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プ
ログラムの形態を問わない。
In this case, the program may take any form such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to an OS as long as it has the function of the program.

【0066】プログラムを供給するための記録媒体とし
ては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハー
ドディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD
−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発
性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,
DVD−R)などがある。
As a recording medium for supplying the program, for example, a floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD
-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM,
DVD-R).

【0067】その他、プログラムの供給方法としては、
クライアントコンピュータのブラウザを用いてインター
ネットのホームページに接続し、該ホームページから本
発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮
され自動インストール機能を含むファイルをハードディ
スク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供
給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログ
ラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファ
イルを異なるホームページからダウンロードすることに
よっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理を
コンピュータで実現するためのプログラムファイルを複
数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバ
も、本発明のクレームに含まれるものである。
In addition, as a program supply method,
It can also be supplied by connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer, and downloading the computer program itself of the present invention or a compressed file having an automatic installation function from the homepage to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from different homepages. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for implementing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the claims of the present invention.

【0068】また、本発明のプログラムを暗号化してC
D−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所
定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを
介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロ
ードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化され
たプログラムを実行してコンピュータにインストールさ
せて実現することも可能である。
The program of the present invention is encrypted to C
By storing the information in a storage medium such as a D-ROM and distributing it to the user, and having the user who satisfies the predetermined conditions download the key information for decrypting the encryption from the home page via the Internet, and by using the key information It is also possible to execute the encrypted program and install the program in a computer to realize it.

【0069】また、コンピュータが、読み出したプログ
ラムを実行することによって、前述した実施形態の機能
が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コン
ピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一
部または全部を行ない、その処理によっても前述した実
施形態の機能が実現され得る。
The computer executes the read program to realize the functions of the above-described embodiments, and the OS operating on the computer executes the actual processing based on the instructions of the program. The function of the above-described embodiment can be realized also by performing a part or all of the above.

【0070】さらに、記録媒体から読み出されたプログ
ラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコ
ンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモ
リに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、
その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU
などが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理
によっても前述した実施形態の機能が実現される。
Further, after the program read from the recording medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program,
CPU provided on the function expansion board or function expansion unit
Performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明によれば、以上説明したように、
本発明に係る印刷システムにおいては、適切なタイミン
グで必要な用紙枚数と用紙を補充すべき給紙位置をユー
ザに指示できるようになるため、ユーザが必要十分な量
の用紙を容易に準備できる事はもちろんの事、必要な量
の用紙のみを補充できるため連続印刷時に後続するジョ
ブに不適切に用紙を使用されてしまう事を防止する事が
可能となる。
According to the present invention, as described above,
In the printing system according to the present invention, it is possible to instruct the user at a proper timing on the required number of sheets and the sheet feeding position at which the sheets should be replenished. Of course, since only the required amount of paper can be replenished, it is possible to prevent the paper from being improperly used for the subsequent jobs during continuous printing.

【0072】また、適切な給紙位置が指示されているた
め、後続するジョブで使用する予定のカセットを交換し
てしまい後続するジョブが用紙無しエラーを起こすとい
った、運用性の低下を未然に防ぐ事が可能となる。
Further, since an appropriate paper feeding position is designated, a drop in operability, such as replacing a cassette to be used in a subsequent job and causing a paper out error in the subsequent job, can be prevented. Things are possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用する印刷システムの機能ブロック
図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of a printing system to which the present invention is applied.

【図2】本発明の一実施の形態である印刷システムの運
用形態を表す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an operating form of a printing system according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態において、ある時点にお
ける給紙情報の例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of paper feed information at a certain time point according to the embodiment of the present invention.

【図4】図3の時点において設定されているエラー通知
先の一覧の例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a list of error notification destinations set at the time of FIG.

【図5】図3の時点における、ジョブ管理テーブルの例
を示す図である。
5 is a diagram showing an example of a job management table at the time of FIG.

【図6】本発明を適用する印刷システムに置ける用紙無
しエラー処理のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of paper out error processing that can be placed in a printing system to which the present invention is applied.

【図7】用紙無しエラー発生時の給紙情報の例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of paper feed information when a paper out error occurs.

【図8】図7の時点における、ジョブ管理テーブルの例
を示す図である。
8 is a diagram showing an example of a job management table at the time of FIG.

【図9】図7の用紙無しエラーを通知した時点でのジョ
ブ管理テーブルの例を示す図である。
9 is a diagram showing an example of a job management table at the time of notifying a paper out error in FIG.

【図10】図7の用紙無しエラーが解除された時点での
給紙情報の例を示す図である。
10 is a diagram showing an example of paper feed information at the time when the no-paper error in FIG. 7 is released.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ホストコンピュータ 2 印刷装置 3 通信ケーブル或いは通信路 21 データ受信管理部 22 言語解析部 23 ジョブ解析部 24 描画出力部 25 プリンタ解析部 26 プリンタエンジン 27 ステータス応答処理部 28 データ送信管理部 1 Host computer 2 printing devices 3 communication cable or communication path 21 Data reception management unit 22 Language Analysis Department 23 Job Analysis Department 24 Drawing output section 25 Printer analysis unit 26 Printer Engine 27 Status response processing unit 28 Data transmission management section

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストコンピュータからの印刷データを
ジョブ単位に処理する印刷装置と、1つ以上のホストコ
ンピュータからなる印刷システムであって、 印刷装置上の給紙手段にセットされている記録紙の残量
を確認する記録残量紙検知手段と、 受け付けられたジョブをキューイングして管理するジョ
ブ管理手段と、 前記ジョブ管理手段で管理されているジョブを印刷する
にあたり必要な記録紙の枚数をジョブ毎に算出する必要
枚数決定手段と、 前記、ジョブ毎に算出された必要な記録紙の枚数と、前
記記録紙残量検知手段から得られる記録紙の量から不足
している用紙の枚数をジョブ毎に算出する不足枚数算出
手段と、 前記必要枚数算出手段で用紙が不足していると判定され
たジョブに対して用紙無しエラーを通知するためのホス
トコンピュータを決定する通知先決定手段と、 前記通知先決定手段によって得られたホストコンピュー
タに、必要枚数決定手段で得られた用紙枚数を通知し、
ユーザに必要枚数を指示する必要枚数指示手段とを、 有する事を特徴とする印刷システム。
1. A printing system configured to process print data from a host computer on a job-by-job basis and a printing system including one or more host computers. The remaining recording paper detection unit for checking the remaining amount, the job management unit for queuing and managing the received jobs, and the number of recording sheets required for printing the job managed by the job management unit. The required number of sheets determining unit for each job, the required number of recording sheets calculated for each job, and the number of sheets insufficient from the amount of recording sheets obtained from the recording sheet remaining amount detecting unit Insufficient number of sheets calculating means for each job, and a host command for notifying a job out of sheet to a job determined by the required number of sheets calculating means to be out of sheets A notification destination determining means for determining a computer, a host computer, obtained by the notification destination determining means notifies the number of sheets obtained in necessary number determining means,
A printing system comprising: a required number instruction means for instructing a required number of sheets to a user.
【請求項2】 請求項1に記載の印刷システムであっ
て、印刷装置の属性として予め定められたオペレータの
ホストコンピュータ或いは、概印刷装置に投入されてい
るジョブ毎に設定されたエラー通知先ホストコンピュー
タ或いは、概印刷装置にジョブを投入している全てのユ
ーザ或いは前記いずれかの任意の組み合わせにより決定
された1つ以上のホストコンピュータに対し、 前記不足枚数算出手段によって算出されたジョブ毎の不
足枚数の累計を一括送信する機能を有した印刷システ
ム。
2. The printing system according to claim 1, wherein an operator host computer predetermined as an attribute of the printing apparatus or an error notification destination host set for each job input to the general printing apparatus. Insufficiency for each job calculated by the insufficient sheet number calculation means for one or more host computers determined by a computer or all users who have submitted jobs to the approximate printing device, or any combination of the above A printing system that has the function of sending the cumulative total number of sheets.
【請求項3】 請求項1或いは2に記載の印刷システム
であって、前記通知先決定手段により決定されたジョブ
毎のエラー通知先が複数のジョブにおいて重複している
とき、エラー通知メッセージを1回にまとめる機能を有
する事を特徴とする印刷システム。
3. The printing system according to claim 1, wherein when the error notification destination for each job determined by the notification destination determining unit is duplicated in a plurality of jobs, an error notification message is set to 1 A printing system characterized by having the function of putting it together at one time.
【請求項4】 前記、記録紙検知手段は、給紙手段から
記録紙が給紙されるたび若しくは定期的若しくはジョブ
処理が終了する都度、若しくは何れかのタイミングの組
み合わせを併用する事により実行され、給紙手段毎に、
記録紙の有無とサイズや材質等、記録紙の種類とを関連
して管理する事を特徴とする請求項1乃至3の印刷シス
テム。
4. The recording paper detection means is executed each time a recording paper is fed from the paper feeding means, periodically or every time job processing is completed, or by using a combination of any timings. , For each paper feeding means,
4. The printing system according to claim 1, wherein the presence or absence of recording paper and the type of recording paper such as size and material are managed in association with each other.
【請求項5】 前記、必要枚数決定手段は、ジョブで指
定された記録紙のサイズや材質等の種類毎に、論理頁
(ユーザが印刷指示したドキュメントの頁)数や両面や
2in1等の印刷属性を考慮して必要な記録紙の量を算出す
る事を特徴とする請求項1乃至3の印刷システム。
5. The required number determining means determines the number of logical pages (pages of a document for which a user has instructed to print), both sides, and the like for each type of recording paper size and material specified in a job.
The printing system according to any one of claims 1 to 3, wherein the required amount of recording paper is calculated in consideration of a printing attribute such as 2in1.
【請求項6】 前記、不足枚数決定手段は、前記記録紙
検知手段から得られる給紙手段・及びそこに装填されて
いる記録紙の種類毎の残量と、前記必要枚数決定手段で
得られたジョブ毎の記録紙の必要量から、不足している
記録紙の枚数とその記録紙を給紙すべき給紙手段を特定
する機能を有する事を特徴とする、請求項1乃至3の印
刷システム。
6. The shortage number determining means is obtained by the sheet feeding means obtained from the recording sheet detecting means, the remaining amount for each type of recording sheets loaded therein, and the required number determining means. The printing according to any one of claims 1 to 3, further comprising a function of specifying the number of insufficient recording sheets and a sheet feeding unit to which the recording sheets should be fed, from the required amount of recording sheets for each job. system.
【請求項7】 前記、不足枚数決定手段により、任意の
ジョブを処理するに必要な記録紙が不足していると判定
された場合であっても、概ジョブよりも前にスケジュー
ルされた別のジョブを印刷するに当たり概印刷装置上の
全ての給紙手段が使用されると判定された場合には、先
行するジョブの処理が終わり、給紙手段に空きが出るま
では記録紙が不足していると判定されたジョブに対する
エラー通知を行わない事を特徴とする請求項1乃至3の
印刷システム。
7. Even if it is determined by the shortage number determination means that there is a shortage of recording paper required to process an arbitrary job, another job scheduled before the approximate job If it is determined that all the paper feed units on the printing device will be used for printing a job, there will be insufficient recording paper until the preceding job has been processed and the paper feed unit becomes empty. The printing system according to any one of claims 1 to 3, wherein an error notification is not issued to the job determined to exist.
【請求項8】 前記、通知先決定手段は、ジョブ毎の属
性として通知先が指定されているときはこれを用い、指
定されていないときには印刷装置に属性として指定され
ている通知先を用い、ジョブの属性にも印刷装置の属性
にも通知先が設定されていない場合には、ジョブの送信
元を通知先として決定する機能を有する事を特徴とする
請求項1乃至3の印刷システム。
8. The notification destination determining means uses the notification destination when the notification destination is designated as an attribute for each job, and uses the notification destination designated as the attribute in the printing device when not designated, 4. The printing system according to claim 1, further comprising a function of determining a transmission source of the job as a notification destination when the notification destination is not set in the attribute of the job or the attribute of the printing apparatus.
【請求項9】 前記、必要枚数指示手段は、ジョブ毎或
いは概必要枚数指示手段が実行されるホストコンピュー
タに関連付けられたジョブの合計を基に、1つ或いは複
数のジョブを実行するのに必要な記録紙の枚数とその記
録紙を給紙すべき給紙手段を指示する機能を有する事を
特徴とする請求項1乃至3の印刷システム。
9. The required number instruction means is necessary for executing one or a plurality of jobs based on the total number of jobs associated with each job or the host computer on which the approximate required number instruction means is executed. 4. The printing system according to claim 1, wherein the printing system has a function of instructing the number of different recording sheets and a sheet feeding unit to which the recording sheets should be fed.
JP2002141716A 2002-05-16 2002-05-16 Print system Withdrawn JP2003330644A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141716A JP2003330644A (en) 2002-05-16 2002-05-16 Print system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141716A JP2003330644A (en) 2002-05-16 2002-05-16 Print system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003330644A true JP2003330644A (en) 2003-11-21

Family

ID=29702224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141716A Withdrawn JP2003330644A (en) 2002-05-16 2002-05-16 Print system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003330644A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335228A (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Printing control device, method and program
JP2006256127A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image recorder
JP2007083513A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, information processing apparatus, printing processing system, image forming method, information processing method, image forming program, information processing program, and recording medium
US8937740B2 (en) 2012-04-12 2015-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
CN109558094A (en) * 2017-09-25 2019-04-02 佳能株式会社 Information processing unit, image forming apparatus determine method and storage medium
US11192741B2 (en) 2017-10-18 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and control method therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005335228A (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Fuji Xerox Co Ltd Printing control device, method and program
JP4525179B2 (en) * 2004-05-27 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 Print control apparatus and program
JP2006256127A (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Image recorder
JP4552704B2 (en) * 2005-03-17 2010-09-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image recording device
JP2007083513A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, information processing apparatus, printing processing system, image forming method, information processing method, image forming program, information processing program, and recording medium
US8937740B2 (en) 2012-04-12 2015-01-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium
CN109558094A (en) * 2017-09-25 2019-04-02 佳能株式会社 Information processing unit, image forming apparatus determine method and storage medium
CN109558094B (en) * 2017-09-25 2024-02-09 佳能株式会社 Information processing apparatus, image forming apparatus determining method, and storage medium
US11192741B2 (en) 2017-10-18 2021-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, image forming system and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7719703B2 (en) Print control program and medium and information processing apparatus
US8045202B2 (en) Information processing apparatus and print device control method
US7355731B2 (en) Job processing apparatus
US8836965B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
US8860978B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US7916315B2 (en) Method and apparatus for executing load distributed printing
US20050128514A1 (en) Information processing apparatus, print job management method, information processing program, and recording medium
US20030174359A1 (en) Proxy print processing apparatus, proxy print processing method, program, and memory medium
JP3774702B2 (en) Print control program and information processing apparatus
US6570605B1 (en) Print control apparatus and print control method capable of interruption printing
US6897972B1 (en) Printing method having auto retreat function of print data and medium for storing program for executing the printing method
JPH07230372A (en) Print system
JP2008036999A (en) Image forming apparatus and system
JP2009202575A (en) Image forming apparatus, medium feed control method and computer program
JP2008109502A (en) Image processing method and device thereof
JP2003330644A (en) Print system
JP3870200B2 (en) Job management apparatus, management method, and computer-readable storage medium
JP2000062292A (en) Printing system, control method therefor and computer- readable recording medium
JP2008108134A (en) Image processor, its control method, program, and storage medium
JP2006085625A (en) Print processing system and print server
JP2008105178A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, program and storage medium
JP3962437B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2001094719A (en) Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium
JP2003256177A (en) Image forming system, control method of image forming system, storage medium and program
JP3840226B2 (en) Print control program, medium, and information processing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802