JP2001094719A - Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium - Google Patents

Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium

Info

Publication number
JP2001094719A
JP2001094719A JP26465199A JP26465199A JP2001094719A JP 2001094719 A JP2001094719 A JP 2001094719A JP 26465199 A JP26465199 A JP 26465199A JP 26465199 A JP26465199 A JP 26465199A JP 2001094719 A JP2001094719 A JP 2001094719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
identification name
discharge port
name
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26465199A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mutsuaki Kakigi
睦亮 柿木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26465199A priority Critical patent/JP2001094719A/en
Publication of JP2001094719A publication Critical patent/JP2001094719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an excellent discharged paper sorting environment where a print job whose paper discharge port is designated and other print jobs are not intermingled even when data not corresponding to designation of an identification name are received when an image recorder sorts the sheets of paper based on the identification name. SOLUTION: Whether an identification name is designated to a print job received from host computers 101A-101E is discriminated, and when it is discriminated that an identification name is designated to the print job, a paper discharge port of the print job is allocated to a paper discharge port to which the same identification name is registered or to an idle paper discharge port. When it is discriminated that no identification name is designated, the discriminated data are recognized as incorrect data and the paper discharge port of the print job is allocated to an idle paper discharge port or a predetermined spare paper discharge port.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して通信可能に接続される複数のデータ処理装置より
受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に排紙可
能な画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記
録装置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法お
よび記憶媒体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus capable of discharging a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports. The present invention relates to an apparatus, an image recording system, a method for controlling an image recording apparatus, a method for controlling an image recording system, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータはLAN(Loca
l Area Network)によって相互に接続さ
れ、プリンタにとどまらず、コピー、ファックス機能を
備えたマルチファンクション画像処理装置等の多様な周
辺機器群においても、LAN接続が可能となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, computers (LANs) have been used.
1 Area Network), and a LAN connection is possible not only for a printer but also for various peripheral devices such as a multifunction image processing apparatus having a copy and fax function.

【0003】このような環境では、あらゆるニーズを持
ったユーザが画像記録装置を共有することになり、例え
ば画像記録装置を同じオフィスで使用する場合でも、利
用人数の違い、いろいろな用紙サイズを使用するかどう
か、印刷物をすぐに取りに行くことが多いかそれとも長
い時間放置することが多いか等、使用環境はさまざまで
あり、さらにその運用方法も時と場合によって変化する
ために、それぞれの運用方法に対応できる機能を持った
画像記録装置というものが求められている。
In such an environment, users with all needs share an image recording apparatus. For example, even when the image recording apparatus is used in the same office, the number of users differs and various paper sizes are used. The usage environment varies depending on whether the user is going to pick up the printed matter immediately or leave it for a long time, and the operation method varies depending on the time and the situation. There is a demand for an image recording device having a function that can cope with the method.

【0004】これまでの画像記録装置は、LAN接続し
てネットワーク環境にて使用する場合においても、画像
記録装置の排紙口は印刷を行ったユーザの排紙を一時的
に保存しておく場所として利用されることがほとんどで
あり、例えば印刷した文書を必要なところへ配布する場
合は、プリンタで印刷した印刷物をコピー機で必要部数
ソートコピーし、それぞれの配布物を入れるボックスへ
コピーした印刷物を持っていき配布するといったことが
行われていた。
In the conventional image recording apparatus, even when the image recording apparatus is used in a network environment by connecting to a LAN, the discharge port of the image recording apparatus is a place for temporarily storing the discharge of a user who has performed printing. In most cases, for example, when distributing printed documents to required locations, the printed materials printed by the printer are sorted and copied by the required number of copies using a copier, and the printed materials are copied to the box that holds each distributed material. It was taken out and distributed.

【0005】また、複数の排紙口を有するプリンタ等の
画像記録装置を複数のユーザで共有利用する場合におい
ても、 (1)1ジョブ毎に空の排紙口へ排紙を行なう1ジョブ
セパレートモード (2)ホストコンピュータ上のプリンタドライバUI
で、排紙口に名称を固定的につけておき、その名称を指
定することによって排紙口を切り換える疑似メールボッ
クスモード 等により仕分けを行なっていた。
[0005] Further, when an image recording apparatus such as a printer having a plurality of paper discharge ports is shared and used by a plurality of users, (1) one job separation in which paper is discharged to an empty paper discharge port for each job; Mode (2) Printer driver UI on host computer
Thus, a name is fixedly assigned to the paper output port, and sorting is performed in a pseudo mailbox mode or the like in which the paper output port is switched by designating the name.

【0006】(1),(2)についてそれぞれの説明
を、それぞれの概念図である図32,図33を元に説明
を行う。
[0006] Each of (1) and (2) will be described based on respective conceptual diagrams of FIGS. 32 and 33.

【0007】まず(1)の1ジョブセパレートモードに
ついて説明する。
First, the (1) one-job separate mode will be described.

【0008】図32は、従来の仕分け方法(1)1ジョ
ブセパレートを説明する概念図である。
FIG. 32 is a conceptual diagram illustrating a conventional sorting method (1) 1 job separation.

【0009】まず、(1)の1ジョブセパレートについ
て、図32で示している例は、ユーザkakky→ユー
ザyuichi→ユーザjmori→ユーザsakai
→ユーザkakky→ユーザsakai→ユーザsak
aiの順でそれぞれ印刷ジョブをプリンタに送信した場
合の例である。
First, with respect to (1) one-job separation, the example shown in FIG. 32 shows a user kakky → user yuichi → user jmori → user sakai.
→ User kakky → User sakai → User sak
This is an example in which print jobs are transmitted to the printer in the order of ai.

【0010】この例では、ジョブのオーナは関係なくプ
リンタ内でジョブの切り替わりを検知して、新規ジョブ
が送信されてきた場合に、積載量ゼロの排紙口を検索
し、そのジョブはジョブ開始時に決定した排紙口にジョ
ブ終了まで排紙を続ける。1ジョブ単位に排紙する排紙
口を変えて排出を行っていくことにより、ジョブの混載
を防いでいる。
In this example, the switching of the job is detected in the printer regardless of the owner of the job, and when a new job is transmitted, a discharge port with zero loading capacity is searched, and the job is started. The discharge is continued to the discharge port determined at the time until the end of the job. By changing the paper discharge port for discharging paper in one job unit and performing discharge, mixed loading of jobs is prevented.

【0011】次に、(2)の疑似メールボックスについ
て説明する。
Next, the pseudo mailbox of (2) will be described.

【0012】図33は、従来の仕分け方法(2)疑似メ
ールボックスを説明する概念図である。
FIG. 33 is a conceptual diagram for explaining a conventional sorting method (2) pseudo mailbox.

【0013】(2)の疑似メールボックスについて、図
33で示している例は、ホストコンピュータ上の設定を
操作することにより、擬似的にメールボックスを実現す
る方法である。
[0013] Regarding the pseudo-mailbox of (2), the example shown in FIG. 33 is a method of realizing a pseudo-mailbox by operating settings on the host computer.

【0014】あるプリンタを7人で共有している場合
に、共有しているユーザはそれぞれのホストコンピュー
タ上で、共有するプリンタの排紙口の名称の設定を行
う。この時、共有する全てのホストコンピュータ上で同
一のユーザ名を設定する必要がある。
When seven printers are shared by seven users, the sharing user sets the name of the paper discharge port of the shared printer on each host computer. At this time, it is necessary to set the same user name on all the shared host computers.

【0015】図33では、ビン1を部長、ビン2を室
長、ビン3を主任、ビン4を室員A、ビン5を室員B、
ビン6を室員C、ビン7を庶務と決めて運用を行ってお
り、印刷時には、名称を指定することで、その名称に対
する排紙口に対して固定指定を行い、擬似的に仕分けを
行っていく。ホストコンピュータ上の画面に現れる排紙
口に意味を持たせることでジョブの混載を防いでいる。
In FIG. 33, bin 1 is a manager, bin 2 is a room manager, bin 3 is a chief, bin 4 is a member of room A, bin 5 is a member of room B,
The bin 6 is designated as a room member C and the bin 7 is designated as a general affair, and the operation is performed. At the time of printing, by specifying a name, a fixed designation is given to a discharge port corresponding to the name, and pseudo sorting is performed. To go. Jobs are prevented from being mixedly loaded by giving meaning to the paper discharge port that appears on the screen of the host computer.

【0016】しかしながら、上記(1),(2)の従来
例においてはそれぞれ次のような問題点があった。
However, the conventional examples (1) and (2) have the following problems.

【0017】(1)1ジョブセパレートモードにおいて
は、前述のように、1ジョブの枚数が少ないデータが多
い場合でも、ジョブのオーナに関係なく1ジョブ毎に排
紙口を切り換えて排紙を行うので、排紙口の積載能力を
十分に使いきれないうちに満載となってしまうことがあ
った。
(1) In the one-job separate mode, as described above, even when there is a large amount of data with a small number of jobs, the discharge port is switched for each job regardless of the owner of the job and the sheet is discharged. As a result, the sheet may become full before the stacking capacity of the discharge port can be fully used.

【0018】(2)疑似メールボックスモードにおいて
は、ホストコンピュータ上で画像記録装置の排紙口名称
を登録し、その名称のついた排紙口に対する固定指定に
変換する方法であったため、画像記録装置を共有するホ
ストコンピュータ上で全て同一の名称を登録する必要が
あった。そのため、画像記録装置を共有する全てのホス
トコンピュータ上の設定を合わせなければならないのは
大変な手間であり、またこの操作を怠ると、ユーザが意
図しない排紙ロへ用紙が排出されてしまうことがあっ
た。
(2) In the pseudo-mailbox mode, the method of registering the discharge port name of the image recording apparatus on the host computer and converting it into a fixed designation for the discharge port with that name is used. It was necessary to register the same name on all the host computers sharing the device. Therefore, it is troublesome to adjust the settings on all the host computers sharing the image recording apparatus, and if this operation is neglected, the paper may be ejected to a paper ejection slot not intended by the user. was there.

【0019】例えば、図33のように、室長が設定を間
違ってしまって、部長のビンと室長のビンを反対に設定
してしまったために、ビン1とビン2には、部長のジョ
ブと室長のジョブが混載されてしまうという問題が容易
に発生してしまう。
For example, as shown in FIG. 33, since the room manager has made a mistake in setting and has set the bin of the manager and the bin of the room to be opposite, bin 1 and bin 2 have the job of the manager and the room manager. The problem that the jobs are mixed is easily generated.

【0020】これら(1),(2)排紙方法の問題を解
決するため、下記に示すような排紙方法による運用が行
われる場合もあった。
In order to solve the problems of the above (1) and (2) paper discharge methods, there have been cases where operation is performed by the following paper discharge method.

【0021】(3)印刷データに含まれるユーザ情報を
元に、ユーザ毎に空の排紙口を動的に割り当てて排紙を
行なう、特開平2−120068号公報に示す排紙方法
以下、(3)特願平2−120068号公報に示す排紙
方法について説明する。
(3) A paper discharge method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 2-10068, in which an empty paper discharge port is dynamically allocated to each user based on user information included in print data and paper is discharged. (3) The paper discharging method disclosed in Japanese Patent Application No. Hei.

【0022】図34は、従来の仕分け方法(3)特開平
2−120068号公報に示される排紙方法を説明する
概念図である。
FIG. 34 is a conceptual diagram for explaining a conventional sorting method (3) a paper discharging method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei.

【0023】この(3)の特開平2−120068号公
報に示される排紙方法について、図34で示している例
は、印刷データにユーザ名を付加し、そのユーザが使用
している排紙口又は、そのユーザが使用している排紙口
が無い場合は積載量ゼロの排紙口を検索して、そこへ排
紙を行うと同時にそのユーザの排紙口として登録を行う
ものである。
Regarding the paper discharging method described in (3) of Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-10068 / 1990, the example shown in FIG. 34 is a method in which a user name is added to the print data and the paper discharging used by the user is performed. If there is no outlet or a discharge outlet used by the user, a discharge outlet with a zero stacking amount is searched, and discharge is performed there, and at the same time, registration is performed as the discharge outlet of the user. .

【0024】この方法で排紙を行うと、ある排紙ビンに
は、必ず一人のユーザのジョブしか排紙されておらず、
ユーザ毎に使用するビンは確実に分けられる。更に、1
ビンに同一ユーザの複数ジョブを排紙することができる
ので、(1)の1ジョブセパレート時に問題となってい
た、すぐに満載になってしまうという現象もなくなる。
When paper is discharged by this method, a certain output bin always discharges only one user's job.
The bins used for each user are reliably separated. Furthermore, 1
Since a plurality of jobs of the same user can be discharged to the bin, there is no longer a problem that the job becomes full immediately, which is a problem at the time of (1) separating one job.

【0025】また、(2)の擬似メールボックスのよう
に、そのプリンタを共有する全てのユーザのホストコン
ピュータ上で煩わしい設定を行う必要もなく、ジョブの
混載を防ぐことができる。
Further, unlike the pseudo mailbox of (2), there is no need to perform complicated settings on the host computers of all the users sharing the printer, and it is possible to prevent mixed loading of jobs.

【0026】また、一度登録した排紙口の用紙を全て取
り除くとその排紙口の登録は解除され、誰でも使用でき
る排紙口として解放されるので、より多くのユーザによ
る共有が可能となる。
Further, once all the paper of the paper discharge port registered once is removed, the registration of the paper discharge port is released, and the paper discharge port is released as a paper discharge port that can be used by anyone, so that it can be shared by more users. .

【0027】[0027]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
(3)の従来例においても次のような問題点があった。
However, the prior art (3) has the following problems.

【0028】(3)の特開平2−120068号公報に
示される排紙方法の場合、ユーザ毎の仕分けのみが可能
であり、ユーザの目的に合わせた仕分けを行なうことは
できなかった。
In the case of the paper discharging method described in (3) of Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 2-10068, only sorting for each user is possible, and sorting according to the purpose of the user cannot be performed.

【0029】例えば、 ・使用するホストコンピュータ毎に排紙口を切り換え
る。 ・使用するアプリケーション毎に排紙口を切り換える。 ・使用する紙種毎に排紙口を切り換える。 ・印刷するファイル毎に排紙口を切り換える。 ・使用した時間帯毎に排紙口を切り換える。 等をユーザが選択することはできなかった。
For example, the paper outlet is switched for each host computer used. -Switch the paper outlet for each application used.・ Switch the paper outlet for each paper type used.・ Switch the paper outlet for each file to be printed.・ Switch the paper outlet for each time period used. Etc. could not be selected by the user.

【0030】また、ネットワークによりさまざまな種類
のホストコンピュータやプリンタ等の画像記録装置が互
いにLAN接続されている環境では、上記ユーザ名等の
印刷ジョブを識別するための識別名称による仕分けが可
能な画像記録装置と不可能な画像記録装置の両方が存在
する場合がある。
In an environment where various types of image recording apparatuses such as host computers and printers are connected to each other via a network via a network, images which can be sorted by identification names for identifying print jobs such as the above-mentioned user names can be used. There may be both recording devices and impossible image recording devices.

【0031】また、ネットワーク上には、識別名称によ
る仕分けを行うためのデータを作成可能なプリンタドラ
イバ又はアプリケーションがインストールされているホ
ストコンピュータと、インストールされていないホスト
コンピュータの両方が存在することも当然あり得る。
Further, it is natural that both a host computer on which a printer driver or an application capable of creating data for sorting by an identification name is installed and a host computer on which no printer driver or application is installed are provided on the network. possible.

【0032】このようなネットワーク環境で印刷を行う
場合に、印刷指示を行う画像記録装置専用のプリンタド
ライバを使用できず、別の機種のプリンタドライバによ
りデータを作成して印刷指示を行う又は行わざるを得な
いケースがよくあり、識別名称モードに設定されている
画像記録装置が識別名称による仕分け指定のないデータ
を受信し解釈しなければならないという状況が多く発生
していた。
When printing is performed in such a network environment, a printer driver dedicated to an image recording apparatus that issues a print instruction cannot be used, and data is created by a different type of printer driver and a print instruction is or is not issued. In many cases, the image recording apparatus set in the identification name mode has to receive and interpret data without the designation by the identification name.

【0033】このような場合には、仕分け可能な画像記
録装置で印刷を行ったにも関わらず、ユーザの意図する
仕分けを正しく行えず、ユーザは正しく仕分けが行われ
ていないことに気づかないことが多く、結果的に自分の
排紙した印刷ジョブがどこにあるのか分かりにくいとい
う問題点があった。
In such a case, despite the fact that printing has been performed by an image recording apparatus capable of sorting, the user cannot perform the sorting intended by the user correctly, and the user does not notice that the sorting is not performed correctly. As a result, there is a problem in that it is difficult to understand where the print job discharged by the user is.

【0034】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第23の発
明の目的は、ホストコンピュータから送信された印刷ジ
ョブに識別名称が指定されているかどうかを判断し、該
印刷ジョブに識別名称が指定されていると判断された場
合、同一の識別名称が登録された排紙口、又は空の排紙
口に印刷ジョブの排紙口を決定し、印刷ジョブに識別名
称が指定されていないと判断された場合、不正データと
認識して前記印刷ジョブの排紙口を空き排紙口又は予め
決められた予備排紙口に決定することにより、画像記録
装置が識別名称による仕分けを行っている時に、識別名
称の指定に対応していないデータを受信した場合であっ
ても、該識別名称の指定に対応していないデータをも仕
分け排紙し、排紙口が指定されている印刷ジョブとそれ
以外の印刷ジョブとを混在排紙させることなく排紙処理
を行える優れた排紙仕分け環境を提供することができる
画像記録装置並びに画像記録システム並びに画像記録装
置の制御方法並びに画像記録システムの制御方法および
記憶媒体を提供することである。
The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to twenty-third inventions according to the present invention is to provide a print job transmitted from a host computer having an identification name. It is determined whether or not the print job is designated, and if it is determined that the identification name is designated for the print job, the discharge of the print job is performed to a discharge port where the same identification name is registered or an empty discharge port. The outlet is determined, and if it is determined that the identification name is not specified for the print job, the print job is recognized as invalid data and the discharge outlet of the print job is determined as an empty discharge outlet or a predetermined spare discharge outlet. By doing so, even when the image recording apparatus sorts by the identification name and receives data that does not correspond to the designation of the identification name, even if the data that does not correspond to the designation of the identification name is received. Sort and discharge paper Of an image recording apparatus, an image recording system, and an image recording apparatus capable of providing an excellent paper discharge sorting environment capable of performing a paper discharge process without causing a print job having a designated print job and other print jobs to be mixed and discharged. An object of the present invention is to provide a control method, a control method for an image recording system, and a storage medium.

【0035】[0035]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、所定の通信媒体を介して通信可能に接続される複数
のデータ処理装置より受信した印刷ジョブの印刷結果を
複数の排紙口に排紙可能な画像記録装置において、前記
各排紙口の識別名称を各排紙口毎に登録するためのメモ
リ資源(図15に示すEEPROM410)と、前記各
排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納する検知
手段(図15に示すCPU409が図16に示す共有メ
モリを介して検知処理する)と、前記印刷ジョブに識別
名称が指定されているかどうかを判断する判断手段(図
15に示すCPU409)と、前記印刷ジョブに指定さ
れる複数の識別名称と同一の識別名称が識別名称として
登録された排紙口が存在するかどうかを検索する第1の
検索手段(図15に示すCPU409)と、前記各排紙
口から空の排紙口を検索する第2の検索手段(図15に
示すCPU409)と、前記判断手段により識別名称が
指定されていると判断された場合、前記第1の検索手
段,第2の検索手段の検索結果に基づいて、前記印刷ジ
ョブの排紙口を決定する決定手段(図15に示すCPU
409)と、前記決定手段により決定された排紙口の識
別名称が識別名称として登録されていない場合、前記印
刷データに付加されている識別名称を前記決定手段が決
定した排紙口の識別名称として登録する登録手段(図1
5に示すCPU409)と、前記検知手段により検知さ
れる各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されて
いる排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別
名称登録を削除する削除手段(図15に示すCPU40
9)と、前記判断手段により識別名称が指定されていな
いと判断された場合、不正データと認識して前記印刷ジ
ョブの排紙口を決定する不正データ処理手段(図15に
示すCPU409)とを有するものである。
According to a first aspect of the present invention, a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium is output to a plurality of paper discharge apparatuses. In an image recording apparatus capable of discharging paper to a paper outlet, a memory resource (EEPROM 410 shown in FIG. 15) for registering the identification name of each paper discharging outlet for each paper discharging outlet, and a sheet stacking amount of each paper discharging outlet (A CPU 409 shown in FIG. 15 performs detection processing via the shared memory shown in FIG. 16) and a judging means (Judgment means for judging whether or not an identification name is specified in the print job) CPU 409 shown in FIG. 15) and first search means (FIG. 15) for searching whether or not there is a paper exit in which the same identification names as the plurality of identification names specified in the print job are registered as identification names. CPU 409), second search means (CPU 409 shown in FIG. 15) for searching for an empty paper discharge port from each of the paper discharge ports, and when the determination means determines that the identification name is specified, Determining means for determining a discharge port of the print job based on search results of the first searching means and the second searching means (CPU shown in FIG. 15)
409) and when the identification name of the discharge port determined by the determination unit is not registered as an identification name, the identification name of the discharge port determined by the determination unit is the identification name added to the print data. Registration means (Fig. 1
The CPU 409 shown in FIG. 5) monitors the stacking amount of each sheet outlet detected by the detection means, and when the stacking amount of the sheet outlet in which the identification name is registered becomes zero, the stacking amount of the sheet outlet is monitored. Deletion means for deleting the identification name registration (CPU 40 shown in FIG. 15)
9) and an unauthorized data processing unit (CPU 409 shown in FIG. 15) that determines that the identification name has not been specified and determines the discharge port of the print job by recognizing the data as invalid data. Have

【0036】本発明に係る第2の発明は、前記判断手段
は、前記印刷ジョブ内に識別名称を指定するデータ(印
刷データに付加された識別情報)が存在するか否かを判
断するものである。
According to a second aspect of the present invention, the determining means determines whether or not data (identification information added to print data) designating an identification name exists in the print job. is there.

【0037】本発明に係る第3の発明は、前記不正デー
タ処理手段は、前記判断手段により識別名称が指定され
ていないと判断された印刷ジョブの固有の識別名称を生
成し、前記第2の検索手段により検索された空の排紙口
を前記印刷ジョブの排紙口に決定し、生成した識別名称
を決定された排紙口の識別名称をとして登録するもので
ある。
[0037] In a third aspect of the present invention, the unauthorized data processing means generates a unique identification name of the print job for which it has been determined that the identification name has not been specified by the determination means, and The empty discharge port searched by the search means is determined as the discharge port of the print job, and the generated identification name is registered as the identification name of the determined discharge port.

【0038】本発明に係る第4の発明は、前記不正デー
タ処理手段により生成される識別名称は、前記印刷ジョ
ブのジョブ名称(図22に示すジョブ制御テーブル内に
格納されるジョブ名),ファイル名称(図22に示すジ
ョブ制御テーブル内に格納されるファイル名称)から生
成される識別名称を含むものである。
According to a fourth aspect of the present invention, the identification name generated by the unauthorized data processing means is a job name of the print job (job name stored in a job control table shown in FIG. 22), a file It includes an identification name generated from a name (a file name stored in the job control table shown in FIG. 22).

【0039】本発明に係る第5の発明は、前記不正デー
タ処理手段により生成される識別名称は、所定の文字列
に固有の番号を付加して生成される識別名称(”ジョブ
1”,”ジョブ2”,……等)を含むものである。
According to a fifth aspect of the present invention, the identification name generated by the unauthorized data processing means is an identification name (“Job 1”, “Job 1”) generated by adding a unique number to a predetermined character string. ... Etc.).

【0040】本発明に係る第6の発明は、前記不正デー
タ処理手段は、前記判断手段により識別名称が指定され
ていないと判断された印刷ジョブの排紙口を予め決定さ
れている予備排紙口(エスケープビン)に決定するもの
である。
In a sixth aspect according to the present invention, the unauthorized data processing means is configured to set a discharge port of a print job for which a discriminating name is not specified by the determining means in advance. The mouth (escape bin) is determined.

【0041】本発明に係る第7の発明は、前記印刷ジョ
ブに指定される識別名称による仕分け排紙が不可能な場
合に警告メッセージ(”全ビン使用中のため、仕分け印
刷できません”,既にビンを使用中の全てのユーザに対
して”〜ビンの用紙を取ってください”ビンを使用中で
ないユーザに対しては”ユーザセパレート排紙できませ
ん”等)を表示部に表示するおよび/または前記印刷デ
ータを送信したデータ処理装置に通知する通知手段を設
けたものである。
A seventh invention according to the present invention provides a warning message (“Sorting cannot be performed because all bins are in use,” if a sort and discharge by the identification name specified in the print job is not possible. For all the users who are using the printer, "Please take out the paper in the bin." For the user who is not using the bin, "Cannot discharge the paper separately." A notification unit is provided for notifying the data processing apparatus that has transmitted the data.

【0042】本発明に係る第8の発明は、前記通知手段
は、前記決定手段により決定した前記印刷データの印刷
結果の排紙先(排紙をおこなったビン)を前記印刷デー
タの印刷結果の排紙終了時に表示部に表示するおよび/
または前記データ処理装置に通知するものである。
In an eighth aspect according to the present invention, the notifying means sets a paper discharge destination (bin where paper is discharged) of the print result of the print data determined by the determining means as the print result of the print data. Displayed on the display at the end of paper ejection and / or
Alternatively, it notifies the data processing device.

【0043】本発明に係る第9の発明は、前記検知手段
は、少なくとも用紙が積載されていない、用紙が積載さ
れている、満載であるの3段階の検知を各排紙口毎に検
出するものである。
In a ninth aspect according to the present invention, the detecting means detects at least three stages of detection of no paper being loaded, paper being loaded, and full loading for each discharge port. Things.

【0044】本発明に係る第10の発明は、前記メモリ
資源は、各排紙口の用紙積載状況,識別名称,使用状況
等を各排紙口毎に記憶するものである。
In a tenth aspect according to the present invention, the memory resource stores a sheet stacking state, an identification name, a use state, and the like of each discharge port for each discharge port.

【0045】本発明に係る第11の発明は、前記第1の
検索手段は、前記印刷データに付加されている識別名称
と同一の名称が登録されている排紙口が存在するかを優
先順位の低い排紙口から検索して最も優先順位の低い同
一名称の排紙口を1つ選択するものであり、前記決定手
段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データ
に付加されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択
され、該排紙口が満載でない場合には、該排紙口を前記
印刷データの印刷結果の排紙口に決定するものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, the first search means determines whether there is a paper exit in which the same name as the identification name added to the print data is registered. And selecting one of the paper outlets having the same name with the lowest priority by searching from the paper outlets with the lowest priority. The determining means is added to the print data as a result of the search by the first searching means. If the discharge port having the same name as the identification name is selected and the discharge port is not full, the discharge port is determined as the discharge port of the print result of the print data.

【0046】本発明に係る第12の発明は、前記決定手
段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データ
に付加されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択
され、該排紙口が満載である場合は、該排紙口に連続す
る排紙口が空の場合のみ該連続する排紙口を前記印刷デ
ータの印刷結果を排紙する排紙口に決定するものであ
る。
[0046] In a twelfth aspect according to the present invention, the deciding means selects a paper outlet having the same name as the identification name added to the print data as a result of the search by the first searching means. When the discharge port is full, the continuous discharge port is determined as the discharge port for discharging the print result of the print data only when the discharge port continuous to the discharge port is empty. It is.

【0047】本発明に係る第13の発明は、前記決定手
段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データ
に付加されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択
され、該排紙口が満載である場合は、該排紙口の次の優
先順位の排紙口が空の場合のみ該次の優先順位の排紙口
を前記印刷データの印刷結果を排紙する排紙口に決定す
るものである。
In a thirteenth aspect according to the present invention, the deciding means selects a paper discharge port having the same name as the identification name added to the print data, as a result of the retrieval by the first retrieval means, When the paper discharge port is full, the paper discharge port having the next priority is discharged from the paper discharge port having the next priority only when the paper discharge port having the next priority is empty. It is decided to be a paper door.

【0048】本発明に係る第14の発明は、前記決定手
段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データ
に付加されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択
され、該排紙口が満載であり、かつ該排紙口の次の優先
順位の排紙口が空でない場合、前記第2の検索手段によ
り優先順位の高い順に検索された空き排紙口を前記印刷
データの印刷結果を排紙する排紙口に決定するものであ
る。
According to a fourteenth aspect of the present invention, in the determination means, as a result of the search by the first search means, a paper discharge port having the same name as the identification name added to the print data is selected, If the paper ejection outlet is full and the paper ejection outlet of the next priority to the paper ejection outlet is not empty, the empty paper ejection outlets searched by the second search means in descending order of priority are printed. The print result of the data is determined as a paper discharge port for discharging the paper.

【0049】本発明に係る第15の発明は、前記決定手
段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データ
に付加されている識別名称と同一の名称の排紙口が存在
しない場合、前記第2の検索手段により優先順位の高い
順に検索された空き排紙口を前記印刷データの印刷結果
を排紙する排紙口に決定するものである。
According to a fifteenth aspect of the present invention, the deciding means determines that, as a result of the search by the first searching means, there is no paper exit having the same name as the identification name added to the print data. And determining an empty paper discharge port searched by the second search means in descending order of priority as a paper discharge port for discharging a print result of the print data.

【0050】本発明に係る第16の発明は、前記優先順
位は、より上段又は、より下段にある排紙口がより優先
順位の高い排紙口とするものである。
According to a sixteenth aspect of the present invention, the priority order is such that a paper outlet located at an upper or lower level is a paper outlet having a higher priority.

【0051】本発明に係る第17発明は、前記識別名称
は、ユーザ名(図1に示すkakky,sakai
等),ホスト名,グループ名,部署名,ファイル名,紙
種,日付を含む前記印刷データの印刷結果を仕分ける為
の識別情報とするものである。
According to a seventeenth aspect of the present invention, the identification name is a user name (kaky, sakai shown in FIG. 1).
Etc.), a host name, a group name, a department name, a file name, a paper type, and a date.

【0052】本発明に係る第18の発明は、前記複数の
排紙口は、画像記録装置本体に設けられた複数の排紙
口,画像記録装置本体に接続されるオプション装置に設
けられた複数の排紙口を含むものである。
In an eighteenth aspect according to the present invention, the plurality of paper outlets are a plurality of paper outlets provided in the image recording apparatus main body, and a plurality of paper outlets provided in an optional device connected to the image recording apparatus main body. Of the paper.

【0053】本発明に係る第19の発明は、複数のデー
タ処理装置と、所定の通信媒体を介して通信可能に接続
される複数のデータ処理装置より受信した印刷ジョブの
印刷結果を複数の排紙口に排紙可能な画像記録装置とで
構成される画像記録システムにおいて、前記複数のデー
タ処理装置は、排紙口を決定するための識別名称または
識別名称の種類を指定する指定手段(図3,図4に示す
排紙モード設定画面のビン名称設定エリア603,ビン
名称入力エリア604)と、該指定された識別名称、ま
たは指定された識別名称の種類に応じて決定される識別
名称を前記画像記録装置に送信する印刷データに付加し
て前記識別名称を排紙先に指定した印刷ジョブを作成す
る作成手段(図6に示すCPU1)とを有し、前記画像
記録装置は、前記各排紙口の識別名称を各排紙口毎に登
録するためのメモリ資源(図15に示すEEPROM4
10)と、前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資
源に格納する検知手段(図15に示すCPU409が図
16に示す共有メモリを介して検知処理する)と、前記
印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを判断
する判断手段(図15に示すCPU409)と、前記印
刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識別名称
が識別名称として登録された排紙口が存在するかどうか
を検索する第1の検索手段(図15に示すCPU40
9)と、前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の
検索手段(図15に示すCPU409)と、前記判断手
段により識別名称が指定されていると判断された場合、
前記第1の検索手段,第2の検索手段の検索結果に基づ
いて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決定手段(図
15に示すCPU409)と、前記決定手段により決定
された排紙口の識別名称が識別名称として登録されてい
ない場合、前記印刷データに付加されている識別名称を
前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として登録す
る登録手段(図15に示すCPU409)と、前記検知
手段により検知される各排紙口の積載量を監視し、識別
名称が登録されている排紙口の積載量が零になった時
に、該排紙口の識別名称登録を削除する削除手段(図1
5に示すCPU409)と、前記判断手段により識別名
称が指定されていないと判断された場合、不正データと
認識して前記印刷ジョブの排紙口を決定する不正データ
処理手段(図15に示すCPU409)とを有するもの
である。
According to a nineteenth aspect of the present invention, a printing result of a print job received from a plurality of data processing devices and a plurality of data processing devices communicably connected via a predetermined communication medium is output to a plurality of output devices. In an image recording system including an image recording apparatus capable of discharging paper to a paper exit, the plurality of data processing devices are configured to specify an identification name or a type of the identification name for determining the paper exit. 3, a bin name setting area 603 and a bin name input area 604 of the discharge mode setting screen shown in FIG. 4, and the specified identification name or the identification name determined according to the type of the specified identification name. Creating means (CPU1 shown in FIG. 6) for creating a print job in which the identification name is specified as a discharge destination in addition to print data to be transmitted to the image recording apparatus; Memory resources for registering identification name of the sheet discharge outlet for each sheet discharge mouth (EEPROM 4 shown in FIG. 15
10), detecting means for detecting the amount of paper loaded in each paper discharge port and storing the same in a memory resource (the CPU 409 shown in FIG. 15 performs detection processing via the shared memory shown in FIG. 16), and There is a judging means (CPU 409 shown in FIG. 15) for judging whether or not a name is specified, and a paper discharge port in which the same IDs as a plurality of IDs specified in the print job are registered as IDs. The first search means (CPU 40 shown in FIG. 15)
9), second search means (CPU 409 shown in FIG. 15) for searching for an empty paper discharge port from each of the paper discharge ports, and when it is determined by the determination means that an identification name is specified,
Determining means (CPU 409 shown in FIG. 15) for determining a discharge port of the print job based on the search results of the first search means and the second search means; and a discharge port determined by the determination means A registration unit (CPU 409 shown in FIG. 15) for registering the identification name added to the print data as the identification name of the discharge port determined by the determination unit when the identification name is not registered as the identification name; The stacking amount of each sheet outlet detected by the detection means is monitored, and when the stacking amount of the sheet outlet in which the identification name is registered becomes zero, the deletion of the registration name of the sheet outlet is deleted. Means (Fig. 1
CPU 409 shown in FIG. 5) and unauthorized data processing means (CPU 409 shown in FIG. 15) for recognizing unauthorized data and determining a discharge port of the print job when it is determined that the identification name is not specified by the determining means. ).

【0054】本発明に係る第20の発明は、所定の通信
媒体を介して通信可能に接続される複数のデータ処理装
置より受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に
排紙可能な画像記録装置の制御方法において、前記各排
紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納する検知工
程(図26のステップS801)と、前記印刷ジョブに
識別名称が指定されているかどうかを判断する判断工程
(図24のステップS601,図30のステップS10
01)と、前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称
と同一の識別名称が識別名称としてメモリ資源に登録さ
れた排紙口が存在するかどうかを検索する第1の検索工
程(図24のステップS602)と、前記各排紙口から
空の排紙口を検索する第2の検索工程(図24のステッ
プS606,S610)と、前記判断工程で識別名称が
指定されていると判断された場合、前記第1の検索工
程,第2の検索工程の検索結果に基づいて、前記印刷ジ
ョブの排紙口を決定する決定工程(図24のステップS
605,S608,S612)と、該決定された排紙口
の識別名称が識別名称として登録されていない場合、前
記印刷データに付加されている識別名称を前記決定手段
が決定した排紙口の識別名称としてメモリ資源に登録す
る登録工程(図24のステップS609,S613)
と、各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されて
いる排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別
名称登録をメモリ資源から削除する削除工程(図26の
ステップS806)と、前記判断工程で識別名称が指定
されていないと判断された場合、不正データと認識して
前記印刷ジョブの排紙口を決定する不正データ処理工程
(図24のステップS615,S610〜S614,図
30のステップS1001,S614)とを有するもの
である。
According to a twentieth aspect of the present invention, a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium can be discharged to a plurality of discharge ports. In the control method of the image recording apparatus, a detecting step (step S801 in FIG. 26) of detecting the amount of paper loaded in each of the paper outlets and storing the same in a memory resource, and determining whether an identification name is specified in the print job. (Step S601 in FIG. 24, Step S10 in FIG. 30)
01), and a first search step (FIG. 24) for searching whether or not there is a paper discharge port registered in the memory resource with the same identification name as a plurality of identification names specified in the print job. Step S602), a second search step (steps S606 and S610 in FIG. 24) for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports, and it is determined that the identification name is specified in the determination step. In this case, the determining step of determining the discharge port of the print job based on the search results of the first searching step and the second searching step (step S in FIG. 24).
605, S608, S612), and when the determined identification name of the discharge port is not registered as an identification name, the identification of the discharge port determined by the determination unit is the identification name added to the print data. Registration step of registering a name in a memory resource (steps S609 and S613 in FIG. 24)
A deletion step of monitoring the stacking amount of each discharge port, and deleting the registration name of the discharge port from the memory resource when the stacking amount of the discharge port in which the identification name is registered becomes zero. In step S806 of FIG. 26, and in the case where it is determined in the determining step that the identification name has not been specified, an unauthorized data processing step (step of FIG. S615, S610 to S614, and steps S1001 and S614 in FIG. 30).

【0055】本発明に係る第21の発明は、複数のデー
タ処理装置と、前記複数のデータ処理装置より所定の通
信媒体を介して受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の
排紙口に排紙可能な画像記録装置とで構成される画像記
録システムにおいて、前記複数のデータ処理装置によ
る、排紙口を決定するための識別名称または識別名称の
種類を指定する指定工程(図示しない工程)と、該指定
された識別名称、または指定された識別名称の種類に応
じて決定される識別名称を前記画像記録装置に送信する
印刷データに付加して前記識別名称を排紙先に指定した
印刷ジョブを作成する作成工程(図8のステップS40
1〜S404)とを有し、前記画像記録装置による、前
記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納する
検知工程(図26のステップS801)と、前記印刷ジ
ョブに識別名称が指定されているかどうかを判断する判
断工程(図24のステップS601,図30のステップ
S1001)と、前記印刷ジョブに指定される複数の識
別名称と同一の識別名称が識別名称としてメモリ資源に
登録された排紙口が存在するかどうかを検索する第1の
検索工程(図24のステップS602)と、前記各排紙
口から空の排紙口を検索する第2の検索工程(図24の
ステップS606,S610)と、前記判断工程で識別
名称が指定されていると判断された場合、前記第1の検
索工程,第2の検索工程の検索結果に基づいて、前記印
刷ジョブの排紙口を決定する決定工程(図24のステッ
プS605,S608,S612)と、該決定された排
紙口の識別名称が識別名称として登録されていない場
合、前記印刷データに付加されている識別名称を前記決
定手段が決定した排紙口の識別名称としてメモリ資源に
登録する登録工程(図24のステップS609,S61
3)と、各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録さ
れている排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の
識別名称登録をメモリ資源から削除する削除工程(図2
6のステップS806)と、前記判断工程で識別名称が
指定されていないと判断された場合、不正データと認識
して前記印刷ジョブの排紙口を決定する不正データ処理
工程(図24のステップS615,S610〜S61
4,図30のステップS1001,S614)とを有す
るものである。
According to a twenty-first aspect of the present invention, a plurality of data processing apparatuses and a print result of a print job received from the plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium are discharged to a plurality of discharge ports. An image recording system including a possible image recording apparatus, a designation step (not shown) of the plurality of data processing apparatuses for designating an identification name or a type of the identification name for determining a paper discharge port; A print job in which the specified identification name or the identification name determined according to the type of the specified identification name is added to print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a paper discharge destination. Creating process (Step S40 in FIG. 8)
1 to S404), the image recording apparatus detects a paper stacking amount of each of the paper outlets and stores the same in a memory resource (step S801 in FIG. 26), and the print job has an identification name. A determining step (step S601 in FIG. 24, step S1001 in FIG. 30) for determining whether or not the print job is specified, and a plurality of IDs specified in the print job are registered in the memory resource as IDs. 24 (step S602 in FIG. 24) and a second search step (step in FIG. 24) for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports. S606, S610), and when it is determined in the determining step that the identification name is specified, the discharge port of the print job is determined based on the search results of the first searching step and the second searching step. The determining step of determining (steps S605, S608, S612 in FIG. 24) and, if the determined identification name of the discharge port is not registered as an identification name, determining the identification name added to the print data. A registration step (steps S609 and S61 in FIG. 24) of registering in the memory resource as the identification name of the discharge port determined by the means.
And 3) monitoring the stacking amount of each sheet ejection outlet, and deleting the identification name registration of the sheet ejection outlet from the memory resource when the stacking amount of the sheet ejection outlet in which the identification name is registered becomes zero. Process (Figure 2)
6 and step S806), and if it is determined in the determining step that the identification name has not been specified, the unauthorized data processing step (step S615 in FIG. 24) of recognizing the data as invalid data and determining the discharge port of the print job. , S610 to S61
4, steps S1001 and S614 in FIG. 30).

【0056】本発明に係る第22の発明は、所定の通信
媒体を介して通信可能に接続される複数のデータ処理装
置より受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に
排紙可能な画像記録装置に、前記各排紙口の用紙積載量
を検知しメモリ資源に格納する検知工程(図26のステ
ップS801)と、前記印刷ジョブに識別名称が指定さ
れているかどうかを判断する判断工程(図24のステッ
プS601,図30のステップS1001)と、前記印
刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識別名称
が識別名称としてメモリ資源に登録された排紙口が存在
するかどうかを検索する第1の検索工程(図24のステ
ップS602)と、前記各排紙口から空の排紙口を検索
する第2の検索工程(図24のステップS606,S6
10)と、前記判断工程で識別名称が指定されていると
判断された場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程
の検索結果に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定
する決定工程(図24のステップS605,S608,
S612)と、該決定された排紙口の識別名称が識別名
称として登録されていない場合、前記印刷データに付加
されている識別名称を前記決定手段が決定した排紙口の
識別名称としてメモリ資源に登録する登録工程(図24
のステップS609,S613)と、各排紙口の積載量
を監視し、識別名称が登録されている排紙口の積載量が
零になった時に、該排紙口の識別名称登録をメモリ資源
から削除する削除工程(図26のステップS806)
と、前記判断工程で識別名称が指定されていないと判断
された場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排
紙口を決定する不正データ処理工程(図24のステップ
S615,S610〜S614,図30のステップS1
001,S614)とを実行させるためのプログラムを
コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶したもの
である。
According to a twenty-second aspect of the present invention, a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium can be discharged to a plurality of discharge ports. A detecting step (step S801 in FIG. 26) in which the image recording apparatus detects the amount of paper loaded in each of the paper outlets and stores the amount in a memory resource, and a determining step in which it is determined whether or not an identification name is specified in the print job. (Step S601 in FIG. 24, Step S1001 in FIG. 30) and whether or not there is a paper ejection port registered in the memory resource with the same identification name as the plurality of identification names specified in the print job. A first search step for searching (step S602 in FIG. 24) and a second search step for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports (steps S606 and S6 in FIG. 24).
10) and when it is determined in the determining step that the identification name is specified, the discharge port of the print job is determined based on the search results of the first searching step and the second searching step. Decision process (Steps S605, S608,
S612), and if the determined discharge port identification name is not registered as an identification name, the identification name added to the print data is used as the discharge port identification name determined by the determination unit. Registration process (FIG. 24)
Steps S609 and S613), and monitor the stacking amount of each sheet ejection outlet. When the stacking amount of the sheet ejection outlet in which the identification name is registered becomes zero, the registration of the identification name of the sheet ejection outlet is performed using a memory resource. (Step S806 in FIG. 26)
If it is determined in the determining step that the identification name has not been specified, an unauthorized data processing step (steps S615, S610 to S614, and FIG. 24) of recognizing the data as invalid data and determining a discharge port of the print job. Step S1 in FIG.
001 and S614) are stored in a computer-readable storage medium.

【0057】本発明に係る第23の発明は、複数の排紙
口を有する画像記録装置又は複数の排紙口を有するオプ
ション装置を接続可能な画像記録装置に印刷ジョブを送
信可能なデータ処理装置に、排紙口を決定するための識
別名称または識別名称の種類を指定する指定工程(図示
しない工程)と、該指定された識別名称、または指定さ
れた識別名称の種類に応じて決定される識別名称を前記
画像記録装置に送信する印刷データに付加して前記識別
名称を排紙先に指定した印刷ジョブを作成する作成工程
(図8のステップS401〜S404)とを実行させ、
前記複数のデータ処理装置より所定の通信媒体を介して
受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に排紙可
能な画像記録装置に、前記各排紙口の用紙積載量を検知
しメモリ資源に格納する検知工程(図26のステップS
801)と、前記印刷ジョブに識別名称が指定されてい
るかどうかを判断する判断工程(図24のステップS6
01,図30のステップS1001)と、前記印刷ジョ
ブに指定される複数の識別名称と同一の識別名称が識別
名称としてメモリ資源に登録された排紙口が存在するか
どうかを検索する第1の検索工程(図24のステップS
602)と、前記各排紙口から空の排紙口を検索する第
2の検索工程(図24のステップS606,S610)
と、前記判断工程で識別名称が指定されていると判断さ
れた場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程の検索
結果に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決
定工程(図24のステップS605,S608,S61
2)と、該決定された排紙口の識別名称が識別名称とし
て登録されていない場合、前記印刷データに付加されて
いる識別名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名
称としてメモリ資源に登録する登録工程(図24のステ
ップS609,S613)と、各排紙口の積載量を監視
し、識別名称が登録されている排紙口の積載量が零にな
った時に、該排紙口の識別名称登録をメモリ資源から削
除する削除工程(図26のステップS806)と、前記
判断工程で識別名称が指定されていないと判断された場
合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口を決
定する不正データ処理工程(図24のステップS61
5,S610〜S614,図30のステップS100
1,S614)とを実行させるためのプログラムをコン
ピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶したものであ
る。
According to a twenty-third aspect of the present invention, there is provided a data processing apparatus capable of transmitting a print job to an image recording apparatus having a plurality of paper discharge ports or an image recording apparatus to which an optional apparatus having a plurality of paper discharge ports can be connected. A designation step (a step (not shown)) for designating an identification name or a type of the identification name for determining the paper discharge port, and the identification step is determined according to the designated identification name or the type of the designated identification name. Creating a print job in which an identification name is added to the print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a paper discharge destination (steps S401 to S404 in FIG. 8);
A print result of a print job received from the plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium is output to a plurality of paper output ports. Detection process for storing in resources (step S in FIG. 26)
801) and a judging step of judging whether or not an identification name is specified for the print job (Step S6 in FIG. 24).
01, step S1001 in FIG. 30, and a first step for searching whether or not there is a paper discharge port registered in the memory resource with the same identification name as the plurality of identification names specified in the print job. Search process (Step S in FIG. 24)
602) and a second search step (steps S606 and S610 in FIG. 24) for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports.
A determining step of determining a discharge port of the print job based on the search results of the first searching step and the second searching step when it is determined in the determining step that the identification name is specified; (Steps S605, S608, S61 in FIG. 24)
2) and when the determined identification name of the discharge port is not registered as an identification name, the identification name added to the print data is used as the identification name of the discharge port determined by the determination unit. The registration process (steps S609 and S613 in FIG. 24) and the stacking amount of each paper ejection outlet are monitored. When the stacking amount of the paper ejection outlet registered with the identification name becomes zero, the paper ejection A deletion step (step S806 in FIG. 26) of deleting the identification name registration of the mouth from the memory resource, and when it is determined in the determination step that the identification name has not been specified, it is recognized as invalid data and the print job is discharged. Unauthorized data processing step of determining a paper slot (step S61 in FIG. 24)
5, S610 to S614, step S100 in FIG.
1, S614) are stored in a computer-readable storage medium.

【0058】[0058]

【発明の実施の形態】〔第1実施形態〕本発明における
実施形態を説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] An embodiment of the present invention will be described.

【0059】図1は、複数のユーザが共有する画像記録
装置の排紙ビンを使って、印刷時に自分の排紙ビンを動
的に割り当てていくユーザセパレート自動モードを示す
概念図である。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing a user-separated automatic mode in which a discharge bin of an image recording apparatus shared by a plurality of users is dynamically assigned at the time of printing using a discharge bin of the image recording apparatus.

【0060】なお、本発明の排紙方法は目的に応じた印
刷ジョブの仕分けをフレキシブルに行うもので、1ジョ
ブ毎,ユーザ毎に限ったものではないが、これ以降の説
明では、広い意味でのユーザセパレートと定義し、ユー
ザセパレート自動モードと呼ぶこととする。
Note that the paper discharging method of the present invention flexibly sorts print jobs according to the purpose, and is not limited to each job or each user. However, in the following description, it will be described in a broad sense. Is defined as a user-separate automatic mode.

【0061】図に示すように、画像記録装置を複数のホ
ストコンピュータ、すなわち複数のユーザで共有して使
用する場合の例を説明する。
As shown in the figure, an example in the case where the image recording apparatus is shared by a plurality of host computers, that is, a plurality of users will be described.

【0062】図において、102は画像記録装置(プリ
ンタ)で、外部装置(ホストコンピュータ101(10
1A,101B,101C,101D,101E))と
所定の通信媒体、例えばEthernet等のLANを
介して接続され、各ホストコンピュータから送信される
画像情報に基づいて記録媒体に画像記録を行い、ビン1
〜7に排紙出力する。
In the figure, reference numeral 102 denotes an image recording device (printer), which is an external device (host computer 101 (10)
1A, 101B, 101C, 101D, 101E)) via a predetermined communication medium, for example, a LAN such as Ethernet, and performs image recording on a recording medium based on image information transmitted from each host computer.
To 7 are output.

【0063】ホストコンピュータ101A,101Bの
ユーザはそれぞれsakai,kakkyで、ホストコ
ンピュータを立ち上げ、ユーザがログインする時に、上
記各名称がデフォルト値として登録される。この名称は
ユーザの編集が可能であり、ホストコンピュータ上のU
I(ユーザインタフェース)から入力することができ
る。
The users of the host computers 101A and 101B start the host computers with sakai and kakky, respectively, and when the user logs in, the above names are registered as default values. This name is editable by the user and can be
I (user interface).

【0064】また、ホストコンピュータ101A,10
1Bには、後述する図3,図4,図7,図8に示す識別
名称による仕分け指定を行うアプリケーション又はプリ
ンタドライバがインストールされている。また、ユーザ
sakaiがプリンタの設定等を管理する管理者である
場合、ホストコンピュータ101Aから、後述する図2
に示すユーザインタフェース(UI)上での排紙モード
の設定を行うことができる。
The host computers 101A, 10A
In 1B, an application or a printer driver for specifying sorting by an identification name shown in FIGS. 3, 4, 7, and 8 described below is installed. When the user sakai is an administrator who manages the settings of the printer and the like, the host computer 101A sends the user sakai the information shown in FIG.
Can be set on the user interface (UI) shown in FIG.

【0065】一方、ホストコンピュータ101C〜10
1Eには、後述する図2〜図4,図7,図8に示す識別
名称による仕分け指定を行うアプリケーション又はプリ
ンタドライバがインストールされていない。
On the other hand, the host computers 101C through 101C
1E does not have an application or a printer driver for specifying sorting by identification names shown in FIGS. 2 to 4, 7, and 8 described later.

【0066】以下、図2を参照して、ホストコンピュー
タ101Aによる排紙モードの設定、および図3,図4
を参照して、ホストコンピュータ101A,101Bに
よる識別名称による仕分け指定について説明する。
Hereinafter, referring to FIG. 2, setting of the paper discharge mode by the host computer 101A, and FIGS.
With reference to, the sorting designation by the identification names by the host computers 101A and 101B will be described.

【0067】図2は、図1に示した各ホストコンピュー
タ101A上のホストアプリケーションによりプリンタ
102の排紙モードの設定を行う画面の一例を示す模式
図であり、後述する図6に示すホストコンピュータ10
1のCRT10に表示される。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a screen for setting the paper ejection mode of the printer 102 by a host application on each host computer 101A shown in FIG. 1. The host computer 10 shown in FIG.
1 is displayed on the CRT 10.

【0068】図において、500は給排紙設定画面で、
画像記録装置102の給紙モードおよび排紙モードを設
定することができる。
In the figure, reference numeral 500 denotes a sheet supply / discharge setting screen.
A feed mode and a discharge mode of the image recording apparatus 102 can be set.

【0069】501は給紙部設定エリアで、ここでは
「自動」が設定されている。502は自動給紙表示エリ
アで、給紙部設定エリア501が「自動」に設定されて
いる場合に給紙可能な給紙部が表示される。503はト
レイ優先設定エリアで、給紙部設定エリア501が「自
動」に設定されている場合に、トレイ優先の有無を選択
することができ、ここではトレイ優先が選択されてい
る。
Reference numeral 501 denotes a sheet feeding unit setting area, in which "automatic" is set. Reference numeral 502 denotes an automatic paper feed display area, and a paper feed unit that can feed paper is displayed when the paper feed unit setting area 501 is set to “automatic”. Reference numeral 503 denotes a tray priority setting area. When the sheet feeding unit setting area 501 is set to “automatic”, it is possible to select whether or not tray priority is set. Here, tray priority is selected.

【0070】504はトレイ用紙サイズ設定部で、トレ
イに格納されている用紙サイズ、例えばA4,B5,レ
ター,エグゼクティブ等を設定することができ、ここで
は「エグゼクティブ」が設定されている。505は用紙
名称設定ウインドウ表示ボタンで、このボタンを不図示
のキーボード又はポインティングデバイスで指示するこ
とにより不図示の用紙名称設定ウインドウを表示して、
用紙名称を設定することができる。
Reference numeral 504 denotes a tray paper size setting unit which can set the paper size stored in the tray, for example, A4, B5, letter, executive, etc. In this case, "executive" is set. Reference numeral 505 denotes a paper name setting window display button. By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), a paper name setting window (not shown) is displayed.
A paper name can be set.

【0071】511は排紙部設定エリアで、ここでは
「自動」が設定されている。512は自動排紙設定エリ
アで、排紙部設定エリア511が「自動」に設定されて
いる場合に設定可能であり、ここでは「ユーザセパレー
ト」が設定されている。513はユーザセパレート設定
エリアで、自動排紙設定エリア512が「ユーザセパレ
ート」に設定されている場合に、「自動」又は「固定」
を選択的に設定することができ、ここでは自動が設定さ
れている。
Reference numeral 511 denotes a paper discharge section setting area, in which "automatic" is set. Reference numeral 512 denotes an automatic paper discharge setting area, which can be set when the paper discharge unit setting area 511 is set to "automatic". In this example, "user separate" is set. A user separation setting area 513 is “automatic” or “fixed” when the automatic paper discharge setting area 512 is set to “user separation”.
Can be selectively set, and here, automatic is set.

【0072】514はビン名称称設定ウインドウ表示ボ
タンで、ユーザセパレート設定エリア513で「固定」
を選択した場合、このボタンを不図示のキーボード又は
ポインティングデバイスで指示し不図示のビン名称設定
ウインドウを表示して、ビン名称を設定することができ
る。
A bin name setting window display button 514 is “fixed” in a user separate setting area 513.
Is selected, this button can be designated with a keyboard or a pointing device (not shown) to display a bin name setting window (not shown) to set a bin name.

【0073】521はOKボタンで、このボタンを不図
示のキーボード又はポインティングデバイスで指示する
ことにより、給排紙設定画面500の設定を有効(即
ち、プリンタ102に登録指示を送信する)にして、給
排紙設定画面500を終了させる。522はキャンセル
ボタンで、このボタンを不図示のキーボード又はポイン
ティングデバイスで指示することにより、給排紙設定画
面500の設定を無効にして、給排紙設定画面500を
終了させる。
Reference numeral 521 denotes an OK button. By designating this button with a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper supply / discharge setting screen 500 is made valid (ie, a registration instruction is transmitted to the printer 102). The paper supply / discharge setting screen 500 is terminated. Reference numeral 522 denotes a cancel button. By instructing this button using a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper supply / discharge setting screen 500 is invalidated, and the paper supply / discharge setting screen 500 is terminated.

【0074】523は更新ボタンで、このボタンを不図
示のキーボード又はポインティングデバイスで指示する
ことにより、給排紙設定画面500の設定を有効(即
ち、プリンタ102に登録指示を送信する)にすること
ができる。524はヘルプボタンで、このボタンを不図
示のキーボード又はポインティングデバイスで指示する
ことにより、不図示のヘルプウインドウを表示すること
ができる。
Reference numeral 523 denotes an update button. By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper supply / discharge setting screen 500 is made valid (that is, a registration instruction is transmitted to the printer 102). Can be. Reference numeral 524 denotes a help button. By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), a help window (not shown) can be displayed.

【0075】図2に示した例では、画像記録装置102
の排紙モードは、「ユーザセパレート自動」に設定され
ている。
In the example shown in FIG.
Is set to "user separate automatic".

【0076】なお、上記図2に示した給排紙設定画面5
00による給紙モード,排紙モードの設定は、通常、運
用方法を決めてから画像記録装置設置時に1回だけ行え
ば良い。
The sheet supply / discharge setting screen 5 shown in FIG.
Normally, the setting of the paper feed mode and the paper discharge mode by 00 need only be performed once when the image recording apparatus is installed after the operation method is determined.

【0077】次に、印刷時に目的に合わせた識別名称の
設定を行なう場合の説明を行う。
Next, a description will be given of a case where an identification name is set according to purpose at the time of printing.

【0078】図3,図4は、図1に示した各ホストコン
ピュータ101A,101B上のホストアプリケーショ
ンにより印刷時の排紙モードの設定を行う画面の一例を
示す模式図であり、後述する図6に示すホストコンピュ
ータ101のCRT10に表示される。
FIGS. 3 and 4 are schematic diagrams showing an example of a screen for setting a paper discharge mode at the time of printing by the host application on each of the host computers 101A and 101B shown in FIG. Is displayed on the CRT 10 of the host computer 101 shown in FIG.

【0079】図3,図4において、600は印刷時の排
紙モード設定画面である。
In FIGS. 3 and 4, reference numeral 600 denotes a discharge mode setting screen for printing.

【0080】601は7ビンソータ装着表示で、画像記
録装置102が7ビンソータを装着していることを示
す。602は排紙方法設定エリアで、ここではユーザセ
パレートが設定されている。
Reference numeral 601 denotes a 7-bin sorter mounted display, which indicates that the image recording apparatus 102 is mounted with a 7-bin sorter. Reference numeral 602 denotes a paper discharge method setting area in which a user separate is set.

【0081】また、ユーザセパレートを選択すると、プ
リンタ102に予め設定されているユーザセパレートの
種類(自動)にマッチしたUI(ビン名称設定エリア6
03,ビン名称入力エリア604)が表示される。
When a user separate is selected, a UI (bin name setting area 6) matching the type (automatic) of the user separate set in advance in the printer 102 is selected.
03, bin name input area 604) is displayed.

【0082】ビン名称設定エリア603は、ユーザセパ
レート自動設定時、「ログイン名をビン名称として使
う」か、「ビン名称をカスタマイズして使う」かを選択
できる。
In the bin name setting area 603, when the user separates automatically, the user can select "use the login name as the bin name" or "customize and use the bin name".

【0083】ビン名称入力エリア604は、ビン名称を
設定エリア603により「ビン名称をカスタマイズして
使う」を選択した場合のビン名称を、使用する名称、例
えば「柿木」を入力するか、「ホスト別仕分け」,「グ
ループ名別仕分け」,「アプリケーション別仕分け」,
「用紙サイズ別仕分け」,「用紙タイプ等の紙種」,
「ファイル名称別仕分け」,「時間帯別仕分け」,「日
付別仕分け」等の選択肢の中から1つを選択する。な
お、「ホスト別仕分け」,「グループ名別仕分け」,
「アプリケーション別仕分け」,「用紙サイズ別仕分
け」,「用紙タイプ等の紙種」,「ファイル名称別仕分
け」,「時間帯別仕分け」,「日付別仕分け」等の選択
肢は、後述する図6のROM3、RAM2内の不揮発性
メモリ、又は外部メモリ11等に記憶されているものと
する。また、ビン名称入力エリア604に新規に入力さ
れたビン名称は、図6のRAM2内の不揮発性メモリ、
又は外部メモリ11等に記憶され、次回より選択肢の一
つとするように構成してもよい。
The bin name input area 604 is used to input a bin name when “customize and use the bin name” is selected in the bin name setting area 603, such as “Kakigi” or “host name”. "Sorting", "sorting by group name", "sorting by application",
"Sorting by paper size", "paper type such as paper type",
One is selected from options such as "sort by file name", "sort by time zone", and "sort by date". In addition, "sort by host", "sort by group name",
Options such as “sort by application”, “sort by paper size”, “paper type such as paper type”, “sort by file name”, “sort by time zone”, and “sort by date” will be described later with reference to FIG. ROM 3, the nonvolatile memory in the RAM 2, or the external memory 11 or the like. The bin name newly input to the bin name input area 604 is stored in the nonvolatile memory in the RAM 2 in FIG.
Alternatively, the information may be stored in the external memory 11 or the like, and may be configured as one of options from the next time.

【0084】605は標準に戻すボタンで、このボタン
を不図示のキーボード又はポインティングデバイスで指
示することにより、印刷時の排紙モード設定画面600
の設定を標準設定に戻す。
Reference numeral 605 denotes a button for returning to the standard. When this button is designated by a keyboard or a pointing device (not shown), a discharge mode setting screen 600 for printing is set.
To the default settings.

【0085】610は部単位印刷指定チェックボックス
で、このチェックボックスを不図示のキーボード又はポ
インティングデバイスで指示することにより、複数部数
印刷する場合、部単位での印刷を設定する。
Reference numeral 610 denotes a copy unit print designation check box. When a plurality of copies are to be printed by designating this check box with a keyboard or a pointing device (not shown), printing in copy units is set.

【0086】606はOKボタンで、このボタンを不図
示のキーボード又はポインティングデバイスで指示する
ことにより、印刷時の排紙モード設定画面600の設定
を有効にして、印刷時の排紙モード設定画面600を終
了させる。607はキャンセルボタンで、このボタンを
不図示のキーボード又はポインティングデバイスで指示
することにより、印刷時の排紙モード設定画面600の
設定を無効にして、印刷時の排紙モード設定画面600
を終了させる。
Reference numeral 606 denotes an OK button. By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper discharge mode setting screen 600 at the time of printing is made valid, and the paper discharge mode setting screen 600 at the time of printing is set. To end. Reference numeral 607 denotes a cancel button. By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper ejection mode setting screen 600 at the time of printing is invalidated, and the paper ejection mode setting screen 600 at the time of printing is invalidated.
To end.

【0087】608は適用ボタンで、このボタンを不図
示のキーボード又はポインティングデバイスで指示する
ことにより、印刷時の排紙モード設定画面600の設定
を有効にすることができる。609はヘルプボタンで、
このボタンを不図示のキーボード又はポインティングデ
バイスで指示することにより、不図示のヘルプウインド
ウを表示することができる。
Reference numeral 608 denotes an apply button. By designating this button with a keyboard or a pointing device (not shown), the setting of the paper discharge mode setting screen 600 at the time of printing can be made valid. 609 is a help button,
By instructing this button with a keyboard or a pointing device (not shown), a help window (not shown) can be displayed.

【0088】図3はビン名称を設定エリア603で「ロ
グイン名をビン名称として使う」を選択した場合(デフ
ォルト設定)に対応し、この設定を行ったユーザからの
印刷ジョブは、ユーザ毎仕分けされて排紙される。また
図4はビン名称を設定エリア603で「ビン名称をカス
タマイズして使う」を選択した場合に対応し、この設定
を行ったユーザからの印刷ジョブは、ビン名称入力エリ
ア604に入力された「柿木」で仕分けされて排紙され
る。
FIG. 3 corresponds to a case where “use login name as bin name” is selected in the bin name setting area 603 (default setting), and print jobs from users who have made this setting are sorted by user. Paper is discharged. FIG. 4 corresponds to the case where “customize and use bin name” is selected in the bin name setting area 603, and the print job from the user who has made this setting is input to the bin name input area 604. It is sorted by Kakigi and discharged.

【0089】本実施形態においては、ユーザ毎の仕分け
又は目的別の仕分けの場合について説明を行っている
が、ユーザ毎の仕分けで運用を行いたいユーザに関して
は、デフォルト設定のままで良く何もしなくても良い。
図3においてOKボタン606を指示することによりユ
ーザ毎仕分けが可能となる。
In the present embodiment, the case of sorting for each user or sorting for each purpose is described. However, for a user who wants to perform the operation for sorting for each user, the default setting may be used without any operation. May be.
By specifying an OK button 606 in FIG. 3, sorting can be performed for each user.

【0090】一方、目的別仕分けを行いたいユーザに関
しては、図4に示したようにビン名称設定エリア603
で「ビン名称をカスタマイズして使う」を選択し、ビン
名称入力エリア604で、使用する名称の入力を行う
か、「ホスト別仕分け」,「アプリケーション別仕分
け」,「用紙サイズ別仕分け」,「用紙タイプ等の紙
種」,「ファイル名称別仕分け」,「時間帯別仕分け」
等の選択肢の中から1つを選択してOKボタン606を
指示する。
On the other hand, for the user who wants to sort by purpose, the bin name setting area 603 as shown in FIG.
Select "Use customized bin name" and enter the name to be used in the bin name input area 604 or select "Sort by host", "Sort by application", "Sort by paper size", or "Sort by paper size". Paper type, etc. "," Sorting by file name "," Sorting by time zone "
One of the options is selected, and an OK button 606 is designated.

【0091】上記必要な設定を行った後、ユーザセパレ
ート指定で印刷指示を行なうだけで、目的別の仕分けが
可能となる。
After the necessary settings have been made, the user can sort by purpose only by giving a print instruction by designating the user separate.

【0092】また、図3及び図4の画面(印刷時の排紙
モード設定画面600)から分かるように、ユーザは排
紙口を指定する必要はなく、印刷データをユーザセパレ
ート設定で送信するだけで、図3,図4の印刷時の排紙
モード設定画面600により設定しておいた所望の仕分
けを行うことが可能となる。
Further, as can be seen from the screens of FIGS. 3 and 4 (discharge mode setting screen 600 for printing), the user does not need to specify the discharge port, but only transmits the print data in the user separate setting. Thus, it is possible to perform the desired sorting set on the paper ejection mode setting screen 600 at the time of printing in FIGS.

【0093】以下、図5を参照して、図1に示した画像
記録装置102が、ユーザセパレート自動モードに未対
応のデータを受信した時の排紙方法について説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 5, a description will be given of a paper discharging method when the image recording apparatus 102 shown in FIG. 1 receives data that does not support the user separate automatic mode.

【0094】図5は、ユーザセパレート自動モードに未
対応のデータを受信した時の排紙方法を示す概念図であ
り、この図を元に実際の運用について説明する。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing a paper discharging method when data which does not support the user separate automatic mode is received. The actual operation will be described based on this drawing.

【0095】まず、管理者であるユーザsakaiが、
画像記録装置の運用を決めた上で、画像記録装置の排紙
モードの設定について、画像記録装置の操作パネル又
は、ホストコンピュータ101Aより図2に示したホス
トアプリケーション(給排紙設定画面500)により、
本実施形態のモードでを示すユーザセパレート自動を選
択しておく。この設定は通常、運用方法を決めてから画
像記録装置設置時に1回だけ行えば良い。
First, the user sakai, who is the administrator,
After deciding the operation of the image recording apparatus, the setting of the discharge mode of the image recording apparatus is performed by the operation panel of the image recording apparatus or the host application (sheet supply / discharge setting screen 500) shown in FIG. ,
Automatic user separation indicating the mode of the present embodiment is selected in advance. Normally, this setting only needs to be performed once when the image recording apparatus is installed after the operation method is determined.

【0096】次に、ホストコンピュータ101A,10
1B上で、図3,図4に示した排紙モード設定画面60
0により、印刷時に目的に合わせた識別名称の設定を行
なう。
Next, the host computers 101A, 101
1B, the discharge mode setting screen 60 shown in FIGS.
By setting 0, the identification name is set according to the purpose at the time of printing.

【0097】その後、ホストコンピュータ101A,1
01Bから、ユーザセパレート自動モードで各ユーザが
排紙を行い、例えば図5の上方に示すようにビン1〜ビ
ン3をユーザkakky、ビン4をユーザsakaiが
使用している状態となったとする。
Thereafter, the host computers 101A, 1A
From 01B, it is assumed that each user discharges papers in the user separate automatic mode, and for example, as shown in the upper part of FIG. 5, bin 1 to bin 3 are used by user kakky and bin 4 is used by user sakai.

【0098】これらの排紙は全て、先に説明したような
識別名称による仕分け排紙を実行するユーザセパレート
自動モードに対応したホストアプリケーション又はプリ
ンタドライバによりデータが作成されているので、ユー
ザの意図通りの仕分け排紙を実現できている状態であ
る。
All of these paper discharges are created by a host application or a printer driver corresponding to the user-separated automatic mode for executing sorting and discharge by the identification name as described above. Is in a state in which the sorting and discharging can be realized.

【0099】しかしながら、ネットワーク上にはいろい
ろなホストコンピュータが繋がれており、ユーザのオペ
レーションも様々である。例えば、ホストコンピュータ
101C〜101Eのように、識別名称による仕分け指
定を行うアプリケーション又はプリンタドライバがイン
ストールされていない場合や、古いプリンタドライバで
作成されたバイナリデータをそのまま送信する場合や、
カラーデータの色み(色調)等を変えるために意図的に
識別名称排紙に対応していない別のプリンタドライバで
データ作成し送信するユーザも存在する。
However, various host computers are connected on the network, and the operation of the user is also various. For example, when an application or a printer driver that performs sorting designation by an identification name is not installed as in the host computers 101C to 101E, when binary data created by an old printer driver is transmitted as it is,
In order to change the color (color tone) of color data, there is a user who intentionally creates and transmits data with another printer driver that does not support the discharge of the identification name.

【0100】図5の下方で示しているのは、これら各種
データが混在している状況で仕分け排紙が行われた場合
であり、ビン1〜ビン4は識別名称による仕分け指定の
ある印刷データを排紙した結果であり、ビン5〜ビン6
は識別名称による仕分け指定のない印刷データを排紙し
た結果を示している。
The lower part of FIG. 5 shows the case where sorting and discharging are performed in a state where these various data are mixed. Bin 1 to bin 4 are print data for which sorting is designated by an identification name. Is the result of bin 5 to bin 6
Indicates the result of discharge of print data without sorting designation by identification name.

【0101】この場合、指定不十分(識別名称指定され
ていない)な印刷ジョブは、識別名称毎の仕分けができ
ないので、ジョブ毎の仕分けを行い、例えば印刷データ
に含まれるジョブ名、ファイル名、或いは”ジョブ
1”,”ジョブ2”,…等の固定の名称にシーケンシャ
ルに番号付加し、番号を変えて登録を行い仕分けを行っ
ていく。このようにして、不正データ(識別名称指定さ
れていないデータ)を受信した場合でもできる限りの仕
分け排紙を行っていく。
In this case, a print job whose specification is insufficient (identification name is not specified) cannot be classified by identification name. Therefore, the job is classified by job, and for example, the job name, file name, Alternatively, numbers are sequentially added to fixed names such as "Job 1", "Job 2",..., The numbers are changed, registration is performed, and sorting is performed. In this way, sorting and discharging as much as possible is performed even when receiving illegal data (data for which the identification name is not specified).

【0102】図6は、図1に示したホストコンピュータ
101の構成を説明するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating the configuration of host computer 101 shown in FIG.

【0103】図において、1はCPUで、ROM3のプ
ログラム用ROMに記憶されたプログラム(種々のアプ
リケーションプログラム,プリンタドライバ等)に基づ
いてプリンタ102とデータを通信することができ、シ
ステムデバイス4に接続される各デバイスを統括制御す
る。
In the figure, reference numeral 1 denotes a CPU, which can communicate data with the printer 102 based on programs (various application programs, printer drivers, etc.) stored in a program ROM of the ROM 3 and is connected to the system device 4. And overall control of each device.

【0104】また、ROM3のフォント用ROMにはフ
ォントデータ等を記憶し、ROM3のデータ用ROMは
各種データを記憶する。2はRAMで、CPU1の主メ
モリ,ワークエリア等として機能する。
The font ROM of the ROM 3 stores font data and the like, and the data ROM of the ROM 3 stores various data. Reference numeral 2 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 1.

【0105】5はキーボードコントローラ(KBC)
で、キーボード9や不図示のポインティングデバイスか
らのキー入力を制御する。6はCRTコントローラ(C
RTC)で、CRTディスプレイ(CRT)10の表示
を制御する。7はメモリコントローラ(MC)で、フォ
ントデータ,ユーザファイル,編集ファイル等を記憶す
るハードディスク(HD),フロッピー(登録商標)デ
ィスク(FD)などの外部メモリ11とのアクセスを制
御する。
5 is a keyboard controller (KBC)
Controls the key input from the keyboard 9 or a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (C
RTC) controls the display on a CRT display (CRT) 10. Reference numeral 7 denotes a memory controller (MC) for controlling access to an external memory 11 such as a hard disk (HD) for storing font data, user files, and edited files, and a floppy (registered trademark) disk (FD).

【0106】8はプリンタコントローラ(PRTC)
で、所定の通信媒体(IEEE1284等で規定されて
いるローカルインタフェースでもEthernetのよ
うなネットワークインタフェースでもよい)を介してプ
リンタ102に接続され、プリンタ102との通信制御
処理を実行する。
Reference numeral 8 denotes a printer controller (PRTC)
Then, the printer 102 is connected to the printer 102 via a predetermined communication medium (a local interface defined by IEEE1284 or a network interface such as Ethernet), and executes a communication control process with the printer 102.

【0107】なお、CPU1は、たとえばRAM2上に
設定された表示情報RAMへのアウトラインフォントの
展開処理を実行し、CRT10上でのWYSIWYGを
可能としている。
The CPU 1 executes, for example, a process of developing an outline font into the display information RAM set on the RAM 2 to enable WYSIWYG on the CRT 10.

【0108】また、CPU1は、CRT10上の不図示
のマウスカーソル(ポインタ)等で指示されたコマンド
に基づいて登録された種々のウインドウを開き、種々の
データ処理を実行する。
The CPU 1 opens various registered windows based on commands specified by a mouse cursor (pointer) or the like (not shown) on the CRT 10 and executes various data processing.

【0109】さらに、RAM2は、内部にNVRAM等
の不揮発性メモリを有するものとする。
Further, the RAM 2 has a nonvolatile memory such as an NVRAM inside.

【0110】以下、図7,図8を参照して、図1に示し
た本発明のデータ処理装置および画像記録装置を適用可
能な画像記録システムの概念の印刷時の詳細な説明を行
う。
Referring to FIGS. 7 and 8, a detailed description will be given of the concept of an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention shown in FIG. 1 can be applied at the time of printing.

【0111】図7は、本発明のデータ処理装置および画
像記録装置を適用可能な画像記録システムの第1の処理
手順を示すフローチャートであり、ユーザセパレート自
動排紙指定時に使用する識別名称を選択する処理手順に
対応し、図6に示したホストコンピュータ101A,1
01B内のCPU1がROM3又はその他の記憶媒体に
格納されたプログラムに基づいて実行する。なお、S3
01〜S306は各ステップを示す。
FIG. 7 is a flowchart showing a first processing procedure of an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied, and selects an identification name to be used when a user-separated automatic discharge is designated. The host computer 101A, 1 shown in FIG.
The CPU 1 in the CPU 01B executes based on a program stored in the ROM 3 or another storage medium. Note that S3
01 to S306 indicate each step.

【0112】まず、ステップS301において、識別名
称を登録するか否かを判定する。即ち、ユーザセパレー
ト自動モードでの排紙をユーザが指示したか否かを判定
する。
First, in step S301, it is determined whether or not to register an identification name. That is, it is determined whether or not the user has instructed paper discharge in the user separate automatic mode.

【0113】ステップS301で識別名を登録しない、
即ちユーザセパレート自動モード以外の排紙をユーザが
指示した場合は、識別名を登録する必要がないので、そ
のまま処理を終了する。
In step S301, no identification name is registered.
That is, when the user instructs paper ejection other than the user-separated automatic mode, there is no need to register an identification name, and the process ends as it is.

【0114】一方、ステップS301で識別名を登録す
る、即ちユーザセパレート自動モードでの排紙をユーザ
が指示した場合は、ビン名称設定エリア603でユーザ
はどの識別名称を使用するか選択するためにステップS
302に進む。
On the other hand, if the identification name is registered in step S301, that is, if the user instructs the paper discharge in the user separate automatic mode, the user selects in the bin name setting area 603 which identification name to use. Step S
Proceed to 302.

【0115】ステップS302において、識別名称を編
集する、即ちビン名称をカスタマイズして使うか否かを
判定し、識別名称を編集しない(ビン名称設定エリア6
03で「ログイン名をビン名称として使う」を選択し
た)と判定された場合は、識別名称を編集する必要がな
いので、そのまま処理を終了する。
In step S302, the identification name is edited, that is, it is determined whether the bin name is customized and used, and the identification name is not edited (bin name setting area 6).
When it is determined that “use login name as bin name” is selected in 03), the process is terminated as it is because there is no need to edit the identification name.

【0116】一方、ステップS302で識別名称を編集
する(ビン名称設定エリア603で「ログイン名をカス
タマイズして使う」を選択した)と判定された場合は、
ステップS303において、識別名称のジャンルを選択
するか否かを判定し、識別名称のジャンルを選択すると
判定された場合は、ステップS305に進み、ビン名称
入力エリア604で、選択肢の中から、例えば「ホスト
別仕分け」,「アプリケーション別仕分け」,「用紙サ
イズ別仕分け」,「ファイル名称別仕分け」,「時間帯
別仕分け」等の中から1つを選択し、ステップS306
に進む。
On the other hand, if it is determined in step S302 that the identification name is to be edited (“customize and use login name” is selected in the bin name setting area 603),
In step S303, it is determined whether or not to select the genre of the identification name. If it is determined that the genre of the identification name is selected, the process proceeds to step S305. One is selected from “sorting by host”, “sorting by application”, “sorting by paper size”, “sorting by file name”, “sorting by time zone”, etc., and step S306.
Proceed to.

【0117】一方、ステップS303で識別名称のジャ
ンルを選択しないと判定された場合は、ステップS30
4に進み、ビン名称入力エリア604で、名称入力を行
い、ステップS306に進む。
On the other hand, if it is determined in step S303 that the genre of the identification name is not to be selected, step S30
The process proceeds to step S4, where a name is input in the bin name input area 604, and the process proceeds to step S306.

【0118】次に、ステップS306において、ユーザ
設定情報(排紙モード設定画面600上で設定した情報
(識別名称等))をRAM2内の不揮発性メモリ又はハ
ードディスク等の外部メモリ11に記憶し、処理を終了
する。
Next, in step S306, the user setting information (information (identification name and the like) set on the discharge mode setting screen 600) is stored in the nonvolatile memory in the RAM 2 or the external memory 11 such as a hard disk. To end.

【0119】なお、記憶されたユーザ設定情報は、ユー
ザセパレート自動モード指定の印刷時に印刷データに付
加する情報を決定するために使用される。
Note that the stored user setting information is used to determine information to be added to print data at the time of printing in the user separate automatic mode designation.

【0120】次に、上記図7のフローチャートに示した
ユーザ設定の後、ユーザが印刷指示を行った後の印刷デ
ータ作成及び送信の処理について、以下図8を用いて説
明する。
Next, the process of creating and transmitting print data after the user gives a print instruction after the user setting shown in the flowchart of FIG. 7 will be described with reference to FIG.

【0121】図8は、本発明のデータ処理装置および画
像記録装置を適用可能な画像記録システムの第2の処理
手順を示すフローチャートであり、印刷指示があった時
に画像記録装置へ送信する印刷データを作成するホスト
コンピュータ上の処理手順に対応し、図6に示したホス
トコンピュータ101A,101B内のCPU1がRO
M3又はその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基
づいて実行する。なお、S401〜S405は各ステッ
プを示す。
FIG. 8 is a flowchart showing a second processing procedure of the image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. The print data transmitted to the image recording apparatus when a print instruction is issued is shown. The CPU 1 in the host computers 101A and 101B shown in FIG.
It is executed based on a program stored in M3 or another storage medium. Note that S401 to S405 indicate each step.

【0122】ユーザからの印刷指示があると、先ずステ
ップS401において給排紙の設定等の制御情報を作成
する。
Upon receiving a print instruction from the user, first, in step S401, control information such as paper supply / discharge setting is created.

【0123】次に、ステップS402において、ユーザ
セパレート自動モード指定か否かを判定し、ユーザセパ
レート自動モードでないと判定された場合は、ステップ
S403において各モードに合わせた排紙指定を行って
データを作成し、ステップS404において、画像記録
装置へのデータ送信を行う。
Next, in step S402, it is determined whether or not the user-separated automatic mode has been designated. If it is determined that the mode is not the user-separated automatic mode, in step S403 the paper ejection is designated according to each mode, and the data is output. Then, in step S404, the data is transmitted to the image recording apparatus.

【0124】一方、ステップS402でユーザセパレー
ト自動モード指定であると判定された場合は、ステップ
S405において、図7のS306において記憶(設
定)しておいた識別の為のユーザ設定情報を元に、印刷
データに付加する識別名称を決定する。
On the other hand, if it is determined in step S402 that the user separate automatic mode has been designated, in step S405, based on the user setting information for identification stored (set) in S306 in FIG. The identification name to be added to the print data is determined.

【0125】デフォルトであればログイン名称、ユーザ
が編集した名称が登録されている場合は、予め入力して
おいたユーザ名称を付加し、その他ホスト別仕分け(ホ
ストID)、アプリケーション別仕分け(識別子)、用
紙サイズ別仕分け(指定用紙サイズ)、ファイル名称別
仕分け(ファイル名)、時間帯別仕分け(時刻)等の選
択が行われていたら、ホストコンピュータ内で管理する
各情報を付加するように決定する。
If a login name is registered by default and a name edited by a user is registered, a previously input user name is added, and other sorting by host (host ID) and sorting by application (identifier) are performed. If selections such as sorting by paper size (specified paper size), sorting by file name (file name), sorting by time zone (time), etc. are made, it is decided to add each information managed in the host computer. I do.

【0126】次に、ステップS403において、データ
作成を行う。この時、ステップS405で付加決定した
識別情報がある場合は、その識別情報を印刷データに付
加した印刷ジョブを作成する。
Next, in step S403, data is created. At this time, if there is identification information determined to be added in step S405, a print job in which the identification information is added to the print data is created.

【0127】次に、ステップS404において、画像記
録装置102への印刷ジョブのデータ送信を行う。
Next, in step S404, the data of the print job is transmitted to the image recording apparatus 102.

【0128】なお、印刷ジョブが排紙完了したら、ジョ
ブ終了通知を画像記録装置102から受け取って、例え
ば図9に示すような表示をホストコンピュータ101上
で行い、実際にユーザが使用している排紙ビンを認識で
きるようにしてある。
When the discharge of the print job is completed, a job completion notification is received from the image recording apparatus 102, and a display such as that shown in FIG. 9 is performed on the host computer 101, and the discharge actually used by the user is performed. Paper bins can be recognized.

【0129】図9は、図1に示した画像記録装置102
からホストコンピュータ101に通知される印刷終了通
知を示す模式図であり、ホストコンピュータ101の表
示部に表示される。
FIG. 9 shows the image recording apparatus 102 shown in FIG.
FIG. 7 is a schematic diagram showing a print end notification sent to the host computer 101 from the host computer 101 and is displayed on the display unit of the host computer 101.

【0130】この表示により、ユーザは、自分の印刷ジ
ョブがいずれのビンに排紙されたかを一目で認識するこ
とができる。
By this display, the user can recognize at a glance in which bin the print job of the user has been discharged.

【0131】次に、図10〜図22を参照して、図1に
示した画像記録装置102の構成について説明する。
Next, the configuration of the image recording apparatus 102 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIGS.

【0132】図10は、図1に示した画像記録装置10
2を適用可能なレーザビームプリンタの構成を説明する
ブロック図である。
FIG. 10 shows the image recording apparatus 10 shown in FIG.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a laser beam printer to which No. 2 is applicable.

【0133】なお、本実施形態を適用する画像記録装置
は、レーザビームプリンタに限られるものではなく、イ
ンクジェットプリンタ等他のプリント方式のプリンタで
も良いことは言うまでもない。
The image recording apparatus to which the present embodiment is applied is not limited to a laser beam printer, but it is needless to say that another printing system such as an ink jet printer may be used.

【0134】また、以下の説明および図においては、オ
プションユニットを2台接続した例を説明するが、更に
多くのオプションユニットを接続可能であり、またオプ
ションユニットの機能を本体が共有しても構わない。
In the following description and drawings, an example in which two optional units are connected will be described. However, more optional units can be connected, and the functions of the optional units may be shared by the main body. Absent.

【0135】図において、レーザビームプリンタ(プリ
ンタ)102は、各種オプション装置が接続可能であ
り、ホストコンピュータ等の外部機器101と汎用イン
タフェース(例えばセントロニクス、RS232C,U
SB等),ネットワーク(例えばEthernet等)
で接続され、汎用インタフェースを介して外部機器10
1から転送される印刷情報(所定のプリンタ言語に基づ
くコードデータ等の制御情報、例えばPost Scr
ipt,LIPSIII,LIPSIV,イメージデー
タ等を含む)に基づく画像記録を行なう。
In the figure, a laser beam printer (printer) 102 can be connected to various optional devices, and can be connected to an external device 101 such as a host computer by a general-purpose interface (for example, Centronics, RS232C, U.S.A.).
SB, etc.), network (for example, Ethernet etc.)
Connected to the external device 10 via a general-purpose interface.
1 (control information such as code data based on a predetermined printer language, for example, Post Scr).
ipt, LIPSIII, LIPSIV, image data, etc.).

【0136】103はビデオコントローラで、外部機器
101と前記汎用インタフェースで接続され、外部機器
101から前記汎用インタフェースを介して転送される
コードデータ(ESCコード、各種PDLデータ等)を
受信し、該コードデータに基づくドットデータ等からな
るページ情報を生成し、ビデオインタフェース80を介
して後述するエンジンコントローラ105に対してイメ
ージデータ(2値又は多値)を送信するとともに、統括
インタフェース90を介して後述するオプションコント
ローラ部106に対して給紙指定及び排紙指定のコマン
ド等を送信する。エンジンコントローラ105は、前記
ビデオコントローラ103から転送されるイメージデー
タに基づいて、周知の電子写真プロセスによって感光ド
ラム上に潜像を形成し、供給される用紙に転写、定着し
て印字を行なう。なお、この時、オプションコントロー
ラ部106に対して給排紙のタイミングの指示等を行な
う。
Reference numeral 103 denotes a video controller, which is connected to the external device 101 via the general-purpose interface and receives code data (ESC code, various PDL data, etc.) transferred from the external device 101 via the general-purpose interface, and It generates page information including dot data and the like based on the data, transmits image data (binary or multi-valued) to an engine controller 105 to be described later via the video interface 80, and transmits the image data (binary or multi-valued) to the after-mentioned interface via the general interface 90. A command for specifying sheet feeding and discharging is transmitted to the option controller unit 106. The engine controller 105 forms a latent image on a photosensitive drum by a well-known electrophotographic process based on the image data transferred from the video controller 103, transfers the latent image to a supplied sheet, and performs printing. At this time, the control unit 106 instructs the option controller unit 106 to supply and discharge paper.

【0137】104はパネル部で、操作のための各種ス
イッチ(ボタン)、LED表示器、LCD表示器等から
構成されるユーザとのインタフェースであり、ユーザは
パネル部104を操作することによりプリンタ102に
所定の動作を指示することができる。なお、ユーザによ
り設定された各種データ等は図示しない不揮発性メモ
リ、例えばNVRAM,EEPROM等に記憶管理され
る。
Reference numeral 104 denotes a panel unit which is an interface with a user including various switches (buttons) for operation, an LED display, an LCD display, and the like. Can be instructed to perform a predetermined operation. Various data and the like set by the user are stored and managed in a non-illustrated non-volatile memory, for example, NVRAM, EEPROM, or the like.

【0138】オプションコントローラ部106は、図示
しないCPU,ROM,RAM等を備え、前記ビデオコ
ントローラ103から転送される給排紙指定等及びエン
ジンコントローラ105からの給排紙指示等に基づい
て、1台以上のオプション装置(ユニット)を統括して
制御する統括コントローラであり、各種オプション装置
に具備されるオプションコントローラユニットとオプシ
ョンユニットインタフェース70を介して通信を行な
い、各種オプション装置を統括的に制御する。
The option controller unit 106 includes a CPU, ROM, RAM and the like (not shown). One unit is controlled based on a sheet supply / discharge designation or the like transferred from the video controller 103 and a sheet supply / discharge instruction from the engine controller 105. This is a general controller for controlling the above optional devices (units) collectively, and communicates with an optional controller unit included in various optional devices via the optional unit interface 70 to control the various optional devices collectively.

【0139】また、オプションコントローラ部106の
RAM内には、ビデオコントローラ103がアクセス可
能な共有メモリ(後述する図16に示す)があり、該共
有メモリは約40頁分の搬送状況管理エリア、基本ステ
ータスエリア、コマンドステータス管理エリア、立ち上
げ処理エリア等から構成され、ビデオコントローラ10
3は、上記共有メモリの各エリアを介して各オプション
装置に対する指定を行なう。
In the RAM of the option controller unit 106, there is a shared memory (shown in FIG. 16 described later) which can be accessed by the video controller 103. The shared memory has a transport status management area of about 40 pages, The video controller 10 includes a status area, a command status management area, a start-up processing area, and the like.
Reference numeral 3 designates designation of each optional device via each area of the shared memory.

【0140】なお、上記搬送状況管理エリアは、ビデオ
コントローラ103が印字方法(給紙口、排紙口、色、
ステイプルする、シフトする等)を各オプション装置へ
通知する領域と、各オプション状態(どこまで印字し
た、排紙完了した等)をビデオコントローラ103に通
知する領域から構成される。
The transfer status management area is set by the video controller 103 in the printing method (paper feed port, paper discharge port, color,
An area for notifying each optional device of stapling, shifting, and the like, and an area for notifying the video controller 103 of each option state (how much data has been printed, discharge has been completed, and the like).

【0141】また、基本ステータスエリアは、各オプシ
ョン装置の異常(JAM,紙なしステイプル針なし等)
をビデオコントローラ103に通知する領域で、コマン
ド&ステータス管理エリアは、ビデオコントローラ10
3とコマンドステータスのやりとりを行なう領域で、立
ち上げ処理エリアは、ビデオコントローラ103が各オ
プション装置の立ち上げ処理を指定する領域である。
The basic status area indicates an abnormality of each optional device (JAM, no paper, no staple, etc.).
Is notified to the video controller 103, and the command & status management area is
The start-up processing area is an area in which the command status is exchanged with the device 3 and the video controller 103 specifies the start-up processing of each optional device.

【0142】107は給紙オプション装置(ユニット)
であり、例えばペーパデッキオプションユニットで、内
部にペーパデッキコントローラ(大容量給紙カセットコ
ントローラ)107aを有し、オプションコントローラ
部106から送信される制御情報に基づいて給紙制御を
行なう。なお、上記ペーパデッキコントローラ107a
は、不図示のCPU,ROM,RAMを備え、CPUが
ROMに格納されてプログラムに基づいて給紙オプショ
ン装置107を制御する。また、ROMには給紙オプシ
ョン装置107の拡張情報、例えばペーパデッキに格納
可能な用紙サイズの情報等が格納されている。
Reference numeral 107 denotes a sheet feeding optional device (unit)
For example, a paper deck option unit has a paper deck controller (large-capacity paper feed cassette controller) 107 a therein, and performs paper feed control based on control information transmitted from the option controller unit 106. The paper deck controller 107a
Has a CPU, a ROM, and a RAM (not shown), and the CPU controls the sheet feeding option device 107 based on a program stored in the ROM. Further, the ROM stores extended information of the paper feed option device 107, for example, information on paper sizes that can be stored in the paper deck.

【0143】108は排紙オプション装置(ユニット)
であり、例えばソート機能を有するソータオプションユ
ニットで、内部にソータコントローラ(大容量排紙スタ
ッカコントローラ)108aを有し、オプションコント
ローラ部106から送信される制御情報に基づいてソー
ト動作及び排紙動作を行なう。なお、上記ソータコント
ローラ108aは、不図示のCPU,ROM,RAMを
備え、CPUがROMに格納されたプログラムに基づい
て排紙オプション装置108を制御する。また、ROM
には排紙オプション装置108の拡張情報例えば、排紙
ビンの数、ソート機能の有無、ステイプル機能の有無、
排紙用紙を所定の方向にずらすシフト機能の有無、排紙
用紙のフェースの向きを反転させる反転機能の有無の情
報等が格納されている。
Reference numeral 108 denotes a paper discharge option device (unit)
A sorter option unit having a sort function, for example, has a sorter controller (large-capacity discharge stacker controller) 108a inside, and performs a sort operation and a discharge operation based on control information transmitted from the option controller unit 106. Do. The sorter controller 108a includes a CPU, ROM, and RAM (not shown), and the CPU controls the paper discharge option device 108 based on a program stored in the ROM. Also, ROM
The extended information of the paper discharge option device 108 includes, for example, the number of paper discharge bins, the presence or absence of a sort function, the presence or absence of a staple function,
Information on the presence / absence of a shift function for shifting the discharged paper in a predetermined direction, the presence / absence of a reversing function for reversing the face direction of the discharged paper, and the like are stored.

【0144】なお、給紙オプション装置107及び排紙
オプション装置108には表示部及び各種キーを備える
操作部(コントローラ)107b及び108bがそれぞ
れ設けられ、各オプション使用時のユーザに対するメッ
セージ及び操作方法等を表示及び操作が可能となってい
る。
The paper feed option device 107 and the paper discharge option device 108 are provided with operation units (controllers) 107b and 108b having a display unit and various keys, respectively. Can be displayed and operated.

【0145】また、109は制御ユニットで、プリンタ
102の印字プロセス制御を行なうエンジンコントロー
ラ105、プリンタ102全体の制御とホストコンピュ
ータ等の外部機器101からのデータを解析しイメージ
データに変換するビデオコントローラ103、各種オプ
ションユニットを統括して制御するオプションコントロ
ーラ部106により構成されている。
Reference numeral 109 denotes a control unit, which is an engine controller 105 for controlling a printing process of the printer 102, a video controller 103 for controlling the entire printer 102, analyzing data from an external device 101 such as a host computer, and converting the data into image data. , And an optional controller unit 106 for controlling various optional units.

【0146】なお、オプションコントローラ部106
は、共通のオプションユニットインタフェース70によ
って各オプションユニットを管理し、統括インタフェー
ス90を介してビデオコントローラ103と通信する。
本実施形態では、各給排紙オプションユニットをオプシ
ョンコントローラ部106を経由してビデオコントロー
ラ103が制御することが特徴である。
Note that the option controller unit 106
Manages each option unit by a common option unit interface 70, and communicates with the video controller 103 via the general interface 90.
This embodiment is characterized in that the video controller 103 controls each paper supply / discharge option unit via the option controller unit 106.

【0147】図11は、図10に示したプリンタ102
の構成を説明する断面図であり、図10と同一のものに
は同一の符号を付してある。
FIG. 11 shows the printer 102 shown in FIG.
11 is a cross-sectional view illustrating the configuration of FIG. 10, and the same components as in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals.

【0148】図において、230は用紙カセットで、記
録紙Sを保持し、不図示の仕切り版によって電気的に記
録紙Sのサイズを検知する機構を有する。231はカセ
ット給紙クラッチで、用紙カセット230上に載置され
た記録紙Sの最上位の記録紙一枚のみを分離し、不図示
の駆動手段によって分離した記録紙Sを給紙ローラ20
4まで搬送させるカムであり、給紙のたびに間欠的に回
転し、1回転に対応して一枚の記録紙を給紙する。23
0Sは記録紙検知センサで、用紙カセット230に保持
された記録紙Sの量を検知する。
In the drawing, reference numeral 230 denotes a paper cassette which holds the recording paper S and has a mechanism for electrically detecting the size of the recording paper S by a partition plate (not shown). Reference numeral 231 denotes a cassette paper feed clutch, which separates only one of the uppermost recording papers of the recording paper S placed on the paper cassette 230, and feeds the separated recording paper S by a driving unit (not shown) to the paper feed roller 20.
This cam rotates intermittently every time paper is fed, and feeds one sheet of recording paper corresponding to one rotation. 23
A recording paper detection sensor 0S detects the amount of the recording paper S held in the paper cassette 230.

【0149】227はレジストシャッタで、用紙を押圧
して給紙を停止させる。給紙ローラ204は、記録紙S
の先端部をレジストシャッタ227まで搬送する。20
2は手差用トレイで、記録紙Sを載置する。203は手
差し給紙クラッチで、手差し用トレイ202に載置され
た記録紙Sをレジストシャッタ227まで搬送する。2
33はオプション給紙ローラ(給紙中継搬送ローラ)
で、給紙オプション107から給紙された記録紙Sをプ
リンタ102本体内へ供給する。
Reference numeral 227 denotes a registration shutter which presses a sheet to stop sheet feeding. The paper feed roller 204 is a recording paper S
Is transported to the resist shutter 227. 20
Reference numeral 2 denotes a manual tray on which the recording paper S is placed. Reference numeral 203 denotes a manual feed clutch, which conveys the recording paper S placed on the manual tray 202 to the registration shutter 227. 2
33 is an optional paper feed roller (paper feed relay conveyance roller)
Then, the recording paper S fed from the paper feed option 107 is supplied into the main body of the printer 102.

【0150】また、前記手差し給紙ローラ203、カセ
ット給紙クラッチ231、オプション給紙ローラ233
の下流には、記録紙Sを同期搬送するレジストローラ対
205が設けられ、レジストローラの下流には、レーザ
スキャナ部206から発したレーザ光によって、記録紙
S上にトナー像を公知の電子写真プロセスにより形成す
る画像記録部207が設けられている。
The manual paper feed roller 203, cassette paper feed clutch 231, optional paper feed roller 233
A registration roller pair 205 for synchronously transporting the recording paper S is provided downstream of the registration roller. A laser image emitted from a laser scanner unit 206 is provided downstream of the registration roller to form a toner image on the recording paper S by a known electrophotographic method. An image recording unit 207 formed by a process is provided.

【0151】レーザスキャナ部206において、215
はレーザユニットで、ビデオコントローラ103から送
出される画像信号(VDO信号)に基づいてレーザ光を
発する。レーザユニット215から発せられたレーザ光
は、ポリゴンミラー216により走査され、結像レンズ
群218及び折返ミラー219を介して感光ドラム22
0上に潜像を形成する。217はビーム検出器で、レー
ザユニット215から発せられたレーザ光を検知して主
走査同期信号を出力する。270は光量センサで、レー
ザユニット215から発せられたレーザ光の光量を検知
する。
In the laser scanner unit 206, 215
Is a laser unit that emits laser light based on an image signal (VDO signal) sent from the video controller 103. The laser light emitted from the laser unit 215 is scanned by the polygon mirror 216, and is passed through the image forming lens group 218 and the folding mirror 219.
A latent image is formed on 0. A beam detector 217 detects a laser beam emitted from the laser unit 215 and outputs a main scanning synchronization signal. A light amount sensor 270 detects the light amount of the laser light emitted from the laser unit 215.

【0152】また、画像記録部207において、222
は一次帯電器で、感光ドラム220上を均一に帯電させ
る。223は現像器で、一次帯電器222により帯電さ
れ、レーザスキャナ部206によりレーザ露光されて感
光ドラム220に形成された潜像をトナー現像する。2
24は転写帯電器で、前記現像器223により現像され
た感光ドラム上のトナー像をレジストローラ205によ
り給紙される記録紙Sに転写する。225はクリーナ
で、感光ドラム220上の残存トナーを取り除く。22
1は前露光ランプで、感光ドラム220を光除電する。
In the image recording unit 207, 222
Is a primary charger, which charges the photosensitive drum 220 uniformly. A developing unit 223 is charged by the primary charging unit 222, and develops a latent image formed on the photosensitive drum 220 by laser exposure by the laser scanner unit 206 with toner. 2
A transfer charger 24 transfers the toner image developed on the photosensitive drum by the developing device 223 to a recording sheet S fed by a registration roller 205. A cleaner 225 removes residual toner on the photosensitive drum 220. 22
Reference numeral 1 denotes a pre-exposure lamp that removes electricity from the photosensitive drum 220.

【0153】208は定着器で、画像記録部207によ
り記録紙Sに形成されたトナー画像を記録紙Sに熱定着
させる。210は搬送ローラで、記録紙Sを排紙搬送す
る。209は排紙センサで、記録紙Sの排紙状態を検知
する。211はフラッパで、記録が完了した記録紙Sの
搬送方向を排紙トレイ213側又は排紙オプション10
8側に切り換える。214及び212は排紙ローラで、
フラッパ211の切り換えにより搬送される記録紙Sを
積載トレイ213に排紙する。213Sは排紙積載量検
知センサで、積載トレイ213上に積載された記録紙S
の積載量を検知する。
Reference numeral 208 denotes a fixing unit for thermally fixing the toner image formed on the recording paper S by the image recording unit 207 to the recording paper S. Reference numeral 210 denotes a conveyance roller for discharging and conveying the recording paper S. A paper discharge sensor 209 detects a paper discharge state of the recording paper S. Reference numeral 211 denotes a flapper, which changes the transport direction of the recording sheet S on which recording has been completed to the sheet ejection tray 213 side or the sheet ejection option 10.
Switch to 8 side. 214 and 212 are paper discharge rollers,
The recording paper S conveyed by switching the flapper 211 is discharged to the stacking tray 213. Reference numeral 213S denotes a discharged paper stacking amount detection sensor, which is the recording paper S stacked on the stacking tray 213.
Detect the loading capacity of

【0154】また、制御ユニット109内のエンジンコ
ントローラ105は、レーザスキャナ部206、画像記
録部207、定着器208による電子写真プロセスの制
御、及びプリンタ102本体内の記録紙の搬送制御を行
なう。
The engine controller 105 in the control unit 109 controls the electrophotographic process by the laser scanner unit 206, the image recording unit 207, and the fixing unit 208, and controls the conveyance of the recording paper in the main body of the printer 102.

【0155】さらに、ビデオコントローラ103は、パ
ーソナルコンピュータ等の外部機器101と汎用インタ
フェース(例えばセントロニクス、RS232C等)で
接続され、汎用インタフェースを介して送られてくる画
像情報をビットデータに展開し、そのビットデータをV
DO信号として、ビデォィンタフェース80を介してエ
ンジンコントローラ105へ送る。
Further, the video controller 103 is connected to the external device 101 such as a personal computer by a general-purpose interface (for example, Centronics, RS232C, etc.), and develops image information sent via the general-purpose interface into bit data. Bit data to V
The DO signal is sent to the engine controller 105 via the video interface 80.

【0156】次に、プリンタ102本体に着脱可能に接
続された各種オプションユニットについて説明する。
Next, various optional units detachably connected to the main body of the printer 102 will be described.

【0157】図10に示したオプションコントローラ部
106は、図11に示したプリンタ本体内に設けられ、
各種オプションユニットを共通パスとなるオプションユ
ニットインタフェース70を介して同一のプロトコルで
通信可能に構成されている。また、オプションコントロ
ーラ部106は、統括インタフェース90を介してビデ
オコントローラ103に接続される。
The option controller unit 106 shown in FIG. 10 is provided in the printer main body shown in FIG.
Various optional units are configured to be communicable with the same protocol via the optional unit interface 70 serving as a common path. The option controller unit 106 is connected to the video controller 103 via the general interface 90.

【0158】ペーパデッキオプションユニット等の給紙
オプション装置107において、241はペーパデッキ
で、昇降するデッキ上に記録紙Sを大容量に積載する。
242はペーパデッキ給紙ローラで、ペーパデッキ24
1上に積載された記録紙Sを給紙する。
In the paper feeding optional device 107 such as a paper deck optional unit, a paper deck 241 loads a large amount of recording paper S on a deck that moves up and down.
Reference numeral 242 denotes a paper deck paper feed roller.
The recording paper S stacked on the paper 1 is fed.

【0159】244は搬送ローラで、ペーパデッキ給紙
ローラ242から給紙される記録紙Sをオプション給紙
ローラ233方向に搬送する。243は給紙中継搬送ロ
ーラで、ペーパデッキオプションの下部に着脱可能に複
数接続可能な他の給紙系オプションユニット(異なるサ
イズ又は同一サイズの記録紙を給紙可能なオプションユ
ニット)から給紙される記録紙を中継搬送する。また、
241Sは記録紙格納量検知センサで、ペーパデッキ2
41上に載置された記録紙Sの載置量を検知する。
A transport roller 244 transports the recording paper S fed from the paper deck paper feed roller 242 toward the optional paper feed roller 233. Reference numeral 243 denotes a paper feed relay roller, which is fed from another paper feed system optional unit (an optional unit capable of feeding recording paper of different size or the same size) detachably connected to a plurality of lower portions of the paper deck option. Relay the recording paper. Also,
241S is a recording paper storage amount detection sensor, which is a paper deck 2
The amount of the recording paper S placed on the paper 41 is detected.

【0160】なお、ペーパデッキオプションユニット等
の給紙オプション装置107は、ペーパデッキコントロ
ーラ107aによって制御される。
The paper feeding optional device 107 such as a paper deck optional unit is controlled by a paper deck controller 107a.

【0161】ソータオプションユニット等の排紙オプシ
ョン108において、251〜257はフェースダウン
排紙を行なう第1排紙ビン〜第7排紙ビンで、記録済み
の記録紙Sを仕分けして積載するものである。また、2
58はソ‐タオプションへ搬入された用紙をそのままス
トレートに通紙し、フェースアップ排紙を行なう第8排
紙ビンである。280はフラッパで、プリンタ102本
体のフラッパ211により振り分けられソータオプショ
ンユニット108に送られた記録紙Sをビデオコントロ
ーラ103からの指示に基づいて用紙のフェース切り換
えを行なうように搬送切り換えを行なう。また、261
S〜268Sは排紙エンプティ検知センサで、第1排紙
ビン251〜第8排紙ビン258に排紙される記録用紙
の積載用紙有り無しを検知する。
In the discharge options 108 such as the sorter option unit, reference numerals 251 to 257 denote first to seventh discharge bins for performing face-down discharge, which sort and stack the recorded recording paper S. It is. Also, 2
Reference numeral 58 denotes an eighth discharge bin for directly passing the paper conveyed to the sorter option and performing face-up discharge. Reference numeral 280 denotes a flapper, which performs transport switching so that the recording paper S sorted by the flapper 211 of the printer 102 and sent to the sorter option unit 108 is switched based on an instruction from the video controller 103. 261
S to 268S are paper discharge empty detection sensors that detect the presence or absence of stacked recording paper discharged to the first discharge bin 251 to the eighth discharge bin 258.

【0162】さらに、排紙積載量検知センサ271S〜
278Sは、前記第1排紙ビン251〜第8排紙ビン2
58上に積載された記録紙の積載量(積載量ゼロ(空)
〜満載)を検知し、前記第1排紙ビン251〜第8排紙
ビン258に積載された記録用紙の高さが例えば18m
m(約120枚に相当)に到達した(検知した)時点
で、ソータコントローラ108aが満載をオプションコ
ントローラ部106を介してビデオコントローラ103
に通知する。
Further, the discharged paper stacking amount detection sensor 271S-
278S are the first discharge bin 251 to the eighth discharge bin 2
Loading capacity of the recording paper loaded on 58 (zero loading capacity (empty)
~ Full), and the height of the recording paper stacked in the first discharge bin 251 to the eighth discharge bin 258 is, for example, 18 m.
m (corresponding to about 120 images), the sorter controller 108a fills the video controller 103 via the option controller 106 with
Notify.

【0163】また、上記第1排紙ビン251〜第8排紙
ビン258は、各ビンで約120枚、つまり8ビンで約
960枚積載可能であり、そのうち第1排紙ビン251
〜第7排紙ビン257はソート排紙を行なうことが可能
である。
The first discharge bin 251 to the eighth discharge bin 258 can load about 120 sheets in each bin, that is, about 960 sheets in 8 bins.
The seventh to seventh discharge bins 257 can perform sorted discharge.

【0164】ビデオコントローラ103により統括イン
タフェース90を通してフェースアップ指定された場合
は、フェースアップフラッパ280をオンにし振り分け
を行ない、振り分けられた記録紙Sは、ローラ290に
よりそのまま排紙口へ送られる。また、ビデオコントロ
ーラ103により統括インタフェース90を通してフェ
ースダウン指定された場合は、フェースアップフラッパ
280をオフにし振分を行ない、振り分けられた記録紙
Sは、ローラ291により一旦記録紙Sの後端がフェー
スアップフラッパ280を越えるまで搬送され、次にロ
ーラ291が反転して記録紙Sの後端から縦パスに送り
込まれ、指定排紙ビンによってビンフラッパ281〜2
86を所定のタイミングで駆動して各フェースダウン排
紙口へ振分を行ない、フェースダウン状態で排紙を完了
する。排紙ビンが第7排紙ビン257の場合、ビンフラ
ッパを駆動せずそのまま排紙を行なうことにより、フェ
ースダウン排紙を完了する。
When the face-up is designated by the video controller 103 through the general interface 90, the face-up flapper 280 is turned on to perform sorting, and the sorted recording paper S is sent to the paper discharge port by the roller 290 as it is. When face down is designated by the video controller 103 through the general interface 90, the face up flapper 280 is turned off and sorting is performed. The sheet is conveyed until it exceeds the up flapper 280, and then the roller 291 is reversed and fed into the vertical path from the rear end of the recording sheet S, and the bin flappers 281 to 282 are designated by the designated discharge bin.
86 is driven at a predetermined timing to perform distribution to each face-down discharge port, and the discharge is completed in the face-down state. When the discharge bin is the seventh discharge bin 257, the face-down discharge is completed by directly discharging the paper without driving the bin flapper.

【0165】さらに、不図示のステイプラにより、ビデ
オコントローラ103により統括インタフェース90を
通してステイプル指定されている場合は、不図示のステ
イプルトレイに記録紙Sを蓄え、記録紙Sを整列して、
ステイプラがステイプル実行して第1排紙ビン251〜
第8排紙ビン258のいずれかに排紙する。また、ビデ
オコントローラ103により統括インタフェース90を
通してシフト指定されている場合は、ステイプル指定さ
れている場合と同様に、不図示のステイプルトレイに用
紙を蓄え、記録紙Sを整列し記録紙Sをトレイごとずら
して、すなわち、排紙される記録紙Sの載置域(トレ
イ)をずらしてから第1排紙ビン251〜第8排紙ビン
258のいずれかに排紙する。また、不図示のステイプ
ル針残量検知センサを有し、ステイプル内に格納された
ステイプル針の残量を検知する。
Further, when a stapler (not shown) specifies stapling by the video controller 103 through the general interface 90, the recording paper S is stored in a staple tray (not shown), and the recording paper S is aligned.
The stapler executes the stapling and executes the first output bins 251 to 251.
The sheet is discharged to one of the eighth discharge bins 258. When the shift is designated by the video controller 103 through the general interface 90, the sheets are stored in a staple tray (not shown), the recording paper S is aligned, and the recording The recording paper S to be discharged is shifted, that is, the placement area (tray) of the discharged recording paper S is shifted, and then the recording paper S is discharged to any of the first to eighth discharge bins 251 to 258. The staple also has a staple remaining amount detection sensor (not shown), and detects a staple remaining amount stored in the staple.

【0166】なお、ソータオプションユニット108
は、ソータコントローラ108aによって制御される。
The sorter option unit 108
Is controlled by the sorter controller 108a.

【0167】また、オプションコントローラ部106、
ペーパデッキコントローラ107a、ソータコントロー
ラ108aは、それぞれコネクタで接続され、オプショ
ンユニットインタフェース70によりシリアル通信を行
なう。両者は互いに同じコネクタにより直列接続され、
従って、ペーパデッキオプションユニット107と、ソ
ータオプションユニット108は、その接続順を入れ替
えて接続することも可能である。
Also, the option controller 106,
The paper deck controller 107a and the sorter controller 108a are connected by connectors, respectively, and perform serial communication by the option unit interface 70. Both are connected in series by the same connector,
Therefore, the paper deck option unit 107 and the sorter option unit 108 can be connected in a different order.

【0168】なお、前記手差し給紙ローラ203、カセ
ット給紙クラッチ231、ペーパデツキ給紙ローラ24
2の下流には、記録紙Sを搬送する前記レジストローラ
対205、給紙ローラ204、搬送ローラ244がそれ
ぞれ設けられ、レジストローラ対205の下流には、前
記レーザスキャナ部206から発せられたレーザ光によ
って、記録紙S上にトナー像を形成する画像記録部20
7が設けられている。更に、画像記録部207の下流に
は、記録紙S上に形成されたトナー像を熱定着する定着
器208が設けられ、定着器208の下流には、排紙部
の搬送状態を検知する排紙センサ209、記録紙を搬送
する搬送ローラ210、記録が完了した記録紙Sの搬送
方向を切り換えるフラッパ211等が設けられている。
The manual paper feed roller 203, cassette paper feed clutch 231 and paper deck paper feed roller 24
The pair of registration rollers 205 for transporting the recording paper S, the paper supply roller 204, and the conveyance roller 244 are provided downstream of the pair 2, and the laser emitted from the laser scanner unit 206 is provided downstream of the pair of registration rollers 205. Image recording unit 20 that forms a toner image on recording paper S by light
7 are provided. Further, a fixing unit 208 for thermally fixing the toner image formed on the recording paper S is provided downstream of the image recording unit 207, and a discharge unit for detecting a conveyance state of a discharge unit is provided downstream of the fixing unit 208. A paper sensor 209, a transport roller 210 for transporting the recording paper, a flapper 211 for switching a transport direction of the recording paper S on which recording is completed, and the like are provided.

【0169】図12は、図10に示したプリンタ102
の構成を説明するブロック図であり、図10と同一のも
のには同一の符号を付してある。
FIG. 12 shows the printer 102 shown in FIG.
11 is a block diagram illustrating the configuration of FIG. 10, and the same components as those in FIG. 10 are denoted by the same reference numerals.

【0170】図において、91はシリアル通信インタフ
ェースで、ペーパデッキオプションユニット107への
給紙指定やソータオプションユニット108への排紙ビ
ン指定等のコマンドが、ビデオコントローラ103から
オプションコントローラ部106に送信され、ペーパデ
ッキオプションユニット107の紙有無状態やソータオ
プションユニット108の各排紙ビンの積載状態、ステ
イプル針の有無状態等のステータスがオプションコント
ローラ部106とビデオコントローラ103とは、CP
Uバスで直結することもできる。
In the figure, reference numeral 91 denotes a serial communication interface. Commands such as a designation of paper feeding to the paper deck option unit 107 and a designation of a discharge bin to the sorter option unit 108 are transmitted from the video controller 103 to the option controller unit 106. The statuses such as the paper presence / absence state of the paper deck option unit 107, the stacking state of each paper discharge bin of the sorter option unit 108, and the staple presence / absence state are determined by the option controller unit 106 and the video controller 103.
You can also connect directly by U bus.

【0171】92はOPTRDY信号で、ビデオコント
ローラ103が指定したオプション、例えばステイプル
が使用できる状態になっているか否かを示す信号として
機能し、オプションコントローラ部106からビデオコ
ントローラ103に送信される。93はPOUTT信号
で、プリンタ102本体が記録紙を排紙するタイミング
信号として機能する。94はPFEDT信号で、プリン
タ102本体がオプションユニットから記録紙を受け入
れるタイミングを示す信号として機能する。95はSP
CNG信号で、オプションユニット内を高速搬送されて
きた記録紙Sをスピードダウンして、プリンタ102本
体の搬送速度に整合させるための信号として機能する。
Reference numeral 92 denotes an OPTRDY signal, which functions as a signal indicating whether or not an option designated by the video controller 103, for example, whether staples can be used, is transmitted from the option controller unit 106 to the video controller 103. Reference numeral 93 denotes a POUTT signal, which functions as a timing signal for the printer 102 to discharge recording paper. A PFEDT signal 94 functions as a signal indicating the timing at which the printer 102 receives recording paper from the optional unit. 95 is SP
The CNG signal functions as a signal for lowering the speed of the recording paper S conveyed at a high speed in the option unit to match the conveyance speed of the printer 102 main body.

【0172】81は通信インタフェースで、プリンタ1
02本体の給紙カセットへの給紙指定やプリンタ102
本体の排紙トレイ231への排紙指定及び印字等のコマ
ンドが、ビデオコントローラ103からエンジンコント
ローラ105に送信され、プリンタ102本体のカセッ
ト230の紙有無状態や紙づまり等のステータスがエン
ジンコントローラ105からビデオコントローラ103
に送信される。82はVDO信号で、ビデオコントロー
ラ103から送信されるビットデータを示す。
Reference numeral 81 denotes a communication interface,
02 and the printer 102
Commands such as designation of paper ejection to the paper ejection tray 231 of the main body and printing are transmitted from the video controller 103 to the engine controller 105, and the status of the cassette 230 in the main body of the printer 102, such as a paper presence state and a paper jam, is transmitted from the engine controller 105. Video controller 103
Sent to. A VDO signal 82 indicates bit data transmitted from the video controller 103.

【0173】その他、不図示であるが、このエンジンコ
ントローラ105による各処理に対する制御は、ビデオ
コントローラ103との間でやりとりされる信号に基づ
き実行され、その信号として、/CPRDY、/PPR
DY、/RDY、/PRNT、/VSREQ、/VSY
NC、/BD、/SCLK、/CMD、/CBSY、/
STS、/SBSY、/CCRT(Condition
Change ReporT)の各信号があり、その
詳細は図13に示す通りである。
In addition, although not shown, control of each process by the engine controller 105 is executed based on signals exchanged with the video controller 103, and / CPRDY, / PPR
DY, / RDY, / PRNT, / VSREQ, / VSY
NC, / BD, / SCLK, / CMD, / CBSY, /
STS, / SBSY, / CCRT (Condition
Change Report), and details thereof are as shown in FIG.

【0174】図13は、ビデオコントローラ(VC)1
03とエンジンコントローラ(EC)105との間でや
りとりされる信号を説明する図である。
FIG. 13 shows a video controller (VC) 1
FIG. 3 is a diagram for explaining signals exchanged between the engine controller 03 and an engine controller (EC) 105.

【0175】なお、上記信号のうち、/CCRT信号の
使用方法を示すと、処理は以下の手順1及び手順2のよ
うになる。
[0175] Of the above signals, the method of using the / CCRT signal will be described, and the processing will be as in Procedure 1 and Procedure 2 below.

【0176】(手順1)ビデオコントローラ103は通
常/RDY信号と/CCRT信号とをチェックし、それ
らの信号に変化があった場合に、ステータスの情報を読
みとりにいく。その際、/CCRT信号が”FALS
E”であり、/RDY信号が”FALSE”になった場
合には、まずミスプリント、ウェイト、スリープ、オペ
レータコールなどの内容のステータスをチェックするも
その結果に応じて、各ビットに応じた下位のステータス
を参照して詳細を確認する。
(Procedure 1) The video controller 103 checks the normal / RDY signal and the / CCRT signal, and if there is a change in these signals, reads the status information. At this time, the / CCRT signal becomes "FALS
E "and the / RDY signal becomes" FALSE ", the status of contents such as misprint, wait, sleep, and operator call is checked. See the status for details.

【0177】(手順2)―方、/CCRT信号が”TR
UE”になった場合には、まず用紙サイズ変更、給紙部
紙有無変更、給紙部機能変更、警告内容変更などの内容
のステータスを読みとり、変更になったステータスの種
類を認識して、そのグループのステータスを順次読みと
り詳細を認識する。また、/CCRT信号のリセツト手
順について、エンジンコントローラ105は末端のステ
ータス変化、すなわち用紙サイズの変更、用紙の有無の
変化、給紙部機能の変更、警告状態の変化を常時チェッ
クし、変化があった場合には、その上位に該当する状態
変化ステータスを”1”にセットすると共に、ハード信
号である/CCRT信号を”TRUE”にする。その後
ビデオコントローラ103からのステータス要求コマン
ドを受信して状態変化ステータスがビデオコントローラ
103に読み込まれたことをもって、/CCRT信号
を”FALSE”にする。
(Procedure 2) When the / CCRT signal is "TR"
UE ", the status of contents such as paper size change, paper presence / absence change, paper feed function change, and warning content change is read, and the type of the changed status is recognized. The engine controller 105 sequentially reads the statuses of the group and recognizes the details of the reset procedure of the / CCRT signal. The change of the warning state is constantly checked, and if there is a change, the higher-level state change status is set to "1" and the / CCRT signal, which is a hard signal, is set to "TRUE". Receiving a status request command from the controller 103 and reading the status change status into the video controller 103 It was with it, to "FALSE" the / CCRT signal.

【0178】また、統括インタフェース90は、シリア
ル通信インタフェース91、OPTRDY信号92、P
OUTT信号93、PFEDT信号94、SPCNG信
号95の5本のハード信号とで構成される。
The overall interface 90 includes a serial communication interface 91, an OPTRDY signal 92,
An OUTT signal 93, a PFEDT signal 94, and an SPCNG signal 95 are configured by five hard signals.

【0179】なお、POUTT信号93、PFEDT信
号94、SPCNG信号95の3信号は、エンジンコン
トローラ105から出力され、ビデオインタフェース8
0を介し、ビデオコントローラ103をスルーして、オ
プションコントローラ部106へ入力される。上記各信
号の詳細は、図14に示す通りである。
Note that three signals of the POUTT signal 93, the PFEDT signal 94, and the SPCNG signal 95 are output from the engine controller 105,
The signal is input to the option controller unit 106 through the video controller 103 via “0”. Details of each of the above signals are as shown in FIG.

【0180】図14は、ビデオコントローラ(VC)1
03,エンジンコントローラ(EC)105とオプショ
ンコントローラ(OC)部106との間でやりとりされ
る信号を説明する図である。
FIG. 14 shows a video controller (VC) 1
03 is a diagram illustrating signals exchanged between an engine controller (EC) 105 and an option controller (OC) unit 106.

【0181】図15は、図10に示したビデオコントロ
ーラ103の構成を説明するブロック図であり、図10
と同一のものには同一の符号を付してある。
FIG. 15 is a block diagram illustrating the configuration of video controller 103 shown in FIG.
The same components as those described above are denoted by the same reference numerals.

【0182】図において、401はパネルインタフェー
ス(I/F)部で、パネル部104とのデータ通信によ
って、操作者からの諸設定及び指示をパネル部104か
ら受けとる。402はホストインタフェース(I/F)
部で、ホストコンピュータ等の外部機器101との信号
の入出力部である。406はエンジンインタフェース
(I/F)部で、エンジンコントローラ105との信号
の入出力部であり、不図示の出力バッファレジスタから
データ信号送出を行なうとともにエンジンコントローラ
105との通信制御を行なう。
In the figure, reference numeral 401 denotes a panel interface (I / F) unit which receives various settings and instructions from the operator from the panel unit 104 by data communication with the panel unit 104. 402 is a host interface (I / F)
And an input / output unit for signals with the external device 101 such as a host computer. Reference numeral 406 denotes an engine interface (I / F), which is an input / output unit for signals with the engine controller 105, which sends out data signals from an output buffer register (not shown) and controls communication with the engine controller 105.

【0183】403は画像データ発生部で、外部機器1
01より送られる制御コードデータに基づいて実際の印
字のためのビットマップデータを発生する。405は画
像メモリで、画像データを格納する。
Reference numeral 403 denotes an image data generating unit,
Bit map data for actual printing is generated on the basis of the control code data sent from 01. An image memory 405 stores image data.

【0184】409はCPUで、ビデオコントローラ1
03全体の制御を司る。404はROMで、CPU40
9の制御コードを格納する。407はRAMで、CPU
409の使用する一時記憶手段として機能する。410
はEEPROMで、不揮発性のメモリ媒体で構成され
る。
Reference numeral 409 denotes a CPU, which is a video controller 1
03 controls the entire system. Reference numeral 404 denotes a ROM, and the CPU 40
9 is stored. 407 is a RAM, a CPU
409 functions as temporary storage means. 410
Denotes an EEPROM, which is composed of a nonvolatile memory medium.

【0185】408はDMA制御部で、CPU409か
らの指示により画像メモリ405内のビットマップデー
タを、エンジンインタフェース部406に転送する。4
12は、オプションインタフェース(I/F)部であ
り、CPU409からの指示に応じてオプションコント
ローラ部106との通信を行なう。また、POUTT信
号93、PFEDT信号94、SPCNG信号95をエ
ンジンインタフェース部406からスルーで統括インタ
フェース90に送る。
Reference numeral 408 denotes a DMA control unit which transfers bitmap data in the image memory 405 to the engine interface unit 406 in accordance with an instruction from the CPU 409. 4
Reference numeral 12 denotes an option interface (I / F) unit, which communicates with the option controller unit 106 in accordance with an instruction from the CPU 409. Further, the POUTT signal 93, the PFEDT signal 94, and the SPCNG signal 95 are sent from the engine interface unit 406 to the overall interface 90 through.

【0186】411はシステムバスで、アドレスバス及
びデータバスを持つ。パネルインタフェース部401、
ホストインタフェース部406、画像データ発生部40
3、ROM404、画像メモリ405、エンジンインタ
フェース部406、RAM407、DMA制御部40
8、CPU409、EEPROM410、オプションイ
ンタフェース部412は、各々システムバス411に接
続され、システムバス411上にある全ての機能部にア
クセス可能である。
A system bus 411 has an address bus and a data bus. Panel interface unit 401,
Host interface unit 406, image data generation unit 40
3, ROM 404, image memory 405, engine interface unit 406, RAM 407, DMA control unit 40
8, a CPU 409, an EEPROM 410, and an option interface unit 412 are connected to a system bus 411, and can access all functional units on the system bus 411.

【0187】なお、CPU409を制御する制御コード
は、不図示のシステムクロックによってタスクと称され
るロードモジュール単位で時分割制御するOSと、機能
単位に動作する複数のロードモジュール(タスク)によ
って構成されるものとする。
The control code for controlling the CPU 409 is constituted by an OS for performing time-division control in units of load modules called tasks by a system clock (not shown) and a plurality of load modules (tasks) operating in units of functions. Shall be.

【0188】以上の構成により、ビデオコントローラ1
03は、給排紙口を複数有し、外部機器101から入力
される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録可能な
プリンタ102に給送するあるいは排送する記録媒体の
ハンドリングを制御する。
With the above configuration, the video controller 1
Reference numeral 03 denotes a printer having a plurality of paper supply / discharge ports, and controls handling of a recording medium to be fed or discharged to a printer 102 capable of recording an image on the recording medium based on print information input from the external device 101.

【0189】以下、図16,図17を参照して、ビデオ
コントローラ103がオプションコントローラ部106
を通じて、各オプション装置を統括制御する制御方法を
説明する。
Referring to FIGS. 16 and 17, video controller 103 is connected to option controller section 106.
A description will be given of a control method for integrally controlling each optional device.

【0190】図16は、図10に示したオプションコン
トローラ部106内に設けられるRAMに確保されるビ
デオコントローラ103との共有メモリの摸式図であ
る。
FIG. 16 is a schematic diagram of a shared memory with the video controller 103 secured in the RAM provided in the option controller unit 106 shown in FIG.

【0191】図16に示す共有メモリは、ページ指定を
行ない、用紙の搬送状況を知るための搬送状況管理エリ
ア、各オプションの異常状態を知るための基本ステータ
ス部、コマンドステータスのやりとりを行なうコマンド
ステータス部、オプション装置の立ち上げ処理を指定す
る立ち上げ処理部とから成る。
The shared memory shown in FIG. 16 is used to specify a page, to control the transport status for knowing the transport status of the paper, a basic status section for knowing the abnormal status of each option, and a command status for exchanging command status. And a start-up processing unit that specifies start-up processing of the optional device.

【0192】立ち上げ処理部はビデオコントローラ10
3から指定を行なう立ち上げ指定部分と、指定を行なっ
た結果、各オプションが処理を完了したことを通知する
完了通知部分とから成る。
The start-up processing section is the video controller 10
3 is a start-up designation part for designating from 3, and a completion notification part for notifying that each option has completed processing as a result of the designation.

【0193】ビデオコントローラ103が、この立ち上
げ処理部に指定を行なうことにより各オプション類の立
ち上げ処理を行なう。電源が投入されると、ビデオコン
トローラ103から、共有メモリの初期化指定、オプシ
ョンコントローラ部106で必要な各オプションのコン
フィグレーション情報取得指定、情報取得完了などを立
ち上げ指定部分に知らせて、各処理が完了したかどうか
を完了通知部分を監視し、全てが完了したら立ち上げ処
理終了となる。
The video controller 103 performs start-up processing of each option by designating the start-up processing section. When the power is turned on, the video controller 103 informs the start-up designated portion of the initialization designation of the shared memory, the designation of acquisition of configuration information of each option required by the option controller unit 106, the completion of information acquisition, etc. The completion notification portion is monitored to determine whether or not the process has been completed. When all the processes have been completed, the startup process ends.

【0194】搬送状況管理エリアは、給紙口、排紙口、
カラー/モノクロ、ステイプル位置と実行などの印字方
法を指定する部分と、用紙をどこまで給紙したか、プリ
ント信号を出して良いか、排紙完了したかなどのオプシ
ョンの状態を教えてもらう部分とから成る。ビデオコン
トローラ103が、上記印字方法を指定し、各オプショ
ンの状態を把握しながら、印字を実行していく。
The conveyance status management area includes a paper feed port, a paper discharge port,
A part that specifies the printing method such as color / monochrome, staple position and execution, and a part that tells you the optional status such as how far the paper has been fed, whether a print signal can be output, and whether the paper has been discharged Consists of The video controller 103 executes the printing while specifying the printing method and grasping the status of each option.

【0195】上記指定は最大40ページ分の指定が可能
であり、1ページごと順番に指定を行ない、排紙完了し
た領域は空き領域とみなし、再指定を行なえるように初
期化して、リングバッファとして使用する。
The above specification can be performed for a maximum of 40 pages. The specification is performed for each page in order. The area where the discharge is completed is regarded as an empty area, and the area is initialized so that the specification can be performed again. Use as

【0196】基本ステータス部は、各装置の異常状態を
通知するエリアで、紙なし、紙サイズ不一致、ドアオー
プン、紙づまり、故障、満載、ステイプル針なし等の状
態をこの領域から取得する。基本ステータスの内容か
ら、更に詳細な情報をコマンドステータスによって取得
する。
The basic status section is an area for notifying an abnormal state of each device, and obtains from this area states such as no paper, paper size mismatch, door open, paper jam, failure, full load, and no staples. More detailed information is acquired from the contents of the basic status by the command status.

【0197】コマンドステータス部は、各オプションの
詳細情報取得及びオプションの動作制御を行なうための
領域であり、この領域に必要に応じたコマンドを指定
し、情報を取得する。例えば、取得可能な情報は、装置
名称、給紙実装用紙サイズ、給紙用紙残量、紙づまりの
位置、種類、アクセスポイント、排紙用紙の積載量、故
障詳細などであり、これらは、後述する図17に示すよ
うに、それぞれの状況に応じたコマンドを発行しステー
タスを受けとる。また省電力モードへ移行、紙づまり時
の緊急停止、排紙ビンの移動、リセット実行などのオプ
ションの制御もコマンドステータス部を使用して行な
う。
The command status section is an area for obtaining detailed information of each option and controlling the operation of each option. In this area, a command is designated as necessary and information is obtained. For example, the information that can be obtained includes the device name, paper feed mounting paper size, paper feed remaining amount, paper jam position, type, access point, stacking amount of discharged paper, failure details, and the like, which will be described later. As shown in FIG. 17, commands corresponding to each situation are issued and status is received. The command status section also controls options such as shifting to a power saving mode, emergency stop at the time of a paper jam, movement of a discharge bin, and execution of reset.

【0198】図17は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第3の処
理手順を示すフローチャートであり、図10に示したビ
デオコントローラ103が、基本ステータスを元にコマ
ンドステータスを発行して入出力各オプションの詳細情
報を取得する手順に対応し、図15に示したビデオコン
トローラ103内のCPU409がROM404に格納
されたプログラムに基づいて実行する。なお、(a)
は、入力装置の異常を発見した場合に対応し、(b)
は、出力装置の異常を発見した場合に対応する。また、
S101〜S108,S111〜S117は各ステップ
を示す。
FIG. 17 is a flowchart showing a third processing procedure of an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. The video controller 103 shown in FIG. The CPU 409 in the video controller 103 shown in FIG. 15 executes based on a program stored in the ROM 404 in correspondence with a procedure for issuing a command status to the CPU and acquiring detailed information of each input / output option. (A)
Corresponds to the case where an abnormality of the input device is found, and (b)
Corresponds to a case where an abnormality of the output device is found. Also,
S101 to S108 and S111 to S117 indicate each step.

【0199】まず、(a)に示すように、ビデオコント
ローラ103は、図16に示した共有メモリの基本ステ
ータス部により入力装置の異常を発見すると(S10
1)、コマンドステータス部にコマンドを指定し、異常
装置(入力オプション装置を複数接続している場合は何
れの入力装置であるか)を特定する(S102)。
First, as shown in (a), when the video controller 103 discovers an abnormality in the input device from the basic status section of the shared memory shown in FIG. 16 (S10)
1) A command is specified in the command status section, and an abnormal device (if a plurality of input optional devices are connected, which input device is specified) is specified (S102).

【0200】さらに、コマンドステータス部にコマンド
を指定し、異常内容(紙なし、紙サイズ不一致、ドアオ
ープン、紙づまり、故障等)を特定する(S103)。
Further, a command is specified in the command status portion, and the content of the abnormality (paper missing, paper size mismatch, door open, paper jam, failure, etc.) is specified (S103).

【0201】次に、特定された異常内容に応じたコマン
ドを指定し、例えば、紙なしの場合には、紙無しデッキ
の特定(S104)、及び紙無し要因の特定を行い(S
105)、また紙づまりの場合には、紙づまり箇所の特
定を行い(S106)、また故障の場合には故障箇所の
特定を行う(S107)。
Next, a command corresponding to the specified abnormality content is specified. For example, in the case of no paper, a paper-less deck is specified (S104) and a paper-free factor is specified (S104).
105) Also, in the case of a paper jam, the location of the paper jam is specified (S106), and in the case of a failure, the failure location is specified (S107).

【0202】そして、上記コマンドにより取得した異常
内容を示すメッセージをパネル部104,操作部107
b,外部機器101の表示部等に表示する。
Then, a message indicating the content of the abnormality acquired by the above command is sent to the panel unit 104 and the operation unit 107.
b, Displayed on the display unit or the like of the external device 101.

【0203】また、(b)に示すように、ビデオコント
ローラ103は、図16に示した共有メモリの基本ステ
ータス部により出力装置の異常を発見すると(S11
1)、コマンドステータス部にコマンドを指定し、異常
装置(出力オプション装置を複数接続している場合は何
れの出力装置であるか)を特定する(S112)。
As shown in (b), when the video controller 103 discovers an abnormality in the output device from the basic status section of the shared memory shown in FIG. 16 (S11).
1) A command is specified in the command status section, and an abnormal device (when a plurality of output optional devices are connected, which output device is specified) is specified (S112).

【0204】さらに、コマンドステータス部にコマンド
を指定し、異常内容(満載、ステイプル針なし、ドアオ
ープン、紙づまり、故障等)を特定する(S113)。
Further, a command is designated in the command status section, and the content of the abnormality (full load, no staples, door open, paper jam, failure, etc.) is specified (S113).

【0205】次に、特定された異常内容に応じたコマン
ドを指定し、例えば、満載の場合には満載デッキの特定
を行い(S114)、また紙づまりの場合には、紙づま
り箇所の特定を行い(S115)、また故障の場合には
故障箇所の特定を行う(S116)。
Next, a command corresponding to the specified abnormality content is designated. For example, when the load is full, the full deck is specified (S114). In the case of a paper jam, the position of the paper jam is specified. (S115) In the case of a failure, a failure location is specified (S116).

【0206】そして、上記コマンドにより取得した異常
内容を示すメッセージをパネル部104,操作部107
b,外部機器101の表示部等に表示する。
Then, a message indicating the content of the abnormality acquired by the above command is sent to the panel unit 104 and the operation unit 107.
b, Displayed on the display unit or the like of the external device 101.

【0207】このように、ビデオコントローラ103は
上記情報を取得し、異常がない状態で印字を実行し、基
本ステータスから異常発生を検知した場合は、異常箇所
を特定するコマンドステータスを発行し、更にその装置
に対して異常内容を特定し、その異常に応じた詳細な情
報収集及び制御を行なっていく。
As described above, the video controller 103 acquires the above information, executes printing in a state where there is no abnormality, and issues a command status for specifying an abnormal part when an abnormality is detected from the basic status. The content of the abnormality is specified for the device, and detailed information collection and control according to the abnormality are performed.

【0208】図18は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第4の処
理手順を示すフローチャートであり、図10に示したビ
デオコントローラ103が、オプションコントローラ部
106の共有メモリにアクセスを行ない各オプションと
コマンドステータスのやりとりを行ない、情報交換する
手順に対応し、図15に示したビデオコントローラ10
3内のCPU409がROM404に格納されたプログ
ラムに基づいて実行する。なお、S201〜S211は
各ステップを示す。
FIG. 18 is a flowchart showing a fourth processing procedure of the image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. The video controller 103 shown in FIG. In response to the procedure for accessing the shared memory and exchanging command status with each option and exchanging information, the video controller 10 shown in FIG.
3 is executed by the CPU 409 based on the program stored in the ROM 404. S201 to S211 indicate each step.

【0209】オプション情報を獲得する場合、オプショ
ンコントローラ部106が持つメモリ内のコマンドステ
ータス管理エリアへ指定を行ない、情報を受けとる。コ
マンド指定領域に、必要な情報の種類を識別するIDを
所定のアドレスに指定し(S201)、実行コマンドで
オプションコントローラ部106へ指定するデータ数を
所定のアドレスに指定し(S202)、指定内容を表す
データを所定のアドレスに指定する(S203)。
To acquire the option information, a designation is made to the command status management area in the memory of the option controller unit 106 to receive the information. In the command specification area, an ID for identifying the type of necessary information is specified at a predetermined address (S201), the number of data specified to the option controller unit 106 by the execution command is specified at a predetermined address (S202), and the specified content is specified. Is designated as a predetermined address (S203).

【0210】そして、コマンドを送信したことを通知
し、オプションコントローラ部106が各オプション装
置とやりとりを行ない情報を取得するためのトリガをか
ける(S204)。
[0210] Then, it is notified that the command has been transmitted, and the option controller unit 106 exchanges information with each of the optional devices to generate a trigger for acquiring information (S204).

【0211】ステップS204によるトリガと指定内容
を元に、オプションコントローラ部106は必要なオプ
ション装置とシリアル通信を行ない、指定された情報を
得る。一方、オプションコントローラ部106が完全に
情報を得るまで、タイマを起動し、ビデオコントローラ
103がステータス情報を取得可能な状態であるかどう
かを監視する(S205,S206)。
[0211] Based on the trigger and the specified contents in step S204, the option controller unit 106 performs serial communication with necessary optional devices to obtain the specified information. On the other hand, the timer is started until the option controller unit 106 completely obtains information, and it is monitored whether or not the video controller 103 is in a state where status information can be obtained (S205, S206).

【0212】ステップS205で一定時間経っても、ス
テップS206でステータス情報獲得可能状態に移行し
ない場合は、ステータス情報は獲得できないので、再度
コマンド実行するようリトライ通知を行ない(S21
1)、処理を終了する。
If the status does not shift to the status information obtainable state in step S206 even after a certain period of time in step S205, status information cannot be obtained, and a retry notification is issued to execute the command again (S21).
1), end the process.

【0213】一方、ステップS205での一定時間経過
前に、ステップS206でステータス情報獲得可能状態
に移行したら、ステータスのIDを取得し、指定したコ
マンドに対するステータス情報かどうかを確認する(S
207)。
On the other hand, before shifting to the status information obtainable state in step S206 before the elapse of the predetermined time in step S205, the status ID is obtained and it is confirmed whether or not the status information is for the specified command (S
207).

【0214】次にステータスデータ数を取得し(S20
8)、ステータスデータ数分のステータスデータを取得
し(S209)、オプションコントローラ部106に対
してステータス獲得完了を通知し(S210)、処理を
終了する。
Next, the number of status data is obtained (S20).
8) Acquire status data for the number of status data (S209), notify the option controller unit 106 of completion of status acquisition (S210), and end the process.

【0215】以下、図19〜図22を参照して、図10
に示した外部機器101からオプションコントローラ部
106及びエンジンコントローラ105までのデータフ
ローについて説明する。
Hereinafter, referring to FIGS. 19 to 22, FIG.
The data flow from the external device 101 to the option controller unit 106 and the engine controller 105 shown in FIG.

【0216】図19は、図10に示した外部機器101
からオプションコントローラ部106及びエンジンコン
トローラ105までのデータフローを示す図である。
FIG. 19 shows the external device 101 shown in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing a data flow from to the option controller unit 106 and the engine controller 105.

【0217】なお、図15に示したビデオコントローラ
103のCPU409を制御する制御コードは、不図示
のシステムクロックによってタスクと称されるロードモ
ジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位に動作
する複数のロードモジュール(タスク)によって構成さ
れるものとする。
A control code for controlling the CPU 409 of the video controller 103 shown in FIG. 15 includes an OS for performing time-division control in units of load modules called tasks by a system clock (not shown) and a plurality of operating units for operating in units of functions. Of the load module (task).

【0218】図19に示すトランスレータ処理システム
(解析展開タスク1001)、スケジューリングシステ
ム(ページ操作タスク1002)、エンジンI/Fシス
テム(エンジンI/Fタスク1003)、オプションI
/Fシステム(オプションI/Fタスク1004)は、
上述したようにCPU409を実体とするタスクであ
り、論理的に並行動作するものとする。
The translator processing system (analysis development task 1001), scheduling system (page operation task 1002), engine I / F system (engine I / F task 1003), option I shown in FIG.
/ F system (option I / F task 1004)
As described above, it is a task that has the CPU 409 as an entity, and operates logically in parallel.

【0219】図20は、図15に示したRAM407に
格納されるページテーブルの構造を示す図である。
FIG. 20 shows the structure of the page table stored in RAM 407 shown in FIG.

【0220】図において、1100はページテーブル
で、ページ情報を格納する。このページテーブル110
0は、CPU409において、各ページを論理的に認識
するためのテーブルであり、ページテーブル1100
は、「ページ番号」1101,「ラスタポインタ」11
02,「状態フラグ」1103,……,「給紙モード」
1104,「要求用紙サイズ」1105,「コピーペー
ジID」1106,「処理番号」1107,「排紙モー
ド」1108,「識別名称」1109,「印刷部数」1
110,「排紙口」1111等から構成され、実体は図
15に示したRAM407の不図示の制御情報格納領域
に連続領域として存在し、不図示のページ管理機能部ま
たはCPU409によって獲得、解放を管理される。
In the figure, a page table 1100 stores page information. This page table 110
0 is a table for logically recognizing each page in the CPU 409, and the page table 1100
Are “page number” 1101 and “raster pointer” 11
02, “status flag” 1103,..., “Paper feed mode”
1104, “Requested paper size” 1105, “Copy page ID” 1106, “Process number” 1107, “Discharge mode” 1108, “Identification name” 1109, “Number of copies” 1
An actual entity exists as a continuous area in a control information storage area (not shown) of the RAM 407 shown in FIG. 15, and is acquired and released by a page management function unit or the CPU 409 (not shown). Be managed.

【0221】ページテーブル1100内の「ラスタポイ
ンタ」1102は、図15に示した画像メモリ405中
の1ページ分の領域の先頭ポインタであり、CPU40
9は電源投入の初期化時に、前記画像メモリ405中の
不図示の該当領域をページ毎に分割してここにリンクす
る。
A "raster pointer" 1102 in the page table 1100 is a head pointer of an area for one page in the image memory 405 shown in FIG.
Reference numeral 9 designates an area (not shown) in the image memory 405 which is divided for each page at the time of power-on initialization, and is linked thereto.

【0222】また、「状態フラグ」1103は、ページ
の状態を示すフラグを格納する領域であり、図20で示
すようにページの展開終了/未終了を示す「展開終了フ
ラグ」1103a,ページの指定終了/未終了を示す
「ページ指定終了フラグ」1103b,ページの印字開
始/未開始を示す「印字開始フラグ」1103c,ペー
ジの排紙終了/未終了を示す「排紙終了フラグ」110
3d,ページ情報展開領域の解放中/未解放中を示す
「解放フラグ」1103eなどがあり、この状態フラグ
により作成したページ情報がどういう状態にあるか判断
することが可能である。
The "status flag" 1103 is an area for storing a flag indicating the status of the page. As shown in FIG. 20, the "expansion end flag" 1103a indicating the end / incomplete development of the page and the designation of the page. A “page designation end flag” 1103 b indicating end / unfinished, a “print start flag” 1103 c indicating page printing start / unstart, and a “discharge end flag” 110 indicating page discharge end / unfinished.
3d, a "release flag" 1103e indicating that the page information development area is being released / not released, and the like, and it is possible to determine what state the created page information is in based on this state flag.

【0223】さらに、「給紙モード」1104は、給紙
手段の決定方法を指示するものであり、不図示の「自動
給紙」,「カセット1(カセット230)給紙」,「ペ
ーパーデッキ(カセット107)給紙」,「MPトレイ
(手差用紙トレイ202)給紙」などがあり、「自動給
紙」は、用紙サイズが一致し用紙が載置されている給紙
手段から所定の優先順に従って検索し決定するモードで
ある。
Further, a "paper feed mode" 1104 indicates a method of determining paper feed means, and includes "automatic paper feed", "cassette 1 (cassette 230) paper feed", and "paper deck (not shown)". Cassette 107) paper feed "," MP tray (manual paper tray 202) paper feed ", etc., and" automatic paper feed "means that a predetermined priority This is a mode in which search and determination are performed in order.

【0224】また、「要求用紙サイズ」1105は、エ
ンジンコントローラ105に対して給紙を依頼する用紙
サイズの数値表現が格納される。
[0224] The "requested paper size" 1105 stores a numerical representation of the paper size for which the engine controller 105 is requested to feed paper.

【0225】さらに、「識別名称」1109には、排紙
先の排紙口名称を表す文字列の示す数値が格納される。
「印刷部数」1110には、印刷部数を示す数値が格納
される。「排紙口」1111には、排紙先の排紙口を表
す数値が格納される。
Further, in the “identification name” 1109, a numerical value indicated by a character string representing a discharge port name of the discharge destination is stored.
The “number of copies” 1110 stores a numerical value indicating the number of copies. The “paper discharge port” 1111 stores a numerical value representing the paper discharge port of the paper discharge destination.

【0226】図21は、図15に示したRAM407に
格納されるエンジン状態テーブルの構造を示す図であ
る。
FIG. 21 is a diagram showing the structure of the engine status table stored in the RAM 407 shown in FIG.

【0227】図において、1200はエンジン状態テー
ブルで、ビデオコントローラ103において把握されて
いるエンジンコントローラ105およびオプション(1
06,107,108)の状態を示すテーブルであり、
「/RDY状態」1201,「/CCRT状態」120
2,……,「給紙段数」1203,「カセット1紙有
無」1204,「カセット1紙サイズ」1205,「ペ
ーパデッキ紙有無」1206,「ペーパデッキ紙サイ
ズ」1207,「MPトレイ紙有無」1208,「MP
トレイ紙サイズ」1209等により構成され、実際のエ
ンジンコントローラ105およびオプション(106,
107,108)の状態とは同一ではなく、任意のタイ
ミングで所定の通信によってエンジンコントローラ10
5およびオプション(106,107,108)の状態
を反映させ更新されるものである。
In the figure, reference numeral 1200 denotes an engine status table, which includes the engine controller 105 and the option (1
06, 107, and 108).
"/ RDY state" 1201, "/ CCRT state" 120
2,..., “Number of paper feed stages” 1203, “presence or absence of paper in cassette 1” 1204, “presence of paper in cassette 1” 1205, “presence or absence of paper deck paper” 1206, “paper deck paper size” 1207, “presence or absence of MP tray paper” 1208, “MP
Tray paper size "1209 and the like, and the actual engine controller 105 and options (106,
107, 108) are not the same, and the engine controller 10
5 and the options (106, 107, 108).

【0228】例えば、「/RDY状態」1201は、図
13に示した/RDY信号の状態を反映するフラグであ
り、エンジンI/Fタスクが/RDY信号の”FALS
E”を検知している間”TRUE”にする。
For example, the “/ RDY state” 1201 is a flag reflecting the state of the / RDY signal shown in FIG. 13, and the engine I / F task determines whether the / RDY signal “FALS”
Set to "TRUE" while detecting "E".

【0229】また、「/CCRT状態」1202は、図
13に示した/CCRT信号の状態を反映するフラグで
あり、エンジンI/Fタスクによって実際の/CCRT
信号の状態が反映される。エンジンI/Fタスクが/C
CRT信号の”TRUE”を検知し、エンジンコントロ
ーラ105の状態を所定のシリアル通信によって獲得す
ることによって前記した通り/CCRT信号は”FAL
SE”となる。
The "/ CCRT state" 1202 is a flag reflecting the state of the / CCRT signal shown in FIG.
The state of the signal is reflected. Engine I / F task is / C
By detecting "TRUE" of the CRT signal and acquiring the state of the engine controller 105 by predetermined serial communication, the / CCRT signal becomes "FAL" as described above.
SE ”.

【0230】さらに、「給紙段数」1203は、オプシ
ョンカセットユニットの装着等を反映し選択可能な給紙
段数である。
[0230] Further, the "sheet feeding stage number" 1203 is a number of sheet feeding stages that can be selected by reflecting the attachment of the optional cassette unit and the like.

【0231】また、「カセット1紙有無」1204は、
カセット230の用紙有無である。さらに、「カセット
1紙サイズ」1205は、カセット230の不図示のダ
イヤルで設定された用紙サイズであり、操作者はダイヤ
ル値と同一の用紙を載置しているという前提から、カセ
ット230の用紙サイズとして認識される。
The “presence / absence of one sheet of cassette” 1204 is
This is the presence or absence of paper in the cassette 230. Further, the “cassette 1 paper size” 1205 is a paper size set by a dial (not shown) of the cassette 230, and it is assumed that the operator has loaded the same paper as the dial value. Recognized as size.

【0232】また、「ペーパデッキ紙有無」1206
は、給紙オプション装置107の用紙有無である。「ペ
ーパデッキ紙サイズ」1207は、給紙オプション装置
107の不図示の仕切り板で設定された用紙サイズであ
り、操作者は仕切り板の値と同一の用紙を載置している
という前提から、給紙オプション装置107の用紙サイ
ズとして認識される。
Also, "paper deck paper presence / absence" 1206
Is the presence or absence of paper in the paper feed option device 107. “Paper deck paper size” 1207 is a paper size set by a partition plate (not shown) of the paper feed option device 107, and it is assumed that the operator has placed the same paper as the value of the partition plate. It is recognized as the paper size of the paper feed option device 107.

【0233】「MPトレイ紙有無」1208は、手差用
トレイ202の用紙有無である。「MPトレイ紙サイ
ズ」1209は、手差用トレイ202の不図示のセンサ
により検知された用紙サイズである。
The "presence / absence of MP tray paper" 1208 is the presence / absence of paper in the manual feed tray 202. The “MP tray paper size” 1209 is a paper size detected by a sensor (not shown) of the manual feed tray 202.

【0234】なお、図20に示したページテーブルおよ
び図21に示したエンジン状態テーブル(図19中には
不図示)の両テーブルとも解析展開タスク、ページ操作
タスク、エンジンI/Fタスク、オプションI/Fタス
クから参照・更新される。
Note that both the page table shown in FIG. 20 and the engine status table (not shown in FIG. 21) shown in FIG. 21 are used for analysis expansion task, page operation task, engine I / F task, option I Referenced / updated from / F task.

【0235】図22は、図15に示したRAM407に
格納されるジョブ制御テーブルの構造を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing the structure of the job control table stored in the RAM 407 shown in FIG.

【0236】図において、1300はジョブ制御テーブ
ルで、CPU409において、ジョブを制御するための
テーブルであり、ジョブ制御テーブル1300は、「ジ
ョブID」1301,「ジョブ完了状態」1302,
「ジョブ名」1308,……,「ソート指定有無」13
03,「使用可能ビン番号」1304,「ソートのコピ
ー部数」1305,「オリジナルページ数」1306,
「ページ数確定状態」1307,「ファイル名」130
9等から構成され、実体は図15に示したRAM407
の不図示の制御情報格納領域に連続領域として存在し、
CPU409によって獲得、解放を管理される。
In the figure, reference numeral 1300 denotes a job control table, which is a table for controlling a job in the CPU 409. The job control table 1300 includes a “job ID” 1301, a “job completed state” 1302,
“Job name” 1308,..., “Sort designation” 13
03, “Available bin number” 1304, “Number of copies of sort” 1305, “Number of original pages” 1306,
"Page number fixed state" 1307, "File name" 130
9 and the like, and the entity is the RAM 407 shown in FIG.
Exists as a continuous area in the control information storage area (not shown),
The acquisition and release are managed by the CPU 409.

【0237】以下に、図19のデータフローを説明す
る。
The data flow shown in FIG. 19 will be described below.

【0238】図19に示すように、外部機器101から
入力される印字データ(制御コード、PDL等)は、ホ
ストインタフェース部402に所定のブロック単位に格
納される。
As shown in FIG. 19, print data (control code, PDL, etc.) input from the external device 101 is stored in the host interface unit 402 in a predetermined block unit.

【0239】「解析展開タスク」1001は、ホストI
/F部402にデータを検出すると、図20に示したペ
ージテーブル1100を獲得する。そして上記1ブロッ
ク単位にデータを解析し、画像形成情報(PDLの図形
描画命令、文字コード等)に関しては図15に示した画
像データ発生部403を用いて、あるいはCPU409
自身でイメージ展開を行ない、図20に示したページテ
ーブル1100の「ラスタポインタ」1102で示され
る領域に格納する。
[0239] The "analysis development task" 1001
When data is detected by the / F section 402, the page table 1100 shown in FIG. 20 is obtained. Then, the data is analyzed in units of one block, and the image formation information (graphic drawing command of PDL, character code, etc.) is used by using the image data generation unit 403 shown in FIG.
The image is developed by itself and stored in the area indicated by the “raster pointer” 1102 of the page table 1100 shown in FIG.

【0240】また、プリンタに対しての制御情報(コピ
ー枚数、給紙選択等)に関しては図20に示したページ
テーブル1100に格納する。1ページ分のデータを解
析展開終了した後に、「状態フラグ」内の「展開終了フ
ラグ」をTRUEにして、FIFO構造のページキュー
(例えば、画像メモリ405又はEEPROM410内
に設けられる)にエンキューする。
The control information (number of copies, paper feed selection, etc.) for the printer is stored in the page table 1100 shown in FIG. After the data of one page has been analyzed and developed, the “development end flag” in the “status flag” is set to TRUE and enqueued in a page queue having a FIFO structure (for example, provided in the image memory 405 or the EEPROM 410).

【0241】「ページ操作タスク」1002は、図22
に示したジョブ制御テーブル1200を参照し、上述し
たページキュー中の全てのページテーブル1100内の
「状態フラグ」1103を同時監視し、状態に応じて搬
送手順を変更して印字を実現する。
The “page operation task” 1002 is shown in FIG.
With reference to the job control table 1200 shown in (1), the “status flags” 1103 in all the page tables 1100 in the page queue described above are monitored simultaneously, and the transport procedure is changed according to the status to realize printing.

【0242】この際、オプションI/F部412により
給紙手段、排紙手段、印刷モード等の印字指定を行なう
とともに、エシジンI/F部406によって、給紙手段
等の設定をエンジンコントローラ105に対して実際に
行なう。「排紙終了フラグ」1103cがTRUEとな
ったページテーブル1100はページキューからデキュ
ーされ、図示しないページ管理機能部に戻される。
At this time, printing is specified by the optional I / F unit 412 such as a paper feeding unit, a paper discharging unit, and a print mode. At the same time, the setting of the paper feeding unit and the like is set to the engine controller 105 by the ethidine I / F unit 406. Actually do it. The page table 1100 for which the “discharge end flag” 1103 c is TRUE is dequeued from the page queue and returned to a page management function unit (not shown).

【0243】「エンジンI/Fタスク」1003及び
「オプションI/Fタスク」1004は、それぞれ、エ
ンジンI/F部406、オプションI/F部412を介
してエンジンコントローラ105及びオプションコント
ローラ部106と所定の周期で通信を行ない、ページの
状態が変化する要因が発生すると、上述の「状態フラ
グ」1103を更新する。
An “engine I / F task” 1003 and an “option I / F task” 1004 communicate with the engine controller 105 and the option controller 106 via the engine I / F section 406 and the option I / F section 412, respectively. The communication is performed in the cycle described above, and when a factor that changes the state of the page occurs, the above-mentioned “status flag” 1103 is updated.

【0244】また、/RDY信号の変化を監視し、TR
UE→FALSEの変化に対しては、プリンタの状態を
エラー発生中とするとともにエラーの解除を監視する。
さらに、/RDY信号、及び/CCRT信号など、状態
の変化を監視し、上述した(手順1)及び(手順2)を
実行し、図12に示した「エンジン状態テーブル」12
00を更新する。
The change in the / RDY signal is monitored, and TR
With respect to the change from UE to FALSE, the status of the printer is set to an error and the cancellation of the error is monitored.
Further, it monitors state changes such as the / RDY signal and the / CCRT signal, executes the above-mentioned (procedure 1) and (procedure 2), and executes the “engine state table” 12 shown in FIG.
Update 00.

【0245】パネル部104からの動作モード指定(コ
ピー枚数、給紙選択等)は、パネルI/F部401に―
旦格納される。不図示のプリンタ制御タスクは、適当な
間隔によってパネルI/F部401を巡回監視し、デー
タが存在するとEEPROM410に格納し、同時に制
御情報としてRAM407の不図示の制御情報格納領域
に格納する。EEPROM410に格納することによっ
て、プリンタの電源を一旦OFFした後でも、ユーザの
所望のモードによってプリンタを動作させることが可能
となる。
The operation mode designation (the number of copies, paper feed selection, etc.) from the panel unit 104 is transmitted to the panel I / F unit 401.
Is stored. The printer control task (not shown) patrols the panel I / F unit 401 at appropriate intervals, stores the data in the EEPROM 410 when data exists, and simultaneously stores the control information in a control information storage area (not shown) of the RAM 407. By storing the data in the EEPROM 410, the printer can be operated in a mode desired by the user even after the power of the printer is once turned off.

【0246】以下、図23を参照して、画像記録装置1
02がホストコンピュータ等の外部機器より印刷データ
を受信し印刷完了するまでの処理について説明する。
Hereinafter, referring to FIG. 23, image recording apparatus 1
02 will be described from the reception of print data from an external device such as a host computer to the completion of printing.

【0247】図23は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第5の制
御処理手順を示すフローチャートであり、画像記録装置
102がホストコンピュータ等の外部機器101より印
刷データを受信し印刷完了するまでの処理に対応し、図
15に示したCPU409がROM404又は図示しな
いその他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて
実行する。なお、S501〜S518は各ステップを示
す。
FIG. 23 is a flowchart showing a fifth control processing procedure of an image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied. The image recording device 102 is controlled by an external device 101 such as a host computer. Corresponding to the processing from the reception of print data to the completion of printing, the CPU 409 shown in FIG. 15 executes based on a program stored in the ROM 404 or another storage medium (not shown). Note that S501 to S518 indicate each step.

【0248】まず、ステップS501において、ホスト
コンピュータ等の外部機器101から送られた印刷デー
タ(制御情報と描画情報)を解析し、ステップS502
において、印刷データの制御情報(属性情報)より、こ
の印刷ジョブで印刷する総ページ数(指定された各排紙
口名称毎の印刷部数の総計)だけページテーブル110
0を作成し、制御情報(属性情報)をメモリ(RAM4
07)へ格納するとともに、描画情報(PDLデータ)
をメモリ(RAM407)へ展開格納する。
First, in step S501, print data (control information and drawing information) sent from the external device 101 such as a host computer is analyzed, and step S502 is performed.
In accordance with the control information (attribute information) of the print data, the page table 110 includes only the total number of pages to be printed in this print job (total number of print copies for each designated discharge port name).
0, and stores control information (attribute information) in a memory (RAM4
07) and drawing information (PDL data)
In a memory (RAM 407).

【0249】ここで、このページテーブル1100に
は、印刷データの制御情報(属性情報)として指定され
た属性のみが格納される(ページテーブル1100の
「識別名称」1109には排紙口名称を表す文字列が格
納される)。なお、ステップS503以降の検索処理
は、上記のように作成されたページテーブル単位で行う
ものとなる。
Here, only the attribute specified as the control information (attribute information) of the print data is stored in the page table 1100 (the “identification name” 1109 of the page table 1100 indicates the name of the discharge port). String is stored). Note that the search processing after step S503 is performed for each page table created as described above.

【0250】次に、ステップS503において、メモリ
に格納された制御情報から排紙モードが自動指定かどう
かを判断し、自動指定でないと判断された場合は、ステ
ップS512において、固定時の処理として制御情報に
基づき固定的に指定された排紙口を選択し、ステップS
514に進む。
Next, in step S503, it is determined from the control information stored in the memory whether or not the paper discharge mode is automatically specified. If it is determined that the paper discharge mode is not automatically specified, in step S512, control is performed as a process for fixing. The paper ejection port fixedly designated based on the information is selected, and step S
Proceed to 514.

【0251】一方、ステップS503で、制御情報から
排紙モードが自動指定であると判断された場合は、ステ
ップS504において、ユーザセパレート自動が指定さ
れているかどうかを判断し、ユーザセパレート自動が指
定されていると判断された場合は、ステップS505に
おいて、ユーザセパレート自動指定時の検索処理(後述
する図24に示す)を行い、ステップS514に進む。
On the other hand, if it is determined in step S503 that the paper discharge mode is automatic designation from the control information, it is determined in step S504 whether or not automatic user separation is specified, and automatic user separation is specified. If it is determined that the search has been performed, in step S505, a search process (shown in FIG. 24 described later) at the time of user separate automatic designation is performed, and the process proceeds to step S514.

【0252】一方、ステップS504でユーザセパレー
ト自動が指定されていないと判断された場合は、ステッ
プS506において、ユーザセパレート固定が指定され
ているかどうかを判断し、ユーザセパレート固定が指定
されていると判断された場合は、ステップS507にお
いて、ユーザセパレート固定指定時の検索処理を行い、
ステップS514に進む。
On the other hand, if it is determined in step S504 that the automatic user separation is not specified, it is determined in step S506 whether or not the fixed user separation is specified, and it is determined that the fixed user separation is specified. If the search is performed, in step S507, a search process is performed when the user separates and is fixed.
Proceed to step S514.

【0253】一方、ステップS506でユーザセパレー
ト固定が指定されていないと判断された場合は、ステッ
プS508において、ソートが指定されているかどうか
を判断し、ソートが指定されていると判断された場合
は、ステップS509において、ソート指定時の検索処
理を行い、ステップS514に進む。
On the other hand, if it is determined in step S506 that the fixed user separation is not specified, it is determined in step S508 whether sorting is specified. If it is determined that sorting is specified, In step S509, a search process at the time of specifying the sort is performed, and the process proceeds to step S514.

【0254】一方、ステップS508でソートが指定さ
れていないと判断された場合は、ステップS510にお
いて、スタックが指定されているかどうかを判断し、ス
タックが指定されていると判断された場合は、ステップ
S511において、スタック指定時の検索処理を行い、
ステップS514に進む。
On the other hand, if it is determined in step S508 that sorting is not specified, it is determined in step S510 whether a stack is specified. If it is determined that a stack is specified, step S510 is performed. In step S511, a search process when the stack is specified is performed.
Proceed to step S514.

【0255】一方、ステップS510でスタックが指定
されていないと判断された場合は、ステップS513に
おいて、不正指定時の検索処理を行い、ステップS51
4に進む。
On the other hand, if it is determined in step S510 that the stack has not been designated, in step S513, a search process for improper designation is performed.
Proceed to 4.

【0256】次に、ステップS514において、EEP
ROM410内に格納された積載状態等のチェックや図
示しない各センサ等をチェックして、満載等の異常なし
かどうかを判断し、異常なしと判断された場合は、ステ
ップS515において、エンジン制御処理(印刷処理)
を実行し、印刷ジョブの排紙が全て終了したら、印刷ジ
ョブで指定されている識別名称の排紙ビンをホストコン
ピュータに送信し、図9に示したようにホストコンピュ
ータのUI上に現在排紙を行ったビンをユーザに通知
(および/または図10に示したパネル部104の表示
部に表示)して、印刷処理を終了する。なお、ユーザセ
パレート自動が指定されている場合の印刷処理では、後
述する図24示すユーザセパレート自動検索処理により
決定された各排紙口にそれぞれ決定された部数の印刷排
紙処理を行う。
Next, in step S514, the EEP
Checking of the loading state and the like stored in the ROM 410 and sensors (not shown) are performed to determine whether there is an abnormality such as full load. If it is determined that there is no abnormality, the engine control process (step S515) is performed. Print processing)
Is executed, and when the discharge of the print job is completed, the discharge bin having the identification name specified in the print job is transmitted to the host computer, and the current discharge bin is displayed on the UI of the host computer as shown in FIG. Is notified to the user (and / or displayed on the display unit of the panel unit 104 shown in FIG. 10), and the printing process ends. In the printing process in the case where the automatic user separation is specified, the printing and discharging process of the number of copies determined for each of the paper discharge ports determined by the automatic user separating search process shown in FIG.

【0257】一方、ステップS514において、異常あ
り(例えば満載等の異常がある)と判断された場合は、
ステップS516において、異常の内容に応じたエラー
表示を画像記録装置102のパネル部104に行うとと
もに、ホストコンピュータ101に、異常の内容および
エラー表示のイベントを通知し、ステップS517にお
いて、ユーザのオペレーションにより異常が解除される
のを待って、異常が解除されたと判断されたら、ステッ
プS518において、パネル部104のエラー表示を解
除するとともに、ホストコンピュータ101に、エラー
表示解除のイベントを通知し、ステップS503の処理
から再度行い、リカバリ処理に入る。
On the other hand, if it is determined in step S514 that there is an abnormality (for example, there is an abnormality such as full load),
In step S516, an error display corresponding to the content of the error is displayed on the panel unit 104 of the image recording apparatus 102, and the content of the error and an event of the error display are notified to the host computer 101. In step S517, the user operation is performed. If it is determined that the abnormality has been cleared after waiting for the abnormality to be cleared, in step S518, the error display on the panel unit 104 is canceled, and an event for canceling the error display is notified to the host computer 101, and step S503 is performed. Is performed again from the process of and the recovery process is started.

【0258】以上のようなユーザセパレート自動モード
の検索処理S505を含むステップステップS503〜
ステップS513の一連の検索処理及びそれ以降の処理
は、ステップS502で予め印刷データに指定された排
紙口名称毎に部数のページテーブル1100を作成し、
そのページテーブル数分繰り返し行われるものとする。
Steps S503 to S503 including the search processing S505 in the user separate automatic mode as described above.
In the series of search processing in step S513 and the subsequent processing, in step S502, a page table 1100 of the number of copies is created for each paper discharge port name specified in advance in the print data.
It is assumed that the processing is repeated for the number of page tables.

【0259】以下、図24参照して、ユーザセパレート
自動モード時の排紙口検索処理について説明する。
Hereinafter, the paper ejection port search processing in the user separate automatic mode will be described with reference to FIG.

【0260】図24は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第6の制
御処理手順を示すフローチャートであり、ユーザセパレ
ート自動モード時の排紙口検索処理(図23のステップ
S505のユーザセパレート自動指定時の検索処理)に
対応し、図15に示したCPU409がROM404又
は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプログラム
に基づいて実行する。なお、S601〜S615は各ス
テップを示す。
FIG. 24 is a flowchart showing a sixth control processing procedure of the image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. The search is performed by the CPU 409 shown in FIG. 15 based on a program stored in the ROM 404 or another storage medium (not shown) in response to the search process at the time of the user separate automatic designation in step S505 of step S505. S601 to S615 indicate each step.

【0261】ユーザセパレート自動の検索処理が開始し
たら、まずステップS601において、識別名称が指定
されているかどうかを判断し、識別名称が指定されてい
ると判断された場合は、ステップS602において、印
刷データにおいて指定されている識別名称と同一名称の
排紙ビンを検索し、図15に示したEEPROM410
に登録された同一名称の排紙ビンが存在する場合は、そ
のビンを仮決定ビンとする。なお、この時、優先順位の
低いビンから検索し、複数存在する場合、最も優先順位
の低いビン(最後に登録を行った同一名称の排紙ビン)
を1つ選択するものとする。
When the user-separate automatic search process starts, it is first determined in step S601 whether or not an identification name has been specified. If it is determined that an identification name has been specified, the print data is determined in step S602. A search is made for a paper discharge bin having the same name as the identification name designated in the EEPROM 410 shown in FIG.
If there is a paper discharge bin with the same name registered in, this bin is set as a provisionally determined bin. At this time, the bin is searched from the bin with the lowest priority, and if there are a plurality of bins, the bin with the lowest priority (the paper discharge bin with the same name that was registered last)
Is selected.

【0262】次に、ステップS603において、ステッ
プS602の検索結果、即ち印刷データにおいて指定さ
れている識別名称と同一名称の排紙ビンがあるか否かを
判定し、同一の排紙ビンがあると判定された場合は、ス
テップS604において、そのビンが満載であるか否か
を図15に示したEEPROM410に格納された排紙
ビンの積載状態に基づいて判定し、満載でないと判定さ
れた場合は、ステップS605において、ステップS6
02で検索した仮決定ビンを正式ビンとして決定(選
択)、即ちページテーブル1100内の「排紙口」11
11に選択した排紙口を表す数値を格納し、排紙を行
う。
Next, in step S603, it is determined whether or not there is a search bin in step S602, that is, whether or not there is a discharge bin having the same name as the identification name specified in the print data. If it is determined, in step S604, it is determined whether or not the bin is full based on the stacking state of the discharge bins stored in the EEPROM 410 shown in FIG. 15, and if it is determined that the bin is not full. , Step S605, Step S6
02 is determined (selected) as the formal bin determined as the formal bin, that is, the “discharge port” 11 in the page table 1100.
A numerical value representing the selected paper discharge port is stored in 11 and paper discharge is performed.

【0263】一方、ステップS604で印刷データにお
いて指定されている識別名称と同一名称の排紙ビンが満
載であると判定された場合は、ステップS607におい
て、ステップS602で検索した仮決定ビンの次の優先
順位のビン(ステップS602で検索した仮決定ビンと
連続するビン)が空かどうかを図15に示したEEPR
OM410に格納された排紙ビンの積載状態又は図16
に示した共有メモリに基づいてチェックし、そのビンが
空でないと判定された場合は、新たにビン登録は行わ
ず、ステップS605において、ステップS602で検
索した仮決定ビンを正式ビンとして決定(選択)、即ち
ページテーブル1100内の「排紙口」1111に選択
した排紙口を表す数値を格納する。
On the other hand, if it is determined in step S604 that the discharge bin having the same name as the identification name specified in the print data is full, in step S607 the next bin after the provisionally determined bin searched in step S602 is determined. The EEPR shown in FIG. 15 determines whether or not the bin of the priority order (the bin that is continuous with the tentatively determined bin searched in step S602) is empty.
FIG. 16 shows the stacked state of the discharge bins stored in the OM 410 or FIG.
If the bin is not empty, it is determined that the bin is not empty. In step S605, the tentatively determined bin searched in step S602 is determined (selected) in step S605. ), That is, a numerical value representing the selected paper discharge port is stored in the “paper discharge port” 1111 in the page table 1100.

【0264】一方、ステップS607において、ステッ
プS601で検索した仮決定ビンの次の優先順位のビン
が空であると判定された場合は、ステップS608にお
いて、ステップS602で検索した仮決定ビンの次の優
先順位のビンを正式ビンとして決定(選択)、即ちペー
ジテーブル1100内の「排紙口」1111に選択した
排紙口を表す数値を格納し、ステップS609におい
て、そのビンのビン名称として印刷データに指定された
識別名称を図15に示したEEPROM410に登録す
る。
On the other hand, if it is determined in step S607 that the bin of the priority order next to the temporarily determined bin searched in step S601 is empty, then in step S608, the bin next to the temporarily determined bin searched in step S602 is determined. The priority bin is determined (selected) as a formal bin, that is, a numerical value representing the selected paper discharge port is stored in the “paper discharge port” 1111 in the page table 1100, and in step S609, the print data is set as the bin name of the bin. Is registered in the EEPROM 410 shown in FIG.

【0265】一方、ステップS603において、ステッ
プS602の検索結果、印刷データにおいて指定されて
いる識別名称と同一名称の排紙ビンがないと判定された
場合は、ステップS610において、最優先ビンから空
のビンを図15に示したEEPROM410に格納され
た排紙ビンの積載状態又は図16に示した共有メモリに
基づいて検索し、ステップS611において、ステップ
S610の検索結果、空のビンがあるか否かを判定し、
空のビンがあると判定された場合は、ステップS612
において、空きビンの中で最優先ビンを正式ビンとして
決定し、ステップS613において、そのビンのビン名
称として印刷データに指定された識別名称を図14に示
したEEPROM410に登録する。
On the other hand, if it is determined in step S603 that there is no paper discharge bin having the same name as the identification name specified in the print data as a result of the search in step S602, in step S610, an empty bin is set from the highest priority bin to an empty bin. The bin is searched based on the stacked state of the discharge bin stored in the EEPROM 410 shown in FIG. 15 or the shared memory shown in FIG. 16, and in step S611, the search result in step S610 indicates whether there is an empty bin. Judge,
If it is determined that there is an empty bin, step S612
, The highest priority bin among the empty bins is determined as the formal bin, and in step S613, the identification name specified in the print data as the bin name of the bin is registered in the EEPROM 410 shown in FIG.

【0266】一方、ステップS611において、ステッ
プS610の検索結果、空のビンがないと判定された場
合は、既に別のユーザが全てビンを使用中であり新たに
割り当てるビンが無い状態であるので、ステップS61
4において、指定通り出力を行えない場合に排紙を行う
ためのエスケープビンを正式ビンとして決定し、”全ビ
ン使用中のため、仕分け印刷できません”等の警告メッ
セージ(ウォーニング)をパネル部104の不図示のL
CDおよび/またはホストコンピュータに通知し、検索
処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step S611 that there is no empty bin as a result of the search in step S610, it means that another user is already using the bin and there is no new bin to be allocated. Step S61
In step 4, when the output cannot be performed as specified, the escape bin for discharging the paper is determined as the formal bin, and a warning message (warning) such as "All the bins are in use and cannot be sorted and printed" is displayed on the panel unit 104. L not shown
Notify the CD and / or the host computer and end the search process.

【0267】なお、上記警告メッセージ表示中は、指定
通りの排紙を実行できない場合に排紙する為のエスケー
プビンへ排紙を行う。
During the display of the warning message, if the specified sheet cannot be discharged, the sheet is discharged to an escape bin for discharging the sheet.

【0268】このように、ユーザセパレート自動モード
排紙を行えない可能性があることを、画像記録装置を共
有するユーザに通知することにより、自分が使用してい
るビンの用紙の取り除きを要求し空きビンをつくるよう
ユーザに促す。
As described above, by notifying the user sharing the image recording apparatus that there is a possibility that the paper in the user separate automatic mode cannot be discharged, the user is requested to remove the paper from the bin used by the user. Prompt the user to make an empty bin.

【0269】一方、ステップS601において、識別名
称が指定されていないと判断された場合は、識別名称に
よる仕分け排紙に未対応のプリンタドライバによりデー
タ作成された場合であり、ステップS615において、
指定ジョブ固有の識別名称を自動作成(詳細は図25に
示す)し、ステップS610に進み、ステップS610
〜ステップS614の処理を行う。
On the other hand, if it is determined in step S601 that the identification name has not been specified, it means that data has been created by a printer driver that does not support sorting and discharging by the identification name.
An identification name unique to the designated job is automatically created (details are shown in FIG. 25), and the process proceeds to step S610.
〜Step S614 is performed.

【0270】なお、本実施形態では、より上のビンがよ
り優先順位が高いビンであるとする。
In this embodiment, it is assumed that an upper bin is a bin having a higher priority.

【0271】以下、図25参照して、識別名称が指定さ
れていない場合の識別名称作成処理について説明する。
Referring to FIG. 25, description will be given of an identification name creating process when an identification name is not specified.

【0272】図25は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第7の制
御処理手順を示すフローチャートであり、識別名称が指
定されていない場合の識別名称作成処理(図24のステ
ップS615の指定ジョブ固有の識別名称作成処理)に
対応し、図15に示したCPU409がROM404又
は図示しないその他の記憶媒体に格納されたプログラム
に基づいて実行する。なお、S701,S702は各ス
テップを示す。
FIG. 25 is a flowchart showing a seventh control processing procedure of an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. In response to the (identification name creation process specific to the designated job in step S615 in FIG. 24), the CPU 409 shown in FIG. 15 executes the program based on a program stored in the ROM 404 or another storage medium (not shown). Note that S701 and S702 indicate each step.

【0273】ネットワーク環境では、識別名称による仕
分け排紙に未対応のプリンタドライバによりデータ作成
されたデータを受信する場合もあり、識別名称が指定さ
れていない場合に図25の識別名称作成処理を行う。
In a network environment, data created by a printer driver that does not support sorting / discharging by identification name may be received. If the identification name is not specified, the identification name creation processing shown in FIG. 25 is performed. .

【0274】この場合、ステップS701において、図
15に示したEEPROM410に格納される識別名称
未指定ジョブを処理した回数Cをインクリメントする。
In this case, in step S701, the number of times C of processing the job whose designation is not specified stored in the EEPROM 410 shown in FIG. 15 is incremented.

【0275】次に、ステップS702において、例え
ば、文字列”ジョブ”とステップS701でインクリメ
ントしてジョブ処理回数に基づく文字列”C”とを併せ
て、”ジョブ1”,”ジョブ2”,…のように固定の文
字列に指定ジョブ固有番号を割り振ってジョブ固有の識
別名称を自動生成し、ジョブセパレート用の識別名称と
して使用する。
Next, in step S702, for example, the character string "job" and the character string "C" which is incremented in step S701 and is based on the number of times of job processing are combined, and "job 1", "job 2",. The job-specific identification name is automatically generated by assigning the designated job-specific number to a fixed character string as shown in (1), and is used as the identification name for the job separation.

【0276】なお、”ジョブ”の代りに、その他図22
に示したジョブ制御テーブル内のジョブ名称(「ジョブ
名」1308),ジョブID1301,ファイル名称
(「ファイル名」1309)等の情報を使用してもよ
い。
[0276] Instead of "job", other
, A job name (“job name” 1308), a job ID 1301, and a file name (“file name” 1309) in the job control table shown in FIG.

【0277】以下、図26を参照して、排紙ビンの情報
更新を行う処理を説明する。
Hereinafter, a process for updating the information on the discharge bin will be described with reference to FIG.

【0278】図26は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第8の制
御処理手順を示すフローチャートであり、排紙ビンの情
報更新を行う処理に対応し、図15に示したCPU40
9がROM404又は図示しないその他の記憶媒体に格
納されたプログラムに基づいて実行する。なお、S80
1〜S812は各ステップを示す。
FIG. 26 is a flowchart showing an eighth control processing procedure of the image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. CPU 40 shown in FIG.
9 is executed based on a program stored in the ROM 404 or another storage medium (not shown). Note that S80
1 to S812 indicate each step.

【0279】排紙口の状態は、一定周期間隔で状態変化
するステータス情報(オプションコントローラ部106
の共有メモリ(図16)にアクセスを行ないオプション
とコマンドステータスのやりとりを行なってステータス
情報)を取得し、更新を行う(図14に示したEEPR
OM410内に格納する)。
[0279] The state of the paper discharge port changes with status information (option controller 106
14 to access the shared memory (FIG. 16), exchange options and command status, acquire status information, and update (EEPR shown in FIG. 14).
OM410).

【0280】まず、ステップS801において、各排紙
ビンの積載量(状態)に変化があるかどうかを図16に
示した共有メモリを参照して判断し、排紙ビンの積載量
に変化があると判定された場合は、ステップS802に
おいて、図15に示したEEPROM410に格納され
た排紙ビンの積載状態(状態変化のあった排紙ビンの積
載状態)を更新し、ステップS803に進む。
First, in step S801, it is determined with reference to the shared memory shown in FIG. 16 whether or not there is a change in the stacking amount (state) of each discharge bin, and there is a change in the stacking amount of each discharge bin. In step S802, the stacking state of the discharge bins (stacking state of the discharge bins whose state has changed) stored in the EEPROM 410 shown in FIG. 15 is updated, and the process proceeds to step S803.

【0281】一方、ステップS801で各排紙ビンの積
載量に変化がないと判定された場合は、そのままステッ
プS803に進む。
On the other hand, if it is determined in step S801 that there is no change in the stacking amount of each paper discharge bin, the flow directly proceeds to step S803.

【0282】次に、ステップS803において、積載量
がゼロになった排紙ビンがあるか否かを判定し、積載量
がゼロになった排紙ビンがあると判定された場合は、ス
テップS804において、その積載量がゼロになってい
る排紙ビンの識別名称と同一名称の印刷ジョブがある
(即ちその印刷ジョブが処理中)かどうかを判断し、同
一の名称の印刷ジョブがある(即ちその印刷ジョブが処
理中)と判断された場合は、そのままステップS807
に進む。
Next, in step S803, it is determined whether or not there is a paper discharge bin with a loaded amount of zero. If it is determined that there is a paper discharge bin with a loaded amount of zero, step S804 is performed. , It is determined whether there is a print job having the same name as the identification name of the paper discharge bin whose loading amount is zero (that is, the print job is being processed), and there is a print job having the same name (that is, If it is determined that the print job is being processed, the process proceeds to step S807.
Proceed to.

【0283】一方、ステップS804で、積載量がゼロ
になっている排紙ビンの識別名称と同一名称の印刷ジョ
ブがない(即ちその印刷ジョブが処理中でない)と判断
された場合は、ステップS805において、図25のス
テップS701でインクリメントしたEEPROM41
0に格納されている識別名称未指定ジョブを処理した回
数Cをリセットし、ステップS806において、図24
に示したユーザセパレート自動検索処理時にEEPRO
M410に登録したそのビンの識別名称を削除し、空き
ビン状態とし、ステップS807に進む。
On the other hand, if it is determined in step S804 that there is no print job having the same name as the identification name of the paper discharge bin having the loaded amount of zero (that is, the print job is not being processed), step S805 is performed. 25, the EEPROM 41 incremented in step S701 of FIG.
The number of times C for which the job with the unspecified name stored in “0” has been processed is reset, and in FIG.
EEPRO at the time of the user separate automatic search process shown in
The identification name of the bin registered in M410 is deleted, the empty bin state is set, and the process proceeds to step S807.

【0284】一方、ステップS803で積載量がゼロに
なった排紙ビンがないと判定された場合は、そのままス
テップS807に進む。
On the other hand, if it is determined in step S803 that there is no paper discharge bin with the stacking amount of zero, the process directly proceeds to step S807.

【0285】次に、ステップS807において、全ビン
使用中かどうかを判定し、全ビン使用中であると判定さ
れた場合は、ステップS809において、”ゼンビンシ
ヨウチュウデス(全ビン使用中のため、仕分け印刷でき
ません。)”等のウォーニング表示(警告メッセージ表
示)を図10に示したパネル部104に行い、ステップ
S810に進む。
Next, in step S807, it is determined whether all the bins are in use. If it is determined that all the bins are in use, in step S809, the message "ZENBIN PRINCIPLE" is displayed. A warning display (warning message display) such as "" is performed on the panel unit 104 shown in FIG. 10, and the process proceeds to step S810.

【0286】一方、ステップS807において、全ビン
使用中でない、即ち使用していないビンがあると判定さ
れた場合は、ステップS808において、図10に示し
たパネル部104のウォーニング表示を解除し、ステッ
プS810に進む。
On the other hand, if it is determined in step S807 that all bins are not in use, that is, there is an unused bin, in step S808, the warning display on the panel unit 104 shown in FIG. The process proceeds to S810.

【0287】次に、ステップS810において、ステッ
プS808又はS809でウォーニング表示又は解除を
行い状態変化があったか否かを判定し、状態変化があっ
たと判定された場合は、ステップS811において、ホ
ストコンピュータへ状態変化(”ゼンビンシヨウチュウ
デス”等のウォーニング表示を新たに行った/解除し
た)を通知し、ステップS812に進む。
Next, in step S810, warning display or cancellation is performed in step S808 or S809 to determine whether there has been a state change. If it is determined that there has been a state change, in step S811 the state is sent to the host computer. A change ("Warning display such as" ZENBIN CHIN CHUDUS "" is newly performed / cancelled) is notified, and the process proceeds to step S812.

【0288】一方、ステップS810において、ステッ
プS808又はS809でウォーニング表示又は解除を
行い状態変化がなかったと判定された場合は、そのまま
ステップS812に進む。
On the other hand, in step S810, if it is determined in step S808 or S809 that a warning has been displayed or canceled and no state change has occurred, the flow proceeds directly to step S812.

【0289】その後、ステップS812において、一定
時間ウエイトし、ステップS801の処理を繰り返す。
Thereafter, in step S 812, a wait is performed for a predetermined time, and the processing in step S 801 is repeated.

【0290】なお、ステップS804において登録を削
除しようとしている排紙ビンと同一名称のジョブを処理
中であるかどうかの判断は、図20に示したページテー
ブル1100は排紙完了するまで保持される情報である
ので、このページテーブル1100の識別名称1109
と、積載量ゼロを検出された排紙ビンの識別名称との比
較を行い検索する。即ち、現在処理中のページテーブル
1100の識別名称1109が積載量ゼロを検出された
排紙ビンの識別名称と異なれば、その排紙ビンの登録は
削除し、同一であれば、その排紙ビンの登録は保持され
る。
In step S804, it is determined whether or not a job having the same name as the discharge bin whose registration is to be deleted is being processed. The page table 1100 shown in FIG. 20 is held until the discharge is completed. Information, the identification name 1109 of the page table 1100
Is compared with the identification name of the discharge bin for which the zero load amount has been detected, and a search is performed. That is, if the identification name 1109 of the currently processed page table 1100 is different from the identification name of the discharge bin for which the loading amount of zero is detected, the registration of the discharge bin is deleted. Registration is retained.

【0291】以上の処理により、排紙ビンの名称登録状
態を元に、排紙ビンの登録削除を動的に行いながら印刷
処理を行ない、識別名称による仕分けを実現するととも
に、排紙ビンの名称登録状態を元に識別名称未指定ジョ
ブを処理した回数Cをリセットし、識別名称による仕分
けモードになっている時に、識別名称を指定していない
印刷ジョブを受信しても、識別名称を指定していないジ
ョブのジョブ毎の仕分けを実現する。
With the above processing, based on the registered state of the name of the discharge bin, the printing process is performed while the registration of the discharge bin is dynamically deleted, so that the sorting by the identification name is realized, and the name of the discharge bin is realized. Resets the number of times C for which an unidentified name-unspecified job has been processed based on the registration status, and specifies the identification name even if a print job for which no identification name is specified is received in the sorting mode based on the identification name. It realizes the sorting of jobs that have not been performed for each job.

【0292】なお、図23のステップS507のユーザ
セパレート固定指定時の検索処理,ステップS509の
ソート指定時の検索処理,ステップS511のスタック
指定時の検索処理,ステップS512のの不正指定時の
検索処理の詳細説明については、本実施形態では省略す
る。
Note that the search processing in step S507 of FIG. 23 when the user separates fixed specification, the search processing in the sort specification in step S509, the search processing in the stack specification in step S511, and the search processing in the illegal specification in step S512. A detailed description of this will be omitted in the present embodiment.

【0293】以下、図27を参照して、ホストコンピュ
ータ101上でのプリンタ状態を示す情報及び表示の更
新を行う処理手順について説明する。
The processing procedure for updating the information and display indicating the printer status on the host computer 101 will be described below with reference to FIG.

【0294】図27は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第9の制
御処理手順を示すフローチャートであり、ホストコンピ
ュータ上でのプリンタ状態を示す情報及び表示の更新を
行う処理に対応し、図6に示したホストコンピュータ1
01のCPU1がROM又はその他の記憶媒体に格納さ
れたプログラムに基づいて実行する。なお、S901〜
S903は各ステップを示す。
FIG. 27 is a flow chart showing a ninth control processing procedure of the image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. The host computer 1 shown in FIG.
1 based on a program stored in a ROM or other storage medium. In addition, S901-
S903 shows each step.

【0295】まず、ステップS901において、イベン
ト通知(図23のステップS515における排紙を行っ
たビンの通知,ステップS516におけるエラー表示の
通知,エラー表示解除の通知,図26のステップS81
1の通知等)があるまで待機し、プリンタの状態が変化
して、イベント通知があったと判断された場合は、通知
されたイベントを受け取り、ステップS902におい
て、その内容(排紙を行ったビンの通知,エラー表示の
通知,エラー表示解除通知等)を解析する。
First, in step S901, an event notification (notification of the bin that discharged the paper in step S515 of FIG. 23, notification of an error display in step S516, notification of cancellation of the error display, step S81 in FIG. 26)
1 is notified, the status of the printer changes, and if it is determined that an event notification has been received, the notified event is received, and in step S902, the content (the bin where the paper was discharged) is received. , Notification of error display, notification of error display cancellation, etc.).

【0296】次に、ステップS903において、解析し
た結果その内容に基づいて通知内容の表示又は表示解除
を行い、プリンタの状態変化をユーザに知らせる。
Next, in step S903, the content of the notification is displayed or canceled based on the result of the analysis, and the user is notified of a change in the status of the printer.

【0297】例えば、ユーザセパレートモードでは、動
的に排紙ビンを割り振るので、印刷を行うまで、ユーザ
にはどのビンに排紙が行われたかは分からない。そのた
め、印刷ジョブ終了時に、そのジョブで指定された識別
名称が登録されているビン情報をホストコンピュータヘ
通知し、「あなたが使用しているビンはビン1からビン
3です。」あるいは「全ビン使用中のため、仕分け印刷
できません。」の様なメッセージを図6に示したCRT
10に表示してビン使用状況等の排紙ビン情報をユーザ
に知らせる。
For example, in the user separate mode, since the paper discharge bins are dynamically allocated, the user does not know which paper discharge bin has been used until printing is performed. Therefore, at the end of the print job, the bin information in which the identification name specified in the job is registered is notified to the host computer, and "the bin used by you is bin 1 to bin 3" or "all bins" Cannot sort and print because it is in use. "
Displayed at 10 is to inform the user of the discharge bin information such as the bin use status.

【0298】〔第2実施形態〕上記第1実施形態におい
ては、識別名称による仕分けに未対応のデータを受信し
た場合、識別名称の代りにデータ中に含まれる印刷ジョ
ブのジョブ名称、又は”ジョブ1”,”ジョブ2”の様
なジョブを区別するためのある程度決まった文字列を内
部的に作成し、その名称を登録し仕分けを実現するよう
に構成したが、ジョブ名称等もデータ中に含まれていな
い場合も存在するので、名称登録は行わず、排紙ビンを
使用中の状態にするだけにして、他のユーザとの混載を
防ぐように構成してもよい。以下、その実施形態につい
て説明する。
[Second Embodiment] In the first embodiment, when data that does not support sorting by an identification name is received, the job name of the print job included in the data instead of the identification name, or “job Although a character string fixed to a certain extent such as 1 "," job 2 "is internally created and its name is registered to realize sorting, the job name and the like are also included in the data. Since there is a case where it is not included, the name registration may not be performed, and only the output bin may be set to the in-use state, so as to prevent mixed loading with other users. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0299】図28は、本発明の第2実施形態における
ユーザセパレート自動モードに未対応のデータを受信し
た時の排紙方法を示す概念図である。
FIG. 28 is a conceptual diagram showing a paper discharging method when receiving data which does not support the user-separated automatic mode according to the second embodiment of the present invention.

【0300】図に示すように、識別名称による仕分けモ
ードになっている時に識別名称による仕分けに未対応の
データを受信した場合、ジョブ名称等もデータ中に含ま
れていない場合も存在するので、名称登録は行わず(即
ち、ビン名称は””のままとし)、排紙ビンを使用中の
状態にする。
[0300] As shown in the figure, when data that is not compatible with the classification by the identification name is received in the sorting mode by the identification name, there are cases where the job name and the like are not included in the data. The name registration is not performed (that is, the bin name is left as ""), and the discharge bin is in use.

【0301】この時排紙したビン名称が””であれば、
例えば、識別名称による仕分けに未対応のデータを送信
したホストコンピュータに”ビン1にユーザ不明のジョ
ブが排紙されました。”等のメッセージを通知し、この
通知を受けたホストコンピュータ上の画面に”ビン1に
ユーザ不明のジョブが排紙されました。”のメッセージ
を表示するようにしてもよい。
If the bin name discharged at this time is "",
For example, a message such as "A job unknown to the user has been ejected to bin 1" is sent to the host computer that sent data that does not support sorting by identification name, and a screen on the host computer that received this notification. A message "The job unknown to the user has been discharged to bin 1" may be displayed.

【0302】〔第3実施形態〕上記第1実施形態及び第
2実施形態においては、仕分け用の排紙ビンを使用し
て、出来うる限りの仕分けを行うよう排紙ビンを決定す
る構成について説明したが、識別名称による仕分けに未
対応のデータを受信した場合、指定実行不可能なジョブ
と認識し、エラー表示は行わず指定実行不可能なジョブ
を排紙(エスケープ処理)するためのエスケープビンに
排紙を行うように構成してもよい。以下、その実施形態
について説明する。
[Third Embodiment] In the above-described first and second embodiments, a description will be given of a configuration in which the discharge bins are determined so as to perform sorting as much as possible using the discharge bins for sorting. However, if data that does not support sorting by identification name is received, it is recognized as a job that cannot be specified and executed, and an escape bin for discharging the job that cannot be specified without displaying an error (escape processing). May be configured to discharge the paper. Hereinafter, the embodiment will be described.

【0303】図29は、本発明の第3実施形態における
ユーザセパレート自動モードに未対応のデータを受信し
た時の排紙方法を示す概念図である。
FIG. 29 is a conceptual diagram showing a paper discharging method when receiving data which does not support the user-separated automatic mode according to the third embodiment of the present invention.

【0304】図に示すように、識別名称による仕分けモ
ードになっている時に識別名称による仕分けに未対応の
データ(ジョブ1,ジョブ2)を受信した場合、指定実
行不可能なジョブと認識し、エラー表示は行わずエスケ
ープビンに排紙を行う。
As shown in the figure, when data (job 1 and job 2) that does not support sorting by identification name is received in the sorting mode by identification name, it is recognized as a job that cannot be specified and executed. The paper is discharged to the escape bin without displaying an error.

【0305】以下、図30を参照して、本発明の第3実
施形態におけるユーザセパレート自動モード時の排紙口
検索処理について説明する。
Referring to FIG. 30, a description will be given of the paper discharge port search processing in the user separate automatic mode according to the third embodiment of the present invention.

【0306】図30は、本発明のデータ処理装置および
画像記録装置を適用可能な画像記録システムの第10の
制御処理手順を示すフローチャートであり、本発明の第
3実施形態におけるユーザセパレート自動モード時の排
紙口検索処理(図23のステップS505のユーザセパ
レート自動指定時の検索処理)に対応し、図15に示し
たCPU409がROM404又は図示しないその他の
記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて実行する。
なお、S1001,S602〜S614は各ステップを
示し、図24と同一の処理は同一の符号を付してある。
FIG. 30 is a flowchart showing a tenth control processing procedure of an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus of the present invention can be applied. In the third embodiment of the present invention, a user separate automatic mode is used. The CPU 409 shown in FIG. 15 executes the processing based on the program stored in the ROM 404 or another storage medium (not shown) corresponding to the paper discharge port search processing (search processing at the time of automatic user separation designation in step S505 in FIG. 23). I do.
Note that S1001, S602 to S614 indicate each step, and the same processes as those in FIG. 24 are denoted by the same reference numerals.

【0307】ユーザセパレート自動の検索処理が開始し
たら、まずステップS1001において、識別名称が指
定されているかどうかを判断し、識別名称が指定されて
いると判断された場合は、ステップS602に進む(図
24と同様)。
When the user-separate automatic search process starts, it is first determined in step S1001 whether or not an identification name has been designated. If it is determined that an identification name has been designated, the flow advances to step S602 (FIG. 24).

【0308】一方、ステップS1001において、識別
名称が指定されていないと判断された場合は、識別名称
による仕分け排紙に未対応のプリンタドライバによりデ
ータ作成された場合であり、ステップS614におい
て、予め決めてある不正指定ジョブを排紙するためのエ
スケープビンを正式ビンとして決定(選択)、即ちペー
ジテーブル1100内の「排紙口」1111に選択した
排紙口を表す数値を格納するエスケープ処理を行う(予
め決めてある不正指定ジョブを排紙する排紙口へスケジ
ューリングを行う)。
On the other hand, if it is determined in step S1001 that the identification name has not been specified, it means that data has been created by a printer driver that does not support sorting and discharging by the identification name. An escape bin for discharging an illegally designated job is determined (selected) as a formal bin, that is, an escape process for storing a numerical value representing the selected discharge port in the “discharge port” 1111 in the page table 1100 is performed. (Scheduling is performed to a paper discharge port for discharging a predetermined illegally designated job).

【0309】〔第4実施形態〕上記第1実施形態におい
ては、より上段のビンがより優先順位が高いビンである
場合について説明したが、より下段のビンがより優先順
位が高いビンであるように構成してもよい。
[Fourth Embodiment] In the first embodiment, the case where the upper bin is the higher priority bin has been described. However, the lower bin is the higher priority bin. May be configured.

【0310】これにより、ユーザセパレートモード自動
で複数のビンを使用する場合、スタック排紙された場合
と同じように排紙され、つまれたままの状態で上の段か
ら紙を取るだけで、印刷結果が正しい順番となる。
Thus, when a plurality of bins are automatically used in the user separate mode, the bins are ejected in the same manner as when the stack is ejected, and only the paper is taken from the upper stage in a state where the bins are held. The print results are in the correct order.

【0311】以上説明したように、ホストコンピュータ
及び画像記録装置上の煩わしい設定を行わなくても、印
刷時に排紙モードを選択するだけで、印刷ジョブの仕分
け排紙を容易に行うことが可能となる。
[0311] As described above, it is possible to easily sort and discharge print jobs simply by selecting a discharge mode at the time of printing, without performing complicated settings on the host computer and the image recording apparatus. Become.

【0312】また、ホストコンピュータ上のアプリケー
ションで、識別名称の登録及び選択を可能とすること
で、ユーザ毎の仕分けだけでなく、目的に合わせた多種
の仕分け方法の選択が各ユーザ毎に可能となり、ユーザ
毎に違った仕分け方法を同時に実現することが可能とな
る。
[0312] Also, by enabling registration and selection of identification names by an application on the host computer, not only sorting for each user but also various sort methods according to the purpose can be selected for each user. In addition, different sorting methods can be simultaneously realized for each user.

【0313】さらに、同一名称を複数の排紙口に対して
登録可能とすることで、1つの画像記録装置をより多く
のユーザで共有することと、共有利用の中での大量排紙
との両立を行うことが可能となる。
Further, by allowing the same name to be registered in a plurality of paper discharge outlets, it is possible to share one image recording apparatus with more users and to achieve a large number of paper discharges in shared use. It is possible to achieve both.

【0314】また、画像記録装置の排紙モードが識別名
称による仕分けモードになっている時に、識別名称によ
る仕分けを指定不可能なアプリケーションまたはプリン
タドライバからのデータを受信しても、オペレータコー
ル表示によるオフライン移行を最小限にし出来うる限り
の仕分けを実行し、ネットワーク環境においても支障無
く排紙を行えるよう制御することにより、排紙口の積載
能力を最大限に発揮すると共に、自分の印刷ジョブの排
紙位置を分かりやすくすることが可能となる。
When the image recording apparatus is in the sorting mode by the identification name in the paper ejection mode, even if data from an application or a printer driver for which sorting by the identification name cannot be specified is received, an operator call is displayed. Offline migration is minimized, sorting is performed as much as possible, and control is performed so that paper can be discharged without any trouble in a network environment. It is possible to make the discharge position easy to understand.

【0315】以下、図31に示すメモリマップを参照し
て本発明に係るデータ処理装置および画像記録装置を適
用可能な画像記録システムで読み出し可能なデータ処理
プログラムの構成について説明する。
The configuration of a data processing program readable by an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus according to the present invention can be applied will be described below with reference to a memory map shown in FIG.

【0316】図31は、本発明に係る本発明に係るデー
タ処理装置および画像記録装置を適用可能な画像記録シ
ステムで読み出し可能な各種データ処理プログラムを格
納する記憶媒体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 31 is a view for explaining a memory map of a storage medium storing various data processing programs which can be read by an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus according to the present invention can be applied. is there.

【0317】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。
Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator, etc. are also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored in the storage medium. An icon or the like for identification display may also be stored.

【0318】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、インスト
ールするプログラムやデータが圧縮されている場合に、
解凍するプログラム等も記憶される場合もある。
Further, data subordinate to various programs is also managed in the directory. Also, if the programs and data to be installed are compressed,
A program for decompressing may also be stored.

【0319】本実施形態における図7,図8、図17,
図18,図23,図24,図25,図26,図27,図
30に示す機能が外部からインストールされるプログラ
ムによって、ホストコンピュータにより遂行されていて
もよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシュ
メモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワー
クを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情報
群を出力装置に供給される場合でも本発明は適用される
ものである。
In this embodiment, FIGS. 7, 8, 17,
The functions shown in FIGS. 18, 23, 24, 25, 26, 27, and 30 may be performed by a host computer by a program installed from the outside. In this case, the present invention is applied even when a group of information including a program is supplied to the output device from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. Things.

【0320】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、本発明の目的が達成されるこ
とは言うまでもない。
As described above, the storage medium storing the program code of the software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads and executes the program code stored in the storage medium.

【0321】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0322】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM,シリコンディスク等を用いることが
できる。
As storage media for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM, silicon disk, and the like can be used.

【0323】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0324】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.

【0325】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。
The present invention may be applied to a system constituted by a plurality of devices or to an apparatus constituted by a single device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or the apparatus, the system or the apparatus can enjoy the effects of the present invention. .

【0326】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。
Further, by reading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.

【0327】[0327]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明,第2の発明,第9の発明,第18の発明によれ
ば、検知手段が各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資
源に格納し、判断手段が前記印刷ジョブに識別名称が指
定されているかどうかを判断し、第1の検索手段が前記
印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識別名
称が識別名称として各排紙口の識別名称を各排紙口毎に
登録するためのメモリ資源に登録された排紙口が存在す
るかどうかを検索し、第2の検索手段が前記各排紙口か
ら空の排紙口を検索し、決定手段が前記判断手段により
識別名称が指定されていると判断された場合、前記第1
の検索手段,第2の検索手段の検索結果に基づいて、前
記印刷ジョブの排紙口を決定し、登録手段が前記決定手
段により決定された排紙口の識別名称が識別名称として
登録されていない場合、前記印刷データに付加されてい
る識別名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称
として登録し、削除手段が前記検知手段により検知され
る各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されてい
る排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名
称登録を削除し、不正データ処理手段が前記判断手段に
より識別名称が指定されていないと判断された場合、不
正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口を決定する
ので、画像記録装置が識別名称による仕分けを行ってい
る時に、識別名称の指定に対応していないデータを受信
しても、出来うる限りの仕分けを実行し、識別名称指定
に対応したデータだけでなく、識別名称指定に対応して
いないデータに対しても、それぞれの印刷ジョブを混在
させることなく仕分けすることができる。
As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the inventions of the second, ninth, and eighteenth aspects, the detecting means detects the amount of paper loaded at each paper outlet and stores the same in a memory resource, and the determining means provides an identification name to the print job. Is determined, and the first searching means determines the same identification name as the plurality of identification names specified in the print job as the identification name, and identifies the identification name of each paper output port for each paper output port. A search is made as to whether or not there is a registered paper outlet in the memory resource for registration, a second search unit searches for an empty paper outlet from each of the paper outlets, and a deciding unit uses the determining unit to If it is determined that the identification name has been designated, the first
The discharge port of the print job is determined on the basis of the search results of the search means and the second search means, and the identification means of the discharge port determined by the determination means is registered as the identification name. If not, the identification name added to the print data is registered as the identification name of the discharge port determined by the determination means, and the deletion means monitors the stacking amount of each discharge port detected by the detection means. When the stacking amount of the paper ejection outlet in which the identification name is registered becomes zero, the registration of the identification name of the paper ejection outlet is deleted, and the unauthorized data processing means determines that the identification name is not specified by the determination means. If it is determined, the data is recognized as invalid data and the discharge port of the print job is determined.Therefore, when the image recording apparatus sorts by the identification name, it receives data that does not correspond to the designation of the identification name. Even possible Rino running sorting, not only the data corresponding to the identification name designation, even for data that does not correspond to the identification name specified can be sorted without mixing each print job.

【0328】第3の発明〜第5の発明によれば、前記不
正データ処理手段は、前記判断手段により識別名称が指
定されていないと判断された印刷ジョブの固有の識別名
称を生成し、前記第2の検索手段により検索された空の
排紙口を前記印刷ジョブの排紙口に決定し、生成した識
別名称を決定された排紙口の識別名称をとして登録する
ので、画像記録装置が識別名称による仕分けを行ってい
る時に受信した識別名称の指定に対応していないデータ
に対しても、識別名称指定に対応したデータと同様に、
それぞれの印刷ジョブを混在させることなく仕分けする
ことができる。
According to the third invention to the fifth invention, the unauthorized data processing means generates a unique identification name of the print job for which it has been determined that the identification name has not been specified by the determination means, The empty discharge port searched by the second retrieval means is determined as the discharge port of the print job, and the generated identification name is registered as the identification name of the determined discharge port. For data that does not correspond to the designation of the identification name received when sorting by identification name, as well as data corresponding to the designation of the identification name,
Each print job can be sorted without being mixed.

【0329】第6の発明によれば、前記不正データ処理
手段は、前記判断手段により識別名称が指定されていな
いと判断された印刷ジョブの排紙口を予め決定されてい
る予備排紙口に決定するので、画像記録装置が識別名称
による仕分けを行っている時に識別名称の指定に対応し
ていないデータを受信した場合でも、印刷ジョブを仕分
けして、印刷ジョブの排紙が混合することを防止するこ
とができる。
[0329] According to the sixth aspect, the unauthorized data processing means sets the discharge port of the print job, for which it has been determined that the identification name has not been designated, to the predetermined preliminary discharge port. Since the determination is made, even when the image recording apparatus sorts by the identification name and receives data that does not correspond to the designation of the identification name, the print job is sorted and the discharge of the print job is mixed. Can be prevented.

【0330】第7の発明によれば、前記印刷ジョブに指
定される識別名称による仕分け排紙が不可能な場合に警
告メッセージを表示部に表示するおよび/または前記印
刷データを送信したデータ処理装置に通知する通知手段
を設けたので、万が一仕分け排紙が不可能な場合でも状
況を容易にユーザに知らせて、迅速な対応を促すことが
できる。
[0330] According to the seventh invention, a warning message is displayed on the display unit when sorting and discharging by the identification name specified in the print job is impossible, and / or the data processing apparatus which transmitted the print data. Is provided, the user can be easily informed of the situation even if sorting and discharging is impossible, and prompt action can be taken.

【0331】第8の発明によれば、前記通知手段は、前
記決定手段により決定した前記印刷データの印刷結果の
排紙先を前記印刷データの印刷結果の排紙終了時に表示
部に表示するおよび/または前記データ処理装置に通知
するので、ユーザの目的に応じて動的割り当てられた排
紙口をユーザに通知し、ユーザが排紙口から印刷物を取
得する際の認識を容易にすることができる。
[0331] According to the eighth aspect, the notifying unit displays the discharge destination of the print result of the print data determined by the determining unit on the display unit when the discharge of the print result of the print data ends. And / or Notifying the data processing device that the user can be notified of a discharge port dynamically allocated according to the purpose of the user, thereby facilitating recognition when the user obtains a printed material from the discharge port. it can.

【0332】第10の発明によれば、前記メモリ資源
は、各排紙口の用紙積載状況,識別名称,使用状況等を
各排紙口毎に記憶するので、各排紙口を容易に管理する
ことができる。
According to the tenth aspect, the memory resources store the paper stacking status, identification name, use status, and the like of each discharge port for each discharge port, so that each discharge port can be easily managed. can do.

【0333】第11の発明によれば、前記第1の検索手
段は、前記印刷データに付加されている識別名称と同一
の名称が登録されている排紙口が存在するかを優先順位
の低い排紙口から検索して最も優先順位の低い同一名称
の排紙口を1つ選択するものであり、前記決定手段は、
前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データに付加
されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択され、
該排紙口が満載でない場合には、該排紙口を前記印刷デ
ータの印刷結果の排紙口に決定するので、複数のユーザ
で画像記録装置を共有利用する場合でも、排紙口の積載
能力を最大限に発揮しながら現在の排紙口の使用状況に
合わせて動的に使用する排紙口を割り当てて、1つの画
像記録装置をより多くのユーザで共有することがができ
る。
[0333] According to the eleventh aspect, the first retrieving means determines whether or not there is a paper discharge port in which the same name as the identification name added to the print data is registered, which has a lower priority. The retrieval means selects one paper ejection port having the same name with the lowest priority by searching from the paper ejection port, and the deciding means comprises:
As a result of the search by the first search means, a paper exit having the same name as the identification name added to the print data is selected,
If the discharge port is not full, the discharge port is determined as the discharge port of the print result of the print data. Therefore, even when a plurality of users share the image recording apparatus, the stack of the discharge port A discharge port to be dynamically used is allocated according to the current use state of the discharge port while maximizing the capability, so that one image recording apparatus can be shared by more users.

【0334】第12の発明によれば、前記決定手段は、
前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データに付加
されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択され、
該排紙口が満載である場合は、該排紙口に連続する排紙
口が空の場合のみ該連続する排紙口を前記印刷データの
印刷結果を排紙する排紙口に決定するので、指定された
識別名称の排紙口が満載の場合、連続する排紙口を割り
当てて出力することができ、複数の排紙口に跨って排紙
された印刷物の認識が容易になり、複数のユーザによる
共有利用と大容量排紙とを両立実現することができる。
[0334] According to the twelfth aspect, the determining means includes:
As a result of the search by the first search means, a paper exit having the same name as the identification name added to the print data is selected,
When the discharge port is full, the continuous discharge port is determined as the discharge port for discharging the print result of the print data only when the discharge port continuous to the discharge port is empty. In the case where the paper exit of the designated identification name is full, a continuous paper exit can be allocated and output, and the printed matter discharged across the plural paper exits can be easily recognized. This makes it possible to achieve both the shared use by the user and the large-capacity discharge.

【0335】第13の発明によれば、前記決定手段は、
前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データに付加
されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択され、
該排紙口が満載である場合は、該排紙口の次の優先順位
の排紙口が空の場合のみ該次の優先順位の排紙口を前記
印刷データの印刷結果を排紙する排紙口に決定するの
で、指定された識別名称の排紙口が満載の場合、次の排
紙口を割り当てて出力することができ、複数の排紙口に
跨って排紙された印刷物の排紙順序の認識が容易にな
り、複数のユーザによる共有利用と大容量排紙とを両立
実現することができる。
[0335] According to the thirteenth aspect, the determining means comprises:
As a result of the search by the first search means, a paper exit having the same name as the identification name added to the print data is selected,
When the paper discharge port is full, the paper discharge port having the next priority is discharged from the paper discharge port having the next priority only when the paper discharge port having the next priority is empty. Since the paper outlet is determined, if the paper outlet with the specified identification name is full, the next paper outlet can be allocated and output, and the printed material discharged across multiple paper outlets can be discharged. Recognition of the paper order is facilitated, and both shared use by a plurality of users and large-capacity paper discharge can be realized.

【0336】第14の発明によれば、前記決定手段は、
前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データに付加
されている識別名称と同一の名称の排紙口が選択され、
該排紙口が満載であり、かつ該排紙口の次の優先順位の
排紙口が空でない場合、前記第2の検索手段により優先
順位の高い順に検索された空き排紙口を前記印刷データ
の印刷結果を排紙する排紙口に決定するので、指定され
た識別名称の排紙口が満載の場合、優先順位の高い排紙
口を割り当てて出力することができ、複数の排紙口に跨
って排紙された印刷物の排紙順序の認識が容易になり、
複数のユーザによる共有利用と大容量排紙とを両立実現
することができる。
[0336] According to the fourteenth aspect, the determining means includes:
As a result of the search by the first search means, a paper exit having the same name as the identification name added to the print data is selected,
If the paper ejection outlet is full and the paper ejection outlet of the next priority to the paper ejection outlet is not empty, the empty paper ejection outlets searched by the second search means in descending order of priority are printed. Since the printing result of the data is determined as the paper output port to discharge, if the paper output port with the specified identification name is full, a paper output port with a higher priority can be assigned and output. It is easy to recognize the paper discharge order of printed matter discharged across the mouth,
It is possible to achieve both shared use by a plurality of users and large-capacity paper discharge.

【0337】第15の発明によれば、前記決定手段は、
前記第1の検索手段の検索結果、前記印刷データに付加
されている識別名称と同一の名称の排紙口が存在しない
場合、前記第2の検索手段により優先順位の高い順に検
索された空き排紙口を前記印刷データの印刷結果を排紙
する排紙口に決定するので、複数のユーザでプリンタを
共有利用する場合、使用する排紙口をユーザの指定する
識別名称によりユーザ名のみでなく目的に応じて動的に
割り当てることができる。
[0337] According to the fifteenth aspect, the determining means comprises:
As a result of the search by the first search means, if there is no paper ejection port having the same name as the identification name added to the print data, the empty search means searched by the second search means in descending order of priority. Since the paper outlet is determined as the paper outlet for discharging the printing result of the print data, when a plurality of users share the printer, not only the user name but also the paper outlet to be used is determined by the identification name specified by the user. It can be dynamically allocated according to the purpose.

【0338】第16の発明によれば、前記優先順位は、
より上段又は、より下段にある排紙口がより優先順位の
高い排紙口とするので、複数のユーザでプリンタを共有
利用する場合、現在の排紙口の使用状況に合わせて使用
する排紙口を上段又は下段より動的に割り当てることが
できる。
According to the sixteenth aspect, the priority is:
The upper or lower discharge port is set as a higher-priority discharge port. Therefore, when a plurality of users share the printer, the discharge port to be used according to the current use state of the discharge port. The mouth can be assigned dynamically from the top or bottom.

【0339】第17の発明によれば、前記識別名称は、
ユーザ名,ホスト名,グループ名,部署名,ファイル
名,紙種,日付を含む前記印刷データの印刷結果を仕分
ける為の識別情報とするので、複数のユーザでプリンタ
を共有利用する場合、使用する排紙口をユーザ名のみで
なくホスト名,グループ名,部署名,ファイル名,紙
種,日付等の目的に応じて割り当てて印刷物を仕分けす
ることができる。
According to the seventeenth aspect, the identification name is
Since the identification information for sorting the print result of the print data including the user name, the host name, the group name, the department name, the file name, the paper type, and the date is used, it is used when a plurality of users share the printer. Printouts can be sorted by assigning the paper discharge outlets according to the purpose such as the host name, group name, department name, file name, paper type, date, etc. as well as the user name.

【0340】第19の発明によれば、前記複数のデータ
処理装置において、指定手段が排紙口を決定するための
識別名称または識別名称の種類を指定し、作成手段が該
指定された識別名称、または指定された識別名称の種類
に応じて決定される識別名称を前記画像記録装置に送信
する印刷データに付加して前記識別名称を排紙先に指定
した印刷ジョブを作成し、画像記録装置において、検知
手段が各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納
し、判断手段が前記印刷ジョブに識別名称が指定されて
いるかどうかを判断し、第1の検索手段が前記印刷ジョ
ブに指定される複数の識別名称と同一の識別名称が識別
名称として各排紙口の識別名称を各排紙口毎に登録する
ためのメモリ資源に登録された排紙口が存在するかどう
かを検索し、第2の検索手段が前記各排紙口から空の排
紙口を検索し、決定手段が前記判断手段により識別名称
が指定されていると判断された場合、前記第1の検索手
段,第2の検索手段の検索結果に基づいて、前記印刷ジ
ョブの排紙口を決定し、登録手段が前記決定手段により
決定された排紙口の識別名称が識別名称として登録され
ていない場合、前記印刷データに付加されている識別名
称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として登
録し、削除手段が前記検知手段により検知される各排紙
口の積載量を監視し、識別名称が登録されている排紙口
の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名称登録を
削除し、不正データ処理手段が前記判断手段により識別
名称が指定されていないと判断された場合、不正データ
と認識して前記印刷ジョブの排紙口を決定するので、画
像記録装置が識別名称による仕分けを行っている時に、
識別名称の指定に対応していないデータを受信しても、
出来うる限りの仕分けを実行し、識別名称指定に対応し
たデータだけでなく、識別名称指定に対応していないデ
ータに対しても、それぞれの印刷ジョブを混在させるこ
となく仕分けすることができる。
[0340] According to the nineteenth aspect, in the plurality of data processing apparatuses, the specifying means specifies an identification name or a type of the identification name for determining the paper discharge port, and the creating means specifies the specified identification name. Or a print job in which the identification name determined according to the type of the specified identification name is added to the print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a paper discharge destination, and the image recording apparatus , Detecting means detects the amount of paper loaded in each paper outlet and stores the same in a memory resource; determining means determines whether or not an identification name is specified in the print job; The same identification name as the plurality of identification names specified in (1) is used as an identification name to determine whether or not there is a discharge port registered in the memory resource for registering the identification name of each discharge port for each discharge port. Search and second A search unit searches for an empty discharge port from each of the discharge ports, and when the determination unit determines that the identification name is specified by the determination unit, the first search unit and the second search unit Determines the paper discharge port of the print job based on the search result. If the identification name of the paper discharge port determined by the determination means is not registered as an identification name, the registration means adds the paper discharge port to the print data. Registered as the identification name of the discharge port determined by the determination means, the deletion means monitors the stacking amount of each discharge port detected by the detection means, and When the stacking amount of the paper outlet becomes zero, the registration of the identification name of the paper outlet is deleted, and when the unauthorized data processing means determines that the identification name is not specified by the determining means, it is recognized as unauthorized data. And the discharge port of the print job Since determining, when the image recording apparatus is performing a sorting by identification name,
Even if you receive data that does not correspond to the designation of the identification name,
By sorting as much as possible, it is possible to sort not only the data corresponding to the designation of the identification name but also the data not corresponding to the designation of the identification name without mixing the respective print jobs.

【0341】第20の発明,第22の発明によれば、各
排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納し、前記
印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを判断
し、前記判断工程で識別名称が指定されていると判断さ
れた場合、前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称
と同一の識別名称が識別名称としてメモリ資源に登録さ
れた排紙口が存在するかどうかを検索する検索結果,前
記各排紙口から空の排紙口を検索する検索結果に基づい
て、前記印刷ジョブの排紙口を決定し、該決定された排
紙口の識別名称が識別名称として登録されていない場
合、前記印刷データに付加されている識別名称を前記決
定手段が決定した排紙口の識別名称としてメモリ資源に
登録し、各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録さ
れている排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の
識別名称登録をメモリ資源から削除し、前記判断工程で
識別名称が指定されていないと判断された場合、不正デ
ータと認識して前記印刷ジョブの排紙口を決定するの
で、画像記録装置が識別名称による仕分けを行っている
時に、識別名称の指定に対応していないデータを受信し
ても、出来うる限りの仕分けを実行し、識別名称指定に
対応したデータだけでなく、識別名称指定に対応してい
ないデータに対しても、それぞれの印刷ジョブを混在さ
せることなく仕分けすることができる。
According to the twentieth and twenty-second inventions, the paper stack amount of each paper outlet is detected and stored in a memory resource, and it is determined whether or not an identification name has been specified in the print job. If it is determined in the determining step that the identification name is specified, it is determined whether or not there is a discharge port in which the same identification name as the plurality of identification names specified in the print job is registered as an identification name in the memory resource. A discharge port of the print job is determined on the basis of a search result for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports, and the identification name of the determined discharge port is an identification name. If not, the identification name added to the print data is registered in the memory resource as the identification name of the discharge port determined by the determining means, and the stacking amount of each discharge port is monitored, and the identification name is The product of the paper exit that is registered When the amount becomes zero, the registration of the identification name of the discharge port is deleted from the memory resource, and if it is determined in the determination step that the identification name is not specified, it is recognized as invalid data and the print job Since the paper ejection port is determined, even if data that does not correspond to the designation of the identification name is received while the image recording device is sorting by the identification name, the sorting is performed as much as possible and the identification name is specified. In addition to the data that does not support the designation of the identification name, not only the data that does not support the identification name but also the print jobs can be sorted without being mixed.

【0342】第21の発明,第23の発明によれば、複
数のデータ処理装置が、排紙口を決定するための識別名
称または識別名称の種類を指定し、該指定された識別名
称、または指定された識別名称の種類に応じて決定され
る識別名称を前記画像記録装置に送信する印刷データに
付加して前記識別名称を排紙先に指定した印刷ジョブを
作成し、画像記録装置が、各排紙口の用紙積載量を検知
しメモリ資源に格納し、前記印刷ジョブに識別名称が指
定されているかどうかを判断し、前記判断工程で識別名
称が指定されていると判断された場合、前記印刷ジョブ
に指定される複数の識別名称と同一の識別名称が識別名
称としてメモリ資源に登録された排紙口が存在するかど
うかを検索する検索結果,前記各排紙口から空の排紙口
を検索する検索結果に基づいて、前記印刷ジョブの排紙
口を決定し、該決定された排紙口の識別名称が識別名称
として登録されていない場合、前記印刷データに付加さ
れている識別名称を前記決定手段が決定した排紙口の識
別名称としてメモリ資源に登録し、各排紙口の積載量を
監視し、識別名称が登録されている排紙口の積載量が零
になった時に、該排紙口の識別名称登録をメモリ資源か
ら削除し、前記判断工程で識別名称が指定されていない
と判断された場合、不正データと認識して前記印刷ジョ
ブの排紙口を決定するので、画像記録装置が識別名称に
よる仕分けを行っている時に、識別名称の指定に対応し
ていないデータを受信しても、出来うる限りの仕分けを
実行し、識別名称指定に対応したデータだけでなく、識
別名称指定に対応していないデータに対しても、印刷ジ
ョブを仕分けすることができる。
According to the twenty-first and twenty-third inventions, a plurality of data processing devices specify an identification name or a type of identification name for determining a paper discharge port, and the specified identification name, or A print job in which the identification name determined according to the type of the specified identification name is added to the print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a discharge destination is created, and the image recording apparatus Detecting the amount of paper loaded at each paper outlet, storing the amount in a memory resource, and determining whether or not an identification name is specified in the print job.If it is determined in the determination step that an identification name is specified, A search result for searching whether or not there is a discharge port registered with the memory resource as the identification name that is the same as the plurality of identification names specified in the print job. Search results to search mouth Determining the discharge port of the print job based on the above, and when the identification name of the determined discharge port is not registered as an identification name, the determination unit determines the identification name added to the print data. It is registered in the memory resource as the identification name of the determined discharge port, and the loading capacity of each discharge port is monitored. When the loading capacity of the discharge port where the identification name is registered becomes zero, the discharge port is registered. Is deleted from the memory resource, and if it is determined in the determination step that the identification name is not specified, the image recording apparatus recognizes the data as invalid data and determines the discharge port of the print job. Even if data that does not correspond to the designation of the identification name is received while sorting by the identification name, the sorting is performed as much as possible, and not only the data corresponding to the designation of the identification name but also the data Unsupported data Even for, it is possible to sort the print job.

【0343】従って、画像記録装置が識別名称による仕
分けを行っている時に、識別名称の指定に対応していな
いデータを受信した場合であっても、該識別名称の指定
に対応していないデータをも仕分け排紙し、排紙口が指
定させている印刷ジョブとそれ以外の印刷ジョブとを混
在排紙させることなく排紙処理を行える優れた排紙仕分
け環境を提供することができる等の効果を奏する。
Therefore, even when the image recording apparatus sorts by the identification name and receives data that does not correspond to the designation of the identification name, the data that does not correspond to the designation of the identification name is received. For example, it is possible to provide an excellent discharge sorting environment in which a print job specified by a discharge port and a print job other than the print job can be discharged without mixing the print jobs. To play.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】複数のユーザが共有する画像記録装置の排紙ビ
ンを使って、印刷時に自分の排紙ビンを動的に割り当て
ていくユーザセパレート自動モードを示す概念図であ
る。
FIG. 1 is a conceptual diagram illustrating a user-separated automatic mode in which a discharge bin of an image recording apparatus shared by a plurality of users is dynamically assigned at the time of printing using a discharge bin of the image recording apparatus.

【図2】図1に示した各ホストコンピュータ上のホスト
アプリケーションによりプリンタの排紙モードの設定を
行う画面の一例を示す模式図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of a screen for setting a paper discharge mode of a printer by a host application on each host computer shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した各ホストコンピュータ上のホスト
アプリケーションにより印刷時の排紙モードの設定を行
う画面の一例を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of a screen for setting a discharge mode at the time of printing by a host application on each host computer shown in FIG. 1;

【図4】図1に示した各ホストコンピュータ上のホスト
アプリケーションにより印刷時の排紙モードの設定を行
う画面の一例を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic view showing an example of a screen for setting a paper discharge mode at the time of printing by a host application on each host computer shown in FIG. 1;

【図5】ユーザセパレート自動モードに未対応のデータ
を受信した時の排紙方法を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating a paper discharging method when data that does not support the user separate automatic mode is received.

【図6】図1に示したホストコンピュータの構成を説明
するブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a host computer shown in FIG.

【図7】本発明のデータ処理装置および画像記録装置を
適用可能な画像記録システムの第1の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a first processing procedure of an image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図8】本発明のデータ処理装置および画像記録装置を
適用可能な画像記録システムの第2の処理手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a second processing procedure of an image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図9】図1に示した画像記録装置からホストコンピュ
ータに通知される印刷終了通知を示す模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a print end notification notified from the image recording apparatus illustrated in FIG. 1 to a host computer.

【図10】図1に示した画像記録装置を適用可能なレー
ザビームプリンタの構成を説明するブロック図である。
10 is a block diagram illustrating a configuration of a laser beam printer to which the image recording device illustrated in FIG. 1 can be applied.

【図11】図10に示したプリンタの構成を説明する断
面図である。
11 is a cross-sectional view illustrating the configuration of the printer illustrated in FIG.

【図12】図10に示したプリンタの構成を説明するブ
ロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of the printer illustrated in FIG.

【図13】ビデオコントローラ(VC)とエンジンコン
トローラ(EC)との間でやりとりされる信号を説明す
る図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating signals exchanged between a video controller (VC) and an engine controller (EC).

【図14】ビデオコントローラ(VC),エンジンコン
トローラ(EC)とオプションコントローラ(OC)と
の間でやりとりされる信号を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating signals exchanged between a video controller (VC), an engine controller (EC), and an option controller (OC).

【図15】図10に示したビデオコントローラの構成を
説明するブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of a video controller shown in FIG.

【図16】図10に示したオプションコントローラ部内
に設けられるRAMに確保されるビデオコントローラと
の共有メモリの摸式図である。
FIG. 16 is a schematic diagram of a shared memory with a video controller secured in a RAM provided in the option controller shown in FIG. 10;

【図17】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第3の処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart illustrating a third processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図18】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第4の処理手順を示す
フローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a fourth processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図19】図10に示した外部機器からオプションコン
トローラ部及びエンジンコントローラまでのデータフロ
ーを示す図である。
19 is a diagram showing a data flow from the external device shown in FIG. 10 to the option controller and the engine controller.

【図20】図15に示したRAMに格納されるページテ
ーブルの構造を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing a structure of a page table stored in a RAM shown in FIG.

【図21】図15に示したRAMに格納されるエンジン
状態テーブルの構造を示す図である。
21 is a diagram showing a structure of an engine status table stored in a RAM shown in FIG.

【図22】図15に示したRAMに格納されるジョブ制
御テーブルの構造を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a structure of a job control table stored in a RAM shown in FIG.

【図23】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第5の制御処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart illustrating a fifth control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図24】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第6の制御処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart illustrating a sixth control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図25】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第7の制御処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing a seventh control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図26】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第8の制御処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing an eighth control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図27】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第9の制御処理手順を
示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing a ninth control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図28】本発明の第2実施形態におけるユーザセパレ
ート自動モードに未対応のデータを受信した時の排紙方
法を示す概念図である。
FIG. 28 is a conceptual diagram illustrating a paper discharge method when data not compatible with the user separate automatic mode is received according to the second embodiment of the present invention.

【図29】本発明の第3実施形態におけるユーザセパレ
ート自動モードに未対応のデータを受信した時の排紙方
法を示す概念図である。
FIG. 29 is a conceptual diagram illustrating a paper discharging method when data not compatible with the user-separated automatic mode is received according to the third embodiment of the present invention.

【図30】本発明のデータ処理装置および画像記録装置
を適用可能な画像記録システムの第10の制御処理手順
を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing a tenth control processing procedure of the image recording system to which the data processing device and the image recording device of the present invention can be applied.

【図31】本発明に係る本発明に係るデータ処理装置お
よび画像記録装置を適用可能な画像記録システムで読み
出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶媒
体のメモリマップを説明する図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by an image recording system to which the data processing apparatus and the image recording apparatus according to the present invention can be applied.

【図32】従来の仕分け方法(1)1ジョブセパレート
を説明する概念図である。
FIG. 32 is a conceptual diagram illustrating a conventional sorting method (1) 1-job separation.

【図33】従来の仕分け方法(2)疑似メールボックス
を説明する概念図である。
FIG. 33 is a conceptual diagram illustrating a conventional sorting method (2) pseudo mailbox.

【図34】従来の仕分け方法(3)特開平2−1200
68号公報に示される排紙方法を説明する概念図であ
る。
FIG. 34 shows a conventional sorting method (3).
FIG. 7 is a conceptual diagram illustrating a paper discharging method disclosed in Japanese Patent Publication No. 68-68.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101A〜101D 外部機器(ホストコンピュータ) 102 画像記録装置(プリンタ) 1 CPU 2 RAM 3 ROM 404 ROM 407 RAM 409 CPU 410 EEPROM 101A to 101D External device (host computer) 102 Image recording device (printer) 1 CPU 2 RAM 3 ROM 404 ROM 407 RAM 409 CPU 410 EEPROM

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 3/12 G06F 3/12 M D L Fターム(参考) 2H027 DC09 DE07 ED19 ED22 EE02 EE08 EE10 EJ15 FA23 FA33 GA30 GA47 ZA09 3F050 CA06 CA08 CB06 CB07 LA07 LB03 3F054 AA01 AC05 BA02 BB01 BF01 BF07 BF22 CA10 CA12 5B021 AA01 CC05 EE01 KK00 LL01 PP01 5C062 AA13 AA35 AB08 AB20 AB23 AB35 AB42 AC04 AC05 AC23 AC60 AC69 AF07 AF12 AF14 AF15 BA00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (Reference) G06F 3/12 G06F 3/12 MDLF term (Reference) 2H027 DC09 DE07 ED19 ED22 EE02 EE08 EE10 EJ15 FA23 FA33 GA30 GA47 ZA09 3F050 CA06 CA08 CB06 CB07 LA07 LB03 3F054 AA01 AC05 BA02 BB01 BF01 BF07 BF22 CA10 CA12 5B021 AA01 CC05 EE01 KK00 LL01 PP01 5C062 AA13 AA35 AB08 AB20 AB23 AB35 AB42 AC04 AF05 AF23

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の通信媒体を介して通信可能に接続
される複数のデータ処理装置より受信した印刷ジョブの
印刷結果を複数の排紙口に排紙可能な画像記録装置にお
いて、 前記各排紙口の識別名称を各排紙口毎に登録するための
メモリ資源と、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知手段と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断手段と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称として登録された排紙口が存在するか
どうかを検索する第1の検索手段と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索手段
と、 前記判断手段により識別名称が指定されていると判断さ
れた場合、前記第1の検索手段,第2の検索手段の検索
結果に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決
定手段と、 前記決定手段により決定された排紙口の識別名称が識別
名称として登録されていない場合、前記印刷データに付
加されている識別名称を前記決定手段が決定した排紙口
の識別名称として登録する登録手段と、 前記検知手段により検知される各排紙口の積載量を監視
し、識別名称が登録されている排紙口の積載量が零にな
った時に、該排紙口の識別名称登録を削除する削除手段
と、 前記判断手段により識別名称が指定されていないと判断
された場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排
紙口を決定する不正データ処理手段と、を有することを
特徴とする画像記録装置。
An image recording apparatus capable of discharging a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports, A memory resource for registering the paper outlet identification name for each paper discharge outlet, a detecting unit for detecting the amount of paper loaded in each paper discharge outlet and storing the same in the memory resource, and an identification name specified in the print job. Determining means for determining whether or not there is a paper ejection port in which the same identification names as the plurality of identification names specified in the print job are registered as identification names; and A second search unit for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports; and a first search unit and a second search when the determination unit determines that an identification name is designated. Based on the search results of the means, Determining means for determining a discharge port of the printing job; and determining the identification name added to the print data when the identification name of the discharge port determined by the determining means is not registered as an identification name. Registering means for registering as a discriminating name of the paper discharge port determined by the apparatus, and monitoring the loading amount of each paper discharging port detected by the detecting means, and setting the loading capacity of the paper discharging port registered with the identification name to zero. The deletion means for deleting the registration of the identification name of the paper discharge port; and if the determination means determines that the identification name is not specified, the paper discharge port of the print job is recognized as invalid data. And an unauthorized data processing unit for determining.
【請求項2】 前記判断手段は、前記印刷ジョブ内に識
別名称を指定するデータが存在するか否かを判断するこ
とを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether there is data specifying an identification name in the print job.
【請求項3】 前記不正データ処理手段は、前記判断手
段により識別名称が指定されていないと判断された印刷
ジョブの固有の識別名称を生成し、前記第2の検索手段
により検索された空の排紙口を前記印刷ジョブの排紙口
に決定し、生成した識別名称を決定された排紙口の識別
名称をとして登録することを特徴とする請求項1又は2
記載の画像記録装置。
3. The unauthorized data processing unit generates a unique identification name of a print job for which it has been determined that an identification name has not been specified by the determination unit, and generates an empty identification name searched by the second search unit. 3. The discharge port of the print job is determined as a discharge port of the print job, and the generated identification name is registered as an identification name of the determined discharge port.
The image recording apparatus as described in the above.
【請求項4】 前記不正データ処理手段により生成され
る識別名称は、前記印刷ジョブのジョブ名称,ファイル
名称から生成される識別名称を含むことを特徴とする請
求項3記載の画像記録装置。
4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the identification name generated by the unauthorized data processing means includes an identification name generated from a job name and a file name of the print job.
【請求項5】 前記不正データ処理手段により生成され
る識別名称は、所定の文字列に固有の番号を付加して生
成される識別名称を含むことを特徴とする請求項3記載
の画像記録装置。
5. The image recording apparatus according to claim 3, wherein the identification name generated by the unauthorized data processing means includes an identification name generated by adding a unique number to a predetermined character string. .
【請求項6】 前記不正データ処理手段は、前記判断手
段により識別名称が指定されていないと判断された印刷
ジョブの排紙口を予め決定されている予備排紙口に決定
することを特徴とする請求項1又は2記載の画像記録装
置。
6. The method according to claim 1, wherein the unauthorized data processing unit determines a discharge port of the print job for which the identification name has not been specified by the determination unit as a predetermined preliminary discharge port. 3. The image recording apparatus according to claim 1, wherein
【請求項7】 前記印刷ジョブに指定される識別名称に
よる仕分け排紙が不可能な場合に警告メッセージを表示
部に表示するおよび/または前記印刷データを送信した
データ処理装置に通知する通知手段を設けたことを特徴
とする請求項1〜6のいずれかに記載の画像記録装置。
7. A notifying means for displaying a warning message on a display unit and / or notifying a data processing apparatus which has transmitted the print data when sorting and discharging by an identification name specified in the print job is impossible. The image recording apparatus according to claim 1, wherein the image recording apparatus is provided.
【請求項8】 前記通知手段は、前記決定手段により決
定した前記印刷データの印刷結果の排紙先を前記印刷デ
ータの印刷結果の排紙終了時に表示部に表示するおよび
/または前記データ処理装置に通知することを特徴とす
る請求項7記載の画像記録装置。
8. The data processing apparatus according to claim 8, wherein the notifying unit displays a discharge destination of the print result of the print data determined by the determining unit on a display unit when the discharge of the print result of the print data ends. The image recording apparatus according to claim 7, wherein the notification is provided to the user.
【請求項9】 前記検知手段は、少なくとも用紙が積載
されていない、用紙が積載されている、満載である3段
階の検知を各排紙口毎に検出することを特徴とする請求
項1〜8のいずれかに記載の画像記録装置。
9. The apparatus according to claim 1, wherein said detecting means detects at least three levels of detections, that is, no paper is loaded, paper is loaded, and the paper is fully loaded, for each discharge port. 9. The image recording apparatus according to any one of 8.
【請求項10】 前記メモリ資源は、各排紙口の用紙積
載状況,識別名称,使用状況等を各排紙口毎に記憶する
ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の画像
記録装置。
10. The memory resource according to claim 1, wherein the memory resource stores a sheet stacking state, an identification name, a use state, and the like of each discharge port for each discharge port. Image recording device.
【請求項11】 前記第1の検索手段は、前記印刷デー
タに付加されている識別名称と同一の名称が登録されて
いる排紙口が存在するかを優先順位の低い排紙口から検
索して最も優先順位の低い同一名称の排紙口を1つ選択
するものであり、 前記決定手段は、前記第1の検索手段の検索結果、前記
印刷データに付加されている識別名称と同一の名称の排
紙口が選択され、該排紙口が満載でない場合には、該排
紙口を前記印刷データの印刷結果の排紙口に決定するこ
とを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の画像
記録装置。
11. The first search means searches for a discharge port registered with the same name as the identification name added to the print data from a discharge port with a lower priority. And selecting one of the paper ejection outlets having the same name with the lowest priority order, wherein the deciding means has the same name as the identification name added to the print data as a result of the search by the first search means. 11. If one of the discharge ports is selected and the discharge port is not full, the discharge port is determined to be a discharge port of a print result of the print data. The image recording apparatus according to claim 1.
【請求項12】 前記決定手段は、前記第1の検索手段
の検索結果、前記印刷データに付加されている識別名称
と同一の名称の排紙口が選択され、該排紙口が満載であ
る場合は、該排紙口に連続する排紙口が空の場合のみ該
連続する排紙口を前記印刷データの印刷結果を排紙する
排紙口に決定することを特徴とする請求項1〜11のい
ずれかに記載の画像記録装置。
12. The deciding unit selects a paper outlet having the same name as the identification name added to the print data as a result of the search by the first searching unit, and the paper outlet is full. In this case, only when the discharge port continuous to the discharge port is empty, the continuous discharge port is determined as the discharge port for discharging the print result of the print data. 12. The image recording device according to any one of items 11 to 11.
【請求項13】 前記決定手段は、前記第1の検索手段
の検索結果、前記印刷データに付加されている識別名称
と同一の名称の排紙口が選択され、該排紙口が満載であ
る場合は、該排紙口の次の優先順位の排紙口が空の場合
のみ該次の優先順位の排紙口を前記印刷データの印刷結
果を排紙する排紙口に決定することを特徴とする請求項
1〜11のいずれかに記載の画像記録装置。
13. The determination means selects a paper ejection port having the same name as the identification name added to the print data as a result of the search by the first retrieval means, and the paper ejection port is full. In the case, only when the discharge port of the next priority order after the discharge port is empty, the discharge port of the next priority order is determined as the discharge port for discharging the print result of the print data. The image recording apparatus according to claim 1.
【請求項14】 前記決定手段は、前記第1の検索手段
の検索結果、前記印刷データに付加されている識別名称
と同一の名称の排紙口が選択され、該排紙口が満載であ
り、かつ該排紙口の次の優先順位の排紙口が空でない場
合、前記第2の検索手段により優先順位の高い順に検索
された空き排紙口を前記印刷データの印刷結果を排紙す
る排紙口に決定することを特徴とする請求項13記載の
画像記録装置。
14. The deciding unit selects a discharge port having the same name as the identification name added to the print data as a result of the search by the first search unit, and the discharge port is full. If the discharge port having the next highest priority to the discharge port is not empty, the print result of the print data is discharged from the empty discharge ports searched by the second search unit in the order of higher priority. 14. The image recording apparatus according to claim 13, wherein the discharge port is determined.
【請求項15】 前記決定手段は、前記第1の検索手段
の検索結果、前記印刷データに付加されている識別名称
と同一の名称の排紙口が存在しない場合、前記第2の検
索手段により優先順位の高い順に検索された空き排紙口
を前記印刷データの印刷結果を排紙する排紙口に決定す
ることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載の
画像記録装置。
15. The determination means, if the result of the search by the first search means indicates that there is no paper exit having the same name as the identification name added to the print data, the second search means The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 14, wherein an empty paper discharge port searched in descending order of priority is determined as a paper discharge port for discharging a print result of the print data.
【請求項16】 前記優先順位は、より上段又は、より
下段にある排紙口がより優先順位の高い排紙口とするこ
とを特徴とする請求項11,13,14,15のいずれ
かに記載の画像記録装置。
16. The paper discharge port according to claim 11, wherein, in the priority order, a paper discharge port located at an upper level or a lower level has a higher priority. The image recording apparatus as described in the above.
【請求項17】 前記識別名称は、ユーザ名,ホスト
名,グループ名,部署名,ファイル名,紙種,日付を含
む前記印刷データの印刷結果を仕分ける為の識別情報と
することを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載
の画像記録装置。
17. The method according to claim 17, wherein the identification name is identification information for sorting a print result of the print data including a user name, a host name, a group name, a department name, a file name, a paper type, and a date. An image recording apparatus according to claim 1.
【請求項18】 前記複数の排紙口は、画像記録装置本
体に設けられた複数の排紙口,画像記録装置本体に接続
されるオプション装置に設けられた複数の排紙口を含む
ことを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の画
像記録装置。
18. The image forming apparatus according to claim 18, wherein the plurality of paper discharge ports include a plurality of paper discharge ports provided in an image recording apparatus main body and a plurality of paper discharge ports provided in an optional device connected to the image recording apparatus main body. The image recording apparatus according to any one of claims 1 to 17, wherein
【請求項19】 複数のデータ処理装置と、所定の通信
媒体を介して通信可能に接続される複数のデータ処理装
置より受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に
排紙可能な画像記録装置とで構成される画像記録システ
ムにおいて、 前記複数のデータ処理装置は、 排紙口を決定するための識別名称または識別名称の種類
を指定する指定手段と、 該指定された識別名称、または指定された識別名称の種
類に応じて決定される識別名称を前記画像記録装置に送
信する印刷データに付加して前記識別名称を排紙先に指
定した印刷ジョブを作成する作成手段とを有し、 前記画像記録装置は、 前記各排紙口の識別名称を各排紙口毎に登録するための
メモリ資源と、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知手段と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断手段と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称として登録された排紙口が存在するか
どうかを検索する第1の検索手段と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索手段
と、 前記判断手段により識別名称が指定されていると判断さ
れた場合、前記第1の検索手段,第2の検索手段の検索
結果に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決
定手段と、 前記決定手段により決定された排紙口の識別名称が識別
名称として登録されていない場合、前記印刷データに付
加されている識別名称を前記決定手段が決定した排紙口
の識別名称として登録する登録手段と、 前記検知手段により検知される各排紙口の積載量を監視
し、識別名称が登録されている排紙口の積載量が零にな
った時に、該排紙口の識別名称登録を削除する削除手段
と、 前記判断手段により識別名称が指定されていないと判断
された場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排
紙口を決定する不正データ処理手段と、を有することを
特徴とする画像記録システム。
19. An image capable of discharging print results of a print job received from a plurality of data processing apparatuses and a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports. An image recording system including a recording device, wherein the plurality of data processing devices are: a designation unit that designates an identification name or a type of the identification name for determining a paper discharge port; Creating means for creating a print job in which an identification name determined according to the type of the specified identification name is added to print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a paper discharge destination A memory resource for registering an identification name of each of the paper discharge ports for each of the paper discharge ports, and a detecting means for detecting the amount of paper loaded in each of the paper discharge ports and storing the same in the memory resource. The printing A determination unit that determines whether or not an identification name is specified in the print job; and determines whether or not there is a discharge port in which the same identification names as the plurality of identification names specified in the print job are registered as identification names. A first search unit for searching, a second search unit for searching for an empty discharge port from each of the discharge ports, and a first search unit that determines that an identification name has been designated by the determination unit. Determining means for determining a discharge port of the print job based on the search results of the search means and the second search means; and an identification name of the discharge port determined by the determination means is registered as an identification name. If not, a registration unit that registers the identification name added to the print data as an identification name of the discharge port determined by the determination unit, and monitors a stacking amount of each discharge port detected by the detection unit. , Identification name registered A deletion unit that deletes the registration of the identification name of the discharge port when the stacking amount of the discharged discharge port becomes zero, and when the determination unit determines that the identification name is not specified, And a fraudulent data processing means for determining a paper discharge port of the print job.
【請求項20】 所定の通信媒体を介して通信可能に接
続される複数のデータ処理装置より受信した印刷ジョブ
の印刷結果を複数の排紙口に排紙可能な画像記録装置の
制御方法において、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知工程と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断工程と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称としてメモリ資源に登録された排紙口
が存在するかどうかを検索する第1の検索工程と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索工程
と、 前記判断工程で識別名称が指定されていると判断された
場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程の検索結果
に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決定工
程と、 該決定された排紙口の識別名称が識別名称として登録さ
れていない場合、前記印刷データに付加されている識別
名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として
メモリ資源に登録する登録工程と、 各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されている
排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名称
登録をメモリ資源から削除する削除工程と、 前記判断工程で識別名称が指定されていないと判断され
た場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口
を決定する不正データ処理工程と、を有することを特徴
とする画像記録装置の制御方法。
20. A control method of an image recording apparatus capable of discharging a print result of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports. A detecting step of detecting a paper stacking amount of each of the paper discharge ports and storing the same in a memory resource; a determining step of determining whether or not an identification name is specified in the print job; and a plurality of identifications specified in the print job. A first search step of searching whether there is a paper outlet registered with the same identification name as an identification name in the memory resource, and a second searching of each paper outlet for an empty paper outlet. And if it is determined in the determining step that the identification name has been designated, the discharge port of the print job is determined based on the search results of the first searching step and the second searching step. A determining step to be performed; A registration step of registering, in the memory resource, the identification name added to the print data as the identification name of the discharge port determined by the determining means, if the identification name of the discharged sheet output port is not registered as an identification name; A monitoring step of monitoring the stacking amount of each outlet, and when the stacking amount of the outlet where the identification name is registered becomes zero, deleting the registration name of the outlet from the memory resource; An unauthorized data processing step of recognizing the data as invalid data and determining a discharge port of the print job when it is determined that the identification name is not specified in the determining step. Control method.
【請求項21】 複数のデータ処理装置と、前記複数の
データ処理装置より所定の通信媒体を介して受信した印
刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に排紙可能な画像記
録装置とで構成される画像記録システムの制御方法にお
いて、 前記複数のデータ処理装置による、 排紙口を決定するための識別名称または識別名称の種類
を指定する指定工程と、 該指定された識別名称、または指定された識別名称の種
類に応じて決定される識別名称を前記画像記録装置に送
信する印刷データに付加して前記識別名称を排紙先に指
定した印刷ジョブを作成する作成工程とを有し、 前記画像記録装置による、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知工程と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断工程と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称としてメモリ資源に登録された排紙口
が存在するかどうかを検索する第1の検索工程と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索工程
と、 前記判断工程で識別名称が指定されていると判断された
場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程の検索結果
に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決定工
程と、 該決定された排紙口の識別名称が識別名称として登録さ
れていない場合、前記印刷データに付加されている識別
名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として
メモリ資源に登録する登録工程と、 各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されている
排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名称
登録をメモリ資源から削除する削除工程と、 前記判断工程で識別名称が指定されていないと判断され
た場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口
を決定する不正データ処理工程と、を有することを特徴
とする画像記録システムの制御方法。
21. A plurality of data processing apparatuses, and an image recording apparatus capable of discharging a print result of a print job received from the plurality of data processing apparatuses via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports. A specifying step of specifying an identification name or a type of an identification name for determining a paper discharge port by the plurality of data processing devices; and Creating a print job in which the identification name determined according to the type of the identification name is added to print data to be transmitted to the image recording apparatus and the identification name is specified as a paper discharge destination, A detecting step of detecting the amount of paper loaded in each of the paper outlets and storing the same in a memory resource, and a determining step of determining whether or not an identification name is specified in the print job; A first search step of searching whether or not a discharge port registered with a memory resource as a plurality of identification names specified in the print job is registered as an identification name; A second search step of searching for an empty discharge port, and if it is determined in the determining step that an identification name has been designated, based on the search results of the first search step and the second search step. A determining step of determining a discharge port of the print job; and if the identification name of the determined discharge port is not registered as an identification name, the determining unit determines the identification name added to the print data. A registration step of registering the determined discharge port identification name in the memory resource, and monitoring the loading capacity of each discharge port, and when the loading capacity of the discharge port registered with the identification name becomes zero, Delete the registration name of the paper exit from the memory resource A deleting step; and, if it is determined in the determining step that an identification name is not specified, an unauthorized data processing step of recognizing the data as invalid data and determining a discharge port of the print job. Control method of image recording system.
【請求項22】 所定の通信媒体を介して通信可能に接
続される複数のデータ処理装置より受信した印刷ジョブ
の印刷結果を複数の排紙口に排紙可能な画像記録装置
に、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知工程と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断工程と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称としてメモリ資源に登録された排紙口
が存在するかどうかを検索する第1の検索工程と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索工程
と、 前記判断工程で識別名称が指定されていると判断された
場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程の検索結果
に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決定工
程と、 該決定された排紙口の識別名称が識別名称として登録さ
れていない場合、前記印刷データに付加されている識別
名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として
メモリ資源に登録する登録工程と、 各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されている
排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名称
登録をメモリ資源から削除する削除工程と、 前記判断工程で識別名称が指定されていないと判断され
た場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口
を決定する不正データ処理工程と、を実行させるための
プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記
憶媒体。
22. An image recording apparatus capable of discharging print results of a print job received from a plurality of data processing apparatuses communicably connected via a predetermined communication medium to a plurality of paper output ports, A detecting step of detecting the paper stacking amount of the paper exit and storing the same in a memory resource; a determining step of determining whether an identification name is specified in the print job; and a plurality of identification names specified in the print job. A first search step for searching whether or not there is a paper discharge port registered in the memory resource as the identification name of the document, and a second search step for searching for an empty discharge port from each of the paper discharge ports A determining step of determining a discharge port of the print job based on the search results of the first searching step and the second searching step, when it is determined in the determining step that an identification name is specified; And the knowledge of the determined discharge port. A registration step of registering, in a memory resource, the identification name added to the print data as the identification name of the discharge port determined by the determining means, if the different name is not registered as the identification name; A deletion step of monitoring the loading capacity, and deleting the identification name registration of the discharge port from the memory resource when the loading capacity of the discharge port in which the identification name is registered becomes zero; And a computer-readable storage medium storing a program for executing an unauthorized data processing step of recognizing the data as unauthorized data and determining a discharge port of the print job when it is determined that is not specified.
【請求項23】 複数の排紙口を有する画像記録装置又
は複数の排紙口を有するオプション装置を接続可能な画
像記録装置に印刷ジョブを送信可能なデータ処理装置
に、 排紙口を決定するための識別名称または識別名称の種類
を指定する指定工程と、 該指定された識別名称、または指定された識別名称の種
類に応じて決定される識別名称を前記画像記録装置に送
信する印刷データに付加して前記識別名称を排紙先に指
定した印刷ジョブを作成する作成工程とを実行させ、 前記複数のデータ処理装置より所定の通信媒体を介して
受信した印刷ジョブの印刷結果を複数の排紙口に排紙可
能な画像記録装置に、 前記各排紙口の用紙積載量を検知しメモリ資源に格納す
る検知工程と、 前記印刷ジョブに識別名称が指定されているかどうかを
判断する判断工程と、 前記印刷ジョブに指定される複数の識別名称と同一の識
別名称が識別名称としてメモリ資源に登録された排紙口
が存在するかどうかを検索する第1の検索工程と、 前記各排紙口から空の排紙口を検索する第2の検索工程
と、 前記判断工程で識別名称が指定されていると判断された
場合、前記第1の検索工程,第2の検索工程の検索結果
に基づいて、前記印刷ジョブの排紙口を決定する決定工
程と、 該決定された排紙口の識別名称が識別名称として登録さ
れていない場合、前記印刷データに付加されている識別
名称を前記決定手段が決定した排紙口の識別名称として
メモリ資源に登録する登録工程と、 各排紙口の積載量を監視し、識別名称が登録されている
排紙口の積載量が零になった時に、該排紙口の識別名称
登録をメモリ資源から削除する削除工程と、 前記判断工程で識別名称が指定されていないと判断され
た場合、不正データと認識して前記印刷ジョブの排紙口
を決定する不正データ処理工程と、を実行させるための
プログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記
憶媒体。
23. A paper discharge port is determined by a data processing apparatus capable of transmitting a print job to an image recording apparatus having a plurality of paper discharge ports or an image recording apparatus to which an optional apparatus having a plurality of paper discharge ports can be connected. A designation step of designating an identification name or a type of an identification name for the print data to be transmitted to the image recording apparatus, wherein the designated identification name or the identification name determined according to the type of the designated identification name is transmitted to the image recording apparatus. Creating a print job in which the identification name is specified as a paper discharge destination, and executing a print job of the print job received from the plurality of data processing devices via a predetermined communication medium. A detecting step of detecting the amount of paper loaded in each of the paper discharge ports and storing the same in a memory resource in an image recording apparatus capable of discharging paper to the paper port; and determining whether an identification name is specified in the print job. A first search step of searching whether or not there is a paper ejection port registered with a memory resource as an identification name identical to a plurality of identification names specified in the print job; A second search step of searching for an empty discharge port from the discharge port, and a search in the first search step and the second search step when it is determined in the determining step that an identification name is specified. A determining step of determining a discharge port of the print job based on the result; and, if the identification name of the determined discharge port is not registered as an identification name, the identification name added to the print data is changed. A registration step of registering in the memory resource as the identification name of the discharge port determined by the determining means; and monitoring the loading amount of each discharge port, and the loading amount of the discharge port in which the identification name is registered becomes zero. Register the identification name of the paper exit A deletion step of deleting from the source, and an illegal data processing step of recognizing the identification data as invalid data and determining a discharge port of the print job when it is determined that the identification name is not specified in the determining step. Computer-readable storage medium storing a program for storing the program.
JP26465199A 1999-09-17 1999-09-17 Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium Pending JP2001094719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465199A JP2001094719A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26465199A JP2001094719A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001094719A true JP2001094719A (en) 2001-04-06

Family

ID=17406322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26465199A Pending JP2001094719A (en) 1999-09-17 1999-09-17 Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001094719A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248141A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2007152790A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp Printer device and printing method
JP2008268598A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, program and recording medium
JP2009151087A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc Printing apparatus and printing method
JP2014114164A (en) * 2012-11-19 2014-06-26 Canon Inc Image formation apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006248141A (en) * 2005-03-14 2006-09-21 Ricoh Co Ltd Image formation device
JP2007152790A (en) * 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp Printer device and printing method
JP4684094B2 (en) * 2005-12-06 2011-05-18 ソニー株式会社 Printer apparatus and printing method
US8488180B2 (en) 2005-12-06 2013-07-16 Sony Corporation Printer and printing method that prevents intermixing of different image data on recording medium
JP2008268598A (en) * 2007-04-20 2008-11-06 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, image forming system, program and recording medium
JP2009151087A (en) * 2007-12-20 2009-07-09 Canon Inc Printing apparatus and printing method
JP2014114164A (en) * 2012-11-19 2014-06-26 Canon Inc Image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6941865B2 (en) Processing for reassigning print jobs following print error in distributed printing
US6614546B1 (en) Image processing system and image forming apparatus
JP2001175440A (en) Data processor and image recording device and method for controlling the same and storage medium
US20020021902A1 (en) Image recording device, image input device, and data processor, image recording method, and storage medium recording image record control program
JP2001092611A (en) Data processor and picture recording device and method for controlling data processor and method for controlling picture recording device and storage medium
JP2003122526A (en) Image processor for performing image processing according to job or control method for controlling job processing sequence
US6714313B1 (en) Image output method and apparatus therefor
EP1085745B1 (en) Data processing apparatus, image recording apparatus, method of controlling data processing apparatus, method of controlling image recording apparatus, and storage medium
US6903834B1 (en) Printing system, method for controlling printing system, and computer-readable memory medium
JP2008109502A (en) Image processing method and device thereof
JP2001094719A (en) Image recorder, image recording system, method for controlling the image recorder and image recording system and storage medium
JP2001080176A (en) Data processor, image recorder, control method thereof and storage medium
JP4573975B2 (en) Printing apparatus, printing system, printing apparatus control method, and storage medium
JP4323635B2 (en) Image recording device
JP4346747B2 (en) Image recording device
JP4011804B2 (en) Image recording apparatus, image recording system, and image recording method
JP2001246813A (en) Printer, its controlling method, and print system
JP2001113798A (en) Image recorder and image recording system and control method of image recorder and control method of image recording system and storage medium
JP3450700B2 (en) Image output method and apparatus
JP3507338B2 (en) Image recording apparatus and control method of the image recording apparatus
JP3962437B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2001080175A (en) Data processor, image recorder, control method thereof and storage medium
JPH1148585A (en) Printer and method for designating paper to be discharged
JP2001092612A (en) Data processor and picture recording device and method for controlling data processor and method for controlling picture recording device and storage medium
JP2001105668A (en) Image output apparatus and control method thereof