JP2003260847A - Printer and setting method for printing subject - Google Patents

Printer and setting method for printing subject

Info

Publication number
JP2003260847A
JP2003260847A JP2002062496A JP2002062496A JP2003260847A JP 2003260847 A JP2003260847 A JP 2003260847A JP 2002062496 A JP2002062496 A JP 2002062496A JP 2002062496 A JP2002062496 A JP 2002062496A JP 2003260847 A JP2003260847 A JP 2003260847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
information
print
display
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002062496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Koyanagi
誠 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002062496A priority Critical patent/JP2003260847A/en
Publication of JP2003260847A publication Critical patent/JP2003260847A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a printer capable of setting as a printing subject, predetermined one out of one or more pieces of printing information stored in a memory means, and a setting method for a printing subject. <P>SOLUTION: The printer 1 comprises an ASIC 33 such that the ASIC 33 executes a directory display function and a printing subject determining function based on a control program of a ROM 31. A directory display part 52 displays a directory on a setting screen of an operation panel 3 based on an identification directory in an medium 36a at the time a printing subject designating process is started. In the case a desired directory is selected in the setting screen, a printing subject determining part 53 retrieves image data in the selected directory for setting only the image data in the directory as the printing subject. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置及び印刷
対象の設定方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing apparatus and a method of setting a print target.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタの一種には画像データが
記憶されたメモリカードを取り付けて、パソコンを通さ
ずに印刷処理が実行できる機種(例えば、スタンドアロ
ン型という)が広く普及している。この種のプリンタは
一般にデジタルカメラで撮影した画像を印刷する場合に
用いられることが多く、デジタルカメラの撮影画像が書
き込まれたメモリーカードをプリンタのスロットに差し
込み、操作パネル上でプリントする画像や枚数等の印刷
条件を指定して印刷処理が実行される。
2. Description of the Related Art Conventionally, a model (for example, a stand-alone type) in which a memory card storing image data is attached to one type of printer and a printing process can be executed without passing through a personal computer has been widely spread. This type of printer is often used when printing images taken with a digital camera.Insert a memory card with the images taken by the digital camera into the printer's slot and print the images and number of images on the operation panel. The printing process is executed by designating printing conditions such as.

【0003】また、メモリーカードは例えばコンパクト
フラッシュ(R)、メモリーカード(R)、スマートメ
ディア(R)等があり、通常では100〜500枚程度
の画像(写真)の画像データを記憶できる記憶容量を有
している。一枚のメモリーカードに記憶できる画像の枚
数は、メモリーカードの記憶容量やデジタルカメラの性
能等にもよるが、メモリーカードの記憶容量の拡大化に
伴い、将来的には1000枚以上になるものと推測され
る。
The memory card includes, for example, a compact flash (R), a memory card (R), a smart media (R), etc., and usually has a storage capacity capable of storing image data of about 100 to 500 images (photos). have. The number of images that can be stored in one memory card depends on the storage capacity of the memory card and the performance of the digital camera, but with the expansion of the storage capacity of the memory card, it will be more than 1000 in the future. Presumed to be.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、スタンドア
ロン型のプリンタでメモリーカードの画像データを印刷
する場合には、メモリーカード内の全データを検索し
て、メモリーカードに記憶された全ての画像データを印
刷対象としている。従って、メモリーカード内の画像デ
ータのうち特定部分を印刷対象とすることはできず、印
刷時には全ての画像データが印刷されてしまい、不便で
あるという問題があった。この問題はメモリーカードに
限らず、例えばプリンタに接続された外部記憶装置の画
像データを印刷するシステムにおいても同様に生じる問
題である。特に、外部記憶装置には何千枚の画像データ
が保存されるため、この問題が特に顕著となる。
However, when printing the image data of the memory card with a stand-alone printer, all the data in the memory card are searched and all the image data stored in the memory card are searched. It is intended for printing. Therefore, a specific portion of the image data in the memory card cannot be targeted for printing, and all the image data is printed during printing, which is inconvenient. This problem occurs not only in the memory card but also in a system for printing image data in an external storage device connected to a printer, for example. This problem is particularly noticeable because thousands of pieces of image data are stored in the external storage device.

【0005】本発明は前記の問題点に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、記憶手段に記憶された一つ以
上の印刷情報に関して、そのうちの所定のものを印刷対
象として設定できる印刷装置及び印刷対象の設定方法を
提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to print one or more pieces of print information stored in a storage means, in which a predetermined one of them can be set as a print target. An object of the present invention is to provide an apparatus and a method of setting a print target.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め請求項1に記載の発明では、表示手段と、記憶手段に
は一つ以上の印刷情報が記憶され、前記記憶手段から前
記印刷情報を読み込む読込手段と、前記読込手段から読
み込んだ前記印刷情報に基づき、前記印刷情報が所定単
位ごとに分けられた各グループうち、所望のものを選択
させる選択画面を前記表示手段に表示させる表示処理手
段と、前記表示手段に表示された前記選択画面の中から
所望のグループを選択操作する操作手段と、前記操作手
段の操作により選択されたグループに属する印刷情報を
印刷対象として設定する設定手段とを備えたことを要旨
とする。
In order to achieve the above object, in the invention according to claim 1, one or more print information is stored in the display means and the storage means, and the print information is stored in the storage means. And a display process for displaying on the display means a selection screen for selecting a desired one of the groups in which the print information is divided into predetermined units based on the print information read from the read means. Means, operation means for selecting and operating a desired group from the selection screen displayed on the display means, and setting means for setting print information belonging to the group selected by the operation of the operation means as a print target. The summary is that

【0007】この発明によれば、記憶手段に記憶された
一つ以上の印刷情報は読込手段によって読み込まれ、表
示手段には印刷情報が所定単位ごとに分けられた各グル
ープのうち、所望のものを選択させる選択画面が表示処
理手段により表示される。そして、選択画面の中から所
望のグループが操作手段によって選択され、そのグルー
プに属する印刷情報が設定手段により印刷対象として設
定される。従って、記憶手段に多くの印刷情報が存在し
ていても、そのうちの所定の一部を印刷対象として設定
可能になる。
According to the present invention, one or more pieces of print information stored in the storage means are read by the reading means, and the print information is displayed on the display means in a desired group out of the predetermined groups. A selection screen for selecting is displayed by the display processing means. Then, a desired group is selected from the selection screen by the operating means, and the print information belonging to the group is set as the print target by the setting means. Therefore, even if a large amount of print information exists in the storage unit, a predetermined part of the print information can be set as a print target.

【0008】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明において、前記記憶手段には前記印刷情報を所
定のグループ単位に分けるための識別情報が記憶され、
前記表示処理手段は前記読込手段から読み込んだ前記識
別情報に基づき、前記グループの前記選択画面を前記表
示手段に表示させることを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the storage means stores identification information for dividing the print information into predetermined groups.
The gist of the display processing means is to display the selection screen of the group on the display means based on the identification information read from the reading means.

【0009】この発明によれば、請求項1に記載の発明
の作用に加え、記憶手段に記憶された識別情報に基づく
選択画面が、表示処理手段によって表示画面に表示され
る。請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明
において、前記識別情報は前記印刷情報の記録場所を示
すディレクトリ情報であり、前記表示処理手段は前記デ
ィレクトリ情報に基づき、前記グループとして各々の前
記ディレクトリ情報に応じたディレクトリを前記表示手
段に表示させ、前記設定手段は前記操作手段により選択
されたディレクトリを印刷対象として設定することを要
旨とする。
According to the present invention, in addition to the operation of the invention described in claim 1, the selection screen based on the identification information stored in the storage means is displayed on the display screen by the display processing means. According to a third aspect of the invention, in the second aspect of the invention, the identification information is directory information indicating a recording location of the print information, and the display processing means is based on the directory information, and is classified as each of the groups. The gist of the present invention is to display a directory according to the directory information on the display means, and to set the directory selected by the operation means as a print target.

【0010】この発明によれば、請求項2に記載の発明
の作用に加え、記憶手段には印刷情報の記録場所を示す
ディレクトリ情報が記憶され、表示手段には設定画面と
して各々のディレクトリ情報に応じたディレクトリが表
示される。そして、これらディレクトリの中から所望の
ものが操作手段によって選択され、その選択されたディ
レクトリが印刷対象として設定される。
According to this invention, in addition to the operation of the invention described in claim 2, the storage means stores the directory information indicating the recording location of the print information, and the display means stores each directory information as a setting screen. The corresponding directory is displayed. Then, a desired one is selected from these directories by the operating means, and the selected directory is set as the print target.

【0011】請求項4に記載の発明では、請求項2又は
3に記載の発明において、前記識別情報は記憶媒体上の
印刷情報を前記記憶手段に保存する際に作成された前記
印刷情報の記録場所を示すディレクトリ情報であること
を要旨とする。
According to a fourth aspect of the invention, in the invention of the second or third aspect, the identification information is a record of the print information created when the print information on a storage medium is stored in the storage means. The gist is that it is directory information indicating a place.

【0012】この発明によれば、請求項2又は3に記載
の発明の作用に加え、ディレクトリ情報は記憶媒体の印
刷情報を記憶手段に保存する際に作成され、そのディレ
クトリ情報に基づくディレクトリが表示手段に表示され
る。
According to the present invention, in addition to the operation of the invention described in claim 2 or 3, the directory information is created when the print information of the storage medium is stored in the storage means, and the directory based on the directory information is displayed. Displayed on the means.

【0013】請求項5に記載の発明では、請求項1〜4
のうちいずれか一項に記載の発明において、前記記憶手
段は前記印刷装置に外付けされる外部記憶装置であっ
て、前記読込手段は前記外部記憶装置から前記印刷情報
を読み込むことを要旨とする。
According to the invention described in claim 5, claims 1 to 4 are provided.
In the invention described in any one of the above, the storage means is an external storage device externally attached to the printing device, and the reading means reads the print information from the external storage device. .

【0014】この発明によれば、請求項1〜4のうちい
ずれか一項に記載の発明の作用に加え、外部記憶装置に
記憶された印刷情報が読込手段によって読み込まれる。
そして、外部記憶装置に記憶された印刷情報のうち、所
望のものが印刷対象として設定可能となる。
According to this invention, in addition to the operation of the invention described in any one of claims 1 to 4, the print information stored in the external storage device is read by the reading means.
Then, of the print information stored in the external storage device, desired information can be set as a print target.

【0015】請求項6に記載の発明では、表示手段と、
前記表示手段の画面の中から所望のものを選択操作する
操作手段とを備えた印刷装置に用いられる印刷対象の設
定方法であって、記憶手段には一つ以上の印刷情報が記
憶され、読込手段は前記記憶手段から前記印刷情報を読
み込み、表示処理手段は前記読込手段を介して読み込ん
だ前記印刷情報に基づき、前記印刷情報が所定単位ごと
に分けられた各グループのうち、所望のものを選択させ
る選択画面を前記表示手段に表示させ、設定手段は前記
表示手段に表示された前記選択画面の中で前記操作手段
によって選択されたグループに属する印刷情報を印刷対
象として設定することを要旨とする。
According to a sixth aspect of the invention, display means is provided,
A method of setting a print target used in a printing apparatus comprising an operation unit for selecting and operating a desired one from the screen of the display unit, wherein one or more pieces of print information are stored in the storage unit and read. The means reads the print information from the storage means, and the display processing means selects the desired one of the groups in which the print information is divided into predetermined units based on the print information read via the reading means. A gist is to display a selection screen to be selected on the display means, and to set the print information belonging to the group selected by the operation means in the selection screen displayed on the display means as a print target. To do.

【0016】この発明によれば、請求項1と同様の作用
が得られる。
According to the present invention, the same effect as that of the first aspect can be obtained.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した印刷装
置及び印刷対象の設定方法の一実施形態を図1〜図9に
従って説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of a printing apparatus embodying the present invention and a method of setting a print target will be described below with reference to FIGS.

【0018】図1は、プリンタ1の斜視図である。印刷
装置としてのプリンタ1は、本体(印刷装置本体)2の
上面右側に操作パネル3を備えたインジェック式プリン
タである。本体2の背面側には用紙供給装置4が設けら
れ、シートフィーダー5にセットされた単票紙、あるい
はロール紙支持部6にセットされたロール紙が本体2内
部に給紙される。本体2の中央に設けられたカバー7の
下方には後述する印刷機構が搭載され、印刷機構の作動
により印刷処理が実行されて印刷後の用紙8が本体2の
前側下部の排紙口9から排出される。
FIG. 1 is a perspective view of the printer 1. The printer 1 as a printing device is an ingest type printer having an operation panel 3 on the upper right side of a main body (printing device main body) 2. A paper feeding device 4 is provided on the back side of the main body 2, and the cut paper set in the sheet feeder 5 or the roll paper set in the roll paper support 6 is fed into the main body 2. A printing mechanism, which will be described later, is mounted below the cover 7 provided in the center of the main body 2, and the printing process is executed by the operation of the printing mechanism so that the printed paper 8 is discharged from the paper exit 9 at the lower front side of the main body 2. Is discharged.

【0019】操作パネル3は設定画面10を有する表示
手段としての表示装置11と、複数の操作スイッチ(操
作ボタン)からなる操作手段としての操作部12とを備
えている。設定画面10はモノクロ液晶であり、例えば
用紙種類(単票紙又はロール紙)、用紙サイズ(A4
等)、レイアウト、写真選択、印刷枚数等をマニュアル
選択するためのメニュー画面をモノクロ表示する。ま
た、操作部12にはプリンタ1に電源を投入するための
電源スイッチ13aと、エラー発生時に押されるメテナ
ンススイッチ13bと、ロール紙を操作するときに押さ
れるロール紙スイッチ13cとが設けられている。
The operation panel 3 is provided with a display device 11 as a display means having a setting screen 10 and an operation section 12 as an operation means composed of a plurality of operation switches (operation buttons). The setting screen 10 is a monochrome liquid crystal, and for example, paper type (cut sheet or roll paper), paper size (A4
Etc.), a menu screen for manually selecting a layout, a photo selection, the number of prints, etc. is displayed in monochrome. Further, the operation unit 12 is provided with a power switch 13a for turning on the power to the printer 1, a maintenance switch 13b pressed when an error occurs, and a roll paper switch 13c pressed when operating the roll paper. There is.

【0020】プリンタ1はデジタルカメラ用のメモリー
カード14を挿着するための読取手段としての読取装置
15を搭載し、ホストコンピュータ(例えばPC)16
(図3参照)と接続することなく、メモリーカード14
から読み取った画像を印刷可能なスタンドアロン型であ
る。読取装置15にはそのスロット15aにメモリーカ
ード14が着脱可能に取り付けられる。メモリーカード
14は例えばコンパクトフラッシュ(R)、スマートメ
ディア(R)、メモリースティック(R)等があり、各
々専用のアダプタ(図示省略)に取り付けられてスロッ
ト15aに差し込まれる。
The printer 1 is equipped with a reading device 15 as a reading means for inserting a memory card 14 for a digital camera, and a host computer (eg PC) 16
(See Fig. 3) Without connecting to the memory card 14
It is a stand-alone type that can print images read from. The memory card 14 is detachably attached to the reader 15 in its slot 15a. The memory card 14 includes, for example, a compact flash (R), a smart media (R), a memory stick (R), etc., each of which is attached to a dedicated adapter (not shown) and inserted into the slot 15a.

【0021】プリンタ1の本体2の上部には、メモリー
カード14から読み込んだ画像を表示する表示装置(モ
ニタ)17が取り付けられている。モニタ17はカラー
液晶であり、例えばモニタ画面18に1.6インチのも
のが採用されている。スタンドアロン型のプリンタ1で
はメモリーカード14に記憶された画像を選択して印刷
する場合、PCと接続されず使用されるため、PCの画
面上で画像を確認することもできない。しかし、モニタ
17のモニタ画面18にカラー画像を表示することで、
PCと接続しなくても画像確認やプリントレイアウトの
確認が行える。
A display device (monitor) 17 for displaying an image read from the memory card 14 is attached to the upper part of the main body 2 of the printer 1. The monitor 17 is a color liquid crystal, and for example, a monitor screen 18 having a size of 1.6 inches is adopted. In the stand-alone printer 1, when an image stored in the memory card 14 is selected and printed, it is used without being connected to the PC, and therefore the image cannot be confirmed on the screen of the PC. However, by displaying a color image on the monitor screen 18 of the monitor 17,
You can check images and print layouts without connecting to a PC.

【0022】図2は、操作パネル3の主要部を示す平面
図である。操作部12には電源スイッチ13の他に、印
刷開始スイッチ19、中止スイッチ20、上スイッチ2
1、下スイッチ22、決定スイッチ23、戻りスイッチ
24が設けられている。印刷開始スイッチ19は操作パ
ネル3で設定された設定条件に従って印刷を開始すると
きに押され、中止スイッチ20は印刷実行中の場合にお
いて直ちに印刷を中止するときや、非印刷状態の場合に
おいて設定画面10での入力内容(選択項目、数値等)
を破棄するときに押される。
FIG. 2 is a plan view showing the main part of the operation panel 3. In addition to the power switch 13, the operation unit 12 includes a print start switch 19, a stop switch 20, and an upper switch 2.
1, a lower switch 22, a determination switch 23, and a return switch 24 are provided. The print start switch 19 is pressed when printing is started according to the setting conditions set on the operation panel 3, and the stop switch 20 is used to immediately stop printing when printing is being executed or when the printing is not performed. Input contents in 10 (selection items, numerical values, etc.)
Pressed when discarding.

【0023】上スイッチ21および下スイッチ22は設
定画面10のカーソル移動や、数値入力中において数値
の増減を行うときに操作され、例えば上スイッチ21が
押されるとカーソルが上方向に移動し、下スイッチ22
が押されるとカーソルが下方向に移動する。また、決定
スイッチ23は設定画面10の表示画面を一つ先に進め
たり、設定画面10での入力内容を確定するときに押さ
れる。戻りスイッチ24は設定画面10を初期画面に戻
すときや、設定画面10に表示された表示画面を一つ前
に戻すときに押される。
The upper switch 21 and the lower switch 22 are operated when the cursor is moved on the setting screen 10 or when a numerical value is increased or decreased while inputting a numerical value. For example, when the upper switch 21 is pressed, the cursor moves upward and Switch 22
When is pressed, the cursor moves down. The decision switch 23 is pressed to move the display screen of the setting screen 10 forward or to confirm the input contents on the setting screen 10. The return switch 24 is pressed when returning the setting screen 10 to the initial screen or when returning the display screen displayed on the setting screen 10 to the previous screen.

【0024】図3は、プリンタ1の電気的構成図であ
る。プリンタ1はプリンタ部25と、そのプリンタ部2
5に対し通信可能なスタンドアロンプリント部26とを
備え、このうちプリンタ部25は制御装置27と印刷処
理部28とを有している。制御装置27はプリンタ1の
メイン制御を司るもので、例えばCPU、ROM、RA
M、EEPROM、駆動回路(以上、図示省略)等から
なる。一方、印刷処理部28は印刷処理を行うメカ機構
であり、例えば記録ヘッド、キャリッジモータ、紙送り
モータ(以上、図示省略)等からなる。
FIG. 3 is an electrical block diagram of the printer 1. The printer 1 includes a printer unit 25 and its printer unit 2.
5 is provided with a stand-alone print unit 26, of which the printer unit 25 has a control device 27 and a print processing unit 28. The control device 27 controls the main control of the printer 1, and includes, for example, a CPU, a ROM, and an RA.
M, EEPROM, drive circuit (above, not shown) and the like. On the other hand, the print processing unit 28 is a mechanical mechanism that performs print processing, and includes, for example, a recording head, a carriage motor, a paper feed motor (above, not shown), and the like.

【0025】制御装置27はPC16から送信される印
刷データや、スロット15aを介してメモリーカード1
4から読み込んだ画像データに基づき、印刷処理部28
を駆動して印刷処理を実行する。ここで、メモリーカー
ド14の画像データを印刷処理する場合、制御装置27
はメモリーカード14の画像データをRGBデータから
YMCKデータに変換する画像処理を行う。なお、本例
では画像処理として解像度変換処理、色変換処理、ハー
フトーン処理、各色のインクドットデータをドット形成
順序を考慮しながら並び替えるインターレース処理を実
行している。
The control device 27 controls the print data transmitted from the PC 16 and the memory card 1 via the slot 15a.
4 based on the image data read from the print processing unit 28.
To execute the printing process. Here, when printing the image data of the memory card 14, the control device 27
Performs image processing for converting the image data of the memory card 14 from RGB data to YMCK data. In this example, as the image processing, resolution conversion processing, color conversion processing, halftone processing, and interlace processing for rearranging ink dot data of each color in consideration of the dot formation order are executed.

【0026】スタンドアロンプリント部26にはCPU
29と、CPU29にバス30を通じて接続されたRO
M31、RAM32、ASIC33とが内蔵されてい
る。また、スタンドアロンプリント部26はバス30に
接続された外部I/F34と、その外部I/F34に接
続された読込手段としてのポート(例えば USBポート)
35とを備えている。ポート35には外部記憶装置(例
えばMO)36が接続され、外部記憶装置36はメディ
ア(MOディスク)36aとドライブ(MOドライブ)
36bとからなる。また、バス30には操作パネル3、
モニタ17、スロット15aが接続されている。
The stand-alone printing unit 26 has a CPU
29 and the RO connected to the CPU 29 through the bus 30
An M31, a RAM 32, and an ASIC 33 are built in. In addition, the stand-alone printing unit 26 has an external I / F 34 connected to the bus 30 and a port (for example, a USB port) as a reading unit connected to the external I / F 34.
And 35. An external storage device (for example, MO) 36 is connected to the port 35, and the external storage device 36 includes a medium (MO disk) 36a and a drive (MO drive).
36b. The bus 30 has an operation panel 3,
The monitor 17 and the slot 15a are connected.

【0027】ROM31にはCPU29により実行され
る制御プログラム、設定画面10に表示画面を表示する
ための表示用データ等が記憶されている。また、制御用
プログラムとしては設定画面10やモニタ17の表示制
御を行う表示制御用プログラム、メモリーカード14の
画像情報を読み取る読取制御用プログラム、メモリーカ
ード14の画像情報を外部記憶装置36に保存する保存
制御用プログラム等がある。さらに、制御用プログラム
としては外部記憶装置36の画像ファイルのうち所定の
ものを選択させる印刷対象指定用プログラムもある。
The ROM 31 stores a control program executed by the CPU 29, display data for displaying the display screen on the setting screen 10, and the like. Further, as the control program, a display control program for performing display control of the setting screen 10 and the monitor 17, a read control program for reading the image information of the memory card 14, and the image information of the memory card 14 are stored in the external storage device 36. There is a storage control program, etc. Further, as the control program, there is also a print target designating program for selecting a predetermined image file from the external storage device 36.

【0028】CPU29は操作パネル3、モニタ17、
読取装置15を制御するもので、ROM31に記憶され
た制御プログラムに基づきRAM32を作業領域として
これら制御を実行する。印刷を開始する場合には、操作
パネル3を用いて所望の印刷条件を設定して印刷開始ス
イッチ19を押す。すると、CPU29はメモリーカー
ド14の画像データのうち印刷条件から決まるものをプ
リンタ部25に送信し、プリンタ部25はその画像デー
タに基づき印刷処理部28を駆動して用紙に印刷処理を
実行する。
The CPU 29 includes an operation panel 3, a monitor 17,
It controls the reading device 15, and executes these controls by using the RAM 32 as a work area based on a control program stored in the ROM 31. When printing is started, desired printing conditions are set using the operation panel 3 and the printing start switch 19 is pressed. Then, the CPU 29 transmits the image data of the memory card 14 determined by the printing conditions to the printer unit 25, and the printer unit 25 drives the print processing unit 28 based on the image data to execute the printing process on the paper.

【0029】また、CPU29は読取装置15で読み込
んだメモリーカード14の画像データをモニタ17に画
像表示する。モニタ17の表示画像は操作パネル3を用
いて切り換え可能であり、CPU29は操作パネル3で
入力された入力条件(レイアウト、選択画像等)を取り
こみ、その条件に応じた内容でメモリーカード14上の
画像をモニタ17に表示させる。モニタ17の表示形式
としては1枚の画像のみを表示する1コマ表示や、複数
の画像を同一画面に表示する複数コマ表示や、メモリー
カード14の画像を一覧表示するインデックス表示等が
ある。
Further, the CPU 29 displays the image data of the memory card 14 read by the reading device 15 on the monitor 17. The display image on the monitor 17 can be switched using the operation panel 3, and the CPU 29 takes in the input conditions (layout, selected image, etc.) input on the operation panel 3, and the contents on the memory card 14 are in accordance with the conditions. The image is displayed on the monitor 17. The display format of the monitor 17 includes one-frame display for displaying only one image, multiple-frame display for displaying a plurality of images on the same screen, index display for displaying a list of images on the memory card 14, and the like.

【0030】図4は、メモリーカード14のメモリマッ
プである。メモリーカード14にはデジタルカメラ(図
示省略)を用いて取り込まれた印刷情報としての画像情
報40が記憶され、その画像情報40としてデジタルカ
メラで撮影した画像データの他に、画像データに関する
各種情報が記憶されている。メモリーカード14の記憶
領域Aには、このメモリーカード14に画像データが記
憶されていることを識別するID情報41が書き込まれ
ている。メモリーカード14の記憶領域Bには、各画像
がどの番地からどの番地まで書き込まれているかを示す
アドレス情報42が記憶されている。
FIG. 4 is a memory map of the memory card 14. The memory card 14 stores image information 40 as print information captured by using a digital camera (not shown). As the image information 40, in addition to the image data captured by the digital camera, various information related to the image data is stored. Remembered In the storage area A of the memory card 14, ID information 41 for identifying that image data is stored in the memory card 14 is written. The memory area B of the memory card 14 stores address information 42 indicating from which address each image is written.

【0031】メモリーカード14の記憶領域Cには、指
定情報43が記憶されている。指定情報43はデジタル
カメラを用いて入力される情報であり、複数の画像デー
タにおいて例えば印刷する画像、印刷する枚数、印刷モ
ード(インデックス又はスタンダード)、印刷の順番等
を指定した情報である。ちなみに、指定情報43に基づ
く印刷形式が通称DPOF(Digital Print Order Format)
(R)と呼ばれ、指定情報43はDPOFファイルともい
う。CPU29は指定情報43の内容を印刷条件として
設定するため、プリンタ1側で印刷条件を設定する必要
がなくなり、読取装置15のスロット15aにメモリー
カード14をセットするだけで所望の印刷条件で印刷が
行える。
The designation information 43 is stored in the storage area C of the memory card 14. The designation information 43 is information input using a digital camera, and is information that designates, for example, an image to be printed, the number of sheets to be printed, a print mode (index or standard), a printing order, and the like in a plurality of image data. By the way, the print format based on the designation information 43 is commonly known as DPOF (Digital Print Order Format).
(R), and the designation information 43 is also called a DPOF file. Since the CPU 29 sets the content of the designation information 43 as the printing condition, it is not necessary to set the printing condition on the printer 1 side, and the printing can be performed under the desired printing condition only by setting the memory card 14 in the slot 15a of the reading device 15. You can do it.

【0032】メモリーカード14の記憶領域Dには、書
式情報44が記憶されている。書式情報44は印刷画像
のフォーマットの一つであり、デジタルカメラを用いて
ユーザによって設定されたレイアウト情報である。この
書式情報44は印刷画像のレイアウトを決めるためのも
のであり、例えば写真枠、線、マクロ文字等がある。ま
た、写真枠は画像の配置情報、線は用紙に印刷する線の
配置情報、マクロ文字は写真枠に割り当てられた画像の
番号情報である。ここで、書式情報44で設定するレイ
アウトとは一枚の用紙8上における画像の配置パターン
(線、マクロ文字を含む)である。また、書式情報44
には印刷時における用紙種類、用紙サイズの設定も可能
となっている。
Format information 44 is stored in the storage area D of the memory card 14. The format information 44 is one of the print image formats and is layout information set by the user using a digital camera. The format information 44 is for determining the layout of the print image and includes, for example, a photo frame, a line, a macro character, and the like. Further, the photo frame is the arrangement information of the image, the line is the arrangement information of the line to be printed on the paper, and the macro character is the number information of the image assigned to the photo frame. Here, the layout set by the format information 44 is a layout pattern (including lines and macro characters) of an image on one sheet of paper 8. Also, the format information 44
It is also possible to set the paper type and paper size at the time of printing.

【0033】CPU29は指定情報43の内容に優先し
て、書式情報44に基づく内容(レイアウト、用紙種
類、用紙サイズ)を印刷条件として設定する。これによ
り、書式情報44としてレイアウトを書き込めばそれだ
け印刷レイアウトが拡張され、プリンタ1に予め登録さ
れたレイアウト以外に、ユーザの好みのレイアウトで印
刷が行える。このとき、CPU29は書式情報44に基
づく内容でメモリーカード14の画像データをモニタ画
面18に画像表示している。なお、書式情報44が指定
情報43よりも優先して設定されるが、操作パネル3の
操作部12を操作することでレイアウト、用紙種類、用
紙サイズ等の変更が行える。
The CPU 29 prioritizes the contents of the designation information 43 and sets the contents (layout, paper type, paper size) based on the format information 44 as printing conditions. As a result, if the layout is written as the format information 44, the print layout is expanded to that extent, and printing can be performed with a layout desired by the user in addition to the layout registered in advance in the printer 1. At this time, the CPU 29 is displaying the image data of the memory card 14 on the monitor screen 18 with the content based on the format information 44. Although the format information 44 is set prior to the designation information 43, the layout, paper type, paper size, etc. can be changed by operating the operation unit 12 of the operation panel 3.

【0034】メモリーカード14の記憶領域Eには、複
数の単位画像情報D1,D2,…が記憶されている。単位
画像情報D1,D2,…はデジタルカメラで撮影された各
々一枚ずつの画像ファイルであり、画像再生情報Xと画
像データとを有している。画像再生情報Xはデジタルカ
メラ撮影時に書き込まれる情報であり、印刷を行う場合
には画像再生情報Xに基づき画質が補正されて印刷画像
が出力される。また、画像再生情報Xは該画像データの
画像番号を示すID、画像データのデータ量、印刷する
際の色合い、明るさ、シャープネス、コントラストなど
を設定する各種情報と、画質調整情報46とからなる。
In the storage area E of the memory card 14, a plurality of unit image information D 1 , D 2 , ... Is stored. The unit image information D 1 , D 2 , ... Is an image file taken by a digital camera and has image reproduction information X and image data. The image reproduction information X is information written at the time of shooting with a digital camera, and when printing is performed, the image quality is corrected based on the image reproduction information X and a print image is output. Further, the image reproduction information X includes an ID indicating the image number of the image data, various information for setting the data amount of the image data, hue, brightness, sharpness, contrast and the like when printing, and image quality adjustment information 46. .

【0035】このうち、画質調整情報46はデジタルカ
メラ撮影時に書き込まれ、印刷画像をデジタルカメラの
撮影画像にできるだけ近づけるための補正データであ
る。画質調整情報46は階調(色の濃さ)をコントロー
ルするγ値、印刷時における色空間、細かい画質調整パ
ラメータ(コントラスト、明るさ等に関するもの)から
なる。画質調整情報46に基づき印刷が実行される場
合、プリンタ部25は印刷処理を画質調整処理モードで
実行し、この結果として印刷画像がデジタルカメラ撮影
時の意図に沿った画質で印刷される。
Of these, the image quality adjustment information 46 is correction data written at the time of photographing by the digital camera and for making the printed image as close as possible to the photographed image of the digital camera. The image quality adjustment information 46 includes a γ value that controls gradation (color density), a color space at the time of printing, and fine image quality adjustment parameters (related to contrast, brightness, etc.). When printing is performed based on the image quality adjustment information 46, the printer unit 25 executes the print process in the image quality adjustment process mode, and as a result, the print image is printed with the image quality that is intended when the digital camera is photographed.

【0036】また、メモリーカード14のファイル構造
はFAT型ディスクフォーマットであり、DCF準拠のデジタ
ルカメラで撮影された場合、画像データは図5に示すデ
ィレクトリ形式でメモリーカード14に保存される。即
ち、ディレクトリ構造はルートディレクトリ47を先頭
として、その直下がDCFイメージルートディレクトリ4
8、MISCディレクトリ49となっている。MISCディレク
トリ49には画像データ以外の画像情報(指定情報(DP
OFファイル)43、書式情報44、画像再生情報X等)
が保存されている。
The file structure of the memory card 14 is a FAT type disk format, and when the image is taken by a DCF-compliant digital camera, the image data is stored in the memory card 14 in the directory format shown in FIG. That is, the directory structure has the root directory 47 at the top and the DCF image root directory 4 immediately below it.
8 and MISC directory 49. The MISC directory 49 contains image information (designation information (DP
OF file) 43, format information 44, image reproduction information X, etc.)
Has been saved.

【0037】DCFイメージルートディレクトリ48の直
下はDCFディレクトリ50となっている。DCFディレクト
リ50はDCFオブジェクトを格納するためのディレクト
リであり、画像ファイルを外部記憶装置に保存する際に
メーカー固有のものが一つ作成される。DCFディレクト
リ50は先頭3文字に重複しないディレクトリ番号が、
残りの5文字に自由文字が書き込まれる。また、DCFイ
メージルートディレクトリ48の直下にはDCFディレク
トリ50以外のディレクトリがあってもよい。
Directly below the DCF image root directory 48 is a DCF directory 50. The DCF directory 50 is a directory for storing DCF objects, and one manufacturer-specific file is created when an image file is stored in an external storage device. The DCF directory 50 has a directory number that does not overlap with the first three characters.
Free characters are written in the remaining 5 characters. Further, there may be a directory other than the DCF directory 50 immediately below the DCF image root directory 48.

【0038】図3に示すCPU29は、スロット15a
に差し込まれたメモリーカード14の画像情報40を外
部記憶装置36のメディア36aに保存するバックアッ
プ処理をASIC33に実行させる。その操作手順とし
ては、操作パネル3の操作部12を操作して設定画面1
0に「バックアップ」を表示し、このパラメータを選択
して決定スイッチ23を押す。このとき、ASIC33
はCPU29からその旨の制御信号を受け取り、バック
アップ処理を実行してメモリーカード14の画像情報4
0を外部記憶装置36に保存する。
The CPU 29 shown in FIG. 3 has a slot 15a.
The ASIC 33 is caused to execute a backup process for saving the image information 40 of the memory card 14 inserted in the memory 36 in the medium 36a of the external storage device 36. As the operation procedure, the operation screen 12 of the operation panel 3 is operated to set the setting screen 1
“Backup” is displayed at 0, this parameter is selected, and the decision switch 23 is pressed. At this time, ASIC33
Receives a control signal to that effect from the CPU 29, executes backup processing, and executes image information 4 on the memory card 14.
0 is stored in the external storage device 36.

【0039】ASIC33はROM31の制御用プログ
ラムに基づき、ディレクトリ作成機能と保存実行機能と
を実行する。ここで、図3においてはASIC33が実
行するこれら機能を、それぞれディレクトリ作成部37
と保存実行部38のブロック図として図示している。以
下に、ディレクトリ作成部37と保存実行部38が行う
処理内容を図6に従って説明する。
The ASIC 33 executes the directory creation function and the save execution function based on the control program stored in the ROM 31. Here, in FIG. 3, these functions executed by the ASIC 33 are executed by the directory creation unit 37.
And a storage execution unit 38 as a block diagram. The processing contents performed by the directory creation unit 37 and the storage execution unit 38 will be described below with reference to FIG.

【0040】バックアップ処理が開始されると、ASI
C33は図6に示すディレクトリ形式で画像データを外
部記憶装置36のメディア36aに保存する。詳述する
と、ディレクトリ作成部37はルートディレクトリ47
の直下に、ディレクトリ(グループ)としての識別ディ
レクトリ(フォルダともいう)51を作成する。識別デ
ィレクトリ51はバックアップ処理の実行ごとに作成さ
れ、そのディレクトリ名は3文字の数値となっている。
メディア36aにメモリーカード14の画像情報40を
初めて保存する場合には、ディレクトリ名が「001」
の識別ディレクトリ51aが作成される。
When the backup process is started, the ASI
C33 saves the image data in the medium 36a of the external storage device 36 in the directory format shown in FIG. More specifically, the directory creation unit 37 uses the root directory 47.
An identification directory (also referred to as a folder) 51 as a directory (group) is created immediately below. The identification directory 51 is created every time the backup process is executed, and the directory name is a numerical value of 3 characters.
When the image information 40 of the memory card 14 is stored in the medium 36a for the first time, the directory name is "001".
The identification directory 51a is created.

【0041】続いて、保存実行部38は識別ディレクト
リ51aの下位ディレクトリへ、メモリーカード14に
記憶された画像情報40を丸ごと書き込む。これによ
り、メディア36aの画像データのディレクトリ構造
は、識別ディレクトリ51aの直下に、メモリーカード
14のルートディレクトリ以下のディレクトリ構造をコ
ピーした構造となる。
Then, the saving execution section 38 writes the entire image information 40 stored in the memory card 14 into the subordinate directory of the identification directory 51a. As a result, the directory structure of the image data on the medium 36a becomes a structure in which the directory structure below the root directory of the memory card 14 is copied directly under the identification directory 51a.

【0042】1回目のバックアップ処理以降、同一のメ
ディア36aに画像データを保存する場合には、毎回、
新規の識別ディレクトリ51が作成され、その識別ディ
レクトリ51に画像データが保存される。即ち、2回目
以降では「002」,「003」、…の識別ディレクト
リ51b,51c、…が作成され、その識別ディレクト
リ51b,51c,…に各々の画像データが保存され
る。なお、本例では「001」〜「nnn」まで識別デ
ィレクトリ51が作成される。
After storing the image data in the same medium 36a after the first backup process,
A new identification directory 51 is created, and the image data is stored in the identification directory 51. That is, after the second time, the identification directories 51b, 51c, ... Of "002", "003", ... Are created, and the respective image data are stored in the identification directories 51b, 51c ,. In this example, the identification directories 51 from "001" to "nnn" are created.

【0043】プリンタ1は外部記憶装置36のメディア
36aに保存された画像データに基づき、直接、印刷処
理(以下、ダイレクト印刷という)を実行することも可
能である。このダイレクト印刷はスロット15aにメモ
リーカード14が挿入されておらず、かつメディア36
a挿入済みの外部記憶装置36がプリンタ1(ポート3
5)に接続されているときに実行される。
The printer 1 can also directly execute print processing (hereinafter referred to as direct printing) based on the image data stored in the medium 36a of the external storage device 36. In this direct printing, the memory card 14 is not inserted in the slot 15a, and the media 36
The external storage device 36 that has been inserted is the printer 1 (port 3
It is executed when connected to 5).

【0044】また、バックアップ処理によって外部記憶
装置36のメディア36aに保存された画像データを印
刷処理する場合、CPU29は印刷対象指定処理をAS
IC33に実行させる。印刷対象指定処理は図6に示す
ディレクトリ形式で保存された画像データを印刷処理す
るとき、複数の識別ディレクトリ51の中から所望のも
のをユーザに選択させ、選択されたものを印刷対象とし
て指定する処理のことである。識別ディレクトリ51の
選択は操作パネル3の設定画面10を見ながら、操作部
12を操作することによって実行される。
When the image data stored in the medium 36a of the external storage device 36 is printed by the backup process, the CPU 29 executes the print target designation process by the AS.
Cause the IC 33 to execute. In the print target designation process, when printing the image data stored in the directory format shown in FIG. 6, the user is allowed to select a desired one from the plurality of identification directories 51, and the selected one is designated as the print target. It is processing. The selection of the identification directory 51 is performed by operating the operation unit 12 while looking at the setting screen 10 of the operation panel 3.

【0045】ASIC33はROM31の制御用プログ
ラムに基づき、ディレクトリ表示機能と印刷対象確定機
能とを実行する。ここで、図3においてはASIC33
が実行するこれら機能を、それぞれディレクトリ表示部
52と印刷対象確定部53のブロック図として図示して
いる。以下に、ディレクトリ表示部52と印刷対象確定
部53とが行う印刷対象指定処理の処理内容を図7及び
図8に従って説明する。なお、ディレクトリ表示部52
が表示処理手段に相当し、印刷対象確定部53が設定手
段に相当する。
The ASIC 33 executes a directory display function and a print target confirmation function based on the control program stored in the ROM 31. Here, in FIG.
These functions executed by the above are respectively illustrated as block diagrams of the directory display unit 52 and the print target determination unit 53. The processing contents of the print target designation processing performed by the directory display unit 52 and the print target determination unit 53 will be described below with reference to FIGS. 7 and 8. The directory display section 52
Corresponds to the display processing means, and the print target determination unit 53 corresponds to the setting means.

【0046】ディレクトリ表示部52は外部記憶装置3
6がプリンタ1に接続された状態で、外部記憶装置36
にメディア36aが挿入されたときや、メディア36a
が挿入された外部記憶装置36がプリンタ1(ポート3
5)に接続されたときに印刷対象指定処理を開始する。
また、ディレクトリ表示部52はメディア36aが挿入
された外部記憶装置36がプリンタ1に接続された状態
で、スロット15aからメモリーカード14が抜かれた
ときにも印刷対象指定処理を開始する。
The directory display section 52 is the external storage device 3.
6 is connected to the printer 1, the external storage device 36
When the media 36a is inserted into the
The external storage device 36 in which the
When it is connected to 5), the print target designation process is started.
Further, the directory display unit 52 starts the print target designation process even when the memory card 14 is removed from the slot 15a in a state where the external storage device 36 in which the medium 36a is inserted is connected to the printer 1.

【0047】ディレクトリ表示部52は印刷対象指定処
理を開始すると、外部記憶装置36にセットされたメデ
ィア36aから、各識別ディレクトリ51に応じたデー
タ(識別情報)を入力する。そして、ディレクトリ表示
部52はメディア36a内に識別ディレクトリ51があ
るか否かの検索を実行し、一つでも識別ディレクトリ5
1があれば、図7に示すメニュー画面54を操作パネル
3の設定画面10に表示させる。一方、メディア36a
内に識別ディレクトリ51がないときには、メディア3
6aに保存された全ての画像データが印刷対象として設
定される。
When the directory display section 52 starts the print target designation process, the data (identification information) corresponding to each identification directory 51 is input from the medium 36a set in the external storage device 36. Then, the directory display unit 52 executes a search for the identification directory 51 in the medium 36a, and even one identification directory 5 is displayed.
If there is 1, the menu screen 54 shown in FIG. 7 is displayed on the setting screen 10 of the operation panel 3. Meanwhile, the media 36a
If there is no identification directory 51 in the medium, the media 3
All the image data stored in 6a are set as print targets.

【0048】図7に示すメニュー画面54には複数の選
択項目が表示され、その先頭には「ディレクトリ選択」
の設定項目55が表示されている。この設定項目55に
カーソル56を移動して決定スイッチ23が押される
と、メニュー画面54には識別ディレクトリ51を選択
するための選択画面57が表示される。選択画面57に
はメディア36aに存在する全ての識別ディレクトリ5
1が、そのディレクトリ名で順番に表示される。なお、
図7では「001」、「002」、「003」の各識別
ディレクトリ51に応じたディレクトリ(番号名)57
a,57b,57cが表示されている。
A plurality of selection items are displayed on the menu screen 54 shown in FIG. 7, and "directory selection" is displayed at the head of the selection items.
The setting item 55 of is displayed. When the cursor 56 is moved to the setting item 55 and the decision switch 23 is pressed, the selection screen 57 for selecting the identification directory 51 is displayed on the menu screen 54. On the selection screen 57, all identification directories 5 existing in the medium 36a are displayed.
1 is displayed in order by the directory name. In addition,
In FIG. 7, a directory (number name) 57 corresponding to each identification directory 51 of “001”, “002”, and “003”
a, 57b, 57c are displayed.

【0049】選択画面57の表示後、ユーザは上スイッ
チ21や下スイッチ22を操作することによって、選択
画面57に表示された識別ディレクトリ51のうち所望
のものにカーソル56を位置させて決定スイッチ23を
押す。すると、印刷対象確定部53はユーザにより選択
された識別ディレクトリ51内の画像データを検索し、
その識別ディレクトリ51内の画像データのみを印刷対
象として設定する。
After the selection screen 57 is displayed, the user operates the upper switch 21 and the lower switch 22 to position the cursor 56 on a desired one of the identification directories 51 displayed on the selection screen 57, and the decision switch 23 is displayed. push. Then, the print target determination unit 53 searches the image data in the identification directory 51 selected by the user,
Only the image data in the identification directory 51 is set as a print target.

【0050】このとき、印刷対象として設定された識別
ディレクトリ51に例えば73枚の画像データが存在す
る場合、設定画面10の表示状態は印刷枚数を表示する
表示項目58に「73枚」が表示された図8に示す状態
となる。そして、この状態で印刷開始スイッチ19が押
されると、印刷対象確定部53によって設定された識別
ディレクトリ51内の画像データのみが印刷処理され
る。なお、図8に示す場合では、1枚の用紙に73枚の
画像を載せるインデックス印刷が実行される。
At this time, if, for example, 73 pieces of image data are present in the identification directory 51 set as the print target, the display state of the setting screen 10 shows "73 sheets" in the display item 58 for displaying the number of prints. The state shown in FIG. Then, when the print start switch 19 is pressed in this state, only the image data in the identification directory 51 set by the print target determination unit 53 is printed. In the case shown in FIG. 8, index printing in which 73 images are placed on one sheet is executed.

【0051】次に、ASIC33が印刷対象指定処理を
実行するときの手順を図9に示すフローチャートに従っ
て説明する。まず、ステップ(以下、単にSと記す)1
00では、外部記憶装置36のドライブ36bにメディ
ア36aが挿入されたか否かを判断する。メディア36
aが挿入されていればS101に移行し、メディア36
aが挿入されていなければ待機する。
Next, the procedure when the ASIC 33 executes the print target designation process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, step (hereinafter simply referred to as S) 1
At 00, it is determined whether or not the medium 36a is inserted into the drive 36b of the external storage device 36. Media 36
If a is inserted, the process proceeds to S101 and the media 36
If a is not inserted, it waits.

【0052】S101では、外部記憶装置36にセット
されたメディア36aに識別ディレクトリ51が存在す
るか否かを判断する。ここでは、「001」〜「nn
n」の識別ディレクトリ51のうち、少なくとも一つが
メディア36aに存在するか否かが判断される。そし
て、識別ディレクトリ51が存在する場合にはS102
に移行し、存在しない場合にはS106に移行する。
In S101, it is determined whether or not the identification directory 51 exists in the medium 36a set in the external storage device 36. Here, "001" to "nn"
It is determined whether at least one of the “n” identification directories 51 exists in the medium 36a. If the identification directory 51 exists, S102
If it does not exist, the process proceeds to S106.

【0053】S102では、ディレクトリ表示処理を実
行して、操作パネル3の設定画面10に識別ディレクト
リ51を表示する。ここでは、設定画面10に図7に示
すメニュー画面54が表示されるとともに、そのメニュ
ー画面54に選択画面57が表示される。この選択画面
57には、メディア36a内の識別ディレクトリ51が
ディレクトリ名で一覧表示される。
In S102, the directory display process is executed to display the identification directory 51 on the setting screen 10 of the operation panel 3. Here, the menu screen 54 shown in FIG. 7 is displayed on the setting screen 10, and the selection screen 57 is displayed on the menu screen 54. On the selection screen 57, the identification directories 51 in the medium 36a are listed by directory name.

【0054】S103では、識別ディレクトリ51が指
定済みか否かを判断する。即ち、選択画面57に表示さ
れた識別ディレクトリ51の中から所望のものがユーザ
によって所望のものが指定されたか否かが判断される。
識別ディレクトリ51が指定されればS104に移行
し、指定されなければ設定画面10に選択画面57を表
示したままにしてその状態で待機する。
In S103, it is determined whether the identification directory 51 has been designated. That is, it is determined whether or not the user has designated a desired one from the identification directories 51 displayed on the selection screen 57.
If the identification directory 51 is specified, the process proceeds to S104, and if not specified, the selection screen 57 is kept displayed on the setting screen 10 and stands by in that state.

【0055】S104では、S103で指定された識別
ディレクトリ51内の全画像データの検索を実行する。
即ち、S103で例えば「00X」の識別ディレクトリ
51が選択されたとすると、ここでは「00X」の識別
ディレクトリ51内の全ての画像データが検索される。
In S104, a search for all image data in the identification directory 51 designated in S103 is executed.
That is, if the identification directory 51 of "00X" is selected in S103, all image data in the identification directory 51 of "00X" are searched here.

【0056】S105では、メディア36aの画像デー
タのうち印刷対象を確定する。ここでは、S103で指
定された識別ディレクトリ51内の画像データが印刷対
象として確定される。ちなみに、「00X」の識別ディ
レクトリ51が指定されたときには、「00X」内の画
像データが印刷対象として確定される。そして、この状
態で印刷開始スイッチ19が押されると、印刷対象とし
て確定された画像データのみが印刷処理される。
In S105, the print target of the image data on the medium 36a is determined. Here, the image data in the identification directory 51 designated in S103 is determined as the print target. By the way, when the identification directory 51 of "00X" is designated, the image data in "00X" is determined as the print target. Then, when the print start switch 19 is pressed in this state, only the image data determined as the print target is printed.

【0057】一方、S106では、メディア36aに保
存された全画像データの検索を実行する。即ち、メディ
ア36aには識別ディレクトリ51が存在していないこ
とから、メディア36a内の全画像データが検索され
る。画像データの検索実行後、S105ではメディア3
6a内の全画像データが印刷対象として確定される。
On the other hand, in S106, the search for all the image data stored in the medium 36a is executed. That is, since the identification directory 51 does not exist in the medium 36a, all image data in the medium 36a are searched. After executing the image data search, the media 3
All the image data in 6a are decided as the print target.

【0058】さて、複数の識別ディレクトリ51が存在
する外部記憶装置36からダイレクト印刷を行う場合に
は、操作パネル3の設定画面10上に選択画面57が表
示される。選択画面57には識別ディレクトリ51に応
じた番号が表示され、ユーザはカーソル56を移動して
選択画面57の番号の中から所望のものを選択して決定
スイッチ23を押す。すると、外部記憶装置36に存在
する識別ディレクトリ51のうち、選択画面57で選択
された番号の識別ディレクトリ51の中の画像データが
印刷対象として設定される。
When direct printing is performed from the external storage device 36 having a plurality of identification directories 51, the selection screen 57 is displayed on the setting screen 10 of the operation panel 3. A number corresponding to the identification directory 51 is displayed on the selection screen 57, and the user moves the cursor 56 to select a desired one from the numbers on the selection screen 57 and presses the decision switch 23. Then, of the identification directories 51 existing in the external storage device 36, the image data in the identification directory 51 of the number selected on the selection screen 57 is set as the print target.

【0059】従って、メディア36aに複数のディレク
トリに亘って多くの画像データが記憶されていても、そ
のうち選択画面57上で選択した識別ディレクトリ51
の画像データのみが印刷対象として設定される。よっ
て、メディア36aの画像データのうち、所望とする識
別ディレクトリ51内の画像データのみを印刷可能とな
り、印刷したくない画像データは印刷されずに済むこと
から、例えば全コマ印刷やインデックス印刷等を行う場
合に印刷時間の短縮化や用紙の節約が図れる。
Therefore, even if a large amount of image data is stored in the medium 36a over a plurality of directories, the identification directory 51 selected on the selection screen 57 among them is selected.
Only the image data of is set as the print target. Therefore, of the image data of the medium 36a, only the image data in the desired identification directory 51 can be printed, and the image data that one does not want to print can be left unprinted. For example, all frame printing or index printing can be performed. When performing, printing time can be shortened and paper can be saved.

【0060】従って、この実施形態では以下の効果を得
ることができる。 (1)外部記憶装置36(メディア36a)からダイレ
クト印刷を行う場合、メディア36a内に複数のディレ
クトリ(フォルダ)が存在していても、操作パネル3の
選択画面57で選択された識別ディレクトリ51の画像
データのみを印刷対象として指定できる。従って、メデ
ィア36aに複数のディレクトリ(フォルダ)に亘って
画像データが保存されていても、これらの画像データの
中から所定のもの(本例ではディレクトリ単位)を印刷
対象として設定できる。このため、無駄な画像データま
で印刷することがなくなり、印刷時間を短縮でき、かつ
印刷用紙を無駄にすることもない。
Therefore, the following effects can be obtained in this embodiment. (1) When performing direct printing from the external storage device 36 (medium 36a), even if a plurality of directories (folders) exist in the medium 36a, the identification directory 51 selected on the selection screen 57 of the operation panel 3 Only image data can be specified for printing. Therefore, even if the image data is stored in the medium 36a over a plurality of directories (folders), a predetermined one (in this example, a directory unit) of these image data can be set as a print target. For this reason, useless image data is not printed, the printing time can be shortened, and the printing paper is not wasted.

【0061】(2)メモリーカード14の画像情報40
をバックアップ処理するとき、外部記憶装置36にセッ
トされたメディア36aには保存実行ごとに識別ディレ
クトリ51が作成される。従って、バックアップ処理を
行ったときに作成される識別ディレクトリ51の単位で
印刷対象を設定できる。
(2) Image information 40 of the memory card 14
When the backup process is performed, the identification directory 51 is created in the medium 36a set in the external storage device 36 for each saving execution. Therefore, the print target can be set in units of the identification directory 51 created when the backup process is performed.

【0062】(3)設定画面10にはメディア36aに
存在する識別ディレクトリ51の番号が一覧表示される
ので、メディア36aにどれだけの識別ディレクトリ5
1が存在するかを確認することができる。
(3) Since the number of the identification directories 51 existing in the medium 36a is displayed on the setting screen 10 as a list, how many identification directories 5 are present in the medium 36a.
It is possible to check whether 1 exists.

【0063】(4)プリンタ1は外部記憶装置36(メ
ディア36a)からの画像データを取り込んで印刷処理
を行うダイレクト印刷機能を備えているので、PC16
を用いずにプリンタ単体でメディア36a内の画像デー
タを印刷することができる。
(4) Since the printer 1 has a direct printing function for taking in image data from the external storage device 36 (medium 36a) and performing printing processing, the PC 16
The image data in the medium 36a can be printed by the printer alone without using.

【0064】なお、実施形態は前記に限定されず、以下
の態様に変更してもよい。 (変形例1)メモリーカード14の画像情報40の転送
先は外部記憶装置36に限定されない。即ち、図10に
示すようにプリンタ1の内部に、外部記憶装置36と同
等の機能を有する内部記憶装置60を、バス30に接続
された状態で搭載する。そして、メモリーカード14の
画像情報40を内部記憶装置60に保存する構成でもよ
い。なお、内部記憶装置60としてはRAMやハードデ
ィスクなど、データを記憶できるものであれば何を用い
てもよい。この場合、内部記憶装置60が記憶手段に相
当し、ディレクトリ表示部52が読込手段に相当する。
The embodiment is not limited to the above, and may be modified into the following modes. (Modification 1) The transfer destination of the image information 40 of the memory card 14 is not limited to the external storage device 36. That is, as shown in FIG. 10, the internal storage device 60 having the same function as the external storage device 36 is mounted inside the printer 1 in a state of being connected to the bus 30. Then, the image information 40 of the memory card 14 may be stored in the internal storage device 60. As the internal storage device 60, any device that can store data, such as a RAM or a hard disk, may be used. In this case, the internal storage device 60 corresponds to the storage means, and the directory display unit 52 corresponds to the reading means.

【0065】(変形例2)外部記憶装置36のメディア
36aに保存された画像データをグループ化する方法
は、識別ディレクトリ51を保存実行ごとに作成して区
分けする方法に限定されない。例えば、メディア36a
の画像データが一つのディレクトリ内に全て保存され、
ディレクトリ選択を行うときに画像データを例えば10
ずつグループにする。そして、グループ化された各印刷
単位を操作パネル3の設定画面10に表示し、その中か
らユーザによって選択されたものを印刷対象と設定して
もよい。
(Modification 2) The method of grouping the image data stored in the medium 36a of the external storage device 36 is not limited to the method of creating the identification directory 51 for each storage execution and dividing it. For example, the media 36a
Image data of all are saved in one directory,
When selecting a directory, the image data is, for example, 10
Group into groups. Then, each grouped printing unit may be displayed on the setting screen 10 of the operation panel 3, and the one selected by the user from among them may be set as the printing target.

【0066】(変形例3)外部記憶装置36のメディア
36aに保存された画像データをグループ分けする方法
は、識別ディレクトリ51を作成してそこに画像データ
を取り込む方法に限定されない。例えば、メディア36
aの記憶領域のうち、画像情報を書き込む領域を所定の
容量ごとに区分けしておき、それでグループ化された各
印刷単位の中から所望のものを選択させるようにしても
よい。
(Modification 3) The method of grouping the image data stored in the medium 36a of the external storage device 36 is not limited to the method of creating the identification directory 51 and loading the image data there. For example, media 36
Of the storage area of a, the area in which image information is written may be divided according to a predetermined capacity, and a desired one may be selected from the print units grouped by this.

【0067】(変形例4)記憶手段は外部記憶装置36
に限定されない。例えば、記憶手段はメモリーカード1
4でもよく、メモリーカード14内のDCFディレクトリ
50を設定画面10に表示して、所望するDCFディレク
トリを選択させるようにしてもよい。この場合、メモリ
ーカード14のディレクトリのうち、所望のディレクト
リ内の画像データを印刷対象として設定できる。この場
合、記憶手段がメモリーカード14に相当し、読込手段
が読取装置15に相当する。
(Modification 4) The storage means is the external storage device 36.
Not limited to. For example, the storage means is a memory card 1.
4, or the DCF directory 50 in the memory card 14 may be displayed on the setting screen 10 to select a desired DCF directory. In this case, the image data in a desired directory of the directories of the memory card 14 can be set as the print target. In this case, the storage means corresponds to the memory card 14, and the reading means corresponds to the reading device 15.

【0068】(変形例5)識別ディレクトリ51として
設定画面10に表示する表示体は、識別ディレクトリ5
1のディレクトリ名である数字(「001」、「00
2」、…)であることに限定されず、例えば日付け等で
あってもよい。また、その表示体を変更可能とし、ユー
ザが好みに応じたタイトルを書き込めるようにしてもよ
い。
(Modification 5) The display body displayed on the setting screen 10 as the identification directory 51 is the identification directory 5
The number that is the directory name of 1 ("001", "00"
2 ", ...), but may be dated, for example. Further, the display body may be changed so that the user can write a title according to his / her preference.

【0069】(変形例6)識別ディレクトリ51の個数
は自由に設定してもよい。即ち、識別ディレクトリ51
のうちディレクトリ名の「nnn」は所望の数値を設定
してよい。
(Modification 6) The number of identification directories 51 may be set freely. That is, the identification directory 51
Of these, the directory name “nnn” may be set to a desired numerical value.

【0070】(変形例7)プリンタ1はインクジェット
式のものに限定されず、スタンドアロン型であれば例え
ばレーザプリンタ等を採用してもよく、プリンタ機種は
特に限定されない。また、プリンタ1はインクジェット
式であっても本例の構造のものに限定されず、例えばモ
ニタ17がないものなどを採用してもよい。
(Modification 7) The printer 1 is not limited to the ink jet type, and a laser printer or the like may be adopted as long as it is a stand-alone type, and the printer model is not particularly limited. Further, the printer 1 is not limited to the ink jet type printer having the structure of this example, and may be a printer without the monitor 17, for example.

【0071】前記実施形態及び別例から把握できる技術
的思想について、以下にその効果とともに記載する。 (1)請求項1〜5において、前記記憶手段に記憶され
た印刷情報のうち、前記設定手段により印刷対象として
設定された印刷情報に基づき、印刷機構(28)を駆動
して印刷処理を実行させる制御手段(27,29)を備
えた。
The technical ideas that can be understood from the above-described embodiment and other examples will be described below along with their effects. (1) In claims 1 to 5, the printing mechanism (28) is driven to execute the printing process based on the printing information set as the printing target by the setting unit among the printing information stored in the storage unit. The control means (27, 29) was provided.

【0072】(2)請求項1〜5において、前記印刷情
報は撮影機器により取り込まれた画像情報(40)であ
る。 (3)請求項1〜5において、前記読込手段により読み
込まれた前記印刷情報を前記記憶手段に保存する保存手
段(37,38)を備えた。
(2) In Claims 1 to 5, the print information is image information (40) captured by a photographing device. (3) In Claims 1 to 5, there is provided a storage unit (37, 38) for storing the print information read by the reading unit in the storage unit.

【0073】(4)請求項1又は2において、前記記憶
手段は記憶媒体(14)である。 (5)請求項6において、前記記憶手段には前記印刷情
報を所定のグループ単位に分けるための識別情報が記憶
され、前記表示処理手段は前記読込手段から読み込んだ
前記識別情報に基づき、前記グループの前記選択画面を
前記表示手段に表示させる。
(4) In Claim 1 or 2, the storage means is a storage medium (14). (5) In claim 6, the storage means stores identification information for dividing the print information into predetermined groups, and the display processing means stores the groups based on the identification information read from the reading means. The selection screen is displayed on the display means.

【0074】(6)請求項6、前記技術的思想(5)に
おいて、前記識別情報は前記印刷情報の記録場所を示す
ディレクトリ情報であり、前記表示処理手段は前記ディ
レクトリ情報に基づき、各々の前記ディレクトリ情報に
応じたディレクトリを前記表示手段に表示させ、前記設
定手段は前記操作手段により選択されたディレクトリを
印刷対象として設定する。
(6) In claim 6 and the technical idea (5), the identification information is directory information indicating a recording location of the print information, and the display processing means is based on the directory information. A directory corresponding to the directory information is displayed on the display means, and the setting means sets the directory selected by the operating means as a print target.

【0075】(7)請求項6、前記技術的思想(5),
(6)において、前記識別情報は、記憶媒体上の印刷情
報を前記記憶手段に保存する際に作成された前記印刷情
報の記録場所を示すディレクトリ情報である。
(7) Claim 6, the technical idea (5),
In (6), the identification information is directory information indicating a recording location of the print information created when the print information on the storage medium is stored in the storage unit.

【0076】(8)請求項6、前記技術的思想(5)〜
(7)において、前記記憶手段は前記印刷装置に外付け
される外部記憶装置であって、前記読込手段は前記外部
記憶装置から前記印刷情報を読み込む。
(8) Claim 6, the technical idea (5) to
In (7), the storage unit is an external storage device externally attached to the printing device, and the reading unit reads the print information from the external storage device.

【0077】[0077]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、記
憶手段に記憶された一つ以上の印刷情報に関して、その
うちの所定のものを印刷対象として設定できる。
As described above in detail, according to the present invention, a predetermined one of the one or more pieces of print information stored in the storage means can be set as a print target.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】一実施形態におけるプリンタの斜視図。FIG. 1 is a perspective view of a printer according to an embodiment.

【図2】操作パネルの主要部を示す平面図。FIG. 2 is a plan view showing a main part of an operation panel.

【図3】プリンタの電気的構成図。FIG. 3 is an electrical configuration diagram of the printer.

【図4】メモリーカードのメモリマップ。FIG. 4 is a memory map of a memory card.

【図5】メモリーカードに記憶された画像情報のディレ
クトリ構造。
FIG. 5 is a directory structure of image information stored in a memory card.

【図6】外部記憶装置に記憶された画像情報のディレク
トリ構造。
FIG. 6 is a directory structure of image information stored in an external storage device.

【図7】印刷対象指定処理時の設定画面の画面図。FIG. 7 is a screen diagram of a setting screen at the time of print target designation processing.

【図8】印刷対象指定処理を実行した後の設定画面の画
面図。
FIG. 8 is a screen diagram of a setting screen after executing print target designation processing.

【図9】印刷対象指定処理を行う際に実行されるフロー
チャート。
FIG. 9 is a flowchart executed when print target designation processing is performed.

【図10】別例におけるプリンタの電気的構成図。FIG. 10 is an electrical configuration diagram of a printer in another example.

【符号の説明】 1 印刷装置としてのプリンタ 11 表示手段としての表示装置 12 操作手段としての操作部 35 読込手段としてのポート 36 記憶手段としての外部記憶装置 40 印刷情報としての画像情報 51 ディレクトリ情報としての識別ディレクトリ 52 表示処理手段としてのディレクトリ表示部 53 設定手段としての印刷対象確定部 57 選択画面 57a〜57c ディレクトリ[Explanation of symbols] Printer as a printing device 11 Display device as display means 12 Operation unit as operation means 35 Port as a reading means 36 External Storage Device as Storage Means 40 Image information as print information 51 Identification directory as directory information 52 Directory Display Unit as Display Processing Means 53 Print Target Confirmation Unit as Setting Means 57 selection screen 57a-57c directories

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ05 AQ06 CQ27 CQ34 2C087 AB01 AC07 BA03 BB16 BD53 CA03 CB16 5B021 AA01 CC07 5C052 AA01 AA12 AA17 AB04 DD02 FA03 FA09 FC01 FC06    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    F-term (reference) 2C061 AP01 AQ05 AQ06 CQ27 CQ34                 2C087 AB01 AC07 BA03 BB16 BD53                       CA03 CB16                 5B021 AA01 CC07                 5C052 AA01 AA12 AA17 AB04 DD02                       FA03 FA09 FC01 FC06

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示手段と、 記憶手段には一つ以上の印刷情報が記憶され、前記記憶
手段から前記印刷情報を読み込む読込手段と、 前記読込手段から読み込んだ前記印刷情報に基づき、前
記印刷情報が所定単位ごとに分けられた各グループう
ち、所望のものを選択させる選択画面を前記表示手段に
表示させる表示処理手段と、 前記表示手段に表示された前記選択画面の中から所望の
グループを選択操作する操作手段と、 前記操作手段の操作により選択されたグループに属する
印刷情報を印刷対象として設定する設定手段とを備えた
ことを特徴とする印刷装置。
1. A display means and one or more pieces of print information stored in a storage means, the reading means for reading the print information from the storage means, and the printing based on the print information read from the reading means. Of each group in which information is divided into predetermined units, a display processing unit that causes the display unit to display a selection screen for selecting a desired one, and a desired group from the selection screen displayed on the display unit is selected. A printing apparatus comprising: an operation unit that performs a selection operation; and a setting unit that sets print information belonging to a group selected by the operation of the operation unit as a print target.
【請求項2】 前記記憶手段には前記印刷情報を所定の
グループ単位に分けるための識別情報が記憶され、前記
表示処理手段は前記読込手段から読み込んだ前記識別情
報に基づき、前記グループの前記選択画面を前記表示手
段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の印刷
装置。
2. The storage means stores identification information for dividing the print information into predetermined groups, and the display processing means selects the group based on the identification information read from the reading means. The printing apparatus according to claim 1, wherein a screen is displayed on the display unit.
【請求項3】 前記識別情報は前記印刷情報の記録場所
を示すディレクトリ情報であり、前記表示処理手段は前
記ディレクトリ情報に基づき、前記グループとして各々
の前記ディレクトリ情報に応じたディレクトリを前記表
示手段に表示させ、前記設定手段は前記操作手段により
選択されたディレクトリを印刷対象として設定すること
を特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
3. The identification information is directory information indicating a recording location of the print information, and the display processing means, based on the directory information, sets a directory corresponding to each directory information as the group in the display means. The printing apparatus according to claim 2, wherein the printer is displayed, and the setting unit sets the directory selected by the operating unit as a print target.
【請求項4】 前記識別情報は、記憶媒体上の印刷情報
を前記記憶手段に保存する際に作成された前記印刷情報
の記録場所を示すディレクトリ情報であることを特徴と
する請求項2又は3に記載の印刷装置。
4. The identification information is directory information indicating a recording location of the print information created when the print information on the storage medium is stored in the storage means. The printing device according to.
【請求項5】 前記記憶手段は前記印刷装置に外付けさ
れる外部記憶装置であって、 前記読込手段は前記外部記憶装置から前記印刷情報を読
み込むことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか一
項に記載の印刷装置。
5. The storage device is an external storage device externally attached to the printing device, and the reading device reads the print information from the external storage device. The printing device according to any one of claims.
【請求項6】 表示手段と、前記表示手段の画面の中か
ら所望のものを選択操作する操作手段とを備えた印刷装
置に用いられる印刷対象の設定方法であって、 記憶手段には一つ以上の印刷情報が記憶され、読込手段
は前記記憶手段から前記印刷情報を読み込み、表示処理
手段は前記読込手段を介して読み込んだ前記印刷情報に
基づき、前記印刷情報が所定単位ごとに分けられた各グ
ループのうち、所望のものを選択させる選択画面を前記
表示手段に表示させ、設定手段は前記表示手段に表示さ
れた前記選択画面の中で前記操作手段によって選択され
たグループに属する印刷情報を印刷対象として設定する
ことを特徴とする印刷対象の設定方法。
6. A method of setting a print target used in a printing apparatus, comprising: a display means and an operation means for selecting and operating a desired one from a screen of the display means, wherein one storage means is provided. The above print information is stored, the reading means reads the print information from the storage means, and the display processing means divides the print information into predetermined units based on the print information read via the read means. A selection screen for selecting a desired one of the groups is displayed on the display unit, and the setting unit displays the print information belonging to the group selected by the operation unit in the selection screen displayed on the display unit. A method of setting a print target, which is characterized by setting as a print target.
JP2002062496A 2002-03-07 2002-03-07 Printer and setting method for printing subject Pending JP2003260847A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062496A JP2003260847A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Printer and setting method for printing subject

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002062496A JP2003260847A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Printer and setting method for printing subject

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003260847A true JP2003260847A (en) 2003-09-16

Family

ID=28670630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002062496A Pending JP2003260847A (en) 2002-03-07 2002-03-07 Printer and setting method for printing subject

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003260847A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008006628A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd Image forming device
US7798734B2 (en) 2004-08-04 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Printing device
US7815380B2 (en) 2005-05-21 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating new folder in built-in storage of image forming apparatus, and method and apparatus for storing data using the same
CN102343730A (en) * 2006-06-27 2012-02-08 兄弟工业株式会社 Image forming apparatus
KR101133602B1 (en) * 2004-07-28 2012-04-10 삼성전자주식회사 Image forming apparatus for transmitting and receiving document by making use network and method thereof
US8804181B2 (en) 2006-06-27 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with index printing and direct search functionalities
JP2019096172A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147121A (en) * 1994-11-18 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Printing data transfer device
JP2001042451A (en) * 1999-05-21 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital printer
JP2001117747A (en) * 1999-10-14 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital printer
JP2001309116A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Canon Inc Image forming device, and control method for the image forming device and storage medium
JP2001339561A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Canon Inc Composite image processing unit and recovering method in network copying
JP2001346135A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital print ordering.generating method and device, and management method for image data

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08147121A (en) * 1994-11-18 1996-06-07 Fuji Xerox Co Ltd Printing data transfer device
JP2001042451A (en) * 1999-05-21 2001-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital printer
JP2001117747A (en) * 1999-10-14 2001-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital printer
JP2001309116A (en) * 2000-04-20 2001-11-02 Canon Inc Image forming device, and control method for the image forming device and storage medium
JP2001339561A (en) * 2000-05-25 2001-12-07 Canon Inc Composite image processing unit and recovering method in network copying
JP2001346135A (en) * 2000-06-01 2001-12-14 Nikon Gijutsu Kobo:Kk Digital print ordering.generating method and device, and management method for image data

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101133602B1 (en) * 2004-07-28 2012-04-10 삼성전자주식회사 Image forming apparatus for transmitting and receiving document by making use network and method thereof
US7798734B2 (en) 2004-08-04 2010-09-21 Seiko Epson Corporation Printing device
US7815380B2 (en) 2005-05-21 2010-10-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for creating new folder in built-in storage of image forming apparatus, and method and apparatus for storing data using the same
CN102343730A (en) * 2006-06-27 2012-02-08 兄弟工业株式会社 Image forming apparatus
CN102350884A (en) * 2006-06-27 2012-02-15 兄弟工业株式会社 Image forming apparatus
US8345299B2 (en) 2006-06-27 2013-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for printing index sheets by selecting image files stored in a plurality of directories
US8804181B2 (en) 2006-06-27 2014-08-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with index printing and direct search functionalities
JP2008006628A (en) * 2006-06-28 2008-01-17 Brother Ind Ltd Image forming device
US8174715B2 (en) 2006-06-28 2012-05-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that prints image file stored in external memory
JP2019096172A (en) * 2017-11-27 2019-06-20 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
US11243730B2 (en) 2017-11-27 2022-02-08 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium storing information processing program
JP7027837B2 (en) 2017-11-27 2022-03-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and information processing programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321572B2 (en) Image forming apparatus
JP4059027B2 (en) Printer and printer print condition setting method
US7999960B2 (en) Printing system, printing system control method, program and storage medium
US7277192B2 (en) Printing apparatus, printing method, image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
JP3894150B2 (en) Display control device
JP2007241597A (en) Image printing system, printer and external apparatus
JP2006277339A (en) File management device, printer, file management method and program
JP2006205549A (en) Digital image printing system, printer, control method of digital image printing system, control method of printer, program of printer and storage medium
US7139095B1 (en) User interface for instant and full-featured index page printing from a direct-connect printer
JP2003260847A (en) Printer and setting method for printing subject
JP2006094426A (en) Image selection information display device, printer and image selection information display method
JP4688042B2 (en) Printer and printer print layout setting method
JPH11232006A (en) Output device, output method and storage medium
JP4785639B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003256159A (en) Printer and method of storing printing information
JP4746351B2 (en) Printing device
JP4193705B2 (en) Printing device
JP2007094973A (en) Print processing system
JP4788886B2 (en) Print processing system
US20060187494A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and control program for image processing apparatus
JP2001270162A (en) Imaging apparatus and method for outputting image data
JP2006092420A (en) Print information storage device, and method for determining group name in print information storage device
JP4618447B2 (en) Printer and printer print condition setting method
JP2001256028A (en) Test print processor
JP2001094926A (en) Printer

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627