JPH11232006A - Output device, output method and storage medium - Google Patents

Output device, output method and storage medium

Info

Publication number
JPH11232006A
JPH11232006A JP3284498A JP3284498A JPH11232006A JP H11232006 A JPH11232006 A JP H11232006A JP 3284498 A JP3284498 A JP 3284498A JP 3284498 A JP3284498 A JP 3284498A JP H11232006 A JPH11232006 A JP H11232006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
mark
panoramic
printer
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3284498A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinya Hirai
信也 平井
Taku Sasaki
卓 佐々木
Hiroshi Kyogoku
浩 京極
Keishin Shiraiwa
敬信 白岩
Kenji Takahashi
賢司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3284498A priority Critical patent/JPH11232006A/en
Priority to US09/247,086 priority patent/US6867879B1/en
Priority to EP99301001A priority patent/EP0936802B1/en
Publication of JPH11232006A publication Critical patent/JPH11232006A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily recognize a picture specified by means of a mark by preferentially displaying the picture specified by the mark even if multiple pictures exist and they cannot be displayed on a display means. SOLUTION: When a memory card is inserted into a picture printing device, the route directory of the memory card is automatically retrieved and a mark file is searched. The content of the file is read and a corresponding file name is stored in a work memory. The file names are stored in the work memory in the order of picture data with panoramic synthesis marks P1-P3 and a print instruction mark (black circle). Picture data except for the data are added to it in the order of the file names. When all file names of picture data are stored in the work memory, priority is given to the picture with the mark in the order of the file names in the work memory and a thumb nail file is displayed on a monitor (a). Since priority is given to the picture with the mark, the recognition of the mark becomes easy.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像を表示させる
出力装置、出力方法、及び、記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output device for displaying an image, an output method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、デジタルカメラにより撮影した画
像データをPCを介さずプリントアウトすることが可能
となっている。方法としては、デジタルカメラが着脱可
能なメモリに画像データを記録し、該メモリを介してプ
リンタが画像データを読み取ることによりプリントアウ
トを実現する方法、あるいは、デジタルカメラから有線
あるいは無線を用いてプリンタに画像を転送することに
よってプリントアウトを実現する方法などがある。
2. Description of the Related Art In recent years, it has become possible to print out image data taken by a digital camera without using a PC. As a method, a digital camera records image data in a detachable memory, and a printer reads out the image data via the memory to realize printout, or a printer is connected to the digital camera by wire or wirelessly. For example, there is a method of realizing printout by transferring an image to a printer.

【0003】上記方法により、デジタルカメラで撮影し
た画像をPCを介さずにプリンタによってプリントアウ
トする場合、通常はプリンタがビデオ出力手段を持ち、
モニタ上で確認しながら画像を選択して行う。しかし、
モニタに表示可能な枚数は10〜20枚程度と少ないの
に対し、デジタルカメラの撮影枚数多いものでは数百枚
にまで達するため、記録された画像データをすべて一度
にモニタに表示することは不可能であった。
According to the above-described method, when an image photographed by a digital camera is printed out by a printer without using a PC, the printer usually has video output means.
Select an image while checking it on the monitor. But,
The number of images that can be displayed on a monitor is as small as about 10 to 20, while the number of images captured by a digital camera can reach several hundred, so it is impossible to display all the recorded image data on the monitor at once. It was possible.

【0004】一方、デジタルカメラの機能として、撮影
した画像の中でプリントアウトしたい画像にマークをつ
けておくことが可能なものがあり、プリンタ側において
そのマークを検知することにより、再び画像を選び直す
ことなく簡単にプリントアウトできるような仕組みを持
ったものがある。また、横長の風景など一度の撮影で画
面中に入りきらないような被写体を複数回の撮影で分割
して撮影しておき、後でそれらの画像を合成処理するこ
とによりパノラマ画像を得るシステムが提案されている
が、この場合においても、デジタルカメラで撮影する際
にパノラマ合成指示マークを画像データにつけておき、
後でPCやプリンタなどを用いて上記パノラマ合成マー
クを目印に簡単にパノラマ合成を実現することが可能で
ある。
On the other hand, as a function of a digital camera, there is a digital camera capable of marking an image to be printed out of a photographed image, and the printer detects the mark to select an image again. Some have a mechanism that allows you to easily print out without fixing. In addition, there is a system that obtains a panoramic image by dividing a subject such as a landscape landscape that does not fit on the screen in one shot by taking multiple shots, and synthesizing those images later. Although it has been proposed, even in this case, a panorama synthesis instruction mark is attached to the image data when shooting with a digital camera,
Later, it is possible to easily realize panorama composition using the panorama composition mark as a mark by using a PC or a printer.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにモニタ上の表示可能枚数が少ないため、数多くの
画像データの中から上記マークが付いている画像を確認
するためには、順次表示する画像をモニタ上でスクロー
ルして表示し、確認していくしか方法がなく、時間がか
かり大変不便であった。
However, since the number of images that can be displayed on the monitor is small as described above, in order to confirm the image with the above-mentioned mark from a large number of image data, the images to be displayed sequentially are displayed. There is no other way but to scroll and display on the monitor, and it is time-consuming and very inconvenient.

【0006】本発明の目的は、画像が多くて一度に表示
手段に表示できない場合でも、マークにより特定される
画像を優先して表示させるため、マークにより特定され
る画像を容易に認識できる出力装置、出力方法、及び、
記憶媒体を提供することにある。また、同じマークによ
って特定される画像がまとまって表示されるため、各種
マークにより特定される画像の確認が容易となり、プリ
ントアウトの作業も簡単にできる出力装置、出力方法、
及び、記憶媒体を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an output device which can easily recognize an image specified by a mark, since an image specified by a mark is preferentially displayed even when many images cannot be displayed on the display means at one time. , Output method, and
It is to provide a storage medium. In addition, since the images specified by the same mark are displayed collectively, it is easy to confirm the image specified by the various marks, and an output device, an output method, and a printing method that can simplify a printout operation
Another object of the present invention is to provide a storage medium.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の出力装置は、所定のマークにより特定される
画像を前記所定のマークにより特定されない画像より優
先的に表示手段に表示させる制御手段とを有することを
特徴とする。
In order to achieve the above object, an output device according to the present invention provides a control for displaying an image specified by a predetermined mark on a display means with priority over an image not specified by the predetermined mark. Means.

【0008】また、本発明の出力方法は、入力手段より
入力される画像を表示する表示手段を利用する出力方法
であって、所定のマークにより特定される画像を前記所
定のマークにより特定されない画像より優先的に前記表
示手段に表示させる制御ステップを有することを特徴と
する。
Further, the output method of the present invention is an output method using display means for displaying an image input from an input means, wherein an image specified by a predetermined mark is not specified by the predetermined mark. A control step of causing the display means to display the information with higher priority.

【0009】また、本発明の記憶媒体は、入力手段より
入力される画像を表示する表示手段を利用するプログラ
ムを記憶する記憶媒体であって、所定のマークにより特
定される画像を前記所定のマークにより特定されない画
像より優先的に前記表示手段に表示させる制御ステップ
を有するプログラムを記憶したことを特徴とする。
A storage medium according to the present invention is a storage medium for storing a program utilizing display means for displaying an image input from an input means, wherein the image specified by a predetermined mark is stored in the predetermined mark. A program having a control step of causing the display means to display the image preferentially over an image not specified by the program.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、添付図面を参照して本発明
による画像プリント装置の発明の実施の形態について詳
細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an image printing apparatus according to the present invention;

【0011】まず、図2に本発明を実施するための基本
構成を示す。1はデジタルカメラであり、撮影した画像
データを2のメモリカードに記録する。通常このメモリ
カードはデジタルカメラに着脱可能となっている。3に
示す画像プリント装置は上記メモリカードから5のメモ
リカードインターフェースを通して画像データを読み取
り、6のCPU,ROM,RAMから構成される処理/
制御部においてデータの信号処理等を行い、8の外部出
力インターフェースを通してモニタに画像を出力した
り、7の画像記録部においてプリントアウトを行ったり
する。
First, FIG. 2 shows a basic configuration for implementing the present invention. Reference numeral 1 denotes a digital camera which records photographed image data on a memory card 2. Usually, this memory card is removable from the digital camera. The image printing apparatus shown in 3 reads image data from the memory card through the memory card interface 5 and processes / configures the CPU 6, ROM, and RAM 6.
The control section performs data signal processing and the like, and outputs an image to a monitor through an external output interface 8 and prints out an image recording section 7.

【0012】本発明の実施の形態で用いるデジタルカメ
ラでは、プリントアウトをあらかじめ指示しておくため
のプリント指示マークやパノラマ合成用に撮影した画像
データを識別するためのパノラマ合成指示マークをつけ
ることが可能とする。その際、メモリカードには上記の
マークが、例えば、図3のようなファイル構造およびフ
ァイルで記録される。プリント指示マークファイル14お
よびパノラマ合成指示マークファイル15はルートディレ
クトリ11の下に存在する。これらはどちらか一方のみし
かない場合もあるし、他のマークファイルのこともあ
る。プリント指示マークファイルには、指示されたファ
イルネームの番号部分が、例えば、18に示すように格納
されている。また、パノラマ合成指示マークファイルに
は、例えば、19に示すようにパノラマ合成の順番などを
示す識別文字とファイルネームの番号部分が記録されて
いる。図中の「P1-2 0013」は、Im_0013.jpgがP1のつい
ている他の画像と合成することを示し、パノラマ合成す
る画像のうちの2番目の画像であることを表す。
In the digital camera used in the embodiment of the present invention, a print instruction mark for instructing a printout in advance and a panorama synthesis instruction mark for identifying image data shot for panorama synthesis can be provided. Make it possible. At this time, the mark is recorded on the memory card in a file structure and a file as shown in FIG. 3, for example. The print instruction mark file 14 and the panorama synthesis instruction mark file 15 exist under the root directory 11. There may be only one of them, or there may be other mark files. In the print instruction mark file, the number part of the instructed file name is stored, for example, as shown at 18. Further, in the panorama synthesis instruction mark file, for example, as shown in 19, identification characters indicating the order of panorama synthesis and the like and the number part of the file name are recorded. “P1-2 0013” in the drawing indicates that Im_0013.jpg is to be combined with another image with P1, and indicates that it is the second image among the images to be combined with the panorama.

【0013】また、ルートディレクトリの下にはサムネ
ール画像16を格納するためのディレクトリ12および画像
データ17を格納するためのディレクトリがある。サムネ
ールと画像データとはファイル名につけられた番号で対
応づけられているものとする。
A directory 12 for storing thumbnail images 16 and a directory for storing image data 17 are located below the root directory. It is assumed that the thumbnail and the image data are associated with each other by the number given to the file name.

【0014】次に、図1を用いて本発明を実施するため
の画像出力装置における処理手順について説明する。な
お、図1のフローチャートにかかわるプログラムは、処
理/制御部6のROMに記憶されており、制御部6のR
AMをワークメモリとして利用し、処理/制御部6のC
PUによって制御される。また、図1にはモニタにサム
ネールファイルを表示させるまでの手順しか示していな
い。
Next, a processing procedure in an image output apparatus for implementing the present invention will be described with reference to FIG. The program relating to the flowchart of FIG. 1 is stored in the ROM of the processing / control unit 6,
AM is used as work memory, and C of processing / control unit 6
Controlled by the PU. FIG. 1 shows only the procedure for displaying the thumbnail file on the monitor.

【0015】まず、メモリカードが画像プリント装置に
挿入されるか否かを判別し(S1)、挿入された場合、メ
モリカードのルートディレクトリを自動的に検索し、マ
ークファイルを探す(S2)。ここで、メモリカードの中
身が図3のような構造になっているとすると、このS2
において、“PANORAMA.MRK”および“PRINT.MRK”が見
つかるためS3に進む。S3において上記2つのファイ
ルの中身が読まれ、ワークメモリ上に対応するファイル
ネームを記憶する。パノラマ合成指示マークファイルの
場合には、画像の合成順に並べ替えてワークメモリに記
憶してもよい。
First, it is determined whether or not the memory card is inserted into the image printing apparatus (S1). If the memory card is inserted, the root directory of the memory card is automatically searched for a mark file (S2). Here, assuming that the contents of the memory card have a structure as shown in FIG.
, "PANORAMA.MRK" and "PRINT.MRK" are found, and the process proceeds to S3. In S3, the contents of the two files are read, and the corresponding file names are stored in the work memory. In the case of a panorama synthesis instruction mark file, the images may be rearranged in the image synthesis order and stored in the work memory.

【0016】S4において、サムネール画像をモニタへ
表示する順番を決定するが、以下のように行う。まず、
ワークメモリ上にはすでにパノラマ合成指示マーク、プ
リント指示マークのついている画像データ順にファイル
ネームが記憶されている。そこに、上記画像データ以外
の画像データについてファイルネーム順あるいは格納さ
れている画像順に追加していく。以上のようにしてすべ
ての画像データのファイルネームがワークメモリ上に記
憶されたら、S5において、ワークメモリ上のファイル
ネーム順にサムネールファイルをモニタ4に表示させ
る。
In step S4, the order in which the thumbnail images are displayed on the monitor is determined as follows. First,
File names are already stored in the work memory in the order of image data having a panorama composition instruction mark and a print instruction mark. Then, image data other than the above-mentioned image data is added in the order of file names or in the order of stored images. When the file names of all the image data are stored in the work memory as described above, the thumbnail files are displayed on the monitor 4 in the order of the file names in the work memory in S5.

【0017】S2において、マークファイルが見つから
ない場合には、ファイルネーム順あるいは格納されてい
るサムネール画像順にモニタに表示させる。
In S2, if the mark file is not found, it is displayed on the monitor in the order of file names or in the order of stored thumbnail images.

【0018】図4に、マークファイルを優先表示する場
合と優先表示しない場合とのモニタ上の表示例を示す。
(a)はマークのついている画像を優先表示した場合で
あり、(b)は優先表示しない場合である。●のついて
いる画像がプリント指示マークのついている画像、P1-1
などの文字表示が出ている画像がパノラマ合成指示マー
クのついている画像である。画像そのものは省略してい
る。これらの図のようにマークのついている画像を優先
することで、画像データのマークの確認が容易になるこ
とは明らかである。
FIG. 4 shows display examples on the monitor when the mark file is displayed with priority and when the mark file is not displayed with priority.
(A) shows a case where an image with a mark is preferentially displayed, and (b) shows a case where no preferential display is performed. The image with ● is the image with the print instruction mark, P1-1
Is an image with a panorama synthesis instruction mark. The image itself is omitted. Obviously, by giving priority to the image with the mark as shown in these figures, it is easy to confirm the mark of the image data.

【0019】なお、メモリカード中の画像データについ
ても、ワークメモリ上のファイル順に並べ替えて記憶し
ておけば、次回からは上記手順を踏まなくてもマークの
ついているファイルを優先的に表示できるようにするこ
とも可能である。また、複数のマークが存在する場合
に、ある特定のマークのみを優先表示することにしても
よいし、優先表示するマークの順位を決定できるように
してもよい。
If the image data in the memory card is sorted and stored in the order of the files on the work memory, the file with the mark can be displayed preferentially from the next time without having to perform the above procedure. It is also possible to do so. When a plurality of marks are present, only certain marks may be preferentially displayed, or the order of marks to be preferentially displayed may be determined.

【0020】また、本発明の実施の形態では、画像入力
手段としてデジタルカメラによって撮影された画像デー
タを記録したメモリカードを用いたが、デジタルカメラ
から有線あるいは無線の手段によって画像プリント装置
に画像情報を入力してもよいし、あるいは、PCを用い
て各種マークをつけた画像情報をメモリカードに記録し
たものや有線あるいは無線の手段によって画像プリント
装置に入力してもよい。
In the embodiment of the present invention, a memory card storing image data photographed by a digital camera is used as image input means. However, image information is transmitted from the digital camera to an image printing apparatus by wired or wireless means. May be input, or image information with various marks added thereto using a PC may be recorded on a memory card, or may be input to the image printing apparatus by wired or wireless means.

【0021】さらに、本発明の実施の形態では、表示手
段として外部モニタを用いたが、画像プリント装置に表
示装置が組み込まれていてもよく、その場合には、上記
発明の実施の形態よりもさらに表示画面が小さくなるこ
とが考えられ、本発明が特に有効になる。
Further, in the embodiment of the present invention, an external monitor is used as the display means. However, a display device may be incorporated in the image printing apparatus. Further, it is conceivable that the display screen becomes smaller, and the present invention is particularly effective.

【0022】(第二の発明の実施の形態)発明の実施の
形態では、第一の発明の実施の形態を基本としてさらに
機能を追加したものを示す。追加する機能は、画像プリ
ント装置が複数出力モードを持つ場合に、出力モードに
応じて外部表示装置に表示する画像の優先順位を変更す
るものである。以下では、第一の発明の実施の形態から
の変更および追加部分についてのみ記述する。
(Embodiment of the Second Invention) In the embodiment of the present invention, an embodiment in which the functions are further added based on the embodiment of the first invention will be described. A function to be added is to change the priority of images displayed on the external display device according to the output mode when the image printing apparatus has a plurality of output modes. In the following, only changes and additions from the first embodiment of the present invention will be described.

【0023】説明を簡単にするため、画像プリント装置
の持つ複数の出力モードを標準モードおよびパノラマモ
ードの2つとする。標準モードとは通常のはがきサイズ
のシートへの出力、パノラマモードとははがきサイズ長
手方向に2倍の長さを持つシートへの出力を示すことに
する。
For the sake of simplicity, a plurality of output modes of the image printing apparatus are assumed to be a standard mode and a panoramic mode. The standard mode indicates output to a sheet of a normal postcard size, and the panorama mode indicates output to a sheet having twice the length in the longitudinal direction of the postcard.

【0024】画像プリント装置として、インクカセット
あるいはシートカセットあるいはシートカセットの種類
を判別し、これによって自動的に出力モードを選択する
ことが可能なものが望ましい。本発明の実施の形態で
は、このような画像プリント装置を用いた場合に本発明
の目的を達成するための制御フローについて図5を用い
て説明する。図1に対してS21、S22、S23、S24を追加
してある。S22において、インクカセット、シートカ
セットが変更されたか判別し、変更されたと判別された
場合、S23でプリントモードを切り替えS21に進
む。S21において、その時のプリントモードを確認し、
例えば、パノラマモードであれば検索するマークをパノ
ラマ合成指示マークファイルのみと設定する。以下、S2
においてパノラマ合成指示マークファイルのみを検索し
て、S3からS5を実行することにより図6のような表示が
得られる。また、標準モードの時に検索するマークファ
イルを無しと設定すれば、標準モードと判断された場合
には図4(b)のように表示される。また、S23で変
更されたと判別されない場合、S24に進み、他の処理
の割り込みがあるか判別し、割り込みがなければS22
に戻り、割り込みがあれば終了する。以上の処理によ
り、すでにモニタに画像を表示中にインクカセットやシ
ートカセットが入れ替えた場合には、表示画面を自動的
に変更することが可能である。
It is desirable that the image printing apparatus be capable of judging the type of the ink cassette, the sheet cassette or the sheet cassette and automatically selecting the output mode based on the discrimination. In the embodiment of the present invention, a control flow for achieving the object of the present invention when such an image printing apparatus is used will be described with reference to FIG. S21, S22, S23, and S24 are added to FIG. In S22, it is determined whether or not the ink cassette and the sheet cassette have been changed. If it is determined that the change has been made, the print mode is switched in S23 and the process proceeds to S21. In S21, check the print mode at that time,
For example, in the case of the panorama mode, the mark to be searched is set to only the panorama synthesis instruction mark file. Below, S2
In FIG. 6, only the panorama synthesis instruction mark file is searched, and S3 to S5 are executed to obtain a display as shown in FIG. Further, if it is set that there is no mark file to be searched in the standard mode, when it is determined that the standard mode is selected, the display is as shown in FIG. 4B. If it is not determined in S23 that the change has been made, the process proceeds to S24, where it is determined whether or not there is an interrupt for another process.
And terminates if interrupted. According to the above processing, when the ink cassette or the sheet cassette is replaced while the image is already displayed on the monitor, the display screen can be automatically changed.

【0025】また、S22、S23の処理の変わりに、
ユーザが手動でモードを切り替え、その切り替えに従
い、表示を切り替えて、プリントモードに合わせた表示
画面に変更することも可能である。
Further, instead of the processing of S22 and S23,
It is also possible for the user to manually switch the mode, switch the display according to the switching, and change the display screen to the print mode.

【0026】また、プリント指示マークがついている全
画像を自動的に一括プリントするモードがあってもよ
く、その際にはS21において検索マークファイルをプリ
ント指示マークのみに設定し、プリント指示マークのつ
いている画像を優先表示することも可能である。
In addition, there may be a mode in which all images having the print instruction mark are automatically batch printed. In this case, in S21, the search mark file is set to only the print instruction mark, and It is also possible to preferentially display the existing image.

【0027】以上のように、画像プリント装置のプリン
トモードに応じて表示する画像の優先順位を決定するた
め、操作や画像の確認が非常に容易になる。
As described above, since the priority order of the images to be displayed is determined according to the print mode of the image printing apparatus, the operation and the confirmation of the images become very easy.

【0028】[0028]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
画像が多くて一度に表示手段に表示できない場合でも、
マークにより特定される画像を優先して表示させるた
め、マークにより特定される画像を容易に認識できる。
また、同じマークによって特定される画像がまとまって
表示されるため、各種マークにより特定される画像の確
認が容易となり、プリントアウトの作業も簡単になる。
As described above, according to the present invention,
Even if there are too many images to be displayed on the display at once,
Since the image specified by the mark is preferentially displayed, the image specified by the mark can be easily recognized.
Further, since the images specified by the same mark are displayed collectively, it is easy to confirm the images specified by the various marks, and the printout operation is also simplified.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を実施するための処理手順の一例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a processing procedure for implementing the present invention.

【図2】本発明を実施するための基本的な装置の構成を
示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a basic device for carrying out the present invention.

【図3】メモリカードの内部構造の一例を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an internal structure of a memory card.

【図4】画像をモニタ上に表示した場合の一例を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a case where an image is displayed on a monitor.

【図5】第二の発明の実施の形態における処理手順を示
す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a processing procedure in the embodiment of the second invention.

【図6】パノラマ合成指示マークのついた画像を優先表
示した場合の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a display screen when an image with a panorama synthesis instruction mark is preferentially displayed.

フロントページの続き (72)発明者 白岩 敬信 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内 (72)発明者 高橋 賢司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内Continuing from the front page (72) Inventor Takanobu Shiraiwa 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Kenji Takahashi 3-30-2, Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (30)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のマークにより特定される画像を前
記所定のマークにより特定されない画像より優先的に表
示手段に表示させる制御手段とを有することを特徴とす
る出力装置。
1. An output device, comprising: control means for causing an image specified by a predetermined mark to be displayed on a display means prior to an image not specified by the predetermined mark.
【請求項2】 前記所定のマークは、パノラマ合成指示
マークであることを特徴とする請求項1記載の出力装
置。
2. The output device according to claim 1, wherein the predetermined mark is a panorama synthesis instruction mark.
【請求項3】 前記所定のマークは、プリント指示マー
クであることを特徴とする請求項1記載の出力装置。
3. The output device according to claim 1, wherein the predetermined mark is a print instruction mark.
【請求項4】 パノラマプリントモードであるか否かを
判別する判別手段を有し、前記制御手段は、前記判別手
段によりパノラマプリントモードであると判別された場
合、パノラマ画像に対応する画像を優先的に表示させる
ことを特徴とする請求項1から3記載の出力装置。
4. A panorama print mode is provided. If the panorama print mode is determined by the determination section, the control section gives priority to an image corresponding to the panorama image. The output device according to claim 1, wherein the output device is displayed in a dynamic manner.
【請求項5】 前記マークは、デジタル撮像装置によっ
て付加されたものであることを特徴とする請求項1から
4記載の出力装置。
5. The output device according to claim 1, wherein the mark is added by a digital imaging device.
【請求項6】 前記制御手段は、パノラマ合成指示され
ている画像、プリント指示されている画像、その他の画
像の順番で複数画像づつ表示させることを特徴とする請
求項1記載の出力装置。
6. The output apparatus according to claim 1, wherein the control unit displays a plurality of images in order of an image for which panorama synthesis is instructed, an image for which printing is instructed, and other images.
【請求項7】 前記制御手段は、パノラマ合成指示され
ている画像、その他の画像の順番で複数画像づつ表示さ
せることを特徴とする請求項1記載の出力装置。
7. The output device according to claim 1, wherein the control unit displays a plurality of images in order of an image for which panorama synthesis is instructed and other images.
【請求項8】 前記画像は、サムネール画像であること
を特徴とする請求項1記載の出力装置。
8. The output device according to claim 1, wherein the image is a thumbnail image.
【請求項9】 前記判別手段は、プリンタにパノラマ用
のインクカセットがセットされている場合またはプリン
タにパノラマ用の紙カセットがセットされている場合、
パノラマプリントモードであると判別することを特徴と
する請求項1記載の出力装置。
9. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the discriminating unit includes: a panoramic ink cassette set in the printer; and a panoramic paper cassette set in the printer.
The output device according to claim 1, wherein the output device determines that the mode is a panoramic print mode.
【請求項10】 前記制御手段は、プリンタにパノラマ
用のインクカセットがセットされている場合またはプリ
ンタにパノラマ用の紙カセットがセットされている場
合、パノラマ合成指示マークにより特定される画像を優
先的に表示させ、プリンタに標準プリント用のインクカ
セットがセットされている場合またはプリンタに標準プ
リント用の紙カセットがセットされている場合、プリン
ト指示マークにより特定される画像を優先的に表示させ
ることを特徴とする請求項1記載の出力装置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit gives priority to an image specified by the panorama composition instruction mark when a panoramic ink cassette is set in the printer or when a panoramic paper cassette is set in the printer. When the standard print ink cassette is set in the printer or the standard print paper cassette is set in the printer, the image specified by the print instruction mark is displayed preferentially. The output device according to claim 1, wherein:
【請求項11】 入力手段より入力される画像を表示す
る表示手段を利用する出力方法であって、所定のマーク
により特定される画像を前記所定のマークにより特定さ
れない画像より優先的に前記表示手段に表示させる制御
ステップを有することを特徴とする出力方法。
11. An output method using display means for displaying an image input from an input means, wherein an image specified by a predetermined mark is given priority over an image not specified by the predetermined mark. An output method, comprising a control step of causing a display to be performed.
【請求項12】 前記所定のマークは、パノラマ合成指
示マークであることを特徴とする請求項11記載の出力
方法。
12. The output method according to claim 11, wherein the predetermined mark is a panorama synthesis instruction mark.
【請求項13】 前記所定のマークは、プリント指示マ
ークであることを特徴とする請求項11記載の出力方
法。
13. The output method according to claim 11, wherein the predetermined mark is a print instruction mark.
【請求項14】 パノラマプリントモードであるか否か
を判別する判別ステップを有し、前記制御ステップは、
前記判別ステップによりパノラマプリントモードである
と判別された場合、パノラマ画像に対応する画像を優先
的に表示させることを特徴とする請求項11から13記
載の出力方法。
14. A discriminating step of discriminating whether or not a panoramic print mode is set, wherein the controlling step includes:
14. The output method according to claim 11, wherein an image corresponding to a panoramic image is preferentially displayed when the panoramic print mode is determined in the determining step.
【請求項15】 前記マークは、デジタル撮像装置によ
って付加されたものであることを特徴とする請求項11
から14記載の出力方法。
15. The apparatus according to claim 11, wherein the mark is added by a digital imaging device.
15. The output method according to items 14 to 14.
【請求項16】 前記制御ステップは、パノラマ合成指
示されている画像、プリント指示されている画像、その
他の画像の順番で複数画像づつ表示させることを特徴と
する請求項11記載の出力方法。
16. The output method according to claim 11, wherein in the control step, a plurality of images are displayed in order of an image instructed for panorama synthesis, an image instructed to print, and other images.
【請求項17】 前記制御ステップは、パノラマ合成指
示されている画像、その他の画像の順番で複数画像づつ
表示させることを特徴とする請求項11記載の出力方
法。
17. The output method according to claim 11, wherein in the control step, a plurality of images are displayed in order of an image for which panorama synthesis is instructed and other images.
【請求項18】 前記画像は、サムネール画像であるこ
とを特徴とする請求項11記載の出力方法。
18. The output method according to claim 11, wherein the image is a thumbnail image.
【請求項19】 前記判別ステップは、プリンタにパノ
ラマ用のインクカセットがセットされている場合または
プリンタにパノラマ用の紙カセットがセットされている
場合、パノラマプリントモードであると判別することを
特徴とする請求項11記載の出力方法。
19. The panoramic print mode is determined when the panoramic ink cassette is set in the printer or when the panoramic paper cassette is set in the printer. The output method according to claim 11, wherein
【請求項20】 前記制御ステップは、プリンタにパノ
ラマ用のインクカセットがセットされている場合または
プリンタにパノラマ用の紙カセットがセットされている
場合、パノラマ合成指示マークにより特定される画像を
優先的に表示させ、プリンタに標準プリント用のインク
カセットがセットされている場合またはプリンタに標準
プリント用の紙カセットがセットされている場合、プリ
ント指示マークにより特定される画像を優先的に表示さ
せることを特徴とする請求項11記載の出力方法。
20. The control step, wherein, when a panoramic ink cassette is set in the printer or when a panoramic paper cassette is set in the printer, the image specified by the panoramic synthesis instruction mark is given priority. When the standard print ink cassette is set in the printer or the standard print paper cassette is set in the printer, the image specified by the print instruction mark is displayed preferentially. The output method according to claim 11, wherein
【請求項21】 入力手段より入力される画像を表示す
る表示手段を利用するプログラムを記憶する記憶媒体で
あって、所定のマークにより特定される画像を前記所定
のマークにより特定されない画像より優先的に前記表示
手段に表示させる制御ステップを有するプログラムを記
憶したことを特徴とする記憶媒体。
21. A storage medium for storing a program utilizing display means for displaying an image input from an input means, wherein an image specified by a predetermined mark has priority over an image not specified by the predetermined mark. A program having a control step of causing the display means to display the program.
【請求項22】 前記所定のマークは、パノラマ合成指
示マークであることを特徴とする請求項21記載の記憶
媒体。
22. The storage medium according to claim 21, wherein said predetermined mark is a panorama synthesis instruction mark.
【請求項23】 前記所定のマークは、プリント指示マ
ークであることを特徴とする請求項21記載の記憶媒
体。
23. The storage medium according to claim 21, wherein said predetermined mark is a print instruction mark.
【請求項24】 パノラマプリントモードであるか否か
を判別する判別ステップを有し、前記制御ステップは、
前記判別ステップによりパノラマプリントモードである
と判別された場合、パノラマ画像に対応する画像を優先
的に表示させることを特徴とする請求項21から23記
載の記憶媒体。
24. A control device according to claim 24, further comprising a determining step of determining whether the mode is a panoramic print mode.
24. The storage medium according to claim 21, wherein an image corresponding to a panoramic image is preferentially displayed when the panoramic print mode is determined in the determining step.
【請求項25】 前記マークは、デジタル撮像装置によ
って付加されたものであることを特徴とする請求項21
から24記載の記憶媒体。
25. The mark according to claim 21, wherein the mark is added by a digital imaging device.
25. The storage medium according to items 24.
【請求項26】 前記制御ステップは、パノラマ合成指
示されている画像、プリント指示されている画像、その
他の画像の順番で複数画像づつ表示させることを特徴と
する請求項21記載の記憶媒体。
26. The storage medium according to claim 21, wherein said control step displays a plurality of images in the order of an image for which panorama compositing is instructed, an image for which printing is instructed, and other images.
【請求項27】 前記制御ステップは、パノラマ合成指
示されている画像、その他の画像の順番で複数画像づつ
表示させることを特徴とする請求項21記載の記憶媒
体。
27. The storage medium according to claim 21, wherein said control step displays a plurality of images in order of an image for which panorama synthesis is instructed and other images.
【請求項28】 前記画像は、サムネール画像であるこ
とを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
28. The storage medium according to claim 21, wherein said image is a thumbnail image.
【請求項29】 前記判別ステップは、プリンタにパノ
ラマ用のインクカセットがセットされている場合または
プリンタにパノラマ用の紙カセットがセットされている
場合、パノラマプリントモードであると判別することを
特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
29. The panoramic print mode is determined when the panoramic ink cassette is set in the printer or when the panoramic paper cassette is set in the printer. 22. The storage medium according to claim 21, wherein
【請求項30】 前記制御ステップは、プリンタにパノ
ラマ用のインクカセットがセットされている場合または
プリンタにパノラマ用の紙カセットがセットされている
場合、パノラマ合成指示マークにより特定される画像を
優先的に表示させ、プリンタに標準プリント用のインク
カセットがセットされている場合またはプリンタに標準
プリント用の紙カセットがセットされている場合、プリ
ント指示マークにより特定される画像を優先的に表示さ
せることを特徴とする請求項21記載の記憶媒体。
30. The control step, when a panoramic ink cassette is set in the printer or a panoramic paper cassette is set in the printer, gives priority to the image specified by the panorama synthesis instruction mark. When the standard print ink cassette is set in the printer or the standard print paper cassette is set in the printer, the image specified by the print instruction mark is displayed preferentially. The storage medium according to claim 21, characterized in that:
JP3284498A 1998-02-16 1998-02-16 Output device, output method and storage medium Withdrawn JPH11232006A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284498A JPH11232006A (en) 1998-02-16 1998-02-16 Output device, output method and storage medium
US09/247,086 US6867879B1 (en) 1998-02-16 1999-02-09 Printer, control method of printer, and storage medium for storing control program of printer
EP99301001A EP0936802B1 (en) 1998-02-16 1999-02-11 Printer, control method of printer, and storage medium for storing control program of printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284498A JPH11232006A (en) 1998-02-16 1998-02-16 Output device, output method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232006A true JPH11232006A (en) 1999-08-27

Family

ID=12370145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284498A Withdrawn JPH11232006A (en) 1998-02-16 1998-02-16 Output device, output method and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232006A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188836A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Harasawa Homes Co Ltd Estimation system for building
KR100495292B1 (en) * 2000-05-16 2005-06-14 캐논 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for storing program
JP2006039938A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Just Syst Corp Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP2007094910A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp Information processor
JP2014032688A (en) * 2013-09-20 2014-02-20 Canon Inc Image processor, and method and program for controlling image processor
US9190030B2 (en) 2008-07-01 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001188836A (en) * 1999-12-28 2001-07-10 Harasawa Homes Co Ltd Estimation system for building
KR100495292B1 (en) * 2000-05-16 2005-06-14 캐논 가부시끼가이샤 Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for storing program
JP2006039938A (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Just Syst Corp Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP4713098B2 (en) * 2004-07-27 2011-06-29 株式会社ジャストシステム Selection item display device, selection item display method, and selection item display program
JP2007094910A (en) * 2005-09-29 2007-04-12 Toshiba Corp Information processor
US9190030B2 (en) 2008-07-01 2015-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Display control apparatus and display control method
JP2014032688A (en) * 2013-09-20 2014-02-20 Canon Inc Image processor, and method and program for controlling image processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9524019B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, storage medium, and program
US8982390B2 (en) Image forming apparatus, image printing system, image combining and outputting method, and computer product
JP2002016859A (en) Digital photographic system, printer for use therein and printing method
JP4456202B2 (en) Camera system and camera with printer
JPH11321029A (en) Image printer
EP0936802B1 (en) Printer, control method of printer, and storage medium for storing control program of printer
JPH11232006A (en) Output device, output method and storage medium
JPH10336557A (en) Apparatus and method for editing picture and medium for storing program
JP2000299777A (en) Image print method and image print system
US7903142B2 (en) Digital still camera with print-order information
JP2008087416A (en) Image formation device, image supply device, image printing system, image printing method, image forming program and image feeding program
JP2003260847A (en) Printer and setting method for printing subject
US20060269280A1 (en) Digital camera
JP3635981B2 (en) Image data printing device
JP4229578B2 (en) Image forming apparatus
JP2003039746A (en) Printer
JP4438888B2 (en) Image forming apparatus
JP2002344799A (en) Electronic camera, recording medium, and electronic camera system
JP2000059728A (en) Electronic camera
JP2001103420A (en) Image printer
JP4297998B2 (en) Printer, printing method, and storage medium
US20060187494A1 (en) Image processing method, image processing apparatus, and control program for image processing apparatus
JP2001088389A (en) Method for printing-processing of image data and image data-printing apparatus and recording medium with image data-printing processing data recorded
JP2000224526A (en) Image printing method, electronic image pickup device, image printer and image printing paper
JP2008067019A (en) Control method of printing system, printing device, electronic apparatus, control program for printing device, and control program for electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510