JP2003246120A - Control method for image recorder and image recording system - Google Patents

Control method for image recorder and image recording system

Info

Publication number
JP2003246120A
JP2003246120A JP2002046686A JP2002046686A JP2003246120A JP 2003246120 A JP2003246120 A JP 2003246120A JP 2002046686 A JP2002046686 A JP 2002046686A JP 2002046686 A JP2002046686 A JP 2002046686A JP 2003246120 A JP2003246120 A JP 2003246120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
image recording
printer
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumihiro Gotou
史博 後藤
Masato Oshima
真人 大島
Makoto Hibi
真 日比
Tetsuya Kawanabe
哲也 河鍋
Akihiko Hamamoto
昭彦 濱本
Tetsuya Suwa
徹哉 諏訪
Takao Aichi
孝郎 愛知
Kazuyuki Masumoto
和幸 桝本
Mitsuhiro Ono
光洋 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002046686A priority Critical patent/JP2003246120A/en
Publication of JP2003246120A publication Critical patent/JP2003246120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem that start of print processing is waited until preparation of print is completed in a printer although preparation of print has been completed on the digital camera side. <P>SOLUTION: In the control method of an image recorder for recording an image based on image data from an image data source, conditions of a printer are inquired from a digital camera (S12) prior to delivery of image data, a decision is made whether image data can be printed on the printer or not based on the conditional response to that inquiry (S13), start of preparation for print operation by that printer is designated if image data can be printed on that printer (S15), and preparation for print operation based on that designation is carried out in parallel with processing of image data from the digital camera. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラな
どの撮像装置或いはメモリ等の画像データ源から画像デ
ータを入力して被記録媒体に記録する画像記録装置の制
御方法及び画像記録システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus control method and image recording system for inputting image data from an image pickup apparatus such as a digital camera or an image data source such as a memory and recording the image data on a recording medium. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、簡単な操作で画像を撮影してデジ
タル画像データに変換できるデジタルカメラ(撮像装
置)、所謂、デジカメが広く使用されるようになってき
ている。このようなカメラで撮影した画像を印刷して写
真として使用する場合には、通常、一旦、その撮影され
たデジタル画像データを、デジタルカメラからPC(コ
ンピュータ)に取り込み、そのPCで画像処理を行った
後、そのPCからカラープリンタに出力して印刷するの
が一般的である。
2. Description of the Related Art In recent years, digital cameras (imaging devices), so-called digital cameras, which are capable of photographing an image with a simple operation and converting it into digital image data, have been widely used. When an image taken by such a camera is printed and used as a photograph, normally, the taken digital image data is once taken in from a digital camera to a PC (computer), and the PC performs image processing. After that, the PC is generally output to a color printer for printing.

【0003】これに対して最近は、PCを介することな
く、直接、デジタルカメラからカラープリンタにデジタ
ル画像データデータを伝送して印刷することができるカ
ラープリントシステムや、デジタルカメラに搭載され、
撮像した画像を記憶しているメモリカードを、直接、カ
ラープリンタに装着し、そのメモリカードに記憶されて
いる、撮影された画像を印刷できる、所謂フォトダイレ
クト(PD)プリンタ等も開発されている。
On the other hand, recently, a color print system capable of directly transmitting digital image data data from a digital camera to a color printer for printing without using a PC or a digital camera is mounted in a digital camera.
A so-called photo direct (PD) printer or the like has also been developed, in which a memory card storing captured images is directly attached to a color printer and the captured images stored in the memory card can be printed. .

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術で
は、デジタルカメラ(DSC)からの画像データを印刷
する際、そのデジタルカメラにおける印刷操作の開始指
示は、デジタルカメラの印刷開始ボタンの押下により行
われる。その後、カメラ側では、所定領域の印刷データ
の作成が完了した時点で印刷ジョブが開始され、その時
点で初めてプリンタ装置に対して印刷開始コマンドが送
出される。これにより初めてプリンタ装置において印刷
準備が開始されることになり、デジタルカメラ側では既
に印刷準備が完了しているにも拘わらず、プリンタ装置
における印刷準備の完了まで印刷処理が待たされること
になる。
In the above-mentioned prior art, when printing image data from a digital camera (DSC), the start instruction of the print operation in the digital camera is issued by pressing the print start button of the digital camera. Be seen. Thereafter, on the camera side, the print job is started when the creation of the print data of the predetermined area is completed, and at that time, the print start command is sent to the printer device. As a result, the preparation for printing is started in the printer device for the first time, and although the preparation for printing has already been completed on the digital camera side, the printing process is kept waiting until the preparation for printing is completed in the printer device.

【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、画像データ源と画像記録装置とを接続して、画像デ
ータ源からの画像データにより画像記録装置において画
像を記録する構成において、記録に要する時間を短縮し
た利便性の高い画像記録装置の制御方法及び画像記録シ
ステムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and in a configuration in which an image data source and an image recording device are connected and an image is recorded in the image recording device by image data from the image data source, the recording is performed. It is an object of the present invention to provide a highly convenient image recording apparatus control method and image recording system in which the time required for the image recording is shortened.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像記録装置の制御方法は以下のような工程
を備える。即ち、画像データ源からの画像データに基づ
いて画像を記録する画像記録装置の制御方法であって、
画像データ源から画像データに先行して前記画像記録装
置の状況を当該画像記録装置に問い合わせる問合せ工程
と、前記問合せ工程における問合せに対する前記状況に
基づいて前記画像記録装置による記録が可能か否かを判
定する判定工程と、前記判定工程で記録が可能であると
判定すると前記画像記録装置による記録動作のための準
備の開始を指示する開始指示工程と、前記開始指示工程
による指示に基づく前記記録動作のための準備と前記画
像データ源からの画像データの処理とを並行して実行す
る工程と、を有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the control method of the image recording apparatus of the present invention comprises the following steps. That is, a control method of an image recording apparatus for recording an image based on image data from an image data source,
An inquiry step of inquiring the image recording apparatus about the situation of the image recording apparatus prior to the image data from the image data source, and whether or not recording by the image recording apparatus is possible based on the situation with respect to the inquiry in the inquiry step. A determination step of determining, a start instruction step of instructing start of preparation for a recording operation by the image recording apparatus when it is determined that recording is possible in the determination step, and the recording operation based on the instruction of the start instruction step Preparation and processing of image data from the image data source in parallel are performed.

【0007】上記目的を達成するために本発明の画像記
録システムは以下のような構成を備える。即ち、画像デ
ータを供給する画像データ源と、当該画像データ源から
の画像データに基づいて画像を記録する画像記録装置と
を含む画像記録システムであって、前記画像データ源
は、画像データの送出に先行して前記画像記録装置の状
況を当該画像記録装置に問い合わせる問合せ手段と、前
記問合せ手段による問合せに対する前記状況に基づいて
前記画像記録装置による記録が可能か否かを判定する判
定手段と、前記判定手段により記録が可能であると判定
すると前記画像記録装置による記録動作のための準備の
開始を指示する開始指示手段とを有し、前記画像記録装
置は、前記開始指示手段による指示に基づく前記記録動
作のための準備と前記画像データ源からの画像データの
処理とを並行して実行する処理手段を有することを特徴
とする。
To achieve the above object, the image recording system of the present invention has the following configuration. That is, an image recording system including an image data source that supplies image data and an image recording device that records an image based on the image data from the image data source, wherein the image data source sends the image data. Prior to the inquiring means for inquiring the image recording apparatus about the situation of the image recording apparatus, and a determination means for determining whether or not recording by the image recording apparatus is possible based on the situation in response to the inquiry by the inquiring means, And a start instruction unit for instructing the start of preparation for the recording operation by the image recording apparatus when the determination unit determines that recording is possible, and the image recording apparatus is based on the instruction by the start instruction unit. It has a processing means for executing the preparation for the recording operation and the processing of the image data from the image data source in parallel.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。尚、本実施の形
態では、PCカードスロットを有し、記録方法としてイ
ンクジェット方式を採用している記録装置(フォトダイ
レクトプリンタ装置)を例に挙げて説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a recording apparatus (photo direct printer apparatus) having a PC card slot and adopting an inkjet method as a recording method will be described as an example.

【0009】図1は、本発明の実施の形態に係るフォト
ダイレクトプリンタ装置1000の概観斜視図である。
このフォトダイレクトプリンタは、ホストコンピュータ
(PC)からデータを受信して印刷する、通常のPCプ
リンタとしての機能と、メモリカードなどの記憶媒体に
記憶されている画像データを直接読取って印刷したり、
或いはデジタルカメラからの画像データを直接受信して
印刷する機能を備えている。
FIG. 1 is a schematic perspective view of a photodirect printer apparatus 1000 according to an embodiment of the present invention.
This photo direct printer has a function as a normal PC printer that receives data from a host computer (PC) and prints it, and directly reads and prints image data stored in a storage medium such as a memory card.
Alternatively, it has a function of directly receiving image data from a digital camera and printing it.

【0010】図1において、本実施の形態に係るフォト
ダイレクトプリンタ装置1000の外殻をなす本体は、
下ケース1001、上ケース1002、アクセスカバー
1003及び排出トレイ1004の外装部材を有してい
る。また、下ケース1001は、装置1000の略下半
部を、上ケース1002は本体の略上半部をそれぞれ形
成しており、両ケースの組合せによって内部に後述の各
機構を収納する収納空間を有する中空体構造をなし、そ
の上面部及び前面部にはそれぞれ開口部が形成されてい
る。さらに、排出トレイ1004は、その一端部が下ケ
ース1001に回動自在に保持され、その回動によって
下ケース1001の前面部に形成される開口部を開閉さ
せ得るようになっている。このため、記録動作を実行さ
せる際には、排出トレイ1004を前面側へと回動させ
て開口部を開成させることにより、ここから記録シート
が排出可能となると共に、排出された記録シートを順次
積載し得るようになっている。また、排紙トレイ100
4には、2枚の補助トレイ1004a,1004bが収
納されており、必要に応じて各トレイを手前に引き出す
ことにより、用紙の支持面積を3段階に拡大、縮小させ
得るようになっている。
In FIG. 1, the main body forming the outer shell of the photodirect printer 1000 according to the present embodiment is
It has exterior members for the lower case 1001, the upper case 1002, the access cover 1003, and the discharge tray 1004. Further, the lower case 1001 forms a substantially lower half part of the apparatus 1000, and the upper case 1002 forms a substantially upper half part of the main body, and a combination of both cases forms an accommodation space for accommodating each mechanism described later therein. It has a hollow body structure having an opening formed in each of an upper surface portion and a front surface portion thereof. Further, one end of the discharge tray 1004 is rotatably held by the lower case 1001, and the opening formed in the front surface of the lower case 1001 can be opened and closed by the rotation. Therefore, when the recording operation is performed, by rotating the discharge tray 1004 to the front side to open the opening, it becomes possible to discharge the recording sheets from here, and the discharged recording sheets are sequentially arranged. It can be loaded. In addition, the output tray 100
Two auxiliary trays 1004a and 1004b are accommodated in the sheet 4, and the support area of the sheet can be expanded or reduced in three stages by pulling out the respective trays as necessary.

【0011】アクセスカバー1003は、その一端部が
上ケース1002に回転自在に保持され、上面に形成さ
れる開口部を開閉し得るようになっており、このアクセ
スカバー1003を開くことによって本体内部に収納さ
れている記録ヘッドカートリッジ(不図示)あるいはイ
ンクタンク(不図示)等の交換が可能となる。なお、こ
こでは特に図示しないが、アクセスカバー1003を開
閉させると、その裏面に形成された突起がカバー開閉レ
バーを回転させるようになっており、そのレバーの回転
位置をマイクロスイッチなどで検出することにより、ア
クセスカバーの開閉状態を検出し得るようになってい
る。
One end of the access cover 1003 is rotatably held by the upper case 1002 so that an opening formed on the upper surface can be opened and closed. By opening the access cover 1003, the inside of the main body is opened. The recording head cartridge (not shown) or the ink tank (not shown) housed therein can be replaced. Although not particularly shown here, when the access cover 1003 is opened and closed, a protrusion formed on the back surface of the access cover 1003 rotates the cover opening / closing lever, and the rotation position of the lever can be detected by a micro switch or the like. Thus, the open / closed state of the access cover can be detected.

【0012】また、上ケース1002の上面には、電源
キー1005が押下可能に設けられている。また、上ケ
ース1002の右側には、液晶表示部1006や各種キ
ースイッチ等を備える操作パネル1010が設けられて
いる。この操作パネル1010の構造は、図3を参照し
て詳しく後述する。1007は自動給送部で、記録シー
トを装置本体内へと自動的に給送する。1008は紙間
選択レバーで、記録ヘッドと記録シートとの間隔を調整
するためのレバーである。1009はカードスロット
で、ここにメモリカードを装着可能なアダプタが挿入さ
れ、このアダプタを介してメモリカードに記憶されてい
る画像データを直接取り込んで印刷することができる。
このメモリカード(PC)としては、例えばコンパクト
フラッシュ(登録商標)メモリ、スマートメディア、メ
モリスティック等がある。1011はビューワ(液晶表
示部)で、この装置本体に着脱可能であり、PCカード
に記憶されている画像の中からプリントしたい画像を検
索する場合などに、1コマ毎の画像やインデックス画像
などを表示するのに使用される。1012は後述するデ
ジタルカメラを接続するための端子、1013は、パー
ソナルコンピュータ(PC)を接続するためのUSBバ
スコネクタを示す。
A power key 1005 is provided on the upper surface of the upper case 1002 so that it can be pressed. On the right side of the upper case 1002, an operation panel 1010 including a liquid crystal display 1006 and various key switches is provided. The structure of the operation panel 1010 will be described later in detail with reference to FIG. An automatic feeding unit 1007 automatically feeds the recording sheet into the apparatus main body. A paper interval selection lever 1008 is a lever for adjusting the distance between the recording head and the recording sheet. Reference numeral 1009 denotes a card slot into which an adapter to which a memory card can be attached is inserted, and the image data stored in the memory card can be directly fetched and printed via this adapter.
Examples of the memory card (PC) include a compact flash (registered trademark) memory, smart media, and memory stick. Reference numeral 1011 denotes a viewer (a liquid crystal display unit) that can be attached to and detached from the main body of the apparatus. When searching for an image to be printed from images stored in the PC card, an image for each frame or an index image is displayed. Used to display. Reference numeral 1012 denotes a terminal for connecting a digital camera described later, and 1013 denotes a USB bus connector for connecting a personal computer (PC).

【0013】図2は、本実施の形態に係るフォトダイレ
クトプリンタ装置1000の記録ヘッドの構成を示す概
観斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the structure of the recording head of the photo-direct printer apparatus 1000 according to this embodiment.

【0014】この実施の形態における記録ヘッドカート
リッジ1200は、図2に示すようにインクを貯留する
インクタンク1300と、このインクタンク1300か
ら供給されるインクを記録情報に応じてノズルから吐出
させる記録ヘッド1301とを有し、記録ヘッド130
1は、キャリッジ1102に対して着脱可能に搭載され
る、いわゆるカートリッジ方式を採るものとなってい
る。そして記録に際しては、記録ヘッドカートリッジ1
200はキャリッジ軸に沿って往復走査され、それに伴
って記録シート上にカラー画像が記録される。ここに示
す記録ヘッドカートリッジ1301では、写真調の高画
質なカラー記録を可能とするため、インクタンクとし
て、例えば、ブラック、ライトシアン(LC)、ライト
マゼンタ(LM)、シアン、マゼンタ及びイエローの各
色独立のインクタンクが用意されており、それぞれが記
録ヘッド1301に対して着脱自在となっている。
A recording head cartridge 1200 according to this embodiment has an ink tank 1300 for storing ink as shown in FIG. 2 and a recording head for ejecting ink supplied from the ink tank 1300 from nozzles according to recording information. 1301 and the recording head 130
1 is a so-called cartridge type, which is detachably mounted on the carriage 1102. When recording, the recording head cartridge 1
200 is reciprocally scanned along the carriage axis, and accordingly, a color image is recorded on the recording sheet. In the recording head cartridge 1301 shown here, in order to enable high-quality color recording of a photographic tone, as ink tanks, for example, black, light cyan (LC), light magenta (LM), cyan, magenta, and yellow are independently formed. Ink tanks are prepared, and each of them is detachable from the recording head 1301.

【0015】なお、本実施の形態では、上述した6色の
インクを使用する場合で説明するが、本発明は、これら
6色のインクを用いる場合に限定されるものでなく、例
えばブラック、シアン、マゼンタ及びイエローの4色の
インクを使用して記録を行なうインクジェットプリンタ
であってもよい。その場合には、4色それぞれ独立のイ
ンクタンクが、それぞれ記録ヘッド1301に対して着
脱自在となっていても構わない。
In the present embodiment, the case of using the above-mentioned 6-color ink will be described, but the present invention is not limited to the case of using these 6-color inks, for example, black and cyan. It may be an ink jet printer that records using four color inks, magenta and yellow. In that case, independent ink tanks for each of the four colors may be detachable from the recording head 1301.

【0016】図3は、本実施の形態に係る操作パネル1
010の概観図である。
FIG. 3 shows an operation panel 1 according to this embodiment.
It is a general-view figure of 010.

【0017】図において、液晶表示部1006には、そ
の左右に印刷されている項目に関するデータを各種設定
するためのメニュー項目が表示される。ここでに表示さ
れる項目としては、印刷したい範囲の先頭写真番号、指
定コマ番号(開始/−指定)、印刷を終了したい範囲の
最後の写真番号(終了)、印刷部数(部数)、印刷に使
用する用紙(記録シート)の種類(用紙種類)、1枚の
用紙に印刷する写真の枚数設定(レイアウト)、印刷の
品位の指定(品位)、撮影した日付を印刷するかどうか
の指定(日付印刷)、写真を補正して印刷するかどうか
の指定(画像補正)、印刷に必要な用紙枚数の表示(用
紙枚数)等がある。これら各項目は、カーソルキー20
01を用いて選択、或いは指定される。2002はモー
ドキーで、このキー2002を押下する毎に、印刷の種
類(インデックス印刷、全コマ印刷、1コマ印刷等)を
切り替えることができ、これに応じてLED2003の
対応するLEDが点灯される。2004はメンテナンス
キーで、記録ヘッド1301のクリーニング等、プリン
タのメンテナンスや印刷領域指定モードに入るためのキ
ーである。2005は印刷開始キーで、印刷の開始を指
示する時、或いはメンテナンスの設定を確立する際に押
下される。2006は印刷中止キーで、印刷を中止させ
る時や、メンテナンスの中止を指示する際に押下され
る。
In the figure, the liquid crystal display unit 1006 displays menu items for setting various data relating to the items printed on the left and right sides thereof. The items displayed here are the first photo number of the range you want to print, the specified frame number (start / -designate), the last photo number of the range you want to finish printing (end), the number of copies (copies), and the print number. Type of paper (recording sheet) to be used (paper type), number of photos to print on one sheet (layout), specification of print quality (quality), whether to print the date taken (date) Print), designation of whether to correct and print a photo (image correction), display of the number of sheets required for printing (number of sheets), and the like. Each of these items is displayed with the cursor key 20.
It is selected or designated by using 01. Reference numeral 2002 denotes a mode key, and each time the key 2002 is pressed, the type of printing (index printing, all-frame printing, one-frame printing, etc.) can be switched, and the corresponding LED of the LED 2003 is turned on accordingly. . Reference numeral 2004 denotes a maintenance key, which is used for maintenance of the printer such as cleaning of the recording head 1301 and entering a print area designation mode. A print start key 2005 is pressed to instruct the start of printing or to establish maintenance settings. Reference numeral 2006 denotes a print stop key, which is pressed to stop printing or to give an instruction to stop maintenance.

【0018】次に図4を参照して、本実施の形態に係る
フォトダイレクトプリンタ装置1000の制御に係る主
要部の構成を説明する。尚、この図4において、前述の
図面と共通する部分は同じ記号を付与して、それらの説
明を省略する。
Next, with reference to FIG. 4, the structure of the main part relating to the control of the photodirect printer apparatus 1000 according to the present embodiment will be described. In FIG. 4, parts common to those in the above-mentioned drawings are given the same symbols and their explanations are omitted.

【0019】図4において、3000は制御部(制御基
板)を示している。3001はASIC(専用カスタム
LSI)を示し、その構成を図5のブロック図を参照し
て詳しく後述する。3002はDSP(デジタル信号処
理プロセッサ)で、内部にCPUを有し、後述する各種
制御処理及び、輝度信号(RGB)から濃度信号(CM
YK)への変換、スケーリング、ガンマ変換、誤差拡散
等の画像処理等を担当している。3003はメモリで、
DSP3002のCPUの制御プログラムを記憶するプ
ログラムメモリ3003a、及び実行時のプログラムを
記憶するRAMエリア,画像データなどを記憶するワー
クメモリとして機能するメモリエリアを有している。3
004はプリンタエンジンで、ここでは、複数色のカラ
ーインクを用いてカラー画像を印刷するインクジェット
プリンタのプリンタエンジンが搭載されている。300
5はデジタルカメラ3012を接続するためのポートと
してのUSBバスコネクタである。3006はビューワ
1011を接続するためのコネクタである。3008は
USBバスハブ(USB HUB)で、このプリンタ装置100
0がPC3010からの画像データに基づいて印刷を行
う際には、PC3010からのデータをそのままスルー
し、USBバス3021を介してプリンタエンジン30
04に出力する。これにより、接続されているPC30
10は、プリンタエンジン3004と直接、データや信
号のやり取りを行って印刷を実行することが出来る(一
般的なPCプリンタとして機能する)。3009は電源
コネクタで、電源3013により、商用ACから変換さ
れた直流電圧を入力している。PC3010は一般的な
パーソナルコンピュータ、3011は前述したメモリカ
ード(PCカード)、3012はデジタルカメラであ
る。尚、この制御部3000とプリンタエンジン300
4との間の信号のやり取りは、前述したUSBバス30
21又はIEEE1284バス3022を介して行われ
る。
In FIG. 4, reference numeral 3000 denotes a control section (control board). Reference numeral 3001 denotes an ASIC (dedicated custom LSI), the configuration of which will be described later in detail with reference to the block diagram of FIG. A DSP (digital signal processor) 3002 has a CPU inside, and performs various control processes described later and a luminance signal (RGB) to a density signal (CM).
YK) conversion, scaling, gamma conversion, image processing such as error diffusion. 3003 is a memory,
It has a program memory 3003a for storing a control program of the CPU of the DSP 3002, a RAM area for storing a program at the time of execution, and a memory area functioning as a work memory for storing image data and the like. Three
Reference numeral 004 denotes a printer engine, which is equipped with a printer engine of an inkjet printer that prints a color image using a plurality of color inks. 300
Reference numeral 5 denotes a USB bus connector as a port for connecting the digital camera 3012. Reference numeral 3006 is a connector for connecting the viewer 1011. 3008 is a USB bus hub (USB HUB).
When 0 performs printing based on the image data from the PC 3010, the data from the PC 3010 is directly passed through and the printer engine 30 is transmitted via the USB bus 3021.
Output to 04. As a result, the connected PC 30
The printer 10 can directly exchange data and signals with the printer engine 3004 to execute printing (function as a general PC printer). Reference numeral 3009 denotes a power supply connector which inputs a DC voltage converted from commercial AC by a power supply 3013. The PC 3010 is a general personal computer, 3011 is the above-mentioned memory card (PC card), and 3012 is a digital camera. Incidentally, the control unit 3000 and the printer engine 300
4 exchanges signals with the USB bus 30 described above.
21 or via the IEEE1284 bus 3022.

【0020】図5は、ASIC3001の構成を示すブ
ロック図で、この図5においても、前述の図面と共通す
る部分は同じ記号を付与して、それらの説明を省略す
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the ASIC 3001. In FIG. 5 as well, portions common to those in the previous drawings are given the same symbols and their explanations are omitted.

【0021】4001はPCカードインターフェース部
で、装着されたPCカード3011に記憶されている画
像データを読取ったり、或いはPCカード3011への
データの書き込み等を行う。4002はIEEE128
4インターフェース部で、プリンタエンジン3004と
の間のデータのやり取りを行う。このIEEE1284
インターフェース部は、デジタルカメラ3012或いは
PCカード3011に記憶されている画像データを印刷
する場合に使用されるバスである。4003はUSBイ
ンターフェース部で、PC3010との間でのデータの
やり取りを行う。4004はUSBホストインターフェ
ース部で、デジタルカメラ3012との間でのデータの
やり取りを行う。4005は操作パネル・インターフェ
ース部で、操作パネル1010からの各種操作信号を入
力したり、表示部1006への表示データの出力などを
行う。4006はビューワ・インターフェース部で、ビ
ューワ1011への画像データの表示を制御している。
4007は各種スイッチやLED4009等との間のイ
ンターフェースを制御するインターフェース部である。
4008はCPUインターフェース部で、DSP300
2との間でのデータのやり取りの制御を行っている。4
010はこれら各部を接続する内部バス(ASICバ
ス)である。
A PC card interface unit 4001 reads image data stored in the mounted PC card 3011 or writes data to the PC card 3011. 4002 is IEEE128
The 4 interface unit exchanges data with the printer engine 3004. This IEEE1284
The interface unit is a bus used when printing the image data stored in the digital camera 3012 or the PC card 3011. A USB interface unit 4003 exchanges data with the PC 3010. A USB host interface unit 4004 exchanges data with the digital camera 3012. An operation panel / interface unit 4005 inputs various operation signals from the operation panel 1010 and outputs display data to the display unit 1006. A viewer interface unit 4006 controls the display of image data on the viewer 1011.
An interface unit 4007 controls interfaces with various switches and the LEDs 4009.
4008 is a CPU interface unit, which is a DSP 300.
It controls the exchange of data between the two. Four
Reference numeral 010 is an internal bus (ASIC bus) that connects these units.

【0022】この制御プログラムは、機能モジュールご
とにタスク化したマルチタスク形式で構成されており、
そのタスク構成の主なものを示すと図6のようになる。
This control program is configured in a multitasking format in which each functional module is tasked.
The main task configuration is shown in FIG.

【0023】図6において、8000はシステムコント
ロールタスクで、各タスク間でのイベント発行、イベン
トの終了に伴うシーケンス制御や排他処理等、システム
全体の調停を行っている。8001はキーイベントタス
クを示し、操作パネル1010のキー操作に基づいて、
押下されたキーの解析等を行う。8002はLCD表示
部1006への表示タスクを示し、表示部1006にお
けるUI制御或はメッセージ表示要求等が発生した時点
で起動され、表示部1006への表示制御を実行してい
る。8003はPCカード3011への読み書き、或は
IEEE1394、或はブルーツゥースなどによるデー
タの入出力により起動されるタスクを示す。8004は
USBバスを介して接続されるPC3010からのデー
タ転送により起動されるUSBプリンタタスクで、US
Bのプリンタ割り込みにより起動され、PCプリンタと
しての機能を実行する。8005は、システムコントロ
ールタスク8000により起動され、ファームウェアの
初期化を行う。またシステムコントロールタスク800
0からのメッセージに応じて、下位タスクであるUSB
コントロールタスク、USBバスタスクの起動・終了を
行う。8006はUSBタスクにより起動され、USB
を介して接続されるデジタルカメラ3012からのデー
タの読込みや各種通信制御等を実行する。8007はフ
ァイルタスクで、ファイルのオープン、クローズ、リー
ド、ライト等の入出力制御を行う。8008はプリンタ
エンジン3004と接続されるセントロニクス・インタ
ーフェースから起動されるタスクで、印刷データのDM
A送信、ステータス応答等を実行する。8009は画像
処理タスクで、RGBデータを受取り、前述した3D処
理、四面体補完、色変換やスケーリング及び誤差拡散処
理などによりYMCKデータを作成し、最終的にプリン
タエンジン3004に出力するラスタイメージデータを
作成する。8010はページ・クリエイトタスクで、J
PEGデータを伸長して画像データに変換したり、或は
BMP形式のデータからイメージデータを作成したり、
或はHTML文書からイメージデータを作成するととも
に、フォトデータの補正、階調補正等の画像処理やRG
Bデータの作成等を行っている。8011はビューワタ
スクで、ビューワ1011が接続されている状態で、ビ
ューワ1011への表示制御を実行している。
In FIG. 6, reference numeral 8000 denotes a system control task, which performs arbitration of the entire system such as issuing events between tasks, sequence control associated with the end of events, and exclusive processing. Reference numeral 8001 denotes a key event task, which is based on the key operation on the operation panel 1010.
Analyzes the pressed key. Reference numeral 8002 denotes a display task on the LCD display unit 1006, which is activated when UI control or a message display request is generated on the display unit 1006, and executes display control on the display unit 1006. Reference numeral 8003 denotes a task activated by reading / writing from / to the PC card 3011 or inputting / outputting data by IEEE1394, Bluetooth, or the like. A USB printer task 8004 is activated by data transfer from the PC 3010 connected via the USB bus.
It is activated by the printer interrupt of B and executes the function as a PC printer. 8005 is activated by the system control task 8000 and initializes the firmware. System control task 800
In response to the message from 0, USB which is a lower task
It starts and ends the control task and USB bus task. 8006 is activated by the USB task
Data is read from the digital camera 3012 connected via the, and various communication controls are executed. A file task 8007 controls input / output such as file opening, closing, reading, and writing. A task 8008 is started from the Centronics interface connected to the printer engine 3004, and is a DM of print data.
A transmission, status response, etc. are executed. An image processing task 8009 receives RGB data, creates YMCK data by the above-described 3D processing, tetrahedral interpolation, color conversion, scaling, error diffusion processing, and the like, and finally outputs raster image data to be output to the printer engine 3004. create. 8010 is a page create task, J
Decompress PEG data and convert it to image data, or create image data from BMP format data,
Alternatively, image data is created from the HTML document, and image processing such as photo data correction and gradation correction and RG are performed.
B data is created. Reference numeral 8011 denotes a viewer task which executes display control to the viewer 1011 while the viewer 1011 is connected.

【0024】次に、本実施の形態に係るフォトダイレク
トプリンタ装置1000における印刷モードについて説
明する。
Next, the print mode in the photo direct printer 1000 according to the present embodiment will be described.

【0025】<通常のPCプリンタモード>これはPC
3010から送られてくる印刷データに基づいて画像を
印刷する印刷モードである。
<Normal PC Printer Mode> This is a PC
In this print mode, an image is printed based on the print data sent from 3010.

【0026】このモードでは、PC3010からのデー
タがコネクタ1013を介して入力されると、USBバ
スハブ3008、USBバス3021を介して直接プリ
ンタエンジン3004に送られ、PC3010からのデ
ータに基づいて印刷が行われる。
In this mode, when data from the PC 3010 is input via the connector 1013, it is sent directly to the printer engine 3004 via the USB bus hub 3008 and USB bus 3021, and printing is performed based on the data from the PC 3010. Be seen.

【0027】<PCカードからの直接プリントモード>
PCカード3011がカードスロット1009に装着或
いは脱着されると割り込みが発生し、これによりDSP
3002はPCカード3011が装着されたか或いは脱
着(取り外された)されたかを検知できる。PCカード
3011が装着されると、そのPCカード3011に記
憶されている圧縮された(例えばJPEG圧縮)画像デ
ータを読込んでメモリ3003に記憶する。その後、そ
の圧縮された画像データを解凍して再度メモリ3003
に格納する。次に、操作パネル101を使用して、その
格納した画像データの印刷が指示されると、RGB信号
からYMCK信号への変換、ガンマ補正、誤差拡散等を
実行してプリンタエンジン3004で印刷可能な記録デ
ータに変換し、IEEE1284インターフェース部4
002を介してプリンタエンジン3004に出力するこ
とにより印刷を行う。
<Direct print mode from PC card>
When the PC card 3011 is inserted into or removed from the card slot 1009, an interrupt occurs, which causes the DSP.
The 3002 can detect whether the PC card 3011 is attached or detached (removed). When the PC card 3011 is attached, the compressed (for example, JPEG compressed) image data stored in the PC card 3011 is read and stored in the memory 3003. After that, the compressed image data is decompressed and re-stored in the memory 3003.
To store. Next, when printing of the stored image data is instructed using the operation panel 101, conversion from RGB signals to YMCK signals, gamma correction, error diffusion, etc. are executed, and printing can be performed by the printer engine 3004. Converted to recorded data, IEEE1284 interface unit 4
Printing is performed by outputting to the printer engine 3004 via 002.

【0028】<デジタルカメラからの直接プリントモー
ド>図7は、本実施の形態に係るフォトダイレクトプリ
ンタ装置1000とデジタルカメラ3012とを接続す
る状態を示す図である。
<Direct Print Mode from Digital Camera> FIG. 7 is a diagram showing a state in which the photo direct printer apparatus 1000 according to the present embodiment and the digital camera 3012 are connected.

【0029】図において、ケーブル500は、プリンタ
装置1000のコネクタ1012と接続されるコネクタ
5001と、デジタルカメラ3012の接続用コネクタ
5003と接続するためのコネクタ5002とを備えて
おり、また、デジタルカメラ3012は、内部のメモリ
に保存している画像データを、接続用コネクタ5003
を介して出力可能に構成されている。なお、デジタルカ
メラ3012の構成としては、内部に記憶手段としての
メモリを備えるものや、取外し可能なメモリを装着する
ためのスロットを備えたものなど、種々の構成を採用す
ることができる。図5に示すケーブル5000を介して
プリンタ装置1000とデジタルカメラ3012とを接
続することにより、デジタルカメラ3012からの画像
データを直接プリンタ100で印刷することができる。
In the figure, the cable 500 includes a connector 5001 to be connected to the connector 1012 of the printer 1000, and a connector 5002 to be connected to the connector 5003 for connection of the digital camera 3012, and also the digital camera 3012. Displays the image data stored in the internal memory to the connection connector 5003.
It is configured to be able to output via. The digital camera 3012 may have various configurations such as one having a memory as a storage unit inside and one having a slot for mounting a removable memory. By connecting the printer apparatus 1000 and the digital camera 3012 via the cable 5000 shown in FIG. 5, the image data from the digital camera 3012 can be directly printed by the printer 100.

【0030】図8は、図7のようにして、プリンタ装置
1000にデジタルカメラ3012が接続された場合に
おける、操作パネル1010の表示部1006の表示状
態を示す図で、この場合には表示部1006にカメラマ
ーク6000のみが表示され、操作パネル1010にお
ける表示及び操作が無効になり、又ビューワ1011へ
の表示も無効になる。従って、これ以降はデジタルカメ
ラ3012でのキー操作及びデジタルカメラ3012の
表示部(不図示)への画像表示のみが有効になるので、
ユーザはそのデジタルカメラ3012を使用して印刷指
定を行うことができる。
FIG. 8 is a diagram showing a display state of the display unit 1006 of the operation panel 1010 when the digital camera 3012 is connected to the printer apparatus 1000 as shown in FIG. 7, and in this case, the display unit 1006. Only the camera mark 6000 is displayed on the display, the display and operation on the operation panel 1010 are invalidated, and the display on the viewer 1011 is also invalidated. Therefore, after that, only the key operation on the digital camera 3012 and the image display on the display unit (not shown) of the digital camera 3012 are valid.
The user can use the digital camera 3012 to specify printing.

【0031】以下、本実施の形態に係る印刷処理の特徴
について説明する。
The features of the print processing according to this embodiment will be described below.

【0032】本実施の形態では、上述のデジタルカメラ
からの直接プリントモードにおいて、デジタルカメラ3
012では、プリンタ装置1000が使用可能であるこ
とがわかった時点で印刷ジョブを開始し、プリンタ装置
1000における印刷の準備を開始させる。これにより
印刷データの生成とプリンタ装置1000の印刷準備と
が並行して実施されるので、所定画像領域の印刷データ
が完成した時点で直ぐにプリンタ装置1000による印
刷処理を開始することが可能になる。
In the present embodiment, in the direct print mode from the digital camera described above, the digital camera 3
In 012, the print job is started when it is found that the printer apparatus 1000 is available, and the preparation for printing in the printer apparatus 1000 is started. As a result, the generation of print data and the preparation for printing by the printer apparatus 1000 are performed in parallel, so that the print processing by the printer apparatus 1000 can be started immediately when the print data in the predetermined image area is completed.

【0033】以下、デジタルカメラ3012のプリント
ボタンが押下されることにより、デジタルカメラ301
2からプリンタ装置1000に対してプリント指示が発
行された場合の処理について図9のフローチャートを参
照して説明する。
Thereafter, by pressing the print button of the digital camera 3012, the digital camera 301
A process when a print instruction is issued from the printer device 1000 to the printer 1000 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0034】図9は、前述の図7のような接続形態にお
けるデジタルカメラ(DSC)3012における印刷指
示処理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart showing a print instruction process in the digital camera (DSC) 3012 in the connection configuration as shown in FIG.

【0035】この処理は、デジタルカメラ3012にお
いて、ユーザが印刷したい画像が選択されプリントボタ
ンが押下されることにより開始される。まずステップS
1で、プリンタ装置1000が使用中であるか否かを判
断する。このプリンタ装置1000が使用中であるかど
うかの判定は、図10を参照して詳しく説明するが、プ
リンタ装置1000が使用中の場合としては、例えばP
C3010からのデータの印刷中、PCカード3011
のダイレクト印刷中、プリンタのメンテナンス中などが
ある。こうしてプリンタ装置1000が使用されている
と判断するとステップS2に進み、デジタルカメラ30
12の表示部に「プリンタは使用中です」といったメッ
セージを表示してユーザに警告する。
This process is started when the user selects an image to be printed and presses the print button in the digital camera 3012. First step S
At 1, it is determined whether the printer apparatus 1000 is in use. The determination as to whether or not the printer apparatus 1000 is in use will be described in detail with reference to FIG. 10. When the printer apparatus 1000 is in use, for example, P
PC card 3011 while printing data from C3010
Direct printing, printer maintenance, etc. When it is determined that the printer apparatus 1000 is being used, the process proceeds to step S2, and the digital camera 30
A message "Printer is in use" is displayed on the display unit 12 to warn the user.

【0036】一方ステップS1で、プリンタ装置100
0が使用されていない、即ち、印刷可能であると判断す
るとステップS3に進み、デジタルカメラ3012から
の画像データを印刷するダイレクト印刷の印刷ジョブを
開始し、指定された画像データをプリンタ装置1000
に送信する。これと同時に、プリンタ装置1000に対
して印刷開始を指示する。
On the other hand, in step S1, the printer device 100
If 0 is not used, that is, if it is determined that printing is possible, the process advances to step S3 to start a direct print print job for printing the image data from the digital camera 3012, and print the specified image data in the printer device 1000.
Send to. At the same time, the printer 1000 is instructed to start printing.

【0037】図10は、デジタルカメラ3012からの
プリントボタンの押下コマンドに応答して実行される処
理を示すフォトダイレクトプリンタ装置1000におけ
る印刷処理を示すフローチャートである。この処理を実
行するプログラムはプログラムメモリ3003aに記憶
され、DSP3002の制御の下に実行される。
FIG. 10 is a flow chart showing the print processing in the photodirect printer apparatus 1000 showing the processing executed in response to the print button pressing command from the digital camera 3012. A program for executing this processing is stored in the program memory 3003a and executed under the control of the DSP 3002.

【0038】まずステップS11で、デジタルカメラ3
012からプリントボタンの押下が通知されるとステッ
プS12に進み、プリンタ装置1000のプリンタエン
ジン3004の使用状況を判定する。この使用状況の判
定処理は図11のフローチャートを参照して詳しく後述
する。そしてステップS13に進み、プリンタエンジン
3004が使用中かどうかをみる。使用中であればステ
ップS22に進み、デジタルカメラ3012に対してプ
リンタエンジン3004が使用不可であることを通知す
る。
First, in step S11, the digital camera 3
When the press of the print button is notified from 012, the process proceeds to step S12, and the usage status of the printer engine 3004 of the printer apparatus 1000 is determined. This usage status determination processing will be described later in detail with reference to the flowchart of FIG. Then, in step S13, it is determined whether the printer engine 3004 is in use. If the printer engine 3004 is not in use, the digital camera 3012 is notified that the printer engine 3004 is unavailable.

【0039】一方ステップS13で、プリンタエンジン
3004による印刷が可能であればステップS14に進
み、デジタルカメラ3012に対してプリンタ装置10
00が使用可であることを通知する。これによりデジタ
ルカメラ3012では、この指示に基づいて、印刷する
ように指定された画像データをプリンタ装置1000に
伝送する処理が開始される。次にステップS15に進
み、プリンタエンジン3004の印刷準備を開始する。
なお、プリンタ装置1000における印刷準備開始のた
めの処理としては、例えば、インクジェット方式のプリ
ンタであれば、吸引回復、予備吐出、といった回復処理
等が挙げられる。こうして印刷準備を完了するとステッ
プS16に進み、デジタルカメラ3012から受信した
画像データのレイアウト設定を行なう。次にステップS
17に進み、その画像データに対して画像処理を実行す
る。ここで、レイアウト設定(S16)は、デジタルカ
メラ3012とプリンタ装置1000との通信におい
て、被記録媒体(記録用紙)に対する画像のレイアウト
を設定するものである。例えば、被記録媒体のサイズが
L版である場合のインデックス印刷では、1つの被記録
媒体に、3×5の計15枚の画像を配置して印刷するよ
うにレイアウトの設定が行われる。その配置を決定する
ために、デジタルカメラ3012とプリンタ装置100
0との間で通信が行われ、これには約数秒から約数十秒
の時間を必要とする。尚、この時間は、被記録媒体上に
配置されるインデックス画像の枚数に依存する。また画
像処理(S17)とは、デジタルカメラ3012からJ
PEGファイルを受信し、それをプリンタ装置1000
で展開し、プリンタ装置1000の記録ドットに変換す
る処理を含むものであり、そのためには約数秒から約数
十秒の時間を必要とする。なお、この画像処理に要する
時間は、画像のファイルのサイズに依存するものであ
り、画像のファイルサイズが大きくなればなるほど多く
の時間を要する。
On the other hand, in step S13, if printing by the printer engine 3004 is possible, the process proceeds to step S14, and the printer device 10 is transferred to the digital camera 3012.
Notify that 00 is available. As a result, the digital camera 3012 starts the process of transmitting the image data designated to be printed to the printer apparatus 1000 based on this instruction. Next, in step S15, the printer engine 3004 starts to prepare for printing.
Examples of the process for starting the print preparation in the printer apparatus 1000 include recovery processes such as suction recovery and preliminary ejection in the case of an inkjet printer. When the preparation for printing is completed in this way, the process advances to step S16 to set the layout of the image data received from the digital camera 3012. Then step S
In step 17, the image processing is executed on the image data. Here, the layout setting (S16) is to set the layout of the image on the recording medium (recording paper) in the communication between the digital camera 3012 and the printer 1000. For example, in the index printing when the size of the recording medium is the L plate, the layout is set so that a total of 15 × 3 × 5 images are arranged and printed on one recording medium. In order to determine the arrangement, the digital camera 3012 and the printer device 100
Communication is performed with 0, and this requires a time of about several seconds to several tens of seconds. Note that this time depends on the number of index images arranged on the recording medium. The image processing (S17) means the digital camera 3012 to J
Receives a PEG file and sends it to the printer device 1000.
The process includes the process of developing the print dots in the printer device 1000 and converting the dots into the print dots of the printer apparatus 1000, which requires about several seconds to several tens of seconds. The time required for this image processing depends on the size of the image file, and the larger the file size of the image, the longer the time required.

【0040】このように、レイアウト設定、画像処理、
といった必要とする処理を実行した後、ステップS18
に進んで、プリンタエンジン3004に対してプリント
データを送出して印刷開始を指示する。これにより、デ
ジタルカメラ3012から印刷の指示があってから、実
際にプリンタ装置1000で印刷を開始するまでの時間
を短縮することができる。こうして印刷処理が終了する
とステップS20に進み、次画像データがあるかを判断
し、次画像があればステップS16に戻って前述の処理
を実行し、次画像がなければステップS21に進んで印
刷ジョブを終了する。
In this way, layout setting, image processing,
After performing the necessary processing such as
Then, the process proceeds to step S <b> 3 to send print data to the printer engine 3004 and instruct to start printing. As a result, it is possible to shorten the time from when the digital camera 3012 issues a print instruction until the printer 1000 actually starts printing. When the printing process is completed in this way, the process proceeds to step S20, and it is determined whether there is next image data. If there is a next image, the process returns to step S16 to execute the above process. If there is no next image, the process proceeds to step S21 and the print job is performed. To finish.

【0041】上述したように、本実施の形態によれば、
デジタルカメラ3012からの画像データを直接受信し
て印刷するカメラダイレクト印刷において、デジタルカ
メラのプリントボタンの押下によりプリンタ装置100
0で直ちに印刷ジョブを開始することができる。これに
より、デジタルカメラとの通信によるレイアウトの設
定、画像処理といった処理に並行してプリンタ装置で印
刷準備が開始されることとなり、印刷に要するトータル
の時間を短くすることが可能となる。
As described above, according to this embodiment,
In camera direct printing for directly receiving and printing image data from the digital camera 3012, the printer device 100 is pressed by pressing a print button of the digital camera.
With 0, the print job can be started immediately. As a result, the printer apparatus starts printing preparations in parallel with processes such as layout setting and image processing by communication with the digital camera, and the total time required for printing can be shortened.

【0042】図11は、図10のステップS12におけ
るプリンタの使用状況を確認するための処理を示すフロ
ーチャートである。
FIG. 11 is a flow chart showing the processing for confirming the usage status of the printer in step S12 of FIG.

【0043】この処理は、デジタルカメラ3012のプ
リントボタンの押下が通知されることにより開始され
る。これによりDSP3002は、プリンタエンジン3
004の状態を調べ、プリンタエンジン3004がアイ
ドル状態にあり、デジタルカメラ3012からの画像デ
ータを印刷できる(ダイレクト印刷)場合には、そのデ
ジタルカメラ3012に対して印刷開始の許可を送信す
るとともに、プリンタエンジン3004での印刷準備を
開始する。
This processing is started when the press of the print button of the digital camera 3012 is notified. As a result, the DSP 3002 causes the printer engine 3
If the printer engine 3004 is in the idle state and the image data from the digital camera 3012 can be printed (direct printing), the print start permission is transmitted to the digital camera 3012 and the printer Preparation for printing with the engine 3004 is started.

【0044】まずステップS31では、PCカード30
11が装着されて、そのPCカード3011に記憶され
ている画像データを印刷するPCカードダイレクト印刷
を行っているか否かを判断する。そうであればステップ
S32に進み、PCカード印刷モードをセットしてステ
ップS38に進む。一方、ステップS31で、PCカー
ド印刷モードでなければステップS33に進み、プリン
タ装置1000のメンテナンス動作中であるか否かをみ
る。そうであればステップS34に進み、メンテナンス
モードをセットしてステップS38に進む。一方、ステ
ップS33で、メンテナンスモードでなければステップ
S35に進み、PC3010からのデータを印刷中かど
うかをみる。そうであればステップS36に進み、PC
プリンタモードをセットしてステップS38に進む。ス
テップS38では、プリンタエンジン3004が使用さ
れていることを示す「使用中」をセットして、元のルー
チンに戻る。一方、ステップS35で、PC3010か
らのデータの印刷でない時はステップS37に進み、プ
リンタエンジン3004が使用可能であることを示す
「使用可」をセットして、元のルーチンに戻る。
First, in step S31, the PC card 30
It is determined whether or not the PC card 11 is mounted and the PC card direct printing for printing the image data stored in the PC card 3011 is performed. If so, the process proceeds to step S32, the PC card print mode is set, and the process proceeds to step S38. On the other hand, if the PC card print mode is not set in step S31, the process proceeds to step S33, and it is determined whether or not the maintenance operation of the printer apparatus 1000 is in progress. If so, the process proceeds to step S34, the maintenance mode is set, and the process proceeds to step S38. On the other hand, if the maintenance mode is not set in step S33, the process proceeds to step S35 to check whether the data from the PC 3010 is being printed. If so, the process proceeds to step S36 and the PC
The printer mode is set and the process proceeds to step S38. In step S38, "in use" indicating that the printer engine 3004 is being used is set, and the process returns to the original routine. On the other hand, if it is determined in step S35 that the data from the PC 3010 is not to be printed, the process proceeds to step S37 to set "usable" indicating that the printer engine 3004 is available and returns to the original routine.

【0045】このように構成することで、PCカードの
ダイレクト印刷、デジタルカメラダイレクト印刷、PC
3010から送られたデータによる印刷、といった3つ
の印刷形態と、プリンタ装置1000のメンテナンス動
作とで、排他処理を行っている。
With this configuration, direct printing of PC card, direct printing of digital camera, PC
Exclusive processing is performed by three printing modes such as printing by data sent from 3010 and the maintenance operation of the printer apparatus 1000.

【0046】このような処理に基づいて、ステップS2
2で、デジタルカメラ3012にプリンタ使用不可の応
答メッセージを送信する際、その状況、即ち、PCカー
ド印刷、メンテナンス、PCプリンタとして動作中、等
を示す情報とともに、デジタルカメラ3012に送信す
るようにもできる。
Based on such processing, step S2
In step 2, when a response message indicating that the printer cannot be used is transmitted to the digital camera 3012, it may be transmitted to the digital camera 3012 together with information indicating the status thereof, that is, PC card printing, maintenance, and operation as a PC printer. it can.

【0047】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、PC、メモリカード及びデジタルカメラを接続し、
それらよりの画像データを入力して印刷するプリンタ装
置において、印刷の準備に要する待ち時間を少なくして
高速に印刷を行うことができるという効果がある。
As described above, according to this embodiment, a PC, a memory card and a digital camera are connected,
In a printer device that inputs and prints image data from these, there is an effect that it is possible to perform high-speed printing by reducing the waiting time required for preparation for printing.

【0048】尚、本実施の形態では、撮像装置としてデ
ジタルカメラを例に挙げて説明したが本発明はこれに限
られるものではない。例えば、近年においては、撮像機
能と撮像して得られた画像データを保存する機能を備え
た携帯電話も知られており、本実施の形態で挙げたデジ
タルカメラの替わりに、そのような携帯電話を、接続ケ
ーブルを介して接続可能な構成としてもよい。また、携
帯可能な情報端末として、PDA(Personal Digital A
ssistance)として、画像を表示可能な液晶モニタや、
撮像した画像を保存可能なメモリを備えたものも最近普
及しつつあり、このようなPDAを接続ケーブルで接続
可能とし、上述の実施の形態のデジタルカメラと同様
に、保存されている画像データを記録可能に構成しても
よい。
In the present embodiment, a digital camera has been described as an example of the image pickup apparatus, but the present invention is not limited to this. For example, in recent years, a mobile phone having an imaging function and a function of storing image data obtained by imaging is also known, and such a mobile phone is used instead of the digital camera described in this embodiment. May be configured to be connectable via a connection cable. As a portable information terminal, a PDA (Personal Digital A
ssistance), an LCD monitor that can display images,
A device having a memory capable of storing a captured image has recently become widespread, and such a PDA can be connected with a connection cable so that the stored image data can be stored in the same manner as the digital camera of the above-described embodiment. It may be recordable.

【0049】(その他の実施の形態)本発明の目的は前
述したように、実施形態の機能を実現するソフトウェア
のプログラムコードを記録した記憶媒体をシステム或は
装置に提供し、そのシステム或は装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても達成され
る。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコ
ード自体が前述した実施形態の機能を実現することにな
り、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明
を構成することになる。このようなプログラムコードを
供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピィ
ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM,CD−R、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROMなどを用いることができる。
(Other Embodiments) As described above, the object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the embodiment to a system or apparatus, and the system or apparatus. This can also be achieved by the computer (or CPU or MPU) of (1) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying such a program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. may be used. You can

【0050】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施の形態の
機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの
指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オ
ペレーティングシステム)などが実際の処理の一部又は
全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機
能が実現される場合も含まれている。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS (operating system) operating on the computer is operated based on the instruction of the program code. This also includes the case where the system) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0051】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書きこまれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含む。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It also includes a case where the CPU or the like provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0052】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、デジタルカメラからの画像データを印刷する場合、
デジタルカメラからの印刷開始指示に応じて、最初にプ
リンタ装置からプリンタの使用状況をカメラに報告する
ことにより、デジタルカメラのユーザは、プリンタが使
用できるかどうかを示すメッセージが表示されるまで、
無駄に長い時間待つ必要がなくなり使いやすくなった。
As described above, according to the present embodiment, when printing the image data from the digital camera,
In response to the print start instruction from the digital camera, the printer device first reports the usage status of the printer to the camera, so that the user of the digital camera displays the message indicating whether or not the printer can be used.
It's easy to use because you don't have to wait for a long time.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像データ源と画像記録装置とを接続して、画像データ源
からの画像データにより画像記録装置において画像を記
録する構成において、記録に要する時間を短縮できると
いう効果がある。
As described above, according to the present invention, the image data source and the image recording device are connected to each other, and the image is recorded in the image recording device by the image data from the image data source. This has the effect of reducing the time required.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプ
リンタ装置の概観斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view of a photo-direct printer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態に係るフォトダイレクトプ
リンタ装置の記録ヘッドの概観斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view of a recording head of the photodirect printer device according to the embodiment of the present invention.

【図3】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置の操作パネルの概観図である。
FIG. 3 is a schematic view of an operation panel of the photodirect printer device according to the present embodiment.

【図4】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置の制御に係る主要部の構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a main part relating to control of the photodirect printer apparatus according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置のASICの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an ASIC of the photodirect printer device according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置の制御プログラムにおいて機能モジュールごとにタ
スク化されたマルチタスク構成を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a multitask configuration in which a task is made into each functional module in the control program of the photodirect printer apparatus according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置とデジタルカメラとの接続形態を説明する図であ
る。
FIG. 7 is a diagram illustrating a connection form between the photo direct printer apparatus according to the present embodiment and a digital camera.

【図8】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリンタ
装置において、デジタルカメラとの接続時の操作パネル
の表示を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a display of an operation panel when connecting to a digital camera in the photo direct printer device according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態に係るデジタルカメラにおける処
理を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing processing in the digital camera according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態に係るフォトダイレクトプリン
タ装置における印刷処理を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a printing process in the photo direct printer device according to the present embodiment.

【図11】図10のステップS12のプリンタ使用状況
確認処理を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing a printer usage status confirmation process in step S12 of FIG.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 日比 真 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 河鍋 哲也 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 濱本 昭彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 諏訪 徹哉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 愛知 孝郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 桝本 和幸 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 小野 光洋 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ05 AR01 HH03 HH09 HJ07 HK11 HN24 5B021 AA01 AA30 BB01 BB10 CC04 CC05 DD19 EE01 5C052 AA11 AA17 CC11 DD02 FA02 FA03 FA07 FC01 FE04 5C053 FA04 FA08 GA11 GB36 KA03 LA01 LA03 LA14    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Shin Hibi             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Tetsuya Kawanabe             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Akihiko Hamamoto             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Tetsuya Suwa             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Takaro Aichi             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Kazuyuki Masumoto             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation (72) Inventor Mitsuhiro Ono             3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo             Non non corporation F-term (reference) 2C061 AQ05 AR01 HH03 HH09 HJ07                       HK11 HN24                 5B021 AA01 AA30 BB01 BB10 CC04                       CC05 DD19 EE01                 5C052 AA11 AA17 CC11 DD02 FA02                       FA03 FA07 FC01 FE04                 5C053 FA04 FA08 GA11 GB36 KA03                       LA01 LA03 LA14

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データ源からの画像データに基づい
て画像を記録する画像記録装置の制御方法であって、 画像データ源から画像データに先行して前記画像記録装
置の状況を当該画像記録装置に問い合わせる問合せ工程
と、 前記問合せ工程における問合せに対する前記状況に基づ
いて前記画像記録装置による記録が可能か否かを判定す
る判定工程と、 前記判定工程で記録が可能であると判定すると前記画像
記録装置による記録動作のための準備の開始を指示する
開始指示工程と、 前記開始指示工程による指示に基づく前記記録動作のた
めの準備と前記画像データ源からの画像データの処理と
を並行して実行する工程と、を有することを特徴とする
画像記録装置の制御方法。
1. A method for controlling an image recording apparatus for recording an image based on image data from an image data source, wherein the status of the image recording apparatus is preceded by the image data from the image data source. An inquiring step for inquiring, an judging step for judging whether or not recording by the image recording device is possible based on the situation in response to the inquiry in the inquiring step, and the image recording when it is judged that recording is possible in the judging step. A start instruction step for instructing the start of preparation for the recording operation by the apparatus, a preparation for the recording operation based on the instruction by the start instruction step, and a processing of image data from the image data source are executed in parallel. A method of controlling an image recording apparatus, comprising:
【請求項2】 前記判定工程における判定結果を報知す
る報知工程を更に有することを特徴とする請求項1に記
載の画像記録装置の制御方法。
2. The control method of the image recording apparatus according to claim 1, further comprising a notification step of notifying a determination result in the determination step.
【請求項3】 前記画像データ源はデジタルカメラを含
むことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像記録装
置の制御方法。
3. The method of controlling an image recording apparatus according to claim 1, wherein the image data source includes a digital camera.
【請求項4】 前記画像記録装置の状況は、ホストコン
ピュータからのデータの印刷中であること、メモリカー
ドのデータの印刷中であること、および、前記画像記録
装置のメンテナンス状態、のいずれかを含むことを特徴
とする請求項3に記載の画像記録装置の制御方法。
4. The status of the image recording device is any one of printing of data from a host computer, printing of data of a memory card, and maintenance state of the image recording device. The method of controlling an image recording apparatus according to claim 3, further comprising:
【請求項5】 画像データを供給する画像データ源と、
当該画像データ源からの画像データに基づいて画像を記
録する画像記録装置とを含む画像記録システムであっ
て、 前記画像データ源は、 画像データの送出に先行して前記画像記録装置の状況を
当該画像記録装置に問い合わせる問合せ手段と、 前記問合せ手段による問合せに対する前記状況に基づい
て前記画像記録装置による記録が可能か否かを判定する
判定手段と、 前記判定手段により記録が可能であると判定すると前記
画像記録装置による記録動作のための準備の開始を指示
する開始指示手段とを有し、 前記画像記録装置は、 前記開始指示手段による指示に基づく前記記録動作のた
めの準備と前記画像データ源からの画像データの処理と
を並行して実行する処理手段を有することを特徴とする
画像記録システム。
5. An image data source for supplying image data,
An image recording system including an image recording device that records an image based on image data from the image data source, wherein the image data source is configured to check the status of the image recording device prior to sending the image data. Inquiring means for inquiring to the image recording device, determining means for determining whether or not recording by the image recording device is possible based on the situation in response to the inquiry by the inquiring means, and determining that recording is possible by the determining means A start instruction means for instructing the start of preparation for the recording operation by the image recording apparatus, wherein the image recording apparatus prepares for the recording operation based on the instruction by the start instruction means and the image data source. An image recording system having a processing means for executing processing of image data from the same in parallel.
【請求項6】 前記画像データ源は前記判定手段による
判定結果を報知する報知手段を更に有することを特徴と
する請求項5に記載の画像記録システム。
6. The image recording system according to claim 5, wherein the image data source further includes an informing unit for informing a determination result of the determining unit.
【請求項7】 前記画像データ源はデジタルカメラを含
むことを特徴とする請求項5又は6に記載の画像記録シ
ステム。
7. The image recording system according to claim 5, wherein the image data source includes a digital camera.
【請求項8】 前記画像記録装置の状況は、ホストコン
ピュータからのデータの印刷中であること、メモリカー
ドのデータの印刷中であること、および、前記画像記録
装置のメンテナンス状態であること、のいずれかを含む
ことを特徴とする請求項7に記載の画像記録システム。
8. The status of the image recording apparatus is that data is being printed from a host computer, data of a memory card is being printed, and that the image recording apparatus is in a maintenance state. The image recording system according to claim 7, wherein any one of them is included.
【請求項9】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の
制御方法を実行することを特徴とするプログラム。
9. A program for executing the control method according to any one of claims 1 to 4.
【請求項10】 請求項1乃至4のいずれか1項に記載
の制御方法を実行するプログラムを記憶したことを特徴
とする、コンピュータにより読み取り可能な記憶媒体。
10. A computer-readable storage medium in which a program for executing the control method according to claim 1 is stored.
JP2002046686A 2002-02-22 2002-02-22 Control method for image recorder and image recording system Pending JP2003246120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046686A JP2003246120A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Control method for image recorder and image recording system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046686A JP2003246120A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Control method for image recorder and image recording system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003246120A true JP2003246120A (en) 2003-09-02

Family

ID=28659999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046686A Pending JP2003246120A (en) 2002-02-22 2002-02-22 Control method for image recorder and image recording system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003246120A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165432A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Seiko Epson Corp Medium processing apparatus, method of controlling the same, and program
CN112541143A (en) * 2020-12-17 2021-03-23 青岛以萨数据技术有限公司 Asynchronous picture acquisition method and system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165432A (en) * 2009-01-19 2010-07-29 Seiko Epson Corp Medium processing apparatus, method of controlling the same, and program
CN112541143A (en) * 2020-12-17 2021-03-23 青岛以萨数据技术有限公司 Asynchronous picture acquisition method and system
CN112541143B (en) * 2020-12-17 2022-08-19 青岛以萨数据技术有限公司 Asynchronous picture acquisition method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496009B2 (en) Recording apparatus, control method therefor, and program
JP3884942B2 (en) IMAGING DEVICE, SYSTEM HAVING IMAGING DEVICE AND RECORDING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF
US7224480B2 (en) Imaging apparatus, system having imaging apparatus and printing apparatus, and control method therefor
JP3530847B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and printing system
US7852503B2 (en) Digital camera and printer
JP4343714B2 (en) Communication device and communication control method thereof
JP2004013349A (en) Imaging device, recording system, and recording control method thereof
JP4054555B2 (en) Recording apparatus, control method therefor, and recording medium
JP3848130B2 (en) IMAGING DEVICE, SYSTEM HAVING IMAGING DEVICE AND RECORDING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF
JP4371632B2 (en) Image recording apparatus and recording control method therefor
JP2004072350A (en) Digital camera and printer
JP4497941B2 (en) Image supply device, recording system, and control method therefor
JP2003246120A (en) Control method for image recorder and image recording system
KR100753065B1 (en) Image supply device, recording apparatus, recording system, and control method therefor
JP2003246119A (en) Image recorder and its controlling method
JP2008288906A (en) Print system, and control method and program therefor
JP4125018B2 (en) Image recording apparatus, image processing apparatus, and control method thereof
JP4047147B2 (en) Recording apparatus and control method thereof
JP2007164340A (en) Print system and method for controlling print system
JP2003246127A (en) Image recorder, recording controller and its controlling method
JP2006168079A (en) Recording system and method for recording it, image feeding apparatus and method for controlling it, recording apparatus and method for controlling it, program, and storing medium
JP2006005760A (en) Recording device, imaging device, and printing system
JP3840252B2 (en) Printing apparatus, digital camera, and control method thereof
JP2006171812A (en) Image output system
JP2005086270A (en) Recording apparatus, image supply apparatus, recording system, and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919