JP2003196400A - Method and system for supporting menu - Google Patents

Method and system for supporting menu

Info

Publication number
JP2003196400A
JP2003196400A JP2001391900A JP2001391900A JP2003196400A JP 2003196400 A JP2003196400 A JP 2003196400A JP 2001391900 A JP2001391900 A JP 2001391900A JP 2001391900 A JP2001391900 A JP 2001391900A JP 2003196400 A JP2003196400 A JP 2003196400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
planned
user
menus
calorie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391900A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hitoshi Nagasawa
均 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichirei Corp
Original Assignee
Nichirei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichirei Corp filed Critical Nichirei Corp
Priority to JP2001391900A priority Critical patent/JP2003196400A/en
Publication of JP2003196400A publication Critical patent/JP2003196400A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system capable of easily implementing processing in a lump, including the creation of menus with an ingesting calorie taken into consideration, an order, an actual menu record, or the like on an online. <P>SOLUTION: A menu supporting system 10 is provided with: a cooking item recording portion 11; a user data recording portion 12; a scheduled menus recording portion 13; a scheduled menus input means for allowing a user to select ingestion-desired menus; a menus evaluation means for evaluating and displaying the calories of the inputted scheduled menus; a menus revision means for adding in a menu form revision to the scheduled menus according to the evaluation results; and an order menus for ordering each menus of the scheduled menus in the configuration of calorie value-controlled provided food. Thereby the scheduled menus is easily created on the online for an order. In addition, providing an actual menus creation means for revising the created scheduled menus on the online creates a long-term health care record. <P>COPYRIGHT: (C)2003,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カロリーや栄養素
に配慮した献立予定の立案をサポートし、従前よりも計
画に即したカロリーや栄養素の摂取を可能とし、長期の
摂取カロリーや栄養素の管理を容易に行うことができる
献立支援システムを提供するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention supports the planning of menus in consideration of calories and nutrients, enables the intake of calories and nutrients in accordance with the plan more than before, and manages the calories and nutrients ingested for a long time. It provides a menu support system that can be easily performed.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、糖尿病患者は全国で690万人、
その予備軍を含めると1370万人にも及ぶとされてお
り、糖尿病はいわば国民病とも言える。しかし、現実に
治療を受けている患者数は、220万人に過ぎず、自覚
症状がないためか、多くの人々が現状を放置している状
況とも言われている。
2. Description of the Related Art Currently, there are 6.9 million diabetic patients nationwide.
When the reserve army is included, it is said that there are 13.7 million people, and it can be said that diabetes is a national disease. However, the number of patients who are actually receiving treatment is only 2.2 million, and it is said that many people have left the current situation, probably because there are no subjective symptoms.

【0003】糖尿病の治療や予防のためには、インシュ
リンなどの薬剤を使用することのほか、毎日の食事にお
いて、栄養素のバランスに配慮しつつ、摂取するカロリ
ーを制限する食餌療法を行うことが必要とされており、
上記状況を改善するためには、食餌療法の必要性を啓蒙
することのほかに、食事療法を行う各個人のための献立
を簡便に提供できるシステムが必要とされている。
In order to treat or prevent diabetes, it is necessary to use drugs such as insulin and to carry out a dietary therapy in daily meals in which the calorie intake is restricted while considering the balance of nutrients. It is said that
In order to improve the above situation, in addition to enlightening the necessity of diet therapy, there is a need for a system that can easily provide a menu for each individual who performs diet therapy.

【0004】また、糖尿病以外にも、摂取するカロリー
や栄養素をコントロールしなければならない疾病は多数
存在し、更に、疾病以外の場合であっても、健康なプロ
ポーションを維持するなどのため、各個人が摂取するカ
ロリーや栄養素のコントロールを希望する場合があるな
ど、様々な必要性から、小さな経済的負担で、より簡便
に管理された献立を作成できるシステムが必要とされて
いる。
In addition to diabetes, there are many diseases in which the calories and nutrients to be ingested must be controlled. Further, even in cases other than the disease, in order to maintain a healthy proportion, etc. Due to various needs such as the desire to control calories and nutrients ingested by people, there is a need for a system that can create a more easily managed menu with a small financial burden.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このため、カロリーに
配慮した献立の作成を支援するシステムがいくつか提案
されているが、いずれも作成には栄養管理に関する知識
や熟練、根気などを必要とするものであるために、継続
的に使用することに困難が伴うという問題があり、ま
た、カロリーに加えて栄養素のバランスにも配慮した献
立を小さな経済的負担で作成できる簡便なシステムは未
だ提案されていない状況である。更に、従来提案されて
いるシステムは、いずれも単に献立の予定を作成するに
止まるものであり、実際に摂取した食事をデータとして
記録する機能は有していない。
For this reason, some systems have been proposed to support the preparation of menus with consideration for calories, but all of them require knowledge, skill and patience regarding nutrition management. Therefore, there is a problem that it is difficult to use it continuously, and a simple system that can create a menu considering the balance of nutrients in addition to calories with a small economic burden has not yet been proposed. Not in a situation. Furthermore, the systems proposed hitherto merely stop the preparation of menus, and do not have the function of recording actually eaten meals as data.

【0006】一方で、カロリーなどに配慮して献立を作
成しても、献立作成時の計画に即したカロリーの摂取を
実現するためには、調理を行う際に調理に用いるすべて
の材料の重量を計量することが必要となるなど、日常に
おいて継続するには面倒な作業を行わねばならず、更
に、肉や魚類などの食材によっては、産地や部位などで
カロリー値にばらつきが大きいものも多く、仮に正確な
計量を行いつつ調理を行ったとしても、調理された料理
のカロリー値が意図したカロリー値に一致しないという
問題が生じている。
On the other hand, even if a menu is prepared in consideration of calories and the like, in order to realize the intake of calories according to the plan at the time of preparation of the menu, the weight of all the ingredients used for cooking when cooking It is necessary to weigh the amount of food, and it is necessary to perform troublesome work in order to continue in daily life.Furthermore, depending on the ingredients such as meat and fish, there are many cases where the caloric value varies widely depending on the place of production or region. Even if cooking is performed while accurate weighing is performed, there is a problem that the caloric value of the cooked food does not match the intended caloric value.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題を解
決したもので、所定期間分の献立を、1日単位の献立の
カロリー判定を行ないながら作成して予定献立とする段
階と、この予定献立について評価、判定を行なう段階
と、前記予定献立についての評価、判定に基づいて前記
所定期間分の献立を変更、修正する段階と、前記評価、
判定後の予定献立または変更、修正した予定献立につい
て、予定献立に係るメニュー品目の発注を行なう段階と
を経て献立支援を行なうものである。これにより、朝
食、昼食、夕食、間食などの食事区分に応じて料理品目
(メニュー)をユーザが自身の目標カロリー値を参照し
ながら、メニューの選択を行え、また献立評価により、
より適切なカロリー値を有する献立の作成を可能とする
ものである。
The present invention solves the above-mentioned problems and includes a step of preparing a menu for a predetermined period while making a daily unit calorie determination and making a planned menu. Evaluating and determining the planned menu, changing and modifying the menu for the predetermined period based on the evaluation and determination of the planned menu, and the evaluation,
Regarding the planned menu after the judgment or the modified or revised planned menu, menu support is provided after the stage of ordering the menu items related to the planned menu. As a result, the user can select a menu while referring to the target calorie value of the food item (menu) according to the meal category such as breakfast, lunch, dinner, and snack, and also according to the menu evaluation,
It enables the creation of menus with more appropriate calorie values.

【0008】本発明はまた、所定期間分の献立の作成段
階において、献立のメニュー品目を提案する提案食完成
品と、おすすめメニューとのいずれかを提案するように
することも可能である。これにより、ユーザの献立を作
成する場合のメニュー品目の認識の幅が広がり、且つよ
り適切なカロリー値の献立を作成することができる。本
発明はまた、所定期間分の献立の作成段階では、献立の
メニュー品目をユーザ自身が選ぶ自前購買食の選択段階
が含まれるようにすることも可能である。これにより、
ユーザの好みの献立に反映することができる。
In the present invention, at the stage of preparing a menu for a predetermined period of time, it is also possible to propose either a suggested meal completed product that proposes menu items for menu or a recommended menu. As a result, the range of recognition of menu items when creating a menu for the user is widened, and a menu with a more appropriate calorie value can be created. According to the present invention, it is also possible to include a step of selecting a self-purchased meal, in which the user himself or herself selects a menu item for menu, in the step of preparing a menu for a predetermined period. This allows
It can be reflected in the user's favorite menu.

【0009】本発明はまた、所定期間分の献立の作成と
並行して、一般食の選択と発注を行ない得るようにする
ことも可能である。これにより、食事の管理を必要とす
るユーザであっても、そのユーザが自己管理による献立
を作成することができる。
The present invention can also enable the selection and ordering of general meals in parallel with the preparation of a menu for a predetermined period. As a result, even a user who needs to manage meals can create a menu under self-management.

【0010】本発明はまた、献立支援システムとして、
メニューおよびメニューに関するデータを記録する料理
品目記録部と、各ユーザの目標カロリー値を含むユーザ
情報を記録するユーザ情報記録部と、ユーザが作成した
所定期間の予定献立をユーザ毎に記録する予定献立記録
部を有し、インターネット上でユーザが、前記所定期間
の各食事区分において摂取を予定するメニューを、目標
カロリー値を参照しつつメニュー形式で選択することで
予定献立を作成する予定献立入力手段と、作成された前
記予定献立のカロリーまたは栄養素を評価し、評価結果
をユーザに表示する献立評価手段と、前記評価結果に応
じてユーザが、メニュー形式で前記予定献立に修正を加
えることで予定献立を作成する献立修正手段と、ユーザ
が、前記予定献立に含まれるメニューの全部又は一部
を、少なくともカロリー値が管理された調理済提供食又
は半加工提供食の形態で発注できる発注手段とを有する
ようにしたものである。
The present invention also provides a menu support system,
A food item recording unit that records the menu and data related to the menu, a user information recording unit that records user information including the target calorie value of each user, and a planned menu that records the planned menu created by the user for each user A planned menu input means having a recording section and creating a planned menu by the user on the Internet selecting a menu scheduled to be ingested in each meal segment of the predetermined period in a menu format while referring to the target calorie value. And a menu evaluation means for evaluating the calories or nutrients of the created planned menu and displaying the evaluation result to the user, and the user modifying the planned menu in a menu format according to the evaluation result. A menu correction means for creating a menu, and the user can at least display all or part of the menu included in the planned menu at least. In which over value has to have a ordering means for ordering in a controlled form of cooked providing meals or semi-finished providing diet.

【0011】本発明における、予定献立入力手段は、ユ
ーザが家庭に設置されたパーソナルコンピュータ(以
下、パソコン)などのユーザ端末からインターネット上
で本献立支援システムと接続を行うことにより、所定期
間の献立を食事区分毎にメニュー形式で作成することを
可能にするものである。
The planned menu input means in the present invention is a menu for a predetermined period when the user connects to the menu support system on the Internet from a user terminal such as a personal computer (hereinafter, personal computer) installed at home. It is possible to create a menu for each meal category.

【0012】即ち、本発明の予定献立入力手段は、朝
食、昼食、夕食、間食などの食事区分に応じて料理品目
記録部に蓄積されているメニュー及びそのメニューのカ
ロリー値を含むそのメニューのデータの一覧をユーザ端
末上に表示するなどにより、ユーザが摂取を希望するメ
ニューを一覧から選択する形式で指定することを可能と
するものである。また、予定献立入力手段は、上記メニ
ュー及びメニューに関するデータの一覧とともに、ユー
ザ情報記録部に保存されたユーザの目標カロリー値を表
示することにより、ユーザが自身の目標カロリー値を参
照しながら、メニューの選択を行うことを可能とするも
のである。
That is, the planned menu input means of the present invention is the data of the menu including the menu accumulated in the food item recording section and the caloric value of the menu according to the meal category such as breakfast, lunch, dinner and snack. By displaying the list on the user terminal or the like, the user can specify the menu desired to be ingested in a format selected from the list. Further, the planned menu input means displays the target calorie value of the user stored in the user information recording unit together with the list of the menu and the data related to the menu, so that the user can refer to the target calorie value of the user while the menu is displayed. It is possible to make a selection.

【0013】なお、メニューに関するデータとして、そ
のメニューのカロリー値に加えて、必要により料理名、
外観写真、価格なども同時にユーザ端末に表示して、ユ
ーザのメニューの選択の参考に供することが可能であ
る。
As data relating to the menu, in addition to the calorie value of the menu, if necessary, the dish name,
Appearance photographs, prices, etc. can also be displayed on the user terminal at the same time and used as a reference for the user's menu selection.

【0014】ユーザは、日毎のメニューの選択、即ち、
所定期間内の特定の1日に含まれる各食事区分のメニュ
ーを選択した後に他の特定の1日に含まれる各食事区分
のメニューを選択していく方式によりメニューの選択を
行うことができ、また、食事区分毎のメニューの選択、
即ち、所定期間に含まれる各日の特定の食事区分(例え
ば、朝食)のメニューを選択した後に所定期間に含まれ
る各日の他の特定の食事区分(例えば、昼食)のメニュ
ーを選択していく方式によりメニューの選択を行うこと
も可能であり、いずれかの方式により所定期間に含まれ
る各日の各食事区分において摂取を希望するメニューを
選択することにより予定献立を完成することができる。
The user selects a menu every day, that is,
The menu can be selected by a method of selecting a menu for each meal category included in a specific day within a predetermined period and then selecting a menu for each meal category included in another specific day, In addition, menu selection for each meal category,
That is, after selecting a menu for a particular meal category (for example, breakfast) for each day included in a predetermined period, selecting a menu for another particular meal category (for example, lunch) for each day included in a predetermined period The menu can be selected by any method, and the planned menu can be completed by selecting the menu desired to be ingested in each meal segment of each day included in the predetermined period by any method.

【0015】また、本発明の献立評価手段は、インター
ネットを介してユーザ端末に予定献立についての評価を
表示する機能を有している。
Further, the menu evaluation means of the present invention has a function of displaying the evaluation of the planned menu on the user terminal via the Internet.

【0016】即ち、予定献立の作成にあたり、ユーザは
自己の目標カロリーを参照しつつメニューを選択するた
め、選択した各メニューの1日当たりの合計カロリー
値、あるいは、所定期間の合計カロリー値を、目標カロ
リー値に近い値とすることは期待できるが、例えば、ユ
ーザの過誤などにより選択した各メニューの合計カロリ
ー値が目標カロリー値から乖離する結果となる場合や、
また、ユーザが自己の嗜好に従って片寄ったメニューを
選択するために、特定の栄養素に過不足が生じるといっ
た問題を生じる場合が考えられる。
That is, since the user selects a menu while referring to his / her own target calorie in creating the planned menu, the total calorie value per day of each selected menu or the total calorie value in a predetermined period is set as the target. Although it can be expected to be a value close to the calorie value, for example, when the total calorie value of each selected menu is deviated from the target calorie value due to a user error or the like,
Further, since the user selects a biased menu according to his / her own preference, there may be a problem that a certain nutrient has an excess or deficiency.

【0017】本発明の献立評価手段は、この点を考慮し
て、ユーザが作成した予定献立に含まれる各メニューの
カロリー値や各栄養素を集計して、上述のような問題の
有無を評価し、その評価結果をユーザ端末上に表示すも
のであり、好ましくは、更に、献立を修正するためのア
ドバイスなどを表示するものとすることも可能である。
In consideration of this point, the menu evaluation means of the present invention collects the caloric value and each nutrient of each menu included in the planned menu prepared by the user, and evaluates the presence or absence of the above problems. The evaluation result is displayed on the user terminal, and preferably, it is also possible to further display advice or the like for correcting the menu.

【0018】また、本発明の献立支援システムは、ユー
ザがユーザ端末からインターネットを介して、ユーザ端
末に表示された評価結果に応じて予定献立を修正して予
定献立を作成する献立修正手段を有している。
Further, the menu support system of the present invention has menu correction means for the user to modify the planned menu from the user terminal via the Internet according to the evaluation result displayed on the user terminal to create the planned menu. is doing.

【0019】予定献立の修正においては、修正対象とな
る食事区分に応じたメニューのリスト及びそのデータが
ユーザ端末に表示され、選択形式により各メニューの修
正を行うことにより予定献立が完成され、作成された予
定献立は、ユーザ端末からインターネットを介して献立
支援システムに送信され、予定献立記録部に記録保存さ
れる。
In the modification of the planned menu, the menu list corresponding to the meal category to be modified and its data are displayed on the user terminal, and the planned menu is completed by modifying each menu according to the selection format. The planned menu is transmitted from the user terminal to the menu support system via the Internet and is recorded and stored in the planned menu recording unit.

【0020】更に、本発明における献立支援システム
は、作成された予定献立に含まれるメニューの全部又は
一部を、調理済提供食又は半加工提供食の形態でインタ
ーネット上で発注することができる発注手段を具備して
いる。
Furthermore, the menu support system according to the present invention can place an order for all or part of the menu included in the created planned menu on the Internet in the form of prepared meals or semi-processed meals. It is equipped with means.

【0021】調理済提供食は、少なくともそのカロリー
値が、料理品目記録部に記録された該当するメニューの
カロリー値と一致するように、使用する材料の量、カロ
リー値、調理法などが管理されて調理されたものであ
り、予定献立に含まれるメニューを調理済提供食として
発注してこれを摂取することにより、計画に即したカロ
リー値の摂取が担保されることとなる。
[0021] The amount of ingredients used, the caloric value, the cooking method, etc. of the prepared meal provided are managed so that at least the caloric value thereof matches the caloric value of the corresponding menu recorded in the cooking item recording section. The menu included in the planned menu is ordered as a prepared meal and consumed, so that the intake of calories according to the plan is guaranteed.

【0022】また、半加工提供食とは、所定のレシピに
従って調理を行うことにより、料理品目記録部に記録さ
れた該当するメニューのカロリー値と一致する献立とな
るように取り揃えられた一式の半加工品及び/又は食材
からなり、ユーザが半加工提供食の形態で発注を行った
場合には、当該レシピに従って調理を行ってこれを摂取
することにより、ほぼ計画に即したカロリー値摂取が可
能となるものである。なお、この場合は、半加工提供食
の配送に際して、当該レシピを添付して配送することが
便宜である。
The semi-processed provided food is a set of half-prepared meals prepared by cooking according to a predetermined recipe so that the menu corresponds to the calorie value of the corresponding menu recorded in the food item recording section. Consists of processed products and / or foodstuffs, and when the user places an order in the form of semi-processed provided food, it is possible to take calorie values almost in line with the plan by cooking according to the recipe and ingesting this. It will be. In this case, when the semi-processed food is delivered, it is convenient to attach the recipe and deliver it.

【0023】本発明によれば、目標カロリー値を目安
に、ユーザ端末上でのメニュー選択形式により予定献立
を作成することができ、更に、献立支援システムの示す
評価結果を参考にしてユーザ端末上での選択形式により
予定献立を修正することで予定献立を作成することがで
きるため、カロリー値はもちろん、例えば、栄養素のバ
ランスにまで配慮した所定期間の献立を容易に作成する
ことが可能となる。
According to the present invention, a planned menu can be created by a menu selection format on the user terminal, using the target calorie value as a guide, and further, referring to the evaluation result of the menu support system, the planned menu can be displayed on the user terminal. Since the planned menu can be created by modifying the planned menu according to the selection format in, it becomes possible to easily create a menu for a predetermined period that takes into consideration not only caloric value but also nutrient balance. .

【0024】更に、作成した予定献立に含まれるメニュ
ーを、オンライン上で容易に発注することができる点で
便宜性を有し、また、少なくともカロリー値が管理され
た調理済提供食または半加工提供食の形態での発注が可
能であるため、調理の際に必要であった食材の計量や、
食材の産地や部位によるカロリー値のばらつきに対する
配慮を行わなくても、計画に即したカロリー、栄養素の
摂取が可能となる利点がある。
Furthermore, the menu included in the prepared menu is convenient in that it can be easily ordered online, and at least the prepared meal or semi-processed meal whose calorie value is controlled is provided. Because it is possible to order in the form of food, weighing the ingredients needed when cooking,
There is an advantage that calories and nutrients can be taken in accordance with the plan without considering the variation in caloric value depending on the production area or part of the food.

【0025】また、本発明の献立支援システムは、イン
ターネット上でユーザが、前記予定献立を食事実績に基
づいて修正することにより作成した実績献立を記録する
実績献立記録手段と、当該実績献立を記録する実績献立
記録部を更に有することができる。
Further, the menu support system of the present invention records the result menu recording means for recording the result menu created by the user correcting the scheduled menu based on the meal results on the Internet, and the result menu. It can further have a performance menu recording unit.

【0026】即ち、ユーザの実生活においては、必ずし
も作成した予定献立通りに各メニューが摂取されるとは
限らないため、実際に採取された献立が予定献立と異な
る部分に関しては、予定献立記録部に保存された予定献
立を、インターネットを介してユーザ端末上に呼び出し
て修正できるよう構成することにより、実績献立を容易
に作成することを可能としたものである。なお、実績献
立は、実績献立記録部に保存され、長期間の食餌療法な
どのためのデータとして用いることが可能である。
That is, in the actual life of the user, each menu is not always ingested according to the created planned menu. Therefore, regarding the portion where the menu actually collected is different from the planned menu, the planned menu recording section is provided. It is possible to easily create a performance menu by arranging the scheduled menu saved in the above so that it can be called and corrected on the user terminal via the Internet. Note that the performance menu is stored in the performance menu recording unit and can be used as data for long-term diet therapy and the like.

【0027】[0027]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係わる献立支援
システムに関する説明図である。
1 is an explanatory diagram of a menu support system according to the present invention.

【0028】図1中において、符号10は献立支援シス
テムである。この献立支援システム10は、食事区分、
及び、料理区分の属性を与えられたメニュー及び各メニ
ューに関するデータを記録する料理品目記録部11、各
ユーザの目標カロリー値を含む個人情報を記録するユー
ザデータ記録部12、ユーザが作成した所定期間の予定
献立をユーザ毎に記録する予定献立記録部13、及び、
実績献立を記録する実績献立記録部14を具備するとと
もに、電話線とモデムの組合せやISDNなどの形式を
介してインターネット20と接続される。
In FIG. 1, reference numeral 10 is a menu support system. This menu support system 10 is a meal division,
Also, a food item recording unit 11 that records the menus to which the attributes of the food categories are given and data related to each menu, a user data recording unit 12 that records the personal information including the target calorie value of each user, and a predetermined period created by the user Scheduled menu recording unit 13 for recording the planned menu of each user, and
It is equipped with a performance menu recording unit 14 for recording performance menus, and is connected to the Internet 20 via a combination of a telephone line and a modem or a format such as ISDN.

【0029】また、図中30、30−1、30−
2...は、家庭などに設置されるパソコンが主として
想定されるユーザ端末であり、ユーザ端末30、30−
1、30−2...が備えるモニター画面上に表示され
る一覧形式の選択枝からの選択を行うなどの手段とし
て、マウスやトラックボール、スタイラスなどのポイン
ティングデバイスなどのコンピューターシステムに対す
る入力手段と、電話線とモデムの組合せやISDNなど
の形式を介してインターネット20と接続する手段を少
なくとも具えて構成されている。
Further, in the figure, 30, 30-1, 30-
2. . . Is a user terminal mainly assumed to be a personal computer installed at home, and the user terminals 30, 30-
1, 30-2. . . As a means to select from a list of selection branches displayed on the monitor screen equipped with, input means for computer systems such as pointing devices such as mouse, trackball, stylus, combination of telephone line and modem, It comprises at least means for connecting to the Internet 20 via a format such as ISDN.

【0030】図2はユーザの登録動作の処理手順を示す
登録手順解説図である。登録動作の内容には、新規登録
40と、既に登録してある会員による登録内容修正(変
更も含む)41と、新規登録をするための前段階で本発
明の献立支援システムによる献立作成を体験する体験コ
ーナー42とが設けられている。
FIG. 2 is a registration procedure explanatory diagram showing a processing procedure of a user's registration operation. The contents of the registration operation include new registration 40, registration content correction (including change) 41 by a member who has already registered, and experience menu creation by the menu support system of the present invention in the previous stage for new registration. A hands-on experience corner 42 is provided.

【0031】これらの動作のうち、新規登録40におい
ては、新規登録したいユーザは、まず、身長、体重、仕
事の内容、生年月日などの目標カロリー値を算出するた
めの情報、および、氏名、電話番号、E−メールアドレ
ス、配送先住所などの相互に連絡を取り合ったり、調理
済提供食又は半加工提供食を配送する配送先を特定する
ための情報、ならびに銀行口座、あるいは、クレジット
カードナンバー(及び場合によってはその暗証番号)な
ど、代金決済の方法の選択、決定といった決済を行うた
めに必要な情報などよりなる個人情報を、献立支援シス
テム10に提供する。献立支援システム10は、ユーザ
に対して会員番号とその暗証番号を付与するなどにより
会員登録を行なう。
Among these operations, in the new registration 40, the user who wants to newly register first has information for calculating the target calorie value such as height, weight, work content, date of birth, and the name, Information to keep in touch with each other such as telephone numbers, E-mail addresses, delivery addresses, etc., and to identify delivery destinations for delivering prepared meals or semi-prepared meals, as well as bank accounts or credit card numbers. The menu support system 10 is provided with personal information including information necessary for performing settlement such as selection and determination of payment method (and, in some cases, the personal identification number). The menu support system 10 performs membership registration by, for example, giving a user a membership number and its personal identification number.

【0032】会員登録が行われると、献立支援システム
10は、上記個人情報、会員番号及びその暗証番号とと
もに、ユーザが入力した身長、体重、仕事の内容、生年
月日などの情報から、そのユーザにとって1日あたりに
摂取すべき(或いは摂取するが好ましい)目標カロリー
値(例えば1400kcal,1800kcal,24
00kcal,など)を算出し、ユーザデータ記録部1
2に格納保管する。この目標カロリー値は、例えばBM
I値を基準として算出される。BMI値とは、体重(単
位はキログラム)と身長(単位はメートル)を基に、 BMI=体重(kg)/(身長(m)×身長(m)) の計算を行なって算出した値であり、 BMI=22 となるのが標準体重であると言われている。そして、B
MI値が24より大きい値である場合は肥満、さらに甚
だ大きい或いは糖尿病の可能性があるというように判断
されそれぞれのユーザに対して目標カロリー値が決定さ
れる。
When the member registration is performed, the menu support system 10 uses the personal information, the member number, and the personal identification number, as well as information such as the height, weight, work contents, and date of birth input by the user to obtain the user information. Target calorie value that should be (or is preferably taken) per day for (for example, 1400 kcal, 1800 kcal, 24
00 kcal, etc.), and the user data recording unit 1
Store in 2. This target calorie value is, for example, BM
It is calculated based on the I value. The BMI value is a value calculated by calculating BMI = weight (kg) / (height (m) × height (m)) based on weight (unit: kilogram) and height (unit: meter). , BMI = 22 is said to be the standard weight. And B
If the MI value is greater than 24, it is determined that there is a possibility of obesity, even greater or diabetes, and the target calorie value is determined for each user.

【0033】登録内容修正41においては、上記新規登
録において入力すべきデータが間違っていた場合等に修
正したり、登録後に住所が変わったり、E−メールアド
レスに変更があったりした場合の修正、変更の処理を行
なう。
In the registration content correction 41, correction is made when the data to be entered in the new registration is incorrect, the address is changed after registration, or the E-mail address is changed. Perform change processing.

【0034】会員登録を行ったユーザは、献立支援シス
テム10の予定献立入力手段を利用して、所定期間(例
えば1週間など)の予定献立を作成することができる。
The user who has registered as a member can use the planned menu input means of the menu support system 10 to create a planned menu for a predetermined period (for example, one week).

【0035】まず、ユーザ端末30からインターネット
を介して献立支援システム10に接続し、会員番号及び
暗証番号を入力することにより、ユーザ端末には、図3
に示すメインメニューが表示される。このメインメニュ
ーには、実行項目の選択肢として「予定献立の新規作成
31」、「予定献立の修正32」、「予定献立からの注
文33」、「一般購買の注文34」、「実績献立の登録
35」、「マイヘルスノートの作成36」が含まれる。
First, by connecting to the menu support system 10 from the user terminal 30 via the Internet and inputting the member number and the personal identification number, the user terminal is connected to the menu shown in FIG.
The main menu shown in is displayed. In this main menu, as options for execution items, "create new scheduled menu 31", "modify scheduled menu 32", "order 33 from scheduled menu", "general purchase order 34", "register actual menu" 35 "and" Create my health note 36 ".

【0036】上記各項目の中で、「予定献立」とはユー
ザが現在以降の所定期間に食事のときに食べたいと希望
する献立をいう。「一般購買」とは、予定献立の作成と
は関係なく、本発明の献立支援システム10が提供する
食品を注文し購入することをいう。この場合は、カロリ
ー計算や栄養素判定(栄養が偏っていないかどうかの判
定)の対象とはならない。この一般購買は次のような場
合に利用される。 (1−1)レシピを指定しない半加工局品を購入する場
合。 (1−2)ユーザがその家族分を纏め買いする場合。 (1−3)常温食品などを買い置きする場合。 (1−4)健康管理食として調味料を購入する場合。 などである。
Among the above items, the "planned menu" means a menu that the user desires to eat during meals in a predetermined period after the present. "General purchasing" means ordering and purchasing food provided by the menu support system 10 of the present invention, regardless of the preparation of the planned menu. In this case, calorie calculation and nutrient determination (determination as to whether or not nutrition is biased) are not targets. This general purchase is used in the following cases. (1-1) When purchasing a semi-finished product that does not specify a recipe. (1-2) When the user collectively buys the family portion. (1-3) When purchasing foods at room temperature. (1-4) When purchasing seasonings as health care food. And so on.

【0037】次に、ユーザが、マウスなどを用いて「予
定献立の新規作成31」の選択肢を選択した場合の処理
動作について説明する。図4はこの予定献立の作成処理
動作を説明するフローチャートである。ステップST1
において予定献立表作成が選択されると、次に開始日が
登録される(ステップST2)。これに基づいて予定献
立表作成手順の選択画面が表示され、 (1)1日毎の作成 (2)3食毎の作成 (3)おすすめメニュー のいずれかを選択する画面が表示される(ステップST
3)。
Next, the processing operation in the case where the user selects the option of "newly create scheduled menu 31" using the mouse or the like will be described. FIG. 4 is a flow chart for explaining the planned menu preparation processing operation. Step ST1
When the schedule menu preparation is selected in, the start date is registered next (step ST2). Based on this, the selection screen of the schedule menu preparation procedure is displayed, and (1) Creation every day (2) Creation every three meals (3) A screen for selecting one of the recommended menus is displayed (step ST
3).

【0038】ここで、利用者が上記(1)1日毎の作成
を選択するときは、この利用者は提案食、または自前購
買食を使った予定献立を「自分で」作成する(つまり自
前の献立を作る)ことを意図している。この明細書にお
いて、提案食とは、利用者が本発明の献立支援システム
に対して注文できる食品をいう。この提案食には提案食
完成品と提案食半加工品とがある。この実施の形態にお
いて、提案食は利用者自らが自分で調理する献立に比べ
て低カロリーに仕上がっているところに特徴がある。提
案食は低カロリー食品であり、厚生労働省認可の特定用
途食品(厚生労働省認定の「低カロリー食品」、「糖尿
病食調整用組合せ食品」、「成人肥満症食調整用組合せ
食品」などがある)も含まれる。また、提案食完成品と
は、本発明の献立支援システムが利用者に提供するメニ
ューのうち、レンジ加熱などの簡単な処理だけで一品料
理として食卓に乗せることができる食品(メニュー)を
いう。これに対して提案食半加工品とは、本発明の献立
支援システムが利用者に提供するメニュー或いは食材の
うち、半加工状態のものをいう。低カロリーの厳選され
た素材を使ったもので様々な献立に利用できる。提案食
半加工品には、調理事例としてのレシピが添付されてい
ることが好ましく、このようにすれば利用者の利便性を
かく確保することができる。予定献立登録時にレシピナ
ンバーを入力すると、当該レシピに基づくカロリー値お
よび栄養素情報が本システムに自動的に登録されて、予
定献立となる。
Here, when the user selects (1) the daily preparation, this user prepares the planned menu using the suggested meal or the self-purchased meal (that is, the own menu). It is intended to make a menu). In this specification, the suggested food means a food item that the user can order with the menu support system of the present invention. The proposed food includes a proposed food finished product and a proposed food semi-processed product. In this embodiment, the featured food is characterized in that it has a lower calorie than the menu prepared by the user himself. The proposed food is a low-calorie food, and a special-purpose food approved by the Ministry of Health, Labor and Welfare (the Ministry of Health, Labor and Welfare's "low-calorie food", "diabetic food adjustment combination food", "adult obesity food adjustment combination food" etc.) Is also included. In addition, the proposed finished food product refers to a food (menu) that can be placed on the dining table as a single dish by simple processing such as heating in the menu, which is provided to the user by the menu support system of the present invention. On the other hand, the proposed food semi-processed product refers to a semi-processed product among the menus or foodstuffs provided to the user by the menu support system of the present invention. It is made from carefully selected low-calorie ingredients and can be used for a variety of menus. It is preferable that a recipe as an example of cooking is attached to the proposed semi-processed food product, and thus, the convenience of the user can be ensured. If the recipe number is entered when the planned menu is registered, the caloric value and nutrient information based on the recipe are automatically registered in the system, and the planned menu is prepared.

【0039】以上の提案食に対して、自前購買食とは、
利用者が自前で購買することができる、また自前で購買
しそうな食品を意味する。この自前購買食には、予定献
立を作成する上で、必要な提案食以外の食品もメニュー
に含まれている。自前購買食には、本発明による献立支
援システムが(提案食として)提供するより、利用者自
信が購買したほうが安価である食品や、代表的な外食メ
ニューなどが掲載されている。メニューに掲載された自
前購買食もカロリーや栄養素のデータは自動的に登録さ
れ、利用者の予定献立に反映される。
In contrast to the above proposed meals, the self-purchased meal is
It means foods that can be purchased by users and is likely to be purchased by themselves. This self-purchased meal also includes foods other than the suggested meals that are necessary for creating the planned menu. In the self-purchased food, there are listed foods that are cheaper to buy by the user's confidence than the menus provided by the menu support system according to the present invention (as suggested foods), typical eating out menus, and the like. Data of calories and nutrients of self-purchased foods listed on the menu are automatically registered and reflected in the user's planned menu.

【0040】そして、この1日毎の作成が選択されたと
きは(ステップST4)、図5に示す第1日目の予定献
立を入力し登録するための予定献立登録画面51が示さ
れる。この予定献立登録画面51には、ユーザデータ記
録部に記録されている1日当たりの目標カロリー値(C
P)が表示される標準摂取カロリー表示欄52、選択し
たメニューの合計カロリー値(CS)が表示される選択
食カロリー表示欄53、及び、上記食品項目を選択した
ことにより算出される1日当たりの残りカロリー値(C
R:CR=CP−CS)が表示される残りカロリー表示
欄54が表示される。またこの実施の形態では、予定献
立を作成するための食事区分の選択肢として朝食、昼
食、夕食、間食の4種類が設定され、それぞれ朝食の予
定献立を入力するための朝食入力ボタン55と、昼食の
予定献立を入力するための昼食入力ボタン56と、夕食
の予定献立を入力するための夕食入力ボタン57と、間
食の予定献立を入力するための間食入力ボタン58とが
表示され、これらの各入力ボタン55〜58を画面上で
マウスなどにより指示(カーソル指示)することによ
り、各食事区分における予定献立の入力操作を順次選択
するようになっている(ステップST5)。
When the creation for each day is selected (step ST4), the planned menu registration screen 51 for inputting and registering the planned menu for the first day shown in FIG. 5 is displayed. On the planned menu registration screen 51, the daily target calorie value (C
P) the standard intake calorie display column 52, the selected calorie display column 53 that displays the total calorie value (CS) of the selected menu, and the per day calculated by selecting the food item Remaining calorie value (C
The remaining calorie display field 54 in which R: CR = CP-CS) is displayed is displayed. Further, in this embodiment, four types of breakfast, lunch, dinner, and snacks are set as the choices of meal categories for creating the planned menu, and the breakfast input button 55 for inputting the planned menu for breakfast and the lunch A lunch input button 56 for inputting a planned menu of, a dinner input button 57 for inputting a planned menu of dinner, and a snack input button 58 for inputting a planned menu of snack are displayed. By inputting the input buttons 55 to 58 on the screen with a mouse or the like (cursor instruction), the input operation of the planned menu in each meal segment is sequentially selected (step ST5).

【0041】ここで、上記予定献立登録画面51につい
てさらに詳細に説明する。この予定献立登録画面51の
中央部分にはメニュー表示部59が設けられている。こ
のメニュー表示部59は複数の表示区画(例えば縦方向
に4区画、横方向に4区画の合計16区画)59a、5
9b、・・・に分割され、それぞれの表示区画59a、
59b、・・・には、利用者が予定献立を作成するに際
してメニューを選択し易いように各メニューが映像の形
(食器に盛りつけられた状態の外観写真など)で表示さ
れる。また、このメニュー表示部59の下縁に隣接した
部分には食品の素材(肉、魚、野菜など)或いはメニュ
ー種類(一品料理、デザートなど)を中心にした検索項
目指定ボタン60が設けられ、右側に隣接した部分には
料理の種類(和食、中華、洋食など)を中心にした検索
項目指定ボタン61が設けられている。これにより、例
えば利用者が朝食入力ボタン55をクリックし、次に検
索項目ボタン61の和食をクリックすると朝食の予定献
立のメニューとして焼魚、生卵、豆腐、海苔、味噌汁、
などの和食の品々がメニュー表示部59の各表示区画5
9a、59b、・・・に表示される。また、例えば利用
者が朝食入力ボタン55をクリックし、次に検索項目ボ
タン60の主食をクリックすると朝食の予定献立のメニ
ューとしてご飯、パン、うどん、そばなどの主食となり
得る品々がメニュー表示部59の各表示区画59a、5
9b、・・・に表示される。
Here, the planned menu registration screen 51 will be described in more detail. A menu display section 59 is provided at the center of the planned menu registration screen 51. The menu display section 59 has a plurality of display sections (for example, 4 sections in the vertical direction and 4 sections in the horizontal direction, 16 sections in total) 59a, 5
9b, ... and divided into respective display sections 59a,
Each of the menus 59b, ... Is displayed in the form of an image (such as a photograph of the appearance of the dish on the table) so that the user can easily select the menu when creating the planned menu. Further, a search item designation button 60 centering on food ingredients (meat, fish, vegetables, etc.) or menu types (single dishes, desserts, etc.) is provided in a portion adjacent to the lower edge of the menu display section 59, A search item designation button 61 centered on the type of food (Japanese food, Chinese food, Western food, etc.) is provided in the adjacent portion on the right side. Thus, for example, when the user clicks on the breakfast input button 55 and then on the search item button 61 for Japanese food, the menu for planned breakfast menu includes grilled fish, raw eggs, tofu, seaweed, miso soup,
Items such as Japanese food are displayed in each display section 5 of the menu display section 59.
9a, 59b, ... Further, for example, when the user clicks the breakfast input button 55 and then clicks the staple food of the search item button 60, the menu display portion 59 includes items such as rice, bread, udon, and soba that can serve as staple foods as a menu for planned breakfast menu. Each display section 59a, 5
9b, ... are displayed.

【0042】また、予定献立登録画面51の下段部分に
設けられた更新ボタン62は利用者が自分で行なったメ
ニュー選択の行為を確定させるための操作ボタンであ
る。詳細表示ボタン63は、メニュー表示部59に表示
されたメニューの詳細を説明するための操作ボタンであ
り、上記メニュー表示部59に表示されたメニューを指
定してこの詳細表示ボタン63をクリックするとそのメ
ニューのカロリー値、価格、レシピ、調理するときの注
意点やアドバイス、或いは低カロリーの調理をするため
のコツなどの解説が表示される。
The update button 62 provided in the lower part of the planned menu registration screen 51 is an operation button for confirming the action of the user's own menu selection. The detail display button 63 is an operation button for explaining the details of the menu displayed on the menu display section 59, and when the menu displayed on the menu display section 59 is designated and the detail display button 63 is clicked, The menu displays calorie values, prices, recipes, precautions and advice when cooking, and explanations such as tips for low-calorie cooking.

【0043】なお、予定献立登録画面51の下段部分に
設けられたその他のボタンである戻るボタン64、次へ
ボタン65および終了ボタン66は、それぞれ本発明の
献立支援システムの操作時における画面の切り替えや処
理の終了指示を入力するための操作ボタンである。
The return button 64, the next button 65, and the end button 66, which are other buttons provided in the lower part of the planned menu registration screen 51, switch screens during operation of the menu support system of the present invention. And an operation button for inputting a processing end instruction.

【0044】図6は、図5に示した予定献立登録画面の
別の事例を示す図である。この予定献立画面67は、食
材によるメニュー抽出を行なって予定献立を作成するた
めのものである。上記食材によるメニュー抽出は、予定
献立作成の途中段階において、カロリー計算や栄養素判
定(炭水化物、脂肪、タンパクなどの栄養素がバランス
良く採れているかの判定)の結果、何らかの要素に過不
足があった場合、それを修正するために特定の素材の摂
取を必要とする場合があり、この場合にその素材(食
材)を使ったメニューを抽出するものである。この予定
献立画面67は、図5に示された予定献立画面51と部
分的には同様の操作ボタンが表示されるようになってお
り、朝食入力ボタン55、昼食入力ボタン56、夕食入
力ボタン57、間食入力ボタン58、メニュー表示部5
9、更新ボタン62、詳細表示ボタン63、戻るボタン
64、次へボタン65および終了ボタン66が設けられ
ている点は図5に示された予定献立画面51と同じであ
る。しかし、図5に示された予定献立画面51とは異な
り、標準摂取カロリー表示欄52、選択食カロリー表示
欄53、及び残りカロリー表示欄54が表示されていな
い。また、メニュー表示部59の下縁に隣接した検索項
目指定ボタン60およびメニュー表示部59の右側に隣
接した検索項目指定ボタン61もまた表示されていな
い。その代わりにメニュー選択を素材を基に行なうこと
ができる素材選択指定キー68が予定献立登録画面67
に設けられている。
FIG. 6 is a diagram showing another example of the planned menu registration screen shown in FIG. The planned menu screen 67 is for creating a planned menu by extracting menus according to ingredients. In the menu extraction using the above ingredients, when there is an excess or deficiency in some element as a result of calorie calculation and nutrient determination (determination of nutrients such as carbohydrate, fat, protein etc. in a balanced manner) in the middle of planned menu preparation. , In order to correct it, it may be necessary to ingest a specific material, and in this case, a menu using that material (foodstuff) is extracted. The planned menu screen 67 is configured such that the operation buttons similar to those of the planned menu screen 51 shown in FIG. 5 are partially displayed. The breakfast input button 55, the lunch input button 56, and the dinner input button 57. , Snack bar input button 58, menu display section 5
9, the update button 62, the detail display button 63, the return button 64, the next button 65 and the end button 66 are provided in the same manner as the planned menu screen 51 shown in FIG. However, unlike the planned menu screen 51 shown in FIG. 5, the standard intake calorie display column 52, the selected dietary calorie display column 53, and the remaining calorie display column 54 are not displayed. Further, the search item designation button 60 adjacent to the lower edge of the menu display portion 59 and the search item designation button 61 adjacent to the right side of the menu display portion 59 are also not displayed. Instead, the material selection designation key 68 that allows menu selection based on the material is the planned menu registration screen 67.
It is provided in.

【0045】この場合には、上記素材選択指定キー68
をクリックすると、メニューの素材となる食物が表示さ
れる。その素材とは、例えば「肉」、「野菜」、「くだ
も・・の」、等であり、さらに上記「肉」をクリックする
と、「牛肉」、「豚肉」、・・「鶏肉」、「魚」、などの
項目がプルダウンの表示動作形式で表示される。「野
菜」の場合も同様である。これにより利用者は、この素
材選択指定キー68をクリックして素材を指定し、指定
した素材を主たる素材とするメニューをメニュー表示部
59の引き出すことにより、予定献立に組み入れるメニ
ューを選択することができる。
In this case, the material selection designation key 68 described above is used.
Click to display the foods that are the ingredients of the menu. The ingredients are, for example, "meat", "vegetables", "Kudamo ...", etc., and when you click the above "meat", "beef", "pork", ... "chicken", " Items such as "fish" are displayed in a pull-down display operation format. The same applies to "vegetables". As a result, the user can select a menu to be included in the planned menu by clicking the material selection specification key 68 to specify the material and pulling out the menu whose main material is the specified material from the menu display section 59. it can.

【0046】予定献立作成処理動作において、先ず朝食
を選択する場合、上述のように図5中の朝食ボタン55
をクリックするとメニュー表示部59に朝食に適した複
数のメニューがそれぞれの表示区画59a、59b、・
・・に別々に表示される。これらのメニューの表示方法
は検索項目指定ボタン60或いは61に設けられた複数
のボタンのうち何れかをクリックすることにより変更す
ることができる。したがって、例えば料理区分として主
食を選択すると、料理品目記録部11に記録されたメニ
ューから朝食及び主食の属性を有するメニューのデータ
が抽出され、抽出されたメニューの外観写真が表示され
る。利用者は、1日当たりの標準摂取カロリー表示欄5
2や表示されたメニューのカロリー値を参照しつつ、第
1日目の朝食として摂取したい主食、主菜、副菜、一品
料理、スープ、汁物、飲物、デザートを提案食、および
自前食のメニューから選択する(ステップST6)。こ
の場合、食事区分および料理区分を指定することによっ
て、該当するメニューの調理事例の画像(映像、写真を
含む)が表示されるから、利用者が画像をクリックする
ことにより予定献立に登録される。
In the planned menu preparation processing operation, when breakfast is selected first, the breakfast button 55 in FIG. 5 is used as described above.
When you click, a plurality of menus suitable for breakfast will be displayed in the menu display section 59 in the respective display sections 59a, 59b ,.
・ Displayed separately in. The display method of these menus can be changed by clicking one of the plurality of buttons provided in the search item designation button 60 or 61. Therefore, for example, when the staple food is selected as the food category, the data of the menu having the attributes of breakfast and staple food is extracted from the menu recorded in the food item recording unit 11, and the appearance photograph of the extracted menu is displayed. The user can display the standard intake calories per day 5
While referring to 2 and the calorie value of the displayed menu, staple food, main dish, side dish, single dish, soup, soup, beverage, dessert suggested food, and self-meal menu, referring to the calorie value of the displayed menu Is selected (step ST6). In this case, an image (including video and photo) of the cooking case of the corresponding menu is displayed by designating the food category and the food category, and the user clicks on the image to register in the planned menu. .

【0047】次に、利用者は、昼食についても先の朝食
のメニュー選択操作と同様にしてメニューを選択する
(ステップST7)とともに、さらに夕食についても同
様にして各メニューを選択し(ステップST8)、さら
に間食についても必要があれば同様にして各メニューを
選択する(ステップST9)。これにより、第1日目の
予定献立の入力を完了し、この第1日目の献立全てが表
示される(ステップST10)。
Next, the user selects a menu for lunch in the same manner as the menu selection operation for breakfast (step ST7), and further selects each menu for dinner (step ST8). Further, if there is a need for snacks, each menu is similarly selected (step ST9). This completes the input of the planned menu on the first day, and all menus on the first day are displayed (step ST10).

【0048】次に、第1日目の予定献立の入力を完了し
たことにより、献立支援システム10は、第1日目の献
立合計のカロリーを計算して結果を表示する(ステップ
ST11)。なおこのステップにおいては、献立とし
て、提案食完成品ファイル45、提案食半加工品ファイ
ル46、提案食半加工品レシピファイル47からデータ
を読み出して表示することもできる。ついで、献立支援
システム10は、上記第1日目の献立合計のカロリー
と、その利用者の1日当たりの標準摂取カロリー(適切
カロリー)との差分を計算し結果を表示する(ステップ
ST12)。なお、各食事についてメニューを選択して
いる間においても、そのときの選択したメニューの合計
カロリー値(CS)、及び、同一日に更に追加できる残
りカロリー値・・(CR=CP−CS)が、それぞれ、選
択食カロリー表示欄53および残りカロリー表示欄54
に表示され、利用者は、これらの値を参考にして、各メ
ニューの選択を行うようにすることもできる。これによ
り、1日に摂取するカロリー値が自己の目標カロリー値
に近づくように容易に各メニューの選択することができ
る。次に、ステップST5に戻って第2日目以降につい
て、朝食、昼食、・・・の献立を作成の処理に移行し、
ステップST5乃至ステップST12の処理を各日につ
いて実行する。そして、第1日目〜第n日目(n日目は
所定期間の長さによって決まる。例えば所定期間が1週
間であればn=7である)の献立を作成すると、その期
間分のカロリー一覧を表示する(ステップST13)。
なお、この実施の形態においては、上記所定の期間を
「1週間」として説明を行なう。
Next, by completing the input of the planned menu on the first day, the menu support system 10 calculates the total calories on the first day and displays the result (step ST11). In this step, as a menu, data can be read and displayed from the proposed meal completed product file 45, the proposed food semi-processed product file 46, and the suggested food semi-processed product recipe file 47. Next, the menu support system 10 calculates the difference between the total calories of the menu on the first day and the standard intake calorie (appropriate calorie) per day of the user, and displays the result (step ST12). In addition, even while the menu is selected for each meal, the total calorie value (CS) of the selected menu at that time and the remaining calorie value that can be further added on the same day ... (CR = CP-CS) , A selected food calorie display column 53 and a remaining calorie display column 54, respectively
The user can select each menu by referring to these values. Thereby, it is possible to easily select each menu so that the calorie value to be ingested in one day approaches the target calorie value of the user. Next, returning to step ST5, for the second and subsequent days, the menu of breakfast, lunch, ...
The processing from step ST5 to step ST12 is executed for each day. Then, when a menu for the first day to the nth day (where the nth day is determined by the length of a predetermined period, for example, if the predetermined period is one week is n = 7), a calorie for that period is created. A list is displayed (step ST13).
In this embodiment, the above-described predetermined period will be described as "one week".

【0049】次に、献立支援システム10は、上記1週
間分のカロリー一覧を表示するとこれに対応する提案食
の合計金額を参考表示し(ステップST14)、この予
定献立を内蔵のメモリに登録する(ステップST1
5)。これにより予定献立ファイル48が作成される。
この予定献立の登録はその利用者が作成した献立として
参考のために登録されるものであり、これによって注文
を受け付けたというものではない。
Next, the menu support system 10 displays the list of calories for one week, displays the total amount of the proposed meal corresponding to the list (step ST14), and registers the planned menu in the built-in memory. (Step ST1
5). As a result, the planned menu file 48 is created.
The registration of this planned menu is registered as a menu created by the user for reference, and does not mean that the order is accepted.

【0050】なおこの一連の「1日毎の作成」処理動作
においては、ステップST5以下の朝食、昼食、・・・
の献立作成処理に際し、その利用者が前回作成した予定
献立におけるメニューを提示して、一部のメニュー訂正
で今回の予定献立を作成するようにすることもできる。
In this series of "daily creation" processing operations, breakfast, lunch, ...
In the menu making process, the user can present the menu for the previously prepared planned menu, and the current planned menu can be created by correcting some of the menus.

【0051】次にステップST3において、上記(2)
3食ごとの作成が選択されたときの動作について説明す
る。この3食ごとの作成が選択された場合(ステップS
T16)は、献立支援システム10に食事区分の選択肢
として朝食、昼食、夕食、間食の4種類が表示され、こ
れらの各食事区分のいずれかが選択される(ステップS
T17)。ここで、例えば選択の順序として、朝食、昼
食、夕食、間食の順に選択されたものとすると、先ず1
週間分の朝食の主食、主菜、副菜、1品料理、スープ・
汁物、飲み物、デザートを提案食および自前食のメニュ
ー一覧から選択する(ステップST18)。次に、1週
間分の昼食の主食、主菜、副菜、1品料理、スープ・汁
物、飲み物、デザートを提案食および自前食メニュー一
覧から選択する(ステップST19)。さらに、その次
に、1週間分の夕食の主食、主菜、副菜、1品料理、ス
ープ・汁物、飲み物、デザートを提案食および自前食メ
ニュー一覧から選択する(ステップST20)。さらに
また、その次に、1週間分の間食の主食、主菜、副菜、
1品料理、スープ・汁物、飲み物、デザートを提案食お
よび自前食メニュー一覧から選択する(ステップST2
1)。そして、1週間分の朝食、昼食、夕食、間食の献
立を作成すると、1週間分のカロリー一覧を表示する
(ステップST13)。
Then, in step ST3, the above (2)
The operation when the selection for every three meals is selected will be described. If this selection for every three meals is selected (step S
In T16), four types of breakfast, lunch, dinner, and snacks are displayed on the menu support system 10 as options for the meal category, and one of these meal categories is selected (step S).
T17). Here, for example, if breakfast, lunch, dinner, and snack are selected in the order of selection, first, 1
Weekly breakfast staple food, main dish, side dish, one dish, soup
A soup, a drink, and a dessert are selected from a menu list of suggested meals and self-prepared meals (step ST18). Next, a main meal, a main dish, a side dish, a one-course dish, soup / soup, a drink, and a dessert for lunch for one week are selected from a list of suggested meals and a self-meal menu (step ST19). Further, after that, the main meal, main dish, side dish, one-dish dish, soup / soup, drink, and dessert for one week of dinner are selected from the list of suggested meals and self-meal menus (step ST20). Furthermore, after that, staple food, main dish, side dish,
Select one-dish food, soup / soup, drink, and dessert from the list of suggested meals and self-catering meals (step ST2)
1). When a menu for breakfast, lunch, dinner, and snacks for one week is created, a list of calories for one week is displayed (step ST13).

【0052】さらに、献立支援システム10は、上記1
週間分のカロリー一覧を表示すると、これに対応する提
案食の合計金額を参考表示し(ステップST14)、こ
の予定献立を内蔵のメモリに登録する(ステップST1
5)。これにより予定献立ファイル48が作成される。
この予定献立の登録もまた1日毎の予定献立と同様、そ
の利用者が作成した献立として参考のために登録される
ものであり、これによって注文を受け付けたというもの
ではない。
Further, the menu support system 10 is the same as the above 1
When the weekly calorie list is displayed, the total amount of the proposed meal corresponding to this is displayed for reference (step ST14), and this planned menu is registered in the built-in memory (step ST1).
5). As a result, the planned menu file 48 is created.
The registration of this planned menu is also registered as a menu created by the user for reference, like the daily planned menu, and does not mean that the order is accepted.

【0053】なおこの一連の「3食毎の作成」処理動作
においては、ステップST16以下の朝食、昼食、・・
・の献立作成処理に際し、その利用者が前回作成した3
食毎の予定献立におけるメニューを提示して、一部のメ
ニュー訂正で今回の予定献立を作成するようにすること
もできる。
In this series of "preparation for every three meals" processing operation, breakfast, lunch, ...
・ In the menu creation process of, the user created the previous 3
It is also possible to present a menu for the planned menu for each meal and to make this scheduled menu with some menu corrections.

【0054】次にステップST3において、上記(3)
おすすめメニューが選択されたときの動作について説明
する。このおすすめメニューとは、本発明において通常
の処理動作として予定献立を作成するときは沢山のメニ
ューからの選択操作によって予定献立が作成されるが、
メニューの抽出および選択が困難な場合は、会員属性と
して登録された目標カロリー値のおすすめメニューを選
択すれば、簡単に予定献立を作成することができる。こ
のおすすめメニューは家族登録といったようなグループ
登録をしている場合は、グループ全体のおすすめメニュ
ーを表示するようになっている。このおすすめメニュー
が選択された場合(ステップST22)は、予定献立登
録画面51又は67には、利用者一人用のおすすめメニ
ューとして、 (イ)今週のおすすめセットメニュー (ロ)朝食セットメニュー (ハ)昼食セットメニュー (ハ)夕食セットメニュー (ニ)朝食+夕食セットメニュー などのセットメニューがおすすめメニューファイル49
から読み出されてユーザ端末30、30−1、30−
2...に送付され、これらのユーザ端末30、30−
1、30−2...に予定献立登録画面51又は67と
して表示される。利用者はこれらの表示メニューの中か
らセットメニューを選択する。また、予定献立登録画面
51又は67には家族、グループ用のおすすめメニュー
として、 (ホ)二人用おすすめセットメニュー (ヘ)三人用おすすめセットメニュー (ト)四人用おすすめセットメニュー ・・・・・ などのセットメニューが表示され、利用者はこれらの表
示メニューの中から家族、グループ用のセットメニュー
を選択する。このような選択操作によりおすすめメニュ
ーにしたがった予定献立が作成され、1週間分の献立を
作成すると、1週間分のカロリー一覧を表示する(ステ
ップST13)。
Next, in step ST3, the above (3)
The operation when the recommended menu is selected will be described. With this recommended menu, when a planned menu is created as a normal processing operation in the present invention, the planned menu is created by a selection operation from many menus,
If it is difficult to extract and select a menu, you can easily create a planned menu by selecting the recommended menu of the target calorie value registered as a member attribute. When the group registration such as family registration is performed on this recommended menu, the recommended menu of the entire group is displayed. When this recommended menu is selected (step ST22), the recommended menu for one user is displayed on the planned menu registration screen 51 or 67 as (a) This week's recommended set menu (b) Breakfast set menu (c) Lunch set menu. (C) Dinner set menu (d) Recommended set files such as breakfast + dinner set menu Menu file 49
Read from the user terminals 30, 30-1, 30-
2. . . And these user terminals 30, 30-
1, 30-2. . . Is displayed as the planned menu registration screen 51 or 67. The user selects the set menu from these display menus. In addition, on the planned menu registration screen 51 or 67, as recommended menus for families and groups, (e) Recommended set menu for two people (f) Recommended set menu for three people (to) Recommended set menu for four people, etc. The set menu is displayed, and the user selects a set menu for family and group from these display menus. A planned menu according to the recommended menu is created by such a selection operation, and when a menu for one week is created, a calorie list for one week is displayed (step ST13).

【0055】さらに、献立支援システム10は、上記1
週間分のカロリー一覧を表示すると、これに対応する提
案食の合計金額を参考表示し(ステップST14)、こ
の予定献立を内蔵のメモリに登録する(ステップST1
5)。これにより予定献立ファイル48が作成される。
この予定献立の登録もまた1日毎の予定献立と同様、そ
の利用者が作成した献立として参考のために登録される
ものであり、これによって注文を受け付けたというもの
ではない。
Furthermore, the menu support system 10 is the same as the above 1
When the weekly calorie list is displayed, the total amount of the proposed meal corresponding to this is displayed for reference (step ST14), and this planned menu is registered in the built-in memory (step ST1).
5). As a result, the planned menu file 48 is created.
The registration of this planned menu is also registered as a menu created by the user for reference, like the daily planned menu, and does not mean that the order is accepted.

【0056】なおこの一連の「おすすめメニューによる
予定献立作成」処理動作においては、予定朝食、昼食、
・・・の献立作成処理に際し、その利用者が前回作成し
たおすすめメニューによる予定献立におけるメニューを
提示して、一部のメニュー訂正で今回の予定献立を作成
するようにすることもできる。
In this series of "scheduled menu creation using recommended menu" processing operations, scheduled breakfast, lunch,
In the menu creation process of ..., The user can present the menu for the planned menu based on the recommended menu created last time, and the current planned menu can be created by correcting some menus.

【0057】献立支援システム10は、作成された予定
献立のカロリー値及び栄養素を計算して、レーダチャー
トなどの図表を用いるなどにより判定評価を行ない、そ
の後表示される評価結果と共に、例えば、特定日におい
て特定の栄養素に過不足があるなどのコメントを利用者
端末30に表示する献立評価手段を有している。また利
用者が、表示される評価結果やコメントを参照して、上
記した予定献立の作成と同様の手順に従って、作成した
予定献立の食事区分毎、料理区分毎のメニューの修正を
行うことにより予定献立を作成することができる献立修
正手段を有している。
The menu support system 10 calculates the caloric value and nutrients of the prepared planned menu and makes a judgment and evaluation by using a chart such as a radar chart, and together with the evaluation result displayed thereafter, for example, a specific day. The menu evaluation means for displaying on the user terminal 30 a comment that there is an excess or deficiency of a particular nutrient. In addition, by referring to the evaluation results and comments that are displayed, the user can modify the menu for each meal category and cooking category of the created planned menu according to the same procedure as for creating the planned menu described above. It has a menu modification means that can create menus.

【0058】図7は、献立支援システム10による判定
評価動作を説明するフローチャートである。上記予定献
立作成処理動作において予定献立が作成されると、献立
支援システム10は予定献立ファイル48から、利用者
が作成した予定献立を読み出し、予定献立判定処理を開
始する(ステップST31)。そして、先ずカロリー判
定処理に入り(ステップST32)、日別カロリー判定
処理を行なう(ステップST33)。この日別カロリー
判定処理を行なうと、その判定結果として、朝食、昼
食、夕食の3食の配分と、1日の合計の過不足を表示す
る。次いで、日別カロリー判定コメントの抽出処理が行
なわれ(ステップST34)、その判定コメントとし
て、朝食、昼食、夕食の3食の配分と、1日の合計の過
不足に関する適切なコメントがカロリー判定コメントフ
ァイルから読み出され、そのコメント内容が表示され
る。次いで、週間カロリー判定処理を行なう(ステップ
ST3・・5)。この週間カロリー判定処理を行なうと、
その判定結果を表示すとともに、週間カロリー判定コメ
ントの抽出処理が行なわれ(ステップST36)、その
判定コメントとして、1週間分の献立の配分と、1週間
の合計カロリーの過不足に関する適切なコメントが週間
カロリー判定コメントファイルから読み出され、そのコ
メント内容がカロリー判定結果とともに献立支援システ
ム10からユーザ端末30、30−1、30−2...
に送付されユーザ端末30、30−1、30−2...
の表示画面に表示される。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the judgment evaluation operation by the menu support system 10. When the planned menu is created in the planned menu creation processing operation, the menu support system 10 reads the planned menu created by the user from the planned menu file 48 and starts the planned menu determination process (step ST31). Then, the calorie determination process is first performed (step ST32), and the daily calorie determination process is performed (step ST33). When this daily calorie determination process is performed, the distribution of three meals, breakfast, lunch, and dinner, and the total excess or deficiency of the day are displayed as the determination result. Next, the daily calorie determination comment extraction processing is performed (step ST34), and as the determination comment, an appropriate comment regarding the distribution of three meals of breakfast, lunch, and dinner and the total excess or deficiency of the day is calorie determination comment. It is read from the file and the comment contents are displayed. Next, a weekly calorie determination process is performed (step ST3 ... 5). When this weekly calorie determination process is performed,
While displaying the determination result, weekly calorie determination comment extraction processing is performed (step ST36), and as the determination comment, an appropriate comment regarding the distribution of menus for one week and the excess or deficiency of the total calories for one week is provided. It is read out from the weekly calorie determination comment file, and the comment contents together with the calorie determination result from the menu support system 10 to the user terminals 30, 30-1, 30-2. . .
To the user terminals 30, 30-1, 30-2. . .
Is displayed on the display screen of.

【0059】図8は、カロリー判定の結果の一表示事例
を示す図である。この図に示すように、カロリー判定結
果は朝食のカロリー判定結果70と、昼食のカロリー判
定結果71と、間食のカロリー判定結果72と、夕食の
カロリー判定結果73とがそれぞれ別々に、且つ上下
(縦軸)方向に重ねられてグラフ表示され、横軸には1
週間の時間経過が月曜日、火曜日、・・・日曜日のよう
に表示されている。これにより各日における予定献立の
カロリー値判定が各食事区分ごとに、且つ1日分全体ご
とに表示および評価され、その予定献立において、カロ
リーの過不足が視覚によって捉えることができる。そし
て、コメント表示部74が設けられ、このコメント表示
部74に、例えば、「カロリーの摂取量は適切です。た
だし、日曜日はカロリー摂取量が多すぎます。」といっ
たカロリー判定結果のコメントが表示される。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of the result of the calorie determination. As shown in this figure, the calorie determination results are a breakfast calorie determination result 70, a lunch calorie determination result 71, a snack snack calorie determination result 72, and a dinner calorie determination result 73, which are separate and upper and lower ( Graphs are superimposed on the (vertical axis) direction, with 1 on the horizontal axis.
The elapsed time of the week is displayed as Monday, Tuesday, ... Sunday. As a result, the calorie value determination of the planned menu on each day is displayed and evaluated for each meal category and for the entire day, and the excess or deficiency of calories can be visually recognized in the planned menu. Then, a comment display section 74 is provided, and the comment display section 74 displays a comment of the calorie determination result, for example, "The calorie intake is appropriate. However, the calorie intake is too much on Sunday." It

【0060】図7のフローチャートにおいて、上記カロ
リーに関する判定および判定コメントが出されると、次
に栄養素分析判定処理を行なう(ステップST37)。
この栄養素分析判定処理に際しては、個人別栄養素適正
データファイルからデータが読み出され、栄養素適正デ
ータの抽出処理が行なわれる(ステップST38)。そ
して、栄養素分析判定結果と栄養素適正データとの比較
処理が行なわれて、栄養素分析結果のレーダーチャート
が表示される(ステップST39)。また、この栄養素
分析判定結果と栄養素適正データとの比較処理の結果に
よるコメントの抽出処理が行なわれ(ステップST4
0)、その栄養素分析判定結果のコメントとして適切な
コメントが栄養素分析判定結果コメントファイルから読
み出され、、そのコメント内容が栄養素分析判定結果と
ともに献立支援システム10からユーザ端末30、30
−1、30−2...に送付されユーザ端末30、30
−1、30−2...の表示画面に表示される。
In the flowchart of FIG. 7, when the determination and determination comment regarding the above-mentioned calories are made, next, nutrient analysis determination processing is performed (step ST37).
In the nutrient analysis determination process, data is read from the individual nutrient appropriate data file and the nutrient appropriate data is extracted (step ST38). Then, the nutrient analysis determination result and the nutrient appropriateness data are compared, and a radar chart of the nutrient analysis result is displayed (step ST39). In addition, a comment extraction process is performed based on the result of the comparison process between the nutrient analysis determination result and the nutrient adequacy data (step ST4).
0), an appropriate comment as the comment of the nutrient analysis determination result is read from the nutrient analysis determination result comment file, and the comment content is sent from the menu support system 10 to the user terminals 30, 30 together with the nutrient analysis determination result.
-1, 30-2. . . Sent to the user terminals 30, 30
-1, 30-2. . . Is displayed on the display screen of.

【0061】図9は、栄養素分析判定の結果の一表示事
例を示す図である。この図に示すように、栄養素分析判
定結果は糖質の分析判定結果75と、たんぱく質の分析
判定結果76と、脂質の分析判定結果77と、ビタミン
の分析判定結果78と、ミネラルの分析判定結果79
と、野菜の分析判定結果80とがそれぞれ別々に、且つ
レーダーチャートの形でグラフ表示されている。このグ
ラフには、例えば第1週目の分析判定結果81、第2週
目の分析判定結果82、第3週目の分析判定結果83、
第4週目の分析判定結果84というように、複数の週に
わたる分析判定結果を線の種類を変えたり、色分けした
りすることにより視覚により認識可能に表示することが
可能である。これにより各週における予定献立の栄養素
分析判定が栄養素ごとに表示および評価され、その予定
献立において、栄養素の過不足或いはバランスを視覚に
よって捉えることができる。そして、コメント表示部8
5が設けられ、このコメント表示部85に、例えば、
「脂肪を採りすぎです。野菜をもう少し多めに摂取して
ください。」といった栄養素分析判定結果のコメントが
表示される。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of the result of nutrient analysis determination. As shown in this figure, the nutrient analysis determination result is a sugar analysis determination result 75, a protein analysis determination result 76, a lipid analysis determination result 77, a vitamin analysis determination result 78, and a mineral analysis determination result. 79
And the vegetable analysis determination result 80 are displayed separately and in the form of a radar chart. In this graph, for example, the first week analysis determination result 81, the second week analysis determination result 82, the third week analysis determination result 83,
It is possible to visually display the analysis determination results over a plurality of weeks, such as the analysis determination result 84 of the fourth week, by changing the type of line or by color coding. Thereby, the nutrient analysis judgment of the planned menu in each week is displayed and evaluated for each nutrient, and the excess or deficiency or balance of the nutrients can be visually grasped in the planned menu. And the comment display section 8
5 is provided, and in the comment display section 85, for example,
A comment of the nutrient analysis judgment result, such as "Too much fat is taken. Please eat a little more vegetables." Is displayed.

【0062】この栄養素分析判定処理においては、上記
栄養素分析判定結果およびそのコメントが表示されると
ともに、さらに栄養素別メニューファイルからデータが
読み出され、栄養素分析判定結果から不足する栄養素を
補うメニューの抽出処理が行なわれて、栄養素別の候補
メニューが表示される(ステップST41)。
In this nutrient analysis determination process, the nutrient analysis determination result and its comment are displayed, and data is further read from the nutrient-specific menu file, and a menu for supplementing the lacking nutrient is extracted from the nutrient analysis determination result. The processing is performed and the nutrient-specific candidate menu is displayed (step ST41).

【0063】図10は、図7のフローチャートで示され
たカロリーおよび栄養素分析判定評価動作とは別の、本
発明の献立支援システム10による判定評価動作の処理
動作例を説明するフローチャートである。この処理動作
において、献立支援システム10は、予定献立ファイル
48から上記予定献立作成処理動作において利用者が作
成した予定献立を読み出す。そして、先ずカロリー判定
処理に入り、日別或いは週間別のカロリー判定処理を行
ない、この判定結果として、カロリー判定コメントファ
イルからコメントの抽出処理を行ない判定結果とコメン
トが表示される(ステップST42)。
FIG. 10 is a flow chart for explaining a processing operation example of the judgment evaluation operation by the menu support system 10 of the present invention, which is different from the calorie and nutrient analysis judgment evaluation operation shown in the flow chart of FIG. In this processing operation, the menu support system 10 reads the planned menu created by the user in the planned menu preparation processing operation from the planned menu file 48. Then, first, the calorie determination process is performed, and the daily or weekly calorie determination process is performed. As the determination result, the comment extraction process is performed from the calorie determination comment file, and the determination result and the comment are displayed (step ST42).

【0064】次に、献立支援システム10は栄養素分析
判定処理を行なう。この栄養素分析判定処理に際して
は、上記図7の処理と同様の分析判定処理が行なわれ、
この分析判定結果として、栄養素分析結果に基づくレー
ダーチャートの表示と、栄養素判定コメントファイルか
らコメントの抽出処理を行ない判定結果とコメントが表
示される(ステップST43)。カロリー判定結果およ
び栄養素分析判定結果の表示処理においては、カロリー
および栄養素評価が行なわれ、第1に、日別カロリー判
定結果の表示が行なわれる。この日別カロリー判定結果
の表示においては、3食毎のカロリー判定結果が表示さ
れるとともに、さらに1日合計毎の過不足の表示が行な
われる。第2に、週間カロリー判定結果の表示が行なわ
れる。第3に、週間カロリー判定コメントの表示が行な
われる。第4に、栄養素分析判定結果のレーダーチャー
ト表示が行なわれる。第5に、栄養素分析判定結果のコ
メントの表示が行なわれる。第6に、栄養素補給のおす
すめメニュー有無の表示が行なわれる。
Next, the menu support system 10 performs a nutrient analysis determination process. In this nutrient analysis determination process, the same analysis determination process as the process of FIG. 7 is performed,
As the analysis determination result, a radar chart is displayed based on the nutrient analysis result, and the determination result and the comment are displayed by extracting the comment from the nutrient determination comment file (step ST43). In the display process of the calorie determination result and the nutrient analysis determination result, the calorie and nutrient evaluation is performed, and first, the daily calorie determination result is displayed. In the display of the daily calorie determination result, the calorie determination result for each three meals is displayed, and further, the excess or deficiency for each total day is displayed. Secondly, the weekly calorie determination result is displayed. Thirdly, the weekly calorie determination comment is displayed. Fourth, a radar chart display of the nutrient analysis determination result is performed. Fifthly, the comment of the nutrient analysis determination result is displayed. Sixth, the presence / absence of a recommended nutrition supplement menu is displayed.

【0065】上記栄養素分析判定処理においては、上記
栄養素分析判定結果およびそのコメントが表示されると
ともに、注文選択、或いは栄養素別メニューファイルか
らデータが読み出され、栄養素分析判定結果から不足す
る栄養素を補うメニューの抽出処理が行なわれて、栄養
素別の補給おすすめメニューが表示されて注文選択を受
け付ける(ステップST44)。次いで、上記注文選択
により注文内容の変更があったか否かをチェックし(ス
テップST45)、注文内容の変更があった場合は図4
のフローチャートのステップST3に戻る一方、注文内
容の変更がなかった場合は一連のカロリーおよび栄養素
分析判定評価動作を終了する。
In the nutrient analysis determination process, the nutrient analysis determination result and the comment thereof are displayed, and data is read from the order selection or the nutrient-specific menu file to supplement the lacking nutrient from the nutrient analysis determination result. Menu extraction processing is performed, a supplementary recommended menu for each nutrient is displayed, and order selection is accepted (step ST44). Next, it is checked whether or not the order contents are changed by the above-mentioned order selection (step ST45), and if the order contents are changed, FIG.
On the other hand, when the order contents are not changed, while returning to step ST3 in the flowchart of FIG.

【0066】利用者は、以上の献立支援システム10に
よる判定評価動作の結果を見て、必要があれば、再度献
立の作成或いは修正を行なう。また、作成した予定献立
で良い或いは修正した予定献立でよい場合は、次に予定
献立による品目の発注処理動作に移行する。この場合に
おいて、利用者が予定献立の作成を完了すると、作成さ
れた予定献立は、インターネット20を介して献立支援
システム10に送信され、予定献立記録部13に記録保
存される。献立支援システム10は、予定献立の作成完
了後、図11に示すメニューショッピング画面を作成、
表示する。
The user sees the result of the judgment evaluation operation by the menu support system 10 described above, and if necessary, creates or modifies the menu again. If the created planned menu is acceptable or the modified planned menu is acceptable, then the process shifts to the ordering processing operation of the item by the planned menu. In this case, when the user completes the creation of the planned menu, the created planned menu is transmitted to the menu support system 10 via the Internet 20 and recorded and stored in the planned menu recording unit 13. The menu support system 10 creates the menu shopping screen shown in FIG. 11 after the completion of the planned menu.
indicate.

【0067】メニューショッピング画面は、利用者が献
立支援システム10、すなわち本発明の献立支援システ
ムの運営者に向けて予定献立からの注文を行なうための
ものである。このメニューショッピング画面には、注文
内容となる各メニューが表示される提案食内容欄86
と、注文メニューをどの温度帯で配送するかの情報を表
示する温度帯表示欄87と、配送日付を通知するための
お届け日表示欄88と、献立支援システム10側が顧客
である利用者からの注文を受け付けたか否かの確認表示
を行なうための注文受付欄89とが表示される。
The menu shopping screen is for the user to make an order from the planned menu to the menu support system 10, that is, the operator of the menu support system of the present invention. On this menu shopping screen, a menu of suggested meals is displayed in which each menu serving as an order content is displayed.
A temperature zone display field 87 for displaying information about which temperature zone the order menu is delivered to, a delivery date display field 88 for notifying the delivery date, and the menu support system 10 from a user who is a customer. The order acceptance column 89 for confirming whether or not the order has been accepted is displayed.

【0068】また、メニューショッピング画面には、下
段部分にその他の表示として、お届け先住所欄90と、
注文内容の合計金額表示欄91と、その他のボタンとし
て、注文の取消を行なうためのキャンセルボタン92
と、注文の確認を行なうための確認ボタン93と、表示
画面を前の表示状態に戻すための戻るボタン94とが設
けられている。これらのボタン92、93、94は、そ
れぞれ本発明の献立支援システムの注文操作時における
画面の切り替えや処理の終了指示を入力するための操作
ボタンである。
Further, on the menu shopping screen, a delivery address column 90 is displayed as other display in the lower part,
A column 91 for displaying the total amount of the order and a cancel button 92 for canceling the order as another button
A confirmation button 93 for confirming the order and a return button 94 for returning the display screen to the previous display state are provided. These buttons 92, 93, and 94 are operation buttons for switching screens and inputting an instruction to end processing when the menu support system of the present invention performs an order operation.

【0069】利用者がメニューショッピング画面の各メ
ニューにつきチェックを行なって注文内容に問題が無け
れば、確認ボタン93をクリックすることにより発注作
業が完了し、発注内容がインターネットを介して献立支
援システム10に送信され、各メニューの配送の手配が
行われる。また、戻るボタン94を選択すれば、前の画
面に戻り、メニュー毎に発注形態の選択のやり直しなど
を行うことができ、キャンセルボタン92を選択するこ
とで、発注の取消しを行うことができる。
When the user checks each menu on the menu shopping screen and if there is no problem with the order details, the ordering work is completed by clicking the confirmation button 93, and the order details are transferred to the menu support system 10 via the Internet. It will be sent to and arranged for delivery of each menu. Further, if the return button 94 is selected, the screen returns to the previous screen, the order form can be selected again for each menu, and the cancel button 92 can be selected to cancel the order.

【0070】なお、ここでは、予定献立の作成に引き続
いて発注作業を行う場合につき説明したが、予定献立作
成後であれば、いつでもメインメニュー(図3)から、
「予定献立からの注文33」の選択肢を指定することに
より、メニューショッピング画面(図11)を表示させ
て、提案食の発注操作を行うことが可能である。
Here, the case where the ordering work is performed subsequent to the preparation of the planned menu has been described. However, after the planned menu is prepared, the main menu (FIG. 3) can be selected at any time.
By designating the option of “Order from scheduled menu 33”, the menu shopping screen (FIG. 11) can be displayed and the ordering operation for the proposed meal can be performed.

【0071】図12は提案食の注文登録の処理動作を説
明するフローチャートである。この動作が開始される
と、献立支援システム10は予定献立ファイルから提案
食を抽出し(ステップST46)、次いで提案食完成品
ファイルおよび提案食半加工品ファイルから提案食の属
性を抽出し、注文一覧を表示する(ステップST4
7)。以上により注文登録処理を終了する。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the processing operation of order registration of the proposed meal. When this operation is started, the menu support system 10 extracts the suggested meal from the planned menu file (step ST46), then extracts the attributes of the suggested meal from the suggested meal finished product file and the suggested meal half-processed file, and places an order. Display the list (step ST4
7). This completes the order registration process.

【0072】この注文の登録が終了すると、注文内容の
確認処理へと移行する。図13は注文内容確認処理動作
を説明するフローチャートである。この注文内容の確認
処理が開始されると、献立支援システム10では先ず送
料の計算処理が行なわれ、例えば「1個口当たり300
0円未満のときの送料は300円」といったような計算
が行なわれる(ステップST51)。次に、上記送料の
計算が行なわれたことに基づいて消費税の計算が行なわ
れ(ステップST52)、この料金全体を上記提案食の
注文登録を行なった内容とともに注文内容一覧として表
示する(ステップST53)。利用者は表示された注文
内容一覧を見てこの注文内容でよいか否かを確認し、訂
正すべき事項があれば訂正、変更を行なう。そのため
に、献立支援システム10は、注文内容の変更があった
か否かをチェックし(ステップST54)、変更がなけ
れば再度注文内容一覧を表示し(ステップST55)、
その後注文内容の登録処理を行なう(ステップST5
6)。
When the registration of this order is completed, the process moves to the order content confirmation process. FIG. 13 is a flowchart for explaining the order content confirmation processing operation. When the order confirmation process is started, the menu support system 10 first performs a shipping calculation process, for example, "300 per unit
If the shipping cost is less than 0 yen, the shipping cost is 300 yen "(step ST51). Next, the consumption tax is calculated based on the calculation of the shipping cost (step ST52), and the entire charge is displayed as a list of order contents together with the contents of the order registration of the proposed meal (step ST52). ST53). The user looks at the displayed order details list and confirms whether or not the order details are acceptable, and corrects or changes any items to be corrected. Therefore, the menu support system 10 checks whether or not the order content is changed (step ST54), and if there is no change, the order content list is displayed again (step ST55),
After that, the order contents are registered (step ST5).
6).

【0073】他方、ステップST54におけるチェック
処理で注文内容の変更があったと判断された場合は、注
文内容の一部取消入力が行なわれ(ステップST5
7)、その取消が行なわれた後の料金計算および消費税
の計算処理が行なわれる(ステップST58)。そし
て、消費税を含む料金全体と注文内容を注文内容一覧と
して表示する(ステップST59)。さらに、注文品の
お届け日の訂正入力と注文内容の分割処理が行なわれる
ようにし(ステップST60)、この注文内容の分割入
力がなされたか否かをチェックする(ステップST6
1)。そして、分割がなかった場合は上述のステップS
T56の処理に移行する。また分割入力があった場合
は、注文品のお届け日の変更による納品分割処理が行な
われ(ステップST62)、その分割分について、例え
ば「1個口当たり3000円未満のときの送料は300
円」といったような計算が行なわれる(ステップST6
3)。次に、分割後の注文内容について、上記ステップ
ST55における注文内容一覧と同様に注文内容一覧を
表示する(ステップST64)。その後、注文内容の登
録処理を行なう(ステップST56)。これらの処理を
行なった後は、注文に応じた納品および料金の請求手続
きが行なわれる。
On the other hand, if it is determined in the check process in step ST54 that the order content has been changed, a partial cancellation input of the order content is performed (step ST5).
7), the charge calculation and the consumption tax calculation processing after the cancellation is performed (step ST58). Then, the entire charge including the consumption tax and the order details are displayed as a list of order details (step ST59). Further, the correction input of the delivery date of the ordered product and the division processing of the order contents are performed (step ST60), and it is checked whether or not the division contents of the order contents are input (step ST6).
1). If there is no division, the above step S
The processing moves to T56. If there is a division input, the delivery division processing is performed by changing the delivery date of the ordered product (step ST62), and for the divided portion, for example, "a shipping fee of less than 3000 yen per unit is 300.
Calculation such as "yen" is performed (step ST6).
3). Next, regarding the order details after the division, the order details list is displayed similarly to the order details list in step ST55 (step ST64). Then, the order content registration process is performed (step ST56). After performing these processes, the delivery and fee billing procedures according to the order are performed.

【0074】図14は、図13のフローチャートで説明
された注文内容確認処理動作とは別の、本発明の献立支
援システム10による注文内容確認処理動作例を説明す
るフローチャートである。この処理動作において、献立
支援システム10では先ず届け先情報の登録処理が行な
われる(ステップST65)。この届け先情報の登録処
理では、届け先の住所、電話番号、お届け希望日時が登
録、表示され、また利用者に対して注文内容の分割など
があるか否かのメッセージ表示が行なわれる。次に献立
支援システム10は、注文内容の分割変更があったか否
かをチェックし(ステップST66)、分割変更がなけ
れば各種計算処理を行なう(ステップST67)。この
計算処理においては、例えば送料の計算処理が行なわ
れ、例えば「1個口当たり3000円未満のときの送料
は300円」といったような計算や消費税の計算が行な
われる。他方、ステップST66において分割変更があ
れば注文内容の分割を行なう(ステップST69)。
FIG. 14 is a flowchart for explaining an example of the order content confirmation processing operation by the menu support system 10 of the present invention, which is different from the order content confirmation processing operation described in the flowchart of FIG. In this processing operation, the menu support system 10 first performs registration processing of delivery destination information (step ST65). In this delivery destination information registration processing, the delivery destination address, telephone number, desired delivery date and time are registered and displayed, and a message is displayed to the user as to whether or not there is division of order details. Next, the menu support system 10 checks whether or not there is a division change of the order content (step ST66), and if there is no division change, various calculation processes are performed (step ST67). In this calculation process, for example, a shipping fee calculation process is performed, and a calculation such as "a shipping fee is 300 yen when the cost per unit is less than 3000 yen" and a consumption tax are calculated. On the other hand, if there is a division change in step ST66, the order contents are divided (step ST69).

【0075】上記注文内容の分割においては、商品の分
類、分類毎の届け先追加などの処理を行なう。そして注
文内容の分割を行なった後ステップST68の各種計算
処理に移行する。その後、再確認をとるために上記料金
全体を上記提案食の注文登録を行なった内容とともに注
文内容一覧として表示する(ステップST68)。利用
者は表示された注文内容一覧を見てこの注文内容でよい
か否かを確認し、訂正すべき事項があれば訂正、変更を
行なう。そのために、献立支援システム10は、注文内
容の変更があったか否かをチェックし(ステップST7
0)、変更がなければ注文内容の登録処理を行なう(ス
テップST71)。他方、ステップST70におけるチ
ェック処理で注文内容の変更があったと判断された場合
は、予定献立登録処理(図4)のステップST3へ戻っ
て予定献立の作成登録処理を行なう。上述した予定献立
登録処理から注文内容確認処理および発注処理までの処
理動作により明らかなように、本発明の献立支援システ
ム10によりメニューショッピングで購入することがで
きる食品は、提案食完成品と、レシピナンバーを指定し
た提案食半加工品のみである。一般ショッピングから購
入した場合については、予定献立を作成しないから、本
発明の献立支援システム10によってカロリー計算や栄
養素分析の判定を行なうのは不可能である。図15は、
上記本発明におけるメニューショッピングで購入が可
能、不可能の食品の別を表形式で表した図である。
In the division of the above-mentioned order contents, processing such as product classification and addition of delivery destination for each classification is performed. After the order contents are divided, the process proceeds to various calculation processes in step ST68. After that, for the purpose of reconfirmation, the entire fee is displayed as an order content list together with the content of order registration of the proposed meal (step ST68). The user looks at the displayed order details list and confirms whether or not the order details are acceptable, and corrects or changes any items to be corrected. Therefore, the menu support system 10 checks whether or not the order contents are changed (step ST7).
0) If there is no change, registration processing of order contents is performed (step ST71). On the other hand, if it is determined in the check process in step ST70 that the order contents have been changed, the process returns to step ST3 of the planned menu registration process (FIG. 4) to perform the planned menu creation and registration process. As is apparent from the above-described processing operations from the planned menu registration process to the order content confirmation process and the ordering process, the food items that can be purchased by menu shopping by the menu support system 10 of the present invention are the proposed meal finished product and the recipe. Only the semi-processed foods with the specified number are available. In the case of purchase from general shopping, since the planned menu is not created, it is impossible to make the calorie calculation and nutrient analysis determination by the menu support system 10 of the present invention. Figure 15 shows
It is the figure which showed the classification of the food which can be purchased by the menu shopping in the said invention, and cannot be carried out in a table format.

【0076】図15から明らかなように、自前調達食で
も本発明の献立支援システム10のメニューに含まれて
いれば、そのメニューを予定献立に選択することによっ
て、カロリー計算や栄養素分析の判定が行ない得る。
As is apparent from FIG. 15, if the self-procured food is included in the menu of the menu support system 10 of the present invention, the calorie calculation and the nutrient analysis can be determined by selecting the menu for the planned menu. I can do it.

【0077】したがって、本発明の献立支援システム1
0においては、自前調達食に含まれる自前調理食品とし
て、例えば「ごはん1膳」、「味噌汁1椀」、「香の物
小鉢」、「大根おろし」など、家庭料理の定番であり且
つ本発明の献立支援システム10により提供するより比
較的経済的に利用者自身が調理できる食品がメニューに
含まれており、これらの食品についてカロリー計算や栄
養素分析の判定が行なえるようにすることにより、自前
調理食品を組み入れて献立を作る利用者の便に役立てる
ことができる。
Therefore, the menu support system 1 of the present invention
In No. 0, as the self-prepared food included in the self-procured food, for example, "rice 1 set", "miso soup 1 bowl", "small bowl of pickled vegetables", "grated radish", etc. is a staple of home cooking and the menu support of the present invention. The menu contains foods that the user can cook relatively economically than those provided by the system 10. By allowing calorie calculation and nutrient analysis determination for these foods, the self-prepared foods can be prepared. It can be used for the convenience of users who incorporate it to make menus.

【0078】また、本発明の献立支援システム10にお
いては、自前調達食に含まれる自前購買食品として、例
えば「冷奴(半丁)」、「あじの開き」などの一品料理
やくだもの、アイスクリームなどのデザート類、牛乳、
ジュースなどの飲み物などがメニューに含まれており、
これらの食品についてカロリー計算や栄養素分析の判定
が行なえるようにすることにより、自前購買食品を組み
入れて献立を作る利用者の便に役立てることができる。
In addition, in the menu support system 10 of the present invention, as the self-purchased food contained in the self-procured food, for example, a single dish such as "cold tofu (half-chome)" or "aji no maji", fruit or ice cream, Desserts, milk,
Drinks such as juice are included in the menu,
By allowing calorie calculation and nutrient analysis determination for these foods, it is possible to use them for the convenience of users who incorporate their own purchased foods and make menus.

【0079】さらに、本発明の献立支援システム10に
おいては、自前調達食として外食も選択できるようメニ
ューに含ませている。自前調達食に含まれる外食とし
て、例えば「中華そば」、「天ぷらそば」、「牛丼」、
「カツ丼」、「ハンバーガー」、「フライドチキン」と
いった代表的な外食がメニューに含まれており、これら
の食品についてカロリー計算や栄養素分析の判定が行な
えるようにすることにより、自前調達食の外食を組み入
れて献立を作る利用者の便に役立てることができる。レ
シピナンバーを指定しない提案食半加工品の一般ショッ
ピングとは、厳選された低カロリーの素材食品を使って
利用者自身が調理する場合などの事例が当たる。具体的
には、脂身をあまり含まないミンチを使ったハンバーグ
のパテなどの食品がこれに当たる。
Further, in the menu support system 10 of the present invention, the menu is included so that eating out can be selected as the self-procured food. For example, "Chuka Soba", "Tempura Soba", "Gyudon", etc.
Typical meals such as "katsu-don", "hamburger", and "fried chicken" are included in the menu. By allowing calorie calculation and nutrient analysis of these foods to be judged, self-procured foods It can be used for the convenience of users who incorporate meals and make menus. General shopping for semi-processed food products that do not specify a recipe number is an example where the user himself / herself cooks using carefully selected low-calorie ingredient foods. Specifically, this corresponds to foods such as hamburger patties that use minced meat that does not contain much fat.

【0080】また、本発明の献立支援システム10によ
れば、利用者は、実績献立作成機能に基づいて、既に作
成された予定献立を利用して実績献立を作成することが
できる。
Further, according to the menu support system 10 of the present invention, the user can create a performance menu by using the planned menu already created based on the performance menu creating function.

【0081】即ち、利用者が、利用者端末30からイン
ターネットを介して献立支援システム10に接続し、会
員番号及び暗証番号を入力することにより、利用者端末
には、図2に示す、選択肢の1つとして「実績献立の作
成」が含まれるメインメニューが表示され、メインメニ
ュー上で修正を行う必要のある日付の入力を行うととも
に、「実績献立の作成」のメニューを選択することによ
り、当該日付の実績献立登録のための実績献立登録画面
95(図16)が表示される。
That is, the user connects to the menu support system 10 from the user terminal 30 via the Internet and inputs the membership number and the personal identification number, so that the user terminal can select the option shown in FIG. As one, the main menu that includes "Create achievement menu" is displayed. By inputting the date that needs to be corrected on the main menu and selecting the "Create achievement menu" menu, A performance menu registration screen 95 (FIG. 16) for registering the performance menu on the date is displayed.

【0082】この実績献立登録画面95には、実績献立
作成の対象となる食事を摂取した日付を指定する日付指
定欄96が設けられるとともに、実績献立を作成するた
めの食事区分の選択肢として朝食、昼食、夕食、間食の
4種類が設定されている。食事区分を選択する領域で
は、朝食の実績献立を登録するために朝食入力ボタン9
7とその朝食において摂取したメニューを入力或いは表
示する朝食メニュー表示欄98とが設けられている。以
下同様にして、昼食の実績献立を登録するための昼食入
力ボタン99とその昼食において摂取したメニューを入
力或いは表示する昼食メニュー表示欄100、夕食の実
績献立を登録するための夕食入力ボタン101とその夕
食において摂取したメニューを入力或いは表示する夕食
メニュー表示欄102、間食の実績献立を登録するため
の間食入力ボタン103とその間食において摂取したメ
ニューを入力或いは表示する間食メニュー表示欄104
が表示され、上記各入力ボタン97、99、101、1
03を画面上でマウスなどにより指示(カーソル指示)
することにより、各食事区分における実績献立の登録操
作を順次選択できるようになっている。
On the performance menu registration screen 95, there is provided a date designation column 96 for designating the date of ingesting the meal for which the performance menu is to be prepared, and breakfast is provided as an option of the food category for preparing the performance menu. There are four types of lunch, dinner and snack. In the area for selecting the meal category, the breakfast input button 9 is used to register the breakfast menu.
7 and a breakfast menu display column 98 for inputting or displaying the menu taken in the breakfast are provided. Similarly, a lunch input button 99 for registering a lunch actual menu, a lunch menu display field 100 for inputting or displaying a menu taken during the lunch, and a dinner input button 101 for registering a dinner actual menu. A dinner menu display field 102 for inputting or displaying a menu taken during the dinner, a snack bar input button 103 for registering a result menu of snacks, and a snack menu display field 104 for inputting or displaying a menu taken during the snack.
Is displayed, and the input buttons 97, 99, 101, 1 described above are displayed.
03 on the screen with a mouse (cursor instruction)
By doing so, the registration operation of the performance menu in each meal category can be sequentially selected.

【0083】なお、実績献立登録画面95の上段右側部
分には実績献立の登録事項に誤りがあった場合などに、
削除、挿入を行なうための削除ボタン105と挿入ボタ
ン106とが設けられている。また、実績献立登録画面
95の下段部分に設けられたその他のボタンである戻る
ボタン107、次の日へボタン108および終了ボタン
109はそれぞれ、本発明の献立支援システム10の実
績献立登録操作時における画面の切り替えや処理の終了
指示を入力するための操作ボタンである。
If there is an error in the registered items of the performance menu in the upper right part of the performance menu registration screen 95,
A delete button 105 and an insert button 106 for deleting and inserting are provided. Further, the back button 107, the next day button 108, and the end button 109, which are other buttons provided in the lower part of the achievement menu registration screen 95, are respectively used during the achievement menu registration operation of the menu support system 10 of the present invention. These are operation buttons for inputting screen switching and processing end instructions.

【0084】図17は上記実績献立の入力および登録処
理動作を説明するフローチャートである。図17におい
て、実績献立登録処理が開始されると(ステップST7
2)、献立支援システム10は予定(または実績)献立
の選択画面をユーザ端末30、30−1、30−
2...に表示する(ステップST73)。実績献立登
録のための選択項目としては、「メニュー日指定」と、
「最新作成の週間メニュー指・・定」と、「以前の実績週
間メニュー指定」がある。次に、献立支援システム10
は予定献立ファイルから予定献立、また実績献立時系列
ファイルから実績献立時系列のデータの取込み処理を行
ない、実績献立の週間メニュー表示を行なう(ステップ
ST74)。この実績献立の週間メニュー表示に基づい
て、修正する献立の日付指定が行なわれ(ステップST
75)、この指定日の予定献立が予定献立ファイルから
取り込まれて表示される(ステップST76)。さら
に、提案食完成品ファイル、提案食半加工品ファイル、
提案食半加工品レシピファイル、自前購買食ファイルか
ら対応するデータが取り込まれて献立の修正入力が行な
われる(ステップST77)。その後、修正後の献立表
示が行なわれ(ステップST78)、さらに実績献立の
更新処理が行なわれて(ステップST79)一連の実績
献立登録処理動作が終了する。なお、ステップST78
の修正後の献立表示において、さらに献立の修正が必要
である場合はステップST77に戻って献立の修正入力
が行なわれる。
FIG. 17 is a flow chart for explaining the input and registration processing operation of the above-mentioned performance menu. In FIG. 17, when the performance menu registration process is started (step ST7
2), the menu support system 10 displays a selection screen for planned (or actual) menus on the user terminals 30, 30-1, 30-.
2. . . Is displayed (step ST73). As a selection item for registering the achievement menu, "Specify menu date",
There are "Latest weekly menu command ..." and "Previous achievement week menu specification". Next, menu support system 10
Performs the planned menu from the planned menu file and the data of the actual menu time series from the actual menu time series file, and displays the week menu of the actual menu (step ST74). Based on the weekly menu display of this achievement menu, the date of the menu to be corrected is specified (step ST
75), the planned menu on this designated day is fetched from the planned menu file and displayed (step ST76). In addition, the proposed food finished product file, the proposed food semi-processed product file,
Corresponding data is fetched from the proposed food semi-processed product recipe file and the self-purchased food file and the menu correction input is performed (step ST77). Thereafter, the corrected menu display is performed (step ST78), and the performance menu update processing is further performed (step ST79) to end a series of performance menu registration processing operations. Incidentally, step ST78
In the menu display after correction of, if further correction of the menu is required, the process returns to step ST77 to input the correction of the menu.

【0085】予定献立を修正することにより作成された
実績献立は、実績献立記録部14に記録される。なおこ
の際、献立支援システム10は、前述と同様の献立評価
機能を用いて、作成された実績献立のカロリー値や栄養
素バランスの判定或いは評価を行い、評価結果を利用者
端末に表示する構成とすることも可能である。
The actual result menu created by modifying the planned menu is recorded in the actual result recording unit 14. At this time, the menu support system 10 uses the menu evaluation function similar to that described above to determine or evaluate the caloric value and nutrient balance of the created actual menu, and displays the evaluation result on the user terminal. It is also possible to do so.

【0086】図18は上記実績献立の判定処理動作を説
明するフローチャートである。この動作において、先ず
献立支援システム10は、実績献立時系列ファイルから
利用者が作成した実績献立を取り込み、実績献立判定処
理を開始する(ステップST81)。そして、先ずカロ
リー判定処理に入り(ステップST82)、日別カロリ
ー判定処理を行なう(ステップST83)。この日別カ
ロリー判定処理を行なうと、その判定結果として、朝
食、昼食、夕食の3食の配分と、1日の合計の過不足を
表示する。次いで、日別カロリー判定コメントの抽出処
理が行なわれ(ステップST84)、その判定コメント
として、朝食、昼食、夕食の3食の配分と、1日の合計
の過不足に関する適切なコメントがカロリー判定コメン
トファイルから読み出され、そのコメント内容が表示さ
れる。次いで、週間カロリー判定処理を行なう(ステッ
プST85)。この週間カロリー判定処理を行なうと、
その判定結果を表示すとともに、週間カロリー判定コメ
ントの抽出処理が行なわれ(ステップST86)、その
判定コメントとして、1週間分の献立の配分と、1週間
の合計カロリーの過不足に関する適切なコメントが週間
カロリー判定コメントファイルから読み出され、そのコ
メント内容が献立支援システム10に表示される。
FIG. 18 is a flowchart for explaining the above-mentioned performance menu determination processing operation. In this operation, first of all, the menu support system 10 takes in the record menu created by the user from the record time series file and starts the record menu determination process (step ST81). Then, first, the calorie determination process is performed (step ST82), and the daily calorie determination process is performed (step ST83). When this daily calorie determination process is performed, the distribution of three meals, breakfast, lunch, and dinner, and the total excess or deficiency of the day are displayed as the determination result. Next, an extraction process of daily calorie determination comments is performed (step ST84), and as the determination comments, an appropriate comment regarding the distribution of three meals of breakfast, lunch, and dinner, and an appropriate excess or deficiency of the daily total is calorie determination comments. It is read from the file and the comment contents are displayed. Next, weekly calorie determination processing is performed (step ST85). When this weekly calorie determination process is performed,
While displaying the determination result, weekly calorie determination comment extraction processing is performed (step ST86), and as the determination comment, an appropriate comment regarding the distribution of menus for one week and the excess or deficiency of the total calories for one week is provided. The comment is read from the weekly calorie determination comment file, and the comment content is displayed on the menu support system 10.

【0087】上記カロリーに関する判定および判定コメ
ントが出されると、次に栄養素分析判定処理を行なう
(ステップST87)。この栄養素分析判定処理に際し
ては、個人別栄養素適正データファイルからデータが読
み出され、栄養素適正データの抽出処理が行なわれる
(ステップST88)。そして、栄養素分析判定結果と
栄養素適正データとの比較処理が行なわれて、栄養素分
析結果のレーダーチャートが表示される(ステップST
89)。また、この栄養素分析判定結果と栄養素適正デ
ータとの比較処理の結果によるコメントの抽出処理が行
なわれ(ステップST90)、その栄養素分析判定結果
のコメントとして適切なコメントが栄養素分析判定結果
コメントファイルから読み出され、そのコメント内容が
献立支援システム10に表示される。さらに栄養素別メ
ニューファイルからデータが読み出され、栄養素分析判
定結果から不足する栄養素を補うメニューの抽出処理が
行なわれて、栄養素別の候補メニューが表示される(ス
テップST91)。
When the determination and the determination comment regarding the calories are made, the nutrient analysis determination process is performed (step ST87). In the nutrient analysis determination process, data is read from the individual nutrient appropriate data file and the nutrient appropriate data is extracted (step ST88). Then, a comparison process between the nutrient analysis determination result and the nutrient suitability data is performed, and a radar chart of the nutrient analysis result is displayed (step ST
89). Further, a comment extraction process is performed based on the result of the comparison process between the nutrient analysis determination result and the nutrient suitability data (step ST90), and an appropriate comment is read from the nutrient analysis determination result comment file as a comment of the nutrient analysis determination result. The comment contents are displayed and displayed on the menu support system 10. Further, data is read from the nutrient-specific menu file, a menu for supplementing the nutrients lacking from the nutrient analysis determination result is extracted, and a nutrient-specific candidate menu is displayed (step ST91).

【0088】また、実績献立は、実績献立記録部14か
らいつでも参照し、あるいは、プリントアウトすること
ができるように構成することができ、また、実績献立の
保存期間を例えば1年間など長期に設定して、各利用者
の健康管理ノート(マイルスノート)の作成を支援する
補助機能を付加することにより、主治医や栄養管理士と
の相談において利用できる資料作成が可能になるなど、
種々の形態で健康管理に役立てることが可能である。
The achievement menu can be referred to or printed out at any time from the achievement recording unit 14, and the storage period of the achievement menu can be set to a long period such as one year. Then, by adding an auxiliary function that supports the creation of health management notes (miles notes) for each user, it becomes possible to create materials that can be used in consultation with the attending physician and nutritionist.
It can be used for health management in various forms.

【0089】図19は、図18のフローチャートで示さ
れた実績献立の判定処理動作とは別の、本発明の献立支
援システム10による判定処理例を説明するフローチャ
ートである。この処理動作において、先ず献立支援シス
テム10は、実績献立時系列ファイルから利用者が作成
した実績献立を取り込み、実績献立判定処理を開始する
(ステップST92)。そして、カロリー判定および判
定結果コメント抽出処理を行なう(ステップST9
3)。このカロリー判定処理においては、日別カロリー
判定処理、週間カロリー判定処理のような、所定の期間
についてのカロリー判定処理とそれぞれの判定処理に対
応する判定コメントの作成、表示を行なう。日別カロリ
ー判定処理では、1日分の実績献立について、判定結果
として、朝食、昼食、夕食の3食の配分と、1日の合計
の過不足を表示する。また、日別カロリー判定コメント
の抽出処理が行なわれ、その判定コメントとして、朝
食、昼食、夕食の3食の配分と、1日の合計の過不足に
関する適切なコメントがカロリー判定コメントファイル
から抽出され。他方、週間カロリー判定処理では、1週
間分の実績献立について、判定結果を表示すとともに、
週間カロリー判定コメントの抽出処理が行なわれ、その
判定コメントとして、1週間分の献立の配分と、1週間
の合計カロリーの過不足に関する適切なコメントがカロ
リー判定コメントファイルから抽出される。
FIG. 19 is a flow chart for explaining an example of the determination processing by the menu support system 10 of the present invention, which is different from the performance determination processing operation shown in the flow chart of FIG. In this processing operation, first, the menu support system 10 takes in the result menu created by the user from the result menu time series file and starts the result menu determination process (step ST92). Then, calorie determination and determination result comment extraction processing are performed (step ST9).
3). In this calorie determination processing, such as daily calorie determination processing and weekly calorie determination processing, calorie determination processing for a predetermined period and determination comments corresponding to each determination processing are created and displayed. In the daily calorie determination process, the distribution of three meals of breakfast, lunch and dinner and the total excess or deficiency of the day are displayed as the determination result for the actual result menu for one day. Further, the daily calorie determination comment extraction processing is performed, and as the determination comment, an appropriate comment regarding the distribution of three meals of breakfast, lunch, and dinner and the total excess or deficiency of the day is extracted from the calorie determination comment file. . On the other hand, in the weekly calorie determination process, the determination result is displayed for the performance menu for one week, and
The weekly calorie determination comment is extracted, and as the determination comment, an appropriate comment regarding the distribution of the menu for one week and the excess or deficiency of the total calories for one week is extracted from the calorie determination comment file.

【0090】上記カロリーに関する判定および判定コメ
ントが出されると、次に栄養素分析判定および判定結果
コメント抽出処理を行なう(ステップST94)。この
栄養素分析判定処理に際しては、個人別栄養素適正デー
タファイルからデータが読み出され、栄養素適正データ
の抽出処理が行なわれる。そして、栄養素分析判定結果
と栄養素適正データとの比較処理が行なわれて、栄養素
分析判定が行なわれる。また、この栄養素分析判定の結
果によるコメントの抽出処理が行なわれ、その栄養素分
析判定結果のコメントとして適切なコメントが栄養素分
析判定結果コメントファイルから抽出される。
When the judgment and judgment comment regarding the above-mentioned calories are issued, next, nutrient analysis judgment and judgment result comment extraction processing are performed (step ST94). In this nutrient analysis determination processing, data is read from the individual nutrient appropriateness data file and the nutrient appropriateness data extraction processing is performed. Then, the nutrient analysis determination result and the nutrient appropriateness data are compared, and the nutrient analysis determination is performed. Further, a comment extraction process is performed based on the result of the nutrient analysis determination, and a comment appropriate as a comment of the nutrient analysis determination result is extracted from the nutrient analysis determination result comment file.

【0091】ステップST93およびステップST94
の処理における判定結果コメントの抽出が行なわれる
と,この判定結果コメントはユーザ端末30、30−
1、30−2...に表示される。表示内容としては、 1)日別カロリー判定結果表示 ・3食分 ・1日合計毎の過不足 2)週間カロリー判定結果表示 3)週間カロリー判定結果コメント表示 4)栄養素分析結果レーダーチャート表示 5)栄養素分析結果コメント表示 6)栄養素補給のおすすめメニュー有無表示 7)『健康管理ノート(マイヘルスノート)』希望有無
表示 などがある。
Step ST93 and step ST94
When the determination result comment is extracted in the processing of step 1, the determination result comment is output to the user terminals 30, 30-
1, 30-2. . . Is displayed in. The display contents are: 1) Daily calorie determination result display, 3 meals, excess or deficiency for each daily total 2) Weekly calorie determination result display 3) Weekly calorie determination result comment display 4) Nutrient analysis result radar chart display 5) Nutrients Analysis result comment display 6) Display of presence / absence of recommended menu for nutrient supply 7) Display of "health management note (my health note)" desired presence or absence.

【0092】次に、『健康管理ノート(マイヘルスノー
ト)』の抽出、作成処理が行なわれる(ステップST9
5)。ここで、『健康管理ノート(マイヘルスノー
ト)』とは、予定献立を作成し献立支援システム元へ発
注した結果である献立に基づいて、その利用者の健康を
管理するための記録ノートであり、献立支援システム1
0にデータとして蓄積されるものである。また、この
『健康管理ノート(マイヘルスノート)』はプリントア
ウトして郵送してもよいし、或いはユーザ端末30、3
0−1、30−2...側からダウンロードすることも
できる。この『健康管理ノート(マイヘルスノート)』
の抽出、作成処理に際しては『健康管理ノート・・(マイ
ヘルスノート)』を希望するか否かの問い合わせメッセ
ージがユーザ端末30、30−1、30−2...に送
付され、利用者が、例えば無料サンプルを希望するの
か、詳細コメント入りノートを希望するのかを選択でき
るようになっている。次に献立支援システム10は、上
記『健康管理ノート(マイヘルスノート)』を希望する
か否かの問い合わせメッセージに対して、『健康管理ノ
ート・・(マイヘルスノート)』の注文があったか否かを
チェックし、その注文がなければ、一連の実績献立の判
定処理動作を終了する。他方、『健康管理ノート(マイ
ヘルスノート)』の注文があった場合は『健康管理ノー
ト(マイヘルスノート・・)』の送付処理を行なった後一
連の実績献立の判定処理動作を終了する。
Next, the "health management note (my health note)" is extracted and created (step ST9).
5). Here, the "health management note (my health note)" is a recording note for managing the health of the user based on the menu that is the result of creating a planned menu and ordering it to the menu support system source. , Menu support system 1
0 is stored as data. Also, this "health management note (my health note)" may be printed out and mailed, or the user terminals 30, 3
0-1, 30-2. . . It can also be downloaded from the side. This "Health Management Note (My Health Note)"
In the process of extracting and creating "," an inquiry message as to whether or not "Health management notebook (My health notebook)" is desired is displayed on the user terminals 30, 30-1, 30-2. . . The user will be given the option to choose, for example, a free sample or a notebook with detailed comments. Next, the menu support system 10 responds to the inquiry message asking whether or not the user wants the "health management note (my health note)", and whether or not the "health management note ... (my health note)" is ordered. Is checked, and if there is no such order, a series of determination processing operations of actual result menu is ended. On the other hand, when an order for "health management note (my health note)" is made, a process of sending "health management note (my health note ...)" is performed, and then a series of determination processing operations for achievement menu is completed.

【0093】なお本発明は、上記発明の実施の形態に特
定的に記載された事項により限定を受けるものではな
く、例えば、利用者データ記録部11に記録され、予定
献立の作成などにおいて利用者端末に表示される目標カ
ロリー値は、必ずしも利用者の身長、体重、仕事の内容
などから算出されるものである必要はなく、例えば、医
師から指示されたカロリー値や、利用者自身が任意に設
定したカロリー値を目標カロリー値として使用すること
が可能であり、予定献立の作成などにおいて利用者端末
に表示される目標カロリー値としては、1日当たりの目
標カロリー値ではなく、例えば1週間など、所定期間当
たりの目標カロリー値を用いて利用者の参考に供するこ
とも可能である。
The present invention is not limited by the matters specifically described in the embodiments of the present invention, and is recorded in, for example, the user data recording unit 11 and used by the user in preparing a planned menu. The target calorie value displayed on the terminal does not necessarily have to be calculated from the user's height, weight, work content, etc.For example, the calorie value instructed by the doctor or the user himself / herself arbitrarily It is possible to use the set calorie value as the target calorie value, and the target calorie value displayed on the user terminal when creating a planned menu is not the target calorie value per day, for example, one week, It is also possible to use the target calorie value per predetermined period as a reference for the user.

【0094】また、予定献立などの入力方法として、日
毎にメニューの選定を行う手順を例示したが、例えば、
食事区分ごとにメニューの選定を行うなど、他の任意の
手順による予定献立などの入力方法を採用することも可
能である。さらにまた、上記献立支援システムを使った
献立作成と並行して、一般食の選択と発注を行ない得る
ようにすることも、もちろん可能である。
Further, as the input method for the planned menu, etc., the procedure for selecting the menu every day has been exemplified.
It is also possible to adopt an input method such as planned menu by other arbitrary procedures such as selecting a menu for each meal category. Furthermore, it is of course possible to select and order general food in parallel with the preparation of the menu using the menu support system.

【0095】また、利用者端末への表示態様を図面によ
り例示したが、これらはあくまで1例であって、本発明
の趣旨に反しない限り、利用者への案内手段としては、
他の任意の態様による表示が採用することが可能であ
る。
Further, although the display mode on the user terminal is illustrated by the drawings, these are merely examples, and as means for guiding the user, as long as they do not violate the gist of the present invention.
A display according to any other mode can be adopted.

【0096】[0096]

【発明の効果】本発明によれば、目標カロリー値を目安
に利用者端末上での、メニュー選択形式により予定献立
を作成することができ、更に、献立支援システムの示す
評価結果を参考にして利用者端末上での選択形式により
予定献立を修正して予定献立を作成することができるた
め、カロリー値はもちろん、例えば、栄養素のバランス
にまで配慮した所定期間の献立を容易に作成することが
可能となる。
According to the present invention, a planned menu can be created by a menu selection format on the user terminal with reference to the target calorie value, and further, with reference to the evaluation result shown by the menu support system. Since the planned menu can be modified by creating a planned menu according to the selection format on the user terminal, it is possible to easily create a menu for a predetermined period that considers not only the caloric value but also the balance of nutrients. It will be possible.

【0097】更に、作成した予定献立に含まれるメニュ
ーを、オンライン上で容易に発注することができる点で
便宜性を有し、また、少なくともカロリー値が管理され
た調理済提供食又は半加工提供食の形態で予定献立に含
まれるメニューを発注することが可能であるため、計画
に即したカロリー管理、栄養素管理をより容易に行うこ
とが可能となる。
Further, the menu included in the prepared menu is convenient in that it can be easily ordered online, and at least the prepared meal or semi-processed meal whose calorie value is controlled is provided. Since it is possible to order the menu included in the planned menu in the form of food, it becomes possible to more easily carry out calorie management and nutrient management according to the plan.

【0098】また、利用者の実生活における食生活に予
定献立との相違を生じた場合には、予定献立記録部に保
存された予定献立を、インターネットを介して利用者端
末上に呼び出して修正できるよう構成することにより、
実績献立を容易に作成することが可能となるとともに、
実績献立は、実績献立記録部に長期間保存が可能である
ため、健康管理ノート(マイルスノート)を作成するな
ど、食生活の正確な記録を容易に作成することが可能と
なる。
When the dietary habits of the user in the actual life differ from the planned menu, the planned menu saved in the planned menu recording section is called up on the user terminal via the Internet and corrected. By configuring so that
Achievements menu can be easily created, and
Since the achievement menu can be stored in the achievement recording unit for a long period of time, an accurate record of eating habits such as a health management note (miles note) can be easily created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る献立支援システム
の構成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram schematically showing a configuration of a menu support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の献立支援システムにおけるユーザの登
録動作の処理手順を示す登録手順解説図である。
FIG. 2 is a registration procedure explanatory diagram showing a processing procedure of a user's registration operation in the menu support system of the present invention.

【図3】本発明の献立支援システムが利用者端末に表示
するメインメニューの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a main menu displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図4】本発明の献立支援システムにおいて、予定献立
の作成処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a planned menu preparation processing operation in the menu support system of the present invention.

【図5】本発明の献立支援システムが利用者端末に表示
する予定献立の入力画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an input screen of a planned menu displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図6】本発明の献立支援システムが利用者端末に表示
する図5に示すものとは別の予定献立の入力画面の事例
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of an input screen of a planned menu different from that shown in FIG. 5 displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図7】本発明の献立支援システムにおける判定評価動
作を説明するフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a judgment evaluation operation in the menu support system of the present invention.

【図8】本発明の献立支援システムにおける判定評価動
作によるカロリー判定結果の表示例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a display example of a calorie judgment result by a judgment evaluation operation in the menu support system of the present invention.

【図9】本発明の献立支援システムにおける判定評価動
作による栄養素分析判定結果の表示例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a display example of a nutrient analysis determination result by a determination evaluation operation in the menu support system of the present invention.

【図10】本発明の献立支援システムにおいて、図7の
フローチャートで示されたカロリーおよび栄養素分析判
定評価動作とは別の判定評価動作の処理動作例を説明す
るフローチャートである。
10 is a flowchart illustrating an example of a processing operation of a determination evaluation operation different from the calorie and nutrient analysis determination evaluation operation shown in the flowchart of FIG. 7 in the menu support system of the present invention.

【図11】本発明の献立支援システムが利用者端末に表
示するメニューショッピング画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a menu shopping screen displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図12】本発明の献立支援システムが利用者端末に表
示する発注品目の確認画面である。
FIG. 12 is a confirmation screen of the ordered items displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図13】本発明の献立支援システムにおける提案食の
注文登録の処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a processing operation of order registration of a proposed meal in the menu support system of the present invention.

【図14】本発明の献立支援システムにおける注文内容
確認処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating an order content confirmation processing operation in the menu support system of the present invention.

【図15】本発明の献立支援システムにおけるメニュー
ショッピングで購入が可能、不可能の食品の別を表形式
で表した図である
FIG. 15 is a diagram showing, in a tabular form, the types of food items that can and cannot be purchased through menu shopping in the menu support system of the present invention.

【図16】本発明の献立支援システムが利用者端末に表
示する実績献立登録画面である。
FIG. 16 is a record menu registration screen displayed on the user terminal by the menu support system of the present invention.

【図17】本発明の献立支援システムにおける実績献立
の入力および登録処理動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation of inputting and registering a performance menu in the menu support system of the present invention.

【図18】本発明の献立支援システムにおける実績献立
の判定処理動作を説明するフローチャートである。
FIG. 18 is a flow chart for explaining a determination process operation of performance menu in the menu support system of the present invention.

【図19】本発明の献立支援システムにおいて、図18
のフローチャートで示された実績献立の判定処理動作と
は別の判定処理例を説明するフローチャートである。
FIG. 19 shows the menu support system of the present invention shown in FIG.
6 is a flowchart illustrating an example of a determination process different from the determination process operation of the performance menu shown in the flowchart of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 献立支援システム 11 料理品目記録部 12 利用者データ記録部 13 予定献立記録部 14 実績献立記録部 20 インターネット 30、30−1、30−2 利用者端末 31 予定献立の新規作成 32 予定献立の修正 33 予定献立からの注文 34 一般購買の注文 35 実績献立の登録 36 マイヘルスノートの作成 40 新規登録 41 登録内容の修正 42 体験コーナー 51 予定献立登録画面 55〜58 食事区分 59 選択メニュー表示部 60 料理区分1 61 料理区分2 62 行進ボタン 63 詳細表示ボタン 64 戻るボタン 65 次へボタン 66 終了ボタン 67 予定献立登録画面(素材からの選択) 68 素材からの選択のキー指定 70、73 食事区分 74 カロリー判定コメント表示部 75〜80 栄養素区分 85 栄養素分析判定コメント表示部 86 提案食の内容表示 87 温度帯の表示 88 お届け日の表示 89 ご注文の受付(確認) 90 お届け先住所の表示 91 お買上合計金額の表示 92 キャンセルボタン 93 確認ボタン 94 戻るボタン 95 実績献立の登録 96 日付指定欄 105 削除ボタン 106 挿入ボタン 107 戻るボタン 108 次の日へボタン 109 終了ボタン 10 Menu support system 11 Food item recording section 12 User data recording section 13 Schedule Menu Recording Department 14 Results Menu Recording Department 20 Internet 30, 30-1, 30-2 User terminal 31 New plan creation 32 Correction of planned menu 33 Orders from planned menu 34 General Purchase Order 35 Registration of achievement menu 36 Creating My Health Note 40 New registration 41 Correction of registration contents 42 experience corner 51 Schedule menu registration screen 55-58 Meal classification 59 Selection menu display area 60 dishes category 1 61 food category 2 62 march button 63 Detailed display button 64 Back button 65 Next button 66 Finish button 67 Schedule menu registration screen (selection from material) 68 Key designation for selection from material 70,73 Meal category 74 Calorie judgment comment display area 75-80 Nutrient classification 85 Nutrient analysis judgment comment display section 86 Display of contents of proposed food 87 Display of temperature zone 88 Display of delivery date 89 Order acceptance (confirmation) 90 Display of delivery address 91 Display of total purchase amount 92 Cancel button 93 Confirm button 94 Back button Registration of 95 achievement menu 96 Date specification field 105 Delete button 106 Insert button 107 Back button 108 Next day button 109 Finish button

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定期間分の献立を、1日単位の献立の
カロリー判定を行ないながら作成して予定献立とする段
階と、 この予定献立について評価、判定を行なう段階と、 前記予定献立についての評価、判定に基づいて前記所定
期間分の献立を変更、修正する段階と、 前記評価、判定後の予定献立または変更、修正した予定
献立について、予定献立に係るメニュー品目の発注を行
なう段階とを有する献立支援方法。
1. A step of preparing a menu for a predetermined period while making a daily calorie judgment while making a planned menu, a step of evaluating and judging the planned menu, and a step of evaluating the planned menu. The steps of changing and modifying the menu for the predetermined period based on the evaluation and judgment, and the step of ordering menu items related to the planned menu for the planned menu after the evaluation and determination, or the modified planned menu. The menu support method you have.
【請求項2】 所定期間分の献立の作成段階では、献立
のメニュー品目を提案する提案食完成品と、おすすめメ
ニューとのいずれかを提案する段階が含まれることを特
徴とする請求項1記載の献立支援方法。
2. The step of preparing a menu for a predetermined period includes the step of proposing either a suggested food finished product that proposes menu items for menu or a recommended menu. Menu support method.
【請求項3】 所定期間分の献立の作成段階では、献立
のメニュー品目をユーザ自身が選ぶ自前購買食の選択段
階が含まれることを特徴とする請求項1記載の献立支援
方法。
3. The menu support method according to claim 1, wherein the step of preparing menus for a predetermined period includes a step of selecting a menu item for menu selection by the user himself.
【請求項4】 所定期間分の献立の作成と並行して、一
般食の選択と発注を行ない得ることを特徴とする請求項
1乃至3のいずれかに記載の献立支援方法。
4. The menu support method according to any one of claims 1 to 3, wherein selection and ordering of general meals can be performed in parallel with the preparation of the menu for a predetermined period.
【請求項5】 所定期間は1週間であることを特徴とす
る請求項1乃至4のいずれかに記載の献立支援方法。
5. The menu support method according to claim 1, wherein the predetermined period is one week.
【請求項6】 評価、判定後の予定献立または変更、
修正した予定献立について、予定献立に係るメニュー品
目の発注および品物の受領の後、ユーザが、前記予定献
立を修正することにより実績献立を作成する段階と、 当該実績献立を記録手段に記録する段階とを更に有する
ことを特徴とする請求項1に記載の献立支援方法。
6. Evaluation, planned menu or change after judgment,
Regarding the revised planned menu, after the ordering of menu items related to the planned menu and receipt of the goods, the user creates a performance menu by modifying the planned menu and a step of recording the performance menu in a recording means. The menu support method according to claim 1, further comprising:
【請求項7】 料理品目および料理品目に関するデータ
を記録する料理品目記録部と、各ユーザの目標カロリー
値を含むユーザ情報を記録するユーザ情報記録部と、ユ
ーザが作成した所定期間の予定献立をユーザ毎に記録す
る予定献立記録部を有し、インターネット上でユーザ
が、前記所定期間の各食事区分において摂取を予定する
料理品目を、目標カロリー値を参照しつつメニュー形式
で選択することで予定献立を作成する予定献立入力手段
と、作成された前記予定献立のカロリーまたは栄養素を
評価し、評価結果をユーザに表示する献立評価手段と、
前記評価結果に応じてユーザが、メニュー形式で前記予
定献立に修正を加えることで予定献立を作成する献立修
正手段と、ユーザが、前記予定献立に含まれる料理品目
の全部又は一部を、少なくともカロリー値が管理された
調理済提供食又は半加工提供食の形態で発注する発注手
段とを有することを特徴とする献立支援システム。
7. A food item recording unit for recording food items and data relating to the food items, a user information recording unit for recording user information including the target calorie value of each user, and a planned menu for a predetermined period created by the user. By having a planned menu recording unit for recording for each user, the user can select a food item to be eaten in each meal category of the predetermined period in a menu format while referring to the target calorie value on the Internet. A planned menu input means for creating a menu, and a menu evaluation means for evaluating the calories or nutrients of the created planned menu and displaying the evaluation result to the user.
At least the menu correction means for the user to create a planned menu by modifying the planned menu in a menu format in accordance with the evaluation result, and the user at least all or part of the food items included in the planned menu. A menu support system comprising: an ordering means for placing an order in the form of a prepared meal or a semi-processed meal whose calorie value is managed.
【請求項8】 調理済提供食又は半加工提供食の形態で
発注した後、献立の内容について、実績献立として登録
する実績献立登録手段をさらに備えたことを特徴とする
請求項7記載の献立支援システム。
8. The menu according to claim 7, further comprising a performance menu registration means for registering the contents of the menu as a performance menu after ordering in the form of prepared meal or semi-processed meal. Support system.
【請求項9】 実績献立登録結果に基づき、ここの利用
者について健康管理ノートを作成する健康管理ノート作
成手段をさらに備えたことを特徴とする請求項8記載の
献立支援システム。
9. The menu support system according to claim 8, further comprising health management note creating means for creating a health management note for a user here based on a result menu registration result.
【請求項10】 インターネット上でユーザが、前記予
定献立を修正することにより実績献立を作成する実績献
立作成手段と、当該実績献立を記録する実績献立記録部
を更に有することを特徴とする請求項7乃至9のいずれ
かに記載の献立支援システム。
10. The user further comprises a performance menu creating means for creating a performance menu by modifying the planned menu on the Internet, and a performance menu recording unit for recording the performance menu. The menu support system according to any one of 7 to 9.
JP2001391900A 2001-12-25 2001-12-25 Method and system for supporting menu Pending JP2003196400A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391900A JP2003196400A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Method and system for supporting menu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391900A JP2003196400A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Method and system for supporting menu

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003196400A true JP2003196400A (en) 2003-07-11

Family

ID=27599356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391900A Pending JP2003196400A (en) 2001-12-25 2001-12-25 Method and system for supporting menu

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003196400A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252209A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Shimane Pref Gov Diabetes menu determination device and diabetes menu determination program
KR100729959B1 (en) 2005-12-06 2007-06-19 삼성에버랜드 주식회사 menu diagnosis system and method thereof
JP2007299092A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichikosho Co Ltd Ordering system
JP2007299090A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichikosho Co Ltd Ordering system
JP2009140313A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hiroaki Miyazaki Method for instructing content of meal
JP2009531768A (en) * 2006-03-28 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for recommending recipes
JP2013507713A (en) * 2009-10-13 2013-03-04 ネステク ソシエテ アノニム System for assessing food intake and method of using the system
JP2013050809A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Tec Corp Information processor and program
JP2013050990A (en) * 2012-11-14 2013-03-14 Hiroaki Miyazaki Method and apparatus for instructing content of meal
WO2014192240A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Meal-information provision method and meal-information provision system
JP2020107096A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 合同会社DMM.com System, device, method, and program for suggesting menu
JP7423107B1 (en) 2023-05-01 2024-01-29 株式会社Aivick Food serving equipment and programs
JP7430753B1 (en) 2022-08-25 2024-02-13 楽天グループ株式会社 Information provision server, information provision system, information provision method and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006252209A (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Shimane Pref Gov Diabetes menu determination device and diabetes menu determination program
KR100729959B1 (en) 2005-12-06 2007-06-19 삼성에버랜드 주식회사 menu diagnosis system and method thereof
JP2009531768A (en) * 2006-03-28 2009-09-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ System and method for recommending recipes
JP2007299092A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichikosho Co Ltd Ordering system
JP2007299090A (en) * 2006-04-28 2007-11-15 Daiichikosho Co Ltd Ordering system
JP2009140313A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hiroaki Miyazaki Method for instructing content of meal
JP2013507713A (en) * 2009-10-13 2013-03-04 ネステク ソシエテ アノニム System for assessing food intake and method of using the system
JP2013050809A (en) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Tec Corp Information processor and program
JP2013050990A (en) * 2012-11-14 2013-03-14 Hiroaki Miyazaki Method and apparatus for instructing content of meal
WO2014192240A1 (en) * 2013-05-30 2014-12-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ Meal-information provision method and meal-information provision system
JPWO2014192240A1 (en) * 2013-05-30 2017-02-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Cooking information providing method and cooking information providing system
JP2020107096A (en) * 2018-12-27 2020-07-09 合同会社DMM.com System, device, method, and program for suggesting menu
JP7430753B1 (en) 2022-08-25 2024-02-13 楽天グループ株式会社 Information provision server, information provision system, information provision method and program
JP7423107B1 (en) 2023-05-01 2024-01-29 株式会社Aivick Food serving equipment and programs

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7680690B1 (en) Intelligent menu ordering system
US20100198605A1 (en) Method for Structuring Balanced and Varied Meals
CN102034032B (en) Intelligentized health nutrient diet catering system and application mode thereof
US20100292998A1 (en) System and method for recommending recipes
US20060237523A1 (en) System and methods for supermarket shopping list elections based on goals
JP2003196400A (en) Method and system for supporting menu
WO2022180891A1 (en) Information presentation method, program, information presentation system, and terminal device
GB2420428A (en) System for indicating food types to a user
JP2019045980A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP7096056B2 (en) Shopping support system, shopping support server, program and user terminal.
KR100483818B1 (en) Extramural cooking control method and system therefor
JP2003248725A (en) Method and system for assisting dietary life
JP2002041901A (en) Foodstuff control method
JP2002329006A (en) Appropriate food service menu providing system
US20030115248A1 (en) Method and system for supporting eating habits
JP2004074604A (en) Recipe card, its creation method and system
JP7374579B2 (en) Shopping support system, shopping support server, program and user terminal.
JP2002041667A (en) Method for managing food material
JP2003022305A (en) System and method for providing recipe
JP2001195385A (en) Recipe supply system
JP4072631B2 (en) Nutritional balance food lunch system
JP6112328B1 (en) Supplement search system.
JP2002041668A (en) Method for supporting person requiring care
JP2020135720A (en) Shopping support system, shopping support server, program and user terminal
US20220262495A1 (en) User auxiliary information output device, user auxiliary information output system, and user auxiliary information output method

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605