JP2003134345A - Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof - Google Patents

Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof

Info

Publication number
JP2003134345A
JP2003134345A JP2001327563A JP2001327563A JP2003134345A JP 2003134345 A JP2003134345 A JP 2003134345A JP 2001327563 A JP2001327563 A JP 2001327563A JP 2001327563 A JP2001327563 A JP 2001327563A JP 2003134345 A JP2003134345 A JP 2003134345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
compression method
compression
output
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001327563A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Ito
康治 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001327563A priority Critical patent/JP2003134345A/en
Publication of JP2003134345A publication Critical patent/JP2003134345A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing method and apparatus thereof, and the controlling program and recording medium of the same information processing apparatus wherein its using memory quantity can be cut down. SOLUTION: In the information processing apparatus, there are performed such controls by an MPU 101a as to generate a predetermined information; as to subject to a compression processing by a first compression method the information to be outputted to an information outputting apparatus 200 after the certain constant lapse of time; as to subject the information subjected to the compression processing by the first compression method to the decoding processing matched to the first compression method in the timing of outputting it to the information outputting apparatus 200; as to subject the decoded information again to a compression processing by a second compression method matched to the method of the decoding processing used in the information outputting apparatus 200; and as to output the resultant information to the information outputting apparatus 200.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、画像情報
を受け取るインクジェットプリンタ等の画像出力装置
(情報出力装置)に画像情報を出力する情報処理方法、
情報処理装置、情報処理装置を制御するためのコンピュ
ータ読み取り可能な制御プログラム及びその制御プログ
ラムを格納した記憶媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing method for outputting image information to an image output device (information output device) such as an inkjet printer which receives image information,
The present invention relates to an information processing device, a computer-readable control program for controlling the information processing device, and a storage medium storing the control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、線分割化画像情報を受け取る画
像出力装置(情報出力装置)に適用される従来のドライ
バソフトウェアでは、基本的には画像出力装置の解像度
・印字色等を除いては共通のデータ書式に従った線分割
化情報を受け取り、個別の出力装置特有の実装に伴って
必要となるこれ以降のデータ加工は、個々の画像出力装
置内部で行われるのが一般的であった。
2. Description of the Related Art Generally, conventional driver software applied to an image output device (information output device) that receives line-divided image information is basically the same except for the resolution and print color of the image output device. Generally, the subsequent data processing, which is required when the line segmentation information conforming to the data format of (1) and (2) is received and the individual output device is mounted, is performed inside each image output device.

【0003】ところが近年、画像出力装置が広汎に用い
られるようになったことに伴い、これらの装置をより低
廉な価格で提供することが求められている。また、一方
で、これら画像出力装置が接続されるホスト装置の情報
処理能力は急激に増大している。
However, with the recent widespread use of image output devices, it is required to provide these devices at a lower price. On the other hand, the information processing capability of the host device to which these image output devices are connected is rapidly increasing.

【0004】かかる背景に伴って、画像出力装置内部で
行っていた処理の一部を、ホスト装置(情報処理装置)
にて動作する画像出力装置用ドライバソフトウェアに移
行せしめることにより、画像出力装置のハードウェア量
を低減し、ひいては装置の価格を抑えることが試みられ
るようになってきた。
Due to this background, a part of the processing performed inside the image output apparatus is part of the host apparatus (information processing apparatus).
It has been attempted to reduce the amount of hardware of the image output device and thus to reduce the price of the device by migrating to the driver software for the image output device that operates in (1).

【0005】例えば、画像を形成する各画素に応じて吐
出される耐水強化剤の吐出パターンを生成するドライバ
ソフトウェアや、画像を構成する各色の印字ヘッド(記
録手段)の物理的な位置ずれに応じて、線分割化された
画像情報の位相をずらせて送付するドライバソフトウェ
ア等である。
For example, driver software for generating a discharge pattern of the water-proofing agent discharged according to each pixel forming an image, or physical displacement of print heads (recording means) of respective colors forming an image. Driver software for shifting the phase of the line-divided image information and sending it.

【0006】このような画像出力装置として、当初は各
色の記録手段をラスタ方向に並列に並べて記録を行う横
並びヘッド構成の画像出力装置が一般的であったが、画
像出力装置をラスタ方向にコンパクトに設計できるこ
と、色境界部分の画像のにじみ、記録画像の走査方向に
よる色ずれの少なさ、そして、印刷記録ヘッド単体での
コスト面での優位性等の利点から、各色の記録手段を副
走査方向に(縦並びで)配置したヘッド構成が採用され
ることが多くなってきている。
As such an image output device, an image output device having a side-by-side head structure in which recording means of each color are arranged in parallel in the raster direction for recording is generally used, but the image output device is compact in the raster direction. Sub-scanning the recording means for each color because of the advantages such as the ability to design the image, bleeding of the image at the color boundary, little color shift in the scanning direction of the recorded image, and cost advantage of the print recording head alone. A head configuration in which the heads are arranged in a direction (in a vertical arrangement) is increasingly used.

【0007】上述した従来の横並びヘッド構成の画像出
力装置では、「線順次形式」として知られている、記録
ヘッドの主走査方向(以後、ラスタ方向と記述する)
に、1ラスタ毎、若しくは複数ラスタを纏めた1行単位
で色毎の画像情報が転送される方法、即ち、同一ラス
タ、若しくは同一行のY(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)、Bk(ブラック)の画像データが
送受信され、その後に、次のラスタ、若しくは次の行の
Y、M、C、Bkの画像データが送受信される方法を用
いることが一般的であった。
In the above-described conventional image output apparatus having a side-by-side head configuration, the main scanning direction (hereinafter, referred to as raster direction) of the recording head, which is known as "line sequential type", is known.
In addition, a method of transferring image information for each color for each raster or for each row by combining a plurality of rasters, that is, Y (yellow), M (magenta), and C (cyan) of the same raster or the same row. , Bk (black) image data is transmitted / received, and then the Y, M, C, Bk image data of the next raster or the next row is generally transmitted / received.

【0008】具体的には、ラスタ画像データ転送命令、
ラスタ位置移動命令、頁内ラスタ数設定命令、改行命令
等の組み合わせにより実現される。
Specifically, a raster image data transfer command,
It is realized by a combination of a raster position movement command, an in-page raster number setting command, a line feed command, and the like.

【0009】他方、従来の縦並びヘッド構成の出力画像
装置では、カラー記録を行う際のカラーデータの転送
を、上記「線順次方式」を用いて行った場合には、画像
データを展開したビットマップのメモリエリアについ
て、横並びヘッド構成の出力画像装置に比べて格段に多
くの容量が必要となった。
On the other hand, in the conventional output image apparatus having the vertically arranged head structure, when the color data is transferred by using the above-mentioned "line-sequential system" when the color recording is carried out, the bit of the image data is expanded. The map memory area required a much larger capacity than the output image device having a side-by-side head configuration.

【0010】この課題を解決しようと試みた従来例とし
て、特開平8−142349号、或いは特開平8−15
0735号に見られるような、画像出力装置に転送する
画像情報を、予め記録ヘッドの基準色に対する位置のオ
フセット分だけタイミングを移動させて転送する方法で
ある(以後「オフセット転送方法」と記述する。)。
As a conventional example attempting to solve this problem, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-142349 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-15.
No. 0735, it is a method of transferring image information to be transferred to an image output device by previously shifting the timing by the offset of the position of the recording head with respect to the reference color (hereinafter referred to as “offset transfer method”). .).

【0011】このオフセット転送方法により、縦並びヘ
ッド構成の画像出力装置で必要となるメモリ領域を低減
することができた。
By this offset transfer method, it is possible to reduce the memory area required in the image output device having the vertically arranged head configuration.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画像出
力装置の高解像化・高階調化に伴って、その画像出力装
置が接続されているホスト装置で蓄えるメモリ量が増大
する傾向にある。
However, as the resolution and the number of gradations of the image output device are increased, the amount of memory stored in the host device to which the image output device is connected tends to increase.

【0013】ホスト装置で蓄えるメモリ量が、ホスト装
置が使用可能なメモリ量を超えた場合には、ページン
グ、スワップ等が起こり、ホスト装置の情報処理能力は
著しく低下する。
When the amount of memory stored in the host device exceeds the amount of memory available to the host device, paging, swapping, etc. occur and the information processing capability of the host device is significantly reduced.

【0014】本発明は、上述した従来技術の有する問題
点を解消するためになされたもので、その目的は、ホス
ト装置等の情報処理装置で使用するメモリ量を削減する
ことが可能な情報処理方法、情報処理装置、情報処理装
置の制御プログラム及び記憶媒体を提供することであ
る。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and its object is to perform information processing capable of reducing the amount of memory used in an information processing device such as a host device. A method, an information processing device, a control program for the information processing device, and a storage medium.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の請求項1に記載の情報処理方法は、所定の情
報を生成する情報生成ステップと、ある一定の時間を経
た後に情報出力装置に出力する情報には第一の圧縮方法
で圧縮処理を行い且つ前記第一の圧縮方法により圧縮処
理された情報が前記情報出力装置に出力されるタイミン
グで復号処理を行い且つ前記情報出力装置で復号処理さ
れる方法と同一の第二の圧縮方法で再び圧縮処理を行い
且つ前記情報出力装置に情報を出力するように制御する
制御ステップとを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, an information processing method according to claim 1 of the present invention is an information generating step of generating predetermined information, and information output after a certain period of time. The information output to the device is compressed by the first compression method, and the information compressed by the first compression method is decoded at the timing when the information is output to the information output device. In the second compression method, which is the same as the decoding method, the compression process is performed again and a control step is performed to control the information output device to output information.

【0016】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項2に記載の情報処理方法は、請求項1に記載の情
報処理方法において、前記第一の圧縮方法としてハフマ
ン符号を使用した圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法
としてパックビッツ圧縮方法を用いることを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the information processing method according to claim 2 of the present invention is the information processing method according to claim 1, wherein Huffman coding is used as the first compression method. Method, and a Packbits compression method is used as the second compression method.

【0017】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項3に記載の情報処理方法は、請求項1又は2に記
載の情報処理方法において、前記情報は、画像情報であ
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing method according to claim 3 of the present invention is the information processing method according to claim 1 or 2, wherein the information is image information. And

【0018】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項4に記載の情報処理装置は、所定の情報を生成す
る情報生成手段と、ある一定の時間を経た後に情報出力
装置に出力する情報には第一の圧縮方法で圧縮処理を行
い且つ前記第一の圧縮方法により圧縮処理された情報が
前記情報出力装置に出力されるタイミングで復号処理を
行い且つ前記情報出力装置で復号処理される方法と同一
の第二の圧縮方法で再び圧縮処理を行い且つ前記情報出
力装置に情報を出力するように制御する制御手段とを有
することを特徴とする。
Further, in order to achieve the above object, an information processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention outputs an information generating means for generating predetermined information and an information output apparatus after a certain period of time. The information is compressed by the first compression method, and the information compressed by the first compression method is decoded at the timing when the information is output to the information output device, and is decoded by the information output device. A second compression method which is the same as the above method, and a control means for controlling the information output device to output information to the information output device again.

【0019】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項5に記載の情報処理装置は、請求項4に記載の情
報処理装置において、前記第一の圧縮方法としてハフマ
ン符号を使用した圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法
としてパックビッツ圧縮方法を用いることを特徴とす
る。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to a fifth aspect of the present invention is the information processing apparatus according to the fourth aspect, wherein compression using Huffman coding is used as the first compression method. Method, and a Packbits compression method is used as the second compression method.

【0020】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項6に記載の情報処理装置は、請求項4又は5に記
載の情報処理装置において、前記情報は、画像情報であ
ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to claim 6 of the present invention is the information processing apparatus according to claim 4 or 5, wherein the information is image information. And

【0021】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項7に記載の情報処理装置の制御プログラムは、情
報処理装置を制御するためのコンピュータ読み取り可能
な制御プログラムであって、所定の情報を生成する情報
生成ステップと、ある一定の時間を経た後に情報出力装
置に出力する情報には第一の圧縮方法で圧縮処理を行い
且つ前記第一の圧縮方法により圧縮処理された情報が前
記情報出力装置に出力されるタイミングで復号処理を行
い且つ前記情報出力装置で復号処理される方法と同一の
第二の圧縮方法で再び圧縮処理を行い且つ前記情報出力
装置に情報を出力するように制御する制御ステップとを
コンピュータに実行させるためのプログラムコードから
成ることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a control program for an information processing device according to a seventh aspect of the present invention is a computer-readable control program for controlling the information processing device, and the predetermined information. And an information generating step of generating the information, the information output to the information output device after a certain period of time is compressed by the first compression method, and the information compressed by the first compression method is the information. A control is performed such that the decoding process is performed at the timing of being output to the output device, and the compression process is performed again by the second compression method which is the same as the decoding method of the information output device and the information is output to the information output device. And a control code for causing a computer to execute the control steps.

【0022】また、上記目的を達成するために本発明の
請求項8に記載の情報処理装置の制御プログラムは、請
求項7に記載の情報処理装置の制御プログラムにおい
て、前記第一の圧縮方法としてハフマン符号を使用した
圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法としてパックビッ
ツ圧縮方法を用いることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the control program of the information processing apparatus according to claim 8 of the present invention is the control program of the information processing apparatus according to claim 7, wherein the first compression method is A compression method using a Huffman code is used, and a Packbits compression method is used as the second compression method.

【0023】更に、上記目的を達成するために本発明の
請求項9に記載の記憶媒体は、請求項7及び8に記載の
情報処理装置の制御プログラムを格納したことを特徴と
する。
Further, in order to achieve the above object, a storage medium according to a ninth aspect of the present invention is characterized by storing the control program of the information processing apparatus according to the seventh and eighth aspects.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態を、
図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, each embodiment of the present invention will be described.
A description will be given with reference to the drawings.

【0025】(本発明の概要)本発明は、オフセット転
送等の処理によって一時的にホスト装置等の情報処理装
置で蓄える必要があるデータに対しては高い圧縮率の符
号化方法で圧縮し、情報出力装置に出力するデータに対
しては、情報出力装置内で復号される符号化方法で圧縮
して情報出力装置に転送する。
(Outline of the Present Invention) In the present invention, data that needs to be temporarily stored in an information processing device such as a host device by processing such as offset transfer is compressed by a coding method with a high compression rate, The data output to the information output device is compressed by an encoding method that is decoded in the information output device and transferred to the information output device.

【0026】(第一の実施形態)まず、本発明の第一の
実施の形態を図面に基づき説明する。
(First Embodiment) First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0027】図1は、本実施の形態に係る情報処理装置
を具備した情報処理システムの構成例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system including the information processing apparatus according to this embodiment.

【0028】図1において、100は本実施の形態に係
る情報処理装置であるホスト装置、200は情報出力装
置(プリンタ)である。
In FIG. 1, 100 is a host device which is the information processing device according to the present embodiment, and 200 is an information output device (printer).

【0029】ホスト装置100は、ホスト装置本体10
1、表示装置102、HDD(ハードディスクドライ
ブ)装置103及びキーボード104を有している。
The host device 100 comprises a host device body 10
1, a display device 102, an HDD (hard disk drive) device 103, and a keyboard 104.

【0030】ホスト装置本体101は、MPU(Mic
ro Processing Unit:超小型演算処
理装置)101a、システムバス101b、DRAM
(Dynamic Random Access Me
mory:随時書き込み読み出しメモリ)101c、ブ
リッジ101d、グラフィックアダプタ101e、HD
Dコントローラ101f、キーボードコントローラ10
1g及び通信I/F101hを有している。
The host apparatus main body 101 is an MPU (Mic
ro Processing Unit: micro processor unit 101a, system bus 101b, DRAM
(Dynamic Random Access Me
memory: write / read memory at any time) 101c, bridge 101d, graphic adapter 101e, HD
D controller 101f, keyboard controller 10
It has 1g and communication I / F 101h.

【0031】MPU101aは、DRAM101cに格
納されている制御手順に従ってホスト装置100全体の
制御を司るものである。システムバス101bは、シス
テム構成要素を接続するものである。DRAM101c
は、MPU101aが実行するプログラムやデータ等を
一時記憶するものである。ブリッジ101dは、システ
ムバス101bとメモリバス及びMPU101aを接続
するものである。グラフィックアダプタ101eは、表
示装置102にグラフィック情報を表示するための制御
機能を備えている。HDDコントローラ101fは、H
DD装置103とのインターフェースを司るものであ
る。キーボードコントローラ101gは、キーボード1
04とのインターフェースを司るものである。通信I/
F101hは、パラレルインターフェースで、IEEE
1284規格に従って情報出力装置200との間の通信
を司るものである。この通信I/F101hは、USB
(Universal Serial Bus)の規格
に従った双方向通信可能なインターフェースであっても
良い。
The MPU 101a controls the entire host device 100 according to the control procedure stored in the DRAM 101c. The system bus 101b connects system components. DRAM 101c
Is for temporarily storing programs and data executed by the MPU 101a. The bridge 101d connects the system bus 101b to the memory bus and the MPU 101a. The graphic adapter 101e has a control function for displaying graphic information on the display device 102. The HDD controller 101f is H
It controls the interface with the DD device 103. The keyboard controller 101g is the keyboard 1
It controls the interface with 04. Communication I /
F101h is a parallel interface, IEEE
It controls communication with the information output device 200 according to the 1284 standard. This communication I / F 101h is a USB
It may be an interface capable of bidirectional communication in accordance with the (Universal Serial Bus) standard.

【0032】表示装置102は、操作者にグラフィック
情報等を表示するもので、CRT(Cathod−Ra
y Tube:陰極線管)等から成り、グラフィックア
ダプタ101eを介してホスト装置本体101に接続さ
れている。HDD装置103は、プログラムやデータが
格納された大容量記憶装置で、HDDコントローラ10
1fを介してホスト装置本体101に接続されている。
キーボード104は、操作者が各種の情報を入力するた
めのもので、キーボードコントローラ101gを介して
ホスト装置本体101に接続されている。
The display device 102 displays graphic information and the like to the operator, and is a CRT (Cathod-Ra).
y Tube: cathode ray tube), and is connected to the host apparatus main body 101 via a graphic adapter 101e. The HDD device 103 is a mass storage device in which programs and data are stored, and the HDD controller 10
It is connected to the host apparatus main body 101 via 1f.
The keyboard 104 is used by the operator to input various information, and is connected to the host apparatus main body 101 via the keyboard controller 101g.

【0033】情報出力装置200は、パラレルインター
フェースである通信I/F201を有している。この通
信I/F201は、IEEE1284規格に従ってホス
ト装置100との通信を司るもので、ホスト装置本体1
01の通信I/F101hに接続されている。通信I/
F201は、USB(Universal Seria
l Bus)の規格に従った双方向通信可能なインター
フェースであっても良い。
The information output device 200 has a communication I / F 201 which is a parallel interface. The communication I / F 201 manages communication with the host device 100 according to the IEEE1284 standard.
01 is connected to the communication I / F 101h. Communication I /
F201 is a USB (Universal Serial)
It may be an interface capable of bidirectional communication in accordance with the standard (1 Bus).

【0034】情報出力装置200には、図4に示すよう
に、副走査方向にY(イエロー)、M(マゼンタ)、C
(シアン)、K(ブラック)の各色の記録手段が配置さ
れており、この記録手段は、Bkを基準色としてC,
M,Yがそれぞれ112,224,336のオフセット
を持つ印刷記録ヘッドである。
As shown in FIG. 4, the information output device 200 includes Y (yellow), M (magenta), and C in the sub-scanning direction.
Recording means for each color of (cyan) and K (black) are arranged. This recording means uses Ck with Bk as a reference color,
M and Y are print recording heads having offsets of 112, 224, and 336, respectively.

【0035】次に、以上の構成を備える本実施の形態に
係る情報処理装置における制御ソフトウェアの構成につ
いて、図2を参照して説明する。
Next, the configuration of the control software in the information processing apparatus according to this embodiment having the above configuration will be described with reference to FIG.

【0036】まず、ホスト装置100に設置されるドラ
イバソフトウェアを、図2を参照して説明する。
First, the driver software installed in the host device 100 will be described with reference to FIG.

【0037】図2は、本実施例の形態に係る情報処理装
置におけるドライバソフトウェアの構成を説明するため
の図である。
FIG. 2 is a diagram for explaining the configuration of the driver software in the information processing apparatus according to the embodiment.

【0038】図2に示すように、アプリケーションソフ
トウェアの階層には、アプリケーションA1が設けら
れ、OS(Operating System)の階層
には、アプリケーションA1からの描画命令を受け取る
描画処理インターフェースB1と、生成した画像データ
をインクジェットプリンタ等の情報出力装置200へ渡
すスプーラB2が設けられている。
As shown in FIG. 2, the application software layer is provided with an application A1, and the OS (Operating System) layer is provided with a drawing processing interface B1 for receiving a drawing command from the application A1 and a generated image. A spooler B2 that transfers data to an information output device 200 such as an inkjet printer is provided.

【0039】そして、プリンタドライバの階層には、装
置固有の表現形式が記憶された装置固有描画手段C1
1,C12,C13と、OSからの線分割化画像情報を
受け取る線分割化画像情報受取手段C2と、プリンタド
ライバ内部の表色系からデバイス固有の表色系への変換
を行う色特性変換手段C3と、各デバイスがその状態を
表わす量子化量への変換を行う量子化手段(多値化手
段)C4と、量子化手段C4により変換後の画像データ
を圧縮し、コマンドヘッダを付加するデータ圧縮・コマ
ンド付加手段C5とが設けられている。
In the printer driver hierarchy, a device-specific drawing means C1 in which a device-specific expression format is stored.
1, C12, C13, line-segmented image information receiving means C2 for receiving line-segmented image information from the OS, and color characteristic conversion means for converting the color system in the printer driver into the color system unique to the device. C3, a quantizing means (multi-value quantization means) C4 for converting each device into a quantized amount representing the state, and data for compressing the converted image data by the quantizing means C4 and adding a command header. A compression / command addition means C5 is provided.

【0040】次に、本実施例の形態に係る情報処理装置
の処理動作について、図3のフローチャートを用いて説
明する。
Next, the processing operation of the information processing apparatus according to this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0041】アプリケーションA1が情報出力装置20
0へ画像を出力する場合には、まず、アプリケーション
A1がOSの描画処理インターフェースB1を通じて、
文字・線分・図形・ビットマップ等の描画命令を発行す
る(ステップS301)。
The application A1 is the information output device 20.
When outputting an image to 0, the application A1 first uses the drawing processing interface B1 of the OS to
A drawing command for a character, line segment, figure, bitmap, etc. is issued (step S301).

【0042】次に、画面/紙面を構成する描画命令が完
結すると(ステップS302)、OSは、ドライバソフ
トウェア内部の装置固有描画手段C11,C12,C1
3を呼び出しつつ、各描画命令を、OSの内部形式から
装置固有の表現形式(各描画単位を線分割化したもの)
に変換し(ステップS303)、しかるに、画面・紙面
を線分割化した画像情報(以後、ラスタデータと記述す
る。)としてドライバソフトウェアに渡す(ステップS
304)。
Next, when the drawing command forming the screen / paper surface is completed (step S302), the OS causes the device-specific drawing means C11, C12, C1 in the driver software.
Each drawing command is called from the internal format of the OS while 3 is called (the drawing unit is divided into lines)
To the driver software (step S303), and is then passed to the driver software as image information (hereinafter referred to as raster data) obtained by dividing the screen / paper into line segments (step S303).
304).

【0043】ドライバソフトウェア内部では、色特性変
換手段C3によってデバイスの色特性を補正すると共
に、ドライバソフトウェア内部の表色系からデバイス固
有の表色系への変換を行い(ステップS305)、更に
量子化手段C4によってデバイスの各画素の状態を表わ
す量子化量への変換を行う(ステップS306)。
Inside the driver software, the color characteristic conversion means C3 corrects the color characteristics of the device, and the color system inside the driver software is converted into the color system unique to the device (step S305), and further quantized. The means C4 performs conversion into a quantization amount representing the state of each pixel of the device (step S306).

【0044】次に、データ圧縮・コマンド付加手段C5
は、デバイスの各画素の状態を表わす量子化量に変換さ
れた画像データに対して、データ圧縮処理及びコマンド
の付加処理を行い(ステップSS307)、生成したデ
ータをスプーラB2に渡し(ステップS308)、情報
出力装置200へデータを出力し(ステップS30
9)、その後、本処理動作を終了する。
Next, data compression / command addition means C5
Performs data compression processing and command addition processing on the image data converted into the quantization amount representing the state of each pixel of the device (step SS307), and passes the generated data to the spooler B2 (step S308). , Outputs data to the information output device 200 (step S30
9) After that, this processing operation is ended.

【0045】本実施の形態では、情報出力装置200
は、図4に示すように、Y,M,C,K各色の記録手段
(Y104ノズル、M104ノズル、C104ノズル、
Bk104ノズル)が副走査方向(縦方向)に配置され
ており、Bkを基準色として、C,M,Yがそれぞれ1
12,224,336のオフセットを持つ印刷記録ヘッ
ドを搭載したインクジェットプリンタである。
In the present embodiment, the information output device 200
4, as shown in FIG. 4, recording means for each color of Y, M, C and K (Y104 nozzle, M104 nozzle, C104 nozzle,
Bk104 nozzles) are arranged in the sub-scanning direction (vertical direction), and C, M, and Y are each 1 with Bk as a reference color.
The inkjet printer has a print recording head having offsets of 12,224,336.

【0046】一般的に、縦並びヘッドを搭載したインク
ジェットプリンタでは、各色の記録手段が副走査方向に
対してオフセットが付加された位置に配置されているた
め、オフセットが付加されている色のラスタデータを情
報出力装置200の内部で蓄える必要があり、情報出力
装置200の内部で大量のメモリが必要となる。
Generally, in an ink jet printer equipped with a vertically aligned head, the recording means for each color is arranged at a position to which an offset is added in the sub-scanning direction, so that the raster of the color to which the offset is added is arranged. It is necessary to store data inside the information output device 200, and a large amount of memory is required inside the information output device 200.

【0047】これを回避するために本実施の形態では、
プリンタドライバが情報出力装置200に対して、ホス
ト装置100で予め出力するデータに各色の記録手段の
オフセット量を考慮し、ラスタデータを出力するもので
ある。
In order to avoid this, in the present embodiment,
The printer driver outputs raster data to the information output device 200 in consideration of the offset amount of the recording unit of each color in the data output in advance by the host device 100.

【0048】次に、本実施の形態における情報処理装置
であるホスト装置100において、任意の画像(情報)
の任意のn番目のラスタデータを出力する場合の具体例
について、図5及び図6を用いて説明する。
Next, in the host device 100, which is the information processing device according to the present embodiment, an arbitrary image (information)
A specific example in the case of outputting the arbitrary n-th raster data of will be described with reference to FIGS. 5 and 6.

【0049】図5は、色特性変換手段C3で変換後の各
色のラスタデータを表わす図である。ホスト装置100
に接続されている情報出力装置200の印刷記録ヘッド
の並びが主走査(横並び)方向であれば、n番目ラスタ
データである入力Vin(n)に対して、データの圧縮
・コマンド付加手段C5で処理を行った後の各色Y,
M,C,Kの出力Vkout(n),Vyout
(n),Vmout(n),Vcout(n)は、次の
ように出力されてスプーラB2に送られる。ここで、n
は0から始まる整数である。 (色を表現するヘッダ)(Kの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vkout(n)) (色を表現するヘッダ)(Yの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vyout(n)) (色を表現するヘッダ)(Mの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vmout(n)) (色を表現するヘッダ)(Cの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vcout(n)) (改行コマンド)。
FIG. 5 is a diagram showing the raster data of each color after being converted by the color characteristic converting means C3. Host device 100
If the arrangement of the print recording heads of the information output device 200 connected to is in the main scanning (horizontal arrangement) direction, the data compression / command adding means C5 is applied to the input Vin (n) which is the nth raster data. Each color Y after processing,
Outputs Mk, C, K Vkout (n), Vyout
(N), Vmout (n) and Vcout (n) are output as follows and sent to the spooler B2. Where n
Is an integer starting from 0. (Header representing color) (Command representing color K)
(Data length) (Vkout (n)) (Head representing color) (Command representing Y color)
(Data length) (Vyout (n)) (Header representing color) (Command representing M color)
(Data length) (Vmout (n)) (Header representing color) (Command representing C color)
(Data length) (Vcout (n)) (Line feed command).

【0050】図6は、図5の色特性変換手段C3で変換
後の各色のラスタデータを、各色のオフセット量を付加
して出力する場合の出力データを表わす図である。
FIG. 6 is a diagram showing output data when the raster data of each color converted by the color characteristic converting means C3 of FIG. 5 is output with the offset amount of each color added.

【0051】このとき、色特性変換手段C3で変換後の
n番目のラスタデータである入力Vin(n)に対し
て、Bkを基準とした場合、各色の出力は、各情報出力
装200のオフセット量を考慮すると、それぞれVko
ut(n),Vyout(n−336),Vmout
(n−224), Vcout(n−112)となる。
At this time, when Bk is used as a reference for the input Vin (n) which is the n-th raster data converted by the color characteristic conversion means C3, the output of each color is the offset of each information output device 200. Considering the amount, Vko
ut (n), Vyout (n-336), Vmout
(N-224) and Vcout (n-112).

【0052】ここでn番目の出力は(但し、n>33
6)、次のように表わされる。
Here, the nth output is (where n> 33
6) is expressed as follows.

【0053】但し、オフセットを持つ各色のデータにつ
いて、各色のオフセットをそれぞれ offsetC offsetM offsetY とし、 (n−offsetC)<0 (n−offsetM)<0 (n−offsetY)<0 の場合には、ヌルラスタデータを出力する。 (色を表現するヘッダ)(Kの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vkout(n)) (色を表現するヘッダ)(Yの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vyout(n−336)) (色を表現するヘッダ)(Mの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vmout(n−224)) (色を表現するヘッダ)(Cの色を表わすコマンド)
(データの長さ)(Vcout(n−112)) (改行コマンド) この出力結果から分かるように、ブラックラスタ入力に
対してイエローラスタは位相が336分遅れているた
め、336分のラスタをホスト装置本体101のDRA
M101cに保持する必要があり、また、マゼンタラス
タは位相が224分遅れているため、224分のラスタ
をDRAM101cに保持する必要があり、シアンラス
タについても同様である。
However, for each color data having an offset, the offset of each color is offsetC offsetM offsetY, and if (n-offsetC) <0 (n-offsetM) <0 (n-offsetY) <0, then null Output raster data. (Header representing color) (Command representing color K)
(Data length) (Vkout (n)) (Head representing color) (Command representing Y color)
(Data length) (Vyout (n-336)) (Header representing color) (Command representing M color)
(Data length) (Vmout (n-224)) (Header representing color) (Command representing color C)
(Data length) (Vcout (n-112)) (Line feed command) As can be seen from the output result, the phase of the yellow raster is delayed by 336 minutes with respect to the input of the black raster, so the raster of 336 minutes is hosted. DRA of device body 101
It is necessary to hold in M101c, and since the phase of the magenta raster is delayed by 224 minutes, it is necessary to hold a raster of 224 minutes in DRAM 101c, and the same is true for the cyan raster.

【0054】即ち、本実施の形態では、基準色ブラック
ラスタに対してオフセットがある色ラスタに関しては、
ラスタ分のデータを一時的に保持しなければならない。
That is, in the present embodiment, regarding the color raster having an offset with respect to the reference color black raster,
Raster data must be temporarily stored.

【0055】一般的に、情報出力装置200への転送効
率を高めるために、データ圧縮・コマンド付加部分で
は、比較的処理が簡単なPackBits(パックビッ
ツ)圧縮方法による圧縮処理が行われる、しかし、Pa
ckBits圧縮方法は、データの連続から生じる冗長
だけを吸収するため、圧縮率は比較的高くはならない。
In general, in order to improve the transfer efficiency to the information output device 200, in the data compression / command addition portion, compression processing by the PackBits compression method, which is relatively easy to process, is performed. Pa
Since the ckBits compression method absorbs only the redundancy resulting from the continuity of the data, the compression rate will not be relatively high.

【0056】そこで、本発明では、データ圧縮・コマン
ド付加手段C5で一時的に保持しなければならない画像
データに対しては、圧縮率の高いハフマン符号を用いた
圧縮方法による圧縮処理を行い、出力するデータに関し
ては、情報出力装置200で復元されるデータの圧縮方
法(PackBits圧縮方法)を用いて圧縮処理を行
う。
Therefore, in the present invention, the image data which must be temporarily held by the data compression / command adding means C5 is compressed by the compression method using the Huffman code having a high compression rate and output. The data to be compressed is compressed using the compression method (PackBits compression method) of the data restored by the information output device 200.

【0057】次に、本実施の形態に係る情報処理装置1
00における処理動作について、図7乃至図9を用いて
説明する。
Next, the information processing apparatus 1 according to the present embodiment
The processing operation in 00 will be described with reference to FIGS. 7 to 9.

【0058】図7は、本実施の形態における情報処理装
置100で処理が行われる際の、DRAM101c内部
に配置される入力データ処理、出力データ処理及び処理
に必要となるテーブル等を表わした図である。
FIG. 7 is a diagram showing an input data process, an output data process and a table necessary for the process, which are arranged in the DRAM 101c when the process is performed by the information processing apparatus 100 according to the present embodiment. is there.

【0059】図7において、701はOSから受け取る
線分割化画像情報(R,G,Bラスタデータ)を格納す
る線分割化画像情報格納バッファ、702は色特性変換
手段C3により変換されるC,M,Y,Kラスタデータ
を格納するC,M,Y,Kラスタデータ格納バッファ、
703は量子化手段C4で変換後の量子化値データを格
納する量子化値データ格納バッファ、704はオフセッ
ト転送処理を行う際に一時的に保持しなければならない
ラスタデータを保持する保持バッファ、705はスプー
ラB2に送るために出力データを書き込む出力バッフ
ァ、706はハフマンテーブル作成のために必要となる
量子化値の1バイト単位のシンボルの頻度を表わす頻度
分布テーブル、707はハフマン符号化を行う場合に参
照するハフマン符号化テーブル、708はハフマン復号
化を行う場合に参照するハフマン復号化テーブルであ
る。
In FIG. 7, 701 is a line-divided image information storage buffer for storing line-divided image information (R, G, B raster data) received from the OS, 702 is C converted by the color characteristic conversion means C3, C, M, Y, K raster data storage buffers for storing M, Y, K raster data,
Reference numeral 703 denotes a quantized value data storage buffer for storing the quantized value data after being converted by the quantizing means C4, 704 a holding buffer for holding raster data which should be temporarily held when performing offset transfer processing, 705. Is an output buffer for writing the output data to be sent to the spooler B2, 706 is a frequency distribution table showing the frequency of symbols in 1-byte units of the quantized value necessary for creating the Huffman table, and 707 is for Huffman coding. Is a Huffman coding table, and 708 is a Huffman decoding table that is referenced when performing Huffman decoding.

【0060】ハフマン符号を用いた高圧縮を実現するた
めには、符号化を行うシンボルの正しい統計的性質を求
める必要がある。
In order to realize high compression using the Huffman code, it is necessary to find the correct statistical property of the symbol to be coded.

【0061】そこで、本実施の形態では、対象となる量
子化値データの1バイト単位をシンボルとし、その頻度
分布を求める処理を量子化手段C4で行う。
Therefore, in the present embodiment, the quantizing means C4 carries out the processing for obtaining the frequency distribution of the 1-byte unit of the quantized value data of interest as a symbol.

【0062】図8は、量子化手段C4の処理動作の流れ
を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing the flow of the processing operation of the quantizing means C4.

【0063】まず、量子化手段C4では、色特性変換手
段C3により変換された各C,M,Y,Kラスタデータ
を受け取り、各ラスタデータに対して、以下の処理を行
う。
First, the quantizing means C4 receives each C, M, Y, K raster data converted by the color characteristic converting means C3, and performs the following processing on each raster data.

【0064】ラスタデータから1画素情報(1Byt
e)を受け取り(ステップS801)、自分が保持する
閾値と比較する(ステップS802)。閾値と画素値の
大小関係の比較結果に基づいて、量子化量の変換を行う
(ステップS803)。
From the raster data, one pixel information (1 Byte
e) is received (step S801) and compared with the threshold value held by itself (step S802). The quantization amount is converted based on the comparison result of the magnitude relationship between the threshold value and the pixel value (step S803).

【0065】尚、ここでの量子化量への変換とは、情報
出力装置200の処理するデータの形態に対応し、例え
ば、情報出力装置200による記録が2値データに基づ
いて行われる場合には、2値化し、情報出力装置200
による記録が多値データ(濃淡インクによる記録、大小
インクによる記録、インデックス処理による記録)に基
づいて行われる場合には、多値化されることである。
Here, the conversion into the quantization amount corresponds to the form of the data processed by the information output device 200. For example, when recording by the information output device 200 is performed based on binary data. Is binarized and the information output device 200
When the printing is performed based on multi-valued data (printing with dark and light ink, printing with large and small inks, printing with index processing), it means multi-valued printing.

【0066】次に、処理したデータが1Byteか否か
を検査する(ステップS804)。例えば、2値化の量
子化を行う場合は、8回の量子化処理を繰り返せば、1
Byteの処理を行ったことになる。処理したデータが
1Byteに到達した場合には、図9に示すような頻度
分布テーブルの対応するシンボルの出現数の数をインク
リメントする(ステップS805)。最後に、量子化後
の量子化データを量子化値データバッファ703に書き
込む(ステップS806)。この処理をラスタデータの
最後まで繰り返す(ステップS807)。そして、1ラ
スタ終了した場合は、本処理動作を終了する。
Next, it is checked whether or not the processed data is 1 Byte (step S804). For example, in the case of binary quantization, if the quantization process is repeated 8 times,
This means that Byte processing has been performed. When the processed data reaches 1 Byte, the number of appearances of the corresponding symbol in the frequency distribution table as shown in FIG. 9 is incremented (step S805). Finally, the quantized quantized data is written in the quantized value data buffer 703 (step S806). This process is repeated until the end of the raster data (step S807). When one raster is completed, this processing operation is completed.

【0067】量子化手段C4で作成された頻度分布テー
ブル706は、DRAM101cに格納され、データ圧
縮コマンド付加手段C5は、この頻度分布テーブル70
6からハフマン符号化テーブル707、ハフマン復号化
テーブル708をそれぞれ作成し、一時的に蓄えるデー
タに対してハフマン符号化を行う。
The frequency distribution table 706 created by the quantizing means C4 is stored in the DRAM 101c, and the data compression command adding means C5 is stored in the frequency distribution table 70.
6, Huffman coding table 707 and Huffman decoding table 708 are created respectively, and Huffman coding is performed on the temporarily stored data.

【0068】次に、データ圧縮・コマンド付加手段C5
の処理動作について、図10を用いて説明する。
Next, the data compression / command addition means C5
The processing operation of will be described with reference to FIG.

【0069】図10は、データ圧縮・コマンド付加手段
C5の処理動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flow chart showing the flow of the processing operation of the data compression / command addition means C5.

【0070】まず、データ圧縮・コマンド付加手段C5
では、量子化されたラスタデータを受け取り(ステップ
S1001)、受け取ったラスタデータが画像データの
最初のラスタであるか否かを判別する(ステップS10
02)。そして、最初のラスタデータであった場合に
は、頻度分布テーブル706は、1ラスタのデータのシ
ンボルの分布からハフマン符号化テーブル707、ハフ
マン復号化テーブル708をそれぞれ作成し、それを初
期値としてDRAM101cにセットする(ステップS
1003)。また、一般的な画像データサンプルから、
最適なデフォルトのハフマン符号化テーブル707、ハ
フマン復号化テーブル708をそれぞれ作成しておき、
それをセットしても良い。ここで、ハフマン符号化テー
ブル707、ハフマン復号化テーブル708は、図示は
していないがC,M,Yの各色毎に用意する。
First, the data compression / command addition means C5
Then, the quantized raster data is received (step S1001), and it is determined whether the received raster data is the first raster of the image data (step S10).
02). If it is the first raster data, the frequency distribution table 706 creates the Huffman encoding table 707 and the Huffman decoding table 708 from the distribution of the symbols of the data of one raster, and sets them as the initial values in the DRAM 101c. Set to (step S
1003). Also, from a typical image data sample,
Optimal default Huffman coding table 707 and Huffman decoding table 708 are created respectively,
You can set it. Here, although not shown, the Huffman coding table 707 and the Huffman decoding table 708 are prepared for each color of C, M, and Y.

【0071】次いで、受け取った各色のラスタデータが
各々のオフセット分の処理を行ったか否かを判別する
(ステップS1004)。そして、オフセット分の処理
を行っていたのであれば、この時点での頻度分布テーブ
ル706を参照してハフマン符号化テーブル707を作
成し、現状のものに上書きして更新する(ステップS1
005)。
Next, it is determined whether or not the received raster data of each color has been processed for each offset (step S1004). Then, if processing for the offset has been performed, the Huffman coding table 707 is created by referring to the frequency distribution table 706 at this point, and the Huffman coding table 707 is overwritten with the current one and updated (step S1).
005).

【0072】本来、ラスタ単位で頻度分布テーブル70
6を更新して、それを参照し、ハフマン符号化テーブル
707、ハフマン復号化テーブル708の作成を行う方
法が、圧縮効率が良いと考えられるが、このようにした
場合、蓄えるラスタ分のハフマン符号化テーブル70
7、ハフマン復号化テーブル708をDRAM101c
内に保持しなければない。
Originally, the frequency distribution table 70 in raster units
It is considered that the method of updating 6 and referring to it to create the Huffman coding table 707 and the Huffman decoding table 708 has good compression efficiency. However, in such a case, the Huffman code for the raster to be stored is stored. Table 70
7. Huffman decoding table 708 is stored in the DRAM 101c
Must be kept inside.

【0073】そのため、本実施の形態では、各色のオフ
セット分のラスタ単位、即ち、各色の蓄えるラスタ単位
で、ハフマン符号化テーブル707、ハフマン復号化テ
ーブル708の更新を行う。
Therefore, in the present embodiment, the Huffman coding table 707 and the Huffman decoding table 708 are updated in raster units for each color offset, that is, in raster units for storing each color.

【0074】テーブルを更新した後、ラスタデータが
C,M,Yデータ(オフセットがあるラスタデータ)か
否かの判別を行い(ステップS1006)、C,M,Y
データであった場合には、ハフマン符号化テーブル70
8を参照してハフマン符号化を行い、保持バッファ70
4に書き込む(ステップS1007)。
After updating the table, it is determined whether or not the raster data is C, M, Y data (raster data having an offset) (step S1006), and C, M, Y is determined.
If it is data, the Huffman encoding table 70
8, Huffman coding is performed, and the holding buffer 70
4 (step S1007).

【0075】次に、現在出力するべきデータを保持バッ
ファ704から取り出す(ステップS1008)。そし
て、オフセット分の復号化を行ったか否かを判別し(ス
テップS1009)、オフセット分の復号化を行ってい
れば、ハフマン復号化テーブル708の更新を行う(ス
テップS1010)。
Next, the data to be output at present is taken out from the holding buffer 704 (step S1008). Then, it is determined whether the decoding for the offset has been performed (step S1009), and if the decoding for the offset has been performed, the Huffman decoding table 708 is updated (step S1010).

【0076】そして、ステップS1008において取得
した出力すべきデータを、ハフマン復号化テーブル70
8を参照して復号化する(ステップS1011)。
Then, the data to be output obtained in step S1008 is converted into the Huffman decoding table 70.
8 for decoding (step S1011).

【0077】最後に、ステップS1011において復号
化されたデータにPackBits圧縮方法による圧縮
処理を行い(ステップS1012)、次に、コマンドヘ
ッダの付加処理を行い(ステップS1013)、次に、
出力データを出力バッファ705に書き込む。(ステッ
プS1014)。
Finally, the data decrypted in step S1011 is compressed by the PackBits compression method (step S1012), and then the command header is added (step S1013).
The output data is written in the output buffer 705. (Step S1014).

【0078】この処理を出力する画像の全てのラスタに
対して繰り返す。
This process is repeated for all rasters of the output image.

【0079】尚、本発明は、複数の機器(例えば、ホス
トコンピュータ、インターフェース機器、リーダー、プ
リンタ等)から構成されるシステムに適用しても、1つ
の機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装
置等)に適用してもよい。
Even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device (eg, copier, facsimile). Device).

【0080】また、本発明の目的は、上記実施の形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み
出して実行することによっても達成されることは言うま
でもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium having a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU or MP) of the system or apparatus.
It is needless to say that (U, etc.) is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0081】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒
体は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0082】また、プログラムコードを供給するための
記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)デ
ィスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−
RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不
揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができ
る。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-RO.
M, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-
RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic tape, non-volatile memory card, ROM, etc. can be used.

【0083】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレ
ーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部
を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, not only the functions of the above-described embodiments are realized by executing the program code read by the computer, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instructions of the program code. It goes without saying that this also includes the case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0084】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施の形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
Furthermore, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the case where the CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs some or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments is also included.

【0085】[0085]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ホ
スト装置等の情報処理装置で一時的に蓄えなければなら
ないデータを高い圧縮率で圧縮することができるので、
情報処理装置で使用するメモリの容量を減らすことがで
きる。
As described above, according to the present invention, the data which must be temporarily stored in the information processing device such as the host device can be compressed at a high compression rate.
The capacity of the memory used in the information processing device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムの構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information processing system including an information processing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムで用いられるソフトウェアの構
造を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a structure of software used in an information processing system including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムの処理動作の流れを示すフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing operations of the information processing system including the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおける情報出力装置の副走査
方向に各色の記録手段が配置されている状態を示す図で
ある。
FIG. 4 is a diagram showing a state in which recording means of each color are arranged in the sub-scanning direction of the information output device in the information processing system including the information processing device according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおける色特性変換手段による
変換後の各色のラスタの状態を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a raster state of each color after conversion by a color characteristic conversion unit in an information processing system including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図6】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおける色特性変換手段による
変換後の各色のラスタデータにオフセットを付加して出
力した後の状態を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state after an offset is added to the raster data of each color after being converted by the color characteristic converting means in the information processing system including the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention, and then output. is there.

【図7】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおいて処理を行う際にDRA
M内に配置されるラスタデータ及びテーブル等を示す図
である。
FIG. 7 is a DRA when processing is performed in an information processing system including an information processing device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing raster data, a table, and the like arranged in M.

【図8】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおける量子化手段による処理
動作の流れを示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing operation by a quantizing means in an information processing system including an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図9】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を具
備した情報処理システムにおける頻度テーブルを示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a frequency table in the information processing system including the information processing device according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の一実施の形態に係る情報処理装置を
具備した情報処理システムにおけるデータ圧縮・コマン
ド付加手段による処理動作の流れを示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of processing operation by the data compression / command addition means in the information processing system including the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホスト装置(情報処理装置) 101 ホスト装置本体(情報処理装置本体) 101a MPU(Micro Processin
g Unit:超小型演算処理装置) 101b システムバス 101c DRAM(Dynamic Random
Access Memory:随時書き込み読み出し
メモリ) 101d ブリッジ 101e グラフィックアダプタ 101f HDDコントローラ 101g キーボードコントローラ 101h 通信I/F 102 表示装置 103 HDD(ハードディスクドライブ)装置 104 キーボード 200 情報出力装置(画像出力装置:プリンタ) 201 通信I/F A1 アプリケーション B1 描画処理インターフェース B2 スプーラ C2 線分割化画像情報受取手段 C3 色特性変換手段 C4 量子化手段(多値化手段) C5 データ圧縮・コマンド付加手段 C11 装置固有描画手段 C12 装置固有描画手段 C13 装置固有描画手段 701 線分割化画像情報格納バッファ 702 C,M,Y,Kラスタデータ格納バッファ 703 量子化値データ格納バッファ 704 保持バッファ 705 出力バッファ 706 頻度分布テーブル 707 ハフマン符号化テーブル 708 ハフマン復号化テーブル
100 Host Device (Information Processing Device) 101 Host Device Main Body (Information Processing Device Main Body) 101a MPU (Micro Processin)
g Unit: Ultra-compact processor 101b System bus 101c DRAM (Dynamic Random)
Access Memory: write / read memory at any time) 101d bridge 101e graphic adapter 101f HDD controller 101g keyboard controller 101h communication I / F 102 display device 103 HDD (hard disk drive) device 104 keyboard 200 information output device (image output device: printer) 201 communication I / F A1 application B1 drawing processing interface B2 spooler C2 line segmented image information receiving means C3 color characteristic converting means C4 quantizing means (multi-value quantization means) C5 data compression / command adding means C11 device unique drawing means C12 device unique drawing means C13 Device-specific drawing means 701 Line segmented image information storage buffer 702 C, M, Y, K raster data storage buffer 703 Quantized value data storage buffer 04 holding buffer 705 output buffer 706 frequency distribution table 707 Huffman coding table 708 Huffman decoding table

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の情報を生成する情報生成ステップ
と、ある一定の時間を経た後に情報出力装置に出力する
情報には第一の圧縮方法で圧縮処理を行い且つ前記第一
の圧縮方法により圧縮処理された情報が前記情報出力装
置に出力されるタイミングで復号処理を行い且つ前記情
報出力装置で復号処理される方法と同一の第二の圧縮方
法で再び圧縮処理を行い且つ前記情報出力装置に情報を
出力するように制御する制御ステップとを有することを
特徴とする情報処理方法。
1. An information generating step of generating predetermined information, and information to be output to an information output device after a certain period of time is compressed by a first compression method and by the first compression method. The decoding processing is performed at the timing when the compressed information is output to the information output apparatus, and the compression processing is performed again by the second compression method which is the same as the decoding method of the information output apparatus. And a control step of controlling so as to output information to the information processing method.
【請求項2】 前記第一の圧縮方法としてハフマン符号
を使用した圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法として
パックビッツ圧縮方法を用いることを特徴とする請求項
1に記載の情報処理方法。
2. The information processing method according to claim 1, wherein a compression method using a Huffman code is used as the first compression method, and a Packbits compression method is used as the second compression method.
【請求項3】 前記情報は、画像情報であることを特徴
とする請求項1又は2に記載の情報処理方法。
3. The information processing method according to claim 1, wherein the information is image information.
【請求項4】 所定の情報を生成する情報生成手段と、
ある一定の時間を経た後に情報出力装置に出力する情報
には第一の圧縮方法で圧縮処理を行い且つ前記第一の圧
縮方法により圧縮処理された情報が前記情報出力装置に
出力されるタイミングで復号処理を行い且つ前記情報出
力装置で復号処理される方法と同一の第二の圧縮方法で
再び圧縮処理を行い且つ前記情報出力装置に情報を出力
するように制御する制御手段とを有することを特徴とす
る情報処理装置。
4. Information generating means for generating predetermined information,
The information output to the information output device after a certain period of time is compressed by the first compression method, and the information compressed by the first compression method is output to the information output device at the timing. And a control means for performing a decoding process and performing a compression process again by the same second compression method as the method for performing the decoding process in the information output device, and controlling to output information to the information output device. A characteristic information processing device.
【請求項5】 前記第一の圧縮方法としてハフマン符号
を使用した圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法として
パックビッツ圧縮方法を用いることを特徴とする請求項
4に記載の情報処理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, wherein a compression method using a Huffman code is used as the first compression method, and a Packbits compression method is used as the second compression method.
【請求項6】 前記情報は、画像情報であることを特徴
とする請求項4又は5に記載の情報処理装置。
6. The information processing apparatus according to claim 4, wherein the information is image information.
【請求項7】 情報処理装置を制御するためのコンピュ
ータ読み取り可能な制御プログラムであって、所定の情
報を生成する情報生成ステップと、ある一定の時間を経
た後に情報出力装置に出力する情報には第一の圧縮方法
で圧縮処理を行い且つ前記第一の圧縮方法により圧縮処
理された情報が前記情報出力装置に出力されるタイミン
グで復号処理を行い且つ前記情報出力装置で復号処理さ
れる方法と同一の第二の圧縮方法で再び圧縮処理を行い
且つ前記情報出力装置に情報を出力するように制御する
制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプロ
グラムコードから成ることを特徴とする情報処理装置の
制御プログラム。
7. A computer-readable control program for controlling an information processing apparatus, comprising: an information generating step of generating predetermined information; and information to be output to an information output apparatus after a certain time has passed. A method of performing a compression process by a first compression method and performing a decoding process at the timing when the information compressed by the first compression method is output to the information output device and performing a decoding process by the information output device; An information processing apparatus comprising a program code for causing a computer to perform a control step of performing compression processing again by the same second compression method and controlling the information output apparatus to output information. Control program.
【請求項8】 前記第一の圧縮方法としてハフマン符号
を使用した圧縮方法を用い、前記第二の圧縮方法として
パックビッツ圧縮方法を用いることを特徴とする請求項
7に記載の情報処理装置の制御プログラム。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein a compression method using a Huffman code is used as the first compression method, and a Packbits compression method is used as the second compression method. Control program.
【請求項9】 請求項7及び8に記載の情報処理装置の
制御プログラムを格納したことを特徴とする記憶媒体。
9. A storage medium storing the control program of the information processing apparatus according to claim 7.
JP2001327563A 2001-10-25 2001-10-25 Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof Pending JP2003134345A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327563A JP2003134345A (en) 2001-10-25 2001-10-25 Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001327563A JP2003134345A (en) 2001-10-25 2001-10-25 Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003134345A true JP2003134345A (en) 2003-05-09

Family

ID=19143775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001327563A Pending JP2003134345A (en) 2001-10-25 2001-10-25 Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003134345A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676098B2 (en) 2005-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system and method for compression of image data

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7676098B2 (en) 2005-05-31 2010-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, system and method for compression of image data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (en) Compressed image storage method for high-resolution computer graphics
JPH09284509A (en) Picture processor
JP2008147883A (en) Image processor, recorder, image processing method, program and storage medium
JP3809209B2 (en) Printing apparatus and data control method
EP0870277B1 (en) Image rendering for page printers
JP2008147884A (en) Image processor, recorder, image processing method, program and storage medium
JP3685234B2 (en) Image processing device
US5586229A (en) Band printing method for preventing band overrun error in page printer
JP2003134345A (en) Information processing method an apparatus thereof, and controlling program and recording medium thereof
EP0675428B1 (en) Printing system and method of printing graphic data
JP2003084933A (en) Image processing device and program
JP3472057B2 (en) Output control apparatus and method
JP3695498B2 (en) Image processing device
JP3203660B2 (en) Image recording device
US6246488B1 (en) Recording apparatus
JP3015133B2 (en) Print control apparatus and method
JP3213124B2 (en) Facsimile machine
JP2020090075A (en) Image formation device and image formation method
JP2000326571A (en) Device and method for controlling printing, and memory medium
JP4812662B2 (en) Image forming apparatus
JP3842650B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3428817B2 (en) Print control device and method
JP2006168102A (en) Recording apparatus
JP2007105911A (en) Image processing equipment
JP2006192618A (en) Image forming apparatus with printing starting time shortened