JP3203660B2 - Image recording device - Google Patents

Image recording device

Info

Publication number
JP3203660B2
JP3203660B2 JP40204890A JP40204890A JP3203660B2 JP 3203660 B2 JP3203660 B2 JP 3203660B2 JP 40204890 A JP40204890 A JP 40204890A JP 40204890 A JP40204890 A JP 40204890A JP 3203660 B2 JP3203660 B2 JP 3203660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
expanded
recording apparatus
compressed data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40204890A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04215189A (en
Inventor
豊彦 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18511853&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3203660(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP40204890A priority Critical patent/JP3203660B2/en
Publication of JPH04215189A publication Critical patent/JPH04215189A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3203660B2 publication Critical patent/JP3203660B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ページ記述言語により
文章や図形を出力できる画像記録装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image recording apparatus capable of outputting texts and graphics in a page description language.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ等で作成した文章や
図形をプリンタを使用して出力する場合、両者の間の情
報通信手段として、ページ記述言語PDLというものが
使われ始めている。ページ記述言語とは、例えば文章を
出力する場合、プリンタに対してフォントの種類、出力
する大きさ、出力する用紙上での位置等を定められた書
式で通信するものであり、例えばポストスクリプトやイ
ンタープレス等で呼ばれているものがある。このような
ページ記述言語を処理するプリンタ制御部は、その情報
を解釈して画素単位のデータ等のように用紙に出力でき
る形式にし、それに基づきプリンタを制御するものであ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, when texts and graphics created by a computer or the like are output using a printer, a page description language PDL has begun to be used as information communication means between the two. A page description language, for example, in the case of outputting text, communicates to a printer a font type, an output size, a position on an output sheet, and the like in a predetermined format. Some are called by Interpress. A printer control unit that processes such a page description language interprets the information and converts the information into a format that can be output on paper such as pixel-based data, and controls the printer based on the format.

【0003】第8図はページ記述言語によるデジタル情
報を取り込み処理する画像記録装置の従来例(特開平2
ー67159号公報参照)を示す図であり、以下にその
概要を説明する。
FIG. 8 shows a conventional example of an image recording apparatus for fetching and processing digital information in a page description language (Japanese Unexamined Patent Publication No.
No. 67159), an outline of which will be described below.

【0004】第8図に示す例では、ページ記述言語がホ
ストコンピュータ21からGPーIB、SCSI等の標
準インターフェースを介して送られてくると、翻訳部2
3上のCPU24で逐次解読されると共に、翻訳部23
の内部にある画面構成情報テーブル内に記憶された各編
集情報が逐次CPU24によって書き換えられる。この
ように翻訳部23の中には、画面構成情報テーブルがあ
って、ホストコンピュータ21からの作図、文字、描
画、情報等のビデオデータ以外の編集情報がビットマッ
プ形式でページメモリ26と同一画素に1体1に対応す
るよう書き込まれる。編集が終了して印刷の要求があっ
た場合、メモリドライバ25から発生するビデオクロッ
クCLKに同期して、グラフィックデータ及びテキスト
データについて画面構成情報テーブルに基づき、座標変
換、文字、図形、濃度等各種画像処理が施され、メモリ
ドライバ25にリアルタイムで送出される。メモリドラ
イバ25は、アドレスを発生して翻訳部23からの位置
情報に対応したビデオデータをR、G、Bのページメモ
リ26に記録する。ページメモリ26は、出力紙上の画
素位置とメモリの各ビットが1対1に対応する所謂ビッ
トマップ形式で構成されており、その1画素がプリンタ
の表現能力に応じたビット数を有する。ページメモリ2
6上に展開されたフルカラーの画像情報は、プリンタド
ライバ27よりページメモリ26に記録部82との同期
がとられたラスタースキャンアドレスが与えられ、ラス
タ画像として読み出される。
In the example shown in FIG. 8, when the page description language is sent from the host computer 21 via a standard interface such as GP-IB or SCSI, the translation unit 2
3 is sequentially decoded by the CPU 24 on the
The editing information stored in the screen configuration information table in the table is sequentially rewritten by the CPU 24. As described above, the translation unit 23 includes the screen configuration information table, and editing information other than video data such as drawing, characters, drawing, and information from the host computer 21 is stored in the same pixel as the page memory 26 in the bitmap format. Is written so as to correspond to one body. When the editing is completed and a print request is made, various types of graphic data and text data such as coordinate conversion, characters, graphics, and density are synchronized with the video clock CLK generated from the memory driver 25 based on the screen configuration information table. Image processing is performed, and the image is sent to the memory driver 25 in real time. The memory driver 25 generates an address and records video data corresponding to the position information from the translation unit 23 in the R, G, and B page memories 26. The page memory 26 is configured in a so-called bitmap format in which a pixel position on the output paper and each bit of the memory have a one-to-one correspondence, and one pixel has a bit number according to the expression capability of the printer. Page memory 2
The full-color image information developed on 6 is given a raster scan address synchronized with the recording unit 82 to the page memory 26 from the printer driver 27, and is read as a raster image.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記画
像記録装置において、レーザープリンタ等に画像を出力
する場合は、1ページ分のページメモリに画素データを
展開しなければならず、大きなメモリを必要とするとい
う問題がある。さらに、1ページ分の画素データを多階
調データで保持する場合には、例えば256階調では各
画素に8ビットの深さが必要になり、前記の問題はさら
に顕著になる。それもカラー画像になるとR(レッ
ド)、G(グリーン)、B(ブルー)の3枚、フルカラ
ーのトナーになるとY(イエロー)、M(マゼンタ)、
C(シアン)、K(黒)の4枚のページメモリが必要に
なり、A3サイズでは100メガバイト近い膨大なメモ
リ容量が必要になる。
However, when an image is output to a laser printer or the like in the above-described image recording apparatus, pixel data must be expanded in a page memory for one page, and a large memory is required. There is a problem of doing. Further, when pixel data for one page is held as multi-gradation data, for example, at 256 gradations, each pixel needs to have a depth of 8 bits, and the above problem becomes more remarkable. When it comes to a color image, three sheets of R (red), G (green), and B (blue), and for a full color toner, Y (yellow), M (magenta),
Four page memories of C (cyan) and K (black) are required, and a huge memory capacity of about 100 megabytes is required for A3 size.

【0006】以上の点に鑑み、本発明の目的は、ページ
記述言語で記述された文章や図形を解読して、少ないメ
モリで展開しその結果を保持し出力できる画像記録装置
を提供することにある。
In view of the above, it is an object of the present invention to provide an image recording apparatus which can decode a sentence or figure described in a page description language, develop it with a small amount of memory, and hold and output the result. is there.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】そのために本発明の画像
記録装置は、ページ記述言語で記述された文章や図形を
解読して画像情報に展開し、画像情報として出力するこ
とが可能になった画像記録装置において、ページ記述言
語で記述された文章や図形を解読して画像情報に展開す
る手段、展開した画像情報を圧縮する手段或いは圧縮/
伸張する手段、圧縮したデータを保持する手段を具備
し、展開された画像情報を圧縮した状態のデータで保持
するように構成したことを特徴とするものである。
Therefore, the image recording apparatus of the present invention can decode a sentence or figure described in a page description language, develop it into image information, and output it as image information. In an image recording apparatus, means for decoding a sentence or figure described in a page description language and expanding it into image information, means for compressing the expanded image information, or means for compressing /
It is characterized in that it comprises means for decompressing and means for holding compressed data, and is configured to hold the decompressed image information as compressed data.

【0008】[0008]

【作用】本発明の画像記録装置では、ページ記述言語で
記述された文章や図形を解読して画像情報に展開する手
段、展開した画像情報を圧縮する手段或いは圧縮/伸張
する手段、圧縮したデータを保持する手段を具備するの
で、ページ記述言語で記述された文章や図形を展開した
画像情報が圧縮データとして保持することができ、メモ
リ容量を低減することができる。
According to the image recording apparatus of the present invention, means for decoding a sentence or figure described in a page description language and expanding it into image information, means for compressing expanded image information or means for compressing / expanding, Is provided, image information obtained by expanding texts and graphics described in the page description language can be stored as compressed data, and the memory capacity can be reduced.

【0009】[0009]

【実施例】以下、図面を参照しつつ実施例を説明する。Embodiments will be described below with reference to the drawings.

【0010】第1図は本発明に係る画像記録装置の1実
施例を示す図、第2図は出力画像を16のブロックに分
けた場合の例を示す図、第3図は圧縮格納処理を説明す
るための図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an image recording apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example in which an output image is divided into 16 blocks, and FIG. It is a figure for explaining.

【0011】第1図において、通信部1は、例えばホス
トコンピュータに接続され、ホストコンピュータから送
られてきたページ記述言語がこの通信部1を介して翻訳
部2で解読され画像情報に展開される。ブロック管理部
3は、翻訳部2及び圧縮/伸張部5からの画像情報を所
定のブロックに分割して管理するものであり、バッファ
メモリ4ー1、4ー2は、その分割したブロックサイズ
を有するビットマップ形式のバッファである。圧縮/伸
張部5は、ブロック管理部3からブロック単位で送られ
てくる画像情報を圧縮して圧縮データ保持用メモリ6に
格納し、圧縮データ保持用メモリ6からブロック単位で
圧縮データを読み出して伸張しブロック管理部3に送
り、或いは記録部8からのクロックに同期して圧縮デー
タ保持用メモリ6から圧縮データを読み出して伸張しラ
インバッファ7に送るものである。すなわち、ページ記
述言語により記述された文章や図形を所定のブロックで
バッファメモリ4ー1又は4ー2に展開する場合には、
そのブロックに対応する位置の圧縮データを圧縮データ
保持用メモリ6から読み出して圧縮/伸張部5で伸張
し、合成する。そして、その合成した画像情報を圧縮/
伸張部5で圧縮して圧縮データ保持用メモリ6に書き込
む。そして、圧縮データ保持用メモリ6の圧縮データを
記録部8へ出力する場合には、圧縮データを圧縮データ
保持用メモリ6から読み出して圧縮/伸張部5で伸張
し、ラインバッファ7に格納する。
In FIG. 1, a communication unit 1 is connected to, for example, a host computer, and a page description language sent from the host computer is decoded by a translation unit 2 via the communication unit 1 and developed into image information. . The block management unit 3 manages image information from the translation unit 2 and the compression / decompression unit 5 by dividing the image information into predetermined blocks. The buffer memories 4-1 and 4-2 store the divided block sizes. It is a buffer of a bitmap format. The compression / decompression unit 5 compresses the image information sent from the block management unit 3 in block units, stores the compressed image information in the compressed data holding memory 6, and reads out the compressed data from the compressed data holding memory 6 in block units. The compressed data is decompressed and sent to the block management unit 3 or the compressed data is read from the compressed data holding memory 6 in synchronism with the clock from the recording unit 8 and decompressed and sent to the line buffer 7. That is, when a sentence or graphic described in the page description language is developed in a predetermined block in the buffer memory 4-1 or 4-2,
The compressed data at the position corresponding to the block is read from the compressed data holding memory 6, expanded by the compression / expansion unit 5, and synthesized. Then, the synthesized image information is compressed /
The data is compressed by the decompression unit 5 and written into the compressed data holding memory 6. Then, when outputting the compressed data in the compressed data holding memory 6 to the recording unit 8, the compressed data is read from the compressed data holding memory 6, expanded by the compression / expansion unit 5, and stored in the line buffer 7.

【0012】次に、出力画像を第2図(a)に示すよう
に16のブロックに分けて設定されている場合を例に上
記本発明の画像記録装置の処理を説明する。
Next, the processing of the image recording apparatus of the present invention will be described by taking as an example a case where an output image is set in 16 blocks as shown in FIG. 2 (a).

【0013】出力画像を第2図(a)に示すようにブロ
ック分けした場合、バッファメモリ4ー1、4ー2は、
その1ブロックと同じサイズのものを用い、圧縮データ
保持用メモリ6も、同図(b)に示すようにこのブロッ
クに対応したサイズの圧縮データを保持するサイズでブ
ロック分けされる。
When the output image is divided into blocks as shown in FIG. 2A, the buffer memories 4-1 and 4-2 store
The compressed data holding memory 6, which has the same size as the one block, is also divided into blocks each having a size for holding compressed data of a size corresponding to this block, as shown in FIG.

【0014】そこで、今ページ記述言語により同図
(a)のブロック(1,1)、(1,2)、(2,
1)、(2,2)に跨がる位置に円を描くように指示さ
れると、これを画素に展開する場合には、第3図に示す
ような流れで展開、合成、圧縮処理がなされる。まず、
円がブロック(1,1)から始まり左回りに描かれると
すると、ブロック管理部3において、同図(a)に示す
ように展開された画素がブロック(1,1)の範囲に入
る間は、その画像情報をバッファメモリ4ー1に展開す
る。そして、展開された画素がブロック(1,1)の範
囲を越えてブロック(2,1)の範囲に入った時に、同
図(b)に示すようにバッファメモリ4ー2に展開する
ように切り替える。なおこのときのバッファメモリ4ー
1の内容は、圧縮/伸張部5により圧縮データ保持用メ
モリ6のブロック(1,1)を伸張したのと合成し、そ
の結果を圧縮しバッファメモリ4ー2への展開と同時並
行で圧縮データ保持用メモリのブロック(1,1)に書
き込み処理を行う。
Therefore, the blocks (1, 1), (1, 2), (2, 2) in FIG.
When it is instructed to draw a circle at a position straddling 1) and (2, 2), when this is expanded into pixels, expansion, synthesis, and compression processing are performed in the flow shown in FIG. Done. First,
Assuming that the circle starts from the block (1, 1) and is drawn counterclockwise, the block management unit 3 keeps the expanded pixels within the range of the block (1, 1) as shown in FIG. The image information is developed in the buffer memory 4-1. Then, when the developed pixel exceeds the range of the block (1, 1) and enters the range of the block (2, 1), the developed pixel is developed in the buffer memory 4-2 as shown in FIG. Switch. Note that the contents of the buffer memory 4-1 at this time are combined with the data obtained by expanding the block (1, 1) of the compressed data holding memory 6 by the compression / expansion unit 5, and the result is compressed to obtain the buffer memory 4-2. Write processing is performed on the block (1, 1) of the compressed data holding memory at the same time as the data is expanded.

【0015】同様に、展開された画素がブロック(2,
1)の範囲を越えてブロック(2,2)の範囲に入った
時に、同図(c)に示すようにバッファメモリ4ー1に
展開するように切り替える。このときもバッファメモリ
4ー2の内容は、圧縮/伸張部5により圧縮データ保持
用メモリ6のブロック(2,1)を伸張したものと合成
し、その結果を圧縮して圧縮データ保持用メモリ6のブ
ロック(2,1)に書き込む。
Similarly, the developed pixels are divided into blocks (2,
When entering the range of the block (2, 2) beyond the range of 1), switching is performed so as to be developed in the buffer memory 4-1 as shown in FIG. Also at this time, the contents of the buffer memory 4-2 are combined with the data obtained by expanding the block (2, 1) of the compressed data holding memory 6 by the compression / expansion unit 5, and the result is compressed to obtain the compressed data holding memory. Write to block 6 (2, 1).

【0016】このようにして、バッファメモリ4ー1と
バッファメモリ4ー2に交互に展開して同図(d)、
(e)の処理を行い、ブロック(2,2)、(1,2)
に展開した結果を圧縮し、最終的に圧縮データ保持用メ
モリ6のブロック(1,2)に書き込んだ時点で前記の
円に関するページ記述言語の解釈、展開の作業は終了す
る。
In this manner, the data is alternately developed in the buffer memories 4-1 and 4-2, as shown in FIG.
By performing the processing of (e), blocks (2, 2) and (1, 2)
When the result of the decompression is compressed and finally written in the block (1, 2) of the compressed data holding memory 6, the operation of interpreting and decompressing the page description language relating to the circle is completed.

【0017】以上の処理を各ページ記述言語毎に繰り返
して行う。したがって、圧縮データ保持用メモリ6の各
ブロックは、始め白地からバッファメモリ4ー1または
4ー2でページ記述言語により記述された文章や図形の
画素への展開がある毎に繰り返して対応するブロックか
ら圧縮データを読み出し圧縮/伸張部5により伸張して
合成し、その結果を再び圧縮して書き込むことによって
更新される。
The above processing is repeated for each page description language. Therefore, each block of the compressed data holding memory 6 is a block which is repeated every time there is an expansion of a sentence or graphic described in the page description language in the buffer memory 4-1 or 4-2 from a white background to pixels. , The compressed data is read out from the storage unit, decompressed by the compression / decompression unit 5, synthesized, and the result is updated by compressing and writing the result again.

【0018】第4図は文字等のテキスト情報の処理に好
適なブロック分けの実施例を示す図、第5図は文字等の
テキスト情報の処理に好適な本発明に係る画像記録装置
の他の実施例構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment of block division suitable for processing text information such as characters, and FIG. 5 is another image recording apparatus according to the present invention suitable for processing text information such as characters. It is a figure showing an example composition.

【0019】ブロックの展開は、イメージ等のグラフィ
ック情報になると四方に展開されるが、文字等のテキス
ト情報になると通常は一定の幅で横方向に展開される。
第4図に示すブロック分けは、ブロックを出力画像範囲
の横方向の長さを持つようにしたものであり、文字等の
テキスト情報の処理に好適なように構成したものであ
る。すなわち、このようなブロック分けにすると、出力
画像が横書きの文章の場合に、展開された画素が同一の
ブロックに入る確率が高くなるので、ブロックの切り替
え回数を低減することが可能となる。したがって、例え
ば縦横の長さが2のべき乗の画素数となるようにブロッ
ク分けを細かくしてブロック当たりのサイズを小さく
し、バッファメモリの容量を減らすか、または、ブロッ
クサイズが大きくても、バッファメモリの数を減らす
(最少は2つ)ことによりバッファメモリのための使用
メモリ容量を減らすことができる。
A block is developed in all directions when it comes to graphic information such as an image, but it is usually developed in a horizontal direction at a constant width when it comes to text information such as a character.
The block division shown in FIG. 4 is such that the blocks have the length in the horizontal direction of the output image range, and are configured so as to be suitable for processing of text information such as characters. In other words, when such block division is used, when the output image is a horizontally written sentence, the probability that the developed pixels enter the same block increases, so that the number of times of block switching can be reduced. Therefore, for example, the size of each block is reduced by dividing the block so that the vertical and horizontal lengths become the number of pixels of the power of 2, and the capacity of the buffer memory is reduced. By reducing the number of memories (the minimum is two), the memory capacity used for the buffer memory can be reduced.

【0020】さらに、第5図に示すように文字コード翻
訳部9を設けて従来の文字フォント発生機能を付加する
ことにより、ページ記述言語以外の従来の文字コードで
送られてきた情報を文字フォントに展開する場合に、圧
縮/伸張を使用せず前記バッファメモリをラインバッフ
ァとして使用することも可能になる。
Further, as shown in FIG. 5, a character code translating unit 9 is provided to add a conventional character font generating function, so that information transmitted in a conventional character code other than the page description language can be converted into a character font. When the image data is expanded into a buffer, the buffer memory can be used as a line buffer without using compression / decompression.

【0021】第6図及び第7図は本発明に係る画像記録
装置の他の実施例構成を示す図である。
FIGS. 6 and 7 show another embodiment of the image recording apparatus according to the present invention.

【0022】上記の実施例では、出力画像のブロック分
けに対応して圧縮データ保持用メモリもブロック分け
し、そのブロックに対応するサイズのバッファメモリを
2つ設けて上記のように交互に展開、圧縮処理を行うよ
うにした。また、圧縮/伸張部及び圧縮データ保持用メ
モリを1つずつ設けるようにした。これに対し、圧縮/
伸張部と圧縮データ保持用メモリをそれぞれ2つ以上持
ち、それらの伸張後の画素データを組合せて連続して記
録部に出力できるように、切換器10を付加した例のブ
ロック図を示したのが第6図である。これにより、圧縮
/伸張の動作速度が他の動作速度と比較して遅い場合
に、部分的に並列動作することにより、この動作速度の
違いによる障害を低減することが可能となる。なお、こ
の場合における圧縮データ保持用メモリへの格納の対象
となるバッファメモリの選択は、最後に展開された履歴
の古いものから順番に選択される。
In the above embodiment, the compressed data holding memory is also divided into blocks in accordance with the block division of the output image, and two buffer memories of the size corresponding to the block are provided to alternately expand and contract as described above. Added compression processing. Also, one compression / decompression unit and one memory for holding compressed data are provided. In contrast, compression /
FIG. 11 is a block diagram showing an example in which a switching unit 10 is added so as to have two or more decompression units and two or more compressed data holding memories, and to combine the decompressed pixel data and continuously output the data to a recording unit. 6 is FIG. Thereby, when the operation speed of the compression / decompression is slower than the other operation speeds, a partial parallel operation is performed, thereby making it possible to reduce the trouble due to the difference in the operation speed. In this case, the selection of the buffer memory to be stored in the compressed data holding memory is performed in order from the oldest history of the history expanded last.

【0023】また、第7図に示す例は、画像読み取り部
11、画像処理部12、及び記録部13からなる複写機
に本発明の画像記録装置を組合せることにより、読み取
った画像とページ記述言語を解釈、展開した結果を合成
し出力することができるように構成したものである。
FIG. 7 shows an example in which the read image and the page description are obtained by combining the image recording apparatus of the present invention with a copying machine including an image reading section 11, an image processing section 12, and a recording section 13. It is constructed so that the result of interpreting and expanding the language can be synthesized and output.

【0024】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば上記
の実施例では、一定の順序で画像情報をバッファメモリ
に展開したが、展開しようとするブロックと同一のブロ
ックの画像情報を保持しているバッファメモリがある場
合にはこれに合成、展開し、そのようなバッファメモリ
が存在しない場合には、使用可能なバッファメモリに展
開するようにしてもよい。また、圧縮データ保持用メモ
リの各ブロックが1度も文字や図形等が展開されていな
い状態の空白であるか否かを保持するレジスタを持ち、
このレジスタを参照して該当するブロックが空白の場合
には、伸張、合成の処理を行わずバッファメモリの内容
を直接圧縮して圧縮データ保持用メモリの該当するブロ
ックに書き込むようにしてもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. For example, in the above embodiment, the image information is expanded in the buffer memory in a certain order. However, if there is a buffer memory holding the image information of the same block as the block to be expanded, the image is synthesized and expanded. If such a buffer memory does not exist, the buffer memory may be expanded to an available buffer memory. Further, each block of the compressed data holding memory has a register for holding whether or not each block is a blank in a state where characters, graphics, etc. are not expanded, and
If the corresponding block is blank with reference to this register, the contents of the buffer memory may be directly compressed without writing the decompression and combination processing and written to the corresponding block of the compressed data holding memory.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、出力画像をブロック分けしてブロック単位で
ページ記述言語の展開、圧縮を行った後の圧縮データを
圧縮データ保持用メモリに保持するので、バッフアメモ
リ、圧縮データ保持用メモリの記憶容量を低減すること
ができる。
As is clear from the above description, according to the present invention, the compressed data after the output image is divided into blocks and the page description language is expanded and compressed in block units is compressed data holding memory. Therefore, the storage capacities of the buffer memory and the compressed data holding memory can be reduced.

【0026】1つの例として1画素当たり24ビットで
1インチ当たり400画素のページ記述言語対応のカラ
ーレーザープリンターでみると、A3サイズの画像情報
を従来の方法で出力するためには、展開用メモリが約9
6メガバイト必要となる。これに対して圧縮率を10:
1として1メガバイトのバッファメモリを3つ使用した
場合の本発明の構成では、約13メガバイトのメモリ使
用量ですむ。そのため、メモリの容量、コストを低減す
ることが可能となる。
As an example, when a color laser printer compatible with a page description language of 24 bits per pixel and 400 pixels per inch is used, it is necessary to use an expansion memory to output A3 size image information by a conventional method. Is about 9
You need 6 megabytes. On the other hand, if the compression ratio is 10:
In the configuration of the present invention in which three 1-megabyte buffer memories are used as 1, the memory usage of about 13 megabytes is required. Therefore, the memory capacity and cost can be reduced.

【0027】また、複数ページの画像情報を保持する必
要がある場合、本発明を使用したシステムでは、圧縮デ
ータ保持用メモリを増設することにより対応できるた
め、前記の条件で従来の方法に対して、A3サイズ1ペ
ージ当たりで約86メガバイト節約することが可能とな
り、その効果はさらに顕著である。
When it is necessary to hold the image information of a plurality of pages, the system using the present invention can cope with the problem by increasing the memory for holding the compressed data. , A3 size can save about 86 Mbytes per page, and the effect is even more remarkable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る画像記録装置の1実施例を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing one embodiment of an image recording apparatus according to the present invention.

【図2】 出力画像を16のブロックに分けた場合の例
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a case where an output image is divided into 16 blocks.

【図3】 圧縮格納処理を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a compression storage process.

【図4】 文字等のテキスト情報の処理に好適なように
ブロック分けした実施例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an embodiment in which blocks are divided so as to be suitable for processing of text information such as characters.

【図5】 文字等のテキスト情報の処理に好適な本発明
に係る画像記録装置の他の実施例構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of an image recording apparatus suitable for processing text information such as characters.

【図6】 本発明に係る画像記録装置の他の実施例構成
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of another embodiment of the image recording apparatus according to the present invention.

【図7】 本発明に係る画像記録装置の他の実施例構成
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of another embodiment of the image recording apparatus according to the present invention.

【図8】 ページ記述言語によるデジタル情報を取り込
み処理する画像記録装置の従来例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a conventional example of an image recording apparatus that captures and processes digital information in a page description language.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…通信部、2…翻訳部、3…ブロック管理部、4ー
1、4ー2…バッファメモリ、5…圧縮/伸張部、6…
圧縮データ保持用メモリ、7…ラインバッファ、8…記
録部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication part, 2 ... Translation part, 3 ... Block management part, 4-1 and 4-2 ... Buffer memory, 5 ... Compression / decompression part, 6 ...
Memory for holding compressed data, 7: line buffer, 8: recording unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/41 G06F 15/66 330A ──────────────────────────────────────────────────の Continued on front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 1/41 G06F 15/66 330A

Claims (12)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ページ記述言語で記述された文章や図形
を解読して画像情報に展開し、画像情報として出力する
ことが可能になった画像記録装置において、ページ記述
言語で記述された文章や図形を解読して画像情報に展開
する手段、展開した画像情報を圧縮する手段、圧縮した
データを保持する手段を具備し、展開された画像情報を
圧縮した状態のデータで保持するように構成したことを
特徴とする画像記録装置。
An image recording apparatus capable of decoding a sentence or figure described in a page description language, developing it into image information, and outputting it as image information. It is provided with a means for decoding a figure and expanding it into image information, a means for compressing expanded image information, and a means for holding compressed data, and configured to hold the expanded image information as compressed data. An image recording apparatus, comprising:
【請求項2】 前記展開する手段により画像情報が展開
される1ページのメモリ空間をブロック分けし、ブロッ
ク単位で圧縮を行うようにしたことを特徴とする請求項
1記載の画像記録装置。
2. The image recording apparatus according to claim 1, wherein a memory space of one page in which the image information is expanded by the expansion unit is divided into blocks, and compression is performed in block units.
【請求項3】 前記展開する手段は、画像情報が展開さ
れる1ページのメモリ空間をブロック分けした1ブロッ
クと同等のサイズを持ったバッファメモリを少なくとも
2つ以上持つことを特徴とする請求項2記載の画像記録
装置。
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the expanding unit has at least two buffer memories each having a size equivalent to one block obtained by dividing a memory space of one page into which image information is expanded. 2. The image recording apparatus according to 2.
【請求項4】 前記ブロックのサイズは、縦横の長さが
2のべき乗の画素数であることを特徴とする請求項2記
載の画像記録装置。
4. The image recording apparatus according to claim 2, wherein the size of the block is a number of pixels whose length and width are powers of two.
【請求項5】 前記展開する手段により、ページ記述言
語を解読して画像情報に展開する場合に、前記バッファ
メモリのうちの1つに展開し、展開する文字または図形
の座標が展開中のバッファメモリのサイズを越えた場合
に、他のバッファメモリに切り換えて展開するようにし
たことを特徴とする請求項3記載の画像記録装置。
5. When a page description language is decoded by the expansion means and expanded into image information, the image data is expanded in one of the buffer memories, and a coordinate of a character or a graphic to be expanded is expanded. 4. The image recording apparatus according to claim 3, wherein when the size of the memory is exceeded, the image is switched to another buffer memory and developed.
【請求項6】 ページ記述言語で記述された文章や図形
を解読して画像情報に展開し、画像情報として出力する
ことが可能になった画像記録装置において、ページ記述
言語で記述された文章や図形を解読して画像情報に展開
する手段、展開した画像情報を圧縮/伸張する手段、圧
縮したデータを保持する手段を具備し、展開された画像
情報を圧縮した状態のデータで保持するように構成した
ことを特徴とする画像記録装置。
6. An image recording apparatus capable of decoding a sentence or figure described in a page description language, developing it into image information, and outputting the image information as a sentence or figure described in a page description language. Means for decompressing a figure to expand it into image information, means for compressing / expanding the expanded image information, and means for holding compressed data, so that the expanded image information is held in compressed data. An image recording apparatus characterized by comprising.
【請求項7】 前記展開する手段により画像情報が展開
される1ページのメモリ空間をブロック分けし、ブロッ
ク単位で圧縮/伸張を行うようにしたことを特徴とする
請求項6記載の画像記録装置。
7. The image recording apparatus according to claim 6, wherein a memory space of one page in which the image information is expanded by the expansion unit is divided into blocks, and compression / expansion is performed in block units. .
【請求項8】 前記展開する手段は、画像情報が展開さ
れる1ページのメモリ空間をブロック分けした1ブロッ
クと同等のサイズを持ったバッファメモリを少なくとも
2つ以上持つことを特徴とする請求項7記載の画像記録
装置。
8. The image processing apparatus according to claim 1, wherein said developing means has at least two buffer memories each having a size equivalent to one block obtained by dividing a memory space of one page into which image information is developed. 8. The image recording device according to 7.
【請求項9】 前記展開する手段により、展開作業の終
了しているバッファメモリの中から1つ以上を選択して
圧縮データ保持用メモリの該当するブロックの伸張した
データと合成し、圧縮/伸張する手段により、合成した
結果を圧縮して前記該当するブロックに格納し、バッフ
ァメモリを使用可能とすることを特徴とする請求項8記
載の画像記録装置。
9. The decompression means selects one or more of the buffer memories for which decompression work has been completed, combines them with decompressed data of the corresponding block in the compressed data holding memory, and compresses / decompresses them. 9. The image recording apparatus according to claim 8, wherein the combining unit compresses the combined result, stores the compressed result in the corresponding block, and makes a buffer memory usable.
【請求項10】 前記展開する手段は、展開しようとす
るブロックに対応する圧縮データ保持用メモリの圧縮デ
ータを圧縮/伸張する手段により伸長してバッファメモ
リに保持し、該バッファメモリに合成しながら画像情報
を展開するようにしたことを特徴とする請求項8記載の
画像記録装置。
10. The decompressing means decompresses compressed data in a compressed data holding memory corresponding to a block to be decompressed by a decompressing / decompressing means and stores the decompressed data in a buffer memory. 9. The image recording apparatus according to claim 8, wherein the image information is developed.
【請求項11】 前記圧縮/伸張する手段と圧縮したデ
ータを保持する手段をそれぞれ2つ以上持ち、複数のバ
ッファメモリの圧縮/伸張作業が並行して行えると共
に、伸張後の画素データを組合せて記録部に出力できる
ようにしたことを特徴とする請求項6記載の画像記録装
置。
11. Compression / expansion means and means for holding compressed data are respectively provided in two or more, and compression / expansion work of a plurality of buffer memories can be performed in parallel, and pixel data after expansion is combined. 7. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the image can be output to a recording unit.
【請求項12】 前記圧縮/伸張する手段と圧縮したデ
ータを保持する手段をそれぞれ2つ以上持ち、記録部か
らのクロックに同期して前記保持する手段から圧縮デー
タを読み出して前記圧縮/伸張する手段で伸張しライン
バッファに送ることを特徴とする請求項6記載の画像記
録装置。
12. The apparatus has two or more means for compressing / expanding and means for holding compressed data, and reads out compressed data from the holding means in synchronization with a clock from a recording unit to perform the compression / expansion. 7. The image recording apparatus according to claim 6, wherein the image data is expanded by means and sent to a line buffer.
JP40204890A 1990-12-13 1990-12-13 Image recording device Expired - Lifetime JP3203660B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40204890A JP3203660B2 (en) 1990-12-13 1990-12-13 Image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40204890A JP3203660B2 (en) 1990-12-13 1990-12-13 Image recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04215189A JPH04215189A (en) 1992-08-05
JP3203660B2 true JP3203660B2 (en) 2001-08-27

Family

ID=18511853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40204890A Expired - Lifetime JP3203660B2 (en) 1990-12-13 1990-12-13 Image recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203660B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582675B2 (en) * 1994-10-28 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 Apparatus and method for storing image data in memory
JP3581037B2 (en) 1999-02-18 2004-10-27 シャープ株式会社 Image processing device
JP3862605B2 (en) 2001-07-19 2006-12-27 キヤノン株式会社 Image processing device
JP6683060B2 (en) * 2016-08-18 2020-04-15 コニカミノルタ株式会社 Image processing apparatus, method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04215189A (en) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (en) Compressed image storage method for high-resolution computer graphics
US5119081A (en) Control apparatus of image filing system
JPH08224917A (en) Printer and data control method
JP3203660B2 (en) Image recording device
JP3685234B2 (en) Image processing device
JP2973260B2 (en) Print information processing device
JP2000335021A (en) Image processing apparatus and method
JP2001169120A (en) Method, device, and system for image processing
JPH05224846A (en) Printing and recording device
JPH0744687A (en) Picture forming device
JPH11187261A (en) Image processor
JP3117205B2 (en) Image processing device
JP3313463B2 (en) Image processing device
JPH09294210A (en) Image processing unit and image processing method
JP2000225735A (en) Image printer
JP2000339128A (en) Printer control device
JP2004254187A (en) Information processor
JPH09214709A (en) Picture processor
JP2020090075A (en) Image formation device and image formation method
JPH04182822A (en) Printer device
JPH0239380A (en) Image processor
JPS61264377A (en) Character pattern generator
JP2006159458A (en) Image output device
JPH01184142A (en) Image processing apparatus
JPH0564002A (en) Color picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 10