JP2003108260A - Information processer and controlling method therefor - Google Patents

Information processer and controlling method therefor

Info

Publication number
JP2003108260A
JP2003108260A JP2001302429A JP2001302429A JP2003108260A JP 2003108260 A JP2003108260 A JP 2003108260A JP 2001302429 A JP2001302429 A JP 2001302429A JP 2001302429 A JP2001302429 A JP 2001302429A JP 2003108260 A JP2003108260 A JP 2003108260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
functional block
processor
processing apparatus
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001302429A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4050027B2 (en
Inventor
Yoshitake Kurokawa
能毅 黒川
Kiyokazu Nishioka
清和 西岡
Keimei Nakada
啓明 中田
Koji Hosoki
浩二 細木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001302429A priority Critical patent/JP4050027B2/en
Publication of JP2003108260A publication Critical patent/JP2003108260A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4050027B2 publication Critical patent/JP4050027B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow changing an operating frequency and a voltage enabling to operate at the minimum consumption power possible to achieve a processing capacity enough to perform an application. SOLUTION: An apparatus for information processing comprises MPUs 101 and 102, a memory control unit 103, dividers 111, 113, 115 and 120 whose frequency-division ratios are individually controlled to a functional block 106 and vary those operating frequencies. An application on the apparatus prepares information on operating frequencies optimum to each MPU 101 and 102 and the functional block 106. A control means for controlling the information for a plurality of applications is prepared to acquire the present operating status from the control means when initiating the applications and allocates the processing capacity needed by the applications to be initiated to each MPU 101 and 102 and the functional block 106 to vary those operating frequencies, and the same operation is performed when exiting the applications.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、情報処理装置及び
情報処理装置の制御方法に係り、特に、動作周波数を変
更可能とした情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and a control method for the information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus and a control method for the information processing apparatus whose operating frequency is changeable.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、信号処理やメディア処理等の分野
において、プロセッサや専用ハードウェアを使用した処
理が行われるようになってきた。これらの処理は、その
演算量が非常に大きく、また、一定時間内での処理終了
が必須となるリアルタイム性が要求される。このため、
これらの処理を実現する情報処理装置は、非常に高い処
理性能が要求され、これを実現するために高い動作周波
数が要求されている。
2. Description of the Related Art In recent years, in the fields of signal processing, media processing, etc., processing using a processor or dedicated hardware has come to be performed. These processes require a very large amount of calculation and require real-time processing that requires the processing to be completed within a fixed time. For this reason,
An information processing apparatus that implements these processes requires extremely high processing performance, and a high operating frequency is required to achieve this.

【0003】一般に、プロセッサ等のCMOSトランジ
スタで構成されている半導体回路は、その動作周波数に
比例して消費電力が増加する。これらの消費電力は、情
報処理装置を構成する際の障害となるため、消費電力を
低減するための種々の方法が提案されている。
Generally, the power consumption of a semiconductor circuit such as a processor formed of CMOS transistors increases in proportion to its operating frequency. Since these power consumptions become obstacles when configuring the information processing apparatus, various methods for reducing the power consumption have been proposed.

【0004】例えば、マルチプロセッサシステム等にお
ける消費電力の低減を図ることを可能にする従来技術と
して、例えば、特開平8−202468号公報等に記載
された技術が知られている。この従来技術は、マルチプ
ロセッサ構成のシステムにおいて、各プロセッサについ
て処理状態を検出し、使用していないかまたは負荷の軽
いプロセッサを低消費電力モードに移行させ、システム
全体の消費電力を押さえるというものである。
For example, a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 8-202468 is known as a conventional technique that can reduce power consumption in a multiprocessor system or the like. This conventional technology detects the processing state of each processor in a multiprocessor system and shifts the unused or lightly loaded processor to a low power consumption mode to reduce the power consumption of the entire system. is there.

【0005】また、端末の従来技術として、例えば、特
開2000−66776号公報等に記載された技術が知
られている。この従来技術は、システムのサブ回路の電
力消費を制御する方法に関するもので、プロセッサに割
り当てられた負荷に見合う動作周波数を割り出し、この
周波数でプロセッサが動作することができる電源電圧を
検出し、この電源電圧をプロセッサに印加することによ
って、その負荷を処理できる最小電力でプロセッサを動
作させることを可能とするものである。
As a conventional technique of a terminal, for example, a technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-66776 is known. This prior art relates to a method of controlling the power consumption of a sub-circuit of a system, in which an operating frequency commensurate with a load assigned to a processor is determined, and a power supply voltage at which the processor can operate is detected. By applying the power supply voltage to the processor, it is possible to operate the processor with the minimum power that can handle the load.

【0006】前述したように、従来からマルチプロセッ
サシステムのような大規模な情報処理装置を構成するた
めに、全体の消費電力を減らすという試みがなされてき
た。
As described above, in order to construct a large-scale information processing device such as a multiprocessor system, it has been attempted to reduce the overall power consumption.

【0007】一方、半導体回路の集積度が年々上がって
きており、この結果、以前では複数の部品で構成されて
いた情報処理装置を1つの半導体回路に集積して構成す
ることが可能となってきた。これによって、より小さな
情報処理装置の開発が可能となり、様々な小型機器への
応用が行われている。特に、バッテリ等の電力供給源を
使用することによって、携帯可能な情報処理装置の作成
が可能となっている。従来、このような用途で半導体回
路が使用される場合、電力供給源の容量に見合った最大
消費電力を持つものを開発または選択してきたが、この
方法は、前述したメディア処理等の高負荷の処理を行う
情報処理装置を実現することが難しい。
On the other hand, the degree of integration of semiconductor circuits has been increasing year by year, and as a result, it has become possible to integrate an information processing apparatus, which was previously composed of a plurality of parts, into one semiconductor circuit. It was This makes it possible to develop a smaller information processing device, which is applied to various small devices. In particular, it is possible to create a portable information processing device by using a power supply source such as a battery. Conventionally, when a semiconductor circuit is used for such an application, one having a maximum power consumption commensurate with the capacity of a power supply source has been developed or selected, but this method requires a high load such as the above-mentioned media processing. It is difficult to realize an information processing device that performs processing.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】前述したように、情報
処理装置は、処理能力の増加が要求される一方で、バッ
テリ動作が可能である等の省電力化が要求されている。
このため、情報処理装置には、これらの2つの要求を満
たすために、ある情報処理装置が処理すべき対象である
アプリケーションに対して十分な処理能力を有し、か
つ、その処理能力が実現できる最小の消費電力で動作す
ることが要求されている。
As described above, while the information processing apparatus is required to have an increased processing capacity, it is required to save power such that it can be operated by a battery.
Therefore, in order to satisfy these two requirements, the information processing apparatus has sufficient processing capacity for an application that is an object to be processed by a certain information processing apparatus, and can realize the processing capacity. It is required to operate with minimum power consumption.

【0009】しかし、前述した従来技術による情報処理
装置は、前述したような2つの要求を同時に、かつ、充
分に満足させることができるものではないという問題点
を有している。
However, the above-mentioned conventional information processing apparatus has a problem that it cannot satisfy the above-mentioned two requirements simultaneously and sufficiently.

【0010】本発明の目的は、アプリケーションに対し
て充分な処理能力が実現できる最小の消費電力で動作で
きるように、動作周波数、動作電圧を変更することので
きる高い処理能力を持ち、低消費電力化を図った情報処
理装置及び情報処理装置の制御方法を提供することにあ
る。
An object of the present invention is to have a high processing capacity capable of changing an operating frequency and an operating voltage so as to operate with a minimum power consumption capable of realizing a sufficient processing power for an application, and a low power consumption. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a method for controlling the information processing apparatus, which are realized.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明によれば前記目的
は、1または複数のプロセッサ、専用論理を持つ1また
は複数の機能ブロックのいずれか1方あるいは両方を備
える情報処理装置において、前記プロセッサ、機能ブロ
ックのそれぞれの動作周波数を独立に変更する手段と、
情報処理装置上で動作する1または複数のアプリケーシ
ョンのそれぞれが持つプロセッサ、機能ブロックのそれ
ぞれに最適な動作周波数情報に基づいて、前記プロセッ
サ、機能ブロックの動作周波数を決定し、前記動作周波
数を変更する手段を制御する制御手段とを備えることに
より達成される。
According to the present invention, the object is to provide an information processing apparatus comprising one or more processors, one or more functional blocks having dedicated logic, or both. , Means for independently changing the operating frequency of each of the functional blocks,
The operating frequency of the processor or the functional block is determined based on the optimal operating frequency information of the processor or the functional block of each of the one or more applications operating on the information processing apparatus, and the operating frequency is changed. And control means for controlling the means.

【0012】また、前記目的は、1または複数のプロセ
ッサ、専用論理を持つ1または複数の機能ブロックのい
ずれか1方あるいは両方を備える情報処理装置の制御方
法において、情報処理装置上で動作する1または複数の
アプリケーションのそれぞれが持つプロセッサ、機能ブ
ロックのそれぞれに最適な動作周波数情報に基づいて、
前記プロセッサ、機能ブロックの動作周波数を決定し、
前記プロセッサ、機能ブロックのそれぞれの動作周波数
を独立に変更することにより達成される。
[0012] Further, the above-mentioned object is a method of controlling an information processing apparatus comprising one or a plurality of processors and / or one or a plurality of functional blocks having a dedicated logic. Or, based on the optimum operating frequency information for each of the processors and functional blocks of each of the multiple applications,
Determine the operating frequency of the processor, functional block,
This is achieved by independently changing the operating frequencies of the processor and the functional blocks.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明による情報処理装置
の実施形態を図面により詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of an information processing apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0014】図1は本発明の第1の実施形態による情報
処理装置のハードウェア構成を示すブロック図、図2は
アプリケーションプログラムの追加して起動したときに
使用するプログラムの処理動作を説明するフローチャー
ト、図3はアプリケーションプログラム終了時に使用す
るプログラムの処理動作を説明するフローチャート、図
4は図2の処理で使用するクロックテーブルについて説
明する図、図5は図2の処理でアプリケーションが追加
起動された後のクロックテーブルの状態を説明する図、
図6は図3処理でアプリケーションが終了させられた後
のクロックテーブルの状態を説明する図であり、以下、
これらの図を参照して本発明の第1の実施形態について
説明する。
FIG. 1 is a block diagram showing the hardware configuration of an information processing apparatus according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flow chart for explaining the processing operation of a program used when an application program is added and activated. 3, FIG. 3 is a flow chart for explaining the processing operation of the program used at the end of the application program, FIG. 4 is a diagram for explaining the clock table used in the processing of FIG. 2, and FIG. 5 is an additional application started in the processing of FIG. Diagram explaining the state of the clock table after,
FIG. 6 is a diagram for explaining the state of the clock table after the application is terminated in the process of FIG.
A first embodiment of the present invention will be described with reference to these drawings.

【0015】図1において、101、102は第1、第
2のマイクロプロセッサユニット(以下、MPUとい
う)、103は外部メモリ制御ユニット、104は外部
メモリ、105はシステムバス、106は機能ブロッ
ク、107はデジタル−アナログコンバータ(以下、D
ACという)、108、118は第1、第2のフェイズ
ロックドループ(以下、PLLという)、109、11
9は第1、第2のPLL用リファレンスクロック、11
0は第1のPLLの発振クロック、111、113、1
15、120は第1〜第4の分周器、112、114は
第1、第2のMPU用ローカルクロック、116はメモ
リ制御ユニット用ローカルクロック、117、122は
第1、第2のコントロールレジスタ、121は機能ブロ
ック及びDAC用ローカルクロックである。
In FIG. 1, 101 and 102 are first and second microprocessor units (hereinafter referred to as MPU), 103 is an external memory control unit, 104 is an external memory, 105 is a system bus, 106 is a functional block, 107. Is a digital-to-analog converter (hereinafter, D
AC), 108 and 118 are first and second phase locked loops (hereinafter, PLL), 109 and 11
9 is the first and second PLL reference clocks, 11
0 is the oscillation clock of the first PLL, 111, 113, 1
Reference numerals 15 and 120 are first to fourth frequency dividers, 112 and 114 are first and second MPU local clocks, 116 is a memory control unit local clock, and 117 and 122 are first and second control registers. , 121 are local clocks for functional blocks and DACs.

【0016】図1に示す本発明の第1の実施形態におい
て、第1のPLL108は、第1のコントロールレジス
タ117の値を元にリファレンスクロック109を逓倍
化して発振クロック110を作成する。この発振クロッ
ク110は、第1〜第3の分周器111、113、11
5を通して、第1のMPU101、第2のMPU102
及びメモリ制御ユニット103を駆動するためのローカ
ルクロック112、114、116の生成のために使用
される。分周器111、113、115のそれぞれは、
第1のコントロールレジスタ117から値に基づいて独
立に制御され、発振クロック110を分周して1/nの
周波数に落とす。分周器111、113、115を、第
1、第2のMPU101、102及びメモリ制御ユニッ
ト103の各ユニット毎に備えることより、各ユニット
は、その動作周波数を発振クロック110の必要な1/
n倍(nの値は分周器毎に異なってよい)に設定された
周波数として受けることが可能となり、必要とする周波
数で動作することができる。
In the first embodiment of the present invention shown in FIG. 1, the first PLL 108 multiplies the reference clock 109 based on the value of the first control register 117 to create the oscillation clock 110. The oscillation clock 110 is used for the first to third frequency dividers 111, 113, 11
5 through the first MPU101, the second MPU102
And used to generate local clocks 112, 114, 116 for driving the memory control unit 103. Each of the frequency dividers 111, 113, 115
It is independently controlled based on the value from the first control register 117, and divides the oscillation clock 110 to reduce the frequency to 1 / n. Since the frequency dividers 111, 113, 115 are provided for each of the first and second MPUs 101, 102 and the memory control unit 103, each unit has its operating frequency 1 /
It is possible to receive as a frequency set to n times (the value of n may be different for each frequency divider), and it is possible to operate at a required frequency.

【0017】第1、第2のMPU101、102は、外
部メモリ104からプログラム及びデータを読み込み、
演算を行い、また、システムバス105を通して機能ブ
ロック106、第1、第2のコントロールレジスタ11
7、122を制御することが可能である。メモリ制御ユ
ニット103は、第1、第2のMPU101、102、
機能ブロック106のからの要求をシステムバス105
を通して受けると、外部メモリ104を制御してデータ
の読み書きを行い、必要に応じて結果を要求元へ返信す
る。システムバス105は、これに接続されている全て
のユニットに対し、要求元から要求先へ要求を伝え、結
果を要求先から要求元へ返す。
The first and second MPUs 101 and 102 read programs and data from the external memory 104,
It also performs arithmetic operations, and through the system bus 105, the functional block 106, the first and second control registers 11
It is possible to control 7,122. The memory control unit 103 includes the first and second MPUs 101 and 102,
The request from the function block 106 is sent to the system bus 105.
When it is received, the external memory 104 is controlled to read / write data, and the result is returned to the request source if necessary. The system bus 105 transmits a request from the request source to the request destination for all units connected thereto, and returns the result from the request destination to the request source.

【0018】説明している本発明の実施形態は、便宜
上、システムバス105及びこれに接続されている各ユ
ニット(101、102、103、106、117、1
22)の中でシステムバス105を制御している部分の
全てが、メモリ制御ユニット103用のローカルクロッ
ク116で動作しているものとする。しかし、本発明
は、システムバス105を、他のユニットのローカルク
ロックで動作させるようにしても、あるいは、システム
バス専用のローカルクロックを新たに作成して動作させ
るようにしてもよい。
The embodiment of the present invention described is, for convenience, the system bus 105 and each unit (101, 102, 103, 106, 117, 1) connected thereto.
In 22), it is assumed that all of the portions controlling the system bus 105 are operating with the local clock 116 for the memory control unit 103. However, in the present invention, the system bus 105 may be operated by the local clock of another unit, or a local clock dedicated to the system bus may be newly created and operated.

【0019】第2のPLL118は、第1のPLL10
8と同様の動作を行う。すなわち、第2のPLL118
は、第2のコントロールレジスタ122の値を使用し、
リファレンスクロック119を逓倍化して第4の分周器
120に出力する。第4の分周器120は、第2のコン
トロールレジスタ122の値を使用して第4の分周器1
20からの逓倍化されクロックを分周し、ローカルクロ
ック121を作成し、機能ブロック106及びDAC1
07に供給する。機能ブロック106は、第1、第2の
MPU101、102では処理しきれない計算を行う処
理に特化した専用論理により構成されている。そして、
機能ブロック106は、第1のMPU101または第2
のMPU102によって制御され、デジタルビデオ画像
やデジタル音声のフィルタ処理、改ざん防止のためにソ
フトウェアでの実装が不可能な暗号処理等を行う。
The second PLL 118 is the first PLL 10
The same operation as 8 is performed. That is, the second PLL 118
Uses the value of the second control register 122,
The reference clock 119 is multiplied and output to the fourth frequency divider 120. The fourth frequency divider 120 uses the value of the second control register 122 to generate the fourth frequency divider 1
The frequency-multiplied clock from 20 is divided to generate the local clock 121, and the functional block 106 and the DAC 1
Supply to 07. The function block 106 is configured by a dedicated logic specialized for processing that cannot be processed by the first and second MPUs 101 and 102. And
The function block 106 includes the first MPU 101 or the second MPU 101.
It is controlled by the MPU 102 of FIG. 1 to perform filtering processing of digital video images and digital audio, and encryption processing which cannot be implemented by software for tampering prevention.

【0020】前述した本発明の第1の実施形態は、第
1、第2のMPU101、102に後述するプログラム
を動作させ、コントロールレジスタ117、122を制
御し、第1、第2のMPU101、102、メモリ制御
ユニット103、機能ブロック106の動作周波数を変
更することによって、システム全体の消費電力を押さえ
るように動作する。
In the above-described first embodiment of the present invention, the first and second MPUs 101 and 102 are caused to operate a program to be described later to control the control registers 117 and 122, and the first and second MPUs 101 and 102 are controlled. By changing the operating frequencies of the memory control unit 103 and the function block 106, the power consumption of the entire system is suppressed.

【0021】なお、前述した図1に示す情報処理装置の
例は、2台のMPUと1台の機能ブロックとを備えると
しているが、MPUと機能ブロックとは、それぞれ1ま
たは複数が設けられてよく、また、MPU、機能ブロッ
クの一方だけが設けられてもよい。
Although the example of the information processing apparatus shown in FIG. 1 described above includes two MPUs and one functional block, one or a plurality of MPUs and functional blocks are provided. Of course, only one of the MPU and the functional block may be provided.

【0022】次に、図2、図3を参照して、第1、第2
のMPU101、102で使用するプログラムの動作を
説明するが、これらのプログラムは、図1に示す外部メ
モリ104に格納され、必要に応じてMPUに読み込ま
れて処理される。また、これらのプログラムは、後述す
る図4〜図6に示すクロックテーブルを使用するが、こ
のテーブルも外部メモリ104に格納されていて、必要
に応じてMPUに読み込まれて処理される。
Next, referring to FIGS. 2 and 3, first and second
The operations of the programs used by the MPUs 101 and 102 will be described. These programs are stored in the external memory 104 shown in FIG. 1, and are read and processed by the MPU as necessary. Further, these programs use a clock table shown in FIGS. 4 to 6 which will be described later, but this table is also stored in the external memory 104 and is read and processed by the MPU as necessary.

【0023】図4に示すクロックテーブルは、アプリケ
ーション番号の項目401、第1のMPUのクロック項
目402、第2のMPUのクロック項目403、メモリ
制御ブロックのクロック項目404、機能ブロック、D
AC、ディスプレイのクロック項目405をパラメータ
として持ち、これらが、システムのパラメータ欄40
6、第1のアプリケーションのパラメータ欄407、第
2のアプリケーションのパラメータ欄408、総和値の
パラメータ欄409、最大許容量のパラメータ欄410
に格納されて構成される。また、このテーブルには、各
パラメータの判定欄411が設けられる。
The clock table shown in FIG. 4 includes an application number item 401, a first MPU clock item 402, a second MPU clock item 403, a memory control block clock item 404, a functional block, and D.
It has AC and display clock items 405 as parameters, and these are the system parameter fields 40.
6, a first application parameter column 407, a second application parameter column 408, a sum value parameter column 409, and a maximum allowable amount parameter column 410.
It is stored and configured in. Further, this table is provided with a determination column 411 for each parameter.

【0024】パラメータ欄406〜408のクロック項
目402〜405の数値は、図1に示すリファレンスク
ロック109または119と、ローカルクロック11
2、114、116、121との比を示す値、すなわ
ち、第1のPLLによる逓倍値と第1〜第3の分周器の
分周値との積に相当する値、及び、第2のPLLによる
逓倍値と第4の分周器の分周値との積に相当する値であ
り、リファレンスクロック109または119の周波数
にこれらの値を乗じたものが、システム及び第1、第2
のアプリケーションが必要とする第1、第2のMPU、
メモリ制御ユニット、DACでのクロック周波数を示し
ている。ここで、クロック周波数を示す値が0の場合、
対応するアプリケーションが、そのクロック項目のMP
U等を使用しないことを意味する。
The numerical values of the clock items 402 to 405 in the parameter columns 406 to 408 are the reference clock 109 or 119 and the local clock 11 shown in FIG.
2, 114, 116, 121, that is, a value corresponding to the product of the multiplication value by the first PLL and the frequency division values of the first to third frequency dividers, and the second value. It is a value corresponding to the product of the multiplication value by the PLL and the division value of the fourth frequency divider, and the value obtained by multiplying the frequency of the reference clock 109 or 119 by these values is the system and the first and second frequencies.
First and second MPU required by the application
The clock frequency in the memory control unit and DAC is shown. Here, when the value indicating the clock frequency is 0,
The corresponding application is the MP for that clock item.
It means that U etc. are not used.

【0025】また、総和値のパラメータ欄409の各ク
ロック項目の値は、この値にリファレンスクロック10
9または119の周波数を乗じた値が、システム及び第
1、第2のアプリケーションが同時に動作する場合の第
1、第2のMPU、メモリ制御ユニット、DACでの必
要なクロック周波数となることを示している。さらに、
最大許容量のパラメータ欄410の各値は、この値にリ
ファレンスクロック109または119の周波数を乗じ
た値が、第1、第2のMPU、メモリ制御ユニット、D
ACが動作可能な最大のクロック周波数を示すことにな
り、判定欄411には、テーブルの状態で第1、第2の
MPU、メモリ制御ユニット、DACが動作可能か否か
示される。
The value of each clock item in the sum total value parameter column 409 is set to the reference clock 10
It is shown that the value multiplied by the frequency of 9 or 119 becomes the required clock frequency in the first and second MPUs, the memory control unit, and the DAC when the system and the first and second applications operate simultaneously. ing. further,
For each value in the parameter column 410 of the maximum allowable amount, a value obtained by multiplying this value by the frequency of the reference clock 109 or 119 is used as the first and second MPUs, the memory control unit, D
The AC indicates the maximum clock frequency at which the AC can operate, and the determination column 411 indicates whether or not the first and second MPUs, the memory control unit, and the DAC are operable in the state of the table.

【0026】そして、図2により後述する処理が実行さ
れ新たに第3のアプリケーションが追加して起動される
と、図5に示すように、図4のテーブルに第3のアプリ
ケーションに対するパラメータ欄501が設けられると
共に、総和値のパラメータ欄409がアプリケーション
の追加により変更され、パラメータ欄502に変更され
る。また、図3により後述する処理が実行され第2のア
プリケーション終了されると、図6に示すように、図5
に示すテーブルから第2のアプリケーションに対するパ
ラメータ欄408が削除されると共に、総和値のパラメ
ータ欄がパラメータ欄601のように変更される。
When the processing described later with reference to FIG. 2 is executed and a third application is newly added and activated, a parameter column 501 for the third application is added to the table of FIG. 4 as shown in FIG. While being provided, the parameter column 409 of the total value is changed by the addition of an application and is changed to the parameter column 502. Further, when the processing described later with reference to FIG. 3 is executed and the second application is terminated, as shown in FIG.
The parameter column 408 for the second application is deleted from the table shown in (1) and the parameter column of the total value is changed to the parameter column 601.

【0027】なお、第1、第2のアプリケーションが必
要とする第1、第2のMPU、メモリ制御ユニット、D
ACでのクロック周波数を決める値は、各アプリケーシ
ョンが、その内部にそれぞれ有している。
The first and second MPUs, memory control unit, and D required by the first and second applications
Each application has a value that determines the clock frequency in AC inside thereof.

【0028】まず、図2に示すフローを参照して、本発
明の実施形態において、アプリケーションプログラムを
新たに追加して起動させる場合に使用するプログラムの
処理動作を説明する。
First, with reference to the flow shown in FIG. 2, a processing operation of a program used when newly adding and starting an application program in the embodiment of the present invention will be described.

【0029】(1)この処理プログラムは、ユーザ等に
よりプログラムの起動要求が発生した場合にスタート
し、まず、新たに起動するアプリケーション用にアプリ
ケーション番号を取得する(ステップ201)。
(1) This processing program starts when a program activation request is issued by a user or the like, and first acquires an application number for a newly activated application (step 201).

【0030】(2)次に、202で外部メモリ104に
格納されている図4に示すクロックテーブルに新しい欄
を作成し、新アプリケーション番号及びアプリケーショ
ンが持つ固有のパラメータ402、403、404、4
05を格納してクロックテーブルを更新する。図5に示
すパラメータ欄501が新たに作成された新アプリケー
ション用の欄である(ステップ202)。
(2) Next, at 202, a new column is created in the clock table shown in FIG. 4 stored in the external memory 104, and the new application number and the unique parameters 402, 403, 404, 4 of the application are held.
05 is stored and the clock table is updated. The parameter column 501 shown in FIG. 5 is a column for a newly created new application (step 202).

【0031】(3)ステップ202で更新されたクロッ
クテーブルについて、パラメータ402〜405の各パ
ラメータの総和を求め、総和値のパラメータ欄409を
更新してパラメータ欄502とする(ステップ20
3)。
(3) With respect to the clock table updated in step 202, the sum of each parameter of parameters 402 to 405 is obtained, and the parameter column 409 of the sum value is updated to be the parameter column 502 (step 20).
3).

【0032】(4)ステップ203の処理で更新したパ
ラメータ欄502の各パラメータの全てが最大許容量欄
410内の値を超えていないか否かを判定し、1つでも
超えている場合、ステップ202で作成したクロックテ
ーブルの新しい欄501を削除し、パラメータ値の総和
の欄409を元の値に戻してここでの処理を終了する。
この場合、起動要求があったアプリケーションは、現シ
ステム状態では動作が不可能と判定し起動しない(ステ
ップ204、205)。
(4) It is judged whether or not all of the parameters in the parameter column 502 updated in the processing of step 203 exceed the values in the maximum allowable amount column 410, and if any one is exceeded, the step The new column 501 of the clock table created in 202 is deleted, the column 409 of the sum of parameter values is returned to the original value, and the processing here is finished.
In this case, the application for which the activation request is issued is determined to be inoperable in the current system state and is not activated (steps 204 and 205).

【0033】(5)ステップ204の判定で、更新した
パラメータ欄502の各パラメータの全てが最大許容量
欄410内の値を超えていなかった場合、新たな各パラ
メータ総和値をテーブルに格納して、総和値パラメータ
502に更新する(ステップ206)。
(5) If it is determined in step 204 that all the parameters in the updated parameter column 502 do not exceed the values in the maximum allowable amount column 410, the new sum total value of each parameter is stored in the table. , And sum value parameter 502 is updated (step 206).

【0034】(6)次に、ステップ206で更新された
各パラメータの総和値に基づいて、各PLL、分周器に
対するコントロールレジスタの値を変更し、各ローカル
クロック112、114、116、121の周波数を設
定する。この後、新しいアプリケーション本体を起動す
る(ステップ207、208)。
(6) Next, the value of the control register for each PLL and frequency divider is changed based on the total sum value of each parameter updated in step 206, and each local clock 112, 114, 116, 121 is changed. Set the frequency. After that, a new application main body is activated (steps 207 and 208).

【0035】前述した処理の例は、2つのアプリケーシ
ョンが動作している状態で、クロックテーブルが図4に
示すような状態の場合に、もう1つのアプリケーション
を追加して起動するとして説明したが、前述の説明から
判るように、システムの立ち上げ時におけるクロックテ
ーブルは、システムのパラメータ欄406、総和値のパ
ラメータ欄409、最大許容量のパラメータ欄410、
各パラメータの判定欄411だけが設けられる構成であ
り、アプリケーションが立ち上げられる度に、それらの
アプリケーションに対応するパラメータ欄が追加されて
いく。
The example of the above-mentioned processing has been explained by assuming that when two applications are operating and the clock table is in a state as shown in FIG. 4, another application is added and activated. As can be seen from the above description, the clock table at the time of system start-up includes a system parameter column 406, a total value parameter column 409, a maximum allowable amount parameter column 410,
The configuration is such that only the determination column 411 for each parameter is provided, and each time an application is launched, the parameter column corresponding to those applications is added.

【0036】次に、図3に示すフローを参照して、本発
明の実施形態において、アプリケーションプログラムを
終了させる場合に使用するプログラムの処理動作を説明
する。ここでの処理は、図2により説明した処理の後
に、第2のアプリケーションを終了させるものとした場
合の例である。
Next, with reference to the flow shown in FIG. 3, the processing operation of the program used to terminate the application program in the embodiment of the present invention will be described. The processing here is an example in the case where the second application is terminated after the processing described with reference to FIG.

【0037】(1)この処理プログラムは、ユーザ等に
よって終了するアプリケーションが指定されると起動さ
れ、まず、終了するアプリケーションを使用し図5のク
ロックテーブルから該当するパラメータ欄を探し出し、
次に、そのパラメータ欄をクロックテーブルから削除す
る(ステップ301、302)。
(1) This processing program is started when an application to be terminated is designated by the user or the like. First, the application to be terminated is used to find the corresponding parameter column from the clock table of FIG.
Next, the parameter column is deleted from the clock table (steps 301 and 302).

【0038】(2)その後、パラメータ402〜405
の各パラメータの総和値を再計算して求め、総和値のパ
ラメータ欄502を更新してパラメータ欄601とする
(ステップ303)。
(2) After that, parameters 402 to 405
The total sum value of each parameter is calculated again, and the parameter column 502 of the total value is updated to be the parameter column 601 (step 303).

【0039】(3)次に、指定されたアプリケーション
プログラムを終了させ、各パラメータの総和値欄601
から各PLL、分周器に対するコントロールレジスタの
値を更新し、各ローカルクロック112、114、11
6、121の周波数を所定の周波数に設定して処理を終
了する(ステップ304、305)。
(3) Next, the designated application program is terminated, and the sum value column 601 for each parameter is entered.
To update the value of the control register for each PLL and frequency divider, and to update each local clock 112, 114, 11
The frequencies of Nos. 6 and 121 are set to the predetermined frequencies, and the process ends (steps 304, 305).

【0040】前述した本発明の第1の実施形態によれ
ば、各MPU、ハードウェア機能ブロックを適正な動作
周波数で動作することができるように設定することがで
き、かつ、システム全体の消費電力を押さえることが可
能となる。
According to the first embodiment of the present invention described above, each MPU and hardware function block can be set to operate at an appropriate operating frequency, and the power consumption of the entire system can be increased. It is possible to hold down.

【0041】図7は本発明の第2の実施形態による情報
処理装置のハードウェア構成を示すブロック図、図8は
ストリームデータの処理を開始するときに使用するプロ
グラムの処理動作を説明するフローチャート、図9は図
8の処理でストリームデータの処理が開始された後のク
ロックテーブルの状態を説明する図であり、以下、これ
らの図を参照して本発明の第2の実施形態について説明
する。図7において、701はストリームデータ入力ブ
ロックであり、他の符号は図1の場合と同一である。
FIG. 7 is a block diagram showing the hardware configuration of an information processing apparatus according to the second embodiment of the present invention, FIG. 8 is a flow chart for explaining the processing operation of a program used when starting the processing of stream data, FIG. 9 is a view for explaining the state of the clock table after the processing of the stream data is started in the processing of FIG. 8, and the second embodiment of the present invention will be described below with reference to these figures. In FIG. 7, reference numeral 701 is a stream data input block, and other symbols are the same as those in FIG.

【0042】図7に示す本発明の第2の実施形態は、図
1に示す第1の実施形態による情報処理装置にストリー
ムデータ入力ブロック701をシステムバス105に接
続して加えて構成し、ストリームデータの処理を可能と
したもので、その他の構成は、図1の場合と同一であ
る。第2の実施形態で加えたストリームデータ入力ブロ
ック701は、外部からのデジタル映像、音声等のデー
タ入力を随時受け付け、これをシステムバス105を経
由して外部メモリ104に送付する処理を行うものであ
る。
A second embodiment of the present invention shown in FIG. 7 is configured by adding a stream data input block 701 to the system bus 105 in addition to the information processing apparatus according to the first embodiment shown in FIG. The data processing is made possible, and other configurations are the same as those in FIG. The stream data input block 701 added in the second embodiment performs a process of receiving data input such as digital video and audio from the outside at any time, and sending this to the external memory 104 via the system bus 105. is there.

【0043】外部からのデジタル映像、音声等のデータ
としては、例えば、システム外部のデジタルTVチュー
ナー、ラジオチューナ等が考えられる。これらのデータ
を以下ではストリームデータと呼ぶが、このようなスト
リームデータを処理する場合、発信側でストリームデー
タを作成したときに使用した形式に沿って処理を行う必
要がある。これらの形式は、主にデータ量、発信側の都
合等により選択されている。受信側を複数の形式に対応
できるように構成した場合、このストリームがどの形式
に対応するかを判定することができるように構成する必
要がある。一般的に、この複数の形式は、形式毎に必要
とする処理能力が異なる。
The data such as digital video and audio from the outside may be, for example, a digital TV tuner, a radio tuner or the like outside the system. These data will be referred to as stream data below, but when processing such stream data, it is necessary to perform processing in accordance with the format used when the stream data was created on the transmission side. These formats are selected mainly due to the amount of data, the convenience of the transmitting side, and the like. When the receiving side is configured to support a plurality of formats, it needs to be configured to be able to determine which format this stream corresponds to. Generally, the plurality of formats have different processing capabilities required for each format.

【0044】本発明の第2の実施形態は、図8により説
明する処理を実行するプログラムを使用することによっ
て、ストリームの形式を変更する度に適切な動作周波数
を設定することを可能としたものであり、次に、図8に
示すフローを参照して、外部ストリームの処理が開始さ
れたときの処理を説明する。この処理においても、図4
により説明したクロックテーブルが使用されるものと
し、また、このクロックテーブルの第1のアプリケーシ
ョンに対するパラメータ欄が、この処理でのストリーム
データ処理プログラムに相当するものとする。
The second embodiment of the present invention makes it possible to set an appropriate operating frequency each time the format of a stream is changed by using a program for executing the processing described with reference to FIG. Then, the processing when the processing of the external stream is started will be described with reference to the flow shown in FIG. Also in this process, FIG.
The clock table described in 1. is used, and the parameter column for the first application in this clock table corresponds to the stream data processing program in this processing.

【0045】(1)この処理プログラムは、ストリーム
データ処理プログラムと同時に起動され、まず、入力ス
トリーム形式が変更されたか否かの判定を行い、変更さ
れていない場合、一定期間を置いて繰り返し判定を行う
(ステップ801)。
(1) This processing program is started at the same time as the stream data processing program, and first determines whether or not the input stream format has been changed. If the input stream format has not been changed, the determination is repeated after a certain period of time. Perform (step 801).

【0046】(2)ステップ801の判定で、入力スト
リーム形式が変更されていた場合、該当アプリケーショ
ンの欄に新しい入力ストリーム形式のパラメータを格納
する。この処理によって、図4の407に示した第1の
アプリケーションのパラメータ欄は、図9に901とし
て示すアプリケーション1aのパラメータ欄のように変
更してテーブルを更新する(ステップ802)。
(2) If it is determined in step 801 that the input stream format has been changed, a new input stream format parameter is stored in the field of the corresponding application. By this processing, the parameter column of the first application shown at 407 in FIG. 4 is changed to the parameter column of the application 1a shown as 901 in FIG. 9 to update the table (step 802).

【0047】(3)次に、ステップ802で更新された
クロックテーブルについて、パラメータ402〜405
の各パラメータの総和を求め、総和値のパラメータ欄4
09を更新してパラメータ欄902とする(ステップ8
03)。
(3) Next, regarding the clock table updated in step 802, parameters 402 to 405 are set.
The total sum of each parameter of
09 is updated to the parameter column 902 (step 8).
03).

【0048】(4)ステップ803の処理で更新したパ
ラメータ欄902の各パラメータの全てが最大許容量欄
410内の値を超えていないか否かを判定し、1つでも
超えている場合、ステップ802で更新したクロックテ
ーブルの更新した欄901を削除し、パラメータ値の総
和の欄902の各パラメータの総和値をもう1度求め直
して、クロックテーブル総和値の欄902を更新し、こ
こでの処理を終了する(ステップ804、805)。
(4) It is determined whether or not all of the parameters in the parameter column 902 updated in the process of step 803 exceed the values in the maximum allowable amount column 410. The updated column 901 of the clock table updated in 802 is deleted, the total sum value of each parameter in the total sum 902 of parameter values is recalculated, and the total sum value 902 of the clock table is updated. The process ends (steps 804 and 805).

【0049】(5)ステップ804の判定で、全てのパ
ラメータが最大許容量を超えていなかった場合、ステッ
プ803で更新された総和値に基づいて、各PLL、分
周器に対するコントロールレジスタの値を変更し、各ロ
ーカルクロック112、114、116、121の周波
数を所定の値に設定する。この後、新しいストリーム形
式での処理動作を開始し、ステップ801からの処理に
戻る(ステップ806、807)。
(5) If it is determined in step 804 that all parameters do not exceed the maximum permissible amount, the control register values for each PLL and frequency divider are set based on the sum total value updated in step 803. The frequency of each local clock 112, 114, 116, 121 is changed to a predetermined value. After that, the processing operation in the new stream format is started, and the processing returns from step 801 (steps 806 and 807).

【0050】前述した本発明の第2の実施形態によれ
ば、第1の実施形態の効果に加え、さらに外部からの入
力データのフォーマット変化に対応して動作周波数を変
更することが可能となり、システム全体の消費電力を押
さえることができる。
According to the second embodiment of the present invention described above, in addition to the effect of the first embodiment, it becomes possible to change the operating frequency in response to the format change of the input data from the outside. The power consumption of the entire system can be suppressed.

【0051】図10は本発明の第3の実施形態による情
報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図、図1
1は電源電圧が変動したときに動作周波数を変更するた
めに使用するプログラムの処理動作を説明するフローチ
ャート、図12は図11の処理で動作周波数が変更され
た後のクロックテーブルの状態を説明する図であり、以
下、これらの図を参照して本発明の第3の実施形態につ
いて説明する。図10において、1001はバッテリ、
1002は電圧計、1003は電源モニタレジスタ、1
004は電圧保存レジスタであり、他の符号は図1の場
合と同一である。
FIG. 10 is a block diagram showing the hardware configuration of an information processing apparatus according to the third embodiment of the present invention, FIG.
1 is a flowchart for explaining the processing operation of the program used to change the operating frequency when the power supply voltage changes, and FIG. 12 shows the state of the clock table after the operating frequency is changed in the processing of FIG. It is a figure, and below, a 3rd embodiment of the present invention is described with reference to these figures. In FIG. 10, 1001 is a battery,
1002 is a voltmeter, 1003 is a power supply monitor register, 1
Reference numeral 004 is a voltage storage register, and other reference numerals are the same as those in FIG.

【0052】図10に示す本発明の第3の実施形態は、
電源電圧が低下したときに処理装置全体の動作周波数を
低下させて消費電力の低減を図ることを可能にしたもの
で、バッテリ1001の電圧を測定する電圧計1002
と、電圧計1002でのバッテリの測定電圧をモニタし
てその信号をシステムバス105を介してシステムに与
える電源モニタレジスタと、前回のクロックテーブルの
更新時におけるバッテリの電圧値を保存している電圧保
存レジスタ1004とが、図1により説明した本発明の
第1の実施形態に加えられて構成されており、その他の
構成は、図1の場合と同一である。
The third embodiment of the present invention shown in FIG.
This is a voltmeter 1002 that measures the voltage of the battery 1001 by lowering the operating frequency of the entire processing device when the power supply voltage drops, thereby reducing power consumption.
And a voltage that stores the voltage value of the battery at the time of updating the clock table last time, which monitors the voltage measured by the voltmeter 1002 and supplies the signal to the system via the system bus 105. The storage register 1004 is configured in addition to the first embodiment of the present invention described with reference to FIG. 1, and other configurations are the same as those in FIG.

【0053】通常、バッテリ1001は、電力を消費し
ていくと、電圧が低下していく。電圧計1002は、こ
の電圧の低下を検知し、電源モニタレジスタ1003に
随時反映する。このレジスタ1003は、システムバス
105を経由し、第1、第2のMPU101、102か
ら参照可能である。
Normally, the voltage of the battery 1001 decreases as power is consumed. The voltmeter 1002 detects this voltage drop and reflects it in the power supply monitor register 1003 as needed. The register 1003 can be referenced by the first and second MPUs 101 and 102 via the system bus 105.

【0054】次に、図11に示すフローを参照して、電
源電圧が変動したときに動作周波数を変更する処理につ
いて説明する。なお、この処理においても、図4により
説明したクロックテーブルが参照される。また、電圧保
存レジスタ1004には、前回のクロックテーブルの更
新時、すなわち、クロックテーブルが図4に示す状態と
されたときのバッテリの電圧値が保存されている。
Next, the processing for changing the operating frequency when the power supply voltage fluctuates will be described with reference to the flow shown in FIG. The clock table described with reference to FIG. 4 is also referred to in this processing. The voltage storage register 1004 stores the voltage value of the battery when the clock table was last updated, that is, when the clock table was brought into the state shown in FIG.

【0055】(1)この処理プログラムは、システムの
起動時に起動され、起動されると、まず、電圧モニタレ
ジスタ1003の値を読み出し、電圧モニタレジスタの
値が更新されたか否かを判定する。電圧モニタレジスタ
1003には、バッテリ1001の電圧変化が常時反映
されていて、変化がない場合、一定間隔で更新されたか
否かの判定を続ける(ステップ1101、1102)。
(1) This processing program is started when the system is started, and when it is started, the value of the voltage monitor register 1003 is first read to determine whether or not the value of the voltage monitor register has been updated. The voltage monitor register 1003 constantly reflects the voltage change of the battery 1001, and when there is no change, the determination of whether or not it has been updated at regular intervals is continued (steps 1101 and 1102).

【0056】(2)ステップ1102での判定で、電圧
モニタレジスタの値が更新されていた場合、前回のクロ
ックテーブルの更新時のバッテリの電圧値を保存してい
る電圧保存レジスタ1004の値と、更新されている電
圧モニタレジスタの値とを比較し、電圧モニタレジスタ
の値が電圧保存レジスタの値より一定以上大きいか否か
を判定する(ステップ1103)。
(2) If the value in the voltage monitor register is updated in the determination in step 1102, the value in the voltage save register 1004 that saves the voltage value of the battery at the time of the previous update of the clock table, The updated value of the voltage monitor register is compared to determine whether the value of the voltage monitor register is greater than the value of the voltage storage register by a certain amount or more (step 1103).

【0057】(3)ステップ1103での判定で、電圧
モニタレジスタの値が電圧保存レジスタの値より一定以
上大きくなかった場合、電圧モニタレジスタの値が電圧
保存レジスタの値より一定以上小さいか否かを判定し、
一定以上小さくなかった場合、すなわち、差が一定値未
満の場合、電圧の変化はクロックテーブルの設定値の変
更を行うほど大きくなかったと判定し、何も変更せず
に、ステップ1101からの処理に戻って処理を続ける
(ステップ1107)。
(3) If it is determined in step 1103 that the value of the voltage monitor register is not larger than the value of the voltage save register by a certain amount or more, whether the value of the voltage monitor register is less than the value of the voltage save register by more than a certain amount. Is judged,
If it is not smaller than a certain value, that is, if the difference is less than a certain value, it is determined that the change in voltage is not large enough to change the set value of the clock table, and the process from step 1101 is performed without changing anything. The process is returned to continue the processing (step 1107).

【0058】(4)ステップ1107での判定で、電圧
モニタレジスタの値が電圧保存レジスタの値より一定以
上小さかった場合、クロックテーブルの変更可能な各パ
ラメータの値の2の商を求め、現在の値と置き換える。
この結果、図4に示すクロックテーブルは、図12に示
すような状態となる。この場合、システムのパラメータ
欄406の値、及び、ディスプレイのクロック項目40
5の値は変更不可能な値であり、第1、第2のアプリケ
ーションのパラメータ欄の値が1201、1202に示
すように変更され、最大許容量のパラメータ欄1204
の値が2の商に変更され、総和値の欄1203が再計算
されている(ステップ1108)。
(4) If the value of the voltage monitor register is smaller than the value of the voltage storage register by a certain amount or more in the judgment in step 1107, the quotient of 2 of the values of the parameters that can be changed in the clock table is calculated, and the present Replace with the value.
As a result, the clock table shown in FIG. 4 is in the state shown in FIG. In this case, the value of the system parameter column 406 and the clock item 40 of the display
The value of 5 is an unchangeable value, the values of the parameter columns of the first and second applications are changed as shown by 1201 and 1202, and the parameter column 1204 of the maximum allowable amount is changed.
Is changed to a quotient of 2 and the total value column 1203 is recalculated (step 1108).

【0059】(5)この後、ステップ1108で再計算
されたパラメータ値のうち、1つでも0があるか否かを
判定し、ある場合、アプリケーションが必要としている
MPUのクロック項目の値の和が0、または、メモリ制
御ブロックのクロック項目404の値が0であった場
合、そのアプリケーションが動作不可能となったと判定
して、そのアプリケーションを終了してここでの処理を
終了する(ステップ1109、1110)。
(5) After that, it is determined whether or not even one of the parameter values recalculated in step 1108 is 0, and if there is, the sum of the clock item values of the MPU required by the application. Is 0 or the value of the clock item 404 of the memory control block is 0, it is determined that the application cannot operate, the application is terminated, and the processing here is terminated (step 1109). 1110).

【0060】(6)ステップ1109の判定で値が0と
なったパラメータがなかった場合、PLL、分周器に対
するコントロールレジスタの値を更新してセットし、現
在の電圧モニタレジスタの値を電圧保存レジスタ100
4に記憶し、その後、ステップ1101からの処理に戻
って処理を続ける(ステップ1111)。
(6) If there is no parameter whose value is 0 in the determination in step 1109, the values of the control registers for the PLL and the frequency divider are updated and set, and the current value of the voltage monitor register is saved as a voltage. Register 100
4 and then returns to the processing from step 1101 to continue the processing (step 1111).

【0061】(7)ステップ1103での判定で、電圧
モニタレジスタの値が電圧保存レジスタの値より一定以
上大きかった場合、電圧モニタレジスタの値が最大値と
なっているか否かを判定する(ステップ1104)。
(7) If it is determined in step 1103 that the value of the voltage monitor register is larger than the value of the voltage save register by a certain amount or more, it is determined whether the value of the voltage monitor register is the maximum value (step). 1104).

【0062】一般に、情報処理装置がバッテリ駆動され
ている場合、バッテリの電圧は、時間と共に低下してい
くので、前述までに説明したフローに従った処理が行わ
れることになる。このため、ステップ1103での判定
で、電圧モニタレジスタの値が電圧保存レジスタの値よ
り一定以上大きかったという結果が得られる場合という
のは、バッテリの交換が行われたとき、あるいは、バッ
テリが交流電源からフローティングされるようになった
ときである。
In general, when the information processing apparatus is driven by a battery, the voltage of the battery decreases with time, so that the processing according to the flow described above is performed. Therefore, when the result of the determination in step 1103 is that the value of the voltage monitor register is larger than the value of the voltage storage register by a certain amount or more, when the battery is replaced or when the battery is in an alternating current state. It was when it came to be floated from the power supply.

【0063】(8)ステップ1104の判定で、電圧モ
ニタレジスタの値が最大値となっていなかった場合、低
下していた電圧の回復が図られたことになるので、クロ
ックテーブル内の変更可能なパラメータ値を2倍にして
現在値に置き換え、ステップ1111からの処理を続け
る。この場合、前述したステップ1108の処理でパラ
メータ値が少なくとも1/2とされているので、ここで
の処理で2倍としても問題を生じることはない(ステッ
プ1106)。
(8) If it is determined in step 1104 that the value of the voltage monitor register does not reach the maximum value, it means that the voltage that has dropped has been recovered, so that the clock table can be changed. The parameter value is doubled and replaced with the current value, and the processing from step 1111 is continued. In this case, since the parameter value is set to at least ½ in the process of step 1108 described above, there is no problem even if the parameter value is doubled in the process here (step 1106).

【0064】(9)ステップ1104の判定で、電圧モ
ニタレジスタの値が最大値となっていた場合、クロック
テーブルの各パラメータを初期値に戻し、ステップ11
11からの処理を続ける(ステップ1105)。
(9) When the value of the voltage monitor register is the maximum value in the judgment of step 1104, each parameter of the clock table is returned to the initial value, and step 11
The processing from 11 is continued (step 1105).

【0065】前述した本発明の第3の実施形態によれ
ば、第1の実施形態の効果に加え、さらに外部電源の電
圧変化に対して動作周波数を変更することが可能とな
り、システム全体の消費電力を押さえ、動作時間の延長
を図ることができる。
According to the third embodiment of the present invention described above, in addition to the effect of the first embodiment, it becomes possible to change the operating frequency in response to the change in the voltage of the external power supply, and the consumption of the entire system is reduced. Power consumption can be suppressed and the operation time can be extended.

【0066】図13は本発明の第4の実施形態による情
報処理装置のハードウェア構成を示すブロック図、図1
4は必要とされるクロック周波数により電源電圧を変更
するプログラムの処理動作を説明するフローチャート、
図15は図14の処理で使用するクロック−電圧テーブ
ルの構成を説明する図であり、以下、これらの図を参照
して本発明の第4の実施形態について説明する。図13
において、1301はDC−DCコンバータ、1302
は電圧設定レジスタであり、他の符号は図1の場合と同
一である。
FIG. 13 is a block diagram showing the hardware arrangement of an information processing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention, FIG.
4 is a flow chart for explaining the processing operation of the program for changing the power supply voltage according to the required clock frequency,
FIG. 15 is a diagram for explaining the configuration of the clock-voltage table used in the process of FIG. 14, and the fourth embodiment of the present invention will be described below with reference to these diagrams. FIG.
1301 is a DC-DC converter, 1302
Is a voltage setting register, and other symbols are the same as those in FIG.

【0067】図13に示す本発明の第4の実施形態は、
前述までに説明したクロックテーブル内の総和値のパラ
メータ欄の値に基づいて処理装置を構成する各ブロック
に供給する電圧を変更することにより、処理装置の消費
電力の低減を図ることを可能にしたもので、図1により
説明した本発明の第1の実施形態に、DC−DCコンバ
ータ1301と、電圧設定レジスタ1302とを設けて
構成されている。DC−DCコンバータ1301は、電
圧設定レジスタ1302の設定値を使用して電源電圧を
決定し、図13に示している全ブロックへこの電圧を持
つ電源を供給している。電圧設定レジスタ1302は、
システムバス105を介して第1、第2のMPU10
1、102からアクセスが可能とされ、これらのMPU
から制御可能とされている。
The fourth embodiment of the present invention shown in FIG. 13 is
It is possible to reduce the power consumption of the processing device by changing the voltage supplied to each block constituting the processing device based on the value in the parameter column of the total value in the clock table described above. In the first embodiment of the present invention described with reference to FIG. 1, a DC-DC converter 1301 and a voltage setting register 1302 are provided. The DC-DC converter 1301 determines the power supply voltage using the set value of the voltage setting register 1302, and supplies the power supply having this voltage to all the blocks shown in FIG. The voltage setting register 1302 is
First and second MPU 10 via the system bus 105
1 and 102 are accessible, and these MPUs
It is possible to control from.

【0068】次に、図14に示すフローを参照して、必
要とされるクロック周波数により電源電圧を変更するプ
ログラムの処理動作を説明する。この処理では、図15
に示すクロック−電圧テーブルを使用する。図15にお
いて、1501はクロックテーブル内の総和値のパラメ
ータ欄内の最大値、1502は対応する電圧設定レジス
タ値である。
Next, the processing operation of the program for changing the power supply voltage according to the required clock frequency will be described with reference to the flow shown in FIG. In this process, as shown in FIG.
The clock-voltage table shown in is used. In FIG. 15, 1501 is the maximum value in the parameter column of the total value in the clock table, and 1502 is the corresponding voltage setting register value.

【0069】(1)この処理プログラムは、システムの
起動時に起動され、起動されると、まず、図4により説
明したクロックテーブルが更新されたか否かを判定し、
更新が行われるまで、クロックテーブルが更新されたか
否かの判定を繰り返す(ステップ1401)。
(1) This processing program is started when the system is started, and when it is started, it is first determined whether the clock table described with reference to FIG. 4 has been updated,
The determination as to whether the clock table has been updated is repeated until the update is performed (step 1401).

【0070】(2)その後、クロックテーブル内の総和
値のパラメータ欄409の中から最大値を選択する。こ
のパラメータ欄409の中での最大値は16であり、次
に、図15に示すクロック−電圧テーブルから前記最大
値に対する電圧値を求める。この場合、図15で最大値
16を超える総和値最大値1501の最小値が20とな
っているので、これに対応する電圧設定レジスタ値15
02から得られる電圧レジスタ設定値は19となる(ス
テップ1402、1403)。
(2) After that, the maximum value is selected from the parameter column 409 of the total value in the clock table. The maximum value in the parameter column 409 is 16, and then the voltage value for the maximum value is obtained from the clock-voltage table shown in FIG. In this case, the minimum value of the total sum maximum value 1501 exceeding the maximum value 16 in FIG. 15 is 20, so the corresponding voltage setting register value 15
The voltage register setting value obtained from 02 is 19 (steps 1402 and 1403).

【0071】(3)次に、ステップ1403で得た値が
現在の電圧レジスタ設定値と同一であるか否かを判定
し、同一の場合、ステップ1401の処理に戻って前述
した処理を繰り返し、また、異なる場合、電圧設定レジ
スタに新しい値をセットする(ステップ1405)。
(3) Next, it is determined whether or not the value obtained in step 1403 is the same as the current voltage register setting value. If the values are the same, the process returns to step 1401 and the above-described processing is repeated. If different, a new value is set in the voltage setting register (step 1405).

【0072】前述した本発明の第4の実施形態によれ
ば、第1の実施形態の効果に加え、さらに動作周波数に
あわせて電源電圧を変更することが可能となり、更なる
システム全体の消費電力を押さえることができる。
According to the fourth embodiment of the present invention described above, in addition to the effect of the first embodiment, it becomes possible to change the power supply voltage in accordance with the operating frequency, and the power consumption of the entire system is further improved. Can be held down.

【0073】前述までに本発明の第1〜第4の実施形態
について説明したが、本発明は、これらの第1〜第4の
実施形態の複数を組み合わせて構成することもできる。
Although the first to fourth embodiments of the present invention have been described above, the present invention can also be configured by combining a plurality of these first to fourth embodiments.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、動
作するアプリケーションに対して充分な処理能力を実現
でき、最小の消費電力で動作できるように、MPU等の
機能ブロックを適正な周波数、作動電圧によって動作さ
せることができ、情報処理装置の低消費電力化を図るこ
とができる。
As described above, according to the present invention, a functional block such as an MPU is provided with an appropriate frequency so that sufficient processing capacity can be realized for an operating application and operation can be performed with minimum power consumption. It can be operated by an operating voltage, and the power consumption of the information processing device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態による情報処理装置の
ハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】アプリケーションプログラムの追加して起動し
たときに使用するプログラムの処理動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing operation of a program used when an application program is added and started.

【図3】アプリケーションプログラム終了時に使用する
プログラムの処理動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing operation of a program used when an application program ends.

【図4】図2の処理で使用するクロックテーブルについ
て説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a clock table used in the process of FIG.

【図5】図2の処理でアプリケーションが追加起動され
た後のクロックテーブルの状態を説明する図である。
5 is a diagram illustrating a state of a clock table after an application is additionally activated in the process of FIG.

【図6】図3処理でアプリケーションが終了させられた
後のクロックテーブルの状態を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state of the clock table after the application is terminated in the process of FIG.

【図7】本発明の第2の実施形態による情報処理装置の
ハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing device according to a second embodiment of the present invention.

【図8】ストリームデータの処理を開始するときに使用
するプログラムの処理動作を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a processing operation of a program used when starting processing of stream data.

【図9】図8の処理でストリームデータの処理が開始さ
れた後のクロックテーブルの状態を説明する図である。
9 is a diagram illustrating a state of the clock table after the processing of stream data is started in the processing of FIG.

【図10】本発明の第3の実施形態による情報処理装置
のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing device according to a third embodiment of the present invention.

【図11】電源電圧が変動したときに動作周波数を変更
するために使用するプログラムの処理動作を説明するフ
ローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a processing operation of a program used to change the operating frequency when the power supply voltage changes.

【図12】図11の処理で動作周波数が変更された後の
クロックテーブルの状態を説明する図である。
12 is a diagram illustrating a state of the clock table after the operating frequency is changed by the process of FIG.

【図13】本発明の第4の実施形態による情報処理装置
のハードウェア構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a hardware configuration of an information processing device according to a fourth embodiment of the present invention.

【図14】必要とされるクロック周波数により電源電圧
を変更するプログラムの処理動作を説明するフローチャ
ートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing operation of a program for changing a power supply voltage according to a required clock frequency.

【図15】図14の処理で使用するクロック−電圧テー
ブルの構成を説明する図である。
15 is a diagram illustrating a configuration of a clock-voltage table used in the process of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、102 第1、第2のマイクロプロセッサユニ
ット(MPU) 103 外部メモリ制御ユニット 104 外部メモリ 105 システムバス 106 機能ブロック 107 デジタル−アナログコンバータ(DAC) 108、118 第1、第2のフェイズロックドループ
(PLL) 111、113、115、120 第1〜第4の分周器 117、122 第1、第2のコントロールレジスタ 701 ストリームデータ入力ブロック 1001 バッテリ 1002 電圧計 1003 電源モニタレジスタ 1004 電圧保存レジスタ 1301 DC−DCコンバータ 1302 電圧設定レジスタ
101, 102 First and second microprocessor units (MPU) 103 External memory control unit 104 External memory 105 System bus 106 Functional block 107 Digital-analog converter (DAC) 108, 118 First and second phase-locked loop ( PLL) 111, 113, 115, 120 First to fourth frequency dividers 117, 122 First and second control registers 701 Stream data input block 1001 Battery 1002 Voltmeter 1003 Power supply monitor register 1004 Voltage save register 1301 DC- DC converter 1302 voltage setting register

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 啓明 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 細木 浩二 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 Fターム(参考) 5B011 DA06 FF02 GG02 LL02 LL13 5B079 BA01 BC01    ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued front page    (72) Inventor Hiroaki Nakata             1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Ceremony company Hitachi Systems Development Laboratory (72) Inventor Koji Hosoki             1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture             Ceremony company Hitachi Systems Development Laboratory F term (reference) 5B011 DA06 FF02 GG02 LL02 LL13                 5B079 BA01 BC01

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 1または複数のプロセッサ、専用論理を
持つ1または複数の機能ブロックのいずれか1方あるい
は両方を備える情報処理装置において、前記プロセッ
サ、機能ブロックのそれぞれの動作周波数を独立に変更
する手段と、情報処理装置上で動作する1または複数の
アプリケーションのそれぞれが持つプロセッサ、機能ブ
ロックのそれぞれに最適な動作周波数情報に基づいて、
前記プロセッサ、機能ブロックの動作周波数を決定し、
前記動作周波数を変更する手段を制御する制御手段とを
備えることを特徴とする情報処理装置。
1. An information processing apparatus comprising one or a plurality of processors and / or one or a plurality of functional blocks having dedicated logic, wherein the operating frequencies of the processors and the functional blocks are independently changed. Based on the optimum operating frequency information for each of the processor and the functional block of each of the means and one or more applications running on the information processing device,
Determine the operating frequency of the processor, functional block,
An information processing apparatus comprising: a control unit that controls the unit that changes the operating frequency.
【請求項2】 前記制御手段は、アプリケーションが開
始されたとき、現在の情報処理装置の動作状況を管理し
ている管理手段から動作状況を取得し、開始するアプリ
ケーションに必要な処理能力をプロセッサ、機能ブロッ
クに割り振り、前記プロセッサ、機能ブロックの動作周
波数を変更することを特徴とする請求項1記載の情報処
理装置。
2. The control means, when an application is started, acquires the operation status from the management means that manages the current operation status of the information processing apparatus, and has a processing capacity required for the application to be started by a processor, The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is assigned to a functional block, and the operating frequencies of the processor and the functional block are changed.
【請求項3】 前記制御手段は、アプリケーションが終
了されたとき、現在の情報処理装置の動作状況を管理し
ている管理手段から動作状況を取得し、終了するアプリ
ケーションに割り当てられていた処理能力をプロセッ
サ、機能ブロックから削除して、前記プロセッサ、機能
ブロックの動作周波数を変更することを特徴とする請求
項1記載の情報処理装置。
3. The control means, when the application is terminated, acquires the operation status from the management means that manages the current operation status of the information processing apparatus, and determines the processing capacity assigned to the application to be terminated. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the operating frequencies of the processor and the functional block are changed by deleting the operating frequency of the processor and the functional block.
【請求項4】 バッテリ等の主電源と、その電圧を測定
する測定手段とをさらに備え、前記制御手段は、前記プ
ロセッサ、機能ブロックの動作周波数を、前記測定手段
で測定された電源電圧で動作可能な周波数に設定するこ
とを特徴とする請求項1、2または3記載の情報処理装
置。
4. A main power supply such as a battery, and a measuring means for measuring the voltage thereof, wherein the control means operates the operating frequency of the processor and the functional block at the power supply voltage measured by the measuring means. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the frequency is set to a possible frequency.
【請求項5】 外部からのフォーマットされたデータ入
力を受け付ける手段さらに備え、前記制御手段は、前記
プロセッサ、機能ブロックの動作周波数を、前記データ
入力のデータフォーマットに応じて、このデータフォー
マットに適した動作周波数に設定することを特徴とする
請求項1ないし4のうちいずれか1記載の情報処理装
置。
5. The apparatus further comprises means for receiving a formatted data input from the outside, wherein the control means is adapted to set the operating frequency of the processor and the functional block according to the data format of the data input. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is set to an operating frequency.
【請求項6】 電源電圧を変更する手段をさらに備え、
前記制御手段は、現在動作している1または複数のアプ
リケーションが必要としている動作周波数の総和で、前
記前記プロセッサ、機能ブロックが動作することができ
るような電圧を、前記前記プロセッサ、機能ブロックに
印加するように前記電源電圧を変更する手段を制御する
ことを特徴とする請求項1ないし5のうちいずれか1記
載の情報処理装置。
6. Further comprising means for changing the power supply voltage,
The control means applies, to the processor and the functional block, a voltage that allows the processor and the functional block to operate at a sum of operating frequencies required by one or more applications that are currently operating. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, characterized in that the means for changing the power supply voltage is controlled so as to do so.
【請求項7】 1または複数のプロセッサ、専用論理を
持つ1または複数の機能ブロックのいずれか1方あるい
は両方を備える情報処理装置の制御方法において、情報
処理装置上で動作する1または複数のアプリケーション
のそれぞれが持つプロセッサ、機能ブロックのそれぞれ
に最適な動作周波数情報に基づいて、前記プロセッサ、
機能ブロックの動作周波数を決定し、前記プロセッサ、
機能ブロックのそれぞれの動作周波数を独立に変更する
ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
7. A method of controlling an information processing device, comprising one or more processors, and / or one or more functional blocks having dedicated logic, and one or more applications operating on the information processing device. Of each of the processor, based on the optimum operating frequency information for each of the functional block, the processor,
Determining the operating frequency of the functional block, the processor,
A method for controlling an information processing device, characterized in that the operating frequencies of the respective functional blocks are changed independently.
JP2001302429A 2001-09-28 2001-09-28 Information processing apparatus and information processing apparatus control method Expired - Fee Related JP4050027B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302429A JP4050027B2 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Information processing apparatus and information processing apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001302429A JP4050027B2 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Information processing apparatus and information processing apparatus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003108260A true JP2003108260A (en) 2003-04-11
JP4050027B2 JP4050027B2 (en) 2008-02-20

Family

ID=19122671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001302429A Expired - Fee Related JP4050027B2 (en) 2001-09-28 2001-09-28 Information processing apparatus and information processing apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050027B2 (en)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005115769A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Nec Corp Information processor
JP2005285123A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Sony Computer Entertainment Inc Method and device for achieving task temperature management using processing of task scheduling preparation
JP2005285093A (en) * 2004-03-02 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp Processor power control apparatus and processor power control method
WO2005119447A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Computer Entertainment Inc. Task management method, task management device, semiconductor integrated circuit, electronic device, and task management system
JP2007501478A (en) * 2003-05-07 2007-01-25 ヴァーチャル シリコン テクノロジー インコーポレイテッド Managing power in integrated circuits using power islands
US7206960B2 (en) 2003-08-22 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus clock frequency management based on device load
JP2008123531A (en) * 2007-11-21 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit device
KR100838438B1 (en) * 2004-06-01 2008-06-16 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 Task management method, task management device, semiconductor integrated circuit, electronic device, task management system, and recording medium storing program
JP2009123215A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Intel Corp Method, apparatus, and system for optimizing frequency and performance in multi-die microprocessor
JP2009193509A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010039543A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Autonetworks Technologies Ltd Processing apparatus, method of determining clock frequency, and computer program
US7757062B2 (en) 2006-03-13 2010-07-13 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit apparatus
WO2010137262A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 Multiprocessor system, multiprocessor control method, and multiprocessor integrated circuit
JP2012113742A (en) * 2012-02-29 2012-06-14 Nec Corp Information processor
JP2012150815A (en) * 2011-01-14 2012-08-09 Apple Inc Coordination of performance parameters in multiple circuits
JP2020077242A (en) * 2018-11-08 2020-05-21 シャープ株式会社 Electronic equipment, control device, control method for electronic equipment, and control program
JP2020088490A (en) * 2018-11-19 2020-06-04 キヤノン株式会社 Information processing device capable of detecting tampering with software
JP2020177538A (en) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 Information processor
JP7316902B2 (en) 2019-10-16 2023-07-28 キヤノン株式会社 Information processing device, its control method, and program

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8782590B2 (en) 2003-05-07 2014-07-15 Conversant Intellectual Property Management Inc. Power managers for an integrated circuit
US8762923B2 (en) 2003-05-07 2014-06-24 Conversant Intellectual Property Management Inc. Power managers for an integrated circuit
KR101189346B1 (en) 2003-05-07 2012-10-09 모사이드 테크놀로지스, 인코포레이티드 Managing power on integrated circuits using power islands
JP2007501478A (en) * 2003-05-07 2007-01-25 ヴァーチャル シリコン テクノロジー インコーポレイテッド Managing power in integrated circuits using power islands
EP1623349B1 (en) 2003-05-07 2018-01-24 Conversant Intellectual Property Management Inc. Managing power on integrated circuits using power islands
US7945885B2 (en) 2003-05-07 2011-05-17 Mosaid Technologies Incorporated Power managers for an integrated circuit
US7996811B2 (en) 2003-05-07 2011-08-09 Mosaid Technologies Incorporated Power managers for an integrated circuit
US7206960B2 (en) 2003-08-22 2007-04-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bus clock frequency management based on device load
JP2010123133A (en) * 2003-10-09 2010-06-03 Nec Corp Information processing apparatus
JP2005115769A (en) * 2003-10-09 2005-04-28 Nec Corp Information processor
JP2005285093A (en) * 2004-03-02 2005-10-13 Mitsubishi Electric Corp Processor power control apparatus and processor power control method
JP4490298B2 (en) * 2004-03-02 2010-06-23 三菱電機株式会社 Processor power control apparatus and processor power control method
JP2005285123A (en) * 2004-03-29 2005-10-13 Sony Computer Entertainment Inc Method and device for achieving task temperature management using processing of task scheduling preparation
WO2005119447A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Computer Entertainment Inc. Task management method, task management device, semiconductor integrated circuit, electronic device, and task management system
US7954101B2 (en) 2004-06-01 2011-05-31 Sony Computer Entertainment Inc. Skipping non-time-critical task according to control table when operating frequency falls
KR100838438B1 (en) * 2004-06-01 2008-06-16 가부시키가이샤 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 Task management method, task management device, semiconductor integrated circuit, electronic device, task management system, and recording medium storing program
US7757062B2 (en) 2006-03-13 2010-07-13 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit apparatus
US8086814B2 (en) 2006-03-13 2011-12-27 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit apparatus
JP4702722B2 (en) * 2007-11-15 2011-06-15 インテル・コーポレーション Method, apparatus and system for optimizing frequency and performance in a multi-die microprocessor
JP2009123215A (en) * 2007-11-15 2009-06-04 Intel Corp Method, apparatus, and system for optimizing frequency and performance in multi-die microprocessor
JP4667443B2 (en) * 2007-11-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 Semiconductor integrated circuit device
JP2008123531A (en) * 2007-11-21 2008-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor integrated circuit device
JP2009193509A (en) * 2008-02-18 2009-08-27 Fujitsu Ltd Information processor, information processing method, and information processing program
JP2010039543A (en) * 2008-07-31 2010-02-18 Autonetworks Technologies Ltd Processing apparatus, method of determining clock frequency, and computer program
JP5406287B2 (en) * 2009-05-25 2014-02-05 パナソニック株式会社 Multiprocessor system, multiprocessor control method, and multiprocessor integrated circuit
US9032407B2 (en) 2009-05-25 2015-05-12 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Multiprocessor system, multiprocessor control method, and multiprocessor integrated circuit
WO2010137262A1 (en) * 2009-05-25 2010-12-02 パナソニック株式会社 Multiprocessor system, multiprocessor control method, and multiprocessor integrated circuit
US8468373B2 (en) 2011-01-14 2013-06-18 Apple Inc. Modifying performance parameters in multiple circuits according to a performance state table upon receiving a request to change a performance state
JP2012150815A (en) * 2011-01-14 2012-08-09 Apple Inc Coordination of performance parameters in multiple circuits
JP2012113742A (en) * 2012-02-29 2012-06-14 Nec Corp Information processor
JP2020077242A (en) * 2018-11-08 2020-05-21 シャープ株式会社 Electronic equipment, control device, control method for electronic equipment, and control program
JP7107818B2 (en) 2018-11-08 2022-07-27 シャープ株式会社 ELECTRONIC DEVICE, CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD FOR ELECTRONIC DEVICE, AND CONTROL PROGRAM
JP2020088490A (en) * 2018-11-19 2020-06-04 キヤノン株式会社 Information processing device capable of detecting tampering with software
JP7278753B2 (en) 2018-11-19 2023-05-22 キヤノン株式会社 Information processing equipment capable of detecting falsification of software
JP2020177538A (en) * 2019-04-19 2020-10-29 キヤノン株式会社 Information processor
JP7316083B2 (en) 2019-04-19 2023-07-27 キヤノン株式会社 Information processing equipment
JP7316902B2 (en) 2019-10-16 2023-07-28 キヤノン株式会社 Information processing device, its control method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4050027B2 (en) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003108260A (en) Information processer and controlling method therefor
JP3866781B2 (en) Information processing device with improved power consumption
EP0765499B1 (en) Dynamic processor performance and power management in a computer system
JP3180025B2 (en) Information processing device
KR20130066398A (en) Method of clock control of system on chip including functional block, system on chip of the same and semicondutor system including the same
JP2005085164A (en) Control method for multiprocessor system, and multiprocessor system
JP4175096B2 (en) Clock control method and method
US20170156115A1 (en) Electronic systems and method of operating electronic systems
CN108268119B (en) Method for operating system-on-chip, system-on-chip and electronic system
US6845462B2 (en) Computer containing clock source using a PLL synthesizer
JP2004288087A (en) Information processor
JPH10149237A (en) Semiconductor circuit
JP3551907B2 (en) Clock signal supply device and control method therefor
JPH01260517A (en) Microcomputer
JPH11194849A (en) Method and device for data processing, and information storage medium
JPH09138720A (en) Display controller
JPH11143574A (en) Clock generation circuit and clock generation method
JP5056886B2 (en) Clock signal generation device and electronic device
JPH11345129A (en) Interval timer circuit
JPH1049248A (en) Microcomputer
JP2006072597A (en) Data processor and data processing method
JP4344194B2 (en) Information processing device with improved power consumption
JPH02242410A (en) Frequency division circuit
JPH11296251A (en) Information processor
JP2006164036A (en) Multi-cpu clock control system, control method therefor and program therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees