JP2003070974A - 遊技機 - Google Patents

遊技機

Info

Publication number
JP2003070974A
JP2003070974A JP2001270299A JP2001270299A JP2003070974A JP 2003070974 A JP2003070974 A JP 2003070974A JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A JP 2001270299 A JP2001270299 A JP 2001270299A JP 2003070974 A JP2003070974 A JP 2003070974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
game
variable display
special
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001270299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996362B2 (ja
JP2003070974A5 (ja
Inventor
Sadao Ioki
定男 井置
Hideo Taguchi
英雄 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2001270299A priority Critical patent/JP3996362B2/ja
Publication of JP2003070974A publication Critical patent/JP2003070974A/ja
Publication of JP2003070974A5 publication Critical patent/JP2003070974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996362B2 publication Critical patent/JP3996362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊停止図柄を確認しやすくすると共に、特
殊停止図柄に対する趣向を高めて、遊技の興趣の一層の
向上を図る。 【解決手段】 入賞フラグに対応して予め定められた所
定の停止図柄を、停止操作部7a,7b,7cの操作に
基づいて停止表示可能に可変表示装置を制御する停止制
御手段と、可変表示遊技に関わる情報を表示可能な表示
部を備える補助表示装置20を表示制御する補助表示制
御手段と、を備え、可変表示遊技の停止結果に関連し
て、特別遊技状態を発生可能な遊技機において、停止制
御手段は、特別遊技状態を発生可能な特別図柄入賞フラ
グが発生している場合に、当該特別図柄入賞フラグが発
生していることを予告可能な特殊停止図柄を可変表示遊
技にて停止制御可能であり、補助表示制御手段は、可変
表示遊技における遊技進行状況に伴って該当する特殊停
止態様に関わる情報を選択して表示する情報選択表示制
御手段を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数種類の図柄
を可変表示可能な可変表示装置を備え、遊技者の停止操
作によって図柄を停止可能な可変表示遊技(可変表示ゲ
ーム)を実行可能な遊技機(例えば、いわゆるパチスロ
機や球スロ機)に関する。
【0002】
【従来の技術】パチスロ機や球スロ機等の遊技機では、
遊技媒体としてメダル(またはコイン)やパチンコ球の
投入後、スタートレバーの操作で可変表示ゲームが開始
され、遊技者により停止ボタンが操作され、図柄が停止
され、その停止図柄が入賞役の図柄の組み合わせ(入賞
態様)であれば、該当する利益が遊技者に付与される。
この入賞役としては、所定量の遊技媒体が付与される小
役、遊技者にとって利益の大きいビッグボーナスやレギ
ュラーボーナス等があげられる。
【0003】このような遊技機の可変表示ゲームでは、
遊技者の停止操作により狙った図柄が確実に停止するの
ではなく、遊技機の制御手段の制御処理で許可された図
柄の組み合わせのみが遊技者の操作により停止可能に構
成されており、制御手段が、例えばスタートレバー操作
をきっかけとするタイミングで乱数を抽出し、その乱数
を判定した結果に基づいて何れかの入賞役(入賞フラ
グ)の発生を許可するか否かを決定する処理を行い、こ
うした決定に基づく図柄の組み合わせのみが遊技者の操
作により停止可能となっている。したがって、ビッグボ
ーナス等のフラグが発生(成立)していなければ、遊技
者がビッグボーナス等の図柄を狙って停止させようとし
ても、ビッグボーナス等の図柄で停止することはない。
【0004】一方、従来からパチスロ機等は、『リーチ
目』というものが存在していた。このリーチ目とは、ビ
ッグボーナス等のフラグが成立している状況で、可変表
示ゲームを実行した結果、ハズレあるいは小役の図柄停
止状態となるときに通常では出現しない図柄停止状態と
なることを指し、遊技者はこのリーチ目で停止すると、
ビッグボーナス等のフラグが成立したことに気付き、以
降の可変表示ゲームでビッグボーナス等の図柄を真剣に
揃えるようにするのである。
【0005】このようなリーチ目の種類は機種毎に異な
っており、また1機種であっても多種多様に数多く存在
する。
【0006】このため、遊技店のサービス等により、こ
のリーチ目の一覧を島設備に貼付している場合があり、
その機種になれない遊技者等はしばしば図柄の停止状態
がリーチ目になっているのかを貼付されたリーチ目表を
確認しながら遊技を行うものも多く存在する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、島設備に貼付
されるリーチ目をいちいち確認しながら遊技を行ってい
たのでは、遊技をスムーズに進行できないし、遊技者に
とって、数多くのリーチ目表の中から該当する停止状態
を探すのは煩わしく、疲労感を感じてしまう。
【0008】また、こうしたリーチ目表からは、可変表
示ゲームの途中(図柄の全ては停止していない状況)
で、その状態からどの図柄で停止すればリーチ目の期待
が持てるのかがわかりにくく、このため遊技者は図柄の
全てが停止する前に期待感を持ちづらかった。
【0009】なお、パチスロ機の中にはビッグボーナス
のフラグが成立した場合、可変表示ゲーム開始時にいき
なり報知してしまうようなものがあるが、これではリー
チ目によってボーナスフラグの成立を憶測しながら遊技
の操作をするという楽しみが無くなり、本来の面白さを
損なうことになる。
【0010】この発明は、このような問題点を解決する
と共に、リーチ目に対する趣向を高めて、遊技の興趣の
一層の向上を図ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、複数種類
の図柄を可変表示する可変表示遊技を行う可変表示部を
備える可変表示装置と、前記可変表示遊技を開始可能と
するスタート操作部と、前記可変表示遊技における可変
表示を停止させる停止操作部と、前記スタート操作部の
操作に関連して抽選を行う抽選手段と、前記抽選手段に
よる抽選結果が入賞であることを条件に入賞フラグを発
生させるフラグ発生手段と、前記フラグ発生手段により
発生された入賞フラグに対応して予め定められた所定の
停止図柄を、前記停止操作部の操作に基づいて停止表示
可能に可変表示装置を制御する停止制御手段と、前記可
変表示遊技に関わる情報を表示可能な表示部を備える補
助表示装置を表示制御する補助表示制御手段と、備え、
前記可変表示遊技の停止結果が特別態様となったことに
関連して、遊技者に有利となる特別遊技状態を発生可能
な遊技機において、前記停止制御手段は、前記フラグ発
生手段により前記特別態様を形成する図柄を停止表示可
能な特別入賞フラグが発生されたことを告知可能な複数
の特殊停止態様のうちの何れかを前記可変表示遊技にて
停止制御可能であり、前記補助表示制御手段は、前記可
変表示遊技における遊技進行状況に伴って複数の特殊停
止態様のうち該当する特殊停止態様に関わる情報を選択
して表示する情報選択表示制御手段を備える。
【0012】第2の発明は、第1の発明において、可変
表示装置の複数の可変表示部に対応して複数の停止操作
部を備え、前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操
作部のうちの一部の停止操作部の操作に対応して停止し
た一部の可変表示部の停止図柄に対応する特殊停止態様
に関わる情報を選択して表示可能である。
【0013】第3の発明は、第2の発明において、前記
情報選択表示制御手段は、前記可変表示遊技の停止過程
で、既に停止した可変表示部に停止表示された図柄が所
定の特殊停止態様の一部を形成した場合に、複数の図柄
の組み合わせからなる特殊停止態様の全体像を情報とし
て表示する。
【0014】第4の発明は、第2の発明において、前記
情報選択表示制御手段は、前記可変表示遊技の停止過程
で、既に停止した可変表示部に停止表示された図柄が所
定の特殊停止態様の一部を形成した場合に、残りの一部
のみを特殊停止態様に関わる情報として表示する。
【0015】第5の発明は、第2〜第4の発明におい
て、前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操作部の
操作間隔が所定時間以下である場合には新たな特殊停止
態様に関わる情報の表示を無効表示するようにした。
【0016】第6の発明は、第2〜第5の発明におい
て、前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操作部の
操作間隔が所定時間以下である場合に以前の表示を継続
して表示するようにした。
【0017】第7の発明は、第2〜第4の発明におい
て、前記停止制御手段の停止制御に関連して遊技者の操
作レベルを判定する操作レベル判定手段を備え、前記情
報選択表示制御手段は、前記特殊停止態様に関わる情報
を表示するための複数種類の表示制御パターンを備え、
前記操作レベル判定手段により判断されたレベルにより
表示制御パターンを異ならせて表示制御するようにし
た。
【0018】第8の発明は、第7の発明において、前記
情報選択表示制御手段は、前記操作レベル判定手段によ
り判定されたレベルの違いにより特殊停止態様に関わる
情報の表示頻度を異ならせるようにした。
【0019】第9の発明は、第2〜第8の発明におい
て、前記停止制御手段は、複数の停止操作部の操作に基
づいて特定の停止順の場合に前記特殊停止態様を停止可
能とし、前記情報選択表示制御手段は、前記停止制御手
段による図柄の停止順が特定の停止順の場合に特殊停止
態様に関わる情報を表示するようにした。
【0020】
【発明の効果】第1の発明では、遊技の進行状況に伴っ
て特殊停止態様情報(リーチ目情報)が表示されるの
で、遊技の進行に関連して、遊技者は特殊停止図柄(特
殊停止態様の図柄)の高い期待を持ちながら遊技を行う
ことができる。また、遊技機に設けられる補助表示装置
に特殊停止態様情報が表示されるので、島設備に貼付さ
れる特殊停止態様情報を遊技者がいちいち首を曲げて確
認するというようなことをせずに済み、楽な姿勢で、ス
ムーズに遊技を進行できる。また、遊技の進行状況に伴
って該当する特殊停止態様情報が選択されて表示される
ことによって、遊技者は特殊停止図柄の確認を一層容易
に行え、また、特殊停止図柄に対する面白さが増し、遊
技の興趣を一層向上できる。
【0021】第2の発明では、停止操作に対応して特殊
停止態様情報が選択されて表示されることによって、図
柄が停止する毎に特殊停止図柄で停止するか否かの期待
感が高まる上、次の停止操作を期待を持って行える。
【0022】第3の発明では、図柄の組み合わせがどの
ようになれば良いのか確認しやすく、特殊停止態様情報
の全体的な把握が容易である。
【0023】第4の発明では、次に停止させれば良いの
がどの図柄かが容易に分かり、次の停止操作に際して期
待感を高められる。
【0024】第5の発明では、停止操作の間隔が長い場
合、特殊停止態様情報を絞り込んで表示していくことが
でき、遊技者は特殊停止態様情報を一層容易に確認でき
る。
【0025】第6の発明では、停止操作の間隔が短い場
合、特殊停止態様情報の表示が直ぐに切り替わって見に
くくなるのを防止できる。
【0026】第7、第8の発明では、遊技者に対応し
て、遊技者が特殊停止態様情報を認識しやすい表示パタ
ーンとなり、遊技をスムーズに進められる。
【0027】第9の発明では、特殊停止図柄となったの
に、補助表示装置に特殊停止態様情報が表示されないと
いったことはなく、特殊停止態様情報の確実性のある表
示を行える。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の実施の形態について説明する。
【0029】図1は、本発明を適用した遊技機(パチス
ロ機)の一例を示す正面図である。
【0030】本形態例の遊技機1は、左側に蝶番を有
し、この蝶番を軸として片開き形式に開閉自在な前面パ
ネル2を備えている。この前面パネル2の背部には、可
変表示装置(変動表示装置)を構成する3個のリール4
a,4b,4cが回転自在な状態で横並びに配置されて
いる。各リール4a,4b,4cの外周面には、複数種
類のシンボル(図柄)からなるシンボル列が表記されて
いる。また、各リール4a,4b,4cは、例えば、ス
テッピングモータ等からなるリール駆動部4(図2)の
駆動によって互いに独立に回転するようになっている。
【0031】前面パネル2の上半部の略中央には、各リ
ール4a,4b,4cの回転により可変表示(変動表
示)されるシンボルを遊技者に視認させるための表示窓
部5が設けられている。各リール4a,4b,4cが停
止している状態で、この表示窓部5から各リール4a,
4b,4cの外周面に表記されたシンボル列のうち3個
のシンボルがそれぞれ視認可能となっている。つまり、
リール4a,4b,4cが停止した状態で表示窓部5に
は合計9個のシンボルが視認できる。
【0032】表示窓部5の上方には、前記可変表示に関
連して所定の演出表示、情報表示を行う補助表示装置2
0、いわゆるAT状態(アシストタイム状態)の発生を
報知するためのAT報知部17、AT状態において入賞
フラグの立った小役の種類を報知するための成立小役報
知部16等が設けられている。
【0033】補助表示装置20は、ビッグボーナス(B
B)またはレギュラーボーナス(RB)の入賞フラグが
発生(成立)している場合に、可変表示遊技における遊
技進行状況に伴って特殊停止態様情報(リーチ目情報)
を表示する(後述する)。また、各種演出表示を行う
他、AT状態のときに入賞フラグの成立した小役の種類
を報知する。
【0034】入賞フラグとは、所定の入賞役(入賞態
様)の発生が許可されたときに立てられるフラグであ
る。AT状態とは、小役の入賞フラグが成立したこと、
および入賞フラグの成立した小役の種類を遊技者に報知
して、遊技者が小役を取りこぼさないように遊技者をア
シストする遊技状態をいい、このようなAT状態を発生
させる入賞態様をAT入賞という。なお、小役の入賞フ
ラグが成立したとしても乱数等で特定の停止順を選択し
ておき、この特定の停止順で遊技者が停止した場合にの
みこの小役に対応する図柄が停止し、特定の停止順以外
で遊技者が停止した場合には小役が成立せずにこの小役
の入賞フラグは消滅するようになっている。
【0035】AT報知部17は、「WIN」が表記され
た表示領域17aと「LOSE」が表記された表示領域
17bとからなる。遊技状態がAT状態であるときは、
表示領域17aの後方に配設されたライト(図示省略)
により「WIN」の表示が点灯され、AT状態でないと
きは、表示領域17bの後方に配設されたライト(図示
省略)により「LOSE」の表示が点灯され、「WI
N」の表示は消灯される。
【0036】成立小役報知部16は、「7(白),7
(白),7(白)」が表記された表示領域16aと、
「7(黒),7(黒),7(黒)」が表記された表示領
域16bとからなり、AT状態のときに「7(白、
黒)」を含む小役(例えば、図4の普通小役1;「7
(白、黒),ベル,ベル」)の入賞フラグが成立する
と、該当する表記の1つが点灯される。ビッグボーナス
(BB)状態のときは、表示領域16aの表記の全てが
点灯され、レギュラーボーナス(RB)状態のときは、
表示領域16bの表記の全てが点灯される。
【0037】AT状態のときに補助表示装置20に表示
される小役の種類としては、例えば、図4の普通小役
2;「すいか,すいか,すいか」、普通小役3;「チェ
リー,−,−」、再遊技;「REP,REP,REP」
があり、これらの入賞フラグが立った場合に、各小役に
対応する図柄(例えば、「すいか」、「チェリー」、
「REP」)を出現させ、さらにリールの停止順を報知
することによって、入賞フラグが立っていることおよび
フラグの立っている小役の種類を遊技者に対して報知
し、また、普段時には取りこぼしが生じる小役を取りこ
ぼしがないようにすることができる。
【0038】表示窓部5の左側方には、メダルのベット
数に対応して有効化されたベットラインを表示するベッ
トライン表示部13が設けられている。メダルのベット
数とは、遊技を開始するために遊技者が投入したメダル
の数、あるいは、予め遊技者が投入したメダルの記憶数
(クレジット数)から遊技に使用するために減算したメ
ダルの数である。なお、遊技を開始するために遊技者が
メダルを投入したり、記憶数から減算したりする操作を
ベットという。
【0039】ベットライン表示部13は、例えば、ベッ
ト数が1枚のときは、中央の「1」だけが点灯され中段
の横ラインだけが有効ラインであることを示し、ベット
数が2枚のときは、中央の「1」とその上下の「2」が
点灯され上段、中段、下段の3本の横ラインが有効ライ
ンであることを示し、ベット数が3枚のときは、「1」
「2」「3」の全てが点灯され3本の横ラインと右下が
り、右上がりの2本の斜めラインが有効ラインであるこ
とを示す。
【0040】表示窓部5の右側方には、遊技状態を表示
する遊技状態表示部14が設けられている。遊技状態表
示部14は、例えば内蔵のランプが点灯されると、遊技
可能な状態であることを示しメダルの投入を示唆する
「INSERT MEDALS」、リプレイ入賞を獲得
したことおよび現在行っている遊技がリプレイ入賞後の
リプレイゲームであることを示す「REPLAY」、遊
技者がメダルを投入してスタートレバーを操作してから
リールが回転開始するまで待ち時間があることを示す
「WAIT」、遊技者が後述するリール停止ボタン7a
等を操作してリールを停止させてゲームが終了したこと
を示す「GAME OVER」等の表示がある。
【0041】リプレイ入賞(再遊技入賞)とは、メダル
をベットすることなく再度遊技が可能となる入賞態様で
ある。
【0042】表示窓部5の下方には、遊技者が入賞を確
定してメダルを獲得したときの払出枚数を表示する払出
し表示部8、AT状態のときの残りゲーム回数や、ビッ
グボーナス(BB)状態中またはレギュラーボーナス
(RB)状態中の残りゲーム回数等を表示する遊技進行
表示部11、メダルのクレジット数を表示するクレジッ
ト数表示部12が横並びに設けられている。これら各表
示部8,11,12は、7セグメントのLEDや液晶デ
ィスプレイ等を用いて構成できる。
【0043】ビッグボーナス(BB)状態とは、高確率
で小役入賞を獲得しやすい小役ゲームと、高確率でJA
C入賞を獲得しやすいJACゲームとを所定回数だけ遊
技できる特別遊技状態である。また、レギュラーボーナ
ス(RB)状態とは、高確率でJAC入賞を獲得しやす
いJACゲームを所定回数だけ遊技できる特別遊技状態
である。
【0044】前面パネル2の上部には、透光性を有する
前面カバー部材25が装着され、この前面カバー部材2
5の背部には、ランプやLED等よりなる発光部32
(図2)やスピーカ等よりなる音声発生部31(図2)
等が配設されている。
【0045】また、前面パネル2の上半部と下半部の中
間にある傾斜台部22には、メダルを投入するメダル投
入口15が配設され、遊技者はこの投入口にメダルを投
入することにより遊技ができるようになっている。ま
た、傾斜台部22には、押圧操作によりメダルを1枚ず
つベット可能な1ベットボタン10と、1回の押圧操作
でベット可能枚数(例えば、メダルがベットされていな
いときには3枚、メダルが1枚ベットされているときは
2枚)だけメダルがベットされるマックスベットボタン
9が配設されている。これらベットボタン9,10によ
り、メダル投入口15よりメダルを投入することなく、
クレジット数表示部12に表示されているクレジット数
以内でメダルをベットすることができ、このベット数に
応じて有効ラインが設定される。なお、本実施形態で
は、前述したように1回の遊技で最高3枚のメダルをベ
ットすることができ最大5本の有効ラインが設定され
る。
【0046】前面パネル2の下半部には、矩形状の化粧
パネル19が設けられ、この化粧パネル19の上方に
は、メダルをクレジットとして記憶可能なクレジット状
態と記憶不能な非クレジット状態の何れか一方の状態に
選択的に切換可能なクレジット選択ボタン18、各リー
ル4a,4b,4cの回転を開始させるためのスタート
レバー6、および各リール4a,4b,4cの回転を停
止させるためのリール停止ボタン7a,7b,7cが設
けられている。
【0047】各リール停止ボタン7a,7b,7cに
は、各リール停止ボタン7a,7b,7cを発光させる
ことで各リール停止ボタン7a,7b,7cが操作可能
な状態であることを報知する第1操作情報ランプ34a
(図2)、第2操作情報ランプ34b(図2)、第3操
作情報ランプ34c(図2)がそれぞれ内蔵されてお
り、これらが点灯していない間は各リール停止ボタン7
a,7b,7cを操作してもリールの回転は停止しな
い。
【0048】また、化粧パネル19の左右両側方には、
透光性を有する前面カバー部材24,24が装着され、
これらの背部には、ランプやLED等よりなる発光部3
2(図2)が配設されている。
【0049】また、化粧パネル19の下方には、前面パ
ネル2の背部にあるメダル払出部30(図2)より払出
されたメダルを貯留可能な受皿23や、灰皿21等が設
けられている。
【0050】次に、本例の遊技機の制御系統について、
図2を参照して説明する。
【0051】図2に示すように、本遊技機の制御系統
は、遊技制御装置50(遊技機内部に配置される)を主
要な構成要素としている。遊技制御装置50は、遊技の
総括的制御(遊技進行の制御処理やそのための各被制御
機器の制御含む)を行う制御装置で、本発明の抽選手
段、フラグ発生手段、停止制御手段、補助表示制御手
段、情報選択表示制御手段としても機能するものであ
り、CPU51、ROM52、RAM53、およびI/
F(インターフェース)54を備えている。
【0052】ここで、CPU51は、各種演算制御を行
う他、抽選用の乱数(入賞判定用の乱数や演出用の乱数
等)等も生成する。なお、乱数発生器を別途設けてもよ
い。ROM52には、制御処理を実行するためのプログ
ラムや制御データ(乱数の判定値含む)が格納されてい
る。RAM53は、制御処理における各種データを一時
記憶するものである。
【0053】I/F54は、図示しないフィルタやバッ
ファゲートを介して、メダル検知センサ15a、スター
トレバースイッチ6a、各リール停止ボタン7a,7
b,7c、各ベットボタン9,10、クレジット選択ボ
タン18、リセットスイッチ33、リール位置検出部4
1、払い出しメダル検知センサ42、および設定変更部
43から出力される信号をCPU51に対して出力して
いる。
【0054】ここで、メダル検知センサ15aは、メダ
ル投入口15より投入されたメダルを検知するためのセ
ンサ、スタートレバースイッチ6aは、スタートレバー
6が操作されたことを検知するためのスイッチ、リセッ
トスイッチ33は、当該遊技機の遊技状態をリセットす
るためのスイッチである。また、リール位置検出部41
は、各リール4a,4b,4c等の回転位置を検出する
センサ装置であり、払い出しメダル検知センサ42は、
メダル払出部30により払い出されたメダルを検知する
ためのセンサ、設定変更部43は、入賞フラグの成立割
合を遊技店側が変更可能に設定するための操作部であ
る。なお、入賞フラグの成立割合は、6種類の設定(設
定1〜6)のうちの何れかが設定可能となっている。
【0055】一方、I/F54は、CPU51から出力
される制御信号を、図示しない出力ポートおよびドライ
バを介して、補助表示装置20、ベットライン表示部
3、クレジット数表示部12、払出し表示部8、各操作
情報ランプ34a,34b,34c、音声発生部31、
メダル払出部30、リール駆動部4、発光部32、アシ
ストタイム(AT)報知部17、成立小役報知部16、
稼働状況情報出力部56、遊技制御情報出力部57に出
力している。
【0056】稼働状況情報出力部56からは、稼働状況
に関する各種情報(メダルの投入や払出しに関する信号
や、BB状態或いはRB状態であることを示す信号等)
を外部(遊技店の管理装置等)に対して出力可能となっ
ている。また、遊技制御情報出力部57からは、各入賞
フラグの成立に関連する情報等を含むテスト用のデータ
(検査用のデータ)を外部に出力可能となっている。
【0057】次に、本形態例の遊技機で行われる遊技の
概要や流れについて、図3により説明する。
【0058】図3は、遊技状態の全体的な遷移状況を示
す概念図である。遊技状態には、図3に示すように、大
きく分けて、通常遊技状態、ビッグボーナス(BB)状
態(特別遊技状態)、レギュラーボーナス(RB)状態
(特別遊技状態)、AT状態(特定遊技状態)の四つが
ある。
【0059】通常遊技状態では、通常ゲーム(小役等の
入賞フラグの状態等が遊技者に報知されない通常確率の
可変表示ゲーム)が実行可能であり、1ゲーム毎に内部
抽選が行われ、BB入賞、RB入賞、小役入賞、リプレ
イ入賞、はずれの何れかが乱数による抽選で決定され
る。
【0060】そして、通常遊技状態での内部抽選の結果
がBB入賞となりBB入賞フラグが成立すると、有効ラ
イン上の停止表示態様が図4に示す所定のシンボルの組
合せ(例えば「7(白),7(白),7(白)」)とな
ることにより遊技状態はBB状態となり、BBゲームが
開始される。
【0061】また、通常遊技状態での内部抽選の結果が
RB入賞となりRB入賞フラグが成立すると、停止態様
が所定のシンボルの組合せ(例えば「7(黒),7
(黒),7(黒)」)となることにより遊技状態はRB
状態となり、RBゲームが開始される。
【0062】なお、本例ではBB状態(あるいは、RB
状態)においてAT入賞の抽選が行われるようになって
おり、その抽選の結果AT入賞を獲得できればBBゲー
ム等が終了した後にAT状態(小役等の入賞フラグの状
態、リールの特定の停止順等が遊技者に報知される遊技
状態)に移行し、ATゲームが開始される。一方、BB
状態等でAT入賞の抽選が行われた結果AT入賞を獲得
できなければ、BBゲーム等が終了した後は通常遊技状
態に移行して通常ゲームが再開される。
【0063】このBB状態等における内部抽選で入賞す
ることにより発生したAT状態では、ATゲーム中に音
声発生部31や発光部32より音や光を用いた各種の演
出がなされるとともに、前述したように、アシストタイ
ム報知部17の「WIN」が点灯状態となってAT状態
であることが報知され、遊技進行表示部11にはATゲ
ームの残りゲーム回数が表示される。また、成立した入
賞フラグの情報が、成立小役報知部16等によって遊技
者に報知され、また小役に対する図柄が停止できる特定
の停止順も報知され、小役の取りこぼすことなく遊技が
可能となる。
【0064】また、AT状態での内部抽選の結果がBB
入賞となりその入賞フラグが成立すると、停止態様が所
定のシンボルの組合せとなることにより、AT状態が解
除されるとともに遊技状態はBB状態となり、BBゲー
ムが開始される。
【0065】また、AT状態での内部抽選の結果がRB
入賞となりその入賞フラグが成立すると、停止態様が所
定のシンボルの組合せとなることにより、AT状態が一
時的に解除されるとともに遊技状態はRB状態となり、
RBゲームが開始される。
【0066】また、AT状態で所定回数のATゲームが
終了した後は、通常遊技状態に移行して通常ゲームが再
開される。
【0067】このBB状態における遊技状態をさらに分
類すると、小役ゲーム状態と、JACゲーム状態とがあ
る。
【0068】BB状態になると、まず、通常ゲーム時に
比べて高い確率で小役入賞を獲得できる小役ゲーム状態
となる。この小役ゲーム状態における遊技は、通常遊技
状態と同様に進行する。そして、この小役ゲーム状態に
おいて、所定のシンボルの組合せ(例えば、「REP,
REP,REP」)が有効ライン上に停止表示された場
合にJACイン入賞となり、このJACイン入賞により
例えば15枚のメダルが払出されるとともに、小役ゲー
ム状態が一時中断され、高確率でJAC入賞を獲得可能
となるJACゲーム状態となる。
【0069】このJACゲーム状態では、メダルのベッ
ト数は1枚とされ、この1ベットに対応する有効ライン
(例えば、中段横ライン)上に所定のシンボルの組合せ
(例えば、「REP,REP,REP」)が停止表示さ
れた場合に、JAC入賞となり、例えば15枚のメダル
が払出される。このJACゲームは最大12回まで実行
可能となっており、12回目のJACゲームが終了する
と小役ゲームが再開される。ただし、JACゲーム数が
12回に到達する前にJAC入賞が8回発生した場合に
は、8回目のJAC入賞をもってJACゲーム状態は終
了し、小役ゲーム状態が再開される。
【0070】そして本形態例では、BB状態中のメダル
の純増枚数(メダルの払出し数からベット数を差し引い
たもの)が、この場合435枚以上となった場合には、
小役ゲームの回数等に無関係にBB状態は強制的に終了
する。このようにすると、メダルの最大払出し数が15
枚である場合、BB状態中のメダルの純増枚数が450
(435+15)枚以下に必ず抑えられるので、遊技機
の射倖性を適度に抑制できる。なお、BB状態の終了条
件は、このような態様に限定されず、例えば従来のよう
に、小役ゲーム(JACイン入賞したゲームは含み、J
AC入賞したゲームは含まない)が30回消化された時
点で終了する態様でもよい。また、メダルの純増枚数に
基づいてBB状態を強制的に終了する場合の終了タイミ
ングは、入賞に対するメダルの払い出しを完了した後で
もよいし、また、メダルの排出途中であっても435枚
以上となった時点で、メダルの払い出し自体を強制終了
するとともに、BB状態を強制終了するようにしてもよ
い。
【0071】ただしこの場合、メダルの純増枚数や小役
ゲーム数が所定数に到達するまでに、所定回数(通常は
3回)のJACイン入賞が発生した場合には、そのJA
Cイン入賞によるJACゲームの終了をもってBB状態
は終了となる。したがって遊技者にとっては、JACイ
ン入賞の発生をできるだけぎりぎりまで遅らせること
が、遊技機の性能の範囲内で最大限近くの多量の利益
(メダル)を獲得するための必要条件となり、逆にJA
Cイン入賞を早く消化してしまうと、BB状態にもかか
わらず比較的少量の利益しか獲得できないことになる。
【0072】なお、RB状態については、RB入賞が確
定してRB状態となると、同時にJACインとなり、高
確率でJAC入賞を獲得可能となるJACゲーム(即
ち、RBゲーム)が開始される。そして、12回目のJ
ACゲームが終了するか、JACゲーム数が12回に到
達する前にJAC入賞が8回発生した場合には、RB状
態は終了する。
【0073】次に、遊技制御装置50により行われる通
常遊技状態における遊技制御および補助表示装置20の
表示制御について説明する。
【0074】通常遊技状態における可変表示ゲームは、
ゲーム開始条件が成立すると開始するが、この際可変表
示ゲームにおける停止許可図柄の設定処理を行う。ゲー
ム開始条件は、メダルがベットされ、かつ、スタートレ
バー6が操作されたことである。なお、前回のゲームの
結果、リプレイ入賞しているときには、メダルのベット
は不要である。
【0075】停止許可図柄の設定処理は、図5のように
ステップS1において、ゲーム開始条件が成立したか否
かを判定し、成立すればステップS2に進む。
【0076】ステップS2では、スタートレバー6の操
作に基づいて内部抽選用の乱数(入賞判定用の乱数や演
出用の乱数等)を抽出する。なお、本実施形態ではスタ
ートレバー操作で乱数を抽出するが、これに限らず、例
えばベット時やその他のタイミングで乱数を抽出するよ
うにしても良い。
【0077】次のステップS3では、今回実行される可
変表示ゲームよりも前に、ビッグボーナス(BB)また
はレギュラーボーナス(RB)の入賞フラグが成立して
いたか否かを判定し、成立していないときはステップS
4へ進む。BB、RBの入賞フラグは、一度成立する
と、BB、RBの入賞態様が発生するまで、成立した状
態を継続する。
【0078】ステップS4では、入賞判定用の乱数がB
Bの入賞フラグつまりBB入賞か否かを判定し、BB入
賞の場合には、BBの入賞フラグを立ててステップS
8、S14、S7へ進み、そうでない場合にはステップ
S5へ進む。
【0079】ステップS8では、BB入賞の停止図柄
(例えば、図4のBBの図柄「7(白),7(白),7
(白)」)を許可すると共に、ステップS14では、リ
ーチ目を含むハズレ停止図柄を、ステップS7では、リ
ーチ目を含まないハズレ停止図柄を許可する。
【0080】したがって、この場合BBの図柄が揃う
か、リーチ目のハズレ図柄になるか、もしくはリーチ目
でないハズレ図柄になる。
【0081】ステップS5では、入賞判定用の乱数がR
Bの入賞フラグつまりRB入賞か否かを判定し、RB入
賞の場合には、RBの入賞フラグを立ててステップS
9、S14、S7へ進み、そうでない場合にはステップ
S6へ進む。
【0082】ステップS9では、RB入賞の停止図柄
(例えば、図4のRBの図柄「7(黒),7(黒),7
(黒)」)を許可すると共に、ステップS14では、リ
ーチ目を含むハズレ停止図柄を、ステップS7では、リ
ーチ目を含まないハズレ停止図柄を許可する。
【0083】したがって、この場合RBの図柄が揃う
か、リーチ目のハズレ図柄になるか、もしくはリーチ目
でないハズレ図柄になる。
【0084】ステップS6では、入賞判定用の乱数が小
役の入賞フラグつまり小役入賞か否かを判定し、小役入
賞の場合には、該当する小役の入賞フラグを立ててステ
ップS10、S7へ進み、そうでない場合にはステップ
S7へ進む。小役の入賞フラグは、入賞態様の発生に関
わらず、1回の可変表示ゲームにて消滅する。
【0085】ステップS10では、リーチ目を含まない
該当する小役の停止図柄(例えば、図4の普通小役1の
図柄「7(白、黒),ベル,ベル」または普通小役2の
図柄「すいか,すいか,すいか」または普通小役3の図
柄「チェリー,−,−」等)ならびにリーチ目を含まな
いハズレ停止図柄を許可する。
【0086】したがって、この場合BB、RBの図柄が
揃うことはなく、またリーチ目でない小役の図柄あるい
はハズレ図柄になる。
【0087】ステップS7では、ハズレのため、リーチ
目を含まないハズレ停止図柄を許可する。
【0088】また、ステップS3にて、今回実行される
可変表示ゲームよりも前に、ビッグボーナス(BB)ま
たはレギュラーボーナス(RB)の入賞フラグが成立し
ていたときはステップS11以降へ進む。
【0089】ステップS11では、BBの入賞フラグが
成立している場合は、BB入賞の停止図柄(例えば、図
4のBBの図柄「7(白),7(白),7(白)」)
を、RBの入賞フラグが成立している場合は、RB入賞
の停止図柄(例えば、図4のRBの図柄「7(黒),7
(黒),7(黒)」)を許可する。
【0090】ステップS12では、入賞判定用の乱数が
小役の入賞フラグつまり小役入賞か否かを判定し、小役
入賞の場合には、該当する小役の入賞フラグを立ててス
テップS13、S7へ進み、そうでない場合にはステッ
プS14、S7へ進む。
【0091】ステップS13では、小役入賞のため、リ
ーチ目を含む該当する小役の停止図柄を許可し、ステッ
プS7では、リーチ目を含まないハズレ停止図柄を許可
する。
【0092】したがって、この場合BBまたはRBの図
柄が揃うか、リーチ目を含む小役の図柄になるか、もし
くはリーチ目のハズレ図柄になるか、リーチ目でない小
役の図柄あるいはハズレ図柄になる。
【0093】ステップS14では、小役はハズレのた
め、リーチ目を含むハズレ停止図柄を許可し、ステップ
S7では、リーチ目を含まないハズレ停止図柄を許可す
る。
【0094】したがって、この場合BBまたはRBの図
柄が揃うか、リーチ目のハズレ図柄になるか、もしくは
リーチ目でないハズレ図柄になる。
【0095】リーチ目の図柄(特殊停止図柄)の例を図
14に示す。図中、(a)の「チェリー」を含む図柄は
小役のリーチ目の図柄で、それ以外の(b)〜(l)の
図柄はハズレのリーチ目の図柄である。
【0096】この停止許可図柄の設定処理を終えると、
リール駆動部4に制御信号を送って各リール4a,4
b,4cの回転をいっせいに開始させて図柄変動(可変
表示)を行うとともに、スタートレバー6の操作から所
定時間経過後に、各リール停止ボタンの操作情報ランプ
34a,34b,34cを点灯して、各リール停止ボタ
ン7a,7b,7cが操作可能となるように制御する。
【0097】そして、遊技者が各リール停止ボタン7
a,7b,7cを操作したタイミングと、入賞フラグの
状態つまり前記設定処理にて設定された停止許可図柄に
基づいて各リール4a,4b,4cの停止位置を決定
し、この決定に基づいてリール駆動部4に制御信号を送
って各リール4a,4b,4cの回転をそれぞれ停止さ
せる。
【0098】この際、何れかの入賞フラグが成立してい
る状態においては、その入賞フラグに対応する図柄の組
合せが有効ライン上に停止表示されるように、リール4
a,4b,4cの引き込み制御を行う。即ち、遊技者が
各リール停止ボタン7a,7b,7cをそれぞれ操作し
たときに、有効ライン上に入賞フラグに対応する図柄が
あるとき、あるいは、それに続く数コマ分(例えば、4
コマ分)の図柄中に入賞フラグに対応する図柄があると
きには、入賞フラグに対応する図柄が有効ライン上に優
先的に停止表示されるように、各リール4a,4b,4
cを停止制御する。
【0099】また、この際、BBまたはRBの入賞フラ
グが成立している状態において、遊技者が各リール停止
ボタン7a,7b,7cをそれぞれ操作したときに、有
効ライン上あるいはそれに続く数コマ分(例えば、4コ
マ分)の図柄中にBBまたはRBの図柄がなく、リーチ
目の図柄(図14)があるときには、そのリーチ目の図
柄が該当する位置に停止表示されるように、各リール4
a,4b,4cを停止制御する。
【0100】なお、遊技者によって各リール停止ボタン
7a,7b,7cの停止操作が行われない場合には、ス
タートレバー6の操作から所定時間(例えば、30秒)
経過後に、各リール4a,4b,4cの回転を自動的に
停止する制御を実行する。
【0101】一方、この通常遊技状態における可変表示
ゲームに並行して、図6のように補助表示装置20のリ
ーチ目補助表示制御処理を行う。
【0102】これは、ステップS21において、リーチ
目補助表示開始条件が成立したか否かを判定し、成立す
ればステップS22に進む。
【0103】このリーチ目補助表示開始条件は、可変表
示ゲームの図柄変動(可変表示)を開始する毎に、成立
する。この場合、図示しないが、前面パネル2に補助表
示スイッチを設け、補助表示スイッチをオンした場合、
図柄変動を開始する毎に、成立するようにして良い。ま
た、補助表示スイッチを設けるのではなく、例えばスタ
ートレバー6とベットボタン10の2つの操作を同時に
行った場合(既存のスイッチ類を利用した切換選択)
に、図柄変動を開始する毎に、成立するようにしても良
い。なお、図柄変動を開始する毎でなく、遊技状態に応
じて開始条件の成立状態、非成立を切り換えるようにし
ても良い。例えば、図柄変動回数を区切って所定期間だ
け開始条件の成立状態、それ以外の期間は開始条件の非
成立状態とする等。
【0104】ステップS22では、リール4a,4b,
4cの規定の停止順か否かを判定する。
【0105】リール(第1リール)4a、リール(第2
リール)4b、リール(第3リール)4cは、リール停
止ボタン7a,7b,7cの操作によって、またリール
停止ボタン7a,7b,7cが操作されない場合は自動
的に停止するが、リール停止ボタン7a,7b,7cの
操作順には、例えば順押し(リール停止ボタン7a、リ
ール停止ボタン7b、リール停止ボタン7cの順)、逆
押し(リール停止ボタン7c、リール停止ボタン7b、
リール停止ボタン7aの順)、はさみ押し(リール停止
ボタン7a、リール停止ボタン7c、リール停止ボタン
7bの順)等があり、本例では順押しの停止順を規定の
停止順とした場合を説明する。なお、逆押し、はさみ押
しあるいはそれ以外の停止順を規定の停止順として設定
しても良い。
【0106】順押しの停止順(第1リール4a、第2リ
ール4b、第3リール4cの順)を規定の停止順とした
場合、最初にリール停止ボタン(第1リール停止ボタ
ン)7aが操作された(該当するリール停止ボタン7a
の操作の有効期間内)か、また次にリール停止ボタン
(第2リール停止ボタン)7bが操作された(該当する
リール停止ボタン7bの操作の有効期間内)か、また最
後にリール停止ボタン(第3リール停止ボタン)7cが
操作された(該当するリール停止ボタン7cの操作の有
効期間内)かを判定する。リール停止ボタン7a,7
b,7cの操作順が異なった場合、またリール停止ボタ
ン7a,7b,7cがそれぞれ有効期間内に操作されな
い場合、規定の停止順でないと判定する。
【0107】ステップS22で規定の停止順でない場合
はステップS23へ進み、規定の停止順の場合はステッ
プS24へ進む。
【0108】ステップS23では、補助表示装置20に
「順押しすると、停止可能なリーチ目を表示します。」
等の説明表示を設定する。
【0109】ステップS24では、第1リール4aが停
止したか否かを判定し、停止した場合、ステップS25
にて、第1リール4aの停止図柄に基づいて、該当する
リーチ目を選択して、補助表示装置20にリーチ目情報
の表示を設定する。この場合、該当するリーチ目がない
ときは、補助表示装置20に「次に期待しよう!」等の
表示を設定する。よって、複数の停止操作部に対応して
停止した一部の停止図柄(ここでは第1リール4aの停
止図柄)に対応する特殊停止態様に関わる情報(リーチ
目情報)を選択して表示可能とする。また、本実施形態
では、可変表示遊技の停止過程で、既に停止した可変表
示部に停止表示された図柄が所定の特殊停止態様(リー
チ目)の一部を形成した場合に、複数の図柄の組み合わ
せからなる特殊停止態様の全体像を情報として表示して
いる。
【0110】次のステップS26では、第2リール4b
が停止したか否かを判定し、停止した場合、ステップS
27で、第1リール4aが停止してから所定時間(例え
ば、1.5秒)経過しているかどうかを見て、経過して
ない場合(第1リール停止ボタン7aと第2リール停止
ボタン7bの操作間隔が短い期間である場合)は、ステ
ップS28にて、第1リール4aの停止時に表示した内
容を継続して設定する一方、経過している場合(第1リ
ール停止ボタン7aと第2リール停止ボタン7bの操作
間隔が長い期間である場合)、ステップS29にて、既
に表示しているリーチ目(リーチ目があったとき)か
ら、さらに第2リール4bの停止図柄に基づいて、該当
するリーチ目を選択して、補助表示装置20にリーチ目
情報の表示を設定する。この場合、該当するリーチ目が
ないときは、補助表示装置20に「次に期待しよう!」
等の表示を設定する。よって、複数の停止操作部の操作
間隔が所定時間以下である場合には新たな特殊態様に関
わる情報の表示を無効(無効表示)としている。また、
本実施形態では、複数の停止操作部の操作間隔が所定時
間以下である場合には以前の表示(前回の特殊態様情報
やデモ情報等)を継続して行うようにしている。なお、
特殊態様の表示を無効とする場合には、前記のように以
前の表示をするのでなく、アドバイス表示(例えば、
「操作ボタンの停止間隔をもっとゆっくりに操作すると
リーチ目情報が出るよ!」等)を行うようにしても良い
し、また、全く別表示にするようにしても良い。
【0111】そして、ステップS30では、第3リール
4cが停止したか否かを判定し、停止した場合、ステッ
プS31で、リーチ目が揃ったかどうかを見て、リーチ
目が揃わなかった場合は、ステップS32にて、補助表
示装置20に「惜しい。次回リーチ目となるのを期待し
よう!」等の表示を設定する一方、リーチ目が揃った場
合、ステップS33にて、補助表示装置20に「チャン
ス!!リーチ目成立!」等の表示を設定する。
【0112】このリーチ目が成立したときは、ビッグボ
ーナス(BB)またはレギュラーボーナス(RB)の入
賞フラグが成立している状態にある。また、リール4
a,4b,4cが停止したときに、何れかの入賞フラグ
に対応する図柄の組合せが有効ライン上で成立すると、
入賞役が確定する。
【0113】なお、入賞役が確定すると、対応する所定
数のメダルを払出す制御を行う。ただし、リプレイ入賞
の場合には、メダルは払い出されない。クレジット状態
が選択されているときには、入賞役に対応するメダル数
がクレジット数の記憶値に加算される処理が実行され、
メダルの払出しは実行されない。BB入賞またはRB入
賞が確定した場合には、BB状態またはRB状態に移行
する。
【0114】このリーチ目情報の表示例を図7に示す。
図7の(A)のように通常遊技状態における可変表示ゲ
ームの図柄変動(可変表示)が開始された後、第1リー
ル(左リール)4aが停止され、図7の(B)のように
その停止図柄にリーチ目の図柄(例えば、左上の「7
(白)」、左中の「7(黒)」)があれば、補助表示装
置20に図7の(b)のように該当するリーチ目情報
(例えば、図14の(e)〜(h)、(k)、(l))
が表示される。
【0115】したがって、第1リール4aが停止して、
補助表示装置20にリーチ目情報が表示されると、その
表示によって次にどの図柄で停止すればリーチ目に近づ
くかが分かり、遊技者はリーチ目の期待を持ちながら遊
技を行える。また、第1リール4aの停止図柄に該当す
るリーチ目情報が選択されて、補助表示装置20に表示
されるので、遊技者はリーチ目を確認しやすい。
【0116】次に(第1リール停止ボタン7aと第2リ
ール停止ボタン7bの操作間隔が長い期間である場
合)、第2リール(中リール)4bが停止され、図7の
(C)のようにその停止図柄にリーチ目の図柄(例え
ば、左上の「7(白)」に続く中中の「7(白)」)が
あれば、前回のリーチ目情報(例えば、図14の(e)
〜(h)、(k)、(l))から選別して、補助表示装
置20に図7の(c)のように該当するリーチ目情報
(例えば、図14の(e)、(f))が表示される。
【0117】したがって、第1リール4a、第2リール
4bが停止して、補助表示装置20にリーチ目情報が表
示されると、リーチ目の可能性が高くなって、その表示
によって遊技者は次にどの図柄で停止すればリーチ目に
なるか注目し、遊技者にリーチ目の高い期待および次の
図柄停止の高い期待を持たせることができる。また、第
1リール4a、第2リール4bの停止図柄の組み合わせ
によって、前回のリーチ目情報から今回該当するリーチ
目情報が絞り込まれて、補助表示装置20に表示される
ので、遊技者はリーチ目を一層容易に確認できる。
【0118】そして、第3リール(右リール)4cが停
止され、図7の(D)のようにその停止図柄によってリ
ーチ目の図柄(例えば、左上の「7(白)」、中中の
「7(白)」に続く右下の「7(黒)」)が揃うと、補
助表示装置20に図7の(d)のようにリーチ目が成立
したことを祝す「チャンス!!リーチ目成立!」等が表
示される。
【0119】このため、補助表示装置20からリーチ目
が実際に成立したかどうかを確認できると共に、リーチ
目が成立した場合、ビッグボーナス(BB)またはレギ
ュラーボーナス(RB)の入賞フラグが成立しているこ
とを把握できる。したがって、リーチ目が成立した場
合、遊技者はビッグボーナス(BB)またはレギュラー
ボーナス(RB)の条件が成立していることの満足感、
期待感に浸りながら、以後ビッグボーナス(BB)また
はレギュラーボーナス(RB)を狙って遊技を楽しく進
めることができる。
【0120】このように、遊技の進行状況に伴ってリー
チ目情報(文字情報を含む)を選択して表示するので、
遊技の進行に関連して、遊技者は期待を持ちながら遊技
を行うことができる。なお、リーチ目は目押しの必要が
無く出現可能であるので、何気なく遊技を行っている場
合や、目押しができない遊技の初心者等に特に興趣を高
める演出とすることができる。また、遊技機に設けられ
る補助表示装置20にリーチ目情報を表示するので、島
設備に貼付されるリーチ目を遊技者がいちいち首を曲げ
て確認するというようなことをせずに済み、楽な姿勢
で、スムーズに遊技を進行できる。また、遊技の進行状
況に伴ってリーチ目情報を表示することによって、リー
チ目に対する面白さが増し、遊技の興趣を一層向上でき
る。
【0121】また、遊技者が第1リール停止ボタン7a
と第2リール停止ボタン7bを間をおかず続けて操作し
た場合、つまり第1リール停止ボタン7aと第2リール
停止ボタン7bの操作間隔が短い期間である場合、第2
リール4bの停止に基づくリーチ目情報は表示せず、第
1リール4aの停止に基づくリーチ目情報を継続して表
示する。そのため、始めに表示したリーチ目情報が直ぐ
に切り替わってしまうことがなく、リーチ目を確認しや
すくなる。
【0122】この一方、スタートレバー6の操作後、補
助表示装置20にリーチ目の全ての組(図14)を表示
して、第1リール4aが停止した場合、図15のように
該当するリーチ目以外のものを消灯すると共、第2リー
ル4bが停止した場合、さらに該当するリーチ目以外の
ものを消灯するようにしても良い。
【0123】また、BBまたはRBの入賞フラグが成立
している状態において、遊技者が各リール停止ボタン7
a,7b,7cをそれぞれ操作したときに、有効ライン
上あるいはそれに続く数コマ分(例えば、4コマ分)の
図柄中にBBまたはRBの図柄がなく、リーチ目の図柄
(図14)があるときには、リール4a,4b,4cが
それぞれリーチ目の図柄の位置に停止されるようになっ
ているが、この場合、リーチ目情報と同様に、第1リー
ル4a〜第3リール4cの停止順が規定の停止順の場合
にリール4a,4b,4cがそれぞれリーチ目の図柄の
位置に停止されるようにしても良い。このようにすれ
ば、リール4a,4b,4cのリーチ目の図柄が揃った
のに、補助表示装置20にリーチ目情報が表示されない
といったことはなく、リーチ目情報の確実性が増す。
【0124】なお、リーチ目情報を通常遊技状態におい
て表示しているが、もちろんAT状態においても表示す
るようにして良い。また、リーチ目情報は、規定の停止
順の最初のリール停止ボタンが有効期間内に操作された
場合、あるいはリール停止ボタンの1つでも有効期間内
に操作された場合、以後リール4a,4b,4cの停止
順に順々に表示するようにして良い。
【0125】図8は本発明の第2の実施の形態を示す。
これは、第1リール4a、第2リール4b、第3リール
4cの順(順押しの停止順)を規定の停止順とした場
合、第1の実施の形態は第1リール4aの停止時からリ
ーチ目情報を表示しているのに対して、第2リール4b
の停止時からリーチ目情報を表示するようにしたもので
ある。この例でも順押しの停止順を規定の停止順とした
場合を説明する。
【0126】まず、ステップS41において、リーチ目
補助表示開始条件が成立したか否かを判定し、成立すれ
ばステップS42に進む。
【0127】ステップS42では、第1リール4a、第
2リール4b、第3リール4cの規定の停止順か否かを
判定し、規定の停止順でない場合はステップS43へ進
み、規定の停止順の場合はステップS44へ進む。
【0128】ステップS43では、補助表示装置20に
「順押しすると、停止可能なリーチ目を表示します。」
等の説明表示を設定する。
【0129】ステップS44では、リール停止ボタン
(第1リール停止ボタン)7aの操作に基づき、補助表
示装置20に「お得な情報があれば教えるよ!」等の説
明表示を設定する。
【0130】次のステップS45では、第2リール4b
が停止したか否かを判定し、停止した場合、ステップS
46で、第1リール4a、第2リール4bの停止図柄の
組み合わせからリーチ目の可能性があるか否かを判定
し、リーチ目の可能性がある場合は、ステップS47に
て、リーチ目となり得る第3リール4cの停止図柄をリ
ーチ目情報として補助表示装置20に表示設定する。
【0131】そして、ステップS48では、第3リール
4cが停止したか否かを判定し、停止した場合、ステッ
プS49で、リーチ目が揃ったかどうかを見て、リーチ
目が揃わなかった場合は、ステップS50にて、補助表
示装置20に「惜しい。次回リーチ目となるのを期待し
よう!」等の表示を設定する一方、リーチ目が揃った場
合、ステップS51にて、補助表示装置20に「チャン
ス!!リーチ目成立!」等の表示を設定する。
【0132】したがって、図9のように第1リール(左
リール)4aが停止されても、リーチ目情報は表示され
ないが、その後第2リール(中リール)4bが停止さ
れ、図9の(C)のように第1リール4a、第2リール
4bの停止図柄の組み合わせからリーチ目の可能性(例
えば、左上の「7(白)」に続く中中の「7(白)」)
があれば、補助表示装置20に図9の(c)のようにリ
ーチ目(例えば、図14の(e)、(f))となり得る
第3リール4cの停止図柄(例えば、下の「7
(黒)」、「すいか」)が該当するリーチ目情報として
表示される。よって、可変表示遊技の停止過程で、既に
停止した可変表示部に停止表示された図柄が所定の特殊
停止態様の一部を形成した場合に、残りの一部のみを特
殊停止態様に関わる情報として表示している。なお、本
実施形態では、第1リール4aと第2リール4bが停止
した後に最後の未停止となっている第3リール4cに停
止するとリーチ目となり得る図柄を表示しているが、第
1リール4aが停止した時点での場合には、未停止とな
っている、第2リール4bと第3リール4cでのリーチ
目情報を表示するようにしても良いし、また、直後に停
止操作を行う第2リール4bのみのリーチ目情報を表示
するようにしても良い。
【0133】そして、第3リール(右リール)4cが停
止され、図9の(D)のようにその停止図柄によってリ
ーチ目の図柄(例えば、左上の「7(白)」、中中の
「7(白)」に続く右下の「7(黒)」)が揃うと、補
助表示装置20に図9の(d)のようにリーチ目が成立
したことを祝す「チャンス!!リーチ目成立!」等が表
示される。
【0134】このように第2リール4bの停止時からリ
ーチ目情報(リーチ目の可能性があるとき)を表示する
ようにすれば、遊技者はリーチ目を確認しやすい。第1
リール4aの停止時からリーチ目の全てを表示すると、
リーチ目の数が多い場合、リーチ目を確認しにくくな
り、また余り期待感を持てなくなるが、このようにすれ
ばリーチ目の数が絞り込まれて確認は容易になり、また
それだけ遊技者のリーチ目の期待感が膨らむ。
【0135】また、リーチ目となり得る図柄のみをリー
チ目情報として表示するので、次に停止すれば良いのが
どの図柄かが容易に分かり、その停止操作に際して遊技
者の期待感を高めることができる。
【0136】なお、この例では、第2リール4bが停止
した場合、図9の(c)のようにリーチ目となり得る第
3リール4cの停止図柄をリーチ目情報として表示する
ようにしたが、図10の(c)のようにリーチ目全体の
図柄(第1リール4a〜第3リール4cの図柄)を表示
するようにしても良い。
【0137】図11は本発明の第3の実施の形態を示
す。これは、第1リール4a、第2リール4b、第3リ
ール4cの全てが停止したときに、リーチ目情報を表示
するようにしたものである。この例でも順押しの停止順
を規定の停止順とした場合を説明する。
【0138】まず、ステップS61において、リーチ目
補助表示開始条件が成立したか否かを判定し、成立すれ
ばステップS62に進む。
【0139】ステップS62では、第1リール4a、第
2リール4b、第3リール4cの規定の停止順か否かを
判定し、規定の停止順でない場合はこの処理を終了し、
規定の停止順の場合はステップS63へ進む。
【0140】ステップS63では、リール停止ボタン
(第1リール停止ボタン)7aの操作に基づき、補助表
示装置20に「お得な情報があれば教えるよ!」等の説
明表示を設定する。
【0141】そして、ステップS64では、最後の第3
リール4cが停止したか否かを判定し、停止した場合、
ステップS65で、リーチ目が揃ったかどうかを見て、
リーチ目が揃わなかった場合は、補助表示装置20に表
示を設定せず、リーチ目が揃った場合、ステップS66
にて、補助表示装置20に「チャンス!!リーチ目成立
!」等の表示を設定する。
【0142】したがって、図12のように第1リール
(左リール)4a、第2リール(中リール)4bが停止
されても、リーチ目情報は表示されないが、その後最後
の第3リール(右リール)4cが停止され、図12の
(D)のようにその停止図柄によってリーチ目の図柄
(例えば、左上の「7(白)」、中中の「7(白)」に
続く右下の「7(黒)」)が揃うと、補助表示装置20
に図12の(d)のようにリーチ目が成立したことを祝
す「チャンス!!リーチ目成立!」等のリーチ目情報と
してが表示される。
【0143】このようにすれば、遊技者は、第1〜第3
リール停止ボタン7a〜7cを間をおかず続けて操作し
た場合、最後のリールが停止した際に、リーチ目が実際
に成立したかどうかを補助表示装置20より確認でき
る。
【0144】図13は本発明の第4の実施の形態を示
す。これは、遊技者の第1〜第3リール停止ボタン7a
〜7cの操作レベルを見て、リーチ目情報の表示制御パ
ターンならびにリーチ目情報の表示頻度を変えるように
したものである。この例でも順押しの停止順を規定の停
止順とした場合を説明する。
【0145】この場合、遊技者の第1〜第3リール停止
ボタン7a〜7cの平均停止操作期間を算出する。これ
は、ゲーム毎に例えばスタートレバー6を操作してから
第1〜第3リール停止ボタン7a〜7cの全てを操作し
たときまでの時間を計測して、例えば前回までの50ゲ
ームにおける停止操作期間を記憶しておき、その50ゲ
ームにおける平均停止操作期間を演算する。
【0146】そして、ステップS81において、平均停
止操作期間が「短」レベルかどうかを判定し、「短」レ
ベルのときはステップS82へ進み、そうでないときは
ステップS83に進む。
【0147】平均停止操作期間が所定短時間(例えば、
3秒)よりも短ければ「短」レベルとし、所定長時間
(例えば、5秒)より長ければ「長」レベルとする。ま
た、これらの間のとき、あるいは平均停止操作期間のゲ
ーム数が50に満たないときは、「中」レベルとする。
【0148】ステップS82では、前記第3の実施の形
態の図11の制御処理を行う。即ち、第1リール4a、
第2リール4b、第3リール4cの全てが停止したとき
に、リーチ目が揃った場合、補助表示装置20に図12
の(d)のように「チャンス!!リーチ目成立!」等の
リーチ目情報を表示する。
【0149】ステップS83では、平均停止操作期間が
「長」レベルかどうかを判定し、「長」レベルでないと
き(「中」レベル)はステップS84へ進み、「長」レ
ベルのときはステップS85へ進む。
【0150】ステップS84では、前記第2の実施の形
態の図8の制御処理を行う。即ち、第1リール4aの停
止時にはリーチ目情報を表示せず、図9の(c)、図1
0の(c)のように、第2リール4bの停止時からリー
チ目情報を表示する。
【0151】ステップS85では、前記第1の実施の形
態の図6の制御処理を行う。即ち、図7の(b)、
(c)のように、第1リール4aの停止時からリーチ目
情報を表示する。
【0152】このようにすれば、遊技者の操作パターン
に対応して、遊技者がリーチ目情報を認識しやすい表示
パターンに設定でき、遊技をスムーズに進められる。
【0153】また、本発明に係わる遊技機は、遊技媒体
としてメダルを使用するものに限られず、パチンコ玉を
使用するものでもよい。遊技者が停止操作を行う可変表
示ゲームを行う遊技機であれば、遊技機の盤面構成や機
種などはどのようなものでもよい。
【0154】また、今回開示された実施の形態はすべて
の点で例示であって制限的なものではないと考えられる
べきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特
許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の
意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチスロ機の正面図である。
【図2】パチスロ機の制御系を示すブロック図である。
【図3】遊技状態の全体的な遷移状況を示す概念図であ
る。
【図4】通常遊技状態における各入賞役を説明する図で
ある。
【図5】第1の実施の形態の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図6】同じく制御内容を示すフローチャートである。
【図7】リーチ目情報の表示例を示す図である。
【図8】第2の実施の形態の制御内容を示すフローチャ
ートである。
【図9】リーチ目情報の表示例を示す図である。
【図10】リーチ目情報の表示例を示す図である。
【図11】第3の実施の形態の制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図12】リーチ目情報の表示例を示す図である。
【図13】第4の実施の形態の制御内容を示すフローチ
ャートである。
【図14】リーチ目の図柄例を示す図である。
【図15】リーチ目情報の表示例を示す図である。
【符号の説明】
4 リール駆動部(可変表示装置) 4a,4b,4c リール(可変表示装置) 6 スタートレバー 7a,7b,7c リール停止ボタン 20 補助表示装置 34a〜34c 操作情報ランプ 41 リール位置検出部 50 遊技制御装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の図柄を可変表示する可変表示
    遊技を行う可変表示部を備える可変表示装置と、 前記可変表示遊技を開始可能とするスタート操作部と、 前記可変表示遊技における可変表示を停止させる停止操
    作部と、 前記スタート操作部の操作に関連して抽選を行う抽選手
    段と、 前記抽選手段による抽選結果が入賞であることを条件に
    入賞フラグを発生させるフラグ発生手段と、 前記フラグ発生手段により発生された入賞フラグに対応
    して予め定められた所定の停止図柄を、前記停止操作部
    の操作に基づいて停止表示可能に可変表示装置を制御す
    る停止制御手段と、 前記可変表示遊技に関わる情報を表示可能な表示部を備
    える補助表示装置を表示制御する補助表示制御手段と、
    を備え、 前記可変表示遊技の停止結果が特別態様となったことに
    関連して、遊技者に有利となる特別遊技状態を発生可能
    な遊技機において、 前記停止制御手段は、 前記フラグ発生手段により前記特別態様を形成する図柄
    を停止表示可能な特別入賞フラグが発生されたことを告
    知可能な複数の特殊停止態様のうちの何れかを前記可変
    表示遊技にて停止制御可能であり、 前記補助表示制御手段は、 前記可変表示遊技における遊技進行状況に伴って複数の
    特殊停止態様のうち該当する特殊停止態様に関わる情報
    を選択して表示する情報選択表示制御手段を備えること
    を特徴とする遊技機。
  2. 【請求項2】 可変表示装置の複数の可変表示部に対応
    して複数の停止操作部を備え、 前記情報選択表示制御手段は、複数の停止操作部のうち
    の一部の停止操作部の操作に対応して停止した一部の可
    変表示部の停止図柄に対応する特殊停止態様に関わる情
    報を選択して表示可能であることを特徴とする請求項1
    に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記情報選択表示制御手段は、前記可変
    表示遊技の停止過程で、既に停止した可変表示部に停止
    表示された図柄が所定の特殊停止態様の一部を形成した
    場合に、複数の図柄の組み合わせからなる特殊停止態様
    の全体像を情報として表示することを特徴とする請求項
    2に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記情報選択表示制御手段は、前記可変
    表示遊技の停止過程で、既に停止した可変表示部に停止
    表示された図柄が所定の特殊停止態様の一部を形成した
    場合に、残りの一部のみを特殊停止態様に関わる情報と
    して表示することを特徴とする請求項2に記載の遊技
    機。
  5. 【請求項5】 前記情報選択表示制御手段は、複数の停
    止操作部の操作間隔が所定時間以下である場合には新た
    な特殊停止態様に関わる情報の表示を無効表示するよう
    にしたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに
    記載の遊技機。
  6. 【請求項6】 前記情報選択表示制御手段は、複数の停
    止操作部の操作間隔が所定時間以下である場合に以前の
    表示を継続して表示するようにしたことを特徴とする請
    求項2〜5のいずれか1つに記載の遊技機。
  7. 【請求項7】 前記停止制御手段の停止制御に関連して
    遊技者の操作レベルを判定する操作レベル判定手段を備
    え、 前記情報選択表示制御手段は、前記特殊停止態様に関わ
    る情報を表示するための複数種類の表示制御パターンを
    備え、前記操作レベル判定手段により判断されたレベル
    により表示制御パターンを異ならせて表示制御するよう
    にしたことを特徴とする請求項2〜4のいずれか1つに
    記載の遊技機。
  8. 【請求項8】 前記情報選択表示制御手段は、前記操作
    レベル判定手段により判定されたレベルの違いにより特
    殊停止態様に関わる情報の表示頻度を異ならせるように
    したことを特徴とする請求項7に記載の遊技機。
  9. 【請求項9】 前記停止制御手段は、複数の停止操作部
    の操作に基づいて特定の停止順の場合に前記特殊停止態
    様を停止可能とし、 前記情報選択表示制御手段は、前記停止制御手段による
    図柄の停止順が特定の停止順の場合に特殊停止態様に関
    わる情報を表示するようにしたことを特徴とする請求項
    2〜8のいずれか1つに記載の遊技機。
JP2001270299A 2001-09-06 2001-09-06 遊技機 Expired - Fee Related JP3996362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270299A JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001270299A JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003070974A true JP2003070974A (ja) 2003-03-11
JP2003070974A5 JP2003070974A5 (ja) 2004-07-22
JP3996362B2 JP3996362B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19095967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001270299A Expired - Fee Related JP3996362B2 (ja) 2001-09-06 2001-09-06 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996362B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021574A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2005058436A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン
JP2006055623A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007229145A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007229146A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2008173382A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Olympia:Kk 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008183258A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183259A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183260A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2009045387A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011083635A (ja) * 2004-07-21 2011-04-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2012081353A (ja) * 2012-02-02 2012-04-26 Heiwa Corp 回胴式遊技機
JP2017093604A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン 遊技機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1128268A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Sega Enterp Ltd 図柄組合せ遊戯装置
JPH1170208A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Masayoshi Maekawa スロットマシン及びスロットマシン用制御プログラム記録媒体
JP2000135306A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
JP2000140198A (ja) * 1997-11-19 2000-05-23 Aruze Corp 遊技機
JP2001046589A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Daito Giken:Kk 遊戯台
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001218891A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Samii Kk スロットマシン

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1170208A (ja) * 1997-06-16 1999-03-16 Masayoshi Maekawa スロットマシン及びスロットマシン用制御プログラム記録媒体
JPH1128268A (ja) * 1997-07-11 1999-02-02 Sega Enterp Ltd 図柄組合せ遊戯装置
JP2000140198A (ja) * 1997-11-19 2000-05-23 Aruze Corp 遊技機
JP2000135306A (ja) * 1997-12-05 2000-05-16 Aruze Corp 遊技機
JP2001046589A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Daito Giken:Kk 遊戯台
JP2001149524A (ja) * 1999-09-17 2001-06-05 Aruze Corp 遊技装置及び遊技プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2001218891A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Samii Kk スロットマシン

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005021574A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Sophia Co Ltd スロットマシン
JP2005058436A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Samii Kk スロットマシン
JP2011083635A (ja) * 2004-07-21 2011-04-28 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2006055623A (ja) * 2004-07-21 2006-03-02 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2007229145A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2007229146A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Aruze Corp 遊技機
JP2008173382A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Olympia:Kk 遊技機、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2008183258A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183260A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2008183259A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Aruze Corp 遊技機
JP2009045387A (ja) * 2007-08-23 2009-03-05 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012081353A (ja) * 2012-02-02 2012-04-26 Heiwa Corp 回胴式遊技機
JP2017093604A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996362B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003070971A (ja) スロットマシン
JP4906876B2 (ja) スロットマシン
JP3722417B2 (ja) 遊技機
JP3996362B2 (ja) 遊技機
JP4515011B2 (ja) 遊技機
JP3821423B2 (ja) 遊技機
JP4286815B2 (ja) スロットマシン
JP2005204833A (ja) 遊技機
JP2006095113A (ja) 遊技機
JP2005102743A (ja) 遊技機
JP2005168933A (ja) 遊技機
JP4908793B2 (ja) 遊技機
JP2006095112A (ja) 遊技機
JP2003180941A (ja) スロットマシン
JP2004350884A (ja) 遊技機
JP2006304822A (ja) 遊技機
JP4489546B2 (ja) 遊技機
JP2006095114A (ja) 遊技機
JP2005058790A (ja) 遊技機
JP2004350872A (ja) 遊技機
JP2006296538A (ja) 遊技機
JP2005168932A (ja) 遊技機
JP2005058789A (ja) 遊技機
JP2004350879A (ja) 遊技機
JP2004350877A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees