JP2003044705A - 購入代行システムおよび販売情報提供システム - Google Patents

購入代行システムおよび販売情報提供システム

Info

Publication number
JP2003044705A
JP2003044705A JP2001232361A JP2001232361A JP2003044705A JP 2003044705 A JP2003044705 A JP 2003044705A JP 2001232361 A JP2001232361 A JP 2001232361A JP 2001232361 A JP2001232361 A JP 2001232361A JP 2003044705 A JP2003044705 A JP 2003044705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
agent
data
client terminal
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232361A
Other languages
English (en)
Inventor
Seigo Onishi
盛吾 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001232361A priority Critical patent/JP2003044705A/ja
Publication of JP2003044705A publication Critical patent/JP2003044705A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 希望商品を簡単かつ確実に購入できるように
する。依頼者および代行者の双方にとって不利とならな
い取引を実現する。 【構成】 Webページ上で入力された希望商品データ
が、仲介サーバ12から代行者端末16にメール送信さ
れ、代行者端末16により販売データが収集される。そ
して、販売データが、仲介サーバ12の記憶装置12a
に転送され、WWWサーバ12bを通じて提供される。
代行者端末16が依頼者端末14からの購入指示を受信
し、かつ、決済機関18からの預かり通知を受信する
と、購入代行が実行される。そして、契約が履行される
と、決済機関18により代行者に対して代金が支払わ
れ、契約が履行されないと、依頼者に対して代金が返金
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、特定商品の購入
を代行する購入代行システム、および特定商品の販売条
件に関するデータ(以下、「販売データ」という。)を
提供する販売情報提供システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、希望する商品を希望の条件(品
質,価格,送料等)で購入しようとする者は、自ら複数
の販売店を訪れたり、複数の販売店のカタログを取り寄
せたりして、店ごとの販売データを収集し、これらを比
較する必要があった。しかし、海外で販売されているブ
ランド商品等を購入しようとする場合には、複数の販売
店を訪れたり、カタログを取り寄せたりするのは、場所
的,時間的または言語的に困難であるという問題があっ
た。
【0003】一方、最近では、インターネット上のホー
ムページに多くの仮想店舗が開設されており、インター
ネットに接続された端末を用いれば、比較的短時間で複
数店の販売データを収集できる。しかし、販売データの
言語を理解できない場合や、インターネットを用いたデ
ータ収集に不慣れな場合には、やはり販売データの収集
が困難であり、納得のいく販売条件を提示する店を探し
出せない。
【0004】この点、プライスライン社の特許(米国特
許第5,794,207号)に代表される「逆オークション」の
仕組みを用いれば、購入希望者が提示する条件に応じら
れる販売店が販売を申し出るので、購入希望者にとって
は、販売データを収集して比較する手間を軽減できる。
しかし、「逆オークション」では、販売希望者が現れな
ければ、結局、商品を購入することができない。
【0005】さらに、海外ブランド商品等の購入を希望
する者にとっては、輸入代行業者を利用することが便利
であるが、この場合、料金を前納するのは、依頼者にと
って不利であり、料金を後納するのは、代行者にとって
不利である。そのため、依頼者および代行者の双方に不
利とならない取引方法の出現が待たれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】それゆえに、この発明
の目的は、購入者にとって、希望の条件で簡単かつ確実
に商品を購入できる、購入代行システムを提供すること
である。また、依頼者および代行者の双方にとって、不
利とならない取引を実現できる、購入代行システムを提
供することである。さらに、購入者にとって、特定商品
に関する販売データを確実に収集できる、販売情報提供
システムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、仲介サー
バ,依頼者端末,代行者端末,決済機関およびこれらを
互いに接続するネットワークを備える、購入代行システ
ムであって、仲介サーバは、依頼者端末にWebページ
を提供するWWWサーバ機能を有し、依頼者端末は、仲
介サーバから提供されたWebページを表示するWWW
ブラウザと、Webページ上で希望商品データを入力す
る入力手段と、代行者端末から提供された販売データに
基づいて購入指示を送信する購入指示送信手段とを有
し、代行者端末は、希望商品データを受信する希望商品
データ受信手段と、希望商品データに基づいて販売デー
タを収集する販売データ収集手段と、販売データを依頼
者端末へ提供する販売データ提供手段と、購入者端末か
らの購入指示を受信する購入指示受信手段とを有し、決
済機関は、商品代金が預けられたことを代行者端末に通
知する預かり通知手段と、契約が履行されたときに商品
代金を代行者に支払う支払手段と、契約が履行されない
ときに商品代金を依頼者に返す返金手段とを有する、購
入代行システムである。
【0008】第1の発明では、仲介サーバの提供するW
ebページが依頼者端末のWWWブラウザに表示され、
Webページ上で希望商品データが入力される。そし
て、希望商品データが、たとえば仲介サーバから代行者
端末にメール送信され、代行者端末により希望商品デー
タに対応する販売データが収集される。また、収集され
た販売データが、たとえば仲介サーバの記憶装置に転送
され、WWWブラウザからの要求に応じて依頼者端末に
提供される。代行者端末が特定商品の購入指示を受信
し、かつ、決済機関からの預かり通知を受信すると、商
品の購入代行が実行される。そして、契約が履行される
と、決済機関により代行者に対して代金が支払われ、契
約が履行されないと、依頼者に対して代金が返金され
る。
【0009】第2の発明は、依頼者端末,代行者端末,
決済機関およびこれらを互いに接続するネットワークを
備える、購入代行システムであって、依頼者端末は、購
入指示を送信する購入指示送信手段を有し、代行者端末
は、依頼者端末からの購入指示を受信する購入指示受信
手段を有し、決済機関は、商品代金が預けられたことを
代行者端末に送信する預かり通知手段と、契約が履行さ
れたときに商品代金を代行者に支払う支払手段と、契約
が履行されないときに商品代金を依頼者に返す返金手段
とを有する、購入代行システムである。
【0010】第2の発明では、代行者端末が依頼者端末
からの購入指示を受信し、かつ、決済機関からの預かり
通知を受信すると、商品の購入代行が実行される。そし
て、契約が履行されると、決済機関により代行者に対し
て代金が支払われ、契約が履行されないと、依頼者に対
して代金が返金される。
【0011】第3の発明は、仲介サーバ,依頼者端末,
代行者端末およびこれらを互いに接続するネットワーク
を備える、販売情報提供システムであって、仲介サーバ
は、依頼者端末にWebページを提供するWWWサーバ
機能を有し、依頼者端末は、仲介サーバから提供された
Webページを表示するWWWブラウザと、Webペー
ジ上で希望商品データを入力する入力手段とを有し、代
行者端末は、希望商品データを受信する希望商品データ
受信手段と、希望商品データに基づいて販売データを収
集する販売データ収集手段と、販売データを依頼者端末
へ提供する販売データ提供手段とを有する、販売情報提
供システムである。
【0012】第3の発明では、仲介サーバの提供するW
ebページが依頼者端末のWWWブラウザに表示され、
Webページ上で希望商品データが入力される。そし
て、希望商品データが、たとえば仲介サーバから代行者
端末にメール送信され、代行者端末により希望商品デー
タに対応する販売データが収集される。また、収集され
た販売データが、たとえば仲介サーバの記憶装置に転送
され、WWWブラウザからの要求に応じて依頼者端末に
提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】図1を参照して、この発明の一実
施例の購入代行システム10は、仲介サーバ12,依頼
者端末14,代行者端末16,決済端末18およびこれ
らを互いに接続するネットワーク20を含む。
【0014】仲介サーバ12は、記憶装置12a,WW
Wサーバ12bおよびメール送受信部12cを含む。記
憶装置12aは、依頼者端末14および代行者端末16
から提供された各種のデータやWebページのデータ等
を記憶するものであり、WWWサーバ12bは、後述す
るWWWブラウザ14aからの要求に応じて、記憶装置
12aに記憶されたWebページを提供するものであ
る。メール送受信部12cは、ネットワーク20を介し
てメールをやり取りするものである。
【0015】記憶装置12aに記憶されるWebページ
データには、たとえばメニューページ(図示省略)に関
するもの、受付ページ22(図2)に関するもの、およ
び販売情報ページ24(図3)に関するもの等が含まれ
る。
【0016】受付ページ22は、希望商品の探索を依頼
するページであり、図2に示すように、希望商品に関す
るデータ(メーカー名,商品名,サイズ,色,個数,希
望価格,発送方法等)を入力するための入力ボックス2
2aと探索依頼ボタン22bとを含む。WWWブラウザ
14aに表示された受付ページ22において、各データ
が入力された後、探索依頼ボタン22bが押されると、
その内容が記憶装置12aに記憶されるとともに、メー
ル送受信部12cから代行者端末16に送信される。
【0017】販売情報ページ24は、代行者端末16か
ら提供された販売データを依頼者端末14に提供するペ
ージであり、図3に示すように、販売データ欄24aと
購入指示ボタン24bとを含む。販売データ欄24aに
は、販売店名,現地価格,レート,税金,送料,手数料
および品質等の販売データが表示される。WWWブラウ
ザ14aに表示された販売情報ページ24において、購
入指示ボタン24bが押されると、購入指示が記憶装置
12aに記憶されるとともに、メール送受信部12cか
ら代行者端末16に送信される。なお、販売店が複数あ
る場合には、図3に示すように、販売情報ページ24は
販売店ごとに複数ページで構成されてもよい。
【0018】依頼者端末14は、WWWブラウザ14
a,メール送受信部14bおよび入力装置14cを含
む。WWWブラウザ14aは、WWWサーバ12bに対
してWebページの提供を要求し、かつ、これを表示す
るものであり、メール送受信部14bは、ネットワーク
20を介してメールをやり取りするものである。入力装
置14cは、受付ページ22や他のWebページ上でデ
ータを入力したり、各種のボタンを操作したりするもの
であり、キーボードやマウスがこれに該当する。
【0019】なお、この実施例では、受付ページ22
(図2)に組み込まれた探索依頼ボタン22bを押すこ
とによって、仲介サーバ12から代行者端末16へ希望
商品データが送信されるので、受付ページ22を表示す
るWWWブラウザ14aや探索依頼ボタン22bを操作
する入力装置14cが希望商品データ送信手段として機
能する。また、販売情報ページ24(図3)に組み込ま
れた購入指示ボタン24bを押すことによって、仲介サ
ーバ12から代行者端末16へ購入指示がメール送信さ
れるので、販売情報ページ24を表示するWWWブラウ
ザ14aや購入指示ボタン24bを操作する入力装置1
4cが購入指示送信手段としても機能する。
【0020】代行者端末16は、WWWブラウザ16
a,メール送受信部16bおよび入力装置16cを含
む。WWWブラウザ16aは、販売店が開設するWeb
ページにアクセスして販売データを収集したり、仲介サ
ーバ12が提供するWebページにアクセスして、We
bページ上の操作で販売データを記憶装置12aに記憶
させたりするものである。メール送受信部16bは、仲
介サーバ12から送信された希望商品データや購入指示
を受信したり、販売店から送信された販売データを受信
したりするものである。したがって、この実施例では、
メール送受信部16bが希望商品データ受信手段および
購入指示受信手段として機能し、WWWブラウザ16a
およびメール送受信部16bが販売データ収集手段とし
て機能する。また、WWWブラウザ16aに表示された
Webページ上の操作で販売データを記憶装置12aへ
記憶させると、その販売データがWWWサーバ12bを
介して依頼者端末14へ提供されるので、WWWブラウ
ザ16a等が販売データ提供手段として機能する。
【0021】決済機関18は、たとえば銀行や信販会社
等のコンピュータであり、代金管理部18a,入金部1
8bおよびメール送受信部18cを含む。代金管理部1
8aは、依頼者から預けられた商品代金を管理し、商品
代金が預けられたことを代行者端末16へ通知するよう
メール送受信部18cに指示する。また、メール送受信
部18cで受信した契約履行状況に関する情報に基づい
て、代金を支払うか否かを判断し、支払うと判断した場
合には、入金部18bに対して代行者の口座への商品代
金の入金を指示し、支払わないと判断した場合には、依
頼者へ商品代金を返金する。
【0022】購入代行システム10においては、図4お
よび図5に示すように、探索依頼段階S1,情報提供段
階S3,購入指示段階S5,代金預かり段階S7および
代金支払段階S9の5つの段階を経て、購入代行が実行
される。なお、図4および図5における破線矢印(丸数
字1〜16)は、図1における矢印(丸数字1〜16)
に対応するものである。
【0023】図4を参照して、探索依頼段階S1では、
まず、ステップS1aにおいて、依頼者端末14のWW
Wブラウザ14aを起動して、WWWサーバ12bに対
してメニューページを要求する。すると、ステップS1
bにおいて、WWWブラウザ14aに対してメニューペ
ージ(図示省略)が提供される。メニューページには、
依頼者を特定するためのパスワードの入力ボックスが組
み込まれており、そこにパスワードが入力されると、図
2に示すような受付ページ22が表示される。そして、
希望商品データ欄22aに必要事項が入力された後、探
索依頼ボタン22bが押されると、ステップS1cにお
いて、希望商品データが仲介サーバ12へ送信され、ス
テップS1dにおいて、記憶装置12aに記憶される。
また、ステップS1eにおいて、希望商品データが代行
者端末16へメール送信され、ステップS1fにおい
て、代行者端末16に受信される。これにより、代行者
は、依頼者の希望する商品を知ることができる。
【0024】情報提供段階S3では、まず、ステップS
3aにおいて、依頼者端末14から提供された希望商品
データに基づいて販売店ごとの販売データが収集され
る。そして、ステップS3bにおいて、販売データがW
WWブラウザ16a等を利用して仲介サーバ12へ転送
され、ステップS3cにおいて、記憶装置12aに記憶
される。記憶装置12aに記憶された販売データは、W
WWブラウザ14aからの要求に応じて提供可能とな
る。そして、ステップS3dにおいて、販売データの閲
覧が可能となったことを知らせる通知(閲覧可能通知)
が依頼者端末14へメール送信され、ステップS3eに
おいて、依頼者端末14に受信される。これにより、依
頼者は、販売データの閲覧が可能になったことを知るこ
とができる。
【0025】購入指示段階S5では、まず、ステップS
5aにおいて、依頼者端末14のWWWブラウザ14a
を起動して、WWWサーバ12bに対して販売情報ペー
ジ24(図3)を要求する。すると、ステップS5bに
おいて、WWWブラウザ14aに対して販売情報ページ
24が提供される。そして、販売情報ページ24の購入
指示ボタン24bが押されると、ステップS5cにおい
て、特定商品の購入指示が仲介サーバ12へ送信され、
ステップS5dにおいて、記憶装置12aに記憶され
る。また、ステップS5eにおいて、購入指示が代行者
端末16へメール送信され、ステップS5fにおいて、
代行者端末16に受信される。これにより、代行者は、
依頼者の希望する商品を具体的に知ることができ、購入
代行の準備に入ることができる。
【0026】図5を参照して、代金預かり段階S7で
は、まず、ステップS7aにおいて、依頼者端末14か
ら仲介サーバ12へ預かり指示が送信され、ステップS
7bにおいて、記憶装置12aに記憶される。この預か
り指示は、WWWサーバ12aから提供される預かり指
示ページ(図示省略)に組み込まれた預かり指示ボタン
の操作に連動して送信される。そして、ステップS7c
において、預かり指示が決済機関18へメール送信さ
れ、ステップS7dにおいて、決済機関18に受信され
る。また、ステップS7eにおいて、預かり指示があっ
た旨の通知が代行者端末16へメール送信され、ステッ
プS7fにおいて、代行者端末16に受信される。
【0027】預かり指示を受けた決済機関18は、クレ
ジットカード番号等を通じて商品代金を預かり、取引契
約が無事履行された後に、その代金を代行者に支払う責
任を持つ。したがって、預かり指示があった旨の通知を
受けた代行者は、安心して購入指示に従うことができ
る。
【0028】決済段階S9では、まず、ステップS9a
およびS9bにおいて、依頼者端末14のWWWブラウ
ザ14aを起動して、決済ページ(図示省略)を表示さ
せる。決済ページには、契約の履行状況を入力するボタ
ンが組み込まれており、商品が無事届いた場合には、
「契約が無事履行された」のボタンが押され、所定期間
が経過しても商品が届かない場合やその他の契約条項が
守られない場合には、「契約が履行されない」のボタン
が押される。これらのボタンが押されると、ステップS
9cにおいて、契約履行状況通知が仲介サーバ12へ送
信され、ステップS9dにおいて、記憶装置12aに記
憶される。また、ステップS9eにおいて、契約履行状
況通知が代行者端末16および決済機関18へ送信さ
れ、ステップS9fおよびS9gにおいて、代行者端末
16および決済機関18に受信される。
【0029】そして、ステップS9hにおいて、入金処
理または返金処理がなされる。つまり、契約が無事履行
されている場合には、代金管理部18aが、預けられた
代金を代行者に支払うように入金部18bに指示し、契
約が履行されていない場合には、代金を支払わないよう
に指示する。代金を支払わないように指示した場合に
は、代行者等による事実確認が待たれ、なお契約が履行
されない場合には、代金の全額が依頼者に返金される。
【0030】続くステップS9iでは、入金処理または
返金処理をした旨の通知が代行者端末16に対して送信
され、ステップS9jにおいて、代行者端末16に受信
される。代行者が入金処理の通知を受けた場合には、取
引が無事完了するが、返金処理の通知を受けた場合に
は、代行者が依頼者または配送業者等と連絡をとって問
題を解決することになる。
【0031】この実施例によれば、依頼者の希望に合致
する商品を代行者が探し出し、依頼者が納得した場合
に、購入を代行するようにしているので、依頼者にとっ
ては、希望する商品を簡単かつ確実に購入できる。ま
た、代行者にとっては、予め依頼者の希望を聞く機会を
得ることができ、さらに、依頼者が納得してから購入を
代行することができるので、キャンセル件数を減らすこ
とができる。
【0032】また、この実施例によれば、依頼者から代
金が預けられた後に購入代行が実行され、契約が履行さ
れない場合には、預けられた代金が返金されるので、代
行者および依頼者の双方が安心して取引することができ
る。
【0033】なお、上述の実施例では、販売情報提供サ
ービスと購入代行サービスとを連続的に提供するように
しているが、探索依頼段階S1および情報提供段階S3
により販売情報提供サービスのみを提供し、購入指示段
階S5,代金預かり段階S7および代金支払段階S9に
より購入代行サービスのみを提供してもよい。前者の場
合には、図1に示したシステムは、「販売情報提供シス
テム」と称されることになる。後者の場合には、依頼者
が販売店および商品を初めから特定して購入代行を依頼
することになる。
【0034】また、上述の実施例では、依頼者端末14
からの購入指示,預かり指示および契約履行状況通知な
らびに代行者端末16からの販売データが仲介サーバ1
2を介して相手方に送信されるようにしているが、これ
らは、メール送受信部14bおよび16bから直接相手
方へメール送信されるようにしてもよい。ただし、トラ
ブル防止の観点からは、仲介サーバ12を介することに
より記憶装置12aに通信記録を残しておくことが望ま
しい。
【0035】さらに、上述の実施例では、依頼者端末か
らの契約履行状況通知に従って、決済機関18が商品代
金を支払うようにしているが、これに代えて、たとえば
商品配送会社の端末からの配達完了通知に従って、決済
機関18が商品代金を支払うようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】第1および第2の発明の購入代行システ
ムによれば、代金が預けられてから購入代行が実行さ
れ、契約不履行の場合には、代金が返金される。したが
って、依頼者および代行者の双方にとって不利とならな
い取引を実現できる。
【0037】第1の発明の購入代行システムおよび第3
の発明の販売情報提供システムによれば、依頼者の希望
する商品データが代行者に送信され、そのデータに基づ
いて販売データが収集されて依頼者に提供される。した
がって、依頼者にとっては、希望商品に関する販売デー
タを簡単かつ確実に収集できる。
【0038】さらに、第1の発明によれば、依頼者の希
望に合致する商品を代行者が探し出し、依頼者が納得し
た場合に、購入を代行するようにしているので、依頼者
にとっては、希望する商品を簡単かつ確実に購入でき、
代行者にとっては、キャンセル件数を減らすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】受付ページを示す図解図である。
【図3】販売情報ページを示す図解図である。
【図4】図1実施例の動作を示すフロー図である。
【図5】図1実施例の動作を示すフロー図である。
【符号の説明】
10 … 購入代行システム 12 … 仲介サーバ 12a… 記憶装置 12b… WWWサーバ 14 … 依頼者端末 14a… WWWブラウザ 16 … 代行者端末 18 … 決済端末 20 … ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 418 G06F 17/60 418 430 430 ZEC ZEC

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 仲介サーバ,依頼者端末,代行者端
    末,決済機関およびこれらを互いに接続するネットワー
    クを備える、購入代行システムであって、 前記仲介サーバは、前記依頼者端末にWebページを提
    供するWWWサーバ機能を有し、 前記依頼者端末は、前記仲介サーバから提供されたWe
    bページを表示するWWWブラウザと、Webページ上
    で希望商品データを入力する入力手段と、前記代行者端
    末から提供された販売データに基づいて購入指示を送信
    する購入指示送信手段とを有し、 前記代行者端末は、前記希望商品データを受信する希望
    商品データ受信手段と、前記希望商品データに基づいて
    前記販売データを収集する販売データ収集手段と、前記
    販売データを前記依頼者端末へ提供する販売データ提供
    手段と、前記依頼者端末からの前記購入指示を受信する
    購入指示受信手段とを有し、 前記決済機関は、商品代金が預けられたことを前記代行
    者端末に通知する預かり通知手段と、契約が履行された
    ときに前記商品代金を代行者に支払う支払手段と、契約
    が履行されないときに前記商品代金を依頼者に返す返金
    手段とを有する、購入代行システム。
  2. 【請求項2】 依頼者端末,代行者端末,決済機関お
    よびこれらを互いに接続するネットワークを備える、購
    入代行システムであって、 前記依頼者端末は、購入指示を送信する購入指示送信手
    段を有し、 前記代行者端末は、前記依頼者端末からの購入指示を受
    信する購入指示受信手段を有し、 前記決済機関は、商品代金が預けられたことを前記代行
    者端末に送信する預かり通知手段と、契約が履行された
    ときに前記商品代金を代行者に支払う支払手段と、契約
    が履行されないときに前記商品代金を依頼者に返す返金
    手段とを有する、購入代行システム。
  3. 【請求項3】 仲介サーバ,依頼者端末,代行者端末
    およびこれらを互いに接続するネットワークを備える、
    販売情報提供システムであって、 前記仲介サーバは、前記依頼者端末にWebページを提
    供するWWWサーバ機能を有し、 前記依頼者端末は、前記仲介サーバから提供されたWe
    bページを表示するWWWブラウザと、前記Webペー
    ジ上で希望商品データを入力する入力手段とを有し、 前記代行者端末は、前記希望商品データを受信する希望
    商品データ受信手段と、前記希望商品データに基づいて
    販売データを収集する販売データ収集手段と、前記販売
    データを前記依頼者端末へ提供する販売データ提供手段
    とを有する、販売情報提供システム。
JP2001232361A 2001-07-31 2001-07-31 購入代行システムおよび販売情報提供システム Pending JP2003044705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232361A JP2003044705A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 購入代行システムおよび販売情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232361A JP2003044705A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 購入代行システムおよび販売情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003044705A true JP2003044705A (ja) 2003-02-14

Family

ID=19064294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232361A Pending JP2003044705A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 購入代行システムおよび販売情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003044705A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174281A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Masahiro Suda バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
WO2006006310A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Shokei Suda バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
JP2006202335A (ja) * 2006-04-05 2006-08-03 Koji Miura オンラインショップサーバ上の商品を自動注文する処理をコンピュータに実行させるための自動注文プログラム、前記自動注文プログラムを記録した記録媒体、自動注文装置及び自動注文システム
JP2007280430A (ja) * 2003-11-17 2007-10-25 Masahiro Suda 委託買付システムおよび委託買付方法
WO2008142828A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kaigo 実行支援装置
JP2015156092A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社日本総合研究所 商品購入システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174281A (ja) * 2003-11-17 2005-06-30 Masahiro Suda バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
JP2007280430A (ja) * 2003-11-17 2007-10-25 Masahiro Suda 委託買付システムおよび委託買付方法
WO2006006310A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Shokei Suda バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
JP2006202335A (ja) * 2006-04-05 2006-08-03 Koji Miura オンラインショップサーバ上の商品を自動注文する処理をコンピュータに実行させるための自動注文プログラム、前記自動注文プログラムを記録した記録媒体、自動注文装置及び自動注文システム
WO2008142828A1 (ja) * 2007-05-17 2008-11-27 Kabushiki Kaisha Kaigo 実行支援装置
JP2015156092A (ja) * 2014-02-20 2015-08-27 株式会社日本総合研究所 商品購入システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3133243B2 (ja) オンラインショッピングシステム
US6032130A (en) Multimedia product catalog and electronic purchasing system
TW393617B (en) Electronic commerce support method and apparatus
JP2002049872A (ja) ネットワークを用いた電子マネーの提供方法、及びネットワークを用いた電子マネーの提供システム
WO2002086789A1 (en) Method for conducting an on-line raffle session
JP2001319102A (ja) コンピュータ通信網を利用した販売者中心双方向競売方法及び装置
JPH10261021A (ja) パーソナルレジサービス方式及び有料情報の閲覧方式
JPH09330470A (ja) 通信ネットワークを利用した物流方法と物流システム
JP5170918B2 (ja) 決済代行システム、決済代行方法、決済代行プログラムを記録した記録媒体及び決済代行プログラム
JP2002099780A (ja) ネットワークを利用した商品販売または購入の方法
JP2003036328A (ja) チケット販売システム
JP2001202469A (ja) オークションシステムとその方法、オークション処理装置とその方法および商品取り引き方法とそのシステム
JP2003044705A (ja) 購入代行システムおよび販売情報提供システム
JP2002074166A (ja) オンラインショッピングモールシステム
JP2003150874A (ja) 電子商取引の決済方法およびその決済システム
JP5097310B2 (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2003123012A (ja) 決済処理装置、決済処理方法
JP2001319157A (ja) オンラインショッピングシステム
JP3991593B2 (ja) 電子商取引管理システム
JP2002183562A (ja) くじ予約購入システム、くじ予約購入方法、および、記録媒体
JP2003085253A (ja) コンピュータシステム、コンピュータシステムの制御方法及びプログラム
JP7426871B2 (ja) 検索装置、検索方法及び検索プログラム
JP2005174281A (ja) バイヤー端末、買付代行方法、委託買付システムおよび委託買付方法
JP2002024652A (ja) 特定範囲内販売方法及び範囲限定販売システム
JP2002024735A (ja) 中古品販売買取システム