JP2003023580A - メニュー表示制御装置 - Google Patents

メニュー表示制御装置

Info

Publication number
JP2003023580A
JP2003023580A JP2001207526A JP2001207526A JP2003023580A JP 2003023580 A JP2003023580 A JP 2003023580A JP 2001207526 A JP2001207526 A JP 2001207526A JP 2001207526 A JP2001207526 A JP 2001207526A JP 2003023580 A JP2003023580 A JP 2003023580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
menu
menu display
user
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001207526A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Saito
宏明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001207526A priority Critical patent/JP2003023580A/ja
Publication of JP2003023580A publication Critical patent/JP2003023580A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メニュー表示を適切に行うことにより、ユー
ザが多彩な機能に関する設定変更事項を容易に確認で
き、しかも変更した事項を元に戻すといった操作を容易
に行うことが可能なメニュー表示制御装置を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 設定変更が行われると、設定変更履歴リ
ストにその設定変更に関する情報がメモリ部15に記憶
される(S4〜S7)。ユーザが設定変更履歴リストの
表示を指示すると、設定変更履歴リストが表示される
(S3,S8)。ユーザがそのリストの中から設定項目
を選択すると、その設定項目の設定が元に戻される(S
9〜S11)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョン放送
受信機、あるいは画像表示装置に接続されるビデオテー
プレコーダなどの機器に使用されるメニュー表示制御装
置に関し、特に映像信号を表示する画面上に、各種機能
の設定を行うメニュー画面を合成して表示するメニュー
表示制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】デジタル化によって多様な放送サービス
が提供されるようになった今、これを受信するデジタル
放送受信機においてもこれまでに無い多彩な機能を持つ
ようになってきた。例えば、多チャンネル化、番組の高
画質化・高精細化に対応することはもちろんのこと、映
像・音声信号のあいだに多重された番組付加情報を利用
して番組表を構成し、これを提示するEPG(電子番組
ガイド)、また、受信機にモデムを装備し、電話回線を
用いてアップリンクを行う双方向サービスなども提供さ
れている。もう少し小さな変化を見ても、番組付加情報
を利用することで番組視聴に年齢制限をかけたり、有料
番組の購入に限度額を設けたりすることができるなど多
彩な機能が実装され、これまでの映像・音声の視聴のみ
といった使われ方が大きく変わって、使うものという役
割が増えてきていることがわかる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、そうした機能
が装備されてユーザにとって利便性の高い機器に変化す
るのに伴って、それらの機能をユーザの使用環境に合わ
せるためやユーザの使い勝手をよくするために、個別に
設定しておかなければならない設定項目が大いに増加し
ているのもまた事実である。それらの設定操作について
は、通常、受信機の持つオンスクリーン機能を利用し、
画面上に各種設定を行うためのメニュー表示を表示し
て、このメニュー表示を操作パネルとして用いて受信機
の設定を行うことになる。
【0004】ところが、設定すべき項目の増加に伴っ
て、設定項目が一画面のメニュー表示内に収まらない場
合がほとんどである。このためメニュー表示に階層化構
造を持たせ、設定項目を大まかな性質ごとに大別してま
ずそれらを選択できるようにし、一段階層を下げたメニ
ュー表示上にて設定を行うようなスタイルとなっている
ものが多い。中には、設定の内容や選択結果によって更
にもう一段低い階層に入って設定を行わなければならな
いものも出てくる。
【0005】さて、こうして一旦設定した項目も、後ほ
どまた設定値変更する必要がでてくることがある。とき
には、一度変更した設定値に不具合があり、元の値に戻
したい場合や、定期的に同一項目の設定値を変化させた
い場合などもある。こうした場合にその都度複雑な階層
構造をもつメニュー画面の中をたどる操作を簡略化し
て、メニュー画面の複雑化に伴う設定操作の煩わしさを
解消できれば、ユーザに対してメニュー表示上での設定
操作性の向上をもたらすことになる。
【0006】本発明はこの点に着目してなされたもので
あり、メニュー表示を適切に行うことにより、ユーザが
多彩な機能に関する設定変更事項を容易に確認でき、し
かも変更した事項を元に戻すといった操作を容易に行う
ことが可能なメニュー表示制御装置を提供することを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
請求項1に記載の発明は、メニュー画面を構成するため
のメニュー画面情報を記憶する記憶手段と、該記憶手投
に記憶されたメニュー画面情報を用いてメニュー表示信
号を生成するメニュー表示生成手段と、生成されたメニ
ュー表示信号を映像信号に重畳するためのオンスクリー
ン合成手段と、ユーザからの要求を受け付けるキー入力
手段とを備えたメニュー表示制御装置において、前記記
憶手段は、変更があった設定項目を特定する特定情報を
記憶し、前記メニュー表示生成手段は、前記特定情報を
用いて変更があった設定項目の履歴リストを作成し、前
記メニュー画面上に前記履歴リストを提示し、その際に
ユーザからの前記キー入力手段を通した要求に基づい
て、前記特定情報から設定項目を特定し、該特定した設
定項目を提示するメニュー画面を生成することを特徴と
する。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のメニュー表示制御装置において、前記記憶手段は、変
更があった設定項目の変更前設定値も合わせて記憶し、
前記メニュー表示生成手段は、前記履歴リストを作成・
提示した際に、ユーザからの前記キー入力手段を通した
要求に基づいて、前記特定情報から設定項目を特定し、
該特定した設定項目の設定値を前記記憶手段に記憶して
いる変更前設定値に置き換えることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施形態にかかる
メニュー表示制御装置を含むデジタル放送受信機の要部
の構成を示すブロック図である。このデジタル放送受信
機は、衛星を用いたデジタル放送の受信機である。
【0010】図1のデジタル放送受信機は、衛星による
伝送過程において変調されていた信号を復調してベース
バンドのビットストリーム信号を生成するためのチュー
ナ部11と、複数の番組や番組情報が多重化されている
ビットストリームから特定の番組の映像情報ストリーム
を分難する多重分離部12と、多重分離部12において
分離された映像情報ストリームを加工して、表示フォー
マットに応じた映像信号を生成する映像信号処理部13
と、リモートコントローラや受信機本体の前面パネル上
のボタンからのユーザ操作情報を受けるキー入力部14
と、オンスクリーン表示をするための表示データや、ユ
ーザの設定変更情報等を格納しておくメモリ部15と、
メモリ部15に格納された情報を基にしてオンスクリー
ン表示情報を生成するオンスクリーン表示生成部16
と、映像信号処理部13からの映像信号と、オンスクリ
ーン表示生成部16からのオンスクリーン表示信号とを
合成するオンスクリーン合成部17と、ユーザの設定変
更操作をモニタして、設定情報に変更が生じた場合にこ
れを設定変更履歴情報としてメモリ部15に記憶した
り、キー入力部14からの要求に応じてメモリ部15の
設定変更履歴情報に基づいてオンスクリーン表示生成部
17に対して適当なオンスクリーン表示信号の生成を指
示するマイコン部18とを備えている。
【0011】通常は、ユーザ操作によるキー入力部14
からの選局要求によって、マイコン部18ではチューナ
部11に対して特定チャンネルの選局指示を行い、複数
の入力ストリームの中から特定のストリームが受信され
ることになる。前記受信ストリーム信号には複数の番組
が多重化されているが、多重分離部12においてマイコ
ン部18の指示によって特定の番組の映像情報ストリー
ムが分離される。前記映像情報ストリームは映像信号処
理部13にて加工され表示フォーマットに応じた映像信
号が生成され、そのまま出力映像信号として出力され
る。以上が通常の選局操作の例である。
【0012】次に、キー入力部14を通してユーザから
の設定変更操作がなされた場合の動作について、図2の
フローチャートの例を用いてこれを説明する。図2の処
理は、マイコン部18で実行される。まずステップS1
においてメモリ部15に格納される設定変更履歴情報を
初期化する。例えばここでは、設定変更履歴情報の一つ
として登録できる設定変更履歴件数を変数nとして保持
することとし、これをステップS1においてゼロに初期
化している。次にステップS2においてキー入力部14
からのユーザからのキー入力操作を受け付ける。ステッ
プS3にて受け付けたキー入力操作が設定変更履歴リス
トの表示を促すものであるかどうかをチェックし、そう
である場合にはステップS8に、異なる場合にはステッ
プS4に進む。
【0013】ステップS4ではステップS2で受け付け
たキー入力が設定の変更を伴うものであるかどうかをチ
ェックして、設定情報の変更を伴っている場合にはステ
ップS5へと処理を進める。設定変更がない場合には、
ステップS2に戻る。ステップS5では、設定変更履歴
件数nが、登録できる最大設定変更履歴件数(ここでは
5個とする)に達しているかどうかをチェックし、もし
最大設定変更履歴件数達していた場合には、ステップS
6にて、メモリ部15に記憶してある設定変更履歴情報
のうち一番古い設定変更履歴情報を削除し、現在登録中
の設定変更履歴件数nを一つ減らしてステップS7へと
進む。設定変更履歴件数nが4件以下であるときは直ち
にステップS6をスキップしてステップS7に進む。
【0014】ステップS7では、今回の設定変更操作に
よって発生した変更情報をメモリ部15に設定変更履歴
情報として記憶し、合わせて設定変更履歴件数nを一つ
増加する。メモリ部15に記憶する変更情報として例を
あげると、変更が行われた設定項目を特定するための設
定項目特定情報や、変更された設定項目の変更前設定
値、また管理情報として変更順に連番で振る変更番号な
どがある。
【0015】以上が、設定変更操作がなされた場合に設
定変更履歴を更新する際の処理の例であるが、次に、設
定変更履歴リストを用いて変更した項目の設定値を前の
状態に戻す際の手順を説明する。
【0016】図2のステップS3で、ユーザ操作により
設定変更履歴リストの表示指示が行われた場合、ステッ
プS8の手順に移る。ステップS8では、図1のマイコ
ン部18が、メモリ部15に格納された設定変更履歴情
報を基にして設定変更履歴リストを作成し、オンスクリ
ーン表示生成部16を制御して設定変更履歴リスト画面
のオンスクリーン表示信号を生成させる。そしてオンス
クリーン合成部17において、映像信号処理部13から
の映像信号とオンスクリーン表示生成部16からのオン
スクリーン表示信号を重畳させてこれを出力映像信号と
して出力させる。
【0017】オンスクリーン表示生成部16にて生成し
た設定変更履歴リストの画面例を図3に示す。ここで
は、設定変更履歴として5件が表示されており、リスト
上の各項目はキー操作によってカーソルで選択すること
が出来る。そこで図2のステップS9にてユーザからの
キー入力操作を受け付けて、ステップS10で入力キー
の判定を行い、例えば、ユーザが図3の画面上の特定の
設定項目(例えば視聴年齢制限の設定)をカーソルで選
択して決定キー入力を行った場合には、ステップS11
にて、変更したリストの項目の設定値を変更前の状態に
戻す処理を行う。
【0018】設定値を元に戻す処理については、メモリ
部15に記憶しておいた前記設定変更履歴情報の設定項
目特定情報を用いてユーザが選択した設定項目を特定
し、同じく前記設定変更履歴情報の変更前設定値を用い
て設定値を置き換え、先にセットされていた設定値を今
度は前記設定変更履歴情報の変更前設定値として記憶し
直すことで実現が可能である。これにより、該当項目の
設定値を容易に元の設定に戻すことが可能となる。また
元に戻す前の設定値も変更前設定値として記憶されるの
で、元に戻すことも容易であるし、他の値に変更するこ
とも容易にできる。
【0019】ここでは設定変更履歴情報の一つとして変
更前設定値を持ち、これを用いて容易に前の設定状態に
戻すことができる仕組みを例としてあげたが、自動で設
定状態を元に戻してしまうのではなく、リストの特定の
設定項目を選択すると、メニュー操作の手順を省略し
て、変更した設定項目のメニュー画面をダイレクトに提
示するという機能も同じ仕組みを用いて実現することが
可能である。機能が豊富なためにかえってユーザが設定
しなければならない項目が増えてしまい、そのため設定
を行うメニュー画面を階層構造にせざるを得なくなり、
複雑になってしまった今日のテレビジョン放送受信機の
メニュー画面においては、複雑な階層構造をたどること
なく、操作一つで要求されるメニュー画面をダイレクト
に提示することはユーザに対して使い勝手のよい機能を
提供するものである。この場合はメモリ部15に変更前
設定値を保持しなくてよい。
【0020】なお、本発明のメニュー表示制御装置は、
デジタル放送受信機だけでなく、ビデオテープレコーダ
やビデオディスク再生装置などのように、画像表示装置
に接続される機器であって、メニュー画面を画像表示装
置上に表示する機能を有するものに適用可能である。
【0021】
【発明の効果】以上詳述したように請求項1に記載の発
明によれば、記憶手段には、変更があった設定項目を特
定する特定情報が記憶され、該特定情報を用いて変更が
あった設定項目の履歴リストが作成され、メニュー画面
上にその履歴リストが提示され、その際にユーザからの
要求に基づいて、前記特定情報から設定項目が特定さ
れ、該特定され設定項目を提示するメニュー画面が生成
される。したがって、ユーザは履歴リストを参照するこ
とにより、過去に設定変更した項目を認識し、階層構造
化したメニューを介さずに直接的に意図した項目の設定
変更を容易に行うことができる。
【0022】請求項2に記載の発明によれば、変更があ
った設定項目の変更前設定値も合わせて記憶手段に記憶
され、履歴リストを作成・提示した際に、ユーザからの
要求に基づいて、設定項目特定情報から設定項目が特定
され、該特定された設定項目の設定値が、記憶手段に記
憶されている変更前設定値に置き換えられる。したがっ
て、ユーザは設定変更の修復操作を容易に行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施形態にかかるメニュー表
示制御装置を含むデジタル放送受信機の要部の構成を示
すブロック図である。
【図2】設定変更を行う場合にメニュー表示処理のフロ
ーチャートである。
【図3】設定変更履歴リストを表示した画面の例を示す
図である。
【符号の説明】
14 キー入力部(キー入力手段) 15 メモリ部(記憶手段) 17 オンスクリーン合成部(オンスクリーン合成手
段) 18 マイコン部(メニュー表示生成手段) 16 オンスクリーン表示生成部(メニュー表示生成手
段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 // G06F 3/00 654 Fターム(参考) 5C023 AA18 AA38 BA11 CA02 CA05 DA03 DA08 5C025 AA28 BA25 BA27 BA28 BA30 CA09 CB09 CB10 DA01 DA05 5C063 AB03 AC01 AC05 AC10 CA12 CA23 CA36 EB33 5E501 AA20 AB06 AC37 BA05 CA03 CB02 DA17 EA12 FA05 FA45

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メニュー画面を構成するためのメニュー
    画面情報を記憶する記憶手段と、該記憶手投に記憶され
    たメニュー画面情報を用いてメニュー表示信号を生成す
    るメニュー表示生成手段と、生成されたメニュー表示信
    号を映像信号に重畳するためのオンスクリーン合成手段
    と、ユーザからの要求を受け付けるキー入力手段とを備
    えたメニュー表示制御装置において、 前記記憶手段は、変更があった設定項目を特定する特定
    情報を記憶し、前記メニュー表示生成手段は、前記特定
    情報を用いて変更があった設定項目の履歴リストを作成
    し、前記メニュー画面上に前記履歴リストを提示し、そ
    の際にユーザからの前記キー入力手段を通した要求に基
    づいて、前記特定情報から設定項目を特定し、該特定し
    た設定項目を提示するメニュー画面を生成することを特
    徴とするメニュー表示制御装置。
  2. 【請求項2】 前記記憶手段は、変更があった設定項目
    の変更前設定値も合わせて記憶し、前記メニュー表示生
    成手段は、前記履歴リストを作成・提示した際に、ユー
    ザからの前記キー入力手段を通した要求に基づいて、前
    記特定情報から設定項目を特定し、該特定した設定項目
    の設定値を前記記憶手段に記憶している変更前設定値に
    置き換えることを特徴とする請求項1に記載のメニュー
    表示制御装置。
JP2001207526A 2001-07-09 2001-07-09 メニュー表示制御装置 Withdrawn JP2003023580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207526A JP2003023580A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 メニュー表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001207526A JP2003023580A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 メニュー表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003023580A true JP2003023580A (ja) 2003-01-24

Family

ID=19043499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001207526A Withdrawn JP2003023580A (ja) 2001-07-09 2001-07-09 メニュー表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003023580A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092342A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 調整設定装置、テレビジョン受像機及び調整設定方法
JP2008288677A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 表示装置
KR20120053669A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 정보 표시 방법 및 장치
CN106161840A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 株式会社理光 图像处理装置和图像处理方法
JP2016213797A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US9740444B2 (en) 2015-06-24 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device that generates report for setting values after an import

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008092342A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Sharp Corp 調整設定装置、テレビジョン受像機及び調整設定方法
JP2008288677A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Funai Electric Co Ltd 表示装置
JP4561772B2 (ja) * 2007-05-15 2010-10-13 船井電機株式会社 表示装置
KR20120053669A (ko) * 2010-11-18 2012-05-29 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 정보 표시 방법 및 장치
KR101726606B1 (ko) 2010-11-18 2017-04-13 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 정보 표시 방법 및 장치
US10162482B2 (en) 2010-11-18 2018-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Information display method and apparatus of mobile terminal
CN106161840A (zh) * 2015-05-12 2016-11-23 株式会社理光 图像处理装置和图像处理方法
JP2016213797A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
US9740444B2 (en) 2015-06-24 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Information processing device that generates report for setting values after an import

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694176A (en) Method and apparatus for generating television program guides with category selection overlay
US6182287B1 (en) Preferred service management system for a multimedia video decoder
US5828419A (en) Method and apparatus for generating television program guides utilizing icons
US6567106B1 (en) Multipurpose channel banner
JPH10510691A (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
KR101402626B1 (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
JP2003023580A (ja) メニュー表示制御装置
GB2385483A (en) Television apparatus with programme guide function
EP1187468A1 (en) Television system
JP5185492B2 (ja) 処理方法及びテレビ信号受信機
KR20000044771A (ko) 디지털 티브이의 이피지 정보 갱신 방법
US8095953B2 (en) User interface for the image processing apparatus
JP2003018488A (ja) 番組表の表示装置
US20040131328A1 (en) Method of operating electronic program guide
US20030174175A1 (en) Process for making services in a list in a television system and terminal associated with the process
KR100652953B1 (ko) 디지털 방송 수신장치 및 프로그램 시청환경 설정방법
JP2003018489A (ja) メニュー表示制御装置
KR100991776B1 (ko) 디지털 티브이의 방송이름 설정장치 및 그 방법
JP2001016519A (ja) 電子番組ガイド表示制御装置及び方法
KR20040059307A (ko) 영상 신호 수신 장치의 채널 속성 설정 방법
MXPA98007038A (en) Method and apparatus for generating guides of televis programs
KR19990026850A (ko) 위성 방송 수신기의 안내 화면 표시 방법
JPH07288795A (ja) テレビジョン受信端末装置
KR19990066525A (ko) 위성 방송 수신기의 메모 표시 방법
KR19990080993A (ko) 위성방송 수신기에 있어서 사용자별 시청모드 설정 및 운영방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007