JP2002297825A - Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system - Google Patents

Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system

Info

Publication number
JP2002297825A
JP2002297825A JP2001100829A JP2001100829A JP2002297825A JP 2002297825 A JP2002297825 A JP 2002297825A JP 2001100829 A JP2001100829 A JP 2001100829A JP 2001100829 A JP2001100829 A JP 2001100829A JP 2002297825 A JP2002297825 A JP 2002297825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
central processing
processing unit
electronic device
game program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001100829A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masashi Harada
真史 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP2001100829A priority Critical patent/JP2002297825A/en
Publication of JP2002297825A publication Critical patent/JP2002297825A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic game system further heightened in interest by adding commodity value to contents generated by playing the game, and to provide a contents trading method used in the electronic game system. SOLUTION: This electronic game system has a server 1 and an electronic device 5a connected to the server through a communication line. The electronic device 5a has storage means 53, 73 for storing a game program and a transmitting means for transmitting the contents generated according to the game program to the server 1. The server 1 is constituted by having a setting means for determining the grade of contents generated by the electronic device 5a and setting the price of the contents according to the determined grade.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、電子ゲームシス
テムと電子ゲームシステムで利用されるコンテンツ売買
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic game system and a content trading method used in the electronic game system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、携帯型のゲーム機本体にROMカ
セットを着脱自在に装着し、郊外においても各種ゲーム
を容易に行うことのできるゲーム装置が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art In recent years, a game apparatus has been proposed in which a ROM cassette is detachably mounted on a portable game machine main body so that various games can be easily played even in a suburb.

【0003】このような従来のゲーム装置は、ゲームプ
ログラムを記憶したROMカセットを交換することによ
り、他の種類のゲームを楽しむことができる。
[0003] Such conventional game devices can enjoy other types of games by exchanging a ROM cassette storing a game program.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ゲーム装置は、ROMカセットに組み込まれたゲームを
単に楽しむだけにとどまり、ゲームを繰り返すに応じて
興趣性が低下してしまうというという問題点を有してい
た。
However, the conventional game apparatus has a problem in that the game incorporated in the ROM cassette is merely enjoyed, and the interest is reduced as the game is repeated. Was.

【0005】本願発明は、上記に鑑みて案出されたもの
で、単にゲームを行うのみならず、ゲームによって生成
されたコンテンツに商品価値を附加することにより、更
に興趣性を高めるようにした電子ゲームシステムと、電
子ゲームシステムを利用したコンテンツ売買方法を提供
することを目的とする。
[0005] The present invention has been devised in view of the above, and is not only for playing a game, but also for adding a commercial value to contents generated by the game to further enhance the interest. It is an object to provide a game system and a content buying and selling method using an electronic game system.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明が提供する請求項
1に係る発明は、上記目的を達成するために、下記の要
件を備えたことを特徴とする。すなわち、 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。(ハ)前記電子機器装置は、
前記ゲームプログラムを実行することによって生成 したコンテンツを中央処理装置へ送信する送信手段を有
すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、判定結果
に応じてそのコンテンツの価値を決定する価値決定手段
を有すること。
Means for Solving the Problems The invention according to claim 1 provided by the present invention is characterized by having the following requirements in order to achieve the above object. That is, (a) having a central processing unit and an electronic apparatus connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device is:
Transmission means for transmitting content generated by executing the game program to a central processing unit. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit includes a value determining unit that determines a class of the generated content according to the content of the storage unit and determines a value of the content according to the determination result.

【0007】また、本発明が提供する請求項2に係る発
明は、下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわ
ち、 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。 (ハ)前記電子機器装置は、前記ゲームプログラムを実
行することによって生成したコンテンツを中央処理装置
へ送信する送信手段を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、判定結果
に応じてそのコンテンツの価格を決定する価格決定手段
を有すること。 (ヘ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る買い取り手段を有すること。
[0007] The invention according to claim 2 provided by the present invention is characterized by satisfying the following requirements. That is, (a) having a central processing unit and an electronic apparatus connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device device has a transmission unit for transmitting content generated by executing the game program to a central processing unit. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit includes price determination means for determining a grade of the generated content according to the content of the storage means, and determining a price of the content according to the determination result. (F) The central processing unit has purchase means for purchasing the content at the determined price.

【0008】また、本発明が提供する請求項3に係る発
明は、下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわ
ち、 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。 (ハ)前記電子機器装置は、前記ゲームプログラムを実
行することによって生成したコンテンツの買い取りを前
記中央処理装置へ要求する要求手段を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、この判定
結果と他の要因を考慮してそのコンテンツの価格を決定
する価格決定手段を有すること。 (ヘ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る買い取り手段を有すること。
[0008] The invention according to claim 3 provided by the present invention is characterized by satisfying the following requirements. That is, (a) having a central processing unit and an electronic apparatus connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device has request means for requesting the central processing unit to purchase the content generated by executing the game program. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit includes price determining means for determining a grade of the generated content according to the content of the storage means, and determining a price of the content in consideration of the determination result and other factors. . (F) The central processing unit has purchase means for purchasing the content at the determined price.

【0009】また、本発明が提供する請求項4に係る発
明は、請求項3に記載の電子ゲームシステムであって、
下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわち、
(イ)前記コンテンツの価格を決定するための他の要因
は、ゲームプログラムを実行することによって生成され
たコンテンツの稀少度であること。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the electronic game system according to the third aspect, wherein:
It has the following requirements. That is,
(A) Another factor for determining the price of the content is the rarity of the content generated by executing the game program.

【0010】また、本発明が提供する請求項5に係る発
明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子ゲ
ームシステムであって、下記の要件を備えたことを特徴
とする。すなわち、 (イ)前記記憶手段に記憶されたゲームプログラムは、
仮想生命体を成長させるためのゲームプログラムである
こと。 (ロ)前記コンテンツは、前記ゲームプログラムを実行
することによって成長させた仮想生命体の画像であるこ
と。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the electronic game system according to any one of the first to fourth aspects, wherein the electronic game system has the following requirements. That is, (a) the game program stored in the storage means is:
A game program for growing virtual creatures. (B) The content is an image of a virtual creature grown by executing the game program.

【0011】また、本発明が提供する請求項6に係る発
明は、中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有する電子ゲームシ
ステムにおいて売買されるコンテンツの売買方法であっ
て、下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわち、 (イ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを実行す
ることによってコンテンツを生成する手順を有するこ
と。 (ロ)前記電子機器装置は、前記生成したコンテンツを
中央処理装置へ送信する手順を有すること。 (ハ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段の内容に従って、前記生成されたコンテンツの等級を
判定する手順を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、前記判定した等級に応じて
そのコンテンツの価値を決定する手順を有すること。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an electronic game system having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. And the following method is provided. That is, (a) the electronic device has a procedure for generating a content by executing a game program. (B) The electronic device has a procedure for transmitting the generated content to a central processing unit. (C) The central processing unit has a procedure for determining the grade of the generated content in accordance with the content of a storage unit in which the grade of the content is stored in advance according to the content of the various content. (D) The central processing unit has a procedure for determining the value of the content according to the determined grade.

【0012】また、本発明が提供する請求項7に係る発
明は、中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有する電子ゲームシ
ステムにおいて売買されるコンテンツの売買方法であっ
て、下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわち、 (イ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを実行す
ることによってコンテンツを生成する手順を有するこ
と。 (ロ)前記電子機器装置は、前記生成したコンテンツの
買い取りを前記中央処理装置へ要求する手順を有するこ
と。 (ハ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段の内容に従って、前記生成されたコンテンツの等級を
判定する手順を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、前記判定した等級と他の要
因を考慮して、前記生成されたコンテンツの価格を決定
する手順を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る手順を有すること。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an electronic game system having a central processing unit and an electronic apparatus connected to the central processing unit via a communication line. And the following method is provided. That is, (a) the electronic device has a procedure for generating a content by executing a game program. (B) The electronic device has a procedure for requesting the central processing unit to purchase the generated content. (C) The central processing unit has a procedure for determining the grade of the generated content in accordance with the content of a storage unit in which the grade of the content is stored in advance according to the content of the various content. (D) The central processing unit has a procedure for determining a price of the generated content in consideration of the determined grade and other factors. (E) The central processing unit has a procedure for purchasing the content at the determined price.

【0013】また、本発明が提供する請求項8に係る発
明は、請求項7に記載の電子ゲームシステムを利用した
コンテンツの売買方法であって、下記の要件を備えたこ
とを特徴とする。すなわち、(イ)前記コンテンツの価
格を決定するための他の要因は、ゲームプログラムを実
行することによって生成されたコンテンツの稀少度であ
ること。
[0013] The invention according to claim 8 provided by the present invention is a method for buying and selling contents using the electronic game system according to claim 7, characterized in that it has the following requirements. That is, (a) another factor for determining the price of the content is the rarity of the content generated by executing the game program.

【0014】また、本発明が提供する請求項9に係る発
明は、請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の電子ゲ
ームシステムを利用したコンテンツの売買方法であっ
て、下記の要件を備えたことを特徴とする。すなわち、 (イ)前記記憶手段に記憶されたゲームプログラムは、
仮想生命体を成長させるためのゲームプログラムである
こと。 (ロ)前記コンテンツは、前記ゲームプログラムを実行
することによって成長させた仮想生命体の画像であるこ
と。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a method for buying and selling content using the electronic game system according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the method has the following requirements. It is characterized by having. That is, (a) the game program stored in the storage means is:
A game program for growing virtual creatures. (B) The content is an image of a virtual creature grown by executing the game program.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本願発明に係る通信装置とこの通
信装置に用いられるアダプター装置の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明に係る電子ゲーム
システムを示したブロック図、図2は、仮想生命体の育
成に係る処理を示したフローチャート、図3は、電子機
器装置のモード選択に係る処理を示したフローチャー
ト、図4は、電子機器装置の購入に係る処理を示したフ
ローチャート、図5は、電子機器装置の売却処理を示し
たフローチャート、図6は、電子機器装置の検索処理を
示したフローチャート、図7は、電子機器装置の交換処
理を示したフローチャート、図8は、中央処理装置のメ
インの処理を示したフローチャート、図9は、中央処理
装置の販売処理を示したフローチャート、図10は、中
央処理装置の買い入れ処理を示したフローチャート、図
11は、中央処理装置の検索処理を示したフローチャー
ト、図12は、中央処理装置の交換処理を示したフロー
チャートである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a communication device according to the present invention and an adapter device used for the communication device will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an electronic game system according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart showing a process related to cultivation of a virtual creature, and FIG. 3 shows a process related to mode selection of an electronic device. FIG. 4 is a flowchart illustrating a process related to the purchase of the electronic device, FIG. 5 is a flowchart illustrating a process of selling the electronic device, and FIG. 6 is a flowchart illustrating a process of searching for the electronic device. 7 is a flowchart showing a replacement process of the electronic device, FIG. 8 is a flowchart showing a main process of the central processing unit, FIG. 9 is a flowchart showing a selling process of the central processing unit, and FIG. FIG. 11 is a flowchart showing a purchase process of the processing device, FIG. 11 is a flowchart showing a search process of the central processing device, and FIG. It is a flow chart.

【0016】図1に示すサーバ1は、中央処理装置であ
り、このサーバ1には電話回線2、インターネット3、
公衆回線4a,4b,4c等の通信回線を経由して複数
の電子機器装置5a,5b,5c,…が接続されてい
る。これらの電子機器装置5a,5b,5c,…には、
それぞれROMカセット7a,7b,7c,…が着脱自
在に装着される。また、サーバ1には、電話回線8を介
して制御装置9が接続されている。
A server 1 shown in FIG. 1 is a central processing unit. The server 1 has a telephone line 2, the Internet 3,
A plurality of electronic equipment devices 5a, 5b, 5c,... Are connected via communication lines such as public lines 4a, 4b, 4c. These electronic equipment devices 5a, 5b, 5c,.
The ROM cassettes 7a, 7b, 7c,... Are respectively detachably mounted. In addition, a control device 9 is connected to the server 1 via a telephone line 8.

【0017】サーバ1は、制御装置11と、記憶装置1
3と、ユーザーデータベース15と、昆虫図鑑データベ
ース17と、サーバエンジン19等を有する。制御装置
11は、CPUなどを有し、記憶装置13に記憶された
プログラムに基づいて、仮想生命体の幼虫、薬、育成セ
ットなどの各種コンテンツの販売処理、成長した仮想生
命体の買い入れ処理、昆虫図鑑の検索処理、ユーザー同
士の間で仮想生命体等のコンテンツを交換するための処
理などを行う。また、制御装置11は、記憶装置13に
記憶された内容にしたがって、生成されたコンテンツの
等級を判定する判定処理、及び判定した等級に応じてそ
のコンテンツの価値又は価格を決定する決定処理を行
う。更に、制御装置11は、コンテンツの価値、又は価
格を決定する際に、そのコンテンツの等級と共に、他の
要因、例えば、そのコンテンツの稀少度を考慮して決定
する。したがって、コンテンツの等級が同一であって
も、その絶対数が少ない場合は、高い価値又は価格に決
定される。このような各コンテンツの絶対数は、制御装
置11によって制御される。例えば、ユーザーから幼虫
の注文があった場合に、特定の仮想生命体に成長する幼
虫の数を調整することにより、特定のコンテンツの絶対
数を調整する。
The server 1 includes a control device 11 and a storage device 1
3, a user database 15, an insect picture book database 17, a server engine 19, and the like. The control device 11 has a CPU and the like, and based on a program stored in the storage device 13, sells various contents such as larvae, drugs, and breeding sets of virtual creatures, purchases grown virtual creatures, The search processing of the insect pictorial book, the processing for exchanging contents such as virtual creatures between users, and the like are performed. In addition, the control device 11 performs a determination process of determining the grade of the generated content according to the content stored in the storage device 13 and a determination process of determining the value or price of the content according to the determined rating. . In addition, when determining the value or price of the content, the control device 11 determines the value of the content in consideration of other factors, for example, the rarity of the content, in addition to the grade of the content. Therefore, even if the content grades are the same, if the absolute number is small, the content is determined to be high value or price. The absolute number of such contents is controlled by the control device 11. For example, when a larva is ordered from a user, the absolute number of specific content is adjusted by adjusting the number of larva that grows in a specific virtual creature.

【0018】尚、上記コンテンツの価値又は価格を決定
するための他の要因としては、ゲームプログラムを実行
することによって生成されたコンテンツの稀少度のみな
らず、他の要因を設定しても良い。例えば、複数種類の
コンテンツによる特定の組み合わせを設定しておき、こ
の特定の組み合わせに該当する複数のコンテンツが揃っ
ている場合に、その特定の組み合わせに係る複数のコン
テンツに対して高い価値又は価格を設定するようにして
も良い。
As other factors for determining the value or price of the content, not only the rarity of the content generated by executing the game program but also other factors may be set. For example, a specific combination of a plurality of types of contents is set, and when a plurality of contents corresponding to the specific combination are prepared, a high value or price is provided for the plurality of contents related to the specific combination. You may make it set.

【0019】記憶装置13は、ハードディスク、CD−
ROM、DVDなどの大容量の記憶媒体から構成され、
仮想生命体の育成、販売、買い入れ、検索、交換に関す
る各種Webページが記憶されている。また、記憶装置
13には、仮想生命体の幼虫、薬、育成セットなどの各
種コンテンツの販売処理に係るプログラム、成長した仮
想生命体の買い入れ処理に係るプログラム、昆虫図鑑の
検索処理に係るプログラム、ユーザー同士の間で仮想生
命体を交換するための処理に係るプログラム等が記憶さ
れている。また、記憶装置13は、ゲームプログラムを
実行することによって生成された仮想生命体等の各種コ
ンテンツの等級を設定したテーブル表を記憶している。
このテーブル表には、各種コンテンツの形状、大きさ、
性質等の特徴に応じてそれぞれの等級が設定されてい
る。ユーザーデータベース15には、電子機器装置5
a,5b,5c,…の所有者である各ユーザーの住所、
氏名、年齢、性別、趣味、ID情報、パスワード、履歴
情報、コンテンツを購入した場合の料金支払方法等が記
録されている。昆虫図鑑データベース17には、仮想生
命体である各種昆虫の特徴、形状、大きさ、稀少度、価
格、育成方法などが記憶されている。サーバエンジン1
9は、ユーザーからの各種要求に応じて対応するWeb
ページを提供する。
The storage device 13 includes a hard disk, a CD-
It is composed of large-capacity storage media such as ROM and DVD,
Various Web pages related to the cultivation, sale, purchase, search, and exchange of virtual creatures are stored. In addition, the storage device 13 includes a program related to a sale process of various contents such as a larva, a medicine, and a breeding set of the virtual life entity, a program related to a purchase process of the grown virtual life entity, a program related to a search process of the insect picture book, A program and the like relating to processing for exchanging virtual creatures between users are stored. Further, the storage device 13 stores a table table in which classes of various contents such as virtual creatures generated by executing the game program are set.
This table shows the shape, size,
Each grade is set according to characteristics such as properties. The user database 15 includes the electronic device 5
a, 5b, 5c,... each user's address,
Name, age, gender, hobby, ID information, password, history information, fee payment method when content is purchased, and the like are recorded. The insect picture book database 17 stores the characteristics, shape, size, rarity, price, breeding method, and the like of various insects that are virtual creatures. Server Engine 1
9 is a Web corresponding to various requests from users.
Serve pages.

【0020】次に、複数の電子機器装置5a,5b,5
c,…の内、電子機器装置5aを説明する。電子機器装
置5aは、インターネットへの接続機能を有する携帯用
のゲーム機であり、制御部51と、記憶部53と、表示
部55と、入力部57と、通信用の端子59を有する。
制御部51は、CPUなどを有し、ROMカセット7a
に記憶されたプログラム又は記憶部53に記憶されたプ
ログラムに基づいて、インターネットへの接続処理、仮
想生命体の幼虫、薬、育成セットなどの各種コンテンツ
の購入処理、成長した仮想生命体の売却処理、昆虫図鑑
の検索処理、ユーザー同士の間で仮想生命体を交換する
ための処理などを行う。また、制御装置51は、ゲーム
プログラムを実行することによって生成したコンテンツ
を中央処理装置へ送信する送信制御、このコンテンツの
買い取りをサーバ1へ要求する要求処理を行う。記憶部
53は、ROM、RAM、EEPROMなどの適宜の記
録媒体によって構成され、ゲームに関する基本プログラ
ムが記憶されている。また、記憶部53には、仮想生命
体の幼虫、薬、育成セットなどの各種コンテンツの購入
処理に係るプログラム、成長した仮想生命体の売却処理
に係るプログラム、昆虫図鑑の検索処理に係るプログラ
ム、ユーザー同士の間で仮想生命体を交換するための処
理に係るプログラム等を記憶している。また、記憶部5
3は、ゲームプログラムを実行することによって生成し
たコンテンツを中央処理装置へ送信するための送信プロ
グラム、このコンテンツの買い取りをサーバ1へ要求す
るためのプログラムなどを記憶している。
Next, a plurality of electronic equipment devices 5a, 5b, 5
The electronic device 5a will be described among c,. The electronic device 5a is a portable game machine having a function of connecting to the Internet, and includes a control unit 51, a storage unit 53, a display unit 55, an input unit 57, and a communication terminal 59.
The control unit 51 includes a CPU and the like, and
Based on the program stored in the storage unit 53 or the program stored in the storage unit 53, processing for purchasing various contents such as larvae, drugs, and breeding sets of virtual creatures, and processing for selling grown virtual creatures , Search processing for insect pictorial books, processing for exchanging virtual creatures between users, and the like. Further, the control device 51 performs transmission control for transmitting the content generated by executing the game program to the central processing unit, and performs a request process for requesting the server 1 to purchase the content. The storage unit 53 is configured by an appropriate recording medium such as a ROM, a RAM, and an EEPROM, and stores a basic program related to the game. The storage unit 53 includes a program related to a purchase process of various contents such as a larva, a medicine, and a breeding set of the virtual creature, a program related to a sale process of the grown virtual creature, a program related to a search process of the insect picture book, It stores a program and the like related to processing for exchanging virtual creatures between users. The storage unit 5
Reference numeral 3 stores a transmission program for transmitting content generated by executing the game program to the central processing unit, a program for requesting the server 1 to purchase the content, and the like.

【0021】表示部55は、液晶表示器などから構成さ
れ、ゲームに関する画面、Webページ、すなわち、仮
想生命体の幼虫、薬、育成セットなどの各種コンテンツ
の購入処理に関する画面、成長した仮想生命体の売却処
理に関する画面、昆虫図鑑の検索処理に関する画面、ユ
ーザー同士の間で仮想生命体を交換するための処理に関
する画面などを表示する。入力部57は、複数のキース
イッチを有し、ゲームに関する操作、Webページ、す
なわち、各種コンテンツの購入処理に関する操作、仮想
生命体の売却処理に関する操作、昆虫図鑑の検索処理に
関する操作、ユーザー同士の間で仮想生命体を交換する
ための処理に関する操作などを入力する。端子59は、
通信用の端子であり、他方の電子機器装置と接続して仮
想生命体や薬などの適宜のコンテンツを交換することが
できる。また、端子59と図示しない携帯電話やPHS
などとを接続することにより、インターネット3を経由
してサーバ1へアクセスすることができる。
The display unit 55 is composed of a liquid crystal display and the like, and is a screen relating to a game, a Web page, that is, a screen relating to a purchase process of various contents such as a larva, a medicine, a breeding set of the virtual creature, a grown virtual creature. , A screen related to search processing for insect pictorial books, a screen related to processing for exchanging virtual creatures between users, and the like. The input unit 57 includes a plurality of key switches, and performs operations related to a game, operations related to a Web page, that is, operations related to a purchase process of various contents, operations related to a sale process of a virtual creature, operations related to a search process of an insect picture book, and communication between users. The user inputs an operation related to a process for exchanging virtual creatures between them. Terminal 59 is
A communication terminal that can be connected to the other electronic device to exchange appropriate contents such as virtual creatures and drugs. A terminal 59 is connected to a mobile phone or PHS (not shown).
By connecting to the Internet, the server 1 can be accessed via the Internet 3.

【0022】尚、他の電子機器装置5b,5c,…の構
成は、電子機器装置5aと同様であり、同一の構成部分
には同一の番号を付して詳細な説明を省略する。また、
複数の電子機器装置5a,5b,5c,…は、携帯用の
ゲーム機には限定されず、携帯電話機、PHS、PD
A、パーソナルコンピュータや他のモバイルコンピュー
タ等を用いて構成しても良い。
The configuration of the other electronic equipment devices 5b, 5c,... Is the same as that of the electronic equipment device 5a, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description is omitted. Also,
The plurality of electronic device devices 5a, 5b, 5c,... Are not limited to portable game machines, but may be mobile phones, PHSs, PDs.
A, It may be configured using a personal computer or another mobile computer.

【0023】次にROMカセット7aを説明する。RO
Mカセット7aは、電子機器装置5aに着脱自在に装着
され、CPU71と、ROM73と、時計回路75を有
する。CPU71は、ROM73に記憶された各種デー
タやプログラムを電子機器装置5aへ転送するための制
御を行う。また、CPU71は、ROM73に記憶され
たプログラムに基づいてインターネットへの接続に関す
る制御を行う。この場合、CPU71は、制御部51と
協動して制御を行う。ROM73には、仮想生命体の育
成に関するゲームプログラム、インターネットへの接続
に関する各種プロトコル、Webページ閲覧用のプログ
ラムなどが記憶されている。時計回路75は、所定周期
で発振する発振器、発振器の発振パルスを分周する分周
回路、分周回路の出力パルスを計数して時刻情報及びカ
レンダ情報を出力する時間情報出力回路等を有してい
る。
Next, the ROM cassette 7a will be described. RO
The M cassette 7a is detachably mounted on the electronic device 5a, and includes a CPU 71, a ROM 73, and a clock circuit 75. The CPU 71 performs control for transferring various data and programs stored in the ROM 73 to the electronic device 5a. Further, the CPU 71 performs control relating to connection to the Internet based on a program stored in the ROM 73. In this case, the CPU 71 performs control in cooperation with the control unit 51. The ROM 73 stores a game program for breeding virtual creatures, various protocols for connection to the Internet, a program for browsing Web pages, and the like. The clock circuit 75 includes an oscillator that oscillates at a predetermined cycle, a frequency dividing circuit that divides an oscillation pulse of the oscillator, a time information output circuit that counts output pulses of the frequency dividing circuit and outputs time information and calendar information, and the like. ing.

【0024】尚、他のROMカセット7b,7c,…の
構成は、ROMカセット7aと同様であり、同一の構成
部分には同一の番号を付して詳細な説明を省略する。ま
た、上記仮想生命体の育成に関するゲームプログラム、
インターネットへの接続に関する各種プロトコル、We
bページ閲覧用のプログラムを電子機器装置5a側の記
憶部53に記憶させるようにしても良い。
The configuration of the other ROM cassettes 7b, 7c,... Is the same as that of the ROM cassette 7a, and the same components are denoted by the same reference numerals and detailed description is omitted. Also, a game program related to the cultivation of the virtual creature,
Various protocols for connection to the Internet, We
The program for browsing page b may be stored in the storage unit 53 of the electronic device 5a.

【0025】制御装置9は、パーソナルコンピュータな
どから構成され、制御部91と、記憶部93と、表示部
95と、データベース97等を有する。また、制御装置
9には、キーボードなどの入力装置99が接続されてい
る。制御部91は、CPUなどを有し、記憶部93に記
憶されたプログラムに基づいて、仮想生命体の幼虫、
薬、育成セットなどの各種コンテンツの追加、修正、変
更処理、成長した仮想生命体の買い入れに関する修正、
変更処理、昆虫図鑑の追加、修正処理などを行う。
The control device 9 is composed of a personal computer or the like, and has a control unit 91, a storage unit 93, a display unit 95, a database 97 and the like. Further, an input device 99 such as a keyboard is connected to the control device 9. The control unit 91 has a CPU and the like, and based on a program stored in the storage unit 93, a larva of a virtual creature,
Addition, modification and change processing of various contents such as medicines and training sets, modification of purchase of grown virtual creatures,
Change processing, insect picture book addition, correction processing, etc. are performed.

【0026】記憶部93は、ハードディスク、CD−R
OM、DVDなどの大容量の記憶媒体から構成され、仮
想生命体の育成、販売、買い入れ、検索、交換に関する
各種Webページの追加、修正、変更に関するプログラ
ムが記憶されている。また、記憶部93には、仮想生命
体の幼虫、薬、育成セットなどの各種コンテンツの追
加、修正、変更処理に係るプログラム、成長した仮想生
命体の買い入れに関する追加、修正、変更処理に係るプ
ログラム、昆虫図鑑の検索処理に係る追加、修正、変更
プログラム、ユーザー同士の間で仮想生命体を交換する
ための処理に係る追加、修正、変更プログラム等が記憶
されている。
The storage unit 93 includes a hard disk, a CD-R
It is composed of a large-capacity storage medium such as an OM and a DVD, and stores programs for adding, modifying, and changing various Web pages related to nurturing, selling, buying, searching, and exchanging virtual creatures. In addition, the storage unit 93 includes a program related to addition, modification, and change processing of various contents such as a larva, a medicine, and a breeding set of the virtual creature, and a program related to addition, modification, and change processing related to the purchase of a grown virtual creature. , An addition, modification, and change program related to the search processing of the insect picture book, and an addition, modification, and change program related to the processing for exchanging virtual creatures between users are stored.

【0027】表示部95には、仮想生命体の育成、販
売、買い入れ、検索、交換に関する各種Webページの
追加、修正、変更画面が表示される。また、表示部95
には、仮想生命体の幼虫、薬、育成セットなどの各種コ
ンテンツの追加、修正、変更処理画面、成長した仮想生
命体の買い入れに関する追加、修正、変更処理画面、昆
虫図鑑の検索処理に係る追加、修正、変更画面等が表示
される。データベース97には、電子機器装置5a,5
b,5c,…の所有者である各ユーザーの住所、氏名、
年齢、性別、趣味、ID情報、パスワード、履歴情報、
コンテンツを購入した場合の料金支払方法等が各ユーザ
ー毎に記録されている。また、データベース97には、
新たに開発された各種コンテンツ、及び各コンテンツの
詳細情報等が記録されている。
The display unit 95 displays a screen for adding, modifying, and changing various Web pages relating to the cultivation, sale, purchase, search, and exchange of virtual creatures. The display unit 95
Adds, modifies, changes processing screens for various contents such as larvae, drugs, and breeding sets of virtual creatures, adds, corrects, changes processing screens for purchasing grown virtual creatures, and adds search processing for insect picture books , Correction, change screen, etc. are displayed. The database 97 includes the electronic device devices 5a and 5
b, 5c,... each user's address, name,
Age, gender, hobby, ID information, password, history information,
A fee payment method when content is purchased is recorded for each user. In addition, the database 97 includes
Various newly developed contents, detailed information of each content, and the like are recorded.

【0028】尚、上記の例では、制御装置9が、電話回
線8を介して直接サーバ1に接続されるように構成した
が、制御装置9はインターネット3を経由してサーバ1
に接続されるように構成しても良い。このように構成す
ると、制御装置9とサーバ1を別々に任意の場所に設置
することができる。また、図1に示した例では、サーバ
1と、複数の電子機器装置5a,5b,5cをインター
ネット3を経由して接続するように構成したが、本発明
はこれに限定されるず、インターネット3を経由するこ
となく、適宜の通信回線を介してサーバ1と複数の電子
機器装置5a,5b,5cとを接続することができる。
In the above example, the control device 9 is configured so as to be directly connected to the server 1 via the telephone line 8, but the control device 9 is connected to the server 1 via the Internet 3.
May be configured to be connected. With this configuration, the control device 9 and the server 1 can be separately installed at arbitrary locations. Further, in the example shown in FIG. 1, the server 1 and the plurality of electronic device devices 5a, 5b, 5c are configured to be connected via the Internet 3, but the present invention is not limited to this. 3, the server 1 can be connected to the plurality of electronic equipment devices 5a, 5b, 5c via an appropriate communication line.

【0029】次に、作用を説明する。まず、図2を参照
して電子機器装置5aにおける仮想生命体の育成に関す
るゲームの作用を説明する。電子機器装置5aの電源を
投入すると、初期画面が表示された後に、仮想生命体の
卵が複数個表示される(ステップS1)。ステップS3
では、複数の卵の中から希望の卵を選択するための画面
が表示されるので、入力部57を操作して1の卵を選択
する(ステップS3)。所定時間、例えば10分が経過
すると、仮想生命体の幼虫が誕生する(ステップS
5)。ユーザーは、入力部57を操作することにより、
仮想生命体の大きさ、空腹度、病気しているか否かの健
康状態、生存期間などの各種データを表示部55に表示
させることができ、このデータを視認して幼虫にエサを
与えたり、薬を与えたりすることにより、種々の世話を
しながら仮想生命体を成長させることができる(ステッ
プS7、S9)。尚、図2ではステップS1,S3にお
いて、昆虫の卵を選択して、仮想生命体を卵の状態から
育てるように構成したが、本発明はこれに限定されるこ
となく、幼虫の段階から育てるように構成してもよい。
Next, the operation will be described. First, with reference to FIG. 2, an operation of the game regarding the cultivation of the virtual creature in the electronic device 5a will be described. When the power of the electronic apparatus 5a is turned on, a plurality of eggs of the virtual creature are displayed after the initial screen is displayed (step S1). Step S3
Then, since a screen for selecting a desired egg from a plurality of eggs is displayed, the input unit 57 is operated to select one egg (step S3). After a lapse of a predetermined time, for example, 10 minutes, a larva of a virtual creature is born.
5). The user operates the input unit 57 to
Various data such as the size of the virtual creature, the degree of hunger, the health status of being sick or not, and the survival period can be displayed on the display unit 55. By giving medicine or the like, the virtual creature can be grown while taking various cares (steps S7 and S9). In FIG. 2, in steps S1 and S3, an egg of an insect is selected and the virtual creature is grown from the egg state. However, the present invention is not limited to this, and grows from the larva stage. It may be configured as follows.

【0030】次に、図3を参照して電子機器装置5aの
モード選択に係る処理を説明する。ユーザーが、入力部
57を操作することにより、ユーザID及びパスワード
を送信してアクセスし、インターネット3を経由してサ
ーバ1への接続を完了すると、モード選択を促すための
選択画面が表示される(ステップS11)。ユーザー
が、幼虫を購入するために、購入モードを選択すると、
ステップS13からステップS15へ進み、各種コンテ
ンツの購入モードに設定する。続いてステップS17で
は、コンテンツの購入に係る処理を行う。ステップS1
1において、ユーザーが自分の育てた昆虫を売却したい
と希望する場合は売却モードを選択する。これにより、
ステップS11からステップS13、S19を介してス
テップS21へ進み、昆虫の売却モードに設定する。続
いてステップS23では、昆虫の売却に係る処理を行
う。ステップS11において、ユーザーが自分の育てた
昆虫はどのような特徴を有しているか、又は稀少度がど
の程度で価格はいくらであるかを知りたい場合は、検索
モードを選択する。これにより、ステップS11からス
テップS13、S19、S25を介してステップS27
へ進み、昆虫の検索モードに設定する。続いてステップ
S29では、昆虫の検索に係る処理を行う。ステップS
11において、ユーザーは自分の育てた昆虫と、他のユ
ーザーが育てた昆虫とを交換したい場合は、交換モード
を選択する。これにより、ステップS11からステップ
S13、S19、S25を介してステップS31へ進
み、昆虫の交換モードに設定する。続いてステップS3
3では、昆虫の交換に係る処理を行う。
Next, a process related to mode selection of the electronic apparatus 5a will be described with reference to FIG. When the user operates the input unit 57 to transmit and access the user ID and password, and completes the connection to the server 1 via the Internet 3, a selection screen for prompting mode selection is displayed. (Step S11). When a user selects a purchase mode to purchase larvae,
The process proceeds from step S13 to step S15 to set the purchase mode for various contents. Subsequently, in step S17, processing related to the purchase of the content is performed. Step S1
In step 1, if the user wishes to sell his or her own insects, the selling mode is selected. This allows
The process proceeds from step S11 to step S21 via steps S13 and S19, and sets the insect sale mode. Subsequently, in step S23, processing related to the sale of the insect is performed. In step S11, if the user wants to know what kind of insects he or she has raised, or how scarce it is and what the price is, the search mode is selected. As a result, steps S11 through S13, S19, and S25 are performed through step S27.
Go to and set the insect search mode. Subsequently, in step S29, processing related to insect search is performed. Step S
At 11, if the user wishes to exchange the insects raised by his own with the insects raised by another user, he selects the exchange mode. Thus, the process proceeds from step S11 to step S31 via steps S13, S19, and S25, and the mode is set to the insect exchange mode. Then, step S3
In step 3, processing related to the replacement of insects is performed.

【0031】次に、図4を参照して、ステップS17に
おける購入処理を詳細に説明する。ステップS41で
は、各種商品、すなわち仮想生命体の幼虫、薬、育成セ
ットなどのコンテンツを表示して、コンテンツの選択を
促す。ステップS43では、複数のコンテンツの中から
適宜のコンテンツ、例えば幼虫を選択する。続いてステ
ップS45では、幼虫のサンプルが表示される。例え
ば、購入可能な複数種類の幼虫のそれぞれについて、そ
の形状、名称、簡単な特徴などが表示される。ユーザー
が複数の幼虫の中から好みの幼虫を選択する(ステップ
S47)と、その選択した幼虫の詳細情報を表示する
(ステップS49)。続いて、ステップS51では、購
入確認画面が表示されるので、ユーザーは内容を確認し
て購入決定操作を行う(ステップS53)。ユーザーが
購入決定操作を行うと、ユーザーID情報と共に、購入
を希望する幼虫の名称等の購入情報をサーバ1へ送信す
る。この後、サーバ1からダウンロードを許可する旨の
信号を受信すると、購入を希望する幼虫のダウンロード
を行うことができる(ステップS57)。これにより、
ユーザーは新たな幼虫を入手することができ、この新た
に入手した幼虫を育てることができる。
Next, the purchase process in step S17 will be described in detail with reference to FIG. In step S41, various commodities, that is, contents such as larvae, drugs, and breeding sets of virtual creatures are displayed to urge selection of the contents. In step S43, an appropriate content, for example, a larva is selected from the plurality of contents. Subsequently, in step S45, a larva sample is displayed. For example, for each of a plurality of types of larva that can be purchased, their shapes, names, simple characteristics, and the like are displayed. When the user selects a favorite larva from a plurality of larvae (step S47), detailed information of the selected larva is displayed (step S49). Subsequently, in step S51, a purchase confirmation screen is displayed, so that the user confirms the content and performs a purchase decision operation (step S53). When the user performs a purchase decision operation, the purchase information such as the name of the larva desired to be purchased is transmitted to the server 1 together with the user ID information. Thereafter, when a signal indicating permission of download is received from the server 1, the larva desired to be purchased can be downloaded (step S57). This allows
The user can obtain a new larva and grow this newly obtained larva.

【0032】次に、図5を参照して、ステップS23に
おける売却処理を詳細に説明する。ステップS59で
は、ユーザーが育成した複数の昆虫を表示する。ステッ
プS61では、複数の昆虫の中から売却を希望する昆虫
を選択する。この選択操作が行われると、昆虫の情報が
サーバ1へ伝送されるので、サーバ1はその昆虫の価格
を検索して返送する。続いてステップS63では、売却
する昆虫の詳細情報が表示される。例えば、売却を希望
する昆虫の形状、名称などと共に、価格等の詳細情報が
表示される。続いて、ステップS65では、売却確認画
面が表示されるので、ユーザーは内容を確認して売却決
定操作を行う(ステップS67)。ユーザーが売却決定
操作を行うと、ユーザーID情報と共に、売却を希望す
る昆虫の名称、形状等の売却情報をサーバ1へ送信す
る。この後、サーバ1からアップロードを許可する旨の
信号を受信すると、売却を希望する昆虫のアップロード
を行うことができる(ステップS69)。これにより、
ユーザーは自分の育てた昆虫を規定の価格で売却するこ
とができる。
Next, the selling process in step S23 will be described in detail with reference to FIG. In step S59, a plurality of insects grown by the user are displayed. In step S61, an insect desired to be sold is selected from a plurality of insects. When this selection operation is performed, the information on the insect is transmitted to the server 1, and the server 1 searches for the price of the insect and returns it. Subsequently, in step S63, detailed information of the insect to be sold is displayed. For example, detailed information such as price is displayed together with the shape and name of the insect desired to be sold. Subsequently, in step S65, a sale confirmation screen is displayed, and the user confirms the content and performs a sale decision operation (step S67). When the user performs the sale decision operation, the sale information such as the name and shape of the insect desired to be sold is transmitted to the server 1 together with the user ID information. Thereafter, upon receiving a signal indicating that uploading is permitted from the server 1, the insects desired to be sold can be uploaded (step S69). This allows
Users can sell their insects for a fixed price.

【0033】次に、図6を参照して、ステップS29に
おける検索処理を詳細に説明する。ステップS71で
は、昆虫図鑑の目次を表示する。ステップS73では、
複数の昆虫の中から目的の昆虫の目次を選択する。この
選択操作が行われると、選択情報がサーバ1へ伝送され
るので、サーバ1はその選択情報に対応する昆虫の情報
を検索して返送する。これにより、選択した昆虫の詳細
情報が表示される。例えば、選択した昆虫の形状、名称
などと共に、価格等の詳細情報が表示される(ステップ
S75,S77)。ユーザーは画面に表示された情報を
視認することにより、任意の昆虫の詳細情報を知ること
ができきる。
Next, the search processing in step S29 will be described in detail with reference to FIG. In step S71, a table of contents of the insect picture book is displayed. In step S73,
Select the table of contents of the desired insect from the plurality of insects. When this selection operation is performed, the selection information is transmitted to the server 1, and the server 1 searches for and returns information on the insect corresponding to the selection information. Thereby, detailed information of the selected insect is displayed. For example, detailed information such as the price is displayed together with the shape and name of the selected insect (steps S75 and S77). By visually recognizing the information displayed on the screen, the user can know detailed information of any insect.

【0034】次に、図7を参照して、ステップS33に
おける交換処理を詳細に説明する。ステップS81で
は、ユーザーが育成した複数の昆虫を表示する。ステッ
プS83では、複数の昆虫の中から交換を希望する昆虫
を選択する。この選択操作が行われると、選択した昆虫
の情報がサーバ1へ伝送されるので、サーバ1はその昆
虫との交換を希望する他のユーザーを検索し、他のユー
ザーの交換情報を返送する。続いてステップS85で
は、ユーザーが提供する昆虫の大きさや稀少度などの詳
細情報が表示される。続いて、ステップS87では、他
のユーザーの交換情報、例えば、他のユーザーが所有す
る昆虫の大きさや稀少度及び交換条件等が表示される。
次に、ステップS89では、交換確認画面が表示される
ので、ユーザーは内容を確認して交換希望操作を行う
(ステップS91)。ユーザーが交換希望操作を行う
と、ユーザーID情報と共に、交換を希望する昆虫の名
称、形状等の交換情報をサーバ1へ送信する。この後、
サーバ1からアップロードを許可する旨の信号を受信す
ると、交換を希望する昆虫のアップロードを行うことが
できる(ステップS95)。これにより、ユーザーは自
分の育てた昆虫と、他のユーザーが育てた昆虫とを交換
することができる。この場合、双方の思惑が一致すれ
ば、有償であっても無償でもかまわない。
Next, the replacement process in step S33 will be described in detail with reference to FIG. In step S81, a plurality of insects grown by the user are displayed. In step S83, an insect desired to be exchanged is selected from a plurality of insects. When this selection operation is performed, information on the selected insect is transmitted to the server 1, and the server 1 searches for another user who wants to exchange with the insect, and returns exchange information of the other user. Subsequently, in step S85, detailed information such as the size and rarity of the insect provided by the user is displayed. Subsequently, in step S87, exchange information of another user, for example, the size, rarity, exchange condition, and the like of an insect owned by the other user are displayed.
Next, in step S89, an exchange confirmation screen is displayed, and the user confirms the content and performs an exchange desired operation (step S91). When the user performs an exchange desired operation, exchange information such as the name and shape of the insect desired to be exchanged is transmitted to the server 1 together with the user ID information. After this,
Upon receiving a signal indicating that uploading is permitted from the server 1, the insects to be exchanged can be uploaded (step S95). This allows the user to exchange the insects raised by his own with the insects raised by other users. In this case, if both sides agree, it can be paid or free.

【0035】次に、図8を参照してサーバー側の処理を
説明する。ユーザーが、電子機器装置5aの入力部57
を操作して、ユーザID情報及びパスワードを送信する
と、サーバ1側ではユーザID情報及びパスワードを判
断し、これが正当なものであるか否かを判断する(ステ
ップS110,S111)。サーバ1は、ユーザID情
報及びパスワードが正当であると判断すると、ステップ
S111からステップS112へ進み、アクセスを許可
する。これにより、ユーザーはWebページを自由に閲
覧し、昆虫の売買や検索等を行うことができる。ステッ
プS113では、ユーザーからのコンテンツの購入要求
を受信したか否かを判断しており、購入要求を受信した
場合はステップS113からステップS115へ進み、
コンテンツの販売処理を行う。
Next, processing on the server side will be described with reference to FIG. The user operates the input unit 57 of the electronic device 5a.
Is operated to transmit the user ID information and the password, the server 1 determines the user ID information and the password, and determines whether or not these are valid (steps S110 and S111). When the server 1 determines that the user ID information and the password are valid, the process proceeds from step S111 to step S112, and permits access. As a result, the user can freely browse the Web page, and can buy and sell insects and search. In step S113, it is determined whether or not a content purchase request has been received from the user. If a purchase request has been received, the process proceeds from step S113 to step S115,
Perform content sales processing.

【0036】ステップS113において、ユーザーから
のコンテンツの購入要求を受信していない場合は、ステ
ップS119へ進み、ユーザーからのコンテンツの売却
要求を受信したか否かを判断する。ステップS119に
おいて、ユーザーからのコンテンツの売却要求を受信し
た場合は、ステップS119からステップS121へ進
み、コンテンツの買い入れ処理を行う。
If it is determined in step S113 that no content purchase request has been received from the user, the flow advances to step S119 to determine whether a content sale request has been received from the user. In step S119, when a content sale request is received from the user, the process proceeds from step S119 to step S121 to perform content purchase processing.

【0037】ステップS119において、ユーザーから
のコンテンツの売却要求を受信していない場合は、ステ
ップS125へ進み、ユーザーからの検索要求を受信し
たか否かを判断する。ステップS125において、ユー
ザーからの検索要求を受信した場合は、ステップS12
5からステップS127へ進み、検索処理を行う。ま
た、ステップS125においてユーザーからの検索要求
を受信していない場合は、ステップS125からステッ
プS131へ進み、コンテンツの交換処理を行う。
If it is determined in step S119 that a content sale request has not been received from the user, the flow advances to step S125 to determine whether a search request has been received from the user. If a search request is received from the user in step S125, the process proceeds to step S12.
From 5, the process proceeds to step S <b> 127 to perform a search process. If no search request has been received from the user in step S125, the process proceeds from step S125 to step S131 to perform content exchange processing.

【0038】次に、図9は図4と対応するものであり、
図9を参照して、ステップS115における購入処理を
詳細に説明する。ステップS141では、ユーザーから
の要求に基づいて、各種商品、すなわち仮想生命体の幼
虫、薬、育成セットなどのコンテンツを要求元のユーザ
ーへ送信する。これにより、電子機器装置5aでは、各
種コンテンツを表示する(ステップ41)。ステップS
143では、複数のコンテンツの中から適宜のコンテン
ツの選択を要求する。これにより、電子機器装置5aで
は、希望するコンテンツが選択される(ステップS4
3)。続いてステップS145では、ユーザーによって
選択されたコンテンツのサンプル情報を送出する。これ
により、電子機器装置5aでは、サンプル情報が表示さ
れる(ステップS45)。ステップS147では、複数
のサンプルの中から希望のサンプルの選択を要求する。
これにより、電子機器装置5aでは、ユーザーが好みの
サンプルを選択する(ステップS47)。
Next, FIG. 9 corresponds to FIG.
The purchase process in step S115 will be described in detail with reference to FIG. In step S141, based on a request from the user, various commodities, that is, contents such as a larva, a drug, and a breeding set of the virtual creature are transmitted to the requesting user. Thus, the electronic device 5a displays various contents (step 41). Step S
In 143, a request is made to select an appropriate content from a plurality of contents. Thus, the desired content is selected in the electronic device 5a (step S4).
3). Subsequently, in step S145, sample information of the content selected by the user is transmitted. Thus, the sample information is displayed on the electronic device 5a (step S45). In step S147, a request is made to select a desired sample from a plurality of samples.
Thus, in the electronic device 5a, the user selects a favorite sample (step S47).

【0039】次に、ステップS149では、ユーザーに
よって選択されたサンプルの詳細情報を送出する。これ
により、電子機器装置5aでは、選択されたサンプルの
詳細情報を表示する(ステップS49)。ステップS1
51では、購入確認情報を送出して購入確認画面の表示
を要求する。これにより、電子機器装置5aでは、購入
確認画面が表示される(ステップS51)。次にステッ
プ153では、購入決定操作を要求する。これにより、
電子機器装置5aでは、ユーザーが内容を確認して購入
決定操作を行う(ステップS53)。次にステップS1
55では、ユーザーからの購入決定操作があったか否か
を判断しており、ユーザーからの購入決定操作があった
場合は、電子機器装置5aからユーザーID情報と共
に、購入を希望するサンプルの名称等の購入情報が返送
されてくる(ステップS55)ので、ステップS157
においてサンプルのダウンロードを許可する。ステップ
S155において、ユーザーからの購入決定操作がない
場合は、再びステップS141へ戻る。
Next, in step S149, the detailed information of the sample selected by the user is transmitted. Thereby, the electronic device 5a displays the detailed information of the selected sample (step S49). Step S1
At 51, purchase confirmation information is transmitted to request display of a purchase confirmation screen. Thereby, the purchase confirmation screen is displayed in the electronic device 5a (step S51). Next, in step 153, a purchase decision operation is requested. This allows
In the electronic device 5a, the user confirms the content and performs a purchase decision operation (step S53). Next, step S1
At 55, it is determined whether or not a purchase decision operation has been performed by the user. If a purchase decision operation has been performed by the user, the electronic device device 5a sends the user ID information together with the name of the sample to be purchased. Since the purchase information is returned (step S55), step S157 is performed.
Allow sample download at. In step S155, if there is no purchase decision operation from the user, the process returns to step S141 again.

【0040】次に、図10を参照して、ステップS12
1における買い入れ処理を詳細に説明する。図10のス
テップS159では、ユーザーが売却を希望する昆虫の
詳細情報を要求する。これにより、電子機器装置5aか
ら売却を希望する昆虫の詳細情報を受信すると、ステッ
プS160において、昆虫の詳細情報を解読する。続い
てステップS161では、受信した詳細情報に基づいて
昆虫の大きさ、稀少度等を判断する。次に、ステップS
163では、昆虫の大きさ、稀少度等を考慮してその昆
虫の価格を決定し、価格情報を電子機器装置5aへ送出
する。ステップS165では売却確認画面の表示を要求
する。これにより、電子機器装置5aでは、売却確認画
面が表示される(ステップS65)。次に、ステップS
167では、売却決定操作を要求する。これにより、電
子機器装置5aでは、ユーザーが内容を確認して売却決
定操作を行う(ステップS67)。ステップS168に
おいて、ユーザーからの売却決定通知を受信すると、ス
テップS169へ進み、売却を希望する昆虫のアップロ
ードを許可する。これにより、ユーザーは、売却を希望
する昆虫のアップロードを行うことができる(ステップ
S69)。
Next, referring to FIG. 10, step S12
1 will be described in detail. In step S159 in FIG. 10, the user requests detailed information on the insects that the user wants to sell. Accordingly, when the detailed information of the insect desired to be sold is received from the electronic device 5a, the detailed information of the insect is decoded in step S160. Subsequently, in step S161, the size, rarity and the like of the insect are determined based on the received detailed information. Next, step S
In step 163, the price of the insect is determined in consideration of the size and rarity of the insect, and the price information is transmitted to the electronic device 5a. In step S165, display of a sale confirmation screen is requested. Thereby, in the electronic device 5a, the sale confirmation screen is displayed (Step S65). Next, step S
At 167, a sale decision operation is requested. As a result, in the electronic device 5a, the user confirms the content and performs a sale decision operation (step S67). In step S168, when the sale decision notice is received from the user, the process proceeds to step S169, and the upload of the insect desired to be sold is permitted. Thereby, the user can upload the insect desired to be sold (step S69).

【0041】図11は図6と対応しており、図10を参
照して、ステップS127における検索処理を詳細に説
明する。ステップS171では、昆虫図鑑の目次情報を
要求元の電子機器装置5aへ送出する。これにより、電
子機器装置5aでは、昆虫図鑑の目次を表示する(ステ
ップS71)。ステップS173では、目次の選択を要
求する。これにより、電子機器装置5aでは、複数の昆
虫の中から目的の昆虫の目次を選択する(ステップS7
3)。次に、ステップS175,S177では、選択し
た昆虫の形状、名称、特徴、稀少度、価格等の詳細情報
を送出すると共に、昆虫詳細情報の表示を要求する。こ
れにより、電子機器装置5aでは、選択した昆虫の詳細
情報が表示される(ステップS75,S77)。
FIG. 11 corresponds to FIG. 6, and the search processing in step S127 will be described in detail with reference to FIG. In step S171, the table of contents of the insect picture book is transmitted to the requesting electronic device 5a. As a result, the electronic device 5a displays the table of contents of the insect picture book (step S71). In step S173, selection of a table of contents is requested. Thus, the electronic device 5a selects the table of contents of the target insect from the plurality of insects (step S7).
3). Next, in steps S175 and S177, detailed information such as the shape, name, feature, rarity, and price of the selected insect is transmitted, and a request for displaying the detailed insect information is made. As a result, the electronic device 5a displays the detailed information of the selected insect (steps S75 and S77).

【0042】図12は図7と対応しており、図12を参
照して、ステップS131における交換処理を詳細に説
明する。ステップS181では、ユーザーが交換のため
に提供しようとする昆虫の詳細情報を要求する。これに
より、電子機器装置5aから昆虫の詳細情報を受信する
と、その昆虫との交換を希望する他のユーザーを検索
し、他のユーザーの交換情報を電子機器装置5aへ送信
する(ステップS183,S185)と共に、他のユー
ザーの交換情報の表示を要求する(ステップS18
7)。これにより、電子機器装置5aでは、他のユーザ
ーの交換情報、例えば、他のユーザーが所有する昆虫の
大きさや稀少度及び交換条件等が表示される(ステップ
S87)。ステップS189では、交換確認画面の表示
を要求する。これにより、電子機器装置5aでは、交換
確認画面が表示される(ステップS89)。次に、ステ
ップS191では交換希望操作を要求する。これによ
り、ユーザーは内容を確認して交換希望操作を行う(ス
テップS91)。ステップS193において、ユーザー
から交換希望操作を行なった旨の信号を受信すると、ス
テップS195へ進み、交換を希望する昆虫のアップロ
ードを許可すると共に、他のユーザーへ通知する。この
とき、他のユーザーには交換を希望する相手方の昆虫の
名称、形状等の交換情報も同時に送出される。これによ
り、他のユーザーは、昆虫の交換を希望するユーザーの
存在を知ることができ、且つ相手方の昆虫の名称、形状
等の交換情報も同時に知ることができる。双方のユーザ
ーの交換条件が一致すれば、一方のユーザーが育てた昆
虫と、他方のユーザーが育てた昆虫とを交換することが
できる。
FIG. 12 corresponds to FIG. 7, and the replacement process in step S131 will be described in detail with reference to FIG. In step S181, the user requests detailed information of an insect to provide for exchange. Thereby, when the detailed information of the insect is received from the electronic device 5a, another user who wants to exchange with the insect is searched, and the exchange information of the other user is transmitted to the electronic device 5a (steps S183, S185). ) And a request to display exchange information of another user (step S18).
7). As a result, the electronic device 5a displays the exchange information of another user, for example, the size, rarity, exchange condition, etc. of the insects owned by the other user (step S87). In step S189, a request is made to display a replacement confirmation screen. As a result, in the electronic device 5a, a replacement confirmation screen is displayed (Step S89). Next, in step S191, an exchange desired operation is requested. As a result, the user confirms the content and performs an exchange request operation (step S91). In step S193, when a signal indicating that the user has performed the exchange request operation is received from the user, the process proceeds to step S195, where the upload of the insect desired to be exchanged is permitted and another user is notified. At this time, exchange information such as the name and the shape of the insect of the other party to be exchanged is also transmitted to the other users. This allows other users to know the existence of a user who wants to exchange insects, and also to know exchange information such as the name and shape of the other insect at the same time. If the exchange conditions of both users match, the insects raised by one user can be exchanged for the insects raised by the other user.

【0043】尚、前述の例では、ゲームプログラムを実
行することによって成長させた仮想生命体の画像をコン
テンツとして設定し、このコンテンツに商品価値を附加
して売買するように構成したが、本発明はこれに限定さ
れることなく、適宜のコンテンツを用いることができ
る。例えば、ゲームプログラムを実行することによって
生成した動画や音声、音楽等のコンテンツを売買するよ
うに構成してもよい。
In the above-described example, the image of the virtual creature grown by executing the game program is set as the content, and the content is added and sold and sold. Is not limited to this, and appropriate content can be used. For example, it may be configured to buy and sell contents such as moving images, sounds, and music generated by executing a game program.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明してきたように請求項1に係る
発明は、中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線
を介して接続される電子機器装置とを有し、電子機器装
置はゲームプログラムを記憶した記憶手段と、ゲームプ
ログラムを実行することによって生成したコンテンツを
中央処理装置へ送信する送信手段を有し、中央処理装置
は各種コンテンツの等級を判定し、判定した等級に応じ
てそのコンテンツの価値を決定する価値決定手段を有し
て構成したので、単にゲームを行うのみならず、ゲーム
によって生成されたコンテンツに商品価値を附加するこ
とにより、更に興趣性を高めることができるという効果
を有する。また、ゲームプログラムを実行することによ
って生成したコンテンツの等級に応じてそのコンテンツ
の価値を決定するようにしたので、ゲームに対する真剣
さが増すと同時に、面白さも倍加するという効果を有す
る。
As described above, the invention according to claim 1 has a central processing unit and an electronic device connected to the central processing device via a communication line. Storage means for storing the program, and transmission means for transmitting the content generated by executing the game program to the central processing unit, the central processing unit determines the grade of the various contents, and according to the determined grade, Because it has a value determining means for determining the value of the content, it is possible to further enhance the interest by not only playing the game but also adding the product value to the content generated by the game. Having. Further, since the value of the content generated by executing the game program is determined according to the grade of the content, the seriousness of the game is increased and the fun is doubled.

【0045】また、請求項2に係る発明は、中央処理装
置と、この中央処理装置に通信回線を介して接続される
電子機器装置とを有し、電子機器装置はゲームプログラ
ムを記憶した記憶手段と、ゲームプログラムを実行する
ことによって生成したコンテンツを中央処理装置へ送信
する送信手段を有し、中央処理装置は各種コンテンツの
等級を判定し、判定した等級に応じてそのコンテンツの
価格を決定する決定手段と、決定した価格で前記コンテ
ンツを買い取る買い取り手段を有して構成したので、単
にゲームを行うのみならず、ゲームによって生成された
コンテンツに商品価値を附加することにより、更に興趣
性を高めることができるという効果を有する。また、ゲ
ームプログラムを実行することによって生成したコンテ
ンツの等級に応じてそのコンテンツの価格を決定するよ
うにしたので、ゲームに対する真剣さが増して面白さも
倍加するという効果を有する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a central processing unit, and an electronic device connected to the central processing device via a communication line, wherein the electronic device is a storage unit storing a game program. And transmitting means for transmitting the content generated by executing the game program to the central processing unit, the central processing unit determines the grade of each type of content, and determines the price of the content according to the determined grade. Since it is configured to have the determination means and the purchase means for purchasing the content at the determined price, it is possible to further enhance the interest by not only playing the game but also adding the commercial value to the content generated by the game. It has the effect of being able to. Further, since the price of the content generated by executing the game program is determined according to the grade of the content, there is an effect that the seriousness of the game is increased and the fun is doubled.

【0046】また、請求項3に係る発明は、中央処理装
置と、この中央処理装置に通信回線を介して接続される
電子機器装置とを有し、電子機器装置はゲームプログラ
ムを記憶した記憶手段と、ゲームプログラムを実行する
ことによって生成したコンテンツの買い取りを前記中央
処理装置へ要求する要求手段を有し、中央処理装置は各
種コンテンツの等級を判定し、判定した等級と他の要因
を考慮してそのコンテンツの価格を決定する決定手段を
有して構成したので、単にゲームを行うのみならず、ゲ
ームによって生成されたコンテンツに商品価値を附加す
ることにより、更に興趣性を高めることができるという
効果を有する。また、ゲームプログラムを実行すること
によって生成したコンテンツの等級及び稀少度等の他の
要因も考慮して、そのコンテンツの価格を決定するよう
にしたので、絶対数が少なく、希少価値の高いコンテン
ツは、高い評価が得られることになり、ゲームに対する
真剣さが増すと共に、面白さも倍加するという効果を有
する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a central processing unit, and an electronic device connected to the central processing device via a communication line, wherein the electronic device is a storage unit storing a game program. And requesting means for requesting the central processing unit to purchase the content generated by executing the game program, the central processing unit determines the grade of each type of content, and considers the determined grade and other factors. It is possible to further enhance the interest by adding a product value to the content generated by the game, not only by playing the game, but also by determining the price of the content. Has an effect. In addition, the price of the content is determined in consideration of other factors such as the grade and rarity of the content generated by executing the game program. As a result, a high evaluation is obtained, and the seriousness of the game is increased, and the fun is doubled.

【0047】また、請求項4に係る発明は、前記コンテ
ンツの価格を決定するための他の要因は、ゲームプログ
ラムを実行することによって生成されたコンテンツの稀
少度を用いて構成したので、絶対数が少なく、希少価値
の高いコンテンツは、高い評価が得られることになり、
ゲームに対する真剣さが増すと共に、面白さも倍加する
という効果を有する。
According to the fourth aspect of the present invention, the other factor for determining the price of the content is constituted by using the rarity of the content generated by executing the game program. Content that is low in value and high in rarity value will be highly evaluated.
This has the effect of increasing the seriousness of the game and increasing the fun.

【0048】また、請求項5に係る発明は、記憶手段に
記憶されたゲームプログラムは、仮想生命体を成長させ
るためのゲームプログラムであり、前記コンテンツはゲ
ームプログラムを実行することによって成長させた仮想
生命体の画像を用いて構成したので、単にゲームを行う
のみならず、ゲームによって生成されたコンテンツに商
品価値を附加することにより、更に興趣性を高めること
ができるという効果を有する。また、ゲームプログラム
を実行することによって生成したコンテンツの等級に応
じてそのコンテンツの価格を決定するようにしたので、
ゲームに対する真剣さが増して面白さも倍加するという
効果を有する。
According to a fifth aspect of the present invention, the game program stored in the storage means is a game program for growing a virtual creature, and the content is a virtual game grown by executing the game program. Since the configuration is made using the image of the living body, not only playing the game but also adding the commercial value to the content generated by the game has the effect of further enhancing the interest. Also, since the price of the content is determined according to the grade of the content generated by executing the game program,
This has the effect of increasing the seriousness of the game and increasing the fun.

【0049】また、請求項6に係る発明は、中央処理装
置と、この中央処理装置に通信回線を介して接続される
電子機器装置とを有する電子ゲームシステムにおいて売
買されるコンテンツの売買方法であって、電子機器装置
はゲームプログラムを実行することによってコンテンツ
を生成する手順と、生成したコンテンツを中央処理装置
へ送信する手順を有し、中央処理装置は各種コンテンツ
の等級を判定する手順と、判定した等級に応じてそのコ
ンテンツの価値を決定する手順を有して構成したので、
単にゲームを行うのみならず、ゲームによって生成され
たコンテンツに商品価値を附加することにより、更に興
趣性を高めることができるという効果を有する。また、
ゲームプログラムを実行することによって生成したコン
テンツの等級に応じてそのコンテンツの価値を決定する
ようにしたので、ゲームに対する真剣さが増して面白さ
も倍加するという効果を有する。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a method of trading content to be traded in an electronic game system having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. The electronic device device has a procedure of generating content by executing a game program, and a procedure of transmitting the generated content to a central processing unit. The central processing device determines a class of each type of content. With a procedure to determine the value of the content according to the grade
In addition to simply playing the game, by adding the commercial value to the content generated by the game, it is possible to further enhance the interest. Also,
Since the value of the content generated by executing the game program is determined according to the grade of the content, there is an effect that the seriousness of the game is increased and the fun is doubled.

【0050】また、請求項7に係る発明は、中央処理装
置と、この中央処理装置に通信回線を介して接続される
電子機器装置とを有する電子ゲームシステムにおいて売
買されるコンテンツの売買方法であって、電子機器装置
はゲームプログラムを実行することによってコンテンツ
を生成する手順と、生成したコンテンツの買い取りを前
記中央処理装置へ要求する手順を有し、中央処理装置は
コンテンツの等級を判定する手順と、判定した等級と他
の要因を考慮して、そのコンテンツの価格を決定する手
順と、決定した価格で前記コンテンツを買い取る手順を
有して構成したので、単にゲームを行うのみならず、ゲ
ームによって生成されたコンテンツに商品価値を附加す
ることにより、更に興趣性を高めることができるという
効果を有する。また、ゲームプログラムを実行すること
によって生成したコンテンツの等級及び稀少度等の他の
要因も考慮して、そのコンテンツの価格を決定するよう
にしたので、絶対数が少なく、希少価値の高いコンテン
ツは、高い評価が得られることになり、ゲームに対する
真剣さが増すと共に、面白さも倍加するという効果を有
する。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a method of trading content to be traded in an electronic game system having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. The electronic device device has a procedure of generating content by executing a game program, a procedure of requesting the central processing unit to purchase the generated content, and the central processing apparatus determines a class of the content. In consideration of the determined grade and other factors, the content price is determined, and the content is purchased at the determined price. By adding the commercial value to the generated content, there is an effect that the interest can be further enhanced. In addition, the price of the content is determined in consideration of other factors such as the grade and rarity of the content generated by executing the game program. As a result, a high evaluation is obtained, and the seriousness of the game is increased, and the fun is doubled.

【0051】また、請求項8に係る発明は、コンテンツ
の価格を決定するための他の要因は、ゲームプログラム
を実行することによって生成されたコンテンツの稀少度
を用いて構成したので、絶対数が少なく、希少価値の高
いコンテンツは、高い評価が得られることになり、ゲー
ムに対する真剣さが増すと共に、面白さも倍加するとい
う効果を有する。
In the invention according to claim 8, another factor for determining the price of the content is configured by using the rarity of the content generated by executing the game program. The less valuable and rare content, the higher the rating, the more serious the game, and the more double the fun.

【0052】また、請求項9に係る発明は、記憶手段に
記憶されたゲームプログラムは、仮想生命体を成長させ
るためのゲームプログラムであり、前記コンテンツはゲ
ームプログラムを実行することによって成長させた仮想
生命体の画像を用いて構成したので、単にゲームを行う
のみならず、ゲームによって生成されたコンテンツに商
品価値を附加することにより、更に興趣性を高めること
ができるという効果を有する。また、ゲームプログラム
を実行することによって生成したコンテンツの等級に応
じてそのコンテンツの価格を決定するようにしたので、
ゲームに対する真剣さが増して面白さも倍加するという
効果を有する。
According to a ninth aspect of the present invention, the game program stored in the storage means is a game program for growing a virtual creature, and the content is a virtual game grown by executing the game program. Since the configuration is made using the image of the living body, not only playing the game but also adding the commercial value to the content generated by the game has the effect of further enhancing the interest. Also, since the price of the content is determined according to the grade of the content generated by executing the game program,
This has the effect of increasing the seriousness of the game and increasing the fun.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る電子ゲームシステムを示したブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an electronic game system according to the present invention.

【図2】仮想生命体の育成に係る処理を示したフローチ
ャート図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a process related to the cultivation of a virtual creature.

【図3】電子機器装置のモード選択に係る処理を示した
フローチャート図である。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a process related to mode selection of the electronic apparatus.

【図4】電子機器装置の購入に係る処理を示したフロー
チャート図である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating processing related to the purchase of an electronic apparatus.

【図5】電子機器装置の売却処理を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a sale process of the electronic apparatus.

【図6】電子機器装置の検索処理を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a search process of the electronic apparatus.

【図7】電子機器装置の交換処理を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an exchange process of the electronic apparatus.

【図8】中央処理装置のメインの処理を示したフローチ
ャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing main processing of the central processing unit.

【図9】中央処理装置の販売処理を示したフローチャー
ト図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a sales process of the central processing unit.

【図10】中央処理装置の買い入れ処理を示したフロー
チャート図である。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a purchase process of the central processing unit.

【図11】中央処理装置の検索処理を示したフローチャ
ート図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a search process of the central processing unit.

【図12】中央処理装置の交換処理を示したフローチャ
ートである。
FIG. 12 is a flowchart showing an exchange process of the central processing unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 サーバ 3 インターネット 5a 電子機器装置 5b 電子機器装置 5c 電子機器装置 7a ROMカセット 7b ROMカセット 7c ROMカセット 9 制御装置 11 制御装置 13 記憶装置 15 ユーザーデータベース 17 昆虫図鑑データベース 51 制御部 53 記憶部 55 表示部 57 入力部 59 端子 71 CPU 73 ROM 75 時計回路 1 server 3 Internet 5a electronic equipment 5b electronic equipment 5c electronic equipment 7a ROM cassette 7b ROM cassette 7c ROM cassette 9 control device 11 control device 13 storage device 15 user database 17 insect picture book database 51 control unit 53 storage unit 55 display unit 57 Input unit 59 Terminal 71 CPU 73 ROM 75 Clock circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A63F 13/12 A63F 13/12 C ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) A63F 13/12 A63F 13/12 C

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る電子ゲームシステム。 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。 (ハ)前記電子機器装置は、前記ゲームプログラムを実
行することによって生成したコンテンツを中央処理装置
へ送信する送信手段を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、判定結果
に応じてそのコンテンツの価値を決定する価値決定手段
を有すること。
1. An electronic game system having the following requirements. (B) Having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device device has a transmission unit for transmitting content generated by executing the game program to a central processing unit. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit includes a value determining unit that determines a class of the generated content according to the content of the storage unit and determines a value of the content according to the determination result.
【請求項2】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る電子ゲームシステム。 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。 (ハ)前記電子機器装置は、前記ゲームプログラムを実
行することによって生成したコンテンツを中央処理装置
へ送信する送信手段を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、判定結果
に応じてそのコンテンツの価格を決定する価格決定手段
を有すること。 (ヘ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る買い取り手段を有すること。
2. An electronic game system having the following requirements. (B) Having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device device has a transmission unit for transmitting content generated by executing the game program to a central processing unit. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit includes price determination means for determining a grade of the generated content according to the content of the storage means, and determining a price of the content according to the determination result. (F) The central processing unit has purchase means for purchasing the content at the determined price.
【請求項3】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る電子ゲームシステム。 (イ)中央処理装置と、この中央処理装置に通信回線を
介して接続される電子機器装置とを有すること。 (ロ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを記憶し
た記憶手段を有すること。 (ハ)前記電子機器装置は、前記ゲームプログラムを実
行することによって生成したコンテンツの買い取りを前
記中央処理装置へ要求する要求手段を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記記憶手段の内容に従っ
て前記生成されたコンテンツの等級を判定し、この判定
結果と他の要因を考慮してそのコンテンツの価格を決定
する価格決定手段を有すること。 (ヘ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る買い取り手段を有すること。
3. An electronic game system having the following requirements. (B) Having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line. (B) The electronic device has storage means for storing a game program. (C) The electronic device has request means for requesting the central processing unit to purchase the content generated by executing the game program. (D) The central processing unit has a storage unit in which a grade of the content is stored in advance according to the content of the content. (E) The central processing unit has price determining means for determining the grade of the generated content according to the content of the storage means, and determining the price of the content in consideration of the determination result and other factors. . (F) The central processing unit has purchase means for purchasing the content at the determined price.
【請求項4】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る請求項3に記載の電子ゲームシステム。 (イ)前記コンテンツの価格を決定するための他の要因
は、ゲームプログラムを実行することによって生成され
たコンテンツの稀少度であること。
4. The electronic game system according to claim 3, wherein the electronic game system has the following requirements. (A) Another factor for determining the price of the content is the rarity of the content generated by executing the game program.
【請求項5】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子ゲーム
システム。 (イ)前記記憶手段に記憶されたゲームプログラムは、
仮想生命体を成長させるためのゲームプログラムである
こと。 (ロ)前記コンテンツは、前記ゲームプログラムを実行
することによって成長させた仮想生命体の画像であるこ
と。
5. The electronic game system according to claim 1, wherein the electronic game system has the following requirements. (B) The game program stored in the storage means is:
A game program for growing virtual creatures. (B) The content is an image of a virtual creature grown by executing the game program.
【請求項6】 中央処理装置と、この中央処理装置に通
信回線を介して接続される電子機器装置とを有する電子
ゲームシステムにおいて売買されるコンテンツの売買方
法であって、下記の要件を備えてなることを特徴とする
コンテンツの売買方法。 (イ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを実行す
ることによってコンテンツを生成する手順を有するこ
と。 (ロ)前記電子機器装置は、前記生成したコンテンツを
中央処理装置へ送信する手順を有すること。 (ハ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段の内容に従って、前記生成されたコンテンツの等級を
判定する手順を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、前記判定した等級に応じて
そのコンテンツの価値を決定する手順を有すること。
6. A method for buying and selling content in an electronic game system having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line, comprising: A method of buying and selling content characterized by becoming. (B) The electronic device has a procedure for generating a content by executing a game program. (B) The electronic device has a procedure for transmitting the generated content to a central processing unit. (C) The central processing unit has a procedure for determining the grade of the generated content in accordance with the content of a storage unit in which the grade of the content is stored in advance according to the content of the various content. (D) The central processing unit has a procedure for determining the value of the content according to the determined grade.
【請求項7】 中央処理装置と、この中央処理装置に通
信回線を介して接続される電子機器装置とを有する電子
ゲームシステムにおいて売買されるコンテンツの売買方
法であって、下記の要件を備えてなることを特徴とする
コンテンツの売買方法。 (イ)前記電子機器装置は、ゲームプログラムを実行す
ることによってコンテンツを生成する手順を有するこ
と。 (ロ)前記電子機器装置は、前記生成したコンテンツの
買い取りを前記中央処理装置へ要求する手順を有するこ
と。 (ハ)前記中央処理装置は、各種コンテンツの内容に応
じてそのコンテンツの等級が予め記憶されている記憶手
段の内容に従って、前記生成されたコンテンツの等級を
判定する手順を有すること。 (ニ)前記中央処理装置は、前記判定した等級と他の要
因を考慮して、前記生成されたコンテンツの価格を決定
する手順を有すること。 (ホ)前記中央処理装置は、前記決定した価格で前記コ
ンテンツを買い取る手順を有すること。
7. A method for buying and selling content in an electronic game system having a central processing unit and an electronic device connected to the central processing unit via a communication line, comprising: A method of buying and selling content characterized by becoming. (B) The electronic device has a procedure for generating a content by executing a game program. (B) The electronic device has a procedure for requesting the central processing unit to purchase the generated content. (C) The central processing unit has a procedure for determining the grade of the generated content in accordance with the content of a storage unit in which the grade of the content is stored in advance according to the content of the various content. (D) The central processing unit has a procedure for determining a price of the generated content in consideration of the determined grade and other factors. (E) The central processing unit has a procedure for purchasing the content at the determined price.
【請求項8】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る請求項7に記載の電子ゲームシステムを利用したコン
テンツの売買方法。 (イ)前記コンテンツの価格を決定するための他の要因
は、ゲームプログラムを実行することによって生成され
たコンテンツの稀少度であること。
8. A method for buying and selling content using the electronic game system according to claim 7, wherein the content is provided with the following requirements. (A) Another factor for determining the price of the content is the rarity of the content generated by executing the game program.
【請求項9】 下記の要件を備えてなることを特徴とす
る請求項6乃至請求項8のいずれかに記載の電子ゲーム
システムを利用したコンテンツの売買方法。 (イ)前記記憶手段に記憶されたゲームプログラムは、
仮想生命体を成長させるためのゲームプログラムである
こと。 (ロ)前記コンテンツは、前記ゲームプログラムを実行
することによって成長させた仮想生命体の画像であるこ
と。
9. A method for buying and selling content using the electronic game system according to claim 6, wherein the method has the following requirements. (B) The game program stored in the storage means is:
A game program for growing virtual creatures. (B) The content is an image of a virtual creature grown by executing the game program.
JP2001100829A 2001-03-30 2001-03-30 Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system Pending JP2002297825A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100829A JP2002297825A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001100829A JP2002297825A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002297825A true JP2002297825A (en) 2002-10-11

Family

ID=18954230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001100829A Pending JP2002297825A (en) 2001-03-30 2001-03-30 Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002297825A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002749A3 (en) * 2008-06-30 2010-03-25 Microsoft Corporation Platform independent ecosystem for creation, consumption and trade of user-generated digital content

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332282A (en) * 1995-04-06 1996-12-17 Namco Ltd Using method for game device ic card, image synthesizing method, and game device
JP2000135372A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Square Co Ltd Game device, method for setting item property and memory carrier
JP2000157742A (en) * 1998-11-26 2000-06-13 Namco Ltd Game machine and information storage medium
JP2001062151A (en) * 1999-08-25 2001-03-13 Namco Ltd Item data exchange system, method, and record medium

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332282A (en) * 1995-04-06 1996-12-17 Namco Ltd Using method for game device ic card, image synthesizing method, and game device
JP2000135372A (en) * 1998-11-02 2000-05-16 Square Co Ltd Game device, method for setting item property and memory carrier
JP2000157742A (en) * 1998-11-26 2000-06-13 Namco Ltd Game machine and information storage medium
JP2001062151A (en) * 1999-08-25 2001-03-13 Namco Ltd Item data exchange system, method, and record medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010002749A3 (en) * 2008-06-30 2010-03-25 Microsoft Corporation Platform independent ecosystem for creation, consumption and trade of user-generated digital content

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9495074B2 (en) Information processing system, storing medium, information processing device, and display method
CN103902805B (en) The system and method that mini-games carry out ranking are executed to cloud based on label substance and social network content
US7441190B2 (en) Agent system, information providing method , information providing apparatus , and data recording medium
KR20060105514A (en) Method of supplying content data and playlist thereof
US20140129394A1 (en) Virtual closet for storing and accessing virtual representations of items
KR101673267B1 (en) Providing feedback via a social network from a media distribution platform
WO2003026764A2 (en) On-line game method
JP2002153672A (en) Learning/growth system and method for toy using daily necessities
JP2001318852A (en) Electronic data distributing system and video game and wrist watch to be used for the same system
EP2669819A1 (en) Information processing system, computer program product, information processing device, and display method
JP2013250898A (en) Information processing program, information processing device, information processing system and display method
US20130130803A1 (en) Allowing media and gaming environments to effectively interact and/or affect each other
US9338198B2 (en) Information processing system, storing medium, information processing device, and display method
JP2003187096A (en) Content supply system and method
JP2004334318A (en) System and method for transmitting picture including character image, computer program, program recording medium
US10449459B2 (en) Information processing system, server device, and recording medium
JP2002297825A (en) Electronic game system, and system for trading contents using electronic game system
JP6035100B2 (en) Information processing system, program, server, information processing apparatus, and information processing method
TW200905503A (en) Contents identification information sending server, contents identification information sending method, and program
JP6240652B2 (en) GAME SYSTEM, GAME PROCESSING CONTROL METHOD, AND GAME DEVICE
JP2002346216A (en) Character growing system, character growing device to be used for the system, character growing information providing device, character reception terminal, programs to be used for the devices, recording medium recorded with these programs, and character growing method
JP2017195920A (en) Message distribution game system, message distribution game method, and program
TW202001760A (en) Method and system for matchmaking items exchange
JP2003006237A (en) Design selection method, and server utilizable the method and program
JP2009254549A (en) Propagation history information managing system of game storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080610

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101119