JP2002239207A - Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game - Google Patents

Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game

Info

Publication number
JP2002239207A
JP2002239207A JP2001043057A JP2001043057A JP2002239207A JP 2002239207 A JP2002239207 A JP 2002239207A JP 2001043057 A JP2001043057 A JP 2001043057A JP 2001043057 A JP2001043057 A JP 2001043057A JP 2002239207 A JP2002239207 A JP 2002239207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
game
information
player
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001043057A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Niimoto
祐一 新本
Masato Yoshida
眞人 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001043057A priority Critical patent/JP2002239207A/en
Publication of JP2002239207A publication Critical patent/JP2002239207A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a game system or the like which allows players to enjoy card games simply. SOLUTION: Cards each have a function of a data carrier. An antenna for communication with the cards and a photosensor for detecting patterns of placing the cards are arranged in a game field device 3 provided with a region where the cards are placed. How a card game proceeds as carried on by players on the game field device 3 is obtained with the antenna, the photosensor and an operation input device 5 operated by the players. Based on the ongoing state of the game thus obtained, a game is played with a virtual contestant through a display 4 and each player is provided with the results of the calculation of points and information for exhibiting the ongoing state about the game with a real contestant.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】 本発明は、データキャリア
の機能を有するカードを用いるカードゲーム装置及びシ
ステム,カードゲームに用いるカード並びにカードゲー
ムのゲーム方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a card game device and system using a card having a data carrier function, a card used for a card game, and a card game method.

【0002】[0002]

【従来の技術】 従来、スポーツ選手やモンスター等の
キャラクタが印刷されたトレーディングカードが発行さ
れている。これらのカードはコレクション又はトレーデ
ィングの対象となるのみならず、対戦ゲームのアイテム
としても用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, trading cards on which characters such as athletes and monsters are printed have been issued. These cards are used not only for collection or trading, but also as items in competitive games.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コレク
ション性を満足させるべく提供されるカードの種類が増
やされ、新たに追加されたカードの特性に応じて対戦ゲ
ームを処理するためにゲームの公式ルールはたびたび改
訂され、次第に複雑化する傾向にある。このため、年齢
の低い子供たちや初心者のようにルールの複雑化に対応
できない人は、対戦ゲームを簡単に楽しむことができな
かった。また、愛好家にとってもわざの処理やポイント
の集計等の作業は手間がかかり、随時改訂される公式ル
ールを遵守しながらこれらの作業を行うことは煩わしい
ものであった。
However, the number of types of cards provided to satisfy the collection property has been increased, and the official rules of the game have to be set according to the characteristics of the newly added card in order to process the competitive game. It is revised frequently and tends to become more and more complicated. For this reason, young children and beginners who cannot cope with complicated rules, such as beginners, cannot easily enjoy the battle game. Also, for enthusiasts, operations such as deliberate processing and tallying of points are troublesome, and it is troublesome to perform these operations while observing official rules that are revised from time to time.

【0004】本発明は、かかる従来技術の課題を解決す
るためになされたものであって、その目的とするところ
は、簡単にカードゲームを楽しめるゲーム装置,システ
ム,ゲーム方法及びそのようなゲームに用いられるカー
ドを提供することにある。
The present invention has been made to solve the problems of the prior art, and has as its object to provide a game device, a system, a game method, and a game device for easily enjoying a card game. It is to provide a card to be used.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、ゲームの進行に従ってカードが載置される
ゲームフィールド部と、情報を提供する情報提供手段
と、前記ゲームフィールド部を用いて進行するゲームの
進行状況を特定する進行状況特定手段と、前記特定され
たゲームの進行状況に基づいて前記情報提供手段によっ
て提供されるべき情報を生成する提供情報生成手段と、
を備え、情報を記憶するカード搭載記憶手段と情報の送
受信を行うカード搭載通信手段とを有するカードを用い
るカードゲームシステムであって、前記ゲームフィール
ド部には、所定のカードが載置される領域と、該領域に
載置されたカードと通信するためのアンテナが設けられ
ていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides a game field section on which cards are placed as the game progresses, information providing means for providing information, and a game field section using the game field section. Progress state specifying means for specifying the progress state of a game that progresses, and provided information generating means for generating information to be provided by the information providing means based on the specified progress state of the game;
A card game system using a card having a card mounted storage means for storing information and a card mounted communication means for transmitting and receiving information, wherein the game field portion has an area where a predetermined card is placed. And an antenna for communicating with a card placed in the area.

【0006】このようにすれば、ゲームフィールド部の
アンテナによってカードと通信を行って記憶された情報
を読み出すことによりカードを特定することができるの
で、ゲームフィールド部を用いて進行するゲームの進行
状況を的確に特定することができ、これに基づいて適切
な情報を提供することができるので、プレーヤは簡単に
ゲームを楽しむことができる。
With this configuration, the card can be specified by communicating with the card by the antenna of the game field unit and reading out the stored information, so that the progress of the game progressing using the game field unit can be specified. Can be accurately specified, and appropriate information can be provided based on the information, so that the player can easily enjoy the game.

【0007】ここで、カードはデータキャリア又はRF
−IDカードと称されるものを含むが、メモリ等を備え
て情報を記憶することができ、通信によって記憶された
情報を読み出し又は情報を書き込むことができれば良
い。また、このような領域は必ずしも境界によって限界
づけられたものに限られず、ゲームフィールド部のアン
テナとカードが通信可能な範囲のように境界が不明確な
場合であっても良い。領域が外形線等によって指示され
る境界によって明確に限界づけられていても良いことは
当然である。
Here, the card is a data carrier or RF.
-Includes what is called an ID card, but it is only necessary that a memory or the like be provided to store information and that the stored information can be read or written by communication. Further, such an area is not necessarily limited to the area limited by the boundary, and may be a case where the boundary is unclear, such as a range where the antenna of the game field unit and the card can communicate. Naturally, the region may be clearly limited by a boundary indicated by an outline or the like.

【0008】カードゲームシステムは、システムの複数
の構成要素を含む装置からなるものでも良い。また、各
構成要素又は装置間がネットワークによって接続されて
情報の通信することによって連携するようにすることも
できる。
[0008] The card game system may be composed of a device including a plurality of components of the system. In addition, each component or device may be connected by a network and communicate with each other to cooperate.

【0009】また、前記領域は複数設けられ、前記アン
テナは、前記領域に対応して設けられていることが好適
である。
It is preferable that a plurality of the regions are provided, and the antenna is provided corresponding to the region.

【0010】アンテナは各領域ごとに設けられていても
良いし、複数の領域のグループに対応して設けられても
良い。対応するアンテナが設けられていない領域があっ
ても良い。
The antenna may be provided for each area, or may be provided corresponding to a group of a plurality of areas. There may be a region where a corresponding antenna is not provided.

【0011】また、前記ゲームの進行状況を特定するた
めの情報を入力する特定情報入力手段と、を備え、前記
進行状況特定手段は、前記アンテナを介してカードから
受信された情報、及び、前記特定情報入力手段によって
入力された情報の少なくともいずれかに基づいてゲーム
の進行状況を特定することが好適である。
[0011] Further, there is provided specific information input means for inputting information for specifying the progress of the game, wherein the progress status specifying means receives information received from a card via the antenna, and It is preferable that the progress of the game is specified based on at least one of the information input by the specific information input unit.

【0012】このようにすればカードとゲームフィール
ド部のアンテナとの通信による進行状況の特定が十分で
ない場合にも特定情報入力手段の情報を用いることによ
ってさらに的確な進行状況特定が可能となる。
In this way, even when the progress of the communication between the card and the antenna of the game field section is not sufficiently specified, the progress status can be specified more accurately by using the information of the specific information input means.

【0013】また、前記カードは前記領域に対して複数
の態様で載置され、前記ゲームフィールド部は、前記領
域に載置されたカードの態様を検出するカード載置態様
検出手段を備え、前記進行状況特定手段は、前記アンテ
ナを介してカードから受信された情報、前記特定情報入
力手段によって入力された情報、及び前記カード載置態
様検出手段によって検出されたカードの載置態様の少な
くともいずれかに基づいてゲームの進行状況を特定する
ことが好適である。
[0013] Further, the cards are placed in the area in a plurality of modes, and the game field section includes card mounting mode detecting means for detecting the mode of the cards mounted in the area. The progress status specifying means is at least one of information received from the card via the antenna, information input by the specific information input means, and a mounting mode of the card detected by the card mounting mode detecting means. It is preferable to specify the progress of the game based on the game.

【0014】ここで、カードの載置態様とは、縦横斜め
等の方向と表向き又は裏向きを含む。
Here, the mounting mode of the card includes a direction such as vertical, horizontal, oblique and the like and a front side or a back side.

【0015】また、前記ゲームフィールド部のカードが
載置される領域には、互いに関連する複数枚のカードが
可能であり、前記カード載置態様検出手段は、各カード
の載置態様を検出することが好適である。。
A plurality of cards related to each other can be provided in an area of the game field where the cards are placed, and the card placement detection means detects the placement of each card. Is preferred. .

【0016】また、前記情報提供手段は、情報を表示す
る表示手段又は音声を出力する音声出力手段のいずれか
を含むようにしても良い。
Further, the information providing means may include either a display means for displaying information or a sound output means for outputting sound.

【0017】また、前記提供情報生成手段は、ゲームの
進行についての案内情報を生成するようにしても良い。
Further, the provision information generation means may generate guidance information about the progress of the game.

【0018】また、前記提供情報生成手段は、前記ゲー
ムフィールド部上に載置されたカードによってゲームを
行うプレーヤと対戦する仮想的なプレーヤによって進行
するゲームについての情報を生成することが好適であ
る。
Further, it is preferable that the provided information generating means generates information about a game which is progressed by a virtual player who competes with a player who plays a game with a card placed on the game field unit. .

【0019】また、前記ゲームフィールド部のカードが
載置される領域には、カードの載置位置を規制する載置
位置規制手段が設けられているようにしても良い。
Further, a placement position regulating means for regulating a placement position of a card may be provided in an area of the game field where the card is placed.

【0020】このようにすれば、カードが正確に位置決
めされるので、カードとアンテナとの通信状態を安定さ
せることができる。
With this configuration, the card is accurately positioned, so that the communication state between the card and the antenna can be stabilized.

【0021】また、各プレーヤごとに、当該プレーヤの
カードを載置するゲームフィールド部と該プレーヤに対
して情報を提供する情報提供手段が設けられているよう
にしても良い。
[0021] Each player may be provided with a game field section on which the player's card is placed and information providing means for providing information to the player.

【0022】このようにすれば、他のプレーヤに提供す
るのが適切でないような情報を提供することもできる。
In this way, it is possible to provide information that is not appropriate to provide to other players.

【0023】また、前記ゲームフィールド部には各プレ
ーヤがカードを載置するための領域がそれぞれ設けら
れ、前記情報提供手段は各プレーヤに対して共通の情報
を提供するようにしても良い。
In the game field section, an area may be provided for each player to place a card, and the information providing means may provide common information to each player.

【0024】また、ゲームの進行に従ってカードが載置
されるゲームフィールド部と、情報を表示する表示手段
と、前記ゲームフィールド部を用いて進行するゲームの
進行状況を特定する進行状況特定手段と、前記特定され
たゲームの進行状況に基づいて前記表示部に表示すべき
情報を生成する表示情報生成手段と、を備え、情報を記
憶するカード搭載記憶手段と情報の送受信を行うカード
搭載通信手段とを有するカードを用いるカードゲーム装
置であって、前記ゲームフィールド部には、所定のカー
ドが載置される領域と、該領域に載置されたカードと通
信するためのアンテナが設けられていることを特徴とす
る。
A game field section on which cards are placed in accordance with the progress of the game; display means for displaying information; progress state specifying means for specifying the progress state of the game proceeding using the game field section; Display information generating means for generating information to be displayed on the display unit based on the progress of the specified game, card mounted storage means for storing information, and card mounted communication means for transmitting and receiving information; A card game device using a card having: a game field portion provided with an area on which a predetermined card is mounted and an antenna for communicating with the card mounted on the area. It is characterized by.

【0025】また、カードを作成するカード作成手段を
備えるようにしても良い。
Further, a card creating means for creating a card may be provided.

【0026】また、前記提供情報生成手段は、ゲームの
進行についての案内情報を生成するようにしても良い。
Further, the provision information generation means may generate guidance information about the progress of the game.

【0027】また、前記提供情報生成手段は、ゲームフ
ィールド部上に載置されたカードによってゲームを行う
プレーヤと対戦する仮想的なプレーヤによって進行する
ゲームについての情報を生成することが好適である。
[0027] Further, it is preferable that the provided information generating means generates information about a game which is progressed by a virtual player who competes with a player who plays a game with a card placed on a game field unit.

【0028】また、本発明は、ゲームにおける機能を特
定するための情報が文字及び画像の少なくともいずれか
によって表示されるとともに、情報を記憶する記憶手段
と、外部の装置との間で情報の送受信を行う通信手段
と、を備えたゲーム用カードである。
According to the present invention, information for specifying a function in a game is displayed by at least one of a character and an image, and storage means for storing the information, and transmission and reception of information between an external device And a communication means for performing the following.

【0029】ここで、ゲームにおける機能を特定するた
めの情報には、ゲームにおける特性を規定するキャラク
ターやカードの種類、あるいは攻撃・防御等のゲームの
進行に用いられるポイントが含まれれるがこれに限られ
ない。また、記憶手段に記憶される情報には、当該カー
ドを識別するために一意に付与された識別番号等の識別
情報がある。
Here, the information for specifying the functions in the game includes the types of characters and cards that define the characteristics of the game, or points used in the progress of the game such as attack and defense. Not limited. The information stored in the storage means includes identification information such as an identification number uniquely assigned to identify the card.

【0030】このようなカードには、データキャリア又
はRF−IDカードと称されるものの表面に文字や画像
を印刷等により表示したものが含まれるが、メモリ等を
備えて情報を記憶することができ、通信によって記憶さ
れた情報を読み出し又は情報を書き込むことができれば
良い。
Such a card includes a data carrier or an RF-ID card in which characters or images are displayed on the surface of the card by printing or the like. It is only necessary that the information stored in the communication can be read or the information can be written.

【0031】また、本発明は、プレーヤが所定の領域に
所定の態様でカードを載置することによって進行するカ
ードゲームのゲーム方法であって、プレーヤに所定の領
域に所定の態様でカードを載置させるステップと、プレ
ーヤがゲームの進行に従って載置したカードを識別する
情報を取得するステップと、プレーヤがカードを載置し
た領域及び態様の少なくともいずれかの情報を取得する
ステップと、取得された情報に基づいてゲームの進行状
況を特定するステップと、特定されたゲームの進行状況
に応じた情報を抽出するステップと、前記抽出された情
報をプレーヤに対して提供するステップと、を含む。
Further, the present invention is a game method for a card game in which a player progresses by placing a card in a predetermined area in a predetermined area, wherein the player places a card in a predetermined area in a predetermined area. Placing the player, acquiring information identifying a card placed by the player in accordance with the progress of the game, acquiring information of at least one of an area and a mode in which the player has placed the card, The method includes a step of specifying a progress state of the game based on the information, a step of extracting information corresponding to the specified progress state of the game, and a step of providing the extracted information to a player.

【0032】このようにすれば、プレーヤが載置したカ
ードを識別し、そのカードが載置された領域及び態様の
少なくともいずれかの情報を取得することができるの
で、カードを用いて行われるゲームの進行状況を的確に
特定することができ、これに基づいて適切な情報を提供
することができるので、プレーヤは簡単にゲームを楽し
むことができる。ここで、提供される情報には、例え
ば、勝敗の判定やポイントの計算結果、あるいは正しい
ゲームのルール等の案内情報が含まれる。
According to this configuration, the card placed by the player can be identified, and information on at least one of the area and the mode in which the card is placed can be obtained. The player can accurately identify the progress of the game and provide appropriate information based on the progress, so that the player can easily enjoy the game. Here, the provided information includes, for example, guidance information such as a result of determination of winning or losing, calculation of points, or correct game rules.

【0033】このような方法は、以下に述べる方法も含
めて、コンピュータによって実行されるプログラムの形
態をとることもできる。また、かかるコンピュータで実
行されるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記
録媒体に記録された形態をとることもできる。
Such a method may take the form of a program executed by a computer, including the methods described below. Further, the program executed by such a computer may be in a form recorded on a computer-readable recording medium.

【0034】コンピュータで読み取り可能な記録媒体に
は、半導体メモリ、CD(CompactDisk),DVD(Dig
ital Versatile Disk)等の光ディスク、光磁気ディス
ク、FD(Flexible Disk)等の磁気ディスク、ハード
ディスク、磁気テープが含まれる。
Computer-readable recording media include semiconductor memory, CD (Compact Disk), DVD (Dig
It includes an optical disk such as an ital versatile disk, a magneto-optical disk, a magnetic disk such as an FD (Flexible Disk), a hard disk, and a magnetic tape.

【0035】また、ゲームの進行状況を特定するための
情報を入力させるステップを含み、前記ゲームの進行状
況を特定するステップにおいては、前記取得された情報
と前記入力された情報に基づいてゲームの進行状況を特
定することが好適である。
Further, the method includes a step of inputting information for specifying the progress of the game, and the step of specifying the progress of the game includes the step of specifying the progress of the game based on the acquired information and the input information. It is preferred to identify the progress.

【0036】また、前記カードは識別情報を記憶した記
憶手段と外部の装置と通信する通信手段を備え、前記プ
レーヤがゲームの進行に従って載置したカードを識別す
るステップは、前記記憶手段に記憶された識別情報を前
記通信手段を介して読み出すステップを含むことが好適
である。
Further, the card includes storage means for storing identification information and communication means for communicating with an external device, and the step of identifying the card placed by the player as the game progresses is stored in the storage means. It is preferable to include a step of reading out the identification information obtained through the communication means.

【0037】また、前記特定されたゲームの進行状況に
応じて抽出される情報は、前記特定されたゲームの進行
状況に対応して仮想的な対戦相手が行うプレイについて
の情報であることが好適である。
[0037] Preferably, the information extracted according to the progress of the specified game is information on a play performed by a virtual opponent corresponding to the progress of the specified game. It is.

【0038】[0038]

【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施形態に
基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on the illustrated embodiment.

【0039】(第1の実施形態)図1は本発明にかかる
カードゲームシステムの外観構成を示す図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a view showing an external configuration of a card game system according to the present invention.

【0040】カードゲームシステム1は、本体装置2,
ゲームフィールド装置3,ディスプレイ4,操作入力装
置5を備える。
The card game system 1 comprises a main unit 2,
A game field device 3, a display 4, and an operation input device 5 are provided.

【0041】図2は、本体装置2を含むゲームシステム
の内部構成の概略を示すブロック図である。本体装置2
は、主として、ゲームの進行に必要な各種演算及び各部
の制御を行うCPU10と、CPU10にゲームを実行
させる手順を記述したプログラムや画像データ,音声デ
ータ等が格納されたROM(Read Only Memory)11
と、CPU10からの指示に基づいてデータ,プログラ
ム等が展開され作業領域となるRAM(Random Access
Memory)12と、CD−ROMやHDD(Hard Disc Dr
ive)等の大容量の補助記憶装置13と、プレーヤが操
作情報を入力する操作入力装置5を制御する操作制御装
置14と、CPU10からの指示に基づいてディスプレ
イ4上に画像等を表示させる表示制御回路15、同様に
スピーカ16から音声を出力させる音響制御回路17,
ネットワークに接続されて外部との通信を行う通信制御
回路18とを備える。このような本体装置としては、一
般に市販されているゲーム機又はパーソナルコンピュー
タ等のコンピュータ装置にCD−ROM等の記録媒体に
記憶させたプログラムを読み込ませ、又はネットワーク
を介してプログラムを伝送し、これを実行させることに
よって実現することができる。ここで、提供情報生成手
段は、CPU10,ROM11,RAM12及び表示制
御回路15及び音響制御回路17を含んで構成される。
また、操作入力装置は特定情報入力手段に相当する。デ
ィスプレイ4は情報提供手段及び表示手段に相当し、ス
ピーカ16は情報提供手段及び音声出力手段に相当す
る。進行状況特定手段は、CPU10,ROM11,R
AM12を含んで構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the internal configuration of the game system including the main unit 2. Main unit 2
Is a ROM (Read Only Memory) 11 that mainly stores a CPU 10 that performs various calculations necessary for the progress of the game and controls each unit, and a program that describes a procedure for causing the CPU 10 to execute the game, image data, audio data, and the like.
And a RAM (Random Access) that becomes a work area in which data, programs, and the like are expanded based on an instruction from the CPU 10.
Memory) 12 and a CD-ROM or HDD (Hard Disc Dr.)
ive), a large-capacity auxiliary storage device 13, an operation control device 14 for controlling the operation input device 5 for the player to input operation information, and a display for displaying an image or the like on the display 4 based on an instruction from the CPU 10. A control circuit 15, an acoustic control circuit 17 for outputting sound from a speaker 16,
And a communication control circuit 18 connected to a network and communicating with the outside. As such a main unit, a computer device, such as a game machine or a personal computer, which is generally commercially available, reads a program stored in a recording medium such as a CD-ROM, or transmits a program via a network, and Can be realized. Here, the provided information generating means includes the CPU 10, the ROM 11, the RAM 12, the display control circuit 15, and the sound control circuit 17.
The operation input device corresponds to a specific information input unit. The display 4 corresponds to information providing means and display means, and the speaker 16 corresponds to information providing means and audio output means. The progress status specifying means includes the CPU 10, the ROM 11, the R
It includes AM12.

【0042】カードゲームシステム1は、外部のテレビ
ジョン受像機のディスプレイをケーブルによって接続す
る構成とすることもできる。
The card game system 1 may be configured to connect a display of an external television receiver by a cable.

【0043】図3にゲームフィールド装置3の内部構成
を示す。本実施形態に係るゲームフィールド装置3及び
カード20は電磁結合又は電磁誘導によって通信を行う
データキャリアシステムを構成する。
FIG. 3 shows the internal configuration of the game field device 3. The game field device 3 and the card 20 according to the present embodiment constitute a data carrier system that performs communication by electromagnetic coupling or electromagnetic induction.

【0044】ゲームフィールド装置(ゲームフィールド
部)3は、主として、CPU21,ROM22,RAM
23,送受信回路24,アンテナ切替制御回路25,ア
ンテナ切替回路26,27,アンテナ28,フォトセン
サ(カード載置態様検出手段)29,載置態様情報出力
回路30,I/F部31を備える。CPU21はゲーム
フィールド装置3の動作制御を行い、ROM22には制
御プログラム等が格納され、RAM23はCPU21か
らの指示に基づいてデータ,プログラム等が展開されて
作業領域となる。送受信回路24にはデータキャリア2
0との間で通信を行うためのアンテナ28が接続されて
いる。送受信回路24には、アンテナ28に発生した電
圧変化に基づきカード20から送信されたデータを取り
出す復調部及びカード20に送信すべきデータをアンテ
ナ28の駆動信号に変調する変調部が含まれている。ア
ンテナ切替制御回路25はCPU21からの指示に基づ
いてアンテナ切替回路26,27を制御し、送受信回路
24によって駆動されるアンテナ28を切り替える。フ
ォトセンサ29はカードの載置態様を検出する。載置態
様情報出力部30は、フォトセンサ29の出力に基づい
て縦横表裏等のカード20の載置態様情報を出力する。
また、I/F部31は、ゲームフィールド装置3が接続
される本体装置2との通信制御を行うインターフェース
である。
The game field device (game field section) 3 mainly includes a CPU 21, a ROM 22, and a RAM.
23, a transmission / reception circuit 24, an antenna switching control circuit 25, antenna switching circuits 26 and 27, an antenna 28, a photo sensor (card placement mode detecting means) 29, a placement mode information output circuit 30, and an I / F unit 31. The CPU 21 controls the operation of the game field device 3. The ROM 22 stores a control program and the like, and the RAM 23 develops data, programs and the like based on instructions from the CPU 21 to form a work area. The transmission / reception circuit 24 has the data carrier 2
An antenna 28 for performing communication with 0 is connected. The transmission / reception circuit 24 includes a demodulation unit that extracts data transmitted from the card 20 based on a voltage change generated in the antenna 28 and a modulation unit that modulates data to be transmitted to the card 20 into a drive signal of the antenna 28. . The antenna switching control circuit 25 controls the antenna switching circuits 26 and 27 based on an instruction from the CPU 21 and switches the antenna 28 driven by the transmission / reception circuit 24. The photo sensor 29 detects the mounting mode of the card. The placement mode information output unit 30 outputs placement mode information of the card 20 such as front, back, top and bottom, based on the output of the photo sensor 29.
The I / F unit 31 is an interface that controls communication with the main device 2 to which the game field device 3 is connected.

【0045】図4はゲームフィールド装置3に設けられ
たアンテナ28及びアンテナ切替回路26,27の構成
を模式的に示す。図4において一点鎖線及び破線で示さ
れた領域はプレイ中にプレーヤがカードを20置くため
の所定位置を示す。二点鎖線によって囲まれた領域Aは
プレーヤが自分のカード20を置いてプレイする領域で
あり、領域Bは対戦相手のプレーヤが自分のカードを置
いてプレイする領域である。本実施形態におけるカード
ゲームではカードの種類に応じて置く位置が定められて
おり、プレーヤは各カードを所定の位置に置いてプレイ
を進める。領域Aには、領域A1,1〜A1,7及びA
2,1〜A2,7の14の領域が含まれ、領域Bにも同
様に領域B1,1〜B1,7及びB2,1〜B2,7の
14の領域が含まれる。また、二点鎖線によって囲まれ
た領域HAは6つの領域HA1〜HA6からなるプレー
ヤが自分の手札を置く領域であり、領域HBは同様に6
つの領域HB1〜HB6からなる対戦相手のプレーヤが
自分の手札を置いてプレイする領域である。領域HA及
びHBはそれぞれ6つの領域から構成されるが、これに
限られず手札の枚数の設定に応じた数の領域を設ければ
良い。手札はゲームフィールド(領域A及びB)に並べ
る必要はないので、領域A及びBと一体に設けなくても
良い。例えば、ゲームフィールド装置3の縁部に沿って
プレーヤ側に傾斜して設け、カードを表向きに置いても
相手からは見えないようにすることができる。また、手
札を置く領域を省略して、操作入力装置によって必要な
情報を入力するようにしても良い。これらの領域はいず
れも外形線(載置位置規制手段)が描かれている。
FIG. 4 schematically shows the configuration of the antenna 28 and the antenna switching circuits 26 and 27 provided in the game field device 3. In FIG. 4, the area indicated by the alternate long and short dash line and the broken line indicates a predetermined position where the player places the card 20 during play. An area A surrounded by a two-dot chain line is an area where a player places his / her own card 20 and plays, and an area B is an area where an opponent player places and plays his / her own card. In the card game according to the present embodiment, the position to be placed is determined according to the type of card, and the player proceeds with playing by placing each card at a predetermined position. Area A includes areas A1, 1 to A1, 7 and A
Similarly, the area B also includes 14 areas B1, 1 to B1, 7 and B2, 1 to B2, 7, respectively. The area HA surrounded by the two-dot chain line is an area composed of six areas HA1 to HA6 where the player places his or her hand, and the area HB is similarly set to 6
This is an area where an opponent player composed of two areas HB1 to HB6 places his or her hand and plays. Each of the areas HA and HB is composed of six areas. However, the present invention is not limited to this, and a number of areas may be provided according to the setting of the number of hands. The hands need not be arranged in the game fields (areas A and B), and thus need not be provided integrally with areas A and B. For example, the game field device 3 may be provided so as to be inclined toward the player along the edge of the game field device 3 so that even if the card is placed face up, it cannot be seen by the opponent. Further, an area for placing a hand may be omitted, and necessary information may be input by the operation input device. In each of these areas, an outline (mounting position regulating means) is drawn.

【0046】ほぼ格子状に配置された導体の端部はそれ
ぞれリレーRXm,RYn(1≦m≦7,1≦n≦6)
に接続される。格子状の導体の交差部分にはカードと通
信を行うコイルCAi,j及びCBi,j(1≦i≦
3,1≦j≦6)が配置される。コイルCAi,j及び
CBi,jは、接続されずに交差する2本の導体間に架
け渡されるように接続される。リレーRXm,RYn
は、それぞれアンテナ切替制御回路25からの制御信号
に基づいてリレーRXm,RYnを開閉駆動する信号を
出力するアンテナ切替駆動回路26a,27aに接続さ
れる。アンテナ切替制御回路25からの制御信号に基づ
いて、リレーRXmのいずれか(例えばRX4)とリレ
ーRYnのいずれか(例えばRY2)が選択されて閉じ
られることによって、交差部に設けられたコイルCA
1,4が送受信回路24と接続され、領域A1,4に置
かれたカードと通信を行い、そのデータを読み取ること
ができる。アンテナ28の駆動は、X方向のリレーRX
mのいずれか一つを選択して閉じ、Y方向のリレーRY
nをRY1〜RY6の順に閉じ、この動作をX方向のす
べてのリレーRXmについて順に行うことにより、すべ
てのコイルを含むアンテナを走査して各領域に置かれた
カードと通信し、データを読み取る。但し、各アンテナ
の駆動方法はこれに限られず、カードに変動が生じるべ
き領域が予め決まっている場合には、当該領域に対応す
る位置のコイルを含むアンテナのみを駆動するようにし
ても良い。ここで、リレーRXm,RYn及びアンテナ
切替駆動回路26a,27aによってアンテナ切替回路
26,27が構成される。アンテナ及びアンテナ切替回
路の構成はこれに限られない。上述のような位置関係及
び領域の数等は例示であり、これに限られるものではな
い。
The ends of the conductors arranged substantially in a lattice form are relays RXm and RYn (1 ≦ m ≦ 7, 1 ≦ n ≦ 6), respectively.
Connected to. The coils CAi, j and CBi, j (1 ≦ i ≦
3, 1 ≦ j ≦ 6). The coils CAi, j and CBi, j are connected so as to be bridged between two intersecting conductors without being connected. Relay RXm, RYn
Are connected to antenna switching drive circuits 26a and 27a that output signals for opening and closing the relays RXm and RYn based on control signals from the antenna switching control circuit 25, respectively. When one of the relays RXm (for example, RX4) and one of the relays RYn (for example, RY2) are selected and closed based on a control signal from the antenna switching control circuit 25, the coil CA provided at the intersection is provided.
1 and 4 are connected to the transmission / reception circuit 24, communicate with the cards placed in the areas A1 and A4, and can read the data. The driving of the antenna 28 is performed by the relay RX in the X direction.
Select and close one of the relays RY in the Y direction.
n is closed in the order of RY1 to RY6, and this operation is performed for all the relays RXm in the X direction in order to scan the antenna including all the coils, communicate with the card placed in each area, and read the data. However, the driving method of each antenna is not limited to this, and if an area where a change is to occur in the card is predetermined, only the antenna including the coil at a position corresponding to the area may be driven. Here, the antenna switching circuits 26 and 27 are configured by the relays RXm and RYn and the antenna switching driving circuits 26a and 27a. The configurations of the antenna and the antenna switching circuit are not limited to this. The positional relationship and the number of regions as described above are examples, and the present invention is not limited thereto.

【0047】図5(a)は領域A1,2を示す。領域A
1,3〜A1,6及びB1,2〜B1,6も同様の構成
である。これらの領域は後述するようにキャラクタカー
ド置き場とされている。キャラクタカードは、実線で示
したようにプレーヤに対して縦方向に置く場合と破線で
示したように横方向に置く場合があり、それぞれについ
て表及び裏向けに置かれる場合がある。このようにカー
ドの置き方について複数の態様があり、それぞれの態様
を検出するために反射型のフォトセンサ29a,29b
を配置している。カードの四隅に表裏で異なる反射率
(例えば、黒と白)の物質を貼付等しておき、フォトセ
ンサ29a,29bの出力によって置かれたカードの表
裏を検出するとともに、カードが置かれていない状態を
も検出することができる。貼付する物質の反射率を隣り
合う隅部で互いに異なるようにしておけば、上下逆に置
かれる場合も検出することができる。
FIG. 5A shows areas A1 and A2. Area A
1,3 to A1,6 and B1,2 to B1,6 have the same configuration. These areas are used for storing character cards as described later. The character card may be placed vertically with respect to the player as shown by a solid line, or may be placed in a horizontal direction as shown by a dashed line, and may be placed face up or back. As described above, there are a plurality of modes for placing a card. In order to detect each mode, the reflection type photo sensors 29a and 29b
Has been arranged. Materials having different reflectances (for example, black and white) are attached to the four corners of the card on the front and back, and the front and back of the placed card are detected by the outputs of the photo sensors 29a and 29b, and the card is not placed. The state can also be detected. If the reflectances of the substances to be attached are different from each other at adjacent corners, it is possible to detect even if the substances are placed upside down.

【0048】図5(b)は領域A1,1を示す。領域A
2,2〜A2,6及びB1,1とB2,2〜B2,6も
同様の構成である。これらの領域は後述するように補助
機能カード置き場とされている。補助機能カードは、表
向きに置かれる場合と裏向きに置かれる場合があり、置
き方に応じてそれぞれ異なる機能が与えられている。こ
のようにカードの置き方について複数の態様があり、そ
れぞれの態様を検出するために反射型のフォトセンサ2
9cを配置している。カードの四隅に表裏で異なる反射
率の物質を貼付等しておき、フォトセンサ29cの出力
によって置かれたカードの表裏を検出するとともに、カ
ードが置かれていない状態をも検出することができる。
FIG. 5B shows the areas A1,1. Area A
2, 2, A2, 6 and B1, 1 and B2, 2 to B2, 6 have the same configuration. These areas are used for storing auxiliary function cards as described later. The auxiliary function card may be placed face up or face down, and different functions are given depending on how the card is placed. As described above, there are a plurality of modes for placing a card, and the reflection type photo sensor 2 is used to detect each mode.
9c is arranged. By attaching materials having different reflectances to the four corners of the card on the front and back, the front and back of the placed card can be detected by the output of the photosensor 29c, and the state where the card is not placed can be detected.

【0049】図5(c)は、例えば、領域A1,2の他
の形状の例を示す。ここでは、キャラクタカードに対し
て複数の補助機能カードを部分的に重ねて置くことがで
きる。領域A1,2、A´1,2、A"1,2の右下隅
にフォトセンサ29d,29e,29fがそれぞれ配置
されおり、領域A1,2、A´1,2、A"1,2のそ
れぞれにおけるカードの表裏及び有無を検出することが
できる。
FIG. 5C shows another example of the shape of the areas A1 and A2. Here, a plurality of auxiliary function cards can be partially overlapped with the character card. Photosensors 29d, 29e, and 29f are arranged at the lower right corners of the regions A1, 2, A'1, 2, A "1, 2, respectively. In each case, the front and back of the card and the presence or absence of the card can be detected.

【0050】本実施形態では、フォトセンサ29によっ
てそれぞれの領域におけるカードの置き方の態様を検出
しているが、これに限られるものではない。例えば、カ
ード上にバーコード等の2次元コードを印刷しておきこ
れを読み取る等の他の方法によってカードの置き方の態
様を区別するようにしても良い。
In the present embodiment, the manner of placing a card in each area is detected by the photo sensor 29, but the present invention is not limited to this. For example, a two-dimensional code such as a barcode may be printed on the card and the manner of placing the card may be distinguished by another method such as reading the two-dimensional code.

【0051】また、カードを置くための領域を周囲に対
して窪んだ凹部(載置位置規制手段)とし、あるいは、
外縁部を突条(載置位置規制手段)によって囲むことに
よりカードの載置位置を規制するようにしても良い。こ
のようにすれば、カードが通信するアンテナのコイルか
らずれて通信状態が悪化するのを防止することができ
る。
Further, the area for placing the card is formed as a concave part (placement position regulating means) which is depressed with respect to the periphery, or
The mounting position of the card may be regulated by surrounding the outer edge portion with a ridge (placing position regulating means). With this configuration, it is possible to prevent the communication state from deteriorating due to displacement of the card from the coil of the antenna with which the card communicates.

【0052】図6はカードの内部構成を示すブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram showing the internal structure of the card.

【0053】カード20は、一般にデータキャリア又は
RF−IDカードと称されるものであり、主として、C
PU41,ROM42,RAM43,LC共振回路4
4,送受信回路45,不揮発性メモリ46を備える。カ
ード20は、このような内部構造を有し、表面にトレー
ディングカードとしてのキャラクタ等の画像及び文字が
印刷されている。CPU41は、種々の情報が記憶され
ている不揮発性メモリ46からの読み出し及び書き込み
を制御し、ROM42には制御プログラムが格納され、
RAM43はCPU41からの指示に基づいてデータ,
プログラム等が展開されて作業領域となる。LC共振回
路44は、ゲームフィールド装置3のアンテナ28によ
って発生した磁界変化によって起電力を生じる。送受信
回路45は、LC共振回路44に生じた起電力に基づき
ゲームフィールド装置3のアンテナ28から送信された
データやコマンドを復調する復調部及びデータやレスポ
ンスをゲームフィールド装置のアンテナに送信すべくL
C共振回路44を駆動する変調部を含む。不揮発性メモ
リ46としては、例えば、EEPROM(Electrically
Erasable and Programmable ROM)等を用いることがで
きる。このカードの表面には文字や画像が印刷等により
表示されており、トレーディングカードとしてコレクシ
ョンの対象とすることもできる。カードの表面には、例
えば、カードの種類に応じて、キャラクタの画像や説
明、攻撃力や守備力、ポイント等のゲームにおける機能
を特定する情報が表示される。メモリの書き換えを不可
とすることにより、カードの偽造を防止し、真正を確保
することができる。また、ゲームフィールドが描かれた
シートやテーブル,床面上で行う通常のカードゲームの
カードとしても使用することができる。ここで、カード
搭載通信手段は、LC共振回路44及び送受信回路45
を含んで構成される。また、不揮発性メモリ46はカー
ド搭載記憶手段に相当する。
The card 20 is generally called a data carrier or an RF-ID card.
PU41, ROM42, RAM43, LC resonance circuit 4
4, a transmission / reception circuit 45 and a nonvolatile memory 46 are provided. The card 20 has such an internal structure, and images and characters such as characters as trading cards are printed on the surface. The CPU 41 controls reading and writing from and to the nonvolatile memory 46 in which various information is stored, and a control program is stored in the ROM 42,
The RAM 43 stores data based on an instruction from the CPU 41,
A program or the like is expanded to become a work area. The LC resonance circuit 44 generates an electromotive force due to a magnetic field change generated by the antenna 28 of the game field device 3. The transmission / reception circuit 45 includes a demodulation unit that demodulates data and commands transmitted from the antenna 28 of the game field device 3 based on the electromotive force generated in the LC resonance circuit 44, and transmits data and response to the antenna of the game field device 3 to the antenna.
A modulation unit for driving the C resonance circuit 44 is included. As the nonvolatile memory 46, for example, an EEPROM (Electrically
Erasable and Programmable ROM) can be used. Characters and images are displayed on the surface of the card by printing or the like, and can be collected as trading cards. On the surface of the card, for example, information specifying a function in the game, such as a character image and description, offensive power, defensive power, and points, is displayed according to the type of the card. By making it impossible to rewrite the memory, forgery of the card can be prevented, and authenticity can be ensured. Further, it can be used as a card in a normal card game played on a sheet, a table, or a floor on which a game field is drawn. Here, the card mounted communication means includes an LC resonance circuit 44 and a transmission / reception circuit 45
It is comprised including. The non-volatile memory 46 corresponds to a card mounted storage unit.

【0054】(ゲーム方法)本発明に係るゲームシステ
ムを用いたゲーム方法について説明する。以下に説明す
るゲーム方法は、例示であり、カードゲームに限らず、
他のゲーム方法にも本発明を適用することができる。
(Game Method) A game method using the game system according to the present invention will be described. The game method described below is an example, and is not limited to a card game.
The present invention can be applied to other game methods.

【0055】本ゲームシステム1では、対戦相手と相対
してカードゲームを行う場合と同様に、データキャリア
の機能を有する実際のトレーディングカードを使用して
ゲームを行うことができる。
In the present game system 1, a game can be played using an actual trading card having a data carrier function, as in the case of playing a card game facing an opponent.

【0056】ここで説明するカードゲームは、対戦する
プレーヤがともに所定のポイントを所有しており、カー
ドを使ってキャラクタ同士に戦闘させることによって相
手のポイントを減少させるゲームである。基本的には、
ポイントが0となったプレーヤが負けとなる。
The card game described here is a game in which opponent players have predetermined points, and the opponents' points are reduced by causing characters to fight each other using cards. Basically,
The player who loses 0 points loses.

【0057】カードには、各キャラクタに対応するキャ
ラクタカードと、特定の状況において予め定められた機
能を発揮するカードである補助機能カードがある。キャ
ラクタには、それぞれ名称が付されるとともに、種々の
特性が割り当てられている。キャラクタの特性には、戦
闘における当該キャラクタの能力を示す攻撃力及び守備
力や攻撃方法が含まれる。補助機能カードにもそれぞれ
名称が付されており、例えば、特定の種類のキャラクタ
カードの攻撃力又は守備力を高める魔法カードや、双方
のキャラクタカード置き場に置かれたすべてのキャラク
タカードを廃棄させる罠カード等の種類がある。
The cards include a character card corresponding to each character and an auxiliary function card, which is a card that performs a predetermined function in a specific situation. Each character is given a name and is assigned various characteristics. The characteristics of the character include an attack power, a defensive power, and an attack method indicating the ability of the character in the battle. Auxiliary function cards are also named, for example, a magic card that increases the attack or defense of a certain type of character card, or a trap that discards all character cards placed in both character card storage areas There are types such as cards.

【0058】これらのカードには一意に対応するID番
号(識別番号)が付与されており、この番号がデータキ
ャリアのメモリに記憶されている。
Each of these cards is uniquely assigned an ID number (identification number), and this number is stored in the memory of the data carrier.

【0059】本体装置2のROM又は補助記憶装置に
は、各カードのID番号と特性とを関係付けたカード特
性テーブルが記憶されている。CD−ROM等の可搬性
の記憶手段から、またはネットワークを介して特定のサ
イトに接続することにより、追加されたカードの情報を
RAM又はHD等に読み込んで記憶させ特性テーブルの
データを逐次更新するようにすることができる。
In the ROM or the auxiliary storage device of the main unit 2, a card characteristic table in which the ID number of each card and the characteristic are associated is stored. By connecting to a specific site from a portable storage means such as a CD-ROM or via a network, the information of the added card is read and stored in a RAM or an HD and the data of the characteristic table is sequentially updated. You can do so.

【0060】また、RAMの所定領域には、各時点での
ゲームフィールド装置3上に載置されたカードの状態、
すなわち、どの領域にどのカードがどのような態様で載
置されているか、を示すフィールドカードステータス情
報と、ゲームフィールド装置3上に載置されたカードの
状態の時系列での変化の履歴を記録したフィールドカー
ドログ情報が記憶されている。
The state of the card placed on the game field device 3 at each time is stored in a predetermined area of the RAM.
That is, field card status information indicating which card is placed in which area and in what manner, and a history of a time-series change in the state of the card placed on the game field device 3 are recorded. The stored field card log information is stored.

【0061】図7はゲームの本体装置2における処理手
順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure in the game main unit 2.

【0062】プレーヤA,Bが対戦する場合を例として
説明する。
The case where players A and B compete is described as an example.

【0063】まず、プレーヤA,Bはそれぞれデッキと
して40枚のカードの組を準備している。プレーヤは自
らのデッキをシャッフルし、さらに自分のデッキを相手
に渡し、相手にもシャッフルしてもらう。シャッフルさ
れたデッキはデッキ置場であるA2,7及びB2,7に
それぞれ置かれる。ここで、ゲームフィールド装置上の
他の領域についても説明する。A1,2〜A1,6及び
B1,2〜B1,6の領域は、キャラクタカード置き場
であり、攻撃を行おうとするキャラクタカードはこの領
域に置かなければならない。A1,1及びB1,1の領
域は、いずれも補助機能カードのうち環境条件を支配す
るカードが置かれる環境条件支配カード置き場である。
ここに置かれたカードによってゲームフィールドの環境
条件が決定され、キャラクタカード置き場に置かれたキ
ャラクタカードの能力値等が変更される等の影響が生じ
る。A1,7及びB1,7の領域は廃棄カード置き場で
あって、戦闘によって敗れたキャラクタカードや処理が
終了した補助機能カード等が置かれる。A2,1及びB
2,1の領域は融合キャラクタカード置き場である。融
合キャラクタカードはキャラクタカードの1種であり、
所定の条件を満たされた場合に2つのキャラクタを融合
させて生成される。これらの融合キャラクタカードは、
デッキとは分離して、この融合キャラクタカード置き場
に置かれる。A2,2〜A2,6及びB2,2〜B2,
6は補助機能カード置き場である。
First, each of the players A and B prepares a set of 40 cards as a deck. Players shuffle their decks, give their decks to their opponents, and have them shuffle. The shuffled decks are placed in deck spaces A2,7 and B2,7, respectively. Here, other areas on the game field device will be described. Areas A1,2 to A1,6 and B1,2 to B1,6 are character card storage areas, and character cards to be attacked must be placed in these areas. Each of the areas A1,1 and B1,1 is an environmental condition control card place where a card that controls environmental conditions among auxiliary function cards is placed.
The environmental conditions of the game field are determined by the cards placed here, and an effect such as a change in the ability value or the like of the character cards placed in the character card storage space occurs. Areas A1, 7 and B1, 7 are discard card storage areas, in which character cards lost in battle, auxiliary function cards that have been processed, and the like are placed. A2, 1 and B
The area 2 and 1 is a place for storing a fusion character card. A fusion character card is a type of character card,
It is generated by fusing two characters when a predetermined condition is satisfied. These fusion character cards are
Separate from the deck, it is placed in this fusion character card storage area. A2,2-A2,6 and B2,2-B2,
Reference numeral 6 denotes an auxiliary function card storage area.

【0064】次に、プレーヤAとBはじゃんけんで先攻
・後攻を決める。Aがじゃんけんに勝ち、先攻を選択す
る(ステップ1)。ここで、プレーヤAが先攻であるこ
とを操作入力装置によって入力する。このとき、例え
ば、ディスプレイに「A先攻」,「B先攻」の項目を並
べて表示し、カーソルを「A先攻」の方に移動させ、決
定のボタンを押下する等の操作により、先攻・後攻の情
報を入力することができる。各プレーヤは交替で自らの
番にプレイするが、それぞれの番はドロープロセス,ス
タンバイプロセス,メインプロセス1,バトルプロセ
ス,メインプロセス2,エンドプロセスの6つのプロセ
スからなる。各プロセスにおいてプレーヤがなし得るプ
レイの内容はルールで決められている。このように、ゲ
ームの進行の種々の段階で、ディスプレイ等を介し、プ
レーヤに対して適切な情報を提供することによりプレー
ヤのプレイを促し、プレーヤはその情報を参照しながら
プレイを行う。
Next, the players A and B decide the first or second attack by rock-paper-scissors. A wins the rock-paper-scissors and selects the first player (step 1). Here, the fact that player A is first to play is input by the operation input device. At this time, for example, items such as “A First Attack” and “B First Attack” are displayed side by side on the display, and the cursor is moved to “A First Attack”, and an operation such as pressing a decision button is performed. Information can be entered. Each player plays the turn in turn, and each turn is composed of six processes: a draw process, a standby process, a main process 1, a battle process, a main process 2, and an end process. The content of the play that the player can make in each process is determined by rules. As described above, at various stages of the progress of the game, the player is encouraged to play by providing appropriate information to the player via the display or the like, and the player plays while referring to the information.

【0065】次に、プレーヤA,Bは、それぞれのデッ
キの上から5枚のカードを引き、手札とし、領域HA及
びHBにそれぞれ載置する。
Next, the players A and B draw five cards from the top of each deck, use them as hands, and place them on the areas HA and HB, respectively.

【0066】ドロープロセスとして、先攻であるプレー
ヤAがデッキの上からカードを1枚引く。
As a draw process, Player A, who is the first player, draws one card from the top of the deck.

【0067】次に、プレーヤAはスタンバイプロセスに
進む。ここで、プレーヤAはスタンバイプロセスに移行
したことを操作入力装置によって入力する(ステップ
2)。このとき、例えば、ディスプレイに「スタンバイ
プロセスに移行したら、いずれかのボタンを押して下さ
い。」とメッセージを表示し、プレーヤが操作入力装置
のいずれかのボタンを押下することによってスタンバイ
プロセスに移行したことを入力することができる。ゲー
ム装置は、スタンバイプロセス移行の情報の入力を検出
すると、アンテナ切替回路によってアンテナを走査し、
ゲームフィールド装置上のカードの状態を検出する(ス
テップ3)。このようにアンテナを走査することによっ
て検出されたゲームフィールド上のカードの状態をフィ
ールドカードステータス情報として所定のメモリ領域に
記憶する。このとき、ゲームフィールド装置上のカード
の状態に変動が生じるのは、プレーヤAの側のみである
ので、プレーヤA側の領域A1,1〜A1,6及びA
2,1〜A2,6のみを走査するようにしても良い。ま
た、アンテナの走査は所定の時間間隔で複数回行い、変
化が検出された時点でフィールドカードステータス情報
として記憶された情報を更新するとともにフィールドカ
ードログ情報として記憶するようにしても良いし、後述
のメインプロセスへの移行の情報が入力された時点で走
査した情報を記憶するようにしても良い。フォトセンサ
による載置態様の検出は常時行って検出情報を収集して
も良いし、アンテナ走査と併せて収集するようにしても
良く、載置態様もフィールドカードステータス情報及び
フィールドカードログ情報として記憶しておく。
Next, the player A proceeds to a standby process. Here, the player A inputs that the process has shifted to the standby process using the operation input device (step 2). At this time, for example, a message is displayed on the display, "Press any button when entering the standby process." The player has entered the standby process by pressing any button on the operation input device. Can be entered. When the game device detects the input of the information of transition to the standby process, the game device scans the antenna by the antenna switching circuit,
The state of the card on the game field device is detected (step 3). The state of the card on the game field detected by scanning the antenna as described above is stored in a predetermined memory area as field card status information. At this time, since the state of the card on the game field device fluctuates only on the player A side, the areas A1, 1 to A1, 6 and A on the player A side are changed.
It is also possible to scan only 2,1, A2, and 6, respectively. Further, scanning of the antenna may be performed a plurality of times at a predetermined time interval, and when a change is detected, the information stored as the field card status information may be updated and stored as field card log information, or described later. The information scanned at the time when the information of the transition to the main process is input may be stored. Detection of the mounting mode by the photo sensor may be performed at all times to collect the detection information, or may be collected together with the antenna scanning. The mounting mode is also stored as field card status information and field card log information. Keep it.

【0068】次に、プレーヤAはメインプロセスに進
む。ここで、プレーヤAはメインプロセスに移行したこ
とを操作入力装置によって入力する(ステップ4)。こ
のとき、スタンバイプロセス移行時と同様の方法でメイ
ンプロセス移行情報を入力させることができる。プレー
ヤはメインプロセスにおいて認められているプレイを行
う。
Next, the player A proceeds to the main process. Here, the player A inputs that the process has shifted to the main process using the operation input device (step 4). At this time, the main process shift information can be input in the same manner as in the standby process shift. The player performs the play permitted in the main process.

【0069】次に、アンテナ切替回路によってアンテナ
を走査し、ゲームフィールド装置上のカードの状態を検
出する(ステップ5)。アンテナ走査及びフォトセンサ
出力によって検出されたゲームフィールド装置3上のカ
ードの状態はフィールドカードステータス情報として所
定のメモリ領域に記憶されるとともに、カードステータ
スログ情報として時系列に従って関係付けられて所定の
メモリ領域に記憶される。例えば、罠カードは、メイン
プロセスで、補助機能カード置き場に裏向けに置き、以
降のプロセスで表向けて機能を発揮させるように決めら
れているとする。従って、罠カードがいきなり表向きに
補助機能カード置き場に置かれた場合には、上述のカー
ドステータスログ情報を監視することにより、この状況
を特定することができるので、ディスプレイにルール違
反である旨のメッセージと正しい罠カードの出し方を表
示させるようにすることができる。このようにすれば、
初心者も正しいルールを学びながらゲームをすることが
できる。
Next, the antenna is scanned by the antenna switching circuit, and the state of the card on the game field device is detected (step 5). The state of the card on the game field device 3 detected by the antenna scanning and the photo sensor output is stored in a predetermined memory area as field card status information, and is associated with the predetermined memory as card status log information in a time series. Stored in the area. For example, it is assumed that the trap card is determined to be placed face down in the auxiliary function card storage area in the main process, and to be activated face up in the subsequent processes. Therefore, if the trap card is suddenly placed face up in the auxiliary function card storage area, this situation can be identified by monitoring the above-mentioned card status log information. The message and the correct way to put out the trap card can be displayed. If you do this,
Even beginners can play the game while learning the correct rules.

【0070】メインプロセスにおけるプレイを終了した
プレーヤAはバトルプロセスに進む。ここでも、プレー
ヤAはバトルプロセスに移行したことを操作入力装置に
よって入力する(ステップ6)。
Player A who has finished playing in the main process proceeds to the battle process. Here also, the player A inputs that the process has shifted to the battle process using the operation input device (step 6).

【0071】プレーヤAが攻撃を行う場合には、攻撃を
行う自己のキャラクタのカードを選択する(ステップ
7)。また、プレーヤAは、攻撃の対象となる相手方の
キャラクタのカードを選択する(ステップ8)。プレー
ヤA側の領域にあるキャラクタのカード及びプレーヤB
側の領域にあるキャラクタのカードは先のアンテナ走査
によって検出されているので、これをディスプレイに表
示させ、その中から攻撃を行うカード及び攻撃対象とな
るカードをボタン等の操作入力装置の操作によって選択
させることができる。このとき、バトルプロセスで攻撃
に使用されるキャラクタカードは、先のメインプロセス
又はそれ以前の段階で縦方向表向きの攻撃状態でキャラ
クタカード置き場の領域に置かれている。また、攻撃対
象となるキャラクタカードも同様に先の段階で表向き又
は裏向きにキャラクタカード置き場に置かれている。従
って、先のメインプロセスにおけるアンテナ走査とフォ
トセンサ出力によりキャラクタカードのID番号と載置
態様情報は取得されているので、カード特性テーブルを
検索して、特性についての情報を所定の記憶領域に保持
しておくとともに、当該カードの画像情報を所定の格納
領域から取得し、画面情報を生成し、ディスプレイに表
示させる。
When the player A makes an attack, the player A selects a card of his own character to make an attack (step 7). Further, the player A selects a card of the opponent character to be attacked (step 8). The card of the character in the area on the player A side and the player B
Since the character card in the area on the side is detected by the previous antenna scan, this is displayed on the display, and the attacking card and the attack target card are selected from the display by operating the operation input device such as a button. Can be selected. At this time, the character card used for the attack in the battle process has been placed in the character card storage area in a state of attacking vertically and face up in the previous main process or earlier. Similarly, the character card to be attacked is also placed face up or face down in the character card storage at the previous stage. Therefore, since the ID number and the placement mode information of the character card have been obtained by the antenna scanning and the photo sensor output in the previous main process, the card property table is searched and the information on the property is stored in a predetermined storage area. At the same time, the image information of the card is obtained from a predetermined storage area, screen information is generated, and displayed on a display.

【0072】次に、勝負判定処理を行う(ステップ
9)。勝負判定処理の詳細については後述する。プレー
ヤAの攻撃は、攻撃可能な状態のキャラクタカードが自
己の領域に存在すれば何度でも行うことができる。ここ
で、戦闘によって変化した各プレーヤのポイントの計算
結果や戦闘に伴うキャラクタカードの処理についての案
内をディスプレイに表示することができる。
Next, a game determination process is performed (step 9). The details of the game determination process will be described later. The attack of the player A can be performed any number of times as long as the attackable character card exists in its own area. Here, it is possible to display on the display a calculation result of the points of each player that has changed due to the battle and guidance on processing of the character card accompanying the battle.

【0073】攻撃が終了したら、プレーヤAはバトルプ
ロセスが終了したことを操作入力装置によって入力する
(ステップ10)。攻撃可能な状態のキャラクタカード
が残っていてもバトルプロセスを終了することはできる
ので、例えば、バトルプロセス終了を示すボタンのアイ
コンを常にディスプレイの一部に表示しておき、操作入
力装置を操作してカーソルをそのボタンまで移動させて
選択することにより、又は、バトルプロセスでは特定の
ボタンの押下は常にバトルプロセスの終了を指示すると
定義しておくことにより、攻撃可能な状態のキャラクタ
カードの存在の如何にかかわらず、バトルプロセス終了
を入力することができる。
When the attack ends, the player A inputs that the battle process has ended by using the operation input device (step 10). Since the battle process can be terminated even if there is a character card in an attackable state, for example, the icon of the button indicating the end of the battle process is always displayed on a part of the display, and the operation input device is operated. Move the cursor to that button to select it, or define that pressing a specific button in the battle process always indicates the end of the battle process, so that there is a character card that can be attacked. Regardless, the end of the battle process can be entered.

【0074】バトルプロセスを終了した段階で行うべき
処理がある場合には、当該処理を行う(ステップ1
1)。
If there is a process to be performed at the stage when the battle process has been completed, the process is performed (step 1).
1).

【0075】自分の番が終了したプレーヤはその旨を操
作入力装置によって入力する(ステップ12)。例え
ば、ディスプレイに「自分の番が終了したら、いずれか
のボタンを押して下さい。」とメッセージを表示し、プ
レーヤが操作入力装置のいずれかのボタンを押下するこ
とによって自分の番が終了したことを入力することがで
きる。
The player whose own turn has ended inputs the fact by the operation input device (step 12). For example, the message "When your turn ends, press any button." Is displayed on the display, and when the player presses any button on the operation input device, the end of your turn is indicated. Can be entered.

【0076】ここで、プレーヤBの番となり、ステップ
2以降の手順が繰り返される。
Here, it is the player B's turn, and the procedure after step 2 is repeated.

【0077】(勝負判定処理)上述したバトルプロセス
での勝負判定処理を図8に示すフローチャートを参照し
て説明する。
(Winning Determination Process) The winning determination process in the above-described battle process will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0078】プレーヤAの番に、キャラクタカードによ
って攻撃を行う場合を例として説明する(プレーヤBが
自分の番において攻撃する場合も同様である。)。キャ
ラクタカード置き場に置かれているカードの種類は、ア
ンテナ走査によって、そのID番号が読み取られてお
り、それらのうちから攻撃を行うキャラクタカード及び
攻撃対象となるキャラクタカードがディスプレイ上に表
示されてプレーヤによって選択されているので、ゲーム
装置はカード特性テーブルを検索し、攻撃する側のキャ
ラクタカードの攻撃力及び攻撃対象となる側のキャラク
タカードの攻撃力又は守備力を読み出して所定の記憶領
域に保持している。これらのデータの比較判定処理をC
PUにおいて行う。
An example will be described in which the player A makes an attack with a character card using a character card (the same applies to the case where the player B makes an attack on his own turn). The type of card placed in the character card storage area has its ID number read by antenna scanning, and among these, the character card to attack and the character card to be attacked are displayed on the display. The game device searches the card characteristic table, reads out the attack power of the attacking character card and the attack power or defensive power of the attack target character card, and stores the read information in a predetermined storage area. are doing. The comparison judgment processing of these data is C
Performed at the PU.

【0079】このとき攻撃対象となるプレーヤB側のキ
ャラクタカードは、攻撃状態である場合と守備状態であ
る場合とがある(ステップ21)。攻撃状態のキャラク
タカードはキャラクタカード置き場に縦方向に表向きに
置かれている。一方、守備状態のキャラクタカードはキ
ャラクタカード置き場に横方向に裏向きに置かれてい
る。攻撃・守備のいずれの状態にあるかは、フォトセン
サによって検出される。
At this time, the character card on the player B side to be attacked may be in an attacking state or in a defensive state (step 21). The attacking character card is placed face up vertically in the character card storage area. On the other hand, the character card in the defensive state is placed face down in the character card storage space in the horizontal direction. The state of attack or defense is detected by a photo sensor.

【0080】まず、攻撃対象となるキャラクタカードが
攻撃状態であるには、攻撃するプレーヤAのキャラクタ
カードの攻撃力と攻撃対象であるプレーヤBのキャラク
タカードの攻撃力とを比較し(ステップ22,23)、
攻撃力の大きい方が勝ちとなり、負けた方のキャラクタ
カードは所定の廃棄カード置き場へと移され、攻撃力の
差の分のポイントが負けた方のプレーヤのポイントから
減じられる(ステップ24,25)。攻撃力が等しい場
合には、両方のキャラクタカードがそれぞれの廃棄カー
ド置き場へと移される(ステップ26)。
First, if the character card to be attacked is in the attacking state, the attack power of the character card of the player A to be attacked is compared with the attack power of the character card of the player B to be attacked (step 22, 23),
The one with the greater offensive power wins, the character card of the losing character is moved to a predetermined disposal card storage area, and the point of the difference in the offensive power is subtracted from the point of the losing player (steps 24 and 25). ). If the offensive powers are equal, both character cards are moved to their respective discard card storage areas (step 26).

【0081】次に、攻撃対象となるキャラクタカードが
守備状態である場合には(ステップ27)、攻撃するプ
レーヤAのキャラクタカードの攻撃力と攻撃対象である
プレーヤBのキャラクタカードの守備力とを比較し(ス
テップ28,29)、攻撃力の方が大きいときにはプレ
ーヤAのキャラクタカードの勝ちとなり、プレーヤBの
キャラクタカードは所定の廃棄カード置き場へと移され
るが、プレーヤBのポイントは減じられない(ステップ
30)。守備力の方が大きいときにはプレーヤBのキャ
ラクタカードの勝ちとなるが、プレーヤAのキャラクタ
カードの状態には影響が無く、プレーヤAのポイントは
守備力と攻撃力の差の分だけ減じられる(ステップ3
1)。攻撃力と守備力が等しい場合には、どちらのキャ
ラクタカードにも影響が無く、両方のプレーヤのポイン
トも減じられない(ステップ32)。
Next, when the character card to be attacked is in the defense state (step 27), the attack power of the character card of player A to attack and the defense power of the character card of player B to be attacked are determined. In comparison (steps 28 and 29), when the offensive power is greater, the character card of player A wins, and the character card of player B is moved to a predetermined discarded card storage area, but the point of player B is not reduced. (Step 30). When the defense power is greater, the character card of player B wins, but the state of the character card of player A is not affected, and the point of player A is reduced by the difference between the defense power and the attack power (step). 3
1). If the offensive power and the defensive power are equal, neither character card is affected, and the points of both players are not reduced (step 32).

【0082】次に、プレーヤBのキャラクタカードがゲ
ームフィールド上に無い場合には、プレーヤAのキャラ
クタカードの攻撃力の分だけプレーヤBのポイントが減
じられる(ステップ33)。
Next, when the character card of the player B is not on the game field, the point of the player B is reduced by the attack power of the character card of the player A (step 33).

【0083】このようにしてキャラクタの勝負が定ま
る。但し、上述のキャラクタの攻撃,防御及びポイント
等の処理は原則的な場合のものを示しており、ゲームフ
ィールド装置上に出されているカードの影響によってこ
れらは変動する場合がある。また、廃棄カード置き場に
移動しているカードの影響が所定の期間持続する場合も
あり、これらの要因を考慮すると処理は複雑である。
In this way, the game of the character is determined. However, the above-described processing of the character's attack, defense, points, and the like shows a case in principle, and these may vary due to the effect of a card put on the game field device. In addition, the influence of the card moving to the disposal card storage may last for a predetermined period, and the processing is complicated in consideration of these factors.

【0084】補助機能カード置き場及び環境条件支配カ
ード置き場に置かれたカードの有無をアンテナ走査で検
出するとともにID番号を取得し、カード特性テーブル
を検索して対応するカードの特性情報をフィールドカー
ドステータス情報として保持しておく。このとき勝負判
定処理に影響を与えるカードの有無を特定のフラグによ
って記録しておくようにしても良い。現在の処理に影響
を与えるカードの情報をフィールドカードステータス情
報を検索して取得し、現在の処理に対しても有効な過去
からの持続的な影響を与えるカードの有無をフィールド
カードログ情報を検索して取得する。このようにして取
得された情報を参照して上述の処理を行う。このように
すれば、面倒なポイント計算等はゲームシステムに行わ
せることができるので、プレーヤは簡単にゲームを楽し
むことができる。
The presence or absence of a card placed in the auxiliary function card storage area and the environmental condition control card storage area is detected by antenna scanning, an ID number is obtained, a card property table is searched, and the corresponding card property information is obtained as a field card status. It is stored as information. At this time, the presence or absence of a card that affects the game determination process may be recorded using a specific flag. Retrieves field card status information to obtain information on cards that affect current processing, and searches field card log information for the presence or absence of a card that has a lasting effect from the past that is valid for current processing And get. The above-described processing is performed with reference to the information thus obtained. With this configuration, the troublesome point calculation and the like can be performed by the game system, so that the player can easily enjoy the game.

【0085】また、メインプロセスで攻撃側のプレーヤ
側のキャラクタカード置き場に複数のキャラクタカード
が縦方向表向きに置かれている場合について説明する。
この場合には、攻撃側のプレーヤはいずれのキャラクタ
カードを使って攻撃することもできるが、攻撃しなくて
も良い。また、攻撃する場合にも、攻撃対象となるキャ
ラクタカードが相手プレーヤ側のキャラクタカード置き
場に複数枚置かれている場合には、いずれのキャラクタ
カードを攻撃対象として選択することもできる。カード
のみで対戦する場合は、プレーヤがどのキャラクタカー
ドを使ってどのキャラクタカードを攻撃するかを宣言す
るのが一般的であるので、ゲームの進行状況はプレーヤ
にとっては明確である。しかし、ゲームフィールド装置
からアンテナ及びフォトセンサによる情報のみでは、ど
のキャラクタカードの間で戦闘が行われるのかを特定す
ることができない。従って、攻撃を行うプレーヤは操作
入力装置でディスプレイの表示から攻撃に使用するキャ
ラクタカードと攻撃対象となるキャラクタカードを選択
して入力する。このようにすれば、本体装置側で戦闘の
状況が明確に特定することができ、これに対応した勝負
判定等の処理及び情報提供を行うことができる。キャラ
クタカードの戦闘の場合に限らず、アンテナ走査及びフ
ォトセンサ出力に基づく情報のみでは、ゲームフィール
ド装置上のゲームの進行状況を特定することができない
場合がある。本システムでは、このような場合にプレー
ヤに操作入力装置によって進行状況の特定に必要な情報
を入力させることにより、ディスプレイに適切な情報を
表示できるようにしている。
A case in which a plurality of character cards are placed in the character card storage area on the attacking player side in the main process in the vertical and upward direction will be described.
In this case, the attacking player can attack using any character card, but does not have to attack. Also, when attacking, when a plurality of character cards to be attacked are placed in the character card storage area of the opponent player, any of the character cards can be selected as the attack target. In the case of a match using only cards, it is common for a player to declare which character card to use and which character card to attack, so that the progress of the game is clear to the player. However, it is not possible to specify which character card a battle is to be performed only by information from the game field device using the antenna and the photo sensor. Therefore, the player performing the attack selects and inputs the character card to be used for the attack and the character card to be attacked from the display on the display using the operation input device. With this configuration, the battle situation can be clearly specified on the main unit side, and processing such as game determination and information provision corresponding thereto can be performed. The progress of the game on the game field device may not be specified only by information based on the antenna scanning and the photo sensor output, not limited to the battle of the character card. In such a case, the system allows the player to input information necessary for specifying the progress using the operation input device, so that appropriate information can be displayed on the display.

【0086】また、ビギナーモードを設定しておき、勝
負にかかわらず、プレーヤがとることのできる手をディ
スプレイを通じて教えたり、各プロセスでのプレイの仕
方等を案内するようにすることもできる。
[0086] In addition, a beginner mode may be set so that the player can teach the hands that can be taken through the display regardless of the game, or guide the player in each process.

【0087】また、上述したような情報の提供はディス
プレイに表示するのみではなく、スピーカから音声によ
って提供するようにしても良い。スピーカの代わりにヘ
ッドホンを使用すれば対戦相手に聞かれたくない情報に
ついてはヘッドホンから提供するように目的に応じて使
い分けるようにすることもできる。
In addition to providing the information as described above, the information may not only be displayed on the display but also provided by voice from a speaker. If headphones are used instead of the speakers, information that the opponent does not want to hear can be used according to the purpose so that the information is provided from the headphones.

【0088】また、ゲームの進行状況に応じて対応する
キャラクタの戦闘シーンのアニメーションをディスプレ
イに表示したり、進行状況にあった音楽や効果音をスピ
ーカから流すようにすることもできる。このようにすれ
ば、ビデオゲームのように臨場感あふれるカードゲーム
を楽しむことができる。
Further, according to the progress of the game, the animation of the battle scene of the corresponding character can be displayed on the display, and the music or sound effect corresponding to the progress can be played from the speaker. In this way, a card game full of presence can be enjoyed like a video game.

【0089】また、一人のプレーヤがゲームフィールド
装置3の半面のみを使用し、本体装置において所定のプ
ログラムを実行することによってディスプレイ上に現わ
れる仮想の相手と対戦することもできる。
Further, one player can use only one half of the game field device 3 and execute a predetermined program in the main device to play a virtual opponent appearing on the display.

【0090】(変形例)図9は本実施形態に係るゲーム
システムの変形例である。このゲームシステムは、ゲー
ムフィールド48a,48bの中央にそれぞれのプレー
ヤに相対する2面のディスプレイ47が配置されてい
る。また、操作入力装置49a,49bもそれぞれのプ
レーヤ用のものが接続される。ディスプレイ47を除い
て各装置の構成は上述のシステムと同様であるので、詳
細な説明は省略する。各ディスプレイ47a,47bに
は対戦相手のゲームフィールド48a,48bに置かれ
たカードが表示させることによってゲームを進行させる
ことができる。ここでも、上述の実施形態の場合と同様
にゲームフィールド48a,48bにおけるゲームの進
行状況はアンテナ走査及びフォトセンサ出力並びに操作
入力装置による操作入力情報に基づいて特定することが
できる。ディスプレイ47a,47bに表示される内容
が相手には見えないので、現在の進行状況での推奨され
る戦略等のアドバイスやシミュレーション等の対戦相手
に知られたくない情報を生成し、表示することができ
る。
(Modification) FIG. 9 shows a modification of the game system according to the present embodiment. In this game system, two displays 47 facing each player are arranged at the center of the game fields 48a and 48b. Also, the operation input devices 49a and 49b are connected to those for the respective players. Except for the display 47, the configuration of each device is the same as that of the above-described system, and a detailed description thereof will be omitted. The game can be advanced by displaying cards placed in the opponent's game fields 48a and 48b on the displays 47a and 47b. Here, as in the case of the above-described embodiment, the progress of the game in the game fields 48a and 48b can be specified based on antenna scanning, photo sensor output, and operation input information from the operation input device. Since the contents displayed on the displays 47a and 47b are invisible to the opponent, it is possible to generate and display information that the opponent does not want to be known to the opponent, such as advice on a recommended strategy in the current progress status or simulation. it can.

【0091】このようなゲームシステムでは各プレーヤ
のためのゲームフィールド48a,48b及びディスプ
レイ47a,47b間の通信をインターネット等のネッ
トワークを介して行い、遠隔地のプレーヤ間で実際にカ
ードを使用したカードゲームを行うことができる。
In such a game system, communication between the game fields 48a and 48b and the displays 47a and 47b for each player is performed via a network such as the Internet, and a card which actually uses a card between remote players is used. Can play games.

【0092】(第2の実施形態)図10は本発明の第2
の実施形態に係るカードゲーム装置50を示す。
(Second Embodiment) FIG. 10 shows a second embodiment of the present invention.
1 shows a card game device 50 according to the embodiment.

【0093】図11はカードゲーム装置50の内部構成
を示すブロック図を示し、図2に示す第1の実施形態に
係るシステムとほぼ同様であるので、同様の構成につい
ては同様の符号を用いて説明を省略する。
FIG. 11 is a block diagram showing the internal configuration of the card game device 50, which is almost the same as the system according to the first embodiment shown in FIG. 2. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals. Description is omitted.

【0094】カードゲーム装置50は、コインの受け入
れを検出するコイン受入装置51と、同様にデータキャ
リアに情報を書き込むためのアンテナを備えたライタ5
2と、データキャリア表面等に印刷しカードを作成する
プリンタ53を備える。
The card game device 50 includes a coin receiving device 51 for detecting acceptance of coins, and a writer 5 similarly having an antenna for writing information to a data carrier.
2 and a printer 53 for printing on a data carrier surface or the like to create a card.

【0095】カードゲーム装置50は前面側には、1人
のプレーヤがカードを置いてプレイするためのゲームフ
ィールド部54及び操作入力部55を上面に有するテー
ブル部56が配置され、テーブル部56の上部後側には
ディスプレイ57が設けられている。また、テーブル部
54の前面にはコイン投入口58及びカード取出口59
が設けられている。図12はゲームフィールド部54に
設けられたアンテナ60及びアンテナ切替駆動回路61
a,61bの構成を模式的に示す。カードゲーム装置5
0のゲームフィールド部54には、1人のプレーヤのた
めの領域のみが設けれている。アンテナ60及びアンテ
ナ切替駆動回路61a,61bの構成は第1の実施形態
と同様であるので説明を省略する。ここで、ライタ52
及びプリンタ53によってカード作成手段が構成され
る。
On the front side of the card game device 50, a table section 56 having a game field section 54 and an operation input section 55 on the upper surface for one player to place a card and play is arranged. A display 57 is provided on the upper rear side. A coin slot 58 and a card slot 59 are provided on the front of the table 54.
Is provided. FIG. 12 shows an antenna 60 and an antenna switching drive circuit 61 provided in the game field unit 54.
The structure of a and 61b is shown typically. Card game machine 5
The 0 game field section 54 is provided with only an area for one player. The configurations of the antenna 60 and the antenna switching driving circuits 61a and 61b are the same as those of the first embodiment, and thus the description is omitted. Here, the writer 52
The printer 53 constitutes a card creation unit.

【0096】ディスプレイ57には、プレーヤがゲーム
フィールド部54において進行させるカードゲームに対
応して所定のプログラムに従って進行する仮想的な対戦
相手のプレイが表示される。ゲームフィールド部54に
おけるゲームの進行状況は、第1の実施形態のカードゲ
ームシステムと同様に、ゲームフィールド部54の下面
に配置されたアンテナ60及びフォトセンサ29と操作
入力部55の操作入力情報とによって特定される。この
ようにして特定される進行状況を示すパラメータが前記
プログラムに対して提供され、仮想的な対戦相手に適切
なプレイを行わせることができる。
The display 57 displays a virtual opponent's play progressing according to a predetermined program corresponding to the card game progressed in the game field section 54 by the player. As in the card game system of the first embodiment, the progress of the game in the game field unit 54 is determined by the antenna 60 and the photo sensor 29 disposed on the lower surface of the game field unit 54 and the operation input information of the operation input unit 55. Specified by The parameter indicating the progress status specified in this way is provided to the program, and the virtual opponent can play an appropriate play.

【0097】このようにすれば、プレーヤは一人でもプ
レイをすることができる。現実の大会チャンピオン等の
プレーヤと同じデッキを使用する仮想的な対戦相手を生
成する等のゲーム展開が可能となる。このような相手と
プレイすることができるので、プレーヤは興趣が増すと
ともにより能力を高めることができる。
In this way, the player can play alone. It is possible to develop a game such as generating a virtual opponent using the same deck as a player such as a real tournament champion. Since it is possible to play with such an opponent, the player can be more entertaining and more capable.

【0098】また、本実施形態では、対戦相手の強さに
応じて、勝ったプレーヤにはライタによってカードのメ
モリにデータを書き込むとともにプリンタによって画像
や文字を表面に印刷してカードを生成し、払い出すこと
ができる。レアリティの高いを払い出すようにすれば、
コレクターの収集意欲を刺激することができる。また、
限定カードのレアリティを対戦相手の強さに応じて変動
させるようにすると一層プレーヤの興趣が増す。カード
を予め作成し所定の格納場所に格納しておき、この格納
場所から取り出してプレーヤに提供するようにしても良
い。
Further, in the present embodiment, according to the strength of the opponent, the winning player writes the data in the memory of the card by the writer and prints the image or characters on the front side by the printer to generate the card. Can be paid out. If you pay out high rarity,
It can stimulate the collector's willingness to collect. Also,
If the rarity of the limited card is changed according to the strength of the opponent, the interest of the player is further increased. A card may be created in advance and stored in a predetermined storage location, taken out of the storage location, and provided to the player.

【0099】[0099]

【発明の効果】このようにすれば、カードを実際に使用
して行うゲームの進行状況を特定し、ポイント計算やア
ドバイス等の情報提供を的確に行うことができるので、
初心者や低年齢の子供ようなルールに詳しくないプレー
ヤでも簡単にカードゲームを楽しむことができる。
In this way, it is possible to specify the progress of the game actually performed using the card, and to accurately provide information such as point calculation and advice.
Even players who are not familiar with the rules, such as beginners and young children, can easily enjoy card games.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は本発明の第1の実施形態に係るカードゲ
ームシステムの外観構成図である。
FIG. 1 is an external configuration diagram of a card game system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図2はゲームシステムの内部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the game system.

【図3】図3はゲームフィールド装置の内部構成を示す
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a game field device.

【図4】図4はゲームフィールド装置のアンテナ及びア
ンテナ切替回路の構成を示す模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of an antenna and an antenna switching circuit of the game field device.

【図5】図5(a),(b),(c)はゲームフィール
ド装置の領域の詳細を説明する図である。
FIGS. 5A, 5B, and 5C are diagrams illustrating details of a region of the game field device; FIGS.

【図6】図6はカードの内部構成を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram showing the internal configuration of the card.

【図7】図7はゲーム実施時の処理手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure when a game is performed.

【図8】図8は勝負判定処理の手順を示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating a procedure of a game determination process.

【図9】図9はゲームシステムの変形例を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a modification of the game system.

【図10】図10は本発明の第2の実施形態に係るカー
ドゲーム装置を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a card game device according to a second embodiment of the present invention.

【図11】図11はカードゲーム装置の内部構成を示す
ブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an internal configuration of the card game device.

【図12】図12はカードゲーム装置のゲームフィール
ド部のアンテナ及びアンテナ切替回路の構成を示す模式
図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a configuration of an antenna and an antenna switching circuit of a game field unit of the card game device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カードゲームシステム 2 本体装置 3 ゲームフィールド装置 4 ディスプレイ 5 操作入力装置 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 補助記憶装置 14 操作制御装置 15 表示制御装置 20 カード 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 送受信回路 25 アンテン切替制御回路 26,27 アンテナ切替回路 28 アンテナ 29 フォトセンサ 30 載置態様情報出力回路 31 I/F部 A,B 領域 RXm,RYn リレー CAi,j コイル CBi,j コイル 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 LC共振回路 45 送受信回路 46 不揮発性メモリ 47 ディスプレイ 48 ゲームフィールド 49 操作入力装置 50 カードゲーム装置 51 コイン受入装置 52 ライタ 53 ゲームフィールド部 54 操作入力部 55 テーブル部 56 ディスプレイ 57 アンテナ 58,59 アンテナ切替回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card game system 2 Main device 3 Game field device 4 Display 5 Operation input device 10 CPU 11 ROM 12 RAM 13 Auxiliary storage device 14 Operation control device 15 Display control device 20 Card 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 Transmission / reception circuit 25 Switching control Circuits 26, 27 Antenna switching circuit 28 Antenna 29 Photosensor 30 Mounting mode information output circuit 31 I / F area A, B area RXm, RYn Relay CAi, j coil CBi, j coil 41 CPU 42 ROM 43 RAM 44 LC resonance circuit 45 transmitting / receiving circuit 46 non-volatile memory 47 display 48 game field 49 operation input device 50 card game device 51 coin receiving device 52 writer 53 game field section 54 operation input section 55 table Le 56 display 57 antenna 58 antenna switching circuit

フロントページの続き Fターム(参考) 2C001 AA01 BA03 BB02 CC02 5B035 BB09 BC00 CA23 5B058 CA17 CA23 CA24 KA02 KA04 KA06 YA20 Continued on the front page F term (reference) 2C001 AA01 BA03 BB02 CC02 5B035 BB09 BC00 CA23 5B058 CA17 CA23 CA24 KA02 KA04 KA06 YA20

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ゲームの進行に従ってカードが載置され
るゲームフィールド部と、 情報を提供する情報提供手段と、 前記ゲームフィールド部を用いて進行するゲームの進行
状況を特定する進行状況特定手段と、 前記特定されたゲームの進行状況に基づいて前記情報提
供手段によって提供されるべき情報を生成する提供情報
生成手段と、 を備え、 情報を記憶するカード搭載記憶手段と情報の送受信を行
うカード搭載通信手段とを有するカードを用いるカード
ゲームシステムであって、 前記ゲームフィールド部には、所定のカードが載置され
る領域と、該領域に載置されたカードと通信するための
アンテナが設けられていることを特徴とするカードゲー
ムシステム。
1. A game field section on which a card is placed in accordance with the progress of a game, an information providing means for providing information, and a progress state specifying means for specifying a progress state of a game progressing using the game field section Provided information generating means for generating information to be provided by the information providing means based on the progress of the specified game, and a card mounted for transmitting / receiving information to / from a card mounted storage means for storing information A card game system using a card having a communication unit, wherein the game field unit includes an area on which a predetermined card is placed, and an antenna for communicating with the card placed on the area. A card game system.
【請求項2】 前記領域は複数設けられ、 前記アンテナは、前記領域に対応して設けられているこ
とを特徴とする請求項1記載のカードゲームシステム。
2. The card game system according to claim 1, wherein a plurality of said areas are provided, and said antenna is provided corresponding to said areas.
【請求項3】 前記ゲームの進行状況を特定するための
情報を入力する特定情報入力手段と、 を備え、 前記進行状況特定手段は、前記アンテナを介してカード
から受信された情報、及び、前記特定情報入力手段によ
って入力された情報の少なくともいずれかに基づいてゲ
ームの進行状況を特定することを特徴とする請求項1又
は2に記載のカードゲームシステム。
3. A specific information input means for inputting information for specifying a progress of the game, wherein the progress specifying means includes: information received from a card via the antenna; 3. The card game system according to claim 1, wherein the game progress is specified based on at least one of the information input by the specific information input unit.
【請求項4】 前記カードは前記領域に対して複数の態
様で載置され、 前記ゲームフィールド部は、前記領域に載置されたカー
ドの態様を検出するカード載置態様検出手段を備え、 前記進行状況特定手段は、前記アンテナを介してカード
から受信された情報、前記特定情報入力手段によって入
力された情報、及び前記カード載置態様検出手段によっ
て検出されたカードの載置態様の少なくともいずれかに
基づいてゲームの進行状況を特定することを特徴とする
請求項3記載のカードゲームシステム。
4. The card is placed in the area in a plurality of modes, and the game field unit includes a card mounting mode detecting unit that detects a mode of the card mounted on the area. The progress status specifying means is at least one of information received from the card via the antenna, information input by the specific information input means, and a mounting mode of the card detected by the card mounting mode detecting means. 4. The card game system according to claim 3, wherein a progress status of the game is specified based on the game progress.
【請求項5】 前記ゲームフィールド部のカードが載置
される領域には、互いに関連する複数枚のカードが可能
であり、前記カード載置態様検出手段は、各カードの載
置態様を検出することを特徴とする請求項4記載のカー
ドゲームシステム。
5. A plurality of cards related to each other are possible in an area of the game field portion where cards are placed, and the card placement mode detection means detects a placement mode of each card. The card game system according to claim 4, wherein:
【請求項6】 前記情報提供手段は、情報を表示する表
示手段又は音声を出力する音声出力手段のいずれかを含
むことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の
カードゲームシステム。
6. The card game system according to claim 1, wherein said information providing means includes one of a display means for displaying information and a sound output means for outputting a sound.
【請求項7】 前記提供情報生成手段は、ゲームの進行
についての案内情報を生成することを特徴とする請求項
1乃至6のいずれかに記載のカードゲームシステム。
7. The card game system according to claim 1, wherein said provision information generation means generates guidance information about the progress of the game.
【請求項8】 前記提供情報生成手段は、前記ゲームフ
ィールド部上に載置されたカードによってゲームを行う
プレーヤと対戦する仮想的なプレーヤによって進行する
ゲームについての情報を生成することを特徴とする請求
項1乃至7のいずれかに記載のカードゲームシステム。
8. The provided information generating means generates information about a game which is progressed by a virtual player who competes with a player who plays a game with a card placed on the game field unit. The card game system according to claim 1.
【請求項9】 前記ゲームフィールド部のカードが載置
される領域には、カードの載置位置を規制する載置位置
規制手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃
至8のいずれかに記載のカードゲームシステム。
9. The game field section according to claim 1, wherein a placement position regulating means for regulating a placement position of the card is provided in an area where the card is placed. A card game system according to Crab.
【請求項10】 各プレーヤごとに、当該プレーヤのカ
ードを載置するゲームフィールド部と該プレーヤに対し
て情報を提供する情報提供手段が設けられていることを
特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のカードゲ
ームシステム。
10. A game apparatus according to claim 1, further comprising: a game field for placing a card of said player; and an information providing means for providing information to said player. The card game system according to any one of the above.
【請求項11】 前記ゲームフィールド部には各プレー
ヤがカードを載置するための領域がそれぞれ設けられ、
前記情報提供手段は各プレーヤに対して共通の情報を提
供することを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記
載のカードゲームシステム。
11. The game field section is provided with an area for each player to place a card,
10. The card game system according to claim 1, wherein said information providing means provides common information to each player.
【請求項12】 ゲームの進行に従ってカードが載置さ
れるゲームフィールド部と、 情報を表示する表示手段と、 前記ゲームフィールド部を用いて進行するゲームの進行
状況を特定する進行状況特定手段と、 前記特定されたゲームの進行状況に基づいて前記表示部
に表示すべき情報を生成する表示情報生成手段と、 を備え、 情報を記憶するカード搭載記憶手段と情報の送受信を行
うカード搭載通信手段とを有するカードを用いるカード
ゲーム装置であって、前記ゲームフィールド部には、所
定のカードが載置される領域と、該領域に載置されたカ
ードと通信するためのアンテナが設けられていることを
特徴とするカードゲーム装置。
12. A game field portion on which cards are placed in accordance with the progress of the game, display means for displaying information, progress status specifying means for specifying the progress status of the game progressing using the game field portion, Display information generating means for generating information to be displayed on the display unit based on the identified progress of the game, a card-mounted storage means for storing information, and a card-mounted communication means for transmitting / receiving information A card game device using a card having: a game field portion provided with an area on which a predetermined card is placed, and an antenna for communicating with the card placed on the area. A card game device characterized by the above-mentioned.
【請求項13】 カードを作成するカード作成手段を備
えたことを特徴とする請求項12に記載のカードゲーム
装置。
13. The card game device according to claim 12, further comprising card creation means for creating a card.
【請求項14】 前記提供情報生成手段は、ゲームの進
行についての案内情報を生成することを特徴とする請求
項12又は13に記載のカードゲーム装置。
14. The card game device according to claim 12, wherein the provided information generating means generates guide information on a progress of the game.
【請求項15】 前記提供情報生成手段は、ゲームフィ
ールド部上に載置されたカードによってゲームを行うプ
レーヤと対戦する仮想的なプレーヤによって進行するゲ
ームについての情報を生成することを特徴とする請求項
12乃至14のいずれかに記載のカードゲーム装置。
15. The system according to claim 15, wherein the provided information generating means generates information about a game progressed by a virtual player who competes with a player who plays a game with a card placed on a game field unit. Item 15. A card game device according to any one of Items 12 to 14.
【請求項16】 ゲームにおける機能を特定するための
情報が文字及び画像の少なくともいずれかによって表示
されるとともに、情報を記憶する記憶手段と、 外部の装置との間で情報の送受信を行う通信手段と、 を備えたゲーム用カード。
16. Information for specifying a function in a game is displayed by at least one of characters and images, and storage means for storing information, and communication means for transmitting and receiving information to and from an external device. And a game card with.
【請求項17】 プレーヤが所定の領域に所定の態様で
カードを載置することによって進行するカードゲームの
ゲーム方法であって、 プレーヤに所定の領域に所定の態様でカードを載置させ
るステップと、 プレーヤがゲームの進行に従って載置したカードを識別
する情報を取得するステップと、 プレーヤがカードを載置した領域及び態様の少なくとも
いずれかの情報を取得するステップと、 取得された情報に基づいてゲームの進行状況を特定する
ステップと、 特定されたゲームの進行状況に応じた情報を抽出するス
テップと、 前記抽出された情報をプレーヤに対して提供するステッ
プと、 を含むカードゲームのゲーム方法。
17. A method of playing a card game in which a player places a card in a predetermined area in a predetermined manner in a predetermined manner, comprising: placing a card in a predetermined area in a predetermined area by the player; A step of acquiring information for identifying a card placed by the player in accordance with the progress of the game; a step of acquiring information on at least one of an area and a mode in which the player places the card; and A game method for a card game, comprising: identifying a progress of a game; extracting information according to the identified progress of the game; and providing the extracted information to a player.
【請求項18】 ゲームの進行状況を特定するための情
報を入力させるステップを含み、 前記ゲームの進行状況を特定するステップにおいては、
前記取得された情報と前記入力された情報に基づいてゲ
ームの進行状況を特定することを特徴とする請求項17
記載のカードゲームのゲーム方法。
18. A step of inputting information for specifying the progress of the game, wherein the step of specifying the progress of the game includes:
The game progress status is specified based on the obtained information and the input information.
The game method of the card game described.
【請求項19】 前記カードは識別情報を記憶した記憶
手段と外部の装置と通信する通信手段を備え、 前記プレーヤがゲームの進行に従って載置したカードを
識別するステップは、前記記憶手段に記憶された識別情
報を前記通信手段を介して読み出すステップを含むこと
を特徴とする請求項17又は18に記載のカードゲーム
のゲーム方法。
19. The card includes storage means for storing identification information and communication means for communicating with an external device. The step of identifying a card placed by the player as the game progresses is stored in the storage means. 19. The card game game method according to claim 17, further comprising a step of reading out the identification information through the communication means.
【請求項20】 前記特定されたゲームの進行状況に応
じて抽出される情報は、 前記特定されたゲームの進行状況に対応して仮想的な対
戦相手が行うプレイについての情報であることを特徴と
する請求項17乃至19のいずれかに記載のカードゲー
ムのゲーム方法。
20. The information extracted according to the progress of the specified game is information on a play performed by a virtual opponent corresponding to the progress of the specified game. The game method of a card game according to any one of claims 17 to 19, wherein
JP2001043057A 2001-02-20 2001-02-20 Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game Pending JP2002239207A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043057A JP2002239207A (en) 2001-02-20 2001-02-20 Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001043057A JP2002239207A (en) 2001-02-20 2001-02-20 Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002239207A true JP2002239207A (en) 2002-08-27

Family

ID=18905286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001043057A Pending JP2002239207A (en) 2001-02-20 2001-02-20 Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002239207A (en)

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004313616A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Aruze Corp Game device
JP2004313615A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Aruze Corp Game system and game control method
JP2005058391A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Namco Ltd Game information, information memory medium and game apparatus
JP2005143657A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp Information presentation system, information presentation device, medium for information presentation device, information presentation method, and information presentation program
WO2005056138A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Card game system
WO2005056141A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Card game system and card used in the card system
JP2005168946A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Taito Corp Video game machine for playing game using play card
WO2005072837A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Sony Computer Entertainment Inc. Card reader system for card game, card setting table, and card set
JP2005296478A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Olympus Corp Information presentation system and 3-d marker
JP2005296483A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Taito Corp Card recognition game system using electrostatic capacity sensor
WO2006123477A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system
US7306521B2 (en) 2002-07-16 2007-12-11 Aruze Co., Ltd. Gaming machine, server, and program with virtual player
JP2007334798A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Taito Corp Card by which code composition is possible, card reader and game play device using the card
JP2008079815A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Computer Entertainment Inc Game apparatus, game control method and game control program
JP2008176797A (en) * 2008-02-06 2008-07-31 Aruze Corp Object recognition device
JP2009006131A (en) * 2007-05-29 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Card game machine
JP2010004923A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Taito Corp Card table for card game device and card game device provided with the card table
JP2010246951A (en) * 2010-06-16 2010-11-04 Bandai Co Ltd Game device
WO2012070593A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Yoshida Kenji Information input system, program, medium
JP5192596B1 (en) * 2012-06-15 2013-05-08 株式会社 ディー・エヌ・エー Game providing device
JP2014000163A (en) * 2012-06-15 2014-01-09 Dna:Kk Device for providing game
JP2016092693A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and program
JP2017077387A (en) * 2015-10-21 2017-04-27 タカヤ株式会社 RFID system
JP2018033829A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 凸版印刷株式会社 Board game and game piece
JP6488039B1 (en) * 2018-03-15 2019-03-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game progress information generation system and computer program thereof
WO2019176776A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game medium identification system, computer program, and control method thereof
JP2020060994A (en) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社77Kc Rfid tag reader/writer device
KR20200119074A (en) * 2019-04-09 2020-10-19 이용섭 Board game apparatus
CN113424195A (en) * 2021-04-27 2021-09-21 商汤国际私人有限公司 Game state processing method, device, equipment and storage medium
KR20210120064A (en) * 2019-02-26 2021-10-06 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 specific system, specific device, specific method, display control system, display control device, display control method, receptor, object and program

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337083A (en) * 1989-07-04 1991-02-18 Takata Kogyosho:Kk Trump game machine
JPH036923Y2 (en) * 1986-06-05 1991-02-21
JPH03264082A (en) * 1990-03-14 1991-11-25 San Baasuto:Kk Dealing device for game card
JPH04506920A (en) * 1989-10-25 1992-12-03 サイテック・リミテッド Improvements in electronic gaming devices
JPH08220248A (en) * 1995-02-17 1996-08-30 Omron Corp Object position recognizing device and game device
JPH11238104A (en) * 1997-04-16 1999-08-31 Nippon Steel Corp Data carrier, game device using the same, information communication method, information communication system, automatic traveling control system and storage medium
JPH11244537A (en) * 1998-03-05 1999-09-14 Yamaha Corp Card game system
JP2001145780A (en) * 1999-11-24 2001-05-29 Sony Corp Electronic device, image output method and information storing medium
JP2002063092A (en) * 2000-06-09 2002-02-28 Tomy Co Ltd Information-providing system, information-providing device, server, toy, information-providing method, and storage medium
JP2002186782A (en) * 2000-12-20 2002-07-02 Omron Corp Game machine, game system, goods information recording medium, and angling result information recording medium
JP2002301264A (en) * 2001-02-02 2002-10-15 Sega Corp Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program and card

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036923Y2 (en) * 1986-06-05 1991-02-21
JPH0337083A (en) * 1989-07-04 1991-02-18 Takata Kogyosho:Kk Trump game machine
JPH04506920A (en) * 1989-10-25 1992-12-03 サイテック・リミテッド Improvements in electronic gaming devices
JPH03264082A (en) * 1990-03-14 1991-11-25 San Baasuto:Kk Dealing device for game card
JPH08220248A (en) * 1995-02-17 1996-08-30 Omron Corp Object position recognizing device and game device
JPH11238104A (en) * 1997-04-16 1999-08-31 Nippon Steel Corp Data carrier, game device using the same, information communication method, information communication system, automatic traveling control system and storage medium
JPH11244537A (en) * 1998-03-05 1999-09-14 Yamaha Corp Card game system
JP2001145780A (en) * 1999-11-24 2001-05-29 Sony Corp Electronic device, image output method and information storing medium
JP2002063092A (en) * 2000-06-09 2002-02-28 Tomy Co Ltd Information-providing system, information-providing device, server, toy, information-providing method, and storage medium
JP2002186782A (en) * 2000-12-20 2002-07-02 Omron Corp Game machine, game system, goods information recording medium, and angling result information recording medium
JP2002301264A (en) * 2001-02-02 2002-10-15 Sega Corp Card game device, card data reader, card game control method, recording medium, program and card

Cited By (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7306521B2 (en) 2002-07-16 2007-12-11 Aruze Co., Ltd. Gaming machine, server, and program with virtual player
JP2004313616A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Aruze Corp Game device
JP2004313615A (en) * 2003-04-18 2004-11-11 Aruze Corp Game system and game control method
JP2005058391A (en) * 2003-08-11 2005-03-10 Namco Ltd Game information, information memory medium and game apparatus
JP2005143657A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Olympus Corp Information presentation system, information presentation device, medium for information presentation device, information presentation method, and information presentation program
JP2005168742A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Konami Co Ltd Card game system and card used for the same
JP2005168744A (en) * 2003-12-10 2005-06-30 Konami Co Ltd Card game system
KR100820502B1 (en) 2003-12-10 2008-04-11 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Card game system and card used in the card system
US8409016B2 (en) 2003-12-10 2013-04-02 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Card game system and card used in the card system
WO2005056141A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Card game system and card used in the card system
KR100757172B1 (en) * 2003-12-10 2007-09-07 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Card game system
WO2005056138A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Card game system
JP2005168946A (en) * 2003-12-15 2005-06-30 Taito Corp Video game machine for playing game using play card
WO2005072837A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-11 Sony Computer Entertainment Inc. Card reader system for card game, card setting table, and card set
JP2005296478A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Olympus Corp Information presentation system and 3-d marker
JP2005296483A (en) * 2004-04-15 2005-10-27 Taito Corp Card recognition game system using electrostatic capacity sensor
US8088008B2 (en) 2005-05-20 2012-01-03 Konami Digital Entertainment Co., Ltd Game system
CN101180108B (en) * 2005-05-20 2011-05-04 科乐美数码娱乐株式会社 Game system
WO2006123477A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game system
JP2006320636A (en) * 2005-05-20 2006-11-30 Konami Digital Entertainment:Kk Game system
KR100942360B1 (en) 2005-05-20 2010-02-12 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Game system
JP2007334798A (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Taito Corp Card by which code composition is possible, card reader and game play device using the card
JP4684175B2 (en) * 2006-06-19 2011-05-18 株式会社タイトー Card reader and game play device using the card reader
JP2008079815A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Sony Computer Entertainment Inc Game apparatus, game control method and game control program
KR101495890B1 (en) * 2007-05-29 2015-02-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 Card game machine
US8632391B2 (en) 2007-05-29 2014-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Card game machine
JP2009006131A (en) * 2007-05-29 2009-01-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Card game machine
US10229555B2 (en) 2007-05-29 2019-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Card game machine
JP4702858B2 (en) * 2008-02-06 2011-06-15 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Object recognition device
JP2008176797A (en) * 2008-02-06 2008-07-31 Aruze Corp Object recognition device
JP2010004923A (en) * 2008-06-24 2010-01-14 Taito Corp Card table for card game device and card game device provided with the card table
JP2010246951A (en) * 2010-06-16 2010-11-04 Bandai Co Ltd Game device
WO2012070593A1 (en) * 2010-11-22 2012-05-31 Yoshida Kenji Information input system, program, medium
JP5408816B2 (en) * 2010-11-22 2014-02-05 健治 吉田 Information input system, program, medium
JPWO2012070593A1 (en) * 2010-11-22 2014-05-19 吉田 健治 Information input system, program, medium
CN103270479A (en) * 2010-11-22 2013-08-28 吉田健治 Information input system, program, medium
US10838557B2 (en) 2010-11-22 2020-11-17 I.P. Solutions Ltd. Information input system, program, medium
JP2014000163A (en) * 2012-06-15 2014-01-09 Dna:Kk Device for providing game
JP2014000162A (en) * 2012-06-15 2014-01-09 Dna:Kk Device for providing game
JP5192596B1 (en) * 2012-06-15 2013-05-08 株式会社 ディー・エヌ・エー Game providing device
US10200607B2 (en) 2014-11-07 2019-02-05 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus, method of controlling the same, monitoring camera system, and storage medium
JP2016092693A (en) * 2014-11-07 2016-05-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, imaging apparatus control method, and program
JP2017077387A (en) * 2015-10-21 2017-04-27 タカヤ株式会社 RFID system
JP2018033829A (en) * 2016-09-02 2018-03-08 凸版印刷株式会社 Board game and game piece
CN111867690A (en) * 2018-03-15 2020-10-30 科乐美数码娱乐株式会社 Game progress information generating system, computer program for the same, and control method for the same
WO2019176776A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game medium identification system, computer program, and control method thereof
JP2019154913A (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game progress information generation system and computer program thereof
KR20200110417A (en) * 2018-03-15 2020-09-23 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Game progress information generation system, storage medium, and control method
WO2019176711A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game progress information generation system, and computer program and control method therefor
KR102443399B1 (en) 2018-03-15 2022-09-16 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Game progress information generation system, storage medium, and control method
JP6488039B1 (en) * 2018-03-15 2019-03-20 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game progress information generation system and computer program thereof
US11439892B2 (en) 2018-03-15 2022-09-13 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Game progress information generation system, and computer program and control method therefor
JP2020060994A (en) * 2018-10-11 2020-04-16 株式会社77Kc Rfid tag reader/writer device
JP7334032B2 (en) 2018-10-11 2023-08-28 株式会社77Kc RFID tag reader/writer device
KR102647569B1 (en) * 2019-02-26 2024-03-15 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 Specific systems, specific devices, specific methods, display control systems, display control devices, display control methods, receptors, objects and programs
KR20210120064A (en) * 2019-02-26 2021-10-06 가부시키가이샤 코나미 데지타루 엔타테인멘토 specific system, specific device, specific method, display control system, display control device, display control method, receptor, object and program
KR20200119074A (en) * 2019-04-09 2020-10-19 이용섭 Board game apparatus
KR102187226B1 (en) * 2019-04-09 2020-12-04 이용섭 Board game apparatus
CN113424195A (en) * 2021-04-27 2021-09-21 商汤国际私人有限公司 Game state processing method, device, equipment and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002239207A (en) Card game system, card game apparatus, card for game and game method for card game
JP5365906B2 (en) GAME DEVICE AND GAME CONTROL METHOD
US6540606B1 (en) Portable information terminal, recording medium and program
EP1609514A1 (en) Game system, and server
US20060009270A1 (en) Game system
US20070238530A1 (en) Gaming machine and gaming server
WO2004082785A1 (en) Image synthesis method, game machine and information storage medium
JP2002292135A (en) Video game device and its control method, and program of video game, and computer readable recording medium wherein the program is recorded
JP2008023131A (en) Game machine
US20060046809A1 (en) Gaming machine and gaming system
JP6510226B2 (en) Game device, program and game system
KR100691596B1 (en) Game device, arcade game machine, and game operating method and recording medium
US20060068915A1 (en) Gaming server and gaming system
US20060046808A1 (en) Gaming machine and gaming system
JP2008012068A (en) Game system
JP3151978B2 (en) Card game device with barcode
US20060068916A1 (en) Gaming server and gaming system
JP4977117B2 (en) Network game system and network game management method
JP3827190B2 (en) GAME DEVICE, GAME CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM
JP6155042B2 (en) GAME DEVICE AND PROGRAM
JP4342385B2 (en) Game system
JP3546047B2 (en) GAME IMAGE DISPLAY CONTROL DEVICE, GAME IMAGE DISPLAY CONTROL METHOD, AND GAME IMAGE DISPLAY CONTROL PROGRAM
JP2008295659A (en) Game program, information storage medium storing the program, game device, and game control method
JP3659592B2 (en) GAME IMAGE DISPLAY CONTROL DEVICE, GAME IMAGE DISPLAY CONTROL METHOD, AND GAME IMAGE DISPLAY CONTROL PROGRAM
JP2020028321A (en) Game device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070403

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201