JP2002183203A - 情報検索方法及び情報記憶媒体 - Google Patents

情報検索方法及び情報記憶媒体

Info

Publication number
JP2002183203A
JP2002183203A JP2000383853A JP2000383853A JP2002183203A JP 2002183203 A JP2002183203 A JP 2002183203A JP 2000383853 A JP2000383853 A JP 2000383853A JP 2000383853 A JP2000383853 A JP 2000383853A JP 2002183203 A JP2002183203 A JP 2002183203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
site
keyword
search
action
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000383853A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kurakake
靖 鞍掛
Mitsuo Hori
光生 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000383853A priority Critical patent/JP2002183203A/ja
Priority to EP01129969A priority patent/EP1215595A3/en
Priority to US10/022,992 priority patent/US7346651B2/en
Publication of JP2002183203A publication Critical patent/JP2002183203A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/951Indexing; Web crawling techniques
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99934Query formulation, input preparation, or translation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • Y10S707/99936Pattern matching access

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット等において、ユーザの目的に
合った情報を有する情報サイトを検索できるようにし
て、使い勝手をよくする。 【解決手段】 アクセスた検索サイトから送信される画
面情報により、クライアントのパソコンのディスプレイ
等に検索画面を表示する。検索画面の目的別検索エリア
E2にジャンル選択エリアE21と目的選択エリアE2
2を表示する。ジャンル選択エリアE21に、ユーザが
所望の容情報を示すジャンルキーワード(種類キーワー
ド)を入力する。目的選択エリアE22に、内容情報に
対する行為に対応する目的キーワード(行為キーワー
ド)を入力する。ジャンルキーワードと目的キーワード
を検索サイトに送信する。検索サイトで、ジャンルキー
ワードと目的キーワードに合った内容情報を有する情報
サイトを検索する。検索した情報サイトのURLをクラ
イアントに送信してリスト表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを利
用して、該ネットワークに接続される端末機等のクライ
アントにより検索サイト(サーバ)を介して情報サイト
(サーバ)の内容情報を検索する情報検索方法、及び、
該情報検索方法に用いる情報記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコンや携帯電話などの各種端
末機により例えばインターネット等のネットワークの利
用が進み、これらの端末機を使用するユーザは情報サイ
トを検索して各種の情報を得ることができる。例えば、
ユーザがパソコン(クライアント)を検索サイト(サー
バ)に接続し、ユーザが、所望の情報に対応するキーワ
ードを送信することにより、検索サイトはキーワードに
応じた情報を有する情報サイト(サーバ)を検索し、そ
のサイト情報(URL等)をクライアント側のユーザに
提供することができる。また、このような検索を行うた
めのキーワードは一般的に名詞であり、複数のキーワー
ドを組み合わせてアンド検索をすることもできた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ユーザが情
報検索を行う目的はさまざまであり、従来のような名詞
のキーワードの組合せによる検索だけでは、ユーザの目
的に合わない情報までも検索されることが多い。このた
め、ユーザはこれらの情報から目的に合った情報を選び
出す作業を必要としており、使い勝手の点で不十分であ
った。
【0004】本発明は、できるだけクライアント側のユ
ーザの目的に合った情報を検索できるようにして、使い
勝手のよい情報検索方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の情報
検索方法は、クライアントと複数の情報サイト及び検索
サイトが接続されるネットワークで該クライアントが該
情報サイトの内容情報を検索する情報検索方法であっ
て、前記クライアントが所望に応じて容情報を示す種類
キーワードと該内容情報に対する行為に対応する行為キ
ーワードとを前記検索サイトに送信し、該検索サイト
が、前記送信された種類キーワードが示す内容情報と前
記行為キーワードに対応する行為とに合った内容情報を
有する情報サイトを検索して、該検索された情報サイト
を示すサイト情報を前記クライアントに送信し、該クラ
イアントが、該送信されたサイト情報に基づいて対応す
る情報サイトの内容情報を検索できるようにしたことを
特徴とする。
【0006】上記のように構成された請求項1の情報検
索方法において、例えば商品Aを示す「商品A」という
種類キーワードと、例えば該商品Aを購入するという行
為に対応する「購入したい」という行為キーワードとを
検索サイトに送信する。検索サイトは、「商品A」とい
う種類キーワードと「購入したい」という行為キーワー
ドに対応する行為に合った内容情報(例えば「あるクラ
イアントが商品Aを販売する」という情報)を有する情
報サイトを検索する。そして、該検索された情報サイト
(複数でもよい)を示すサイト情報(複数でもよい)を
クライアントに送信する。そして、クライアントはこの
サイト情報に基づいて対応する情報サイトの内容情報を
検索できる。したがって、できるだけクライアント側の
ユーザの目的に合った情報を検索でき、使い勝手がよ
い。
【0007】本発明の請求項2の情報検索方法は、ネッ
トワーク上の複数の情報サイトを示すサイト情報を、該
情報サイトの内容情報を示す種類キーワードと、該情報
サイトの内容情報に対する行為に対応する行為キーワー
ドとに対応させて、該サイト情報、種類キーワード及び
行為キーワードを検索サイトに記憶しておき、前記ネッ
トワークに接続されるクライアントが所望に応じて容情
報を示す種類キーワードと該内容情報に対する行為に対
応する行為キーワードとを前記検索サイトに送信し、前
記検索サイトが、前記送信された種類キーワードと行為
キーワードとに対応するサイト情報を検索して、該検索
された情報サイトを示すサイト情報を前記クライアント
に送信し、該クライアントが、該送信されたサイト情報
に基づいて対応する情報サイトの内容情報を検索できる
ようにしたことを特徴とする。
【0008】上記のように構成された請求項2の情報検
索方法によれば請求項1と同様な作用効果が得られる。
【0009】本発明の請求項3の情報検索方法は、クラ
イアントと複数の情報サイト及び検索サイトが接続され
るネットワークで検索サイトが情報サイトのサイト情報
を検索する情報検索方法であって、前記検索サイトが、
クライアントから送信された種類キーワードが示す内容
情報と行為キーワードに対応する行為とに合った内容情
報を有する情報サイトを検索して、該検索された情報サ
イトを示すサイト情報を前記クライアントに送信するこ
とを特徴とする。
【0010】上記のように構成された請求項3の情報検
索方法によれば、クライアントから種類キーワードと行
為キーワードを送信させることにより、請求項1と同様
な作用効果が得られる。
【0011】本発明の請求項4の情報検索方法は、検索
サイトで、ネットワーク上の複数の情報サイトを示すサ
イト情報を、該情報サイトの内容情報を示す種類キーワ
ードと、該情報サイトの内容情報に対する行為に対応す
る行為キーワードとに対応させて、該サイト情報、種類
キーワード及び行為キーワードを検索サイトに記憶して
おき、前記検索サイトが、クライアントから送信された
種類キーワードと行為キーワードとに対応するサイト情
報を検索して、該検索された情報サイトを示すサイト情
報を前記クライアントに送信することを特徴とする。
【0012】上記のように構成された請求項4の情報検
索方法によれば、クライアントから種類キーワードと行
為キーワードを送信させることにより、請求項1と同様
な作用効果が得られる。
【0013】本発明の請求項5の情報検索方法は、クラ
イアントと複数の情報サイト及び検索サイトが接続され
るネットワークで該クライアントが該情報サイトの内容
情報を検索する情報検索方法であって、前記クライアン
トが、前記検索サイトにサイト情報を検索させるため
に、所望に応じて容情報を示す種類キーワードと該内容
情報に対する行為に対応する行為キーワードとを前記検
索サイトに送信し、該検索サイトから送信されたサイト
情報に基づいて情報サイトの内容情報を検索することを
特徴とする。
【0014】上記のように構成された請求項5の情報検
索方法によれば、検索サイトで種類キーワードと行為キ
ーワードとに基づいてサイト情報を検索させることによ
り、、請求項1と同様な作用効果が得られる。
【0015】本発明の請求項6の情報検索方法は、請求
項1または2または5の構成を備え、前記クライアント
側において、前記検索サイトに送信する前記種類キーワ
ードと行為キーワードとを、該種類キーワードと行為キ
ーワードにより構成される文章として入力するようにし
たことを特徴とする。
【0016】上記のように構成された請求項6の情報検
索方法によれば、請求項1、請求項2及び請求項5と同
様な作用効果が得られるとともに、種類キーワードと行
為キーワードを文章として入力できるので、クライアン
ト側のユーザは目的を表現しやすく、さらに使い勝手が
よくなる。
【0017】本発明の請求項7の情報記憶媒体は、ネッ
トワーク上の複数の情報サイトを示すサイト情報を、該
情報サイトの内容情報を示す種類キーワードと、該情報
サイトの内容情報に対する行為に対応する行為キーワー
ドとに対応させて、該サイト情報、種類キーワード及び
行為キーワードを記憶したことを特徴とする。
【0018】上記のように構成された請求項7の情報記
憶媒体によれば、この情報記憶媒体を用いることによ
り、請求項1または請求項2の情報検索方法を好適に実
施できる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面を参照
して説明する。図3は本発明の実施形態の情報検索方法
を適用するネットワークシステムの構成例を示す図であ
る。通信ネットワーク1には、クライアントとしてのパ
ソコン端末21 〜2n 、クライアントに対するサーバと
しての複数の情報サイト31 〜3n 及び検索サイト4が
接続される。また、情報サイト3n 及び検索サイト4に
は中継サーバ51 ,52 がそれぞれ接続され、クライア
ントとしての携帯端末(例えば携帯電話)2i が無線通
信により、情報サイト31 〜3n 及び検索サイト4と接
続される。
【0020】通信ネットワーク1、中継サーバ51 ,5
2 等で構成されるネットワークは、例えば周知のように
WWW(HTTP)等のインターネットプロトコルの基
に多数のプロバイダにより、情報サイト31 〜3n 及び
検索サイト4等の多数のサーバーと、パソコン端末21
〜2n 及び携帯端末2i 等の多数のクライアントとがネ
ットワークを形成しているものである。
【0021】なお、検索サイト4は複数接続されていて
もよいが、この場合、各検索サイトは同等と考えること
ができるので、実施形態では一つの検索サイト4につい
て説明する。また、パソコン端末21 〜2n 及び携帯端
末2i の複数のクライアントを図示したが、これらのク
ライアントは情報サイト31 〜3n 及び検索サイト4に
対して同様な処理を独立に行うので、以下の説明では、
これらの任意の1つを「クライアント2」として説明す
る。また、符号の添え字は、同種のものを個々に区別す
るものであるが、個々に区別しないで任意のものを示す
ときはこの添え字は省略して説明する。
【0022】検索サイト4は、検索対象の「サイト情
報」を複数記憶しており、この実施形態では、「サイト
情報」とはネットワーク上に存在する複数の情報サイト
1 〜3n のいずれかを指示するURL(uniform reso
urce locator)である。また、このURLには、それぞ
れのURLが指示する情報サイト3の内容に相応しいキ
ーワードが対応付けて記憶されている。この対応付けら
れているキーワードは複数あり、「種類キーワード」と
「行為キーワード」が必ず含まれている。キーワードの
内容は予め用意された言葉(単語)の何れかであり、以
下の実施形態では「種類キーワード」を「ジャンルキー
ワード」、「行為キーワード」を「目的キーワード」と
する。
【0023】すなわち、検索サイト4のデータベース等
の情報記憶媒体には、ネットワーク上の複数の情報サイ
ト31 〜3n を示す各URLが、情報サイト31 〜3n
の内容情報を示すジャンルキーワードと、情報サイトの
内容情報に対する行為に対応する目的キーワードとに対
応させて、それぞれ記憶されている。
【0024】ジャンルキーワードとは、情報サイト3が
提供している情報内容(例えば商品(サービス等も含
む)の種類等)を名詞で表した単語である。具体的に
は、自然楽器、電子楽器、DTM、コンサート、アーテ
ィスト、楽譜、CD、ネット配信、MIDI、着メロ、
カラオケ、などがある。なお、「DTM」はデスクトッ
プミュージックソフト、「アーティスト」はそのアーテ
ィストの楽曲ソフトやコンサート等、「ネット配信」
「MIDI」は演奏データやカラオケソフトあるいはプ
ログラムなどの各種配信情報であり、商品(サービス等
も含む)の種類を表している。
【0025】目的キーワードとは、情報サイト3がどの
ような行為に相当する情報を提供しているか、あるい
は、その情報サイト3で行える行為(あるいは処理)
を、動詞で表した単語であり、内容情報に対してクライ
アント2側のユーザ(以後、単に「ユーザ」という。)
が行いたい行為を表すキーワードである。具体的には、
調べたい、買いたい、売りたい、教えたい、習いたい、
借りたい、歌いたい、聴きたい、などがある。
【0026】すなわち、上記の例では、例えば目的キー
ワード「買いたい」はユーザの“買う”という行為に対
応し、目的キーワード「売りたい」は“売る”という行
為に対応している。また、目的キーワード「教えたい」
は“教える”という行為に対応し、目的キーワード「習
いたい」は“習う”という行為に対応している。すなわ
ち、この実施形態における「行為キーワード」は、情報
を得ようとするクライアント2の目的(行為)に直接対
応しているので、「目的キーワード」と称している。
【0027】ここで、「商品Aを買いたい」という目的
を持っている第1ユーザが最終的に情報サイトから得よ
うとする情報は、「商品Aを売りたい」という目的を持
っている他の第2ユーザ(複数でもよい)の情報であ
る。そこでこのような場合に対応させるため、この実施
形態では、検索サイト4がURL及びジャンルキーワー
ドと共に記憶している目的キーワードとしては、第1ユ
ーザの“買いたい”という行為に合うように、第2ユー
ザの“売りたい”という行為に対して「買いたい」とい
う目的キーワードを対応させるようにしている。
【0028】したがって、この実施形態では、第2ユー
ザが「商品Aを売りたい」という情報を特定の情報サイ
トに登録している場合、検索サイト4には、その特定の
情報サイトのURL、「商品A」というジャンルキーワ
ード、及び、「買いたい」という目的キーワードが、そ
れぞれ対応付けられてデータベースに記憶されている。
このことは、他の行為と目的キーワードについても同様
な対応関係となっている。
【0029】ただし、このことは、検索条件に応じて予
め決められた一つの対応関係にすぎず、情報を得ようと
するユーザ(クライアント)の行為に対応する行為キー
ワードと、情報を提供したいユーザの行為に対応する行
為キーワードとを、それぞれ対応付けて用いるようにし
てもよい。すなわち、検索サイトにおける検索時に対応
関係を考慮して、種類キーワードが示す内容情報と行為
キーワードに対応する行為とに合った内容情報を持つ情
報サイトを検索できれば、上記対応関係(すなわち行為
キーワードの決め方)はどのようなものでもよい。
【0030】例えば前記の例で、検索サイト4のデータ
ベースに、特定の情報サイトのURL、「商品A」、及
び、「売りたい」を対応付けて記憶しておき、「買いた
い」という目的キーワードに対応するようなキーワード
として「売りたい」を検出するようにして、検索を行う
ようにしてもよい。
【0031】クライアント2は、情報サイト3から情報
を取得できるものであればどのような形態でもよく、こ
のクライアント2が検索サイト4及び情報サイト3の情
報を利用する方法は、従来から知られているインターネ
ット用ブラウザを用いる方法である。そして、検索サイ
ト4にアクセスしてユーザの望む情報を提供している情
報サイト3のURLを検索取得し、その取得した情報
(URL)を利用して情報サイト3にアクセスして希望
の情報を得る。なお、情報サイト3は、クライアント2
に提示する各種の情報(HTMLで作成された複数のW
WWページのソース)を記憶しており、クライアント2
からの要求(アクセス)に対応するソースをクライアン
ト2に返送する。
【0032】図7はクライアント2のパソコン端末のハ
ードウエア構成を示すものであり、操作子は、パソコン
に接続されたマウスやキーボードなどである。この操作
子は特殊なスイッチや電子楽器など、操作入力できるも
のであればどのようなものでもよい。なお、検索サイト
4及び情報サイト3におけるハードウエア構成、あるい
はクライアント2としての携帯端末のハードウエア構成
は、図7とほぼ同様であるので図示を省略するが、検索
サイト4では、RAM、ROM、外部記憶装置などに、
情報サイト3を指示するためのサイト情報(URL及び
キーワード)を複数記憶している。このサイト情報に
は、予め記憶されているものと、クライアント2から追
加(登録)されたものとがある。また、情報サイト3で
は、RAM、ROM、外部記憶装置などに、クライアン
ト2に提供する各種の情報を記録している。この各種の
情報とは、HTTPで送信されるHTML形式で作成さ
れた複数のWWWページのソース(ページ表示情報)な
どである。さらに、携帯端末では、通信インターフェイ
スは無線通信用の装置となり、操作子は携帯端末に装備
された各種のスイッチなどである。
【0033】次に、実施形態における検索処理及び登録
処理について説明する。検索処理では検索画面を、登録
処理では登録画面を用いるが、これらの画面は、例えば
HTMLファイルの検索ページ(Webページ)の検索
画面情報及び登録ページ(Webページ)の登録画面情
報を、検索サイト4からクライアント2にそれぞれ配信
することで、クライアント2の例えばパソコンのディス
プレイ(表示装置)に表示される。なお、これらの画面
での入力処理にはマウスを用いる場合について説明する
が、マウスのポインタ(カーソル)を画面上にセットし
てマウスをクリックすることを、「マウスでクリックす
る」あるいは単に「クリックする」という。
【0034】図4は検索時のクライアント2、検索サイ
ト4及び情報サイト3の処理を示す図である。先ず、ク
ライアント2が検索サイト4の検索ページにアクセスす
る(ステップS1)。これに応答して、検索サイト4は
検索ページを表示させるための検索画面情報をクライア
ント2に送信する(ステップS2)。そして、クライア
ント2は受信した検索画面情報に基づいて検索画面を表
示する(ステップS3)。この検索画面はクライアント
2のユーザにキーワードの選択を促すような画面とな
る。次に、後述する検索画面の目的別検索エリアでジャ
ンルキーワードと目的キーワードを選択し(ステップS
4)、検索の開始を指示する(ステップS5)。これに
より、選択されたジャンルキーワードと目的キーワード
が検索サイト4に送信される。
【0035】検索サイト4では、受信したジャンルキー
ワードと目的キーワードを含む情報(情報サイトのUR
L)をデータベースから検索し、検索した情報をリスト
化したリスト情報を作成し、それをクライアント2に送
信する(ステップS6)。クライアント2では、受信し
たリスト情報に基づいて検索結果(リスト)を表示し
(ステップS7)、表示されたリストから所望のURL
を選択し、そのURLに対応する情報サイトの所望の内
容情報をアクセスする(ステップS8)。これにより、
クライアント2は所望の情報を有する情報サイト3に接
続することができる。情報サイト3は、クライアント2
からの要求に応じて画面情報を送信し(ステップS
9)、クライアント2では、受信した画面情報に基づい
て情報を表示する(ステップS10)。
【0036】図2は検索画面の表示例を示す図であり、
検索画面には、文字列検索エリアE1、本発明の実施形
態に対応して設けられた目的別検索エリアE2、検索結
果の情報を表示する検索結果表示エリアE3、及び、検
索開始を指示する検索開始ボタン(マウスでクリックす
る画面スイッチ)SW1が表示される。文字列検索エリ
アE1は、従来同様の入力文字列を使った検索を行うた
めの任意の文字列を入力するエリアである。この入力文
字列を使った検索動作については従来と同様であるため
ここでは割愛する。
【0037】図1は目的別検索エリアE2の表示例を示
す図であり、この目的別検索エリアE2には、ジャンル
選択エリアE21と目的選択エリアE22が表示され、
これらのエリアの横にはダウンスイッチ(画面スイッ
チ)SW21a,SW22aが表示される。そして、ダ
ウンスイッチSW21aをクリックすると、ジャンル選
択エリアE21の下に予め用意されている複数のジャン
ルキーワードとリスト表示したリストボックスが表示さ
れ、そのリストボックス内のリストからジャンルキーワ
ードを選択(クリック)すると、その選択されたジャン
ルキーワードがジャンル選択エリアE21内に表示され
る。図の例では「電子楽器」というジャンルキーワード
が選択されている。また、同様にダウンスイッチSW2
2aをクリックすると、目的選択エリアE22の下に予
め用意されている複数の目的キーワードをリスト表示し
たリストボックスが表示され、そのリストボックス内の
リストから目的キーワードを選択(クリック)すると、
その選択された目的キーワードが目的選択エリアE22
内に表示される。図の例では「買いたい」という目的キ
ーワードが選択されている。これは図4のステップS3
とステップS4の動作に相当する。
【0038】ダウンスイッチSW21aと目的選択エリ
アE22の間には「を」の文字が表示されており、上記
のようにジャンルキーワードと目的キーワードを選択す
るとき、ジャンル選択エリアE21の表示内容と目的選
択エリアE22の表示内容により構成される、「〜を
〜」(図の例では「電子楽器を買いたい」)という文章
として入力することができる。したがって、ユーザは入
力操作で目的を表現しやすく、きわめて操作しやすい。
【0039】以上のようにジャンルキーワードと目的キ
ーワードを選択すると、図2に示した検索開始ボタンS
W1をクリックすると、選択されたジャンルキーワード
と目的キーワードが検索サイト4に送信される(図4の
ステップS5の動作に相当)。そして、前記のように検
索サイト4でジャンルキーワードと目的キーワードに基
づいて情報サイトのURLが検索され、検索結果(リス
ト)が送信されてくるので(図4のステップS6の動作
に相当)、その検索結果が検索結果表示エリアE3に表
示される(図4のステップS7の動作に相当)。
【0040】図6はユーザが検索サイトに新たなサイト
情報を登録する時(登録時)のクライアント2と検索サ
イト4の処理を示す図である。先ず、クライアント2が
検索サイト4の登録ページにアクセスする(ステップS
11)。これに応答して、検索サイト4は登録ページを
表示させるための登録画面情報をクライアント2に送信
し(ステップS12)、クライアント2は受信した登録
画面情報に基づいて後述する登録画面を表示する(ステ
ップS13)。次に、クライアント2は登録画面に対し
て登録したい情報(サイト情報に含ませるURL)を入
力し(ステップS14)、さらに、この情報(URL)
に添付するジャンルキーワードと目的キーワードの少な
くとも1つづつを入力する(ステップS15)。そし
て、登録内容を決定する(ステップS16)。これによ
り、その登録内容が検索サイト4に送信される。検索サ
イト4では、受信した登録内容を、検索対象の情報(既
存のサイト情報)を記録しているデータベースに追加す
る(ステップS17)。これにより、この登録された情
報が、それ以後の検索サイトでの検索対象の情報に加え
られる。
【0041】図5は登録画面の表示例を示す図であり、
登録画面には、情報入力エリアE4、ジャンルキーワー
ド選択エリアE5、目的キーワード選択エリアE6、及
び、入力決定を指示する入力決定ボタン(画面スイッ
チ)SW2が表示される。情報入力エリアE4は、登録
したい情報を入力するエリアであり、例えば販売目的や
購入目的などユーザの目的に応じて利用するために登録
した情報サイトのURLを入力する。
【0042】ジャンルキーワード選択エリアE5と目的
キーワード選択エリアE6の横にはダウンスイッチ(画
面スイッチ)SW5a,SW6aが表示され、ダウンス
イッチSW5aをクリックすると、ジャンルキーワード
選択エリアE5の下に予め用意されている複数のジャン
ルキーワードをリスト表示したリストボックスが表示さ
れるので、そのリストボックスから所望のジャンルキー
ワードを選択する。図の例では「電子楽器」というジャ
ンルキーワードが選択されている。また、同様にダウン
スイッチSW6aをクリックすると、目的キーワード選
択エリアE6の下に予め用意されている複数の目的キー
ワードをリスト表示したリストボックスが表示されるの
で、そのリストボックスから所望の目的キーワードを選
択する。図の例では「売りたい」という目的キーワード
が選択されている。
【0043】そして、入力決定ボタンSW2をクリック
すると、情報入力エリアE4に入力されたURL、ジャ
ンルキーワード選択エリアE5に入力されたジャンルキ
ーワード、目的キーワード選択エリアE6に入力された
目的キーワードが登録情報(新たに追加するサイト情報
として決定され、検索サイト4に送信される。
【0044】以上の各種の表示処理、検索処理、登録処
理等は、マウスを用いたパソコンを対象として説明して
いるが、携帯電話等の携帯端末でも所定の操作に応じ
て、この携帯端末を対象とすることもできる。
【0045】なお、検索サイト4において、種類キーワ
ード(ジャンルキーワード)と行為キーワード(目的キ
ーワード)がURLに対応されてデータベースに記憶さ
れるが、この種類キーワードと行為キーワードをURL
の一部、あるいはURLのパスネイムの一部として記憶
しておくようにしてもよい。
【0046】また、種類キーワード及び行為キーワード
は1つのURLに対して複数ずつ対応付けられるように
してもよい。
【0047】種類キーワード及び行為キーワードは、言
葉ではなく、それぞれの単語(言葉)に相当する絵やア
イコンのようなものなどで提示(表示)するようにして
もよい。
【0048】また、実施形態では、ジャンル選択エリア
E21、目的選択エリアE22、ジャンルキーワード選
択エリア5、目的キーワード選択エリア6に対して、リ
ストボックスからそれぞれのキーワードを選択するよう
にしているが、ワープロ機能等によりユーザが所望のキ
ーワードを入力するようにしてもよい。
【0049】
【発明の効果】本発明の請求項1または請求項2の情報
検索方法によれば、容情報を示す種類キーワードと内容
情報に対する行為に対応する行為キーワードとにより、
この種類キーワードが示す内容情報と行為キーワードに
対応する行為とに合った内容情報を有する情報サイトを
検索するようにしたので、できるだけクライアント側の
ユーザの目的に合った情報を検索でき、使い勝手がよく
なる。
【0050】本発明の請求項3の情報検索方法によれ
ば、クライアントから種類キーワードと行為キーワード
を送信させることにより、請求項1と同様な作用効果が
得られる。
【0051】本発明の請求項4の情報検索方法によれ
ば、クライアントから種類キーワードと行為キーワード
を送信させることにより、請求項1と同様な作用効果が
得られる。
【0052】本発明の請求項5の情報検索方法によれ
ば、検索サイトで種類キーワードと行為キーワードとに
基づいてサイト情報を検索させることにより、、請求項
1と同様な作用効果が得られる。
【0053】本発明の請求項6の情報検索方法によれ
ば、請求項1、請求項2及び請求項5と同様な作用効果
が得られるとともに、種類キーワードと行為キーワード
を文章として入力できるので、クライアント側のユーザ
は目的を表現しやすく、さらに使い勝手がよくなる。
【0054】本発明の請求項7の情報記憶媒体によれ
ば、この情報記憶媒体を用いることにより、請求項1ま
たは請求項2の情報検索方法を好適に実施できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態における検査画面の目的別
検索エリアの表示例を示す図である。
【図2】 本発明の実施形態における検索画面の表示例
を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態の情報検索方法を適用する
ネットワークシステムの構成例を示す図である。
【図4】 本発明の実施形態における検索時のクライア
ント、検索サイト及び情報サイトの処理を示す図であ
る。
【図5】 本発明の実施形態における登録画面の表示例
を示す図である。
【図6】 本発明の実施形態における登録処理時のクラ
イアント側の処理と検索サイト側の処理を示す図であ
る。
【図7】 本発明の実施形態におけるクライアントのパ
ソコン端末のハードウエア構成を示す図である。
【符号の説明】
1…通信ネットワーク、2…クライアント、3…情報サ
イト、4…検索サイト、E2…目的別検索エリア、E2
1…ジャンル選択エリア、E22…目的選択エリア。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クライアントと複数の情報サイト及び検
    索サイトが接続されるネットワークで該クライアントが
    該情報サイトの内容情報を検索する情報検索方法であっ
    て、 前記クライアントが所望に応じて容情報を示す種類キー
    ワードと該内容情報に対する行為に対応する行為キーワ
    ードとを前記検索サイトに送信し、 該検索サイトが、前記送信された種類キーワードが示す
    内容情報と前記行為キーワードに対応する行為とに合っ
    た内容情報を有する情報サイトを検索して、該検索され
    た情報サイトを示すサイト情報を前記クライアントに送
    信し、 該クライアントが、該送信されたサイト情報に基づいて
    対応する情報サイトの内容情報を検索できるようにした
    ことを特徴とする情報検索方法。
  2. 【請求項2】 ネットワーク上の複数の情報サイトを示
    すサイト情報を、該情報サイトの内容情報を示す種類キ
    ーワードと、該情報サイトの内容情報に対する行為に対
    応する行為キーワードとに対応させて、該サイト情報、
    種類キーワード及び行為キーワードを検索サイトに記憶
    しておき、 前記ネットワークに接続されるクライアントが所望に応
    じて容情報を示す種類キーワードと該内容情報に対する
    行為に対応する行為キーワードとを前記検索サイトに送
    信し、 前記検索サイトが、前記送信された種類キーワードと行
    為キーワードとに対応するサイト情報を検索して、該検
    索された情報サイトを示すサイト情報を前記クライアン
    トに送信し、 該クライアントが、該送信されたサイト情報に基づいて
    対応する情報サイトの内容情報を検索できるようにした
    ことを特徴とする情報検索方法。
  3. 【請求項3】 クライアントと複数の情報サイト及び検
    索サイトが接続されるネットワークで検索サイトが情報
    サイトのサイト情報を検索する情報検索方法であって、 前記検索サイトが、クライアントから送信された種類キ
    ーワードが示す内容情報と行為キーワードに対応する行
    為とに合った内容情報を有する情報サイトを検索して、
    該検索された情報サイトを示すサイト情報を前記クライ
    アントに送信することを特徴とする情報検索方法。
  4. 【請求項4】 検索サイトで、ネットワーク上の複数の
    情報サイトを示すサイト情報を、該情報サイトの内容情
    報を示す種類キーワードと、該情報サイトの内容情報に
    対する行為に対応する行為キーワードとに対応させて、
    該サイト情報、種類キーワード及び行為キーワードを検
    索サイトに記憶しておき、 前記検索サイトが、クライアントから送信された種類キ
    ーワードと行為キーワードとに対応するサイト情報を検
    索して、該検索された情報サイトを示すサイト情報を前
    記クライアントに送信することを特徴とする情報検索方
    法。
  5. 【請求項5】 クライアントと複数の情報サイト及び検
    索サイトが接続されるネットワークで該クライアントが
    該情報サイトの内容情報を検索する情報検索方法であっ
    て、 前記クライアントが、前記検索サイトにサイト情報を検
    索させるために、所望に応じて容情報を示す種類キーワ
    ードと該内容情報に対する行為に対応する行為キーワー
    ドとを前記検索サイトに送信し、該検索サイトから送信
    されたサイト情報に基づいて情報サイトの内容情報を検
    索することを特徴とする情報検索方法。
  6. 【請求項6】 前記クライアント側において、前記検索
    サイトに送信する前記種類キーワードと行為キーワード
    とを、該種類キーワードと行為キーワードにより構成さ
    れる文章として入力するようにしたことを特徴とする請
    求項1または2または5記載の情報検索方法。
  7. 【請求項7】 ネットワーク上の複数の情報サイトを示
    すサイト情報を、該情報サイトの内容情報を示す種類キ
    ーワードと、該情報サイトの内容情報に対する行為に対
    応する行為キーワードとに対応させて、該サイト情報、
    種類キーワード及び行為キーワードを記憶したことを特
    徴とする情報記憶媒体。
JP2000383853A 2000-12-18 2000-12-18 情報検索方法及び情報記憶媒体 Pending JP2002183203A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383853A JP2002183203A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 情報検索方法及び情報記憶媒体
EP01129969A EP1215595A3 (en) 2000-12-18 2001-12-17 Method of searching information site by item keyword and action keyword
US10/022,992 US7346651B2 (en) 2000-12-18 2001-12-17 Method of searching information site by item keyword and action keyword

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000383853A JP2002183203A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 情報検索方法及び情報記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183203A true JP2002183203A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18851434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000383853A Pending JP2002183203A (ja) 2000-12-18 2000-12-18 情報検索方法及び情報記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7346651B2 (ja)
EP (1) EP1215595A3 (ja)
JP (1) JP2002183203A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022559A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 検索装置、検索システム及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3731885B2 (ja) * 2003-07-03 2006-01-05 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション ディジタル・コンテンツ配信システム、ディジタル・コンテンツ配信方法、そのためのサーバ、クライアント、サーバとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラムおよびクライアントとしてコンピュータを制御するためのコンピュータ実行可能なプログラム
TWI284818B (en) * 2005-07-21 2007-08-01 Bridgewell Inc Database searching engine system
KR100819756B1 (ko) * 2005-11-07 2008-04-07 (주)큐박스닷컴 온라인 멀티미디어 콘텐츠 제공 시스템
WO2015154270A1 (zh) 2014-04-10 2015-10-15 华为终端有限公司 一种信息搜索的方法以及装置
WO2018067109A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Bryant Iii Thomas Exclusive search engine directories, systems, and methods of use
CN111143443B (zh) * 2019-11-29 2024-04-05 数字广东网络建设有限公司 政务事项信息展示方法、装置、系统、终端和存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339383A (ja) * 1995-04-11 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 文書検索装置及び辞書作成装置
JPH11328223A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Toshio Yamazaki 情報収集検索装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5757983A (en) * 1990-08-09 1998-05-26 Hitachi, Ltd. Document retrieval method and system
JPH04127370A (ja) * 1990-09-19 1992-04-28 Toshiba Corp 情報収集システム
US6961712B1 (en) * 1996-10-25 2005-11-01 Ipf, Inc. Consumer product information request (CPIR) enabling servlets and web-based consumer product information catalogs employing the same
US5850518A (en) * 1994-12-12 1998-12-15 Northrup; Charles J. Access-method-independent exchange
US5819261A (en) * 1995-03-28 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for extracting a keyword from scheduling data using the keyword for searching the schedule data file
US5704060A (en) * 1995-05-22 1997-12-30 Del Monte; Michael G. Text storage and retrieval system and method
US5913215A (en) * 1996-04-09 1999-06-15 Seymour I. Rubinstein Browse by prompted keyword phrases with an improved method for obtaining an initial document set
US5893091A (en) * 1997-04-11 1999-04-06 Immediata Corporation Multicasting with key words
US5974413A (en) * 1997-07-03 1999-10-26 Activeword Systems, Inc. Semantic user interface
US6760746B1 (en) * 1999-09-01 2004-07-06 Eric Schneider Method, product, and apparatus for processing a data request
JPH11136394A (ja) * 1997-08-26 1999-05-21 Casio Comput Co Ltd データ出力システムおよびデータ出力方法
JP2965010B2 (ja) * 1997-08-30 1999-10-18 日本電気株式会社 関連情報検索方法及び装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JP4126473B2 (ja) * 1998-01-23 2008-07-30 カシオ計算機株式会社 電子機器、記憶媒体、及びデータ表示方法
JP3218007B2 (ja) * 1998-03-20 2001-10-15 富士通株式会社 インデックスの管理装置,更新方法及び管理方法並びにコンピュータ読取可能な記憶媒体
US6424980B1 (en) * 1998-06-10 2002-07-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Integrated retrieval scheme for retrieving semi-structured documents
JP3628528B2 (ja) * 1998-10-26 2005-03-16 富士通株式会社 検索支援装置及び方法並びにその装置での処理をコンピュータにて行なわせるためのプログラムを格納した記録媒体
US6233547B1 (en) * 1998-12-08 2001-05-15 Eastman Kodak Company Computer program product for retrieving multi-media objects using a natural language having a pronoun
US6272493B1 (en) * 1999-01-21 2001-08-07 Wired Solutions, Llc System and method for facilitating a windows based content manifestation environment within a WWW browser
US20020069264A1 (en) 1999-03-25 2002-06-06 Sandro Pasquali System and method for building and executing a navigation instruction via corresponding sentence construction
US6606657B1 (en) * 1999-06-22 2003-08-12 Comverse, Ltd. System and method for processing and presenting internet usage information
US6523065B1 (en) * 1999-08-03 2003-02-18 Worldcom, Inc. Method and system for maintenance of global network information in a distributed network-based resource allocation system
US6418452B1 (en) * 1999-11-03 2002-07-09 International Business Machines Corporation Network repository service directory for efficient web crawling
CA2341819A1 (en) * 2000-03-23 2001-09-23 Deepak Puri System and method for providing e-commerce based on a reward currency
US6721804B1 (en) * 2000-04-07 2004-04-13 Danger, Inc. Portal system for converting requested data into a bytecode format based on portal device's graphical capabilities
US6643641B1 (en) * 2000-04-27 2003-11-04 Russell Snyder Web search engine with graphic snapshots
US7020679B2 (en) * 2000-05-12 2006-03-28 Taoofsearch, Inc. Two-level internet search service system
CA2309398C (en) * 2000-05-24 2012-02-21 Steven P. Meyer A system, computer product and method for providing a private communication portal
KR100403714B1 (ko) * 2000-06-10 2003-11-01 씨씨알 주식회사 웹문서 레이아웃 이미지 및 웹사이트 구조를 제공하여인터넷 검색을 용이하게 할 수 있는 시스템 및 방법
US20020046074A1 (en) * 2000-06-29 2002-04-18 Timothy Barton Career management system, method and computer program product
US6915507B1 (en) * 2000-11-21 2005-07-05 Microsoft Corporation Extensible architecture for project-development systems
US7363308B2 (en) * 2000-12-28 2008-04-22 Fair Isaac Corporation System and method for obtaining keyword descriptions of records from a large database
US6850934B2 (en) * 2001-03-26 2005-02-01 International Business Machines Corporation Adaptive search engine query
US20020178225A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 M&G Enterprises Llc System and method for providing on-line extensions of off-line places and experiences
US7562112B2 (en) * 2001-07-06 2009-07-14 Intel Corporation Method and apparatus for peer-to-peer services for efficient transfer of information between networks
US8041719B2 (en) * 2003-05-06 2011-10-18 Symantec Corporation Personal computing device-based mechanism to detect preselected data
US7181445B2 (en) * 2003-09-05 2007-02-20 Bellsouth Intellectual Property Corporation Aggregating, retrieving, and providing access to document visuals
US8788492B2 (en) * 2004-03-15 2014-07-22 Yahoo!, Inc. Search system and methods with integration of user annotations from a trust network
US7958115B2 (en) * 2004-07-29 2011-06-07 Yahoo! Inc. Search systems and methods using in-line contextual queries

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339383A (ja) * 1995-04-11 1996-12-24 Ricoh Co Ltd 文書検索装置及び辞書作成装置
JPH11328223A (ja) * 1998-05-19 1999-11-30 Toshio Yamazaki 情報収集検索装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSND200300097015, 川本 信博, "インターネット応用技術−(15)", 日経コミュニケーション, 20001106, pp.194−195, JP, 日経BP社 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015022559A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 Necパーソナルコンピュータ株式会社 検索装置、検索システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US7346651B2 (en) 2008-03-18
US20020091683A1 (en) 2002-07-11
EP1215595A2 (en) 2002-06-19
EP1215595A3 (en) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7228327B2 (en) Method and apparatus for delivering content via information retrieval devices
JP5066963B2 (ja) データベース構築装置
JP2008077227A (ja) リンク生成装置、ブラウザプログラム、リンク生成システム
JP2007249703A (ja) 配信方法、配信システム、配信装置、携帯端末機及びコンピュータプログラム
JP2003271646A (ja) 情報検索方法及び情報検索装置
JP4165249B2 (ja) コンテンツ配信方法及びプログラム
JP2002183203A (ja) 情報検索方法及び情報記憶媒体
JP2001202368A (ja) インターネット上にてwwwサーバーとして機能する音楽情報検索装置
JP5448192B2 (ja) 検索システム、端末、サーバ、検索方法、プログラム
JP4158509B2 (ja) コンテンツ配信のための情報提供プログラム
JP3587795B2 (ja) カラオケ装置とともに利用されるブラウザ装置
JP2008268507A (ja) 楽曲情報付与サーバ、端末、及び楽曲情報付与システム
JP2002014994A (ja) ウェブページ属性管理装置およびウェブページ属性管理方法
KR101560685B1 (ko) 온라인 서비스를 위한 사용자 표시 명칭의 등록 방법
JP5070018B2 (ja) 検索装置、検索方法、及び検索プログラム
JP2005099964A (ja) 検索分類システム、検索分類サーバ、プログラムおよび記録媒体
JP3759700B2 (ja) 利用者嗜好反映型検索方法及びその実施装置並びにその処理プログラムと記録媒体
JP2003345806A (ja) スケジュール関連情報の取得システム、方法及びプログラム
JP4172390B2 (ja) サーバコンピュータおよびこれに適用されるプログラム
JP2001344052A (ja) アイコン生成方法、アイコン生成システム、アイコン情報送信装置及び記録媒体
JP4111258B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及び方法並びに記憶媒体
JP2004086549A (ja) Faq検索システム、方法及びプログラム
JP2000331030A (ja) 音楽アーティスト又はタレント等の人物に関する情報検索システム、及び情報データベースを記録したコンピュータ読取可能な媒体
JP2002304494A (ja) 楽曲評価装置および楽曲を評価するためのプログラム
JP5096901B2 (ja) 検索システム及び検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100727