JP2002150111A - 折り込み広告管理システム - Google Patents

折り込み広告管理システム

Info

Publication number
JP2002150111A
JP2002150111A JP2000338512A JP2000338512A JP2002150111A JP 2002150111 A JP2002150111 A JP 2002150111A JP 2000338512 A JP2000338512 A JP 2000338512A JP 2000338512 A JP2000338512 A JP 2000338512A JP 2002150111 A JP2002150111 A JP 2002150111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
page
flyer
store
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000338512A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotada Iwaoka
啓正 岩岡
Takashi Ito
敬 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IWAOKA SHOTEN KK
Original Assignee
IWAOKA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IWAOKA SHOTEN KK filed Critical IWAOKA SHOTEN KK
Priority to JP2000338512A priority Critical patent/JP2002150111A/ja
Publication of JP2002150111A publication Critical patent/JP2002150111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】新聞に折り込んで配布されるチラシによる広告
は、新聞を講読してない消費者特には若年層の目にとま
ることがなく、しかも特定の地域でしか利用することが
できず、費用対効果から見て価値の低いものであった。 【解決手段】新聞、雑誌等のあらゆる印刷物に折り込ま
れるチラシに掲載された広告を電子機器を介して閲覧し
得るように管理するチラシ広告管理システムであって、
少なくとも広告の画像を画像情報として入力する情報入
力手段と、入力された画像情報を記憶する情報記憶手段
と、画像情報をあからじめ設定した少なくとも1つの分
別基準に基づいて分別して分別基準毎に情報記憶手段に
記憶する分別手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通常、新聞や雑誌
等の種々の印刷物に折り込まれて配布されるチラシをパ
ソコン等で閲覧し得るように管理する折り込み広告管理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば新聞特には朝刊には、その
朝刊が配達される地域の電気店、ディスカウントショッ
プ、スーパーマーケット、百貨店、商店、不動産、住宅
産業等を広告主とする広告を掲載したチラシが、ほぼ毎
日のように折り込んである。このようなチラシは、新聞
を講読している者に対して無料で配布されるものであ
る。チラシに掲載された広告(以下、チラシ広告と称す
る)は、その日の売出しやその日から数日間の売出し等
に関するもので、比較的限られた地域を対象にして作成
されるとともに、その内容の有効期限を限定しているも
のがほとんどである。具体的には、例えば都市全体やそ
の都市の中の北部地域とか東部地域とかの単位を対象と
して、その地域に存在する、もしくは密着する広告主の
依頼により作成され、週単位あるいは月単位と言った有
効期限を付してその地域とその地域に隣接する一部地域
に配布されるものである。新聞の購買者は、これらのチ
ラシ広告から日常的に必要なものから耐久消費財に至る
まで各種の価格情報を得ることができる。
【0003】このようなチラシ広告は、それぞれが独立
した内容を示すものであり、地域あるいは業種を基準と
して見た場合に、相互に何らの関連性を有するものでは
ない。したがって、チラシ広告は、一種の情報収集の手
段ではあるが、それぞれのチラシ広告を個別に見て活用
する限りにおいては、有益な情報として価格情報が得ら
れる程度の性格のものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
チラシは、通常は、新聞に折り込まれて配布されるもの
であるため、新聞を講読しないと見ることができない。
つまり、新聞を講読していない者は、これらのチラシ広
告を見ることができないので、売出しや購入を希望して
いる商品の価格比較等を、店舗に行く前にすることがで
きないものである。また、配布は、地域を限定している
ために、隣接する地域であっても、同じチラシを手に入
れることができないことがあった。
【0005】一方、家庭電化製品等を中心に購買意欲が
旺盛な若年層では、例えば一人住まいをしている場合に
新聞を講読しないために、これらのチラシ広告に接する
ことがない場合が往々にしてある。このため、チラシ広
告の広告主は、比較的安価な広告費で最大限の効果を期
待するにもかかわらず、目標の配布地域全体に配布して
も、その地域に生活している全ての人の目に止まるとも
限らないので、その広告としての効果が半減することに
なった。
【0006】あるいは、チラシは、配布された当日は目
に止めることがあっても、翌日には古新聞と同じ扱いに
より廃棄される場合もあり、保存性に関しては低いもの
となっている。したがって、チラシ広告の有効期限があ
るにもかかわらず、その有効期限までに再度目に止まる
ことがないために、そのチラシ広告の効果が半減するこ
とがあり、チラシを出したにもかかわらず、売上に貢献
する度合いが低い場合があった。
【0007】さらに、全国で毎日発行されるチラシ広告
は、地域及びその広告の有効な期限が限定された機能し
か持たず、作成に要する費用の割に効果が少ないことが
あり、存在価値が低いものであった。効率よく活用する
ために、同種のチラシ広告を比較する場合に、全てが見
えるように並べると比較的広い場所が必要であったり、
重ねた場合は場所を取らないもののめくって探さなけれ
ばならない等、比較する場合に手間がかかった。そのた
め、実際に販売店を見て回ることになることが多々あ
り、時間と費用を無駄に使用することになった。
【0008】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的とし、チラシに掲載された広告情報を記憶し、
かつ分類して、新聞や雑誌等の印刷物を購買することな
く、必要時にチラシ広告を利用できるようにするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係る折り込み広告管理システム
は、新聞等に折り込まれるチラシに掲載された広告を電
子機器を介して閲覧し得るように管理する折り込み広告
管理システムであって、少なくとも広告の画像を画像情
報として入力する情報入力手段と、入力された画像情報
を記憶する情報記憶手段と、画像情報をあからじめ設定
した少なくとも1つの分別基準に基づいて分別して分別
基準毎に情報記憶手段に記憶する分別手段を備えてなる
ことを特徴とする。
【0010】本発明においてチラシとは、新聞等の中に
折り込まれて、新聞とともにその購買者に提供される商
品の宣伝を目的とした印刷物を指す。また、商品を購入
した際に、同時に配布されるその店舗の宣伝等を印刷し
た印刷物からなるものやダイレクトメール等を含むあら
ゆる印刷物であってもよい。
【0011】画像情報とは、チラシに掲載される広告の
画像に対応するもので、販売店名情報、商品の商品画像
情報、商品の価格情報すなわち販売価格情報を少なくと
も包含するものである。
【0012】このような構成のものであれば、チラシに
掲載された広告の画像情報を情報記憶手段に記憶してお
き、分別手段により画像情報毎に分別基準に応じて分別
して記憶するので、分別の際の分別基準毎に広告を利用
することが可能になる。このように、広告の画像情報を
情報記憶手段に記憶しておくので、例えばインターネッ
ト等の情報通信回線を利用すれば、そのチラシが折り込
まれる例えば新聞を購入しなくても、チラシの広告情報
を地域や時間を限定することなく広告を閲覧することが
できようにすることが可能になる。したがって、チラシ
の有する配布される地域に限定される特性を取り除くこ
とが可能になり、誰でもが広範囲な宣伝効果を期待する
ことができ、購買対象者を拡大することが可能になる。
【0013】本発明の分別基準としては、業種及び配布
地域が挙げられる。業種としては、例えば、不動産、自
動車、家具、電気製品、自転車、玩具、スポーツ用品、
履物、袋物、百貨店、スーパー、ディスカウントショッ
プ、食料・飲料(酒類を含む)品、衣料品、医薬品、園
芸用品、ペットショップ等の販売業、スポーツジム、エ
ステティックサロン、美容/理容、旅行や求人等のサー
ビス業等の生活に密着した各種のものが挙げられる。ま
た、配布地域としては、都道府県、市町村、区町、及び
あらあかじめ設定した区域等が挙げられる。このよう
に、分別基準を設定することにより、所望の広告が表示
する情報を容易に検索して閲覧することが可能になる。
【0014】商品を購入するに際しての参考資料を提供
するためには、分別された複数の画像情報において共通
に存在する同一商品の商品画像情報をその商品の価格情
報とともに一覧にして記憶する価格一覧記憶手段をさら
に備えてなるものが好ましい。このような構成にあって
は、価格一覧記憶手段に記憶された価格情報の内、最安
値情報を抽出する最安値抽出手段をさらに備えてなるも
のが望ましい。このように最安値情報を抽出することに
より、どの業者が提供する商品が購入者にとって利益の
あるものかを判断することができる情報を提供すること
が可能になる。
【0015】不特定多数の利用者を設定するためには、
通信回線網に接続されてなり、その通信回線網に接続さ
れた通信機器からの要求に応じて少なくとも画像情報を
通信機器に出力する出力手段をさらに備えるもの、また
通信回線網に接続された通信機器から送信される各種の
情報を受信する情報受信手段をさらに備えるものが好適
である。このように通信回線網を介して通信機器に画像
情報を出力したりあるいは各種の情報を受信し得るよう
に構成すれば、インターネットを介して据置型やノート
型のパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと略称す
る)、PDA、ハンドヘルドコンピュータ等のコンピュ
ータ、インターネット接続可能な携帯電話、電話回線を
介してファクシミリ等により、広告が示す商品の販売に
関係する各種の情報を容易に閲覧したりまた情報を閲覧
した利用者からの情報を収集することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の一形態を、
図面を参照して説明する。
【0017】図1において、折り込み広告管理システム
(以下、チラシ広告管理システムと称する)は、少なく
ともWebウェブサーバとして機能する管理者側コンピ
ュータシステムP1を備えている。この管理者側コンピ
ュータシステムP1は、通信回線網の一つであるインタ
ーネットNETに接続されており、インターネットNE
Tを介して入力契約者の契約者側コンピュータP2及び
このチラシ広告管理システムを利用する利用者すなわち
消費者が利用する利用者側コンピュータP3とそれぞれ
双方向でデータ通信が行えるように構成してある。
【0018】利用者用コンピュータP3は、インターネ
ットNETに接続可能な例えばパソコンで構成される。
この利用者用コンピュータP3は、このチラシ広告管理
システムが所有する広告電子画像情報を含む各種の情報
を表示できるWebブラウザを有するものであればよ
い。
【0019】入力契約者とは、全国にわたってこのチラ
シ広告管理システムの管理者とフランチャイズ契約をし
ている者を指す。入力契約者は、入力契約者が居住する
地域に配布されたチラシを収集し、収集したそれらのチ
ラシに掲載されている販売店名SN、商品の画像、販売
価格等の広告が示す情報を、例えばカラーイメージスキ
ャナにより読み取って、JPEG形式やGIF形式等で
データ圧縮された画像情報である広告電子画像情報に変
換し、それらの広告電子画像情報をインターネットNE
Tを介して管理者側コンピュータシステムP1に転送
(アップロード)するものである。管理者側コンピュー
タシステムP1に送信される広告電子画像情報には、分
別を自動化するために、配布地域を示す地域情報、業種
を示す業種情報、販売店名SNを示す販売店情報等が付
加されるものである。このように、契約者側コンピュー
タP2は、このチラシ広告管理システムにおいて、情報
入力手段として機能するとともに、Webブラウザ機能
を有するもので、例えばパソコンにより構成されるもの
である。
【0020】管理者側コンピュータシステムは、広告電
子画像を取り込み少なくとも分別の処理を行う入力処理
用コンピュータP11と、Webサーバ、メールサー
バ、FTPサーバ等を含む各種のサーバから構成される
サーバ部P12と、広告電子画像情報から得られる多種
多様な情報を整理、解析、加工して作成された各種のデ
ータを共有するためのデータベースP13とを備えてな
る。
【0021】入力処理用コンピュータP11は、図2に
示すように、キーボード、マウス、カラーイメージスキ
ャナを有し、カラーイメージスキャナによりチラシの広
告(以下、チラシ広告と称する)を広告電子画像情報に
して取り込んだり、その広告電子画像情報に関する各種
の情報等を入力する入力部101と、インターネットN
ETを介して各種のデータのやり取りを行うデータ通信
入出力部102と、内部にCPUやメモリを備え、ホー
ムページの管理やデータ通信等を制御する制御部103
と、インターネットNETを介しての通信を制御する機
能、広告電子画像情報の編集や後述する各ホームページ
の作成、編集、管理する機能等、このシステムの基幹を
なす諸機能を実現するためのメインプログラム、広告電
子画像情報やそれに関連して付随する各種の情報を掲載
するホームページ文書ファイル、マスタ地域情報、マス
タ業種情報等を記憶するハードディスク、またフレキシ
ブルディスク等の移動可能な記録媒体に対して書込処理
するためのドライブを備えてなる記憶部104と、少な
くとも記憶部104に記憶した情報を表示する表示部1
05と、所望の情報を用紙に印字して出力するために印
刷部106を備えている。したがって、管理者側コンピ
ュータシステムが情報入力手段及び情報記憶手段として
機能するものである。なお、このコンピュータシステム
は一箇所に集中させて設けてあるか、分散させて設けて
あるかは問わないし、その所在は国内に限られず、海外
でも構わない。
【0022】データベースP13は、入力処理用コンピ
ュータP11によりチラシ広告の有する多種多様な情報
を整理、解析、加工して得られたデータを、Web上で
共有できるようにして蓄積したものである。すなわち、
データベースP13は、チラシ広告から得られる商品情
報、販売価格情報、販売者情報、業種情報、地域情報等
を広告電子画像情報から取り出し、各項目別に分類して
蓄積させたものである。このデータベースP13は、イ
ンターネットNETを介して利用し得るもので、利用者
側コンピュータからP3によりWebブラウザで閲覧す
ることができ、チラシ広告の広告主である販売店、問
屋、メーカー等に対する情報サポート機能と、それらの
業種間で買手企業のニーズ情報と売手企業の情報を引き
合わせる取引情報サイトとしての機能を持っている。
【0023】現状においては、チラシ広告の場合、配布
される地域性が高いために、全国規模で収集されて蓄積
されることはないが、利用価値の高い多種多様な情報が
含まれていることに着目すれば、チラシ広告の効率の高
い活用を見込むことが可能になる。すなわち、データベ
ースP13は、例えば、国の収集している品目以上に小
売卸売物価格情報が得られることから、国の経済統計調
査事業にとって非常に有益なデータを提供できる公共性
を有するものである。また、不動産情報に関しては、一
般消費者はもちろんのこと、出店を画策する国内外のデ
ベロッパー、不動産業者、建築業者等にとって非常に有
益なものとなる。このため、活性化が叫ばれている中小
企業、商店街にとっては活性化策の資料として、国、地
方自治体の指標として機能する価値も備えているものに
することができるものとなる。
【0024】さらに、小売店、問屋、メーカーを問わ
ず、取引関係を拡げるため取引相手、価格情報等有益な
情報を得るため、ルートセールス、代理店等からしか入
ってこなかったが、データベースP13を使うと全国の
買手企業のニーズ情報と売手企業の非常に価値のある商
品情報等が一同に集まることになり、商品取引に関し、
買手、売手両企業の取引する場の提供と言う機能を持つ
ことができるものである。全国のチラシ広告のほとんど
を収集することにより、消費者保護の観点から広告内容
等について、例えばAC公共広告機構、JARO日本広
告審査機構によりチェックすることもできるため、国家
と国民の利益に合致する事業となる側面をも有してい
る。
【0025】このチラシ広告管理システムにおけるホー
ムページ文書ファイルには、HTML、SGML、ある
いはXMLにより作成されたホームページ及びそのホー
ムページからアクセスすることができるページからなる
複数の文書(以下、HTML文書と称する)が格納され
る。複数のHTML文書は、具体的には、図3に示すよ
うに、チラシ広告をキーワードとしてチラシ広告ポータ
ルサイトとして機能するように構成したメインホームペ
ージMHPと、このメインホームページMHPのサイト
に含まれる地域別情報ページDIPと、チラシ広告の検
索サイトを構成する地域別チラシ広告ホームページDH
Pと、この地域別チラシ広告ホームページDHPのサイ
トに含まれるジャンル別一覧ページJLP及びジャンル
別販売店一覧ページSLPと、販売店別ホームページS
HPと、販売店別ホームページSHPのサイトに含まれ
る商品群ページGGP、商品紹介ページGIP及び底値
一覧ページCPPとからなる。さらに、このシステムの
付加価値を高くするために、新着情報ページ、早い者勝
ち情報ページ、掘り出し物情報ページ、井戸端情報(掲
示板)ページ、「お客様から/お店から」ページ、求人
・求職ページ、最新メールマガジンページ、懸賞・プレ
ゼント情報ページ、「統一電子商品券・クーポン」ペー
ジ、「ホームページ作成依頼」ページ、「リンク希望」
ページ、付加価値一覧ページ等(図示しない)が設けて
ある。
【0026】以上の構成において、管理者側コンピュー
タシステムP1の制御部103は、データ通信入出力部
102を制御して、全国の入力契約者から送られてくる
チラシ広告の広告電子画像情報の全てを記憶部104に
一旦記憶する。次に、記憶した広告電子画像情報を、広
告電子画像情報に付加されている地域情報に基づいて分
別基準である地域により分別して、地域毎にそれらの広
告電子画像情報を記憶する。すなわち、制御部103
は、広告電子画像情報に付加されている地域情報と記憶
部104に記憶されているマスタ地域情報とを比較し、
一致したものをそのマスタ地域情報の地域のものとして
分別して記憶部104に記憶する。したがって、制御部
103が分別手段として機能するとともに、記憶部10
4が情報記憶手段として機能するものである。マスタ記
憶情報は、地域別情報ページDIPにおいて、配布地域
名として文字にて表示される。
【0027】地域毎に分別された広告電子画像情報それ
ぞれは、分別基準である業種情報により、地域情報によ
り地域別に分別したと同様に、マスタ業種情報と比較さ
れて業種毎に分別されて記憶部104に記憶される。こ
のマスタ業種情報は、ジャンル別一覧ページにおいて、
業種名として文字にて表示される。業種別の複数の広告
電子画像情報はそれぞれ、その業種に含まれる販売店毎
のチラシ広告にそれぞれ対応しており、販売店毎のチラ
シ広告を表示する際に、Webブラウザにより閲覧する
際のスピードを遅くしないために、容量の小さな縮小電
子画像情報にして記憶部104に記憶する。この縮小電
子画像情報は、後述するサムネイル画像THIに対応す
るものである。この分別された広告電子画像情報及び縮
小電子画像情報は、その有効期限が満了するまで記憶部
104に記憶してある。なお、収集された当日の広告電
子画像情報は、後述する新着情報ページにおいて紹介す
る新着情報として、それ以外のものとは区別して記憶し
てある。
【0028】さらに、管理者側コンピュータシステムP
1において、販売店毎の縮小電子画像情報に対応するサ
ムネイル画像THIを拡大して表示部105に表示さ
せ、サムネイル画像THIから商品の画像に対応する商
品電子画像情報を抽出し、販売店毎に商品単独の商品電
子画像情報をその商品の販売価格情報とともに関連付け
て記憶部104に記憶する。このように、商品の価格を
抽出するので、商品価格を販売店毎に比較する情報とし
て使用することが可能になる。この場合、抽出された商
品価格を一覧表にして、例えば過去1年のデータの中か
ら、販売店毎に最安値すなわち底値の商品価格を抽出
し、底値データとして記憶部104に記憶する。この商
品価格の抽出にあっては、広告電子画像情報から文字を
認識し、その文字により商品価格を抽出するものであっ
てよく、また、作業者によりチラシ広告の画像における
商品名とその価格とを確認して、商品名とその価格とを
例えば表計算ソフトウェアを使用して入力するものであ
ってもよい。したがって、この機能により、価格一覧記
憶手段と最安値抽出手段が実現される。
【0029】以上のように、記憶部104に記憶された
各情報は、それぞれの情報の内容に対応して上記した各
HTML文書に掲載される。各HTML文書の構成を次
に説明する。
【0030】メインホームページMHPでは、このサイ
トがチラシ広告についてのサイトであることを示す内容
が示してあり、表示されている「チラシ広告」の文字を
クリックすると、地域別情報ページDIPにアクセスす
るように構成してある。このメインホームページMHP
は、このサイトの特徴を紹介するものである。Webブ
ラウザでこのメインホームページMHPを閲覧すると、
例えば、「ようこそ、比較!底値!チラシポータルサイ
トへ」と言った文字が表示され、文字をクリックする
と、地域別情報ページDIPにアクセスするように構成
してある。
【0031】メインホームページMHPからリンクが設
定してある地域別情報ページDIPは、図4に示すよう
に、配布されるチラシの地域情報である配布地域を示す
都道府県名や市町村名を地図とともに掲載し、配布地域
の名前あるいは地図の対応位置をクリックすることによ
り、その配布地域において配布されるチラシ広告を表示
する地域別チラシ広告ホームページDHPにアクセスす
るように構成してある。
【0032】この地域別チラシ広告ホームページDHP
では、利用者の利便性を考慮して、利用できる業種つま
りチラシ広告が対応するジャンルの一覧表を掲載するジ
ャンル別一覧ページJLP(図5に示す)にアクセスで
きるようにリンクが設定してあるとともに、新着情報ペ
ージ、早い者勝ち情報ページ、掘り出し物情報ページ、
井戸端情報(掲示板)ページ、「お客様から/お店か
ら」ページ、求人・求職ページ、最新メールマガジンペ
ージ、懸賞・プレゼント情報ページ、「ホームページ作
成依頼」ページ、「リンク希望」ページに対するリンク
が設定してある。なお、上記した新着情報ページなどの
ページへの表示は、後述するジャンル別一覧ページJL
P、ジャンル別販売店一覧ページSLP、販売店別ホー
ムページSHP、商品群ページGGP、商品紹介ページ
GIP、底値一覧ページCPPにおいても掲載され、同
様にリンクが設定してある。
【0033】新着情報ページは、広告電子画像情報を読
み込んだその日に配布されるチラシ広告を掲載するペー
ジである。このページにあっても、広告電子画像情報か
ら作成した縮小電子画像情報のサムネイル画像THIに
よりチラシ広告を掲載するものであってよい。
【0034】早い者勝ち情報ページは、チラシ広告の内
容において、日時と顧客数とを限定して販売価格を低く
している商品等を紹介するページである。このような、
時間限定の売出し情報を広告電子画像情報から抽出し、
抽出した売出し情報を販売店名SNとともに一覧表にし
て表示するものである。
【0035】掘り出し物情報ページは、いわゆる目玉商
品等の、消費者にとって買得感のある商品を紹介するペ
ージである。このページにあっても、早い者勝ち情報ペ
ージと同様に、買得感のある商品の商品情報を広告電子
画像情報から抽出し、抽出した商品情報を販売店名SN
とともに一覧表にして表示するものである。
【0036】井戸端情報ページは、BBSの形態を採用
し、このシステムが一方的に情報を提供するものになら
ないように、利用者の意見等をこのシステムに反映させ
るためのものである。このような情報を準備することに
より、実際にチラシ広告を見て商品を購買した利用者の
意見等を検討し得るようになり、このシステムの運用や
改善を迅速に行うことができるようにするものである。
【0037】「お客様から/お店から」ページは、販売
店別ホームページのお問い合わせページと同等のもの
で、このシステム全般にわたっての利用者からのクレー
ム等の意見、他の情報や問い合わせに対して、販売店を
含めて管理者側からの回答を掲載するものである。この
ような利用者との双方向での情報のやり取りにより、地
域に密着した販売店の信用を高め、中小の販売店の存在
意義を利用者にアピールすることができる。また、利用
者の住所や性別、嗜好等の顧客情報を得ることにより、
販売店から各利用者に対して的確な商品情報を効率よく
発信することができる。
【0038】求人・求職ページは、地域における販売
店、広告主となる中小企業が常時抱える優秀な人材確保
の困難性を解消するためのものである。この求人情報で
は、業種別に給与、勤務条件等、種々の情報を整理して
一覧表の形式でホームページに掲載し、その詳細を閲覧
し得るように構成している。このために、一覧表から求
人を行っている企業のホームページにリンクさせたり、
また容易に応募できるよう、履歴書様式をダウンロード
し得るようにしてある。加えて、電子メールでの応募を
可能にしている。したがって、職を求めている求職者
は、常時、多数の雇用先を、業種別、給与別等の情報を
容易に得ることができ、雇用機会の均等化に寄与するこ
とができる。また、求職者からの有益な情報、年齢、経
験、知識、技術、資格、希望給与額、希望就労地等を掲
載することにより、求職者個人が持ちうる資源を最大限
に活かし、一般求職者の他、特に高齢者や障害者、再雇
用求職者等の対策とすることで、企業からの一方通行で
はなく、消費者からの双方向情報システムとしての性格
を付与するものである。
【0039】最新メールマガジンページは、利用者が情
報にアクセスする頻度を高くできるように、新着情報、
早い者勝ち情報等を掲載するメールマガジンの見本を掲
載するとともに、講読に際しての手続を行えるようにし
てある。メールマガジンは、サービスを向上させること
を目的に、ほぼ毎日発行するものである。このメールマ
ガジンには、利用者が居住する地域に対する情報に迅速
にアクセスできるように、地域別情報ページのURLを
一覧に掲載し、迅速に所望の地域別情報ページにアクセ
スできるようにしている。
【0040】懸賞・プレゼント情報ページは、それぞれ
の販売店が企画する懸賞やプレゼントに関する情報を紹
介するページである。
【0041】統一電子商品券・クーポンページでは、全
国で使用できる電子商品券及び電子クーポンを掲載する
ものである。すなわち、このチラシ広告管理システムで
は、全国からチラシ広告の情報が集まってくるので、そ
れらのチラシ広告の販売店において使用できる電子商品
券及び電子クーポンを、例えばインターネットNETに
接続された携帯電話やPDA等のディスプレイに表示す
ることにより使用できるようにするものである。言うま
でもなく、家庭内に設置した利用者側コンピュータP3
において取得した電子商品券及び電子クーポンの画像を
印刷して使用することも可能である。
【0042】ホームページ作成依頼ページでは、チラシ
広告を発行している、いないにかかわらず、底値一覧ペ
ージや付加価値一覧ページに掲載された販売店等に対し
て、その販売店のホームページを作成するサービスを提
供するものである。このように、販売店に対して自己の
ホームページの開設を提案し、作成を援助することによ
り、販売店にチラシ広告以外の多様な情報を発信できる
ようにするものである。このホームページ作成に付属し
て、リンク希望ページでは、すでにホームページを所有
していてリンク希望を望む販売店に対して、便宜を図る
ようにするものである。
【0043】ジャンル別一覧ページJLPには、上記し
た分別基準である業種すなわちジャンルに対応して、各
業種が一覧表にしてあり、それぞれの業種を示す文字に
はそれぞれの業種に対応して設けるジャンル別販売店一
覧ページSLP(図6に示す)にアクセスできるように
リンクが設定してある。このジャンル別一覧ページJL
Pに一覧表示される分別基準としての業種名は、容易に
利用したい業種を理解できるように、例えば、電気製
品、インテリア・エクステリア、金物、園芸、衣料品、
不動産、自動車、保険等のように表記してある。
【0044】ジャンル別販売店一覧ページSLPは、例
えば電気製品等の同一業種における販売店名SNが一覧
表にて掲載されるもので、それぞれの販売店名SNに
は、それぞれの販売店別ホームページSHPにアクセス
できるようにリンクが設定してある。すなわち、例えば
ジャンルが電気製品である場合は電気製品販売店名が、
食料品である場合は食料品販売店名が、それぞれ一覧表
にて掲載される。ここで、販売店は、インターネットN
ET上でのみ構成される仮想販売店とは異なり、実際の
店舗を有するものであり、実際に店舗を確認して商品の
購買をすることができる販売店として、インターネット
NETを利用するものの、従来からの顧客と販売者との
接触を可能にする機能を有している。
【0045】図7に示す販売店別ホームページSHP
は、サムネイル画像THIを掲載する。このサムネイル
画像THIは、Webブラウザにおいて販売店別ホーム
ページSHPを閲覧している場合に、クリック操作によ
り商品群を識別し得る通常の大きさの画像が表示される
ように構成してある。このように、販売店別ホームペー
ジSHP内にサムネイル画像THIを使用することによ
り、利用者がこのホームページSHPを閲覧する際に、
利用者側コンピュータP3のWebブラウザにおいて迅
速に販売店別ホームページSHPを表示し得るようにな
るものである。なお、自己のホームページを有する販売
店については、このホームページにある販売店名SNを
クリックすると、同販売店の所有するホームページにア
クセスするように構成してある。この販売店別ホームペ
ージSHPでは、付加価値一覧表、在庫情報、問い合わ
せに関する案内、クーポン、販売店情報(住所、電話/
FAX番号等)等は、その内容を掲載せずに、そのタイ
トルのみ文字を表示し、Webブラウザにおいて表示す
る際の速度が早くなるようにしてあり、そのタイトルを
クリックすることで対応する付加価値一覧ページ、在庫
情報ページ、お問い合わせページ、クーポンページ及び
販売店情報ページにアクセスできるようにリンクが設定
してある。
【0046】ここで、付加価値とは、価格以外の販売店
独自のサービスを内容とするものである。このような付
加価値を付加価値一覧ページでは、競合店同士で比較し
得るようにしてあり、消費者にとって購買を決定する場
合に、価格以外で最も重要な要素を比較対照している。
この付加価値一覧ページは、ジャンル毎に異なってお
り、例えば電気製品のジャンルでは、コンピュータに対
しての付加価値として、インターネット接続までセッテ
ィングした上で渡し、自宅に帰ったら即座にインターネ
ットに接続してオンラインショッピング等を楽しむこと
が可能なサービスを提供すること、アフターケアについ
ての情報等が一目で把握できるようにしてある。このよ
うな付加価値の一覧により、利用者は商品の購入に際し
て価格以外の要素であるサービスを公平に比較検討する
ことができるようになり、利用者の利便性を向上させる
ことができる。
【0047】在庫情報ページは、各販売店の商品の在庫
状況、納期等を紹介するページで、利用者から在庫状況
等を問い合わせることができるように、問い合わせを行
うための書き込み欄を設定しておき、問い合わせ事項、
利用者の氏名、電話番号、電子メールアドレス等を入力
することにより双方向の通信ができるように構成してあ
る。
【0048】問い合わせページは、電子メールシステム
を採用し、在庫情報ページとは別に、利用者が確認した
い例えば修理の依頼や、販売店からの情報提供、さらに
はセールスマンの訪問予約等の各種のサービスについ
て、問い合わせることができるように構成してある。こ
のように、問い合わせページにより利用者からの意見を
受けることができるので、チラシでは不可能な利用者と
販売店との双方向の情報通信を可能にしている。そし
て、各種の問い合わせや苦情をインターネットNETを
介して行うことにより、それらをタイムリーに処理する
ことができ、利用者のニーズを的確に捉えることで、利
用者の商品の購入機会を逃さないようにすることがで
き、販売店の宣伝効果を著しく向上させることができ
る。
【0049】クーポンページには、各販売店が発行す
る、値引きのためのクーポン券の画像が掲載してあり、
利用者はその画像を印刷して商品の購入時にその印刷し
たクーポン券を販売店に持参することにより、値引きサ
ービスを受けることができるようにしてある。このよう
に、クーポンを発行することにより、利用者の購買意欲
を喚起し、来店機会を促進するものである。
【0050】販売店情報ページは、各販売店の住所、電
話、FAX番号等、販売店の各種の情報を掲載してい
る。
【0051】商品群ページGGPは、サムネイル画像T
HIを拡大した商品群を示す拡大画像を掲載している。
この商品群ページGGPからは、商品群に含まれる個別
の商品の画像をクリックすることでその商品の商品画像
PIと販売価格PPとを掲載する商品紹介ページGIP
(図8に示す)にアクセスできるように、リンクが設定
してある。
【0052】商品紹介ページGIPからは、販売価格P
Pを比較するとともに底値を確認できる底値一覧ページ
CPP及び他店の商品紹介ページAGIPに、それぞれ
アクセスできるようにリンクが設定してある。
【0053】底値一覧ページCCPは、図9に示すよう
に、各販売店が販売する同一の商品の商品価格が一覧表
にしてあるとともに、そのうちの最も販売価格PPが低
いものつまり底値を抽出して掲載するものである。この
底値一覧ページCCPでは、例えばその年の現在までの
底値を知ることができ、商品を購入する際の販売価格P
Pの動向を把握することができる。
【0054】このような構成において、入力契約者から
管理者用コンピュータシステムP1に入力された広告電
子画像情報は、その広告電子画像情報の内容である広告
の期限が満了するまで、記憶部104から削除されるこ
とはない。したがって、利用者は、チラシ広告が配布さ
れた日から広告の有効期限になるまで、利用する時点で
有効なチラシ広告の画像を見ることができる。
【0055】チラシ広告を閲覧するには、利用者は、ま
ず自己の利用者用コンピュータP3をインターネットN
ETに接続し、Webブラウザを用いてこのチラシ広告
管理システムのメインホームページMHPにアクセスす
る。利用者は、メインホームページMHPから地域別情
報ページDIPにアクセスし、地域別情報ページDIP
においてチラシ広告を利用したい地域を選択する。選択
は、地域別情報ページDIPにおける地図の対応部分を
クリックするか、もしくはその地域を示す文字列をクリ
ックする。このようにして地域を選択すると、地域別チ
ラシ広告ホームページDHPが表示され、ジャンル別一
覧表が表示される。利用者がここで自分が利用したいジ
ャンル例えば電気製品を選択すると、その電気製品に含
まれる販売店名SNがジャンル別販売店一覧ページSL
Pにより一覧表示される。
【0056】この販売店名SNの一覧表示から所望の販
売店をクリックして選択すると、その販売店の販売店別
ホームページSHPが表示される。この販売店別ホーム
ページSHPでは、この販売店のチラシ広告を例えば4
分割してサムネイル画像THIで表示しており、そのサ
ムネイル画像THIをクリックすることにより、画像が
拡大されてチラシ広告の詳細を見ることができる。この
チラシ広告の分割は、そのチラシ広告の内容に応じて、
4分割に限らず、多数に分割するものであってよい。表
示された画像が示す商品群において、さらに詳細を見た
い商品をクリックすると、その商品の写真すなわち商品
画像PIが表示されるとともに、その商品の販売価格P
Pが表示される。ここで、利用者は、同じ商品に対して
他店の情報を入手したい場合には、表示されている商品
画像PIをクリックする。これにより、この商品を宣伝
している他店のチラシ広告における画像にアクセスし
て、同様に商品の写真とその商品の販売価格PPが表示
される。このようにして、商品画像PIをクリックする
ことにより、他店の情報を一店ずつ検索することができ
るが、販売価格PPをクリックすると、底値一覧ページ
CPPが表示され、同じ商品における各販売店の販売価
格PPの底値が一覧が表示され、その商品に対する過去
1年間の底値がどの販売店により設定されているのか、
容易に判断し得るようにしてある。
【0057】このように、このシステムのメインホーム
ページMHPにアクセスすれば、記憶部104に記憶さ
れているチラシ広告の広告電子画像情報に基づき、自分
が居住している地域はもとより、全国のチラシ広告を閲
覧することができるので、同じ商品を購入する場合に、
全国規模において容易に価格を比較することができる。
したがって、居住する地域の近隣地域において、居住す
る地域より低い価格の販売店があれば、その販売店にて
商品を購入することもでき、ある地域に限定して配布さ
れるチラシ広告であるにもかかわらず、そのような地域
に依存する性格を超えて利用者に情報を提供することが
できる。これにより、チラシ広告をインターネットNE
Tを介して全国に発信できるので、チラシのように地域
に限定されずに営業をすることができ、チラシと言う安
価な媒体への投資で高い効果を得ることができる。つま
り、毎日全国で発行されているチラシを、一過性のもの
から、保存性の高い電子的なものに変え、さらにその電
子化した情報を蓄積し、またデータベース化することに
より、高い利用価値を有するものとすることができ、投
資に対する効果を大きくすることができるものである。
【0058】また、販売店別ホームページSHPにおい
て、商品単位の画像すなわち商品画像PIを表示させた
場合に、その商品画像PIをクリックすると、他店の同
じ商品についての販売価格を閲覧することができるの
で、紙のチラシ広告の場合のように、複数のチラシ広告
を並べて、さらにそれらチラシ広告の中で、所望の商品
に例えば印をつけてその後に販売価格を比較する、と言
った作業をすることなく、価格の比較をすることができ
る。また、販売価格PPをクリックすることにより、底
値一覧表を閲覧することができるので、瞬時に底値で販
売している販売店を見つけることができ、商品を利用者
が適正と考える価格で購入することを促進することがで
きる。しかも、これらの商品画像PI、販売価格PP、
底値は、元となるチラシ広告が有効な期間は記憶部10
4に記憶されているので、紙のチラシ広告の場合と異な
り、いつでも見られる状態で活用され、チラシ広告の配
布日より広告の効力が消滅する日まで十分に活用するこ
とができる。
【0059】なお、本発明は以上に説明した実施の形態
に限定されるものではない。
【0060】上記実施の形態にあっては、インターネッ
トNETを介して利用者側コンピュータP3つまりパソ
コンにより管理者側コンピュータシステムP1に記憶さ
れているチラシ広告の有する各種の情報を閲覧したが、
パソコンを所有していない消費者にも利用できるよう
に、インターネットNETを介して通信機器としての携
帯電話により閲覧し得る構成とするものであってよい。
例えば、デジタル携帯電話の場合、拡散帯域幅を広くす
ることにより、高速な通信が可能となるため、インター
ネットを利用することなく、現状のファクシミリによる
情報取り出しと同様な方法で、デジタル携帯電話のディ
スプレイ上に上記した各種の情報を表示して、利用者が
閲覧するものであってもよい。また、ファクシミリから
管理者側コンピュータシステムP1にアクセスして、フ
ァクシミリによりチラシ広告の各種の情報を閲覧し得る
構成とするものであってよい。
【0061】また、例えば商店街やショッピングモール
の入口等にこのコンピュータシステムを設置しておき、
複数の表示部を備えることにより、複数の利用者が同時
にこのシステムをその設置位置で利用できるようにする
ものであってよい。このように、複数の表示部を備えて
商店街等に設置することにより、インターネットNET
に接続できるパソコンやファクシミリ等を所有していな
くとも、チラシ広告の各種の情報を閲覧することができ
るとともに、それらの情報に関連する各種の情報を得る
ことができる。
【0062】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、チラシ
に掲載された広告の画像情報を情報記憶手段に記憶して
おき、分別手段により画像情報毎に分別基準に応じて分
別して記憶するので、分別の際の分別基準毎に広告を利
用することができる。このように、広告の画像情報を情
報記憶手段に記憶しておくので、例えばインターネット
等の情報通信回線を利用すれば、そのチラシが折り込ま
れる例えば新聞を購入しなくても、チラシの広告情報を
地域や時間を限定することなく広告を閲覧することがで
きようにすることができる。したがって、チラシの有す
る配布される地域に限定される特性を取り除くことがで
き、広範囲な宣伝効果を期待することができ、購買対象
者を拡大することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す概略構成説明図。
【図2】同実施の形態の管理者側コンピュータシステム
の構成を示すブロック図。
【図3】同実施の形態のHTML文書の関連状態を示す
構成説明図。
【図4】同実施の形態の地域別情報ページの構成を示す
画面構成図。
【図5】同実施の形態のジャンル別一覧ページの構成を
示す画面構成図。
【図6】同実施の形態のジャンル別販売店一覧ページの
構成を示す画面構成図。
【図7】同実施の形態の販売店別ホームページの構成を
示す画面構成図。
【図8】同実施の形態の商品紹介ページの構成を示す画
面構成図。
【図9】同実施の形態の底値一覧ページの構成を示す画
面構成図。
【符号の説明】
P1…管理者側コンピュータシステム P2…契約者側コンピュータ P3…利用者側コンピュータ 101…入力部 103…制御部 104…記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/30 210 G06F 17/30 210D 230 230Z G06T 1/00 200 G06T 1/00 200D Fターム(参考) 5B050 AA08 BA10 CA08 DA10 EA18 FA02 FA12 FA19 GA08 5B075 KK07 KK13 KK33 KK37 ND03 ND06 ND23 ND36 NK10 NK13 NK24 NK54 NR02 NR05 NR12 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ03 PQ13 PQ32 PQ46 QP05 UU40

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】新聞、雑誌等のあらゆる印刷物に折り込ま
    れるチラシに掲載された広告を電子機器を介して閲覧し
    得るように管理する折り込み広告管理システムであっ
    て、 少なくとも広告の画像を画像情報として入力する情報入
    力手段と、 入力された画像情報を記憶する情報記憶手段と、 画像情報をあからじめ設定した少なくとも1つの分別基
    準に基づいて分別して分別基準毎に情報記憶手段に記憶
    する分別手段とを備えてなることを特徴とする折り込み
    広告管理システム。
  2. 【請求項2】分別基準が、業種であることを特徴とする
    請求項1記載の折り込み広告管理システム。
  3. 【請求項3】分別基準が、配布地域であることを特徴と
    する請求項1又は2記載の折り込み広告管理システム。
  4. 【請求項4】分別された複数の画像情報において共通に
    存在する同一商品の商品画像情報をその商品の価格情報
    とともに一覧にして記憶する価格一覧記憶手段をさらに
    備えてなることを特徴とする請求項1、2又は3記載の
    折り込み広告管理システム。
  5. 【請求項5】価格一覧記憶手段に記憶された価格情報の
    内、最安値情報を抽出する最安値抽出手段をさらに備え
    てなることを特徴とする請求項4記載の折り込み広告管
    理システム。
  6. 【請求項6】通信回線網に接続されてなり、その通信回
    線網に接続された通信機器からの要求に応じて少なくと
    も画像情報を通信機器に出力する出力手段をさらに備え
    ることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の折り
    込み広告管理システム。
  7. 【請求項7】通信回線網に接続されてなり、その通信回
    線網に接続された通信機器から送信される各種の情報を
    受信する情報受信手段をさらに備えることを特徴とする
    請求項1、2、3、4又は6記載の折り込み広告管理シ
    ステム。
JP2000338512A 2000-11-07 2000-11-07 折り込み広告管理システム Pending JP2002150111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338512A JP2002150111A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 折り込み広告管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338512A JP2002150111A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 折り込み広告管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002150111A true JP2002150111A (ja) 2002-05-24

Family

ID=18813713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338512A Pending JP2002150111A (ja) 2000-11-07 2000-11-07 折り込み広告管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002150111A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
WO2007125684A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Panasonic Corporation 電子文書生成装置
JP2009140058A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Rakuten Inc 情報提供プログラム、情報提供装置、及び情報提供方法
JP2010170440A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Souma:Kk 新聞広告配信システム及びその方法並びに新聞広告配信プログラム
JP2015106409A (ja) * 2014-09-26 2015-06-08 株式会社 ディー・エヌ・エー 商品販売システム
JP2015197685A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 凸版印刷株式会社 電子チラシ情報処理システム及び電子チラシ情報処理方法
JP2022066950A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 金沢Qol支援センター株式会社 障害者の労働力マッチングシステム、障害者の労働力マッチング方法及びコンピュータプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005235107A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 広告画像データ作成装置、印刷折込装置、及び印刷折込システム
WO2007125684A1 (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Panasonic Corporation 電子文書生成装置
US7751078B2 (en) 2006-04-27 2010-07-06 Panasonic Corporation Electronic document generating apparatus
JP2009140058A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Rakuten Inc 情報提供プログラム、情報提供装置、及び情報提供方法
JP2010170440A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Souma:Kk 新聞広告配信システム及びその方法並びに新聞広告配信プログラム
JP2015197685A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 凸版印刷株式会社 電子チラシ情報処理システム及び電子チラシ情報処理方法
JP2015106409A (ja) * 2014-09-26 2015-06-08 株式会社 ディー・エヌ・エー 商品販売システム
JP2022066950A (ja) * 2020-10-19 2022-05-02 金沢Qol支援センター株式会社 障害者の労働力マッチングシステム、障害者の労働力マッチング方法及びコンピュータプログラム
JP7351070B2 (ja) 2020-10-19 2023-09-27 株式会社リハス 障害者の労働力マッチングシステム、障害者の労働力マッチング方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Berthon et al. The World Wide Web as an industrial marketing communication tool: models for the identification and assessment of opportunities
US6976006B1 (en) Method and apparatus for presenting price comparison to prospective buyers
US20010054014A1 (en) Client information collecting method, client information providing method, point assigning method, merchandise information providing method, and merchandise information collection apparatus using network
US20050114208A1 (en) System and method for guiding a computer user to promotional material
JP2002372940A (ja) ターゲットを絞った広告方法およびシステム
US20060069611A1 (en) Method for advertising and selling products online
US20020174076A1 (en) Search engine and multiple cost analysis for multiple items offered over the internet by different vendors
JP2006293920A (ja) 流行創出型広告システム、流行創出型広告方法、プログラムおよび記録媒体
JP3755668B1 (ja) クーポン提供装置
JP2002150111A (ja) 折り込み広告管理システム
JP2000242723A (ja) 顧客管理システム
US20060206383A1 (en) Method for advertising and selling products online
JP5453695B2 (ja) インターネットシステム
JP4933006B2 (ja) インターネットシステム及びソフトウェアプログラムが保存された記録媒体
JP2002259416A (ja) 情報取得プログラムを記録した媒体、情報送信装置、保存期限管理プログラムを記録した媒体、文字情報表示構造、商品検索装置、配送料算定装置、紹介装置
JP4629204B2 (ja) 販売促進システム
KR100337659B1 (ko) 계층적 인터넷 사이트를 이용한 전자상거래 방법
JP2004021622A (ja) 商品価格比較による購入システム、方法およびプログラム
JP2004206274A (ja) 電子家計簿応用サービスシステムおよび方法
JP2002063480A (ja) 広告用印刷物の広告効果測定システム及び記録媒体並びに広告用印刷物
JP2006011676A (ja) 電子広告配信システム
JP2005292653A (ja) 広告管理方法
JP2004355570A (ja) 定期購読サービス提供システムおよび定期購読サービス提供方法
JP2002074139A (ja) キャンペーンシステム、キャンペーン実行装置、キャンペーン実行プログラム、及び、コンピュータ可読媒体
JP3884268B2 (ja) 広告配信システム、広告配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム