JP2002132577A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JP2002132577A
JP2002132577A JP2001243067A JP2001243067A JP2002132577A JP 2002132577 A JP2002132577 A JP 2002132577A JP 2001243067 A JP2001243067 A JP 2001243067A JP 2001243067 A JP2001243067 A JP 2001243067A JP 2002132577 A JP2002132577 A JP 2002132577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
memory
bus
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001243067A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3610029B2 (en
Inventor
Jun Sato
潤 佐藤
Kazushige Yamagishi
一繁 山岸
Keisuke Nakajima
啓介 中島
Akihiro Katsura
晃洋 桂
Takashi Miyamoto
崇 宮本
Kenichiro Omura
賢一郎 大村
Mitsuru Watabe
満 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001243067A priority Critical patent/JP3610029B2/en
Publication of JP2002132577A publication Critical patent/JP2002132577A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3610029B2 publication Critical patent/JP3610029B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve throughput of data processing accompanied with memory access in a data processing system. SOLUTION: The system comprises a memory 22 and a data processor 11 for performing access control of the memory. The memory comprises a plurality of memory banks (200A, 200B). An address input, data input-output and control signal input are enabled in synchronism with clock signals (CLK). There is provided a burst-mode that is accessed while updating the address being preset in an address counter (207). An address active command is acceptable which sets an access address in another memory bank in parallel with operation of the memory bank being activated by the burst-mode. The data processor issues the active address command for use in the memory bank which is not activated, thereby presetting the access address.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、パーソナルコンピュー
タやワークステーションなどの情報端末機器分野におけ
る、メモリ上に割り付けられた画像データなどを加工す
るデータ処理システム、更には画像処理システムに係
り、特にクロックに同期して高速にメモリをアクセスす
る高速画像処理システムに適用して有効な技術に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system for processing image data or the like allocated on a memory in the field of information terminal equipment such as a personal computer and a workstation, and more particularly to an image processing system. The present invention relates to a technology effective when applied to a high-speed image processing system that accesses a memory at a high speed in synchronization with the image processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】画像処理システムにおいて、描画表示処
理プロセッサは、CPUから転送される描画コマンドや
パラメータに従いフレームバッファに描画処理を実行す
る。この描画表示処理プロセッサは、フレームバッファ
あるいは専用のローカルメモリに予じめ配置された描画
コマンド及びパラメータに従い描画処理を実行する場合
もある。描画表示処理プロセッサはまた、モニタの水
平、垂直同期タイミングならびにドットレートに合わ
せ、必要な表示データをフレームバッファから読出し、
ドットシフタを介してモニタに表示する。クロック発生
部は水晶発振子の基準周波数を基に基本クロック、ドッ
トクロックを作成し、描画表示処理プロセッサ及びドッ
トシフタに供給する。このような画像処理システムのフ
レームバッファとしては、表示データをビットマップ配
置したりする必要性から記憶容量の大きなDRAM(ダ
イナミック・ランダム・アクセス・メモリ)やマルチポ
ートDRAMを採用することができる。
2. Description of the Related Art In an image processing system, a drawing display processor executes drawing processing in a frame buffer in accordance with drawing commands and parameters transferred from a CPU. The drawing display processor may execute a drawing process in accordance with a drawing command and parameters previously arranged in a frame buffer or a dedicated local memory. The rendering display processor also reads necessary display data from the frame buffer in accordance with the horizontal and vertical synchronization timings and dot rate of the monitor,
Display on the monitor via the dot shifter. The clock generator creates a basic clock and a dot clock based on the reference frequency of the crystal oscillator, and supplies them to the drawing display processor and the dot shifter. As a frame buffer of such an image processing system, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) or a multi-port DRAM having a large storage capacity can be adopted because it is necessary to arrange display data in a bit map.

【0003】また、従来ファクシミリやプリンタ,グラ
フィックス装置で用いられている画像処理システムは、
特開昭61−261969号で記載されているように周
辺画素を参照する局所的な処理用として高速のSRAM
(スタティック・ランダム・アクセス・メモリ)、符号
データやフォントデータ格納用の大容量メモリとしてD
RAMを使用している。
[0003] Image processing systems conventionally used in facsimile machines, printers, and graphics devices include:
High-speed SRAM for local processing referring to peripheral pixels as described in JP-A-61-261969
(Static random access memory), large-capacity memory for storing code data and font data
Uses RAM.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】近年のビジネス用パー
ソナルコンピュータやワークステーションなどの情報端
末機器分野の画像処理システムの動向としては、高画質
化、高速処理、大容量化が進み、フレームバッファとし
て標準的なDRAMで構成する場合データバス幅を大き
くした構成が多くなっており、またマルチポートDRA
Mで構成することにより描画処理効率を向上させた構成
も採用されている。これに伴い、装置コストが上昇する
という問題点があった。
The trend of image processing systems in the field of information terminal equipment such as business personal computers and workstations in recent years has been to improve image quality, high-speed processing, and increase in capacity. In the case of a conventional DRAM, the configuration in which the data bus width is increased is increasing, and the multiport DRA
A configuration in which the drawing processing efficiency is improved by configuring with M is also employed. Accordingly, there has been a problem that the cost of the apparatus increases.

【0005】一方、高速で、大容量のメモリとしてシン
クロナスDRAMが注目され始めている。このシンクロ
ナスDRAMは、従来のDRAMに比べ、クロックに同
期してデータ、アドレス、及び制御信号を入出力できる
ため、DRAMと同様の大容量メモリをSRAM(スタ
ティック・ランダム・アクセス・メモリ)に匹敵する高
速動作が可能に実現でき、従来のDRAM以上の高速ア
クセスと大容量を低価格で実現可能となるメモリであ
る。このシンクロナスDRAMは、選択された1本のワ
ード線に対して幾つのデータをアクセスするかを例えば
バーストレングスによって指定できるようになってお
り、バーストレングスがNである場合には内蔵カラムア
ドレスカウンタによってカラム系の選択状態を順次切換
えていってN個のデータを連続的にリード又はライトで
きるようになっている。尚、シンクロナスDRAMをメ
インメモリやグラフィックスに応用することについて記
載された文献の例としては電子技術(1993−10)
の第24頁〜28頁に記載の「高速DRAMのメインメ
モリ、グラフィックスなどへの応用」がある。
On the other hand, a synchronous DRAM has begun to attract attention as a high-speed, large-capacity memory. This synchronous DRAM can input and output data, addresses, and control signals in synchronization with a clock, as compared with a conventional DRAM. This is a memory capable of realizing high-speed operation and realizing high-speed access and large-capacity at a low price more than conventional DRAM. In this synchronous DRAM, the number of data to be accessed for one selected word line can be specified by, for example, a burst length. When the burst length is N, a built-in column address counter is used. Thus, the selection state of the column system is sequentially switched so that N data can be continuously read or written. An example of a document describing application of a synchronous DRAM to a main memory or graphics is Electronic Technology (1993-10).
On page 24 to page 28, "Application of High Speed DRAM to Main Memory, Graphics, etc."

【0006】本発明者は、高速処理用メモリと大容量メ
モリを統合し、低コストに大容量、且つ高速のメモリの
アクセスを実現する画像処理システムを提供することに
ついて検討した。具体的にはクロックに同期してアドレ
ス、データおよび制御信号をラッチする機能を有するメ
モリとしてシンクロナスDRAMを用いてシステムを構
成する場合について検討し、代表的に以下の点が明らか
にされた。
The present inventor has studied to provide an image processing system that integrates a high-speed processing memory and a large-capacity memory and realizes a large-capacity and high-speed memory access at low cost. Specifically, a case where a system is configured using a synchronous DRAM as a memory having a function of latching an address, data, and a control signal in synchronization with a clock was examined, and the following points were typically clarified.

【0007】第1に、クロックに同期してデータ、アド
レス、制御信号を入出力するシンクロナスDRAMの性
質上、アクセス動作の信頼性を保ち且つ高速アクセスを
実現するには、回路モジュールが出力するデータ、アド
レス、制御信号とクロック信号とのスキューを小さくし
なければならない。
First, due to the nature of a synchronous DRAM that inputs and outputs data, addresses, and control signals in synchronization with a clock, a circuit module outputs a signal to maintain the reliability of the access operation and achieve high-speed access. The skew between data, address, control signals and clock signals must be reduced.

【0008】第2に、任意方向への直線描画ではメモリ
アドレスが同じロウアドレス内で連続しない描画処理に
なり、バーストレングスは1が望ましく、それに対しメ
モリクリヤなどの矩形の塗りつぶし描画ではメモリアド
レスが同じロウアドレス内で連続する描画処理になるた
め、バーストレングスはN(N>1)が望ましく、描画
処理内容に応じてバーストレングスを変更する処理を表
示制御システム側で行うことが望ましい。
Secondly, in linear drawing in an arbitrary direction, a memory address is a drawing process in which memory addresses are not continuous within the same row address, and the burst length is desirably 1. On the other hand, in a rectangular solid drawing such as a memory clear, a memory address is not drawn. Since continuous drawing processing is performed within the same row address, the burst length is desirably N (N> 1), and it is desirable that the processing of changing the burst length in accordance with the contents of the drawing processing be performed on the display control system side.

【0009】第3に、シンクロナスDRAM(シンクロ
ナスDRAM)を用いてシステムを構成した場合を検討
している。シンクロナスDRAMを利用することで、ア
クセスしたいアドレスを発行してから、例えばリードデ
ータが出力されるクロックタイミングを指定できるた
め、リード処理を完結する前に、次のアドレスを発行す
ることが可能になるが、続けてアドレスを発行する場合
は同じロウアドレス内に限られており、同じバンクで異
なるロウアドレスにアクセスするためには、プリチャー
ジ処理などのミスヒット処理が必要となる。
Thirdly, a case in which a system is configured using a synchronous DRAM (synchronous DRAM) is being studied. By using the synchronous DRAM, the address to be accessed can be issued, and then, for example, the clock timing at which the read data is output can be specified, so that the next address can be issued before the read processing is completed. However, when issuing addresses successively, the address is limited to within the same row address, and in order to access a different row address in the same bank, a mishit process such as a precharge process is required.

【0010】本発明の目的は、シンクロナスDRAMの
ような高速動作と大容量を兼ね備えたクロック同期型の
メモリを画像処理システムなどに適用する際に発生する
上記諸問題を解決し、低価格で高性能な画像処理システ
ムさらにはデータ処理システムならびにそのためのデー
タプロセッサを実現するための技術を提供することにあ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems which occur when a clock synchronous type memory having a high speed operation and a large capacity, such as a synchronous DRAM, is applied to an image processing system or the like. An object of the present invention is to provide a technique for realizing a high-performance image processing system, a data processing system, and a data processor therefor.

【0011】さらに詳しくは、本発明はシンクロナスD
RAMを用いてメモリを統合したシステムを構成する上
で課題となる、処理内容に応じてバーストレングスを変
更する処理を実現することを目的とする。また、バース
トレングスに合わせてメモリのバススループットを低コ
ストに向上させることを目的とする。さらに、ミスヒッ
ト処理を低コストに且つ高速に実現することを目的とす
る。そして、シンクロナスDRAMのような高速動作と
大容量を兼ね備えたクロック同期型のメモリをアクセス
制御するに最適なデータプロセッサを提供することを目
的とする。
More specifically, the present invention relates to a synchronous D
It is an object of the present invention to realize a process of changing a burst length according to processing contents, which is a problem in configuring a system in which memories are integrated using a RAM. Another object is to improve the bus throughput of the memory at low cost in accordance with the burst length. It is another object of the present invention to realize the mishit processing at low cost and at high speed. It is another object of the present invention to provide a data processor which is optimal for controlling access to a clock synchronous memory having a high speed operation and a large capacity, such as a synchronous DRAM.

【0012】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。すなわち、本願発明は、シンクロナスD
RAMのようなメモリに対するクロック信号の供給、そ
の動作モードが指定されるためのモードレジスタの設
定、及びミスヒットに関する処理に大別される。
The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application. That is, the present invention provides a synchronous D
It is roughly divided into supply of a clock signal to a memory such as a RAM, setting of a mode register for designating an operation mode thereof, and processing related to a mishit.

【0014】《クロックの供給》外部から供給されるク
ロック信号(CLK)に同期してアドレス入力、データ
入出力及び制御信号入力が可能にされるシンクロナスD
RAMのようなメモリ(22)にインタフェースされる
バス制御手段(14)と、上記バス制御手段に結合さ
れ、上記メモリをアクセスするためのデータ及びアドレ
スを夫々が生成する複数個のデータ処理モジュール(1
2,13)と、上記データ処理モジュールに夫々固有の
動作クロック信号を供給すると共に、それによって動作
されるデータ処理モジュールの動作に同期して上記メモ
リをアクセスするためのクロック信号を外部に供給する
ためのクロック供給手段と、を備えてデータプロセッサ
を構成する。
<< Supply of Clock >> Synchronous D enabling address input, data input / output and control signal input in synchronization with a clock signal (CLK) supplied from the outside
A bus control means (14) interfaced to a memory (22) such as a RAM; and a plurality of data processing modules coupled to the bus control means for respectively generating data and addresses for accessing the memory ( 1
2, 13) and supplying a unique operation clock signal to the data processing module and supplying a clock signal for accessing the memory to the outside in synchronization with the operation of the data processing module operated thereby. And a clock supply means for configuring the data processor.

【0015】複数個のデータ処理モジュールの動作速度
が相違される場合にも容易に対処できるようにするに
は、上記クロック供給手段は、上記複数個のデータ処理
モジュールの動作速度毎に設けられた複数個のクロック
ドライバ(16c,16s)と、夫々のクロックドライ
バの出力の中から、アクセス主体とされるデータ処理モ
ジュールに対応されるものを選択して外部に供給するク
ロックセレクタ(25)と、から構成できる。
In order to easily cope with the case where the operating speeds of the plurality of data processing modules are different, the clock supply means is provided for each of the operating speeds of the plurality of data processing modules. A plurality of clock drivers (16c, 16s); a clock selector (25) for selecting an output corresponding to the data processing module to be accessed from the outputs of the respective clock drivers and supplying the selected one to the outside; Can be composed of

【0016】複数個のデータプロセッサがメモリを共有
する場合においてクロック信号の競合を回避するには、
上記クロック供給手段からのクロック信号を外部に出力
すると共に選択的に高出力インピーダンス状態に制御可
能なクロックバッファ(160)を採用することができ
る。
To avoid clock signal contention when a plurality of data processors share a memory,
A clock buffer (160) that outputs the clock signal from the clock supply means to the outside and can be selectively controlled to a high output impedance state can be employed.

【0017】データ処理のためのパラメータなどを格納
したROMなどを上記メモリのバスに共通接続して利用
可能にするには、上記バス制御手段は、それに結合され
る上記メモリよりもアクセス速度の遅いROMのような
別のメモリに対するアクセスをそのアクセスアドレスか
ら判定して上記メモリに比べてメモリサイクルを引き延
ばすものとされる。
In order to use a ROM or the like storing parameters for data processing commonly connected to the memory bus, the bus control means has a lower access speed than the memory coupled thereto. Access to another memory such as a ROM is determined from the access address, and the memory cycle is extended as compared with the above memory.

【0018】上記バス制御手段は上記データ処理モジュ
ールから上記メモリに対するアクセスの指示を受けて当
該メモリの動作モードを決定するためのコマンドを制御
信号として出力する手段(143,144,1495
c)を備えることができる。
The bus control means receives a command to access the memory from the data processing module and outputs a command for determining an operation mode of the memory as a control signal (143, 144, 1495).
c) can be provided.

【0019】上記データプロセッサは1個の半導体基板
に形成することができる。また、上記データプロセッサ
は、クロック信号に同期してアドレス入力、データ入出
力及び制御信号入力が可能にされ上記データプロセッサ
のバスインタフェース手段に結合されたメモリと、上記
データプロセッサのクロック供給手段に結合されたクロ
ック発生手段と、共にデータ処理システムを構成するこ
とができる。
The above data processor can be formed on one semiconductor substrate. Further, the data processor is configured to enable address input, data input / output, and control signal input in synchronization with a clock signal and to be coupled to a bus interface unit of the data processor and to a clock supply unit of the data processor. The data processing system can be configured together with the clock generation means.

【0020】《モードレジスタ設定》クロック信号(C
LK)に同期してアドレス入力、データ入出力及び制御
信号入力が可能であると共に内蔵アドレスカウンタ(2
07)にプリセットされたアドレスをモードレジスタ
(30)の設定値に応じた回数更新してデータのリード
・ライトが可能にされた書換え可能なメモリと、上記メ
モリをアクセスするためのデータ及びアドレスを生成す
ると共に当該メモリを少なくともフレームバッファに利
用して画像用データ処理を行い、そのデータ処理条件に
応じて上記モードレジスタを設定するためのコマンドと
レジスタ設定値とを発行するデータプロセッサ(11)
と、を備えてデータ処理システムを構成することができ
る。
<< Mode register setting >> Clock signal (C
LK), address input, data input / output and control signal input are possible, and a built-in address counter (2
07) is updated the number of times corresponding to the set value of the mode register (30) by the number of times corresponding to the set value of the mode register (30), and the rewritable memory in which the data can be read and written, and the data and the address for accessing the memory. A data processor (11) for generating and executing image data processing using at least the memory as a frame buffer, and issuing a command for setting the mode register and a register setting value in accordance with the data processing condition;
And a data processing system can be configured.

【0021】このシステムにおいて上記データプロセッ
サ(11)には、上記モードレジスタを設定するための
コマンド発行タイミングを規定するための外部信号(1
35)の入力端子を設けることができる。また、上記モ
ードレジスタを設定するためのコマンドの発行に割り当
てられた命令を実行可能な命令制御手段(51〜57)
を採用できる。さらにまた、上記モードレジスタを設定
するためのコマンドの発行に割り当てられたアドレスに
対する内部アクセスを検出するアドレスデコーダ(14
81)と、このアドレスデコーダによる検出結果に従っ
て上記モードレジスタ設定用コマンドを発行させ、且つ
当該内部アクセスの対象とされるデータをコマンドレジ
スタに対する設定値として外部に出力させるシーケンサ
(143)と、を備えた構成を採用できる。
In this system, the data processor (11) is provided with an external signal (1) for defining a command issue timing for setting the mode register.
35) An input terminal can be provided. Instruction control means (51-57) capable of executing an instruction assigned to issue a command for setting the mode register.
Can be adopted. Furthermore, an address decoder (14) for detecting an internal access to an address assigned to the issuance of a command for setting the mode register.
81), and a sequencer (143) for issuing the mode register setting command according to the detection result of the address decoder and outputting the data to be accessed internally as a set value for the command register to the outside. Can be adopted.

【0022】メモリアクセスを伴うデータ処理のスルー
プットを向上されると言う点に着目したデータ処理シス
テムは、メモリ((22)と、このメモリをアクセスし
て画像用データ処理を行うデータプロセッサ(11)と
を供え、上記メモリは、複数個のメモリバンク(200
A,200B)を備え、クロック信号(CLK)に同期
してアドレス入力、データ入出力及び制御信号入力が可
能にされると共に、内蔵アドレスカウンタ(207)に
プリセットされたアドレスを更新しながらアクセスされ
るバーストモードを有し、バーストモードで動作中のメ
モリバンクの動作に並行して別のメモリバンクにそのア
クセスアドレスを設定するアドレスアクティブコマンド
を受け付け可能にされて成り、上記データプロセッサ
は、上記メモリをアクセスするためのデータ及びアドレ
スを生成すると共に当該メモリを少なくともフレームバ
ッファに利用して画像用データ処理を行うためのデータ
処理モジュール(12,13)と、バーストモードにて
アクセス動作中のメモリバンクとは異なるメモリバンク
に対するデータ処理モジュールからのアクセスの指示に
対しては当該メモリバンクのために上記アクティブアド
レスコマンドを発行してそのアクセスアドレスを予じめ
設定可能にするバス制御手段(14)とを備えて成る。
A data processing system which focuses on the point that the throughput of data processing involving memory access can be improved includes a memory ((22)) and a data processor (11) which accesses this memory and performs image data processing. The memory includes a plurality of memory banks (200
A, 200B), enabling address input, data input / output, and control signal input in synchronization with a clock signal (CLK), and accessing while updating a preset address in a built-in address counter (207). An address active command for setting an access address to another memory bank in parallel with the operation of the memory bank operating in the burst mode. A data processing module (12, 13) for generating data and addresses for accessing the memory and performing image data processing using at least the memory as a frame buffer; and a memory bank performing an access operation in a burst mode. Data processing for different memory banks Comprising a said active address issues commands bus control unit for the access address allows pre Ji because setting (14) for the memory bank for instruction accesses from Joules.

【0023】《ミスヒットの処理》複数個のメモリを並
列的にリード・ライトしながらパイプライン的にデータ
処理を行うシステムは、ロウアドレスをラッチし、一旦
ラッチされたロウアドレスと同一ロウアドレスのアクセ
スはカラムアドレスの更新によって連続的にアクセス可
能にされると共に、クロック信号に同期してアドレス入
力、データ入出力及び制御信号入力が可能にされる第1
及び第2のメモリ(82a,82b)と、第1及び第2
のメモリに個別的に割り当てられたメモリバス(821
a,822a、821b,822b、)と、上記メモリ
バスに各別に割り当てられたバス制御手段(74a,7
4b)と、上記夫々のバス制御手段に結合され、上記第
1及び第2のメモリをアクセスするためのデータ及びア
ドレスを生成するものであって、第1のメモリから読み
出したデータに対してデータ処理を行いそのデータ処理
結果を第2のメモリに格納するための当該第1及び第2
のメモリのアクセスアドレスを並列的に生成して出力可
能にされたデータ処理モジュール(71)と、データ処
理モジュールから出力される第2のメモリのためのアク
セスアドレスを上記データ処理の時間に相当する遅延時
間を以て第2のメモリに伝達するための遅延手段(73
1,732)とから成る。要するに第1及び第2のメモ
リの夫々に個別化されたメモリバスを介して並列的に情
報をやりとりするようにし、そのための双方のメモリに
対するアクセスアドレスはデータ処理モジュールが並列
的に出力し、並列的に出力された双方のアクセスアドレ
スが対応メモリへ入力されるタイミングは遅延手段で一
義的に決定されるようになっている。
<< Processing of Mishit >> A system that performs data processing in a pipeline while reading / writing a plurality of memories in parallel, latches a row address, and stores a row address of the same row address as the once latched row address. The access is continuously made possible by updating the column address, and an address input, a data input / output and a control signal input are made possible in synchronization with a clock signal.
And second memories (82a, 82b), and first and second memories (82a, 82b).
Memory buses (821)
a, 822a, 821b, 822b) and bus control means (74a, 7a) respectively assigned to the memory bus.
4b) generating data and an address for accessing the first and second memories, which are coupled to the respective bus control means, wherein the data and the data read from the first memory are The first and second processing for performing the processing and storing the data processing result in the second memory.
The data processing module (71), which is capable of generating and outputting an access address of the memory in parallel, and the access address for the second memory output from the data processing module corresponds to the time of the data processing. Delay means (73) for transmitting a delay time to the second memory;
1,732). In short, information is exchanged in parallel through the individualized memory bus to each of the first and second memories. For this purpose, the access addresses for both memories are output in parallel by the data processing module, The timing at which both of the access addresses that are temporarily output are input to the corresponding memory is uniquely determined by the delay means.

【0024】このシステムにおいてパイプライン的なデ
ータ処理の乱れを防止するために、上記データ処理モジ
ュールから第1及び第2のメモリに向けて並列的に出力
される夫々のアクセスアドレスのロウアドレスにつき前
回供給されたロウアドレスと不一致であるか否かを実質
的に同じタイミングを以て検出するミスヒット検出手段
と、上記ミスヒット検出手段にて上記ロウアドレスの不
一致が検出されたとき当該ミスヒットに係るロウアドレ
スの更新期間中にデータ処理モジュールの動作を停止さ
せる手段とを採用することができる。さらに詳述するな
らば、複数個のメモリを並列的にリード・ライトして実
現されるパイプラインの乱れ防止に着目したデータ処理
システムは、ロウアドレスをラッチし、一旦ラッチされ
たロウアドレスと同一ロウアドレスのアクセスはカラム
アドレスの更新によって連続的にアクセス可能にされる
と共に、クロック信号に同期してアドレス入力、データ
入出力及び制御信号入力が可能にされる第1及び第2の
メモリ(82a,82b)と、第1及び第2のメモリに
個別的に割り当てられたメモリバス(821a,822
a、821b,822b、)と、上記メモリバスに各別
に割り当てられたバス制御手段(74a,74b)と、
上記夫々のバス制御手段に結合され、上記第1及び第2
のメモリをアクセスするためのデータ及びアドレスを生
成するものであって、第1のメモリから読み出したデー
タに対してデータ処理を行いそのデータ処理結果を第2
のメモリに格納するための当該第1及び第2のメモリの
アクセスアドレスを並列的に生成して出力可能にされた
データ処理モジュール(71)と、データ処理モジュー
ルから出力される第2のメモリのためのアクセスアドレ
スを上記データ処理の時間に相当する遅延時間を以て第
2のメモリに伝達するための遅延手段(731,73
2)と、上記データ処理モジュールから第1のメモリに
向けて出力されるロウアドレスが前回供給されたロウア
ドレスと不一致であるか否かを検出するために設けられ
た第1のミスヒット検出手段(72b)と、上記データ
処理モジュールから第2のメモリに向けて出力されるロ
ウアドレスが前回供給されたロウアドレスと不一致であ
るか否かを検出するために設けられ、その検出タイミン
グが第1のミスヒット検出手段による検出タイミングと
実質的に同時とされる第2のミスヒット検出手段(72
a)と、上記第1及び第2のミスヒット検出手段のうち
の何れかで不一致が検出されたとき当該ミスヒットに係
るロウアドレスの更新期間中にデータ処理モジュールの
動作を停止させる手段(76)と、を備えて構成され
る。
In this system, in order to prevent disturbance of pipelined data processing, the row address of each access address output in parallel from the data processing module to the first and second memories is determined by the previous A mishit detecting means for detecting whether or not the supplied row address does not match at substantially the same timing; Means for stopping the operation of the data processing module during the address update period. More specifically, a data processing system that focuses on pipeline disturbance prevention realized by reading and writing a plurality of memories in parallel, latches a row address and uses the same as the once latched row address. The first and second memories (82a) are configured such that row address access is continuously made possible by updating a column address, and address input, data input / output, and control signal input are made possible in synchronization with a clock signal. , 82b) and memory buses (821a, 822) individually allocated to the first and second memories.
a, 821b, 822b,) and bus control means (74a, 74b) respectively assigned to the memory bus.
The first and second bus control means are coupled to the respective bus control means.
Generating data and an address for accessing the first memory, performing data processing on the data read from the first memory, and transmitting the data processing result to the second memory.
A data processing module (71), which is capable of generating and outputting access addresses of the first and second memories in parallel for storing in the memory of the first memory and the second memory output from the data processing module. Means for transmitting an access address to the second memory with a delay time corresponding to the data processing time (731, 73)
2) and first mishit detecting means provided for detecting whether a row address output from the data processing module to the first memory does not match a previously supplied row address. (72b) is provided to detect whether a row address output from the data processing module to the second memory does not match the previously supplied row address, and the detection timing is the first. The second mishit detecting means (72) which is substantially simultaneous with the detection timing by the mishit detecting means (72)
a) and means for stopping the operation of the data processing module during the row address update period when the mismatch is detected by one of the first and second mishit detecting means (76) ).

【0025】メモリアクセス主体の変更に伴うミスヒッ
ト時の処理の信頼性を向上させる点に着目したデータ処
理システムは、ロウアドレスをラッチし、一旦ラッチさ
れたロウアドレスと同一ロウアドレスのアクセスはカラ
ムアドレスの更新によって連続的にアクセス可能にされ
ると共に、クロック信号に同期してアドレス入力、デー
タ入出力及び制御信号入力が可能にされるメモリ(18
2a)と、上記メモリをアクセスするためのデータ及び
アドレスを生成する複数個のデータ処理モジュール(7
1,75)と、上記夫々のデータ処理モジュールからメ
モリに向けて出力されるロウアドレスが前回供給された
ロウアドレスと不一致であるか否かを検出するために設
けられたミスヒット検出手段(72a)と、上記メモリ
をアクセスするデータ処理モジュールの変更を検出する
手段(725)と、上記ミスヒット検出手段による不一
致の検出と上記検出手段によるアクセス主体変更の検出
との何れの場合においても当該アクセスのためのロウア
ドレスの更新処理を上記メモリに対して指示するバス制
御手段(74a)と、を備えて構成される。
A data processing system which focuses on improving the reliability of processing at the time of a mishit due to a change in a memory access subject latches a row address, and accesses to the same row address as the once latched row address are performed in columns. A memory (18) that is made continuously accessible by updating an address, and that enables address input, data input / output, and control signal input in synchronization with a clock signal
2a) and a plurality of data processing modules (7) for generating data and addresses for accessing the memory.
1, 75), and a mishit detecting means (72a) provided for detecting whether or not the row address output from each of the data processing modules to the memory does not match the previously supplied row address. ), Means (725) for detecting a change in the data processing module accessing the memory, and detection of a mismatch by the mishit detection means and detection of a change in the access subject by the detection means. And a bus control means (74a) for instructing the memory to update the row address.

【0026】[0026]

【作用】上記した手段によれば、上記メモリ例えばシン
クロナスDRAMには、クロックに同期してデータ、ア
ドレス、制御信号を入出力する必要があるため、シンク
ロナスDRAMにアクセスするデータプロセッサと同一
クロック、逓倍クロック、あるいは分周クロックを供給
する必要がある。しかし、クロック発生器の出力を、デ
ータプロセッサとシンクロナスDRAMに並列に供給し
た場合、クロックのスキューやプロセッサの内部遅延に
より、クロックに対してのデータ、アドレス、制御信号
のセットアップ、ホールドタイムなどのマージンが取れ
なくなってしまう。この点を解決するため、データプロ
セッサから、シンクロナスDRAMに同期クロック信号
を供給する。これによって、シンクロナスDRAMに供
給するクロックとデータ、アドレス、制御信号のディレ
ーを合わせ込むことが可能となり、マージンのある設計
が可能となる。
According to the above-mentioned means, since it is necessary to input and output data, addresses and control signals to the memory, for example, the synchronous DRAM, in synchronization with the clock, the same clock as the data processor accessing the synchronous DRAM is used. , A multiplied clock or a divided clock must be supplied. However, when the output of the clock generator is supplied to the data processor and the synchronous DRAM in parallel, the clock skew and internal delay of the processor may cause data, address, control signal setup, hold time, etc. for the clock. Margins cannot be taken. To solve this problem, a synchronous clock signal is supplied from the data processor to the synchronous DRAM. As a result, the clock supplied to the synchronous DRAM and the delay of data, address, and control signal can be matched, and a design with a margin can be realized.

【0027】上記データプロセッサの内部に異なる周波
数で動作するデータ処理モジュールが存在する場合、バ
スマスターになるデータ処理モジュールのクロックをデ
ータプロセッサの内部で選択し、シンクロナスDRAM
にクロックを供給する構成を採用する。これにより、シ
ンクロナスDRAMに供給するクロックとデータ、アド
レス、制御信号のディレーをバスマスターになるデータ
処理モジュール単位で合わせ込むことが可能となり、マ
ージンのある設計が可能となる。
If there is a data processing module operating at a different frequency inside the data processor, the clock of the data processing module to be a bus master is selected inside the data processor, and the synchronous DRAM is selected.
Is adopted to supply the clock to the clock. As a result, the clock supplied to the synchronous DRAM and the delay of the data, address, and control signal can be adjusted in units of the data processing module serving as the bus master, and a design with a margin can be realized.

【0028】外部システムに対しシンクロナスDRAM
を解放する方式としてデータプロセッサのシンクロナス
DRAMに対するデータ、アドレス、制御信号並びに供
給するクロック端子をハイインピーダンスにする制御す
る。このため外部システムがシンクロナスDRAMを直
接アクセスする場合にマージンのある設計が可能とな
る。
Synchronous DRAM for external system
Is controlled so that the data terminal, the address, the control signal for the synchronous DRAM of the data processor and the clock terminal to be supplied are set to high impedance. Therefore, when an external system directly accesses the synchronous DRAM, a design having a margin can be realized.

【0029】シンクロナスDRAMに内蔵されているモ
ードレジスタは、シンクロナスDRAMの動作モードを
指定するためのレジスタである。プロセッサの内部アー
キテクチャおよび処理内容に応じたモードレジスタの設
定方式を採用して、最適なモードレジスタの設定が可能
になる。例えば任意方向への直線描画ではメモリアドレ
スが同じロウアドレス内で連続しない描画処理になり、
モードレジスタに設定するバーストレングスは1が望ま
しく、それに対しメモリクリヤなどの矩形の塗りつぶし
描画ではメモリアドレスが同じロウアドレス内で連続す
る描画処理になり、バーストレングスはN(N>1)が
望ましく、描画処理内容に応じてバーストレングスを変
更する処理が必要となる。このため本発明では、多様な
処理内容に応じてモードレジスタをダイナミックに変更
する処理を行う。バーストレングスに合わせてメモリの
バススループットが低コストに向上される。
The mode register built in the synchronous DRAM is a register for designating the operation mode of the synchronous DRAM. An optimal mode register can be set by adopting a mode register setting method according to the internal architecture and processing contents of the processor. For example, in straight line drawing in an arbitrary direction, the memory address is a drawing process that is not continuous within the same row address,
The burst length set in the mode register is desirably 1. On the other hand, in the case of a rectangular solid drawing such as a memory clear, a drawing process in which memory addresses are consecutive within the same row address is performed, and the burst length is desirably N (N> 1). Processing for changing the burst length according to the contents of the drawing processing is required. For this reason, in the present invention, processing for dynamically changing the mode register according to various processing contents is performed. The bus throughput of the memory is improved at a low cost according to the burst length.

【0030】高速転送が可能な条件は、同一ロウアドレ
ス内に限られ、異なるロウアドレスに移動する場合に
は、プリチャージコマンド、ロウアドレスの活性化コマ
ンドを発行する必要がある。このため本発明では物理的
なメモリアドレスと論理的な座標のマッピングとして、
例えばX方向の同一ロウアドレスのとなり合うアドレス
として必ず異なるバンクアドレス配置した。バーストレ
ングスをN(N>1)として設定した場合、シンクロナ
スDRAMに対し現在データをアクセス中に上記アクセ
ス中のバンクとは異なるバンクに対し、プリチャージコ
マンドおよびアクティブコマンドを発生することが可能
となり、バススループットを向上させる。描画処理モジ
ュール、表示処理モジュールまたはバス制御部内にあら
かじめアドレスを演算する手段とロウアドレスの切り換
えを判定する手段を設け、ロウアドレスの変化を検出す
るとバス制御部内のシーケンサにて、プリチャージコマ
ンド、ロウアドレスの活性化コマンドを発行し、続いて
列アドレスを発行する。これによって、リード・ライト
動作の高速化を実現する。
The conditions under which high-speed transfer is possible are limited to the same row address. When moving to a different row address, it is necessary to issue a precharge command and a row address activation command. For this reason, in the present invention, as a mapping between a physical memory address and a logical coordinate,
For example, different bank addresses are always arranged as addresses adjacent to the same row address in the X direction. When the burst length is set to N (N> 1), it is possible to generate a precharge command and an active command for a bank different from the bank being accessed while data is currently being accessed to the synchronous DRAM. Improve bus throughput. A means for calculating an address in advance and a means for determining row address switching are provided in the drawing processing module, the display processing module, or the bus control unit. When a change in the row address is detected, a precharge command, a row An address activation command is issued, and then a column address is issued. As a result, the speed of the read / write operation is increased.

【0031】シンクロナスDRAMのうちラインメモリ
として利用しているアドレス範囲を高速に参照し、画像
処理した結果を、シンクロナスDRAMのうちページバ
ッファとして利用しているアドレス範囲に書き込む際、
読み出し・書き込みで独立してミスヒットが発生すると
画像処理部内のパイプラインが崩れ、処理が連続しなく
なる。そこで、読み出し時と書き込み時の何れにおいて
もミスヒットが発生すれば両方のミスヒットが起こった
ものとして扱うことでパイプラインにおけるメモリリー
ドとライトの同期化を実現する。そのために、書き込み
側のミスヒットを読み出し側のミスヒットと実質的に同
じタイミングを以て検出可能な書き込みアドレスのミス
ヒットの検出手段が採用されている。
When the address range used as a line memory in the synchronous DRAM is referred to at a high speed and the result of the image processing is written in the address range used as a page buffer in the synchronous DRAM,
If a mishit occurs independently in reading and writing, the pipeline in the image processing unit is broken, and the processing is not continued. Therefore, if a mishit occurs in both reading and writing, it is regarded that both mishits have occurred, thereby realizing synchronization between memory read and write in the pipeline. For this reason, a write address miss hit detection means capable of detecting the write side miss at substantially the same timing as the read side miss is employed.

【0032】メモリに対するアクセス主体変更時におい
て強制的にミスヒットを生じさせることは、メモリアク
セス主体の変更に伴って動作が停止されたデータ処理モ
ジュールの動作再開時点などにおけるミスヒット判定の
不確定性に対処することができ、ミスヒット時の処理の
信頼性を向上させる。
Forcibly causing a mishit when the access subject to the memory is changed is the uncertainty of the mishit determination at the time of resuming the operation of the data processing module whose operation has been stopped due to the change of the memory access subject. To improve the reliability of the processing at the time of a mishit.

【0033】[0033]

【実施例】《シンクロナスDRAM》図2にはシンクロ
ナスDRAMの一例ブロック図が示される。同図に示さ
れるシンクロナスDRAM22は特に制限されないが、
公知の半導体集積回路製造技術によって単結晶シリコン
などの一つの半導体基板に形成される。このシンクロナ
スDRAM22は、メモリバンクA(BANKA)を構
成するメモリアレイ200AとメモリバンクB(BAN
KB)を構成するメモリアレイ200Bを備える。夫々
のメモリアレイ200A,200Bは、マトリクス配置
されたダイナミック型のメモリセルを備え、図にしたが
えば、同一列に配置されたメモリセルの選択端子は列毎
に対応ワード線(図示せず)に結合され、同一行に配置
されたメモリセルのデータ入出力端子は行毎に対応相補
データ線(図示せず)に結合される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS << Synchronous DRAM >> FIG. 2 is a block diagram showing an example of a synchronous DRAM. Although the synchronous DRAM 22 shown in FIG.
It is formed on one semiconductor substrate such as single crystal silicon by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique. The synchronous DRAM 22 includes a memory array 200A and a memory bank B (BANKA) which constitute a memory bank A (BANKA).
KB). Each of the memory arrays 200A and 200B includes dynamic memory cells arranged in a matrix. According to the drawing, the selection terminals of the memory cells arranged in the same column have corresponding word lines (not shown) for each column. , And the data input / output terminals of the memory cells arranged in the same row are connected to corresponding complementary data lines (not shown) for each row.

【0034】上記メモリアレイ200Aの図示しないワ
ード線はロウデコーダ201Aによるロウアドレス信号
のデコード結果に従って1本が選択レベルに駆動され
る。メモリアレイ200Aの図示しない相補データ線は
センスアンプ及びカラム選択回路202Aに結合され
る。センスアンプ及びカラム選択回路202Aにおける
センスアンプは、メモリセルからのデータ読出しによっ
て夫々の相補データ線に現れる微小電位差を検出して増
幅する増幅回路である。それにおけるカラムスイッチ回
路は、相補データ線を各別に選択して相補共通データ線
204に導通させるためのスイッチ回路である。カラム
スイッチ回路はカラムデコーダ203Aによるカラムア
ドレス信号のデコード結果に従って選択動作される。メ
モリアレイ200B側にも同様にロウデコーダ201
B,センスアンプ及びカラム選択回路202B,カラム
デコーダ203Bが設けられる。上記相補共通データ線
204は入力バッファ210の出力端子及び出力バッフ
ァ211の入力端子に接続される。入力バッファ210
の入力端子及び出力バッファ211の出力端子は16ビ
ットのデータ入出力端子I/O0〜I/O15に接続さ
れる。尚、ロウアドレス信号の所定の1ビットはメモリ
バンク200A,200Bの何れかを選択する信号とさ
れる。
One word line (not shown) of the memory array 200A is driven to a selected level in accordance with a result of decoding a row address signal by the row decoder 201A. Complementary data lines (not shown) of memory array 200A are coupled to sense amplifier and column selection circuit 202A. The sense amplifier in the sense amplifier and column selection circuit 202A is an amplification circuit that detects and amplifies a minute potential difference appearing on each complementary data line by reading data from a memory cell. The column switch circuit in this case is a switch circuit for selecting complementary data lines individually and conducting to the complementary common data line 204. The column switch circuit is selectively operated according to the result of decoding the column address signal by the column decoder 203A. Similarly, the row decoder 201 is provided on the memory array 200B side.
B, a sense amplifier and column selection circuit 202B, and a column decoder 203B are provided. The complementary common data line 204 is connected to the output terminal of the input buffer 210 and the input terminal of the output buffer 211. Input buffer 210
And the output terminal of the output buffer 211 are connected to 16-bit data input / output terminals I / O0 to I / O15. Note that a predetermined one bit of the row address signal is a signal for selecting one of the memory banks 200A and 200B.

【0035】アドレス入力端子A0〜A9から供給され
るロウアドレス信号とカラムアドレス信号はカラムアド
レスバッファ205とロウアドレスバッファ206にア
ドレスマルチプレクス形式で取り込まれる。供給された
アドレス信号はそれぞれのバッファが保持する。ロウア
ドレスバッファ206はリフレッシュ動作モードにおい
てはリフレッシュカウンタ208から出力されるリフレ
ッシュアドレス信号をロウアドレス信号として取り込
む。カラムアドレスバッファ205の出力はカラムアド
レスカウンタ207のプリセットデータとして供給さ
れ、カラムアドレスカウンタ207は後述のコマンドな
どで指定される動作モードに応じて、上記プリセットデ
ータとしてのカラムアドレス信号、又はそのカラムアド
レス信号を順次インクリメントした値を、カラムデコー
ダ203A,203Bに向けて出力する。
The row address signal and the column address signal supplied from the address input terminals A0 to A9 are taken into the column address buffer 205 and the row address buffer 206 in an address multiplex format. The supplied address signal is held in each buffer. The row address buffer 206 receives a refresh address signal output from the refresh counter 208 as a row address signal in the refresh operation mode. The output of the column address buffer 205 is supplied as preset data of a column address counter 207. The column address counter 207 outputs a column address signal as the preset data or its column address in accordance with an operation mode specified by a command described later. A value obtained by sequentially incrementing the signal is output to the column decoders 203A and 203B.

【0036】コントローラ212は、特に制限されない
が、クロック信号CLK、クロックイネーブル信号CK
E、チップセレクト信号CS*(記号*はこれが付され
た信号がローイネーブルの信号であることを意味す
る)、カラムアドレスストローブ信号CAS*、ロウア
ドレスストローブ信号RAS*、及びライトイネーブル
信号WE*などの外部制御信号と、アドレス入力端子A
0〜A9からの制御データとが供給され、それら信号の
レベルや変化のタイミングなどに基づいてシンクロナス
DRAMの動作モード及び上記回路ブロックの動作を制
御するための内部タイミング信号を形成するもので、そ
のためのコントロールロジック(図示せず)とモードレ
ジスタ30を備える。
The controller 212 includes, but is not limited to, a clock signal CLK and a clock enable signal CK.
E, chip select signal CS * (symbol * means that the signal attached thereto is a row enable signal), column address strobe signal CAS *, row address strobe signal RAS *, write enable signal WE *, etc. External control signal and address input terminal A
And control data from A0 to A9, and forms an internal timing signal for controlling the operation mode of the synchronous DRAM and the operation of the circuit block based on the level of the signal and the timing of the change. A control logic (not shown) for this and a mode register 30 are provided.

【0037】クロック信号CLKはシンクロナスDRA
Mのマスタクロックとされ、その他の外部入力信号は当
該クロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して有
意とされる。チップセレクト信号CS*はそのローレベ
ルによってコマンド入力サイクルの開始を指示する。チ
ップセレクト信号CS*がハイレベルのとき(チップ非
選択状態)その他の入力は意味を持たない。但し、後述
するメモリバンクの選択状態やバースト動作などの内部
動作はチップ非選択状態への変化によって影響されな
い。RAS*,CAS*,WE*の各信号は通常のDR
AMにおける対応信号とは機能が相違され、後述するコ
マンドサイクルを定義するときに有意の信号とされる。
The clock signal CLK is synchronous DRA
The master clock is M and other external input signals are made significant in synchronization with the rising edge of the clock signal CLK. The chip select signal CS * indicates the start of a command input cycle by its low level. When the chip select signal CS * is at a high level (chip unselected state), other inputs have no meaning. However, an internal operation such as a memory bank selection state and a burst operation, which will be described later, is not affected by the change to the chip non-selection state. RAS *, CAS * and WE * signals are normal DR
Its function is different from that of the corresponding signal in AM, and it is a significant signal when defining a command cycle described later.

【0038】クロックイネーブル信号CKEは次のクロ
ック信号の有効性を指示する信号であり、当該信号CK
Eがハイレベルであれば次のクロック信号CLKの立ち
上がりエッジが有効とされ、ローレベルのときは無効と
される。更に、図示はしないがリードモードにおいて出
力バッファ211に対するアウトプットイネーブルの制
御を行う外部制御信号もコントローラ30に供給され、
その信号が例えばハイレベルのときは出力バッファ21
1は高出力インピーダンスイ状態にされる。
The clock enable signal CKE is a signal for instructing the validity of the next clock signal.
If E is at a high level, the next rising edge of the clock signal CLK is valid, and if it is at a low level, it is invalid. Further, although not shown, an external control signal for controlling output enable for the output buffer 211 in the read mode is also supplied to the controller 30,
When the signal is at a high level, for example, the output buffer 21
1 is set to a high output impedance state.

【0039】上記ロウアドレス信号は、クロック信号C
LKの立ち上がりエッジに同期する後述のロウアドレス
ストローブ・バンクアクティブコマンドサイクルにおけ
るA0〜A8のレベルによって定義される。
The row address signal is a clock signal C
It is defined by the levels of A0 to A8 in a later-described row address strobe / bank active command cycle synchronized with the rising edge of LK.

【0040】A9からの入力は、上記ロウアドレススト
ローブ・バンクアクティブコマンドサイクルにおいてメ
モリバンクの選択信号とみなされる。即ち、A9の入力
がローレベルの時はメモリバンク200Aが選択され、
ハイレベルの時はメモリバンク200Bが選択される。
メモリバンクの選択制御は、特に制限されないが、選択
メモリバンク側のロウデコーダのみの活性化、非選択メ
モリバンク側のカラムスイッチ回路の全非選択、選択メ
モリバンク側のみの入力バッファ210及び出力バッフ
ァ211への接続などの処理によって行うことができ
る。
The input from A9 is regarded as a memory bank selection signal in the row address strobe / bank active command cycle. That is, when the input of A9 is at the low level, the memory bank 200A is selected,
When at the high level, the memory bank 200B is selected.
The selection control of the memory bank is not particularly limited, but only the row decoder of the selected memory bank is activated, all the column switch circuits of the unselected memory bank are not selected, the input buffer 210 and the output buffer of the selected memory bank only. It can be performed by processing such as connection to 211.

【0041】後述のプリチャージコマンドサイクルにお
けるA8の入力は相補データ線などに対するプリチャー
ジ動作の態様を指示し、そのハイレベルはプリチャージ
の対象が双方のメモリバンク200A,200Bである
ことを指示し、そのローレベルは、A9で指示されてい
る一方のメモリバンクがプリチャージ対象であることを
指示する。
The input of A8 in a precharge command cycle described later indicates a mode of a precharge operation for a complementary data line or the like, and its high level indicates that the precharge target is both memory banks 200A and 200B. , The low level indicates that one of the memory banks indicated by A9 is to be precharged.

【0042】上記カラムアドレス信号は、クロック信号
CLKの立ち上がりエッジに同期するリード又はライト
コマンド(後述のカラムアドレス・リードコマンド、カ
ラムアドレス・ライトコマンド)サイクルにおけるA0
〜A7のレベルによって定義される。そして、この様に
して定義されたカラムアドレスはバーストアクセスのス
タートアドレスとされる。
The column address signal is A0 in a read or write command (column address read command, column address write command described later) cycle synchronized with the rising edge of the clock signal CLK.
AA7. The column address defined in this way is used as a start address for burst access.

【0043】次にコマンドによって指示されるシンクロ
ナスDRAMの主な動作モードを説明する。 (1)モードレジスタセットコマンド(Mo) 上記モードレジスタ30をセットするためのコマンドで
あり、CS*,RAS*,CAS*,WE*=ローレベ
ルによって当該コマンド指定され、セットすべきデータ
(レジスタセットデータ)はA0〜A9を介して与えら
れる。レジスタセットデータは、特に制限されないが、
バーストレングス、CASレイテンシー、ライトモード
などとされる。特に制限されないが、設定可能なバース
トレングスは、1,2,4,8,フルページ(256)
とされ、設定可能なCASレイテンシーは1,2,3と
され、設定可能なライトモードは、バーストライトとシ
ングルライトとされる。上記CASレイテンシーは、後
述のカラムアドレス・リードコマンドによって指示され
るリード動作においてCAS*の立ち下がりから出力バ
ッファ211の出力動作までにクロック信号CLKの何
サイクル分を費やすかを指定するものである。読出しデ
ータが確定するまでにはデータ読出しのための内部動作
時間が必要とされ、それをクロック信号CLKの使用周
波数に応じて設定するためのものである。換言すれば、
周波数の高いクロック信号CLKを用いる場合にはCA
Sレイテンシーを相対的に大きな値に設定し、周波数の
低いクロック信号CLKを用いる場合にはCASレイテ
ンシーを相対的に小さな値に設定する。
Next, the main operation modes of the synchronous DRAM specified by the command will be described. (1) Mode register set command (Mo) This command is for setting the mode register 30. The command is designated by CS *, RAS *, CAS *, WE * = low level, and the data to be set (register set) Data) are provided via A0-A9. Although the register set data is not particularly limited,
The burst length, CAS latency, write mode, and the like are set. Although not particularly limited, the burst length that can be set is 1, 2, 4, 8, full page (256).
The configurable CAS latencies are 1, 2, and 3, and the configurable write modes are burst write and single write. The CAS latency specifies how many cycles of the clock signal CLK are spent from the fall of CAS * to the output operation of the output buffer 211 in a read operation specified by a column address read command described later. Until the read data is determined, an internal operation time for reading the data is required, which is set in accordance with the operating frequency of the clock signal CLK. In other words,
When using a high frequency clock signal CLK, CA
The S latency is set to a relatively large value, and the CAS latency is set to a relatively small value when a clock signal CLK having a low frequency is used.

【0044】(2)ロウアドレスストローブ・バンクア
クティブコマンド(Ac) これは、ロウアドレスストローブの指示とA9によるメ
モリバンクの選択を有効にするコマンドであり、CS
*,RAS*=ローレベル、CAS*,WE*=ハイレ
ベルによって指示され、このときA0〜A8に供給され
るアドレスがロウアドレス信号として、A9に供給され
る信号がメモリバンクの選択信号として取り込まれる。
取り込み動作は上述のようにクロック信号CLKの立ち
上がりエッジに同期して行われる。例えば、当該コマン
ドが指定されると、それによって指定されるメモリバン
クにおけるワード線が選択され、当該ワード線に接続さ
れたメモリセルが夫々対応する相補データ線に導通され
る。
(2) Row address strobe / bank active command (Ac) This is a command for validating a row address strobe instruction and selecting a memory bank by A9.
*, RAS * = low level, CAS *, WE * = high level. At this time, the address supplied to A0 to A8 is taken as a row address signal, and the signal supplied to A9 is taken as a memory bank selection signal. It is.
The fetch operation is performed in synchronization with the rising edge of the clock signal CLK as described above. For example, when the command is specified, a word line in the memory bank specified by the command is selected, and the memory cells connected to the word line are electrically connected to the corresponding complementary data lines.

【0045】(3)カラムアドレス・リードコマンド
(Re) このコマンドは、バーストリード動作を開始するために
必要なコマンドであると共に、カラムアドレスストロー
ブの指示を与えるコマンドであり、CS*,CAS*,
=ロウレベル、RAS*,WE*=ハイレベルによって
指示され、このときA0〜A7に供給されるアドレスが
カラムアドレス信号として取り込まれる。これによって
取り込まれたカラムアドレス信号はバーストスタートア
ドレスとしてカラムアドレスカウンタ207に供給され
る。これによって指示されたバーストリード動作におい
ては、その前にロウアドレスストローブ・バンクアクテ
ィブコマンドサイクルでメモリバンクとそれにおけるワ
ード線の選択が行われており、当該選択ワード線のメモ
リセルは、クロック信号CLKに同期してカラムアドレ
スカウンタ207から出力されるアドレス信号に従って
順次選択されて連続的に読出される。連続的に読出され
るデータ数は上記バーストレングスによって指定された
個数とされる。また、出力バッファ211からのデータ
読出し開始は上記CASレイテンシーで規定されるクロ
ック信号CLKのサイクル数を待って行われる。
(3) Column Address Read Command (Re) This command is a command necessary for starting a burst read operation and a command for giving an instruction of a column address strobe. CS *, CAS *,
= Low level, RAS *, WE * = high level. At this time, the addresses supplied to A0 to A7 are taken in as column address signals. The fetched column address signal is supplied to the column address counter 207 as a burst start address. In the burst read operation designated thereby, the memory bank and the word line in the memory bank are selected in the row address strobe / bank active command cycle, and the memory cell of the selected word line is supplied with the clock signal CLK. Are sequentially selected in accordance with the address signal output from the column address counter 207 and read out continuously. The number of data read continuously is the number specified by the burst length. The start of reading data from the output buffer 211 is performed after waiting for the number of cycles of the clock signal CLK defined by the CAS latency.

【0046】(4)カラムアドレス・ライトコマンド
(Wr) ライト動作の態様としてモードレジスタ30にバースト
ライトが設定されているときは当該バーストライト動作
を開始するために必要なコマンドとされ、ライト動作の
態様としてモードレジスタ30にシングルライトが設定
されているときは当該シングルライト動作を開始するた
めに必要なコマンドとされる。更に当該コマンドは、シ
ングルライト及びバーストライトにおけるカラムアドレ
スストローブの指示を与える。当該コマンドは、CS
*,CAS*,WE*,=ロウレベル、RAS*=ハイ
レベルによって指示され、このときA0〜A7に供給さ
れるアドレスがカラムアドレス信号として取り込まれ
る。これによって取り込まれたカラムアドレス信号はバ
ーストライトにおいてはバーストスタートアドレスとし
てカラムアドレスカウンタ207に供給される。これに
よって指示されたバーストライト動作の手順もバースト
リード動作と同様に行われる。但し、ライト動作にはC
ASレイテンシーはなく、ライトデータの取り込は当該
カラムアドレス・ライトコマンドサイクルから開始され
る。
(4) Column Address Write Command (Wr) When a burst write is set in the mode register 30 as a mode of the write operation, this is a command necessary to start the burst write operation. As a mode, when the single write is set in the mode register 30, the command is a command necessary to start the single write operation. Further, the command gives an instruction of a column address strobe in single write and burst write. The command is CS
*, CAS *, WE *, = low level, RAS * = high level, and at this time, the addresses supplied to A0 to A7 are taken in as column address signals. The column address signal thus captured is supplied to the column address counter 207 as a burst start address in burst write. The procedure of the burst write operation instructed by this is performed in the same manner as the burst read operation. However, C for write operation
There is no AS latency, and the capture of write data is started from the column address / write command cycle.

【0047】(5)プリチャージコマンド(Pr) これは、A8,A9によって選択されたメモリバンクに
対するプリチャージ動作の開始コマンドとされ、CS
*,RAS*,WE*,=ロウレベル、CAS*=ハイ
レベルによって指示される。
(5) Precharge command (Pr) This is a command to start a precharge operation for the memory bank selected by A8 and A9, and
*, RAS *, WE *, = low level, CAS * = high level.

【0048】(6)オートリフレッシュコマンド このコマンドはオートリフレッシュを開始するために必
要とされるコマンドであり、CS*,RAS*,CAS
*=ロウレベル、WE*,CKE=ハイレベルによって
指示される。
(6) Auto refresh command This command is a command required to start auto refresh, and includes CS *, RAS *, and CAS.
* = Low level, WE *, CKE = High level.

【0049】(7)バーストストップ・イン・フルペー
ジコマンド フルページに対するバースト動作を全てのメモリバンク
に対して停止させるために必要なコマンドであり、フル
ページ以外のバースト動作では無視される。このコマン
ドは、CAS*,WE*=ローレベル、RAS*,CA
S*=ハイレベルによって指示される。
(7) Burst stop in full page command This is a command required to stop the burst operation for a full page for all memory banks, and is ignored in burst operations other than the full page. This command is used when CAS *, WE * = low level, RAS *, CA
Indicated by S * = high level.

【0050】(8)ノーオペレーションコマンド(No
p) これは実質的な動作を行わないことを指示するコマンド
であり、CS*=ローレベル、RAS*,CAS*,W
E*=ハイレベルによって指示される。
(8) No operation command (No
p) This is a command instructing that no substantial operation is performed. CS * = low level, RAS *, CAS *, W
Indicated by E * = high level.

【0051】シンクロナスDRAMにおいては、一方の
メモリバンクでバースト動作が行われているとき、その
途中で別のメモリバンクを指定して、ロウアドレススト
ローブ・バンクアクティブコマンドが供給されると、当
該実行中の一方のメモリバンクでの動作には何等影響を
与えることなく、当該別のメモリバンクにおけるロウア
ドレス系の動作が可能にされる。例えば、シンクロナス
DRAMは外部から供給されるデータ、アドレス、及び
制御信号を内部に保持する手段を有し、その保持内容、
特にアドレス及び制御信号は、特に制限されないが、メ
モリバンク毎に保持されるようになっている。或は、ロ
ウアドレスストローブ・バンクアクティブコマンドサイ
クルによって選択されたメモリブロックにおけるワード
線1本分のデータがカラム系動作の前に予じめ読み出し
のために図示しないラッチ回路にラッチされるようなっ
ている。したがって、データ入出力端子I/O0〜I/
O15においてデータが衝突しない限り、処理が終了し
ていないコマンドの実行中に、当該実行中のコマンドが
処理対象とするメモリバンクとは異なるメモリバンクに
対するプリチャージコマンド、ロウアドレスストローブ
・バンクアクティブコマンドを発行して、内部動作を予
じめ開始させることが可能である。
In the synchronous DRAM, when a burst operation is performed in one memory bank, another memory bank is designated in the middle of the burst operation, and when a row address strobe / bank active command is supplied, the execution is stopped. The operation of the row address system in the other memory bank is enabled without affecting the operation in one of the memory banks. For example, a synchronous DRAM has a means for internally holding data, an address, and a control signal supplied from the outside.
Particularly, the address and control signal are not particularly limited, but are held for each memory bank. Alternatively, data of one word line in a memory block selected by a row address strobe / bank active command cycle may be latched in advance by a latch circuit (not shown) for reading before a column-related operation. I have. Therefore, data input / output terminals I / O0-I /
Unless data collision occurs in O15, during execution of a command whose processing has not been completed, a precharge command and a row address strobe / bank active command for a memory bank different from the memory bank to be processed by the command being executed are issued. It can be issued to start the internal operation in advance.

【0052】以上により、シンクロナスDRAM22は
クロック信号CLKに同期してデータ、アドレス、制御
信号を入出力できるため、DRAMと同様の大容量メモ
リをSRAMに匹敵する高速動作させることが可能であ
り、また、選択された1本のワード線に対して幾つのデ
ータをアクセスするかをバーストレングスによって指定
することによって、内蔵カラムアドレスカウンタ207
で順次カラム系の選択状態を切換えていって複数個のデ
ータを連続的にリード又はライトできることが理解され
よう。
As described above, since the synchronous DRAM 22 can input and output data, addresses, and control signals in synchronization with the clock signal CLK, a large-capacity memory similar to a DRAM can be operated at a high speed comparable to an SRAM. Also, by specifying how many data to access to the selected one word line by the burst length, the built-in column address counter 207 is designated.
It can be understood that a plurality of data can be continuously read or written by sequentially switching the selection state of the column system.

【0053】《描画表示処理プロセッサ》図1には本発
明の一実施例に係る描画表示処理プロセッサ11とそれ
を適用した画像処理システムのブロック図が示される。
同図に示される画像処理システムは、全体の制御を司る
CPU(中央処理装置)15、CPU15のワーク領域
やデータに一時記憶領域などに利用されるシステムメモ
リ151、描画表示処理プロセッサ(データプロセッ
サ)11、クロック発生部18、描画表示処理プロセッ
サ11によってアクセス制御される上記シンクロナスD
RAM22、及び描画表示処理プロセッサ11によって
表示制御されるモニタ20によって構成される。
<< Drawing / Display Processing Processor >> FIG. 1 is a block diagram showing a drawing / display processing processor 11 according to an embodiment of the present invention and an image processing system to which the drawing / display processing processor 11 is applied.
The image processing system shown in FIG. 1 includes a CPU (central processing unit) 15 that controls the entire system, a system memory 151 used as a work area for the CPU 15 and a temporary storage area for data, and a drawing display processor (data processor). 11, the synchronous D whose access is controlled by the clock generation unit 18 and the drawing / display processing processor 11.
It comprises a RAM 22 and a monitor 20 that is display-controlled by the drawing display processor 11.

【0054】特に制限されないが、図1のシステムにお
いてSDARM22は、描画処理モジュール12や表示
処理モジュール13のためのコマンドやパラメータの格
納領域とされる。それらは、特に制限されないが、予じ
めCPU15から転送される。さらにシンクロナスDR
AM22はフレームバッファや描画処理のためのデータ
一時記憶領域もしくは作業領域としても利用される。
Although not particularly limited, in the system of FIG. 1, the SDARM 22 is a storage area for commands and parameters for the drawing processing module 12 and the display processing module 13. Although they are not particularly limited, they are transferred from the CPU 15 in advance. Further synchronous DR
The AM 22 is also used as a frame buffer or a temporary data storage area or a work area for drawing processing.

【0055】上記描画表示処理プロセッサ11における
描画処理モジュール12は、シンクロナスDRAM22
から、上記コマンドやパラメータをバス制御部14を介
して読出し、コマンドの指示に従いシンクロナスDRA
M22に描画処理を実行する。描画表示処理プロセッサ
11における表示処理モジュール13は、内部の水平、
垂直アドレスカウンタを、モニタ20の水平、垂直同期
タイミングに合わせて更新し、バス制御部14を介して
必要な表示データをシンクロナスDRAM22から読出
し、モニタ20の表示速度すなわちドットレートに合わ
せて出力する。モニタ20は表示処理モジュール13か
ら出力される上記表示データを垂直、水平の各同期信号
に同期して表示する。
The drawing processing module 12 in the drawing display processor 11 includes a synchronous DRAM 22
From the synchronous DRA according to the instruction of the command.
A drawing process is executed in M22. The display processing module 13 in the drawing display processing processor 11 has an internal horizontal
The vertical address counter is updated in accordance with the horizontal and vertical synchronization timings of the monitor 20, necessary display data is read out from the synchronous DRAM 22 via the bus control unit 14, and output in accordance with the display speed of the monitor 20, that is, the dot rate. . The monitor 20 displays the display data output from the display processing module 13 in synchronization with vertical and horizontal synchronization signals.

【0056】クロックドライバ16はクロック発生部1
8からの基本クロック181を受け、描画処理モジュー
ル12、表示処理モジュール13、バス制御部14に供
給すると共に、外部のシンクロナスDRAM22に対し
てもクロック信号を供給する。クロックドライバ16か
らシンクロナスDRAM22に供給されるクロック信号
は図2で説明したクロック信号CLKとされる。
The clock driver 16 includes the clock generator 1
8 receives the basic clock 181 and supplies it to the drawing processing module 12, the display processing module 13, and the bus control unit 14, and also supplies a clock signal to the external synchronous DRAM 22. The clock signal supplied from the clock driver 16 to the synchronous DRAM 22 is the clock signal CLK described in FIG.

【0057】本実施例の描画表示処理プロセッサ11は
シンクロナスDRAM22に対するアクセス制御の点に
おいて、(1)クロック供給、(2)モードレジスタの
設定、(3)データアクセスのパイプライン化、(4)
複数モジュールからのバス競合対策などの点をそれぞれ
考慮して構成されている。次に夫々の内容を順次説明す
る。
The rendering / display processor 11 of this embodiment, in terms of controlling access to the synchronous DRAM 22, includes (1) clock supply, (2) mode register setting, (3) data access pipeline, and (4)
It is configured in consideration of measures such as bus contention from a plurality of modules. Next, each content will be described sequentially.

【0058】《シンクロナスDRAMへのクロック供
給》描画表示処理プロセッサ11は、クロック信号CL
Kに同期動作されるシンクロナスDRAM22をアクセ
スするときに当該シンクロナスDRAM22に対し、ク
ロック信号CLKに同期するタイミングを以てデータ、
アドレス、及び制御信号を入出力する必要がある。した
がってシンクロナスDRAM22にアクセス制御する描
画表示処理プロセッサ11と同一クロック、逓倍クロッ
ク、あるいは分周クロックが当該シンクロナスDRAM
22に供給される必要がある。このとき、水晶発振子1
7などの発振子を用いるクロック発生器18で生成され
たクロック信号181を、その実装ボード上で描画表示
処理プロセッサ11とシンクロナスDRAM22に並列
に供給した場合には、クロック配線の負荷や遅延成分の
偏りなどによってクロックのスキューが生じたり、プロ
セッサ11の内部で動作遅延を生じたりすると、クロッ
ク信号のサイクルに対してデータ、アドレス、及び制御
信号のセットアップ、ホールドタイムなどの所要の動作
マージンを保証できなくなる虞がある。この点を解決す
るため、シンクロナスDRAM22に対するアクセス主
体である描画表示処理プロセッサ11がシンクロナスD
RAM22にクロック信号を供給する構成を採用してい
る。このためシンクロナスDRAM22に供給すべきク
ロック信号CLKとデータ、アドレス、及び制御信号と
のディレーを当該描画表示処理プロセッサの設計段階で
合わせ込むことが可能となり、PLL回路などを用いて
対策する場合に比べて低コストで、しかも充分なマージ
ンの確保が容易になる。
<< Clock supply to synchronous DRAM >>
When accessing the synchronous DRAM 22 operated in synchronization with K, data and data are supplied to the synchronous DRAM 22 at a timing synchronized with the clock signal CLK.
It is necessary to input and output an address and a control signal. Therefore, the same clock, multiplied clock, or frequency-divided clock as that of the graphic display processor 11 that controls access to the synchronous DRAM 22 is used for the synchronous DRAM 22.
22. At this time, the crystal oscillator 1
When the clock signal 181 generated by the clock generator 18 using an oscillator such as 7 is supplied in parallel to the drawing display processor 11 and the synchronous DRAM 22 on the mounting board, the load and delay component of the clock wiring If the clock skew occurs due to the deviation of the clock or an operation delay occurs inside the processor 11, required operation margins such as data, address and control signal setup and hold time are guaranteed for the clock signal cycle. It may not be possible. To solve this problem, the rendering display processor 11, which mainly accesses the synchronous DRAM 22, uses the synchronous
A configuration for supplying a clock signal to the RAM 22 is employed. For this reason, the delay of the clock signal CLK to be supplied to the synchronous DRAM 22 and the data, address, and control signal can be matched at the design stage of the drawing / display processing processor. Compared with this, the cost is low and a sufficient margin can be easily secured.

【0059】また、図21に代表的に示されるように、
描画表示処理プロセッサ11cの内部に異なる周波数で
動作するモジュール例えば描画処理モジュール12cと
表示処理モジュール13cが存在する場合、それぞれバ
スマスターとされるモジュール12c,13cのクロッ
ク信号を個別化し、シンクロナスDRAM22へのクロ
ック信号もそのアクセス主体に応じて描画表示処理プロ
セッサ11cのバス制御部14cがクロックセレクタ2
5で選択し、アクセス主体の動作とシンクロナスDRA
M22の動作が上記同様に完全同期可能に構成すること
ができる。このためシンクロナスDRAM22に供給す
るクロック信号とデータ、アドレス、及び制御信号との
ディレーをバスマスターになるモジュール単位で合わせ
込むことが可能となり、そのような場合にも充分な動作
マージンの確保が容易になる。
As typically shown in FIG. 21,
When there are modules operating at different frequencies inside the drawing / display processing processor 11c, for example, the drawing processing module 12c and the display processing module 13c, the clock signals of the modules 12c and 13c which are respectively bus masters are separated and sent to the synchronous DRAM 22. The bus control unit 14c of the drawing display processor 11c also controls the clock signal of the clock selector 2 according to the access subject.
5 and the operation of the access subject and the synchronous DRA
The operation of M22 can be configured to be completely synchronized as described above. For this reason, the delay of the clock signal supplied to the synchronous DRAM 22 and the data, address, and control signal can be adjusted in units of the module that becomes the bus master, and in such a case, a sufficient operation margin can be easily secured. become.

【0060】図21の構成をさらに説明すれば、複数の
周波数のクロック発生部18c,18sと、クロックド
ライバ16c,16sと、上記周波数に応じて動作する
複数のモジュール12c,13cと、上記複数のモジュ
ールの上記メモリに対するアクセスを調停するバス制御
部14cと、調停信号251に応じて上記メモリへのク
ロックを選択するクロックセレクタ25とを有し、シン
クロナスDRAM22に対し描画表示処理プロセッサ1
1から直接複数の周波数のクロックCLKを供給する画
像処理システム構成を示している。尚、図21において
CPUインタフェースは図示されていない。例えばある
一定の表示を繰り返し行う場合には当該描画表示処理プ
ロセッサ11cはスタンドアロンで動作され、CPUイ
ンタフェースを必要としない。図1と同様にCPUイン
タフェースを設けて構成することも当然可能である。
The structure of FIG. 21 will be further described. Clock generators 18c and 18s of a plurality of frequencies, clock drivers 16c and 16s, a plurality of modules 12c and 13c operating according to the frequencies, and a plurality of A bus controller 14c for arbitrating module access to the memory; and a clock selector 25 for selecting a clock to the memory in accordance with an arbitration signal 251.
1 shows an image processing system configuration for directly supplying clocks CLK of a plurality of frequencies from one. The CPU interface is not shown in FIG. For example, when a certain display is repeatedly performed, the rendering display processor 11c is operated stand-alone and does not require a CPU interface. Naturally, it is also possible to provide a CPU interface as in FIG.

【0061】図22に示される構成はシンクロナスDR
AM22に対するクロックセレクタ25dが描画表示処
理プロセッサ11dの外部に配置される点が図21の構
成と相違される。すなわち、クロック発生部18d,1
8tから描画表示処理プロセッサ11dに供給されるク
ロック信号とは別系統を介して夫々からクロックセレク
タ25dにクロック信号が供給され、シンクロナスDR
AM22のアクセス主体が描画処理モジュール12dか
表示処理モジュール13dかに従ってバス制御部14d
がクロックセレクタ25dに出力クロック信号周波数を
選択させる。そのための制御信号は252として図示さ
れている。16d,16tはクロックドライバ、25t
はクロックセレクタである。
The configuration shown in FIG.
The difference from the configuration of FIG. 21 is that the clock selector 25d for the AM 22 is arranged outside the drawing display processor 11d. That is, the clock generators 18d, 1
From 8t, a clock signal is supplied to the clock selector 25d via a different system from the clock signal supplied to the drawing display processor 11d, and the synchronous DR
The bus control unit 14d according to whether the access subject of the AM 22 is the drawing processing module 12d or the display processing module 13d
Causes the clock selector 25d to select the output clock signal frequency. The control signal therefor is shown as 252. 16d and 16t are clock drivers, 25t
Is a clock selector.

【0062】尚、図23に示されるようにプロセッサ1
1i内部のモジュールが単一モジュール13i(表示処
理モジュール)であってもプロセッサ11iからシンク
ロナスDRAM22にクロック信号CLKを供給する構
成が適用可能である。図22において、14iはバス制
御部、16iはクロックドライバ、18iはクロック発
生部である。さらに、図24に示されるように、単一モ
ジュール(表示処理モジュール)13kで複数の周波数
のクロック信号を選択するクロックセレクタ25kを内
蔵する形式のプロセッサにおいても当該プロセッサ11
kが直接シンクロナスDRAM22にクロック信号を供
給することができる。18k,18Lはクロック発生
部、16kはクロックドライバ、14kはバス制御部で
ある。
Note that, as shown in FIG.
Even when the module inside 1i is a single module 13i (display processing module), a configuration in which the clock signal CLK is supplied from the processor 11i to the synchronous DRAM 22 is applicable. In FIG. 22, 14i is a bus control unit, 16i is a clock driver, and 18i is a clock generation unit. Further, as shown in FIG. 24, a processor having a built-in clock selector 25k for selecting clock signals of a plurality of frequencies in a single module (display processing module) 13k is also used.
k can directly supply a clock signal to the synchronous DRAM 22. Reference numerals 18k and 18L denote a clock generator, 16k a clock driver, and 14k a bus controller.

【0063】《複数モジュールからのバス競合対策》図
32には複数個例えば2個の描画表示処理プロセッサ1
1−1,11−2がシンクロナスDRAM22を共有す
る場合の一例システムが示される。このシステムにおい
て、シンクロナスDRAM22へクロック信号CLKを
供給するための夫々の描画表示処理プロセッサに内蔵さ
れたクロックドライバ16の出力はクロックバッファ1
60を介してワイヤードオア結合されてシンクロナスD
RAM22のクロック入力端子に結合される。このと
き、相互に一方の描画表示処理プロセッサが他方の描画
表示処理プロセッサのためにシンクロナスDRAM22
を解放する方式として、シンクロナスDRAM22に対
するデータ、アドレス、制御信号はもとよりクロック信
号CLKを供給する端子をもハイインピーダンスに制御
する。本実施例に従えば、クロックドライバ16の出力
すなわちクロックバッファ160がハイインピーダンス
状態に制御される。これにより、他の描画表示処理プロ
セッサがシンクロナスDRAM22を直接アクセスする
場合にも、当該他の描画表示処理プロセッサは同様に充
分な動作マージンを確保して、換言すれば、当該他の描
画表示処理プロセッサの動作速度に応じてシンクロナス
DRAM22をアクセス制御することができる。
<< Countermeasures for Bus Contention from Plurality of Modules >> FIG.
An example system in which 1-1 and 11-2 share the synchronous DRAM 22 is shown. In this system, the output of the clock driver 16 incorporated in each of the drawing / display processing processors for supplying the clock signal CLK to the synchronous DRAM 22 is supplied to the clock buffer 1.
60 are wired-OR coupled through synchronous D
It is coupled to the clock input terminal of the RAM 22. At this time, one of the drawing / display processors is operated by the synchronous DRAM 22 for the other of the drawing / display processors.
In this case, the terminal for supplying the clock signal CLK as well as the data, address, and control signals for the synchronous DRAM 22 is controlled to have a high impedance. According to the present embodiment, the output of the clock driver 16, that is, the clock buffer 160 is controlled to a high impedance state. Thereby, even when another drawing / display processing processor directly accesses the synchronous DRAM 22, the other drawing / display processing processor similarly secures a sufficient operation margin, in other words, the other drawing / display processing processor. Access to the synchronous DRAM 22 can be controlled in accordance with the operating speed of the synchronous DRAM 22.

【0064】図18及び図19には上述の複数モジュー
ルからのバス競合対策のための一例回路が示される。図
18に示される例は、描画処理プロセッサ11の内部レ
ジスタにスリーステートコントロールビット149を備
え、その値は例えばCPU15から設定される。このス
リーステートコントロールビット149の出力1491
により、バス制御部14におけるアドレス、データ、及
び制御信号のためのバスバッファ1495A,1495
D,1495C及びクロック端子がハイインピーダンス
にされる。クロック端子のハイインピーダンスはクロッ
クドライバ160にて実現される。図19に示される例
は、描画表示処理プロセッサ11の外部端子からの供給
される制御信号105のレベルもしくは変化タイミング
によって、アドレス、データ、制御信号のためのバスバ
ッファ1495a,1495D,1495C及びクロッ
クドライバ16のクロック端子(クロックバッファ16
0の出力端子)をハイインピーダンスにする構成とされ
る。
FIGS. 18 and 19 show an example of a circuit for coping with bus contention from a plurality of modules. In the example shown in FIG. 18, a three-state control bit 149 is provided in an internal register of the drawing processor 11, and its value is set by, for example, the CPU 15. The output 1491 of the three-state control bit 149
Bus buffers 1495A and 1495 for addresses, data, and control signals in the bus control unit 14.
D, 1495C and the clock terminal are made high impedance. The high impedance of the clock terminal is realized by the clock driver 160. In the example shown in FIG. 19, bus buffers 1495a, 1495D, and 1495C for addresses, data, and control signals and a clock driver depend on the level or change timing of a control signal 105 supplied from an external terminal of the rendering display processor 11. 16 clock terminals (clock buffer 16
0 output terminal) is made high impedance.

【0065】《モードレジスタの設定》シンクロナスD
RAM22に内蔵されているモードレジスタ30は、シ
ンクロナスDRAM22の動作モードを指定するための
レジスタである。既存の標準的なメモリは、モードレジ
スタ30の様にスタティック動作モードを指定するため
のレジスタは無く、それに対応するアクセス主体はメモ
リの読出し、書込み、リフレッシュのアクセスサイクル
以外に特別なコマンドを発行する必要はなかった。本発
明では、描画表示処理プロセッサ11はその内部アーキ
テクチャ及び処理内容に応じてモードレジスタ30を設
定するようになっている。モードレジスタの設定方式に
ついては以下に説明する各種方式を適宜採用可能であ
る。
<< Setting of mode register >> Synchronous D
The mode register 30 incorporated in the RAM 22 is a register for designating the operation mode of the synchronous DRAM 22. The existing standard memory does not have a register for designating the static operation mode like the mode register 30, and the corresponding access entity issues a special command in addition to the memory read, write and refresh access cycles. There was no need. In the present invention, the rendering display processor 11 sets the mode register 30 according to its internal architecture and processing contents. As a mode register setting method, various methods described below can be appropriately adopted.

【0066】図3には上記バス制御部14の一例ブロッ
ク図が示される。アービタ141は各モジュール12,
13におけるコマンド実行結果として当該モジュールか
ら出力されるシンクロナスDRAM22へのバス要求信
号1411を受け付けてバス権の調停を行い、一つのモ
ジュールに対してバスアクノリッジ信号1412にて動
作許可を行う。また、同時にセレクタ142にモジュー
ルのセレクト信号1413を与える。セレクタ142
は、上記セレクト信号1413により各モジュールから
の制御情報1421をセレクトし、シーケンサ143に
与える。シンクロナスDRAM22に対する制御情報1
421は、例えばデータ読み出し、データ書込み、リフ
レッシュ、モードレジスタ30の設定などを指示するた
めの制御コードとされる。この制御コードは当該モジュ
ールが外部からフェッチしたコマンドを実行した結果出
力することになる。ミスヒット検出部147は、アドレ
スバス148のロウアドレスが現在アクティブになって
いるロウアドレスと一致しているかを比較し、ミスヒッ
ト情報1471をシーケンサ143に与える。シーケン
サ143は、制御情報1421及びミスヒット情報14
71に従って後述する図4の状態遷移図に基づいて当該
制御情報1421で指定されるバス制御処理を実行する
ための一連の情報をデコーダ144に与える。デコーダ
144はシーケンサ143から与えられる各種情報をデ
コードし、シンクロナスDRAM22へのコマンド14
41、バスバッファ1495Dの制御信号1442、ア
ービタ141への制御信号1443等を出力する。シン
クロナスDRAM22へ発行されるコマンド1441が
上記モードレジスタ30を設定するコマンド(モードレ
ジスタセットコマンドMo)である場合、当該モードレ
ジスタ30に設定すべき値は、特に制限されないが、リ
テラル発生部146がデコーダ144の出力1445に
従って選択して出力する。シンクロナスDRAM22の
コマンドレジスタ値はアドレスバスを介して供給される
ので、そのとき、デコーダ144が出力する制御信号1
444にてアドレスセレクタ145がリテラル発生部1
46の出力を選択し、それによってコマンドレジスタ3
0への設定値はバスバッファ1495Aからアドレスバ
スを経由してシンクロナスDRAM22に供給される。
尚、リテラル発生部146はデコーダ144の出力14
45に従って所定の値を出力する論理回路又は記憶回路
によって構成することができる。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the bus control unit 14. The arbiter 141 includes each module 12,
A bus request signal 1411 to the synchronous DRAM 22 which is output from the module as a command execution result at 13 is received, bus arbitration is performed, and one module is permitted to operate by a bus acknowledge signal 1412. At the same time, the selector 142 is supplied with the module select signal 1413. Selector 142
Selects the control information 1421 from each module according to the select signal 1413 and supplies it to the sequencer 143. Control information 1 for synchronous DRAM 22
Reference numeral 421 is a control code for instructing, for example, data reading, data writing, refreshing, setting of the mode register 30, and the like. This control code is output as a result of executing the command fetched from the outside by the module. The mishit detector 147 compares the row address of the address bus 148 with the currently active row address and provides the mishit information 1471 to the sequencer 143. The sequencer 143 includes the control information 1421 and the mishit information 14
A series of information for executing the bus control process specified by the control information 1421 is given to the decoder 144 based on the state transition diagram of FIG. The decoder 144 decodes various kinds of information given from the sequencer 143, and outputs a command 14 to the synchronous DRAM 22.
41, a control signal 1442 for the bus buffer 1495D, a control signal 1443 for the arbiter 141, and the like. When the command 1441 issued to the synchronous DRAM 22 is a command for setting the mode register 30 (mode register set command Mo), the value to be set in the mode register 30 is not particularly limited. The signal is selected and output according to the output 1445 of the decoder 144. Since the command register value of the synchronous DRAM 22 is supplied via the address bus, the control signal 1 output from the decoder 144 at that time is output.
At 444, the address selector 145 sets the literal generation unit 1
Select the output of command register 3
The value set to 0 is supplied from the bus buffer 1495A to the synchronous DRAM 22 via the address bus.
Note that the literal generation unit 146 outputs the output 14 of the decoder 144.
45, a logic circuit or a storage circuit that outputs a predetermined value.

【0067】モードレジスタセットコマンドMoの発行
タイミングについては外部信号に同期させることができ
る。例えば図26に示されるように、表示ブランキング
情報135を外部端子により入力する。例えば表示ブラ
ンキング情報とは垂直同期信号における垂直帰線期間で
あり、表示処理モジュール13は、このタイミングによ
り、次の表示データをシンクロナスDRAM22から取
り込むために、モードレジスタセットコマンドをバス制
御部14から発行させて、例えばバーストレングスを変
更する。
The timing of issuing the mode register set command Mo can be synchronized with an external signal. For example, as shown in FIG. 26, display blanking information 135 is input from an external terminal. For example, the display blanking information is a vertical blanking period in a vertical synchronizing signal. At this timing, the display processing module 13 sends a mode register set command to the bus control unit 14 in order to fetch the next display data from the synchronous DRAM 22. , For example, to change the burst length.

【0068】モードレジスタ30に対する設定値はコマ
ンドそれ自体もしくはコマンドのパラメータに含めてお
くことができる。その様なコマンドは、上述の各種描画
処理モジュール12や表示処理モジュール13が実行す
るコマンドの一つとされる。図27にはそのような処理
モジュールによるコマンド実行フローが概略的に示され
る。すなわち、コマンドフェッチ(M1)が行われて、
そのコマンドが解釈(M2)され、解釈の結果がモード
レジスタ30の設定コマンドであるかが判定され(M
3)、モードレジスタセットコマンドである場合には当
該コマンドが実行され(M1)、それ以外のコマンドに
対してはそのコマンドで指示される処理が実行され(M
4)、さらに次のコマンドフェッチが行われて(M6)
上記同様の処理が繰り返される。同図におけるM5は次
のコマンドフェッチサイクルにおけるM1と等価なステ
ップである。図28にはそのような各種コマンドのフォ
ーマット例が示される。図28の(A)は一つのコマン
ドがコマンド指定フィールドCOMCと属性コードフィ
ールドCOMDとから成るコマンドフォーマットの場合
を示し、その場合にモードレジスタセットコマンドにお
けるモードレジスタ30の設定値は属性コードフィール
ドCOMDに配置される。図28の(B)は一つのコマ
ンドがコマンド指定フィールドCOMCから成り、これ
に続くパラメータPARに各種属性が含まれるフォーマ
ットを示し、その場合にモードレジスタセットコマンド
におけるモードレジスタ30の設定値はパラメータPA
Rに配置することができる。
The set value for the mode register 30 can be included in the command itself or the parameters of the command. Such a command is one of the commands executed by the various drawing processing modules 12 and the display processing module 13 described above. FIG. 27 schematically shows a command execution flow by such a processing module. That is, a command fetch (M1) is performed,
The command is interpreted (M2), and it is determined whether the result of the interpretation is a setting command of the mode register 30 (M2).
3) If the command is a mode register set command, the command is executed (M1), and for other commands, the processing specified by the command is executed (M1).
4) Then, the next command fetch is performed (M6)
The same processing as described above is repeated. M5 in the figure is a step equivalent to M1 in the next command fetch cycle. FIG. 28 shows a format example of such various commands. FIG. 28A shows a case where one command has a command format including a command designation field COMC and an attribute code field COMD. In this case, the set value of the mode register 30 in the mode register set command is stored in the attribute code field COMD. Be placed. FIG. 28B shows a format in which one command is composed of a command designation field COMC, and the following parameter PAR includes various attributes. In this case, the set value of the mode register 30 in the mode register set command is the parameter PA.
R.

【0069】図29に示される構成はモードレジスタ3
0に対する設定値をモジュール12,13が実行すべき
コマンドに付随させる場合のバス制御部の構成例であ
る。図3のリテラル発生部146に代えてデータバスの
値をアドレスセレクタ145の一方の入力に結合した点
が相違される。アドレスセレクタ145の選択制御は図
3の場合と同様と理解されたい。アドレスセレクタ14
5の入力としてデータバスを選択することができるの
で、シンクロナスDRAM22のアドレス入力端子に供
給すべきモードレジスタ30の設定値を、描画処理モジ
ュール12や表示処理モジュールが結合される内部デー
タバスから直接指定できる。例えば描画処理モジュール
12又は表示処理モジュール13は、図28のようなコ
マンドフォーマットのコマンドによってモードレジスタ
30の設定処理を認識すると、その処理のための制御情
報1421をバス制御部14に供給すると共に、モード
レジスタ30の設定値を上記内部データバスに出力す
る。これによって、シンクロナスDRAM22に対する
モードレジスタの設定が行われる。
The configuration shown in FIG.
9 is a configuration example of a bus control unit when a set value for 0 is attached to a command to be executed by the modules 12 and 13. The difference is that the value of the data bus is connected to one input of the address selector 145 instead of the literal generator 146 of FIG. It should be understood that the selection control of the address selector 145 is the same as in the case of FIG. Address selector 14
5, the data bus can be selected as an input to the synchronous DRAM 22, so that the set value of the mode register 30 to be supplied to the address input terminal of the synchronous DRAM 22 can be directly input from the internal data bus to which the drawing processing module 12 and the display processing module are coupled. Can be specified. For example, when the drawing processing module 12 or the display processing module 13 recognizes the setting processing of the mode register 30 by a command of a command format as shown in FIG. 28, it supplies control information 1421 for the processing to the bus control unit 14, The set value of the mode register 30 is output to the internal data bus. As a result, the setting of the mode register for the synchronous DRAM 22 is performed.

【0070】また、モードレジスタ30の設定処理はI
/Oマッピングの手法によって実現することも可能であ
る。その一例を示す図30の場合、描画処理モジュール
12及び表示処理モジュール13がアクセス可能な内部
I/O空間に特定のレジスタ1482をマッピングす
る。すなわち、アドレスデコーダ1481は当該レジス
タ1482のアクセスを内部アドレスバス情報から検出
してそれを制御信号1483でレジスタ1482及びシ
ーケンサ143に通知する。これによってレジスタ14
82はそのときデータバスに供給されてくるモードレジ
スタ設定値をラッチし、且つ、シーケンサ143はその
通知をコマンドレジスタ設定のための指示として認識す
る。シーケンサ143はバスバッファ1495Cを介し
てシンクロナスDRAM22にモードレジスタセットコ
マンドを発行すると共に、レジスタ1482にラッチさ
れている設定値をアドレスセレクタ145にて選択させ
てバスバッファ1495AからシンクロナスDRAM2
2に供給する。また、特に図示はしないが、I/Oマッ
ピング方式においては、物理的なレジスタを省くことが
でき、上記特定のアドレスだけを確保して当該アドレス
に対するアクセスをデコーダ1481で検出可能に構成
できる。
The setting processing of the mode register 30 is performed according to I
It can also be realized by the / O mapping technique. In the case of FIG. 30 showing one example, a specific register 1482 is mapped to an internal I / O space accessible by the drawing processing module 12 and the display processing module 13. That is, the address decoder 1481 detects the access of the register 1482 from the internal address bus information, and notifies the register 1482 and the sequencer 143 with the control signal 1483. This allows register 14
82 latches the mode register setting value supplied to the data bus at that time, and the sequencer 143 recognizes the notification as an instruction for setting the command register. The sequencer 143 issues a mode register set command to the synchronous DRAM 22 via the bus buffer 1495C, and causes the address selector 145 to select the set value latched in the register 1482, thereby causing the synchronous DRAM 2 to be selected from the bus buffer 1495A.
Feed to 2. Although not specifically shown, in the I / O mapping method, a physical register can be omitted, and only the specific address can be secured and the decoder 1481 can detect access to the address.

【0071】図31には表示処理モジュールなどの内蔵
モジュール13がマイクロプログラム制御を利用する場
合における制御系のブロック図が示される。マクロRO
M51は所定のマイクロプログラムが記述されている。
それに対するアクセスアドレスはマイクロアドレスレジ
スタ56が保有し、マイクロROM51から読出された
マイクロインストラクションはマクロインストラクショ
ンレジスタ52に保持され、その出力がマイクロインス
トラクションデコーダ54で解読されることによって当
該マイクロインストラクションを実行するための制御信
号がエグゼキューションユニット58に供給される。マ
イクロ命令にはネクストアドレス情報が含まれ、それが
マイクロアドレスコントローラ55に供給されることに
よりマイクロアドレスレジスタ56の値が順次更新され
ていく。マイクロ命令系列の先頭マイクロアドレスはマ
イクロレジスタ57にフェッチされたコマンドによって
与えられる。これにフェッチされたコマンドが描画処理
モジュール12や表示処理モジュール13の動作を基本
的に決定する。マイクロアドレスコントローラ55はマ
イクロ分岐のためのマイクロアドレスも制御する。例え
ばモードレジスタ30を設定するためのコマンドがマイ
クロレジスタ57にフェッチされると、マイクロインス
トラクションレジスタ52にはメモリコントロールイン
フォメーション53として代表的に示されたマイクロ命
令がラッチされることになる。このマイクロ命令がデコ
ードされることにより、例えば上記図3、図26、図2
9、及び図30の態様でのモードレジスタ30を設定す
るための制御動作が開始される。
FIG. 31 is a block diagram of a control system when the built-in module 13 such as a display processing module uses microprogram control. Macro RO
M51 describes a predetermined microprogram.
The micro address register 56 holds the access address corresponding to the instruction. The micro instruction read from the micro ROM 51 is stored in the macro instruction register 52. Is supplied to the execution unit 58. The microinstruction includes next address information, which is supplied to the microaddress controller 55 to sequentially update the value of the microaddress register 56. The head micro address of the micro instruction sequence is given by the command fetched into the micro register 57. The fetched command basically determines the operation of the drawing processing module 12 and the display processing module 13. The micro address controller 55 also controls the micro address for the micro branch. For example, when a command for setting the mode register 30 is fetched into the micro register 57, the micro instruction typically shown as the memory control information 53 is latched in the micro instruction register 52. By decoding this microinstruction, for example, as shown in FIGS.
9 and a control operation for setting the mode register 30 in the mode of FIG. 30 is started.

【0072】《モードレジスタのダイナミックな設定》
本実施例の描画表示処理プロセッサ11は上述の各種方
式で設定可能にされるモードレジスタ30を処理内容に
応じてダイナミックに設定できるようになっている。例
えば任意方向への直線描画ではメモリアドレスが同じロ
ウアドレス内で連続しない描画処理になり、モードレジ
スタ30に設定するバーストレングスは1が望ましく、
それに対しメモリクリヤなどの矩形の塗りつぶし描画で
はメモリアドレスが同じロウアドレス内で連続する描画
処理になり、バーストレングスはN(N>1)が望まし
く、描画処理内容に応じてバーストレングスを変更する
処理が必要となる。このため本発明では、多様な処理内
容に応じてモードレジスタ30をダイナミックに変更す
る処理を行って、バーストレングスに合わせてシンクロ
ナスDRAM22のバススループットを低コストに向上
させることができるようになっている。
<< Dynamic setting of mode register >>
The rendering display processor 11 of the present embodiment can dynamically set the mode register 30 which can be set by the above-described various methods according to the processing content. For example, in a straight line drawing in an arbitrary direction, a memory address is a drawing process that is not continuous within the same row address, and the burst length set in the mode register 30 is desirably 1.
On the other hand, in the case of rectangular solid drawing such as memory clear, a memory address is a continuous drawing process within the same row address, and the burst length is desirably N (N> 1). Is required. Therefore, in the present invention, the process of dynamically changing the mode register 30 according to various processing contents is performed, so that the bus throughput of the synchronous DRAM 22 can be improved at low cost in accordance with the burst length. I have.

【0073】図4は図3におけるバス制御部14のシー
ケンサ143の状態遷移を示したものである。電源投入
時にはシンクロナスDRAM22を初期化するため、ア
イドルS1からプリチャージS3、モードレジスタ設定
S7、NOP(ノンオペレーション)S2が実行され、
これに加えてダミーサイクルとしてリフレッシュシーケ
ンスS8が2回繰り返される。リフレッシュ処理は、ア
イドルS1からプリチャージS3、リフレッシュS8、
NOPS2の処理によって構成される。直線描画のよう
にバーストレングスが1の場合のデータの読み出しは、
アイドルS1からプリチャージS3、ロウアドレス活性
化(ロウアドレスストローブ・バンクアクティブコマン
ドにて指示)S4、読み出し(カラムアドレス・リード
コマンドにて指示)S6によって実行される。これに引
き続き同じロウアドレスであれば、読み出しS6を継続
して発行することで、次々にデータ読み出しが実行され
る(バーストリード動作)。データの書き込みは、アイ
ドルS1からプリチャージS3、ロウアドレス活性化S
4、書き込み(カラムアドレス・ライトコマンドにて指
示)S5によって実行される。これに引き続き同じロウ
アドレスであれば、書き込みS5を継続して発行するこ
とで、次々にデータ書き込みが実行される(バーストラ
イト動作)。連続読出し、又は連続書き込み中に、ロウ
アドレスが変化したら、NOPS2、プリチャージS
3、ロウアドレス活性化S4のステートを経て再び読出
し、書き込みが行われる。リードモディファイライトは
CASレイテンシーが1の場合、上記読出しS6からN
OPS2、書き込みS5を1つのサイクルとみなして実
行することもできる。表示処理モジュール13からアー
ビタ141に対しバス要求があった場合、バスアクノリ
ッジ1421が返されると表示処理モジュール13はモ
ードレジスタ30を設定するための制御情報をシーケン
サ143に与え、これによってプリチャージS3、モー
ドレジスタ設定(モードレジスタセットコマンドにて指
示)S7、NOPS2が実行されてバーストレングが8
に設定される。その後、8ワード毎に読み出しS6が発
行される。その期間中に、現在アクセスしていないバン
クに対しプリチャージS3、予め求められている隣り合
う次のロウアドレス活性化S4を実行することができ
る。表示処理モジュール13は、必要な表示データを読
み出した時点で、モードレジスタ30の設定指示をシー
ケンサ143に与え、これによって、プリチャージS
3、モードレジスタ設定S7、NOPS2が実行されて
バーストレングスが1に設定される。その後にバス要求
信号がネゲートされてバスが開放される。
FIG. 4 shows a state transition of the sequencer 143 of the bus control unit 14 in FIG. When the power is turned on, a precharge S3, a mode register setting S7, and a NOP (non-operation) S2 are executed from the idle S1 to initialize the synchronous DRAM 22.
In addition, the refresh sequence S8 is repeated twice as a dummy cycle. The refresh process is performed from the idle S1 to the precharge S3, the refresh S8,
It is configured by the processing of NOPS2. Data reading when the burst length is 1 as in straight line drawing is as follows.
The processing is performed by the idle S1 to the precharge S3, the row address activation (instructed by a row address strobe / bank active command) S4, and the reading (indicated by a column address / read command) S6. If the same row address follows, the data read is executed one after another by continuously issuing the read S6 (burst read operation). Data is written from idle S1 to precharge S3, row address activation S
4. Write (instructed by a column address / write command) S5. Subsequently, if the row address is the same, the data write is executed one after another by continuously issuing the write S5 (burst write operation). If the row address changes during continuous reading or continuous writing, NOPS2, precharge S
3. Reading and writing are performed again through the state of row address activation S4. When the CAS latency is 1, the read-modify-write operation returns from the above-mentioned read S6 to N
The OPS2 and the write S5 can be executed as one cycle. When a bus request is issued from the display processing module 13 to the arbiter 141, when the bus acknowledgment 1421 is returned, the display processing module 13 provides control information for setting the mode register 30 to the sequencer 143, and thereby the precharge S3, Mode register setting (instructed by mode register set command) S7, NOPS2 is executed, and burst length becomes 8
Is set to Thereafter, a read S6 is issued every eight words. During that period, the precharge S3 and the next adjacent row address activation S4, which are obtained in advance, can be executed for the bank that is not currently accessed. The display processing module 13 gives a setting instruction of the mode register 30 to the sequencer 143 at a point of time when necessary display data is read out.
3. The mode register setting S7 and NOPS2 are executed, and the burst length is set to 1. Thereafter, the bus request signal is negated and the bus is released.

【0074】図5乃至図13にはシンクロナスDRAM
22に対する表示、描画サイクルでのアクセスタイミン
グの一例が示されている。ここで、読出されたデータは
所定のクロック経過(レイテンシー)後、データバスに
出力される。このレイテンシーは可変でありシンクロナ
スDRAM22のモードレジスタ30にセットされる。
図5乃至図13の例ではこのレイテンシーは全て1にさ
れているが特に限定されるものではない。
FIGS. 5 to 13 show synchronous DRAMs.
An example of an access timing in a display / drawing cycle for the display 22 is shown. Here, the read data is output to the data bus after a predetermined clock elapses (latency). This latency is variable and is set in the mode register 30 of the synchronous DRAM 22.
In the examples of FIGS. 5 to 13, the latency is all set to 1, but is not particularly limited.

【0075】図5には、描画処理における1ドットリー
ドモディファイライトの例が示されている。この例はラ
ンダムな画素似たいして1ドットづつ描画する場合であ
る。T1では、モードレジスタ30にバーストレングス
を1として設定している(Mo)。T3に描画処理モジ
ュール12は、1ドットリードモディファイライトのた
めの制御情報1421を発行する。ミスヒット検出部1
47は、そのときのアクセスアドレスが前回のロウアド
レスと同位置でないことを検出する。これによってシー
ケンサ143はプリチャージS3(T3のPr−a
b)、ロウアドレス活性化S4(T4のAc−a)、読
出しS6(T5のRe−a)、NOPS2(T6のNo
p)、書き込みS5(T7のWr−a)のためのコマン
ドをクロック信号CLKに同期してシンクロナスDRA
M22に供給する。リード時におけるCASレイテンシ
ーは1とされるのでT6にデータが読出され、データの
書込みはT7に行われる。それに続く次の1ドット描画
はメモリバンクBとされる。T8において、そのための
制御情報1421が発行され、プリチャージS3(T8
のPr−b)、ロウアドレス活性化S4(T9のAc−
b)、読出しS6(T10のRe−b)、NOPS2
(T11のNop)、書き込みS5(T12のWr−
b)のための各コマンドがクロック信号CLKに同期し
てシンクロナスDRAM22に供給される。
FIG. 5 shows an example of one-dot read-modify-write in the drawing process. This example is a case of drawing one dot at a time for random pixels. At T1, the burst length is set to 1 in the mode register 30 (Mo). At T3, the drawing processing module 12 issues control information 1421 for one-dot read-modify-write. Mishit detection unit 1
47 detects that the access address at that time is not at the same position as the previous row address. Accordingly, the sequencer 143 operates the precharge S3 (Pr-a of T3).
b), row address activation S4 (Ac-a of T4), read S6 (Re-a of T5), NOPS2 (No of T6)
p), the command for the write S5 (Wr-a of T7) is synchronized with the clock signal CLK to synchronize with the synchronous DRA.
M22. Since the CAS latency at the time of reading is 1, data is read at T6, and data writing is performed at T7. Subsequent one-dot drawing is performed in the memory bank B. At T8, control information 1421 for that is issued, and the precharge S3 (T8
Pr-b), row address activation S4 (Ac-
b), reading S6 (Re-b of T10), NOPS2
(No in T11), write S5 (Wr− in T12)
Each command for b) is supplied to the synchronous DRAM 22 in synchronization with the clock signal CLK.

【0076】図6及び図7は、表示処理モジュール13
からの割込み処理を示すタイミングチャートである。同
図においてシンクロナスDRAM22はT10までの間
はランダムなカラムアドレスに対して1ドットリード、
1ドットライトが行われて描画対象とされている。この
とき、表示処理モジュール13からバス要求の割り込み
があるとする。図7にはそのようなバス要求によって表
示データとして一括して16ワード読み出す例が示され
ている。表示処理モジュール13からバス要求がある
と、アービタ141はバス調停を行い、表示処理モジュ
ール13にバスを開放する。表示処理モジュール13は
そのような16ワード読み出しのための制御情報142
1をシーケンサ143に供給する。これにより、モード
レジスタ30のバーストレングスが8に設定される(T
11のMo)。読み出しコマンドは8ワードごとに発行
される(T15のRe−a,T23のRe−b)。T1
5のリードコマンド発行前にはプリチャージS3(T1
3のPr−ab)、ロウアドレス(ロウアドレス)活性
化S4(T14のAc−a)の各コマンドがシンクロナ
スDRAM22に発行される。最初の1ワードの読み出
しはT16に同期して開始される。その期間中に、現在
アクセスされていないバンクに対しプリチャージS3
(T21のPr−b)、予め求められている隣り合う次
のロウアドレス活性化S4(T22のAc−b)のコマ
ンドがシンクロナスDRAM22に発行されて予じめそ
の処理がメモリバンクB(b)側で行われる。これによ
り、データ処理をパイプライン化することができ、バス
スループットを向上させることができる。換言すれば、
アクセス対象メモリバンクの切り替わり目においても間
断なくデータの読み出しが可能にされる。表示処理モジ
ュール13は、必要な表示データを読み出した時点で、
モードレジスタ30の設定指示を与え、プリチャージS
3(T32のPr−ab)、モードレジスタ設定S7
(T33のMo)、NOPS2(T34のNop)を実
行してバーストレングスを1に設定後、バス要求信号を
ネゲートし、バスを開放することになる。
FIGS. 6 and 7 show the display processing module 13.
6 is a timing chart showing an interrupt process from the server. In the figure, the synchronous DRAM 22 reads one dot for a random column address until T10.
One dot write is performed and the object is drawn. At this time, it is assumed that there is a bus request interrupt from the display processing module 13. FIG. 7 shows an example in which 16 words are collectively read as display data in response to such a bus request. When there is a bus request from the display processing module 13, the arbiter 141 performs bus arbitration and releases the bus to the display processing module 13. The display processing module 13 performs control information 142 for reading such 16 words.
1 is supplied to the sequencer 143. As a result, the burst length of the mode register 30 is set to 8 (T
11 Mo). The read command is issued every eight words (Re-a of T15, Re-b of T23). T1
5 before the read command is issued, the precharge S3 (T1
3 (Pr-ab) and a row address (row address) activation S4 (Ac-a of T14) are issued to the synchronous DRAM 22. Reading of the first one word is started in synchronization with T16. During that period, precharge S3 is performed on the bank that is not currently accessed.
(Pr-b of T21), a command of the next adjacent row address activation S4 (Ac-b of T22), which is obtained in advance, is issued to the synchronous DRAM 22, and the processing is performed in advance in the memory bank B (b). ) Side. Thus, data processing can be pipelined, and the bus throughput can be improved. In other words,
Data can be read without interruption even at the switching of the memory bank to be accessed. When the display processing module 13 reads out the necessary display data,
The setting instruction of the mode register 30 is given, and the precharge S
3 (Pr-ab of T32), mode register setting S7
(Mo of T33), NOPS2 (Nop of T34) is executed to set the burst length to 1, then the bus request signal is negated and the bus is released.

【0077】図8及び図9は表示データのバーストリー
ド動作例を示す。シンクロナスDRAM22の表示アク
セスサイクルの割合を短くするためには、できるだけ多
くの表示データを連続して読み出すのがよき、そのため
バーストレングスをフルページに設定して連続して読み
出す用にすることが望ましい。但し、表示処理モジュー
ル13内に、あらかじめ読出した表示データを一旦蓄積
するためのFIFOあるいはRAM等が必要で、そのよ
うなFIFOなどの記憶容量との関係によって連続読み
出し語数を決定することになる。バーストストップコマ
ンド(Stop)は、特に限定はされないが、表示処理
モジュール13内の読み出し語数のカウンタ出力値と読
み出しすべきデータ語数との比較結果の一致を以てその
発生タイミングを制御できる。図8においてT1でバー
スレングスをフルページとするようにコマンドレジスタ
30が設定され(Mo)、T3でプリチャージ(Pr−
ab)、T4でロウアドレス活性化(Ac−a)、T5
で読み出し(Re−a)の各コマンドが発行され、T6
に同期してデータが順次読出される。
FIGS. 8 and 9 show an example of a burst read operation of display data. In order to shorten the ratio of the display access cycle of the synchronous DRAM 22, it is preferable to continuously read out as much display data as possible. Therefore, it is desirable to set the burst length to a full page and read continuously. . However, the display processing module 13 requires a FIFO or a RAM for temporarily storing display data read in advance, and the number of words to be continuously read is determined according to the relationship with the storage capacity of such a FIFO or the like. Although not particularly limited, the burst stop command (Stop) can control the generation timing based on the coincidence of the comparison result between the counter output value of the number of words to be read in the display processing module 13 and the number of data words to be read. In FIG. 8, the command register 30 is set so that the full length is set to the full length at T1 (Mo), and the precharge (Pr-) is set at T3.
ab), row address activation at T4 (Ac-a), T5
, Each command of read (Re-a) is issued, and T6
, Data is sequentially read out.

【0078】図10及び図11は、描画処理におけるB
itBLT(ビットブロック転送)の一例を示す。この
場合もバーストレングスをフルページに設定して連続し
て読出し、書き込みを実行している。このときのアクセ
スアドレスは同一ロウアドレスとされている。この例に
従えば、リード、ライトのデータ個数はそれぞれ12個
とされ、バーストストップコマンド(T17,T30の
Stop)によってバーストリード、バーストライトを
終了している。表示処理モジュール13はBitBLT
における転送元データとされる読み出しデータを内部に
蓄積するための手段を有している。
FIGS. 10 and 11 show B in the drawing process.
An example of itBLT (bit block transfer) is shown. Also in this case, the burst length is set to a full page, and reading and writing are continuously performed. The access addresses at this time are the same row address. According to this example, the read and write data numbers are each set to 12, and the burst read and burst write are terminated by the burst stop command (T17, T30 Stop). The display processing module 13 is BitBLT
Has means for accumulating therein the read data which is the transfer source data in.

【0079】図12及び図13は、表示処理モジュール
13がシンクロナスDRAM22からの表示データを一
時的に蓄積するための手段を持たない場合の動作例であ
る。このときには表示処理と描画処理とをインタリーブ
する方式を採用する。この場合には、表示データをドッ
トレートに合わせて決められたサイクルで読み出す必要
があり、ここではクロック信号CLKの4サイクルに1
回の例を示している。クロック信号CLKの4サイクル
に1回の割合で読み出しを可能にするために、表示領域
と描画領域のメモリバンクを分けて、モニタ20のフレ
ームの切り換えタイミングで表示領域と描画領域のメモ
リバンクを切り換え、また、表示のロウアドレスが切り
替わるタイミングでは、プリチャージS3と次のロウア
ドレス活性化S4を描画処理に優先して実行させる。図
12及び13の例ではメモリマットA(a)が表示領
域、メモリマットB(b)が描画領域とされている。メ
モリ間ttA(a)に対するプリチャージはT3(Pr
−ab)で行われ、T4(Ac−a)においてロウアド
レスが指定される。同図に示される表示のためのリード
動作はT4で指定された同一ロウアドレスに対して行わ
れる。このとき、メモリバンクB(b)に対する描画
は、T14(Pr−b)、T15(Ac−b)で選択さ
れたロウアドレスがT24(Pr−b)、T26(Ac
−b)で変更され、ランダムに行われている。
FIGS. 12 and 13 show an operation example in the case where the display processing module 13 has no means for temporarily accumulating the display data from the synchronous DRAM 22. At this time, a method of interleaving the display processing and the drawing processing is adopted. In this case, it is necessary to read out the display data at a cycle determined in accordance with the dot rate.
An example of the times is shown. In order to enable reading once every four cycles of the clock signal CLK, the memory banks of the display area and the drawing area are divided, and the memory bank of the display area and the drawing area are switched at the timing of switching the frame of the monitor 20. Further, at the timing when the display row address is switched, the precharge S3 and the next row address activation S4 are executed prior to the drawing process. 12 and 13, the memory mat A (a) is a display area, and the memory mat B (b) is a drawing area. The precharge for the memory ttA (a) is T3 (Pr
-Ab), and a row address is specified at T4 (Ac-a). The read operation for display shown in FIG. 11 is performed for the same row address specified by T4. At this time, in the drawing for the memory bank B (b), the row addresses selected in T14 (Pr-b) and T15 (Ac-b) are T24 (Pr-b) and T26 (Ac
-Changed in b) and done randomly.

【0080】図14は、BitBLT(ビットブロック
転送)の描画処理方式の1実施例を示している。描画処
理モジュール12は、特に限定はされないが、描画アル
ゴリズムに従いアドレスやデータの転送語数を演算する
ブロックと1ドットの色演算を行なうブロック等から構
成される。BitBLT(ビットブロック転送)の描画
処理は、X方向の1ライン分の演算をY方向に繰り返し
処理することで実現することができる。X方向の1ライ
ン分の演算では、まず最初にアドレスカウンタ121を
リセットし、転送元の転送語数を転送語数レジスタ12
2に設定する。バーストレングスはフルページに設定さ
れ、描画処理モジュール12がバス制御部14に転送元
開始アドレスを出力して、連続読み出しを開始する。バ
ス制御部14からのアクノリッジ信号1412によりア
ドレスカウンタ121はインクリメントされ、転送元デ
ータをソースRAM124に一旦蓄積する。アドレスカ
ウンタ121の値と転送語数レジスタ122の値は比較
器123で比較され、一致したら停止信号1231によ
り描画処理モジュール12からバス制御部14に対し、
バーストストップの制御情報を発行する。BitBLT
(ビットブロック転送)の描画処理で下地データとのと
演算を要する場合、下地データは予じめ転送元データと
同様にデスティネーションRAM126に一旦蓄積され
る。最後に転送元データがシフタ125で位置合わせさ
れ、これが演算器127で下地データと演算され、その
演算結果データが再びシンクロナスDRAM22に連続
的に書き込まれる。
FIG. 14 shows an embodiment of a drawing processing method of BitBLT (bit block transfer). Although not particularly limited, the drawing processing module 12 includes a block for calculating the number of words to be transferred for addresses and data according to a drawing algorithm, a block for performing one-dot color calculation, and the like. The drawing process of BitBLT (bit block transfer) can be realized by repeating the operation for one line in the X direction in the Y direction. In the operation for one line in the X direction, first, the address counter 121 is reset, and the number of transfer words of the transfer source is stored in the transfer word number register 12.
Set to 2. The burst length is set to a full page, the drawing processing module 12 outputs a transfer source start address to the bus control unit 14, and starts continuous reading. The address counter 121 is incremented by an acknowledgment signal 1412 from the bus control unit 14, and temporarily stores transfer source data in the source RAM 124. The value of the address counter 121 and the value of the transfer word number register 122 are compared by the comparator 123.
Issues burst stop control information. BitBLT
When the calculation with the base data is required in the drawing process of (bit block transfer), the base data is temporarily stored in the destination RAM 126 in advance like the transfer source data. Finally, the transfer source data is aligned by the shifter 125, and this is operated with the base data by the arithmetic unit 127, and the operation result data is continuously written to the synchronous DRAM 22 again.

【0081】《ROMアクセスへの切換え》図20及び
図25に示されるようにバス制御部14aはシンクロナ
スDRAM22と共に、それよりも低速なメモリとして
ROM26をアクセス可能に構成することができる。図
20に従えば、シンクロナスDRAM22と同一のバス
にROM26が接続される。ROM26のアドレス空間
はフレームバッファアドレス空間にマッピッングされ、
換言すれば、それを選択するための信号を形成するアド
レスデコーダは描画表示処理プロセッサ11が有する。
描画処理モジュール12aが当該アドレスデコーダを有
する場合、ROM26のアドレス空間へのアクセスは、
制御情報1421によりバス制御部14に通知される。
シーケンサ143は、アイドルS1から読み出しS6を
実行し、ROM26からのデータが確定するまでNOP
S2を実行する。NOPS2の実行回数は、ROM26
の動作速度に従って予じめ決定された値に固定すること
もできるが、採用可能なROM26の選択の余地を広げ
られると言う意味においては専用のレジスタに指定でき
るようにすることが望ましい。また、図30のアドレス
デコーダ1481のようにバス制御部14にアドレスデ
コーダが配置される場合、当該デコーダの出力が直接シ
ーケンサ143に入力されてROM26がアクセス制御
されることになる。このときのNOPS2の挿入回数も
上記専用レジスタで指定することが可能である。
<< Switching to ROM Access >> As shown in FIGS. 20 and 25, the bus control unit 14a can be configured to be able to access the ROM 26 as a slower memory together with the synchronous DRAM 22. According to FIG. 20, the ROM 26 is connected to the same bus as the synchronous DRAM 22. The address space of the ROM 26 is mapped to the frame buffer address space,
In other words, the rendering display processor 11 has an address decoder that generates a signal for selecting the address decoder.
When the drawing processing module 12a has the address decoder, access to the address space of the ROM 26 is as follows.
The bus control unit 14 is notified by the control information 1421.
The sequencer 143 reads from the idle S1 and executes S6, and executes NOP until the data from the ROM 26 is determined.
Execute S2. The number of times NOPS2 is executed
Can be fixed to a value determined in advance according to the operating speed of the ROM 26, but it is desirable that the value can be designated to a dedicated register in the sense that the range of choice of the applicable ROM 26 can be expanded. When an address decoder is arranged in the bus control unit 14 like the address decoder 1481 in FIG. 30, the output of the decoder is directly input to the sequencer 143, and the access of the ROM 26 is controlled. At this time, the number of insertions of NOPS2 can also be specified by the dedicated register.

【0082】図25の例はモジュール12,13とバス
制御部14との接続が専用バスを利用する点で図20の
例と相違される。ROM26を持たない実施例において
もそのような専用バスによる接続を採用することができ
る。
The example of FIG. 25 differs from the example of FIG. 20 in that the connection between the modules 12 and 13 and the bus control unit 14 uses a dedicated bus. Even in the embodiment having no ROM 26, such connection by the dedicated bus can be adopted.

【0083】《データアクセスのパイプライン化》シン
クロナスDRAM22を用いることにより、いつでも従
来のSRAMに匹敵する高速転送が実現できるとは限ら
ない。つまり、高速転送が可能な条件は、同一ロウアド
レス内に限られ、異なるロウアドレスに移動する場合
(ミスヒット)には、プリチャージコマンド、ロウアド
レスの活性化コマンド(ロウアドレスストローブ・バン
クアクティブコマンド)を発行したりするミスヒット処
理の必要がある。このためフレームバッファの論理的な
画素座標に対する物理的なメモリアドレスのマッピング
として、例えば同一ロウアドレスの領域に隣り合う別の
領域にマッピングされた別のロウアドレスは必ず異なる
メモリバンクのロウアドレスとするような配置を採用す
る。これによりバーストレングスをN(N>1)として
設定した場合、上述の図7から図13のタイミングチャ
ートの説明からも明らかなように、シンクロナスDRA
M22に対し現在データをアクセス中に上記アクセス中
のメモリバンクとは異なるメモリバンクに対し、プリチ
ャージコマンドおよびロウアドレスストローブ・バンク
アクティブコマンドを発行することが可能となり、バス
スループットを向上させることができる。描画処理モジ
ュール12、表示処理モジュール13またはバス制御部
14内に予じめアドレスを演算する手段とロウアドレス
の切り換えを判定する手段(ミスヒット検出部147)
が設けられ、ロウアドレスの変化が検出されるとバス制
御部14内のシーケンサ143にて、プリチャージコマ
ンド、ロウアドレスの活性化コマンドを発行し、続いて
列アドレスを発行するようにされている。これによっ
て、例えば最高10ナノ秒ごとにデータを読出すこと、
および書き込むことも可能となる。
<< Pipelining of Data Access >> By using the synchronous DRAM 22, it is not always possible to realize high-speed transfer comparable to the conventional SRAM. That is, the conditions under which high-speed transfer is possible are limited to the same row address, and when moving to a different row address (mis-hit), a precharge command, a row address activation command (row address strobe / bank active command) ) Is required. Therefore, as a mapping of the physical memory address to the logical pixel coordinates of the frame buffer, for example, another row address mapped to another area adjacent to the area of the same row address is always a row address of a different memory bank. Such an arrangement is adopted. As a result, when the burst length is set to N (N> 1), as is clear from the description of the timing charts of FIGS.
It is possible to issue a precharge command and a row address strobe / bank active command to a memory bank different from the currently accessed memory bank while data is currently being accessed to M22, thereby improving the bus throughput. . A means for calculating an address in advance in the drawing processing module 12, the display processing module 13, or the bus control unit 14 and a means for determining switching of a row address (mishit detection unit 147)
When a change in the row address is detected, the sequencer 143 in the bus control unit 14 issues a precharge command and a row address activation command, and subsequently issues a column address. . This allows, for example, reading data up to every 10 nanoseconds,
And writing is also possible.

【0084】図15乃至図17は、本実施例システムに
おけるシンクロナスDRAM22の物理的なメモリアド
レスと論理的な座標のマッピング(表示フェレーム上に
おけるマッピング)の例を示している。換言すれば、フ
レームバッファのビットマップ座標領域におけるシンク
ロナスDARM22のロウアドレス毎のデータ配置が示
される。本実施例においてシンクロナスDRAM22に
おける同一のロウアドレスは256ドット分のピクセル
データに相当する。各図において縦×横=16ドット×
16ドットの領域、縦×横=1ドット×256ドットの
領域は一つのロウアドレスに相当する画素データの領域
である。図15はロウアドレス同一の16ドット×16
ドットの矩形領域は図の横方向に隣り合うもの同士メモ
リバンクが相違するようにマッピングされる。図16は
1ドット×256ドットの矩形領域が図の縦方向に隣り
合うもの同士メモリバンクが相違するようにマッピング
される。図17はロウアドレス同一の16ドット×16
ドットの矩形領域は図の縦及び横の双方で隣り合うもの
同士メモリバンクが相違するようにマッピングされる。
図15のマッピングは、ビットマップ座標上で横方向及
び斜め方向に進められる描画処理においてもアクセス対
象メモリバンクを交互に切り換えることができるように
なるので、一方のメモリバンクに対する読み出し又は書
込み中に他方のメモリバンクに対してプリチャージなど
の処理を予じめ行って処理のスループットを向上させる
ことができる。図17のマッピングは特にフレームバッ
ファに対するアクセスが縦及び横方向に集中する場合に
最適なマッピングを想定したものである。図16のマッ
ピングは描画又は表示がビットマップ座標上で横方向に
進められる処理においてアクセス対象メモリバンクが交
互に切り換えられることになるので、一方のメモリバン
クに対する読み出し又は書込み中に他方のメモリバンク
に対してプリチャージなどの処理を予じめ行って処理の
スループットを向上させることができる。図16のマッ
ピングは矩形領域のクリアなどのようにスキャンアドレ
スを一方向に変化させて不都合がないような場合であ
る。
FIGS. 15 to 17 show examples of mapping between physical memory addresses of the synchronous DRAM 22 and logical coordinates (mapping on a display frame) in the system of this embodiment. In other words, the data arrangement for each row address of the synchronous DARM 22 in the bitmap coordinate area of the frame buffer is shown. In this embodiment, the same row address in the synchronous DRAM 22 corresponds to pixel data of 256 dots. In each figure, vertical x horizontal = 16 dots x
An area of 16 dots, an area of vertical × horizontal = 1 dot × 256 dots is an area of pixel data corresponding to one row address. FIG. 15 shows 16 dots × 16 having the same row address.
The rectangular areas of the dots are mapped such that the memory banks are different from those adjacent in the horizontal direction in the figure. In FIG. 16, rectangular areas of 1 dot × 256 dots are mapped such that memory banks are different from each other in the vertical direction in the figure. FIG. 17 shows 16 dots × 16 having the same row address.
A rectangular area of dots is mapped so that adjacent ones in both the vertical and horizontal directions in the figure have different memory banks.
The mapping in FIG. 15 allows the memory banks to be accessed to be alternately switched even in the drawing processing that proceeds in the horizontal and diagonal directions on the bitmap coordinates. The processing throughput such as pre-charging can be performed in advance for the memory banks. The mapping in FIG. 17 assumes an optimum mapping particularly when access to the frame buffer is concentrated in the vertical and horizontal directions. In the mapping of FIG. 16, the memory banks to be accessed are alternately switched in the process in which the drawing or display is advanced in the horizontal direction on the bitmap coordinates. On the other hand, processing such as precharge can be performed in advance to improve processing throughput. The mapping in FIG. 16 is a case where the scan address is changed in one direction and there is no inconvenience such as clearing a rectangular area.

【0085】例えば図15、図17のマッピングにおい
て、フレームバッファ配置の横方向にメモリアクセスが
行われる場合、メモリバンクAとBとの境界部分でのア
クセス態様は図7のT24におけるアクセス態様とされ
る。また、図16において横256ドット分のメモリア
クセスの態様は図8、図9のアクセスタイミングに対応
される。
For example, in the mapping of FIGS. 15 and 17, when memory access is performed in the horizontal direction of the frame buffer arrangement, the access mode at the boundary between memory banks A and B is the access mode at T24 in FIG. You. In FIG. 16, the mode of memory access for 256 dots in the horizontal direction corresponds to the access timing in FIGS.

【0086】《ミスヒット処理に伴うパイプラインの乱
れ防止》シンクロナスDRAMをアクセスして行われる
データ処理のスループットをさらに向上させるためのミ
スヒット処理について別の実施例を参照しながら説明す
る。以下の実施例説明では、本発明の別の実施例に係る
データプロセッサとそれを適用したファクシミリ用画像
処理システムを一例として説明する。
<< Prevention of Pipeline Disturbance Due to Mishit Processing >> Mishit processing for further improving the throughput of data processing performed by accessing a synchronous DRAM will be described with reference to another embodiment. In the following description of the embodiment, a data processor according to another embodiment of the present invention and a facsimile image processing system to which the data processor is applied will be described as an example.

【0087】図33には本発明の別の実施例に係るデー
タプロセッサ70を備えた画像処理システムの一例ブロ
ック図が示される。同図においてセンサ80は原稿の光
学的濃淡情報を読み取り、これを光電変換して画像デー
タを出力する。センサ80は現在のファクシミリではC
CDラインセンサが用いられることが多いが、密着セン
サも使われ始めており、エリアセンサなども今後適用さ
れていく。画像処理部71では、画像データに含まれる
歪みを除去し、画質向上、さらには符号化等も実行す
る。本実施例では2個のシンクロナスDRAM82a,
82bが設けられている。これらは、注目画素と周辺画
素を演算するために、高速にデータの読み出し及び書き
込みが行われるラインメモリとして、且つ画像処理,符
号化されたデータを通信処理部79を介して送信するた
めに記憶する符号ページバッファとして利用される。2
個のシンクロナスDRAM82a,82bはそれぞれ固
有のバス制御部74a,74bとインタフェースされ、
並列的にアクセス可能にされている。CPU75はシス
テム全体の制御を司り、また、画像処理,符号化したデ
ータをシンクロナスDRAM82a,82bの上記ペー
ジバッファ領域に格納させて、通信処理部79を介し
て、送信制御する。通信処理部79は、受信側のファク
シミリとの接続,通信プロトコル手順を実行し、CPU
75からのデータを通信路で電送するための変換を行
う。クロック発生部78は水晶発振子77の基準周波数
を基に基本クロック781を作成し、画像処理部71,
CPU75,通信処理部79に供給する。受信時は通信
処理部79,CPU75,画像処理部71と、送信時の
逆をたどり、記録部81で記録する。記録部81は、感
熱ヘッドやインクジェット,電子写真技術を用いたレー
ザープリンタなどが実用化されている。
FIG. 33 is a block diagram showing an example of an image processing system having a data processor 70 according to another embodiment of the present invention. In the figure, a sensor 80 reads optical density information of a document, photoelectrically converts this, and outputs image data. Sensor 80 is C in current facsimile
Although a CD line sensor is often used, a contact sensor has begun to be used, and an area sensor and the like will be applied in the future. The image processing section 71 removes distortion included in the image data, improves the image quality, and further performs encoding and the like. In this embodiment, two synchronous DRAMs 82a,
82b are provided. These are stored as a line memory for reading and writing data at high speed in order to calculate a target pixel and peripheral pixels, and for transmitting image-processed and encoded data via the communication processing unit 79. It is used as a code page buffer. 2
The synchronous DRAMs 82a and 82b are interfaced with their own bus controllers 74a and 74b, respectively.
It is accessible in parallel. The CPU 75 controls the entire system, stores image-processed and encoded data in the page buffer areas of the synchronous DRAMs 82a and 82b, and controls transmission via the communication processing unit 79. The communication processing unit 79 executes a connection with a facsimile on the receiving side, a communication protocol procedure, and a CPU.
A conversion for transmitting the data from the communication line 75 through a communication path is performed. The clock generator 78 generates a basic clock 781 based on the reference frequency of the crystal oscillator 77,
It is supplied to the CPU 75 and the communication processing unit 79. At the time of reception, the communication processing unit 79, the CPU 75, and the image processing unit 71 follow the reverse of the transmission, and are recorded by the recording unit 81. As the recording unit 81, a thermal head, a laser printer using an ink jet, an electrophotographic technique, or the like has been put to practical use.

【0088】シンクロナスDRAM82a,82bは、
従来のDRAMに比べ、クロックに同期してデータ,ア
ドレス,制御信号を入出力できるため、従来のSRAM
に匹敵する高速転送が実現でき、かつ従来のDRAM以
上の大容量を低価格で実現可能となるメモリである。す
なわち、シンクロナスDRAMを用いることでメモリの
バス速度を向上させることができ、画像処理用SRAM
とページバッファ用DRAMを統合することができる。
ここでシンクロナスDRAM82a,82bは上記図2
で説明した回路構成と同様の回路構成を有するものと理
解されたい。そしてシンクロナスDRAM82a,82
bに対するクロック信号CLKも上記実施例と同様にデ
ータプロセッサ70から出力される。
The synchronous DRAMs 82a and 82b are
Compared to the conventional DRAM, data, address, and control signals can be input / output in synchronization with the clock.
This is a memory that can realize a high-speed transfer comparable to that of the conventional DRAM and can realize a larger capacity than a conventional DRAM at a low price. That is, by using the synchronous DRAM, the bus speed of the memory can be improved, and the image processing SRAM can be used.
And the page buffer DRAM can be integrated.
Here, the synchronous DRAMs 82a and 82b correspond to FIG.
It should be understood that the circuit configuration has the same circuit configuration as that described in the above. Then, the synchronous DRAMs 82a and 82
The clock signal CLK for b is also output from the data processor 70 as in the above embodiment.

【0089】図33において画像処理部71はセンサ8
0から読み込んだ画像データに対して歪み補正処理、高
画質化処理、符号化処理などを実行する。これらの処理
は読み出しアドレスRDADRを用いてバス制御部74
aにシンクロナスDRAM82aをリード動作させてデ
ータ821aを出力させ、それによって得られたデータ
751aを画像処理部71が取り込み、画像処理部71
は取り込んだデータ751aを画像処理し、画像処理後
のデータ751bを書き込みアドレスWRADRを用い
てシンクロナスDRAM82bに書き込むことで実現し
ている。
In FIG. 33, the image processing unit 71 includes the sensor 8
The image data read from 0 is subjected to distortion correction processing, image quality improvement processing, encoding processing, and the like. These processes are performed using the read address RD ADR and the bus control unit 74.
a, the synchronous DRAM 82a performs a read operation to output data 821a, and the data 751a obtained by the data 821a is taken in by the image processing unit 71.
Is realized by performing image processing on the fetched data 751a and writing data 751b after the image processing to the synchronous DRAM 82b using the write address WRADR.

【0090】ここで、上記シンクロナスDRAM82a
からデータを読み出し、これを画像処理部71で補正な
どの処理を行い、その結果をシンクロナスDRAM82
bに書き込むという処理は表示データ全体に対し、且つ
画像処理部71の動作クロックに同期して順次複数の処
理ステップを一単位として繰り返し行われる。画像処理
のパイプラインとは、そのような複数処理ステップから
なる単位画像処理を複数並列的に且つ夫々の処理ステッ
プをずらしながら行い、例えば一単位の画像処理が見か
け上1処理ステップのサイクルタイムで行われるような
処理方式とされる。本実施例に従えば、画像処理部71
はあるデータに対するリードアドレスRDADRと当該
リードデータに対してデータ処理を施したデータの書込
みアドレスWRADRとを並列的に出力する。このと
き、読み出しデータにデータ処理を施して書き込み可能
にされるまでのデータ処理時間は、図33において2段
のラッチ731,732によるアドレス伝達遅延時間に
よって確保される。したがって、リードアドレスRDA
DRとライトアドレスWRADRが並列的に画像処理部
71から出力されたとき、当該リードアドレスRDAD
Rによって読出されたデータがデータ処理されて書き込
まれるのは、ライトアドレスWRADRがラッチ回路7
31,732を通過する遅延時間を待って有効とされる
アドレス信号WRADR3にて行われることになる。
Here, the synchronous DRAM 82a
Data is read out from the memory and processed by the image processing unit 71 such as correction, and the result is stored in the synchronous DRAM 82.
The process of writing to b is repeatedly performed on the entire display data and sequentially in synchronization with the operation clock of the image processing unit 71 with a plurality of processing steps as one unit. The pipeline of image processing is such that a plurality of such unit image processes consisting of a plurality of processing steps are performed in parallel while shifting each of the processing steps. It is a processing method that is performed. According to the present embodiment, the image processing unit 71
Outputs in parallel a read address RD ADR for certain data and a write address WRADR of data obtained by subjecting the read data to data processing. At this time, the data processing time from the time when the read data is subjected to the data processing to the time when the read data becomes writable is secured by the address transmission delay time by the two-stage latches 731 and 732 in FIG. Therefore, read address RDA
When the DR and the write address WRADR are output in parallel from the image processing unit 71, the read address RDAD
The data read by R is data-processed and written because the write address WRADR is
This is performed by the address signal WRADR3 which is made valid after waiting for the delay time passing through the lines 31 and 732.

【0091】画像処理部71の構成がパイプライン処理
可能にされているとき、読み出したデータを取り込んで
から、処理後のデータを書き込むまでの時間は一定でな
ければ、部分的にクロックを停止させて待ち合わせるこ
とになり、待ち合わせにはタイミング上複雑な処理を要
する。例えば、シンクロナスDRAM82aから連続的
にデータを読み出し、それに対するデータ処理の結果を
シンクロナスDRAM82bに連続的に書き込みを行う
ようにして画像処理のパイプラインを実現するとき、シ
ンクロナスDRAMに対する読み出し又は書込みの何れ
かにおいてミスヒットが生ずると、パイプラインが崩
れ、部分的にデーター破壊が発生する。このため、ミス
ヒットが発生すると画像処理演算を一時的に停止し、パ
イプライン内のデータを止めておくことでデーターを保
持しなければならない。また、読み出し側、書き込み側
のいずれでミスヒットが起こっても止める必要があるた
め、書込み側と読み出し側のミスヒット判定を同時に行
う。本実施例に従えば、シンクロナスDRAM82aに
対して読み出しアドレスを発行し、データを読み出し、
それに対してデータ処理を施し、書込みアドレスをシン
クロナスDRAM82bに発行して当該データをシンク
ロナスDRAM82bに書き込むという一連の処理の流
れにおいて、その最終段階のデータ書き込みを行う時点
で初めて当該書込みロウアドレスのミスヒットが判明す
るならば、そのときには最早次のデータ処理のためのデ
ータがシンクロナスDRAM82aから次々と読出され
ているので、その段階で書き込みミスヒット処理を挿入
すると、パイプラインが乱れ、それを修復するには複雑
な処理を要することになる。
When the configuration of the image processing unit 71 is set to enable pipeline processing, the clock is partially stopped if the time from the reading of the read data to the writing of the processed data is not constant. The waiting requires complicated processing in terms of timing. For example, when realizing an image processing pipeline by continuously reading data from the synchronous DRAM 82a and continuously writing the result of data processing to the synchronous DRAM 82b, reading or writing to or from the synchronous DRAM 82a is performed. If a mishit occurs in any of the above cases, the pipeline collapses and partial data corruption occurs. For this reason, when a mishit occurs, it is necessary to temporarily stop the image processing operation and hold the data by stopping the data in the pipeline. Further, since it is necessary to stop whether a mishit occurs on either the read side or the write side, the write side and the read side perform the miss hit determination at the same time. According to the present embodiment, a read address is issued to the synchronous DRAM 82a to read data,
On the other hand, in a series of processing in which data processing is performed, a write address is issued to the synchronous DRAM 82b, and the data is written into the synchronous DRAM 82b, the write row address of the write row address is not written until the last stage of data write is performed. If a mishit is found, then the data for the next data processing is read out one after another from the synchronous DRAM 82a at that time. If the write mishit processing is inserted at that stage, the pipeline is disturbed, and Restoration requires complicated processing.

【0092】そこで図33の実施例においては画像処理
部71が出力するリードアドレスRDADRとライトア
ドレスWRADRに対してミスヒット検出を行うように
されている。リードアドレスRDADRのミスヒット検
出部72bはバス制御部74aに配置されるが、ライト
アドレスWRADRのミスヒット検出部72aはラッチ
回路731の前段に配置され、書き込みアドレスWRA
DR3がミスヒットするかどうかは読み出しアドレスR
DADRの発行時点で検出するようになっている。すな
わち、上記書き込みアドレスWRADRはミスヒット検
出部72a、ラッチ731、732を経由して内部アド
レスWRADR3とされてバス制御部74bに接続され
ている。ラッチ731,732は、読み出しアドレスR
DADRによって読出されたデータを処理、加工して、
書き込みデータを作成するまでの処理遅延時間を保証し
ている。バス制御部74a,74bはそれぞれ独立した
アドレスバス、データバス、及びコントロールバスを介
してシンクロナスDRAM82a,82bに接続されて
いる。基本的に各バス制御部74a,74bは独立に動
作するが、本実施例では、書き込みアドレスで発生する
ミスヒット情報を前もって読み出しアドレスのミスヒッ
ト処理時に参照することで反映している。換言すれば、
書き込みアドレスWRADR3でミスヒットする状態
を、読み出しアドレスRDADR発行時点における書き
込みアドレスWRADRで検出しておき、書込みアドレ
スWRADR3でのミスヒットを読み出しアドレスRD
ADRがミスヒットしたと同じように扱う。本実施例に
従えば、ミスヒット検出部72aで検出されたミスヒッ
ト信号WRMHTをバス制御部74aに与え、これを受
けるバス制御部74aはミスヒット信号RDMHTをク
ロックドライバ76に供給して画像処理部71に対する
クロック信号760の供給を一定期間停止させる。停止
期間はミスヒットに応ずるシンクロナスDRAMに対す
るプリチャージ及びロウドレス活性化のための処理期間
とされる。リードアドレスRDADRによってミスヒッ
トが検出される場合には直接ミスヒット信号RDMTH
がクロックドライバ76に供給されて同様に作用され
る。このようなミスヒットの同期化により、ミスヒット
に伴う無効データの処理を統一化でき、画像処理のパイ
プラインの簡素化を行なうことができる。すなわち、画
像処理のパイプラインの乱れを極力防止することができ
る。尚、ここでは簡単のためクロックドライバ76から
画像処理部71へのクロック信号760を全て停止する
ように図示されているが、画像処理部71のパイプライ
ン保持に関するものに限定してもよいし、またノンオー
バーラップ多相クロックを用いるクロック体系であれば
何れかの相に限定して停止させてもよい。
Therefore, in the embodiment of FIG. 33, a mishit is detected for the read address RD ADR and the write address WRADR output from the image processing section 71. The mishit detector 72b for the read address RD ADR is arranged in the bus control unit 74a, whereas the mishit detector 72a for the write address WRADR is arranged in a stage preceding the latch circuit 731 and the write address WRA
Whether or not DR3 misses is determined by the read address R
The detection is performed at the time when the DADR is issued. That is, the write address WRADR is set as the internal address WRADR3 via the mishit detector 72a and the latches 731 and 732, and is connected to the bus controller 74b. The latches 731 and 732 store the read address R
Process and process the data read by DADR,
The processing delay time until write data is created is guaranteed. The bus controllers 74a and 74b are connected to the synchronous DRAMs 82a and 82b via independent address buses, data buses, and control buses. Basically, the bus control units 74a and 74b operate independently, but in the present embodiment, the mishit information generated at the write address is reflected in advance by referring to the mishit process of the read address. In other words,
A state of a miss at the write address WRADR3 is detected at the write address WRADR at the time of issuing the read address RD ADR, and a miss at the write address WRADR3 is detected at the read address RD.
Treat the ADR as if it were a miss. According to this embodiment, the mishit signal WRMHT detected by the mishit detector 72a is supplied to the bus control unit 74a, and the bus control unit 74a that receives the milit signal WRMHT supplies the mishit signal RDMHT to the clock driver 76 to perform image processing. The supply of the clock signal 760 to the unit 71 is stopped for a certain period. The suspension period is a processing period for precharging the synchronous DRAM and activating the row address in response to the mishit. When a mishit is detected by the read address RD ADR, the mishit signal RDMTH is directly output.
Is supplied to the clock driver 76 and operates similarly. By synchronizing such mishits, processing of invalid data due to mishits can be unified, and the pipeline of image processing can be simplified. That is, disturbance of the pipeline for image processing can be prevented as much as possible. Although all clock signals 760 from the clock driver 76 to the image processing unit 71 are illustrated here for simplicity, the present invention may be limited to those related to holding the pipeline of the image processing unit 71, Alternatively, if the clock system uses a non-overlapping multi-phase clock, the operation may be stopped in any one of the phases.

【0093】図35には図33のシステムでパイプライ
ン処理途上において読み出し時にミスヒットが発生した
場合の一例動作タイミングチャートが示される。画像処
理部71からT1で発行されたリードアドレスRDAD
Rはバス制御部74aに送られ、T2においてバス制御
部74aは、それに含まれるシーケンサのステータスR
DBSTを第1データ読み込みR1に変更する。これに
よりT3においてシンクロナスDRAM82aからデー
タDR1が出力される。データDR1は画像処理部71
で加工処理されて書き込みデータDW1とされる。書き
込みアドレスWRADRは、遅延手段としてのラッチ回
路731,732などで遅延されて内部ライトアドレス
WRADR3とされ、T4においてバス制御部74bの
シーケンサのステータスWRBSTが第1データ書込み
W1に変更され、当該データDW1がシンクロナスDR
AM82bに書き込まれる。このとき、次に読み出し対
象とされる読み出しアドレスRDADRのロウアドレス
がR1の時のロウアドレスと異なっていた場合、再度ロ
ウアドレスのプリチャージ及びロウアドレスの活性化処
理を行なうミスヒット処理が必要とされる。T2におい
て画像処理部71からリードアドレスRDADRとして
R2が発行されると、バス制御部内74aのミスヒット
検出部72bにて、R1のロウアドレスと比較処理が行
なわれ、異なることが判明するとミスヒット信号RDM
THが発行される。これにより、クロックドライバ76
はクロック信号760の供給を停止して画像処理部71
の動作を停止させ、T4〜T6の期間においてアドレス
RDADR,WRADR3,WRADRの更新が停止さ
れて停止前のアドレスをその期間保持する。この間にバ
ス制御部74aはシンクロナスDRAM82aにプリチ
ャージ(Pre)及びR2に対応されるロウアドレス活
性化(Act)の各コマンドを発行してミスヒット処理
を行う。ミスヒット処理が行われている期間は新たなデ
ータの読み出しが行われず、これに呼応して有効な書き
込みデータも途切れるため、書き込みバス制御部74b
はミスヒット信号RDMTHを受けてT5〜T7の期間
アイドル状態とされる。
FIG. 35 is a timing chart showing an example of the operation of the system shown in FIG. 33 when a miss occurs during reading in the course of pipeline processing. Read address RDAD issued at T1 from image processing section 71
R is sent to the bus control unit 74a, and at T2, the bus control unit 74a checks the status R of the sequencer included in the bus control unit 74a.
Change DBST to first data read R1. As a result, the data DR1 is output from the synchronous DRAM 82a at T3. The data DR1 is stored in the image processing unit 71.
Is processed into write data DW1. The write address WRADR is delayed by the latch circuits 731 and 732 as delay means to become the internal write address WRADR3, and at T4, the status WRBST of the sequencer of the bus control unit 74b is changed to the first data write W1, and the data DW1 Is synchronous DR
The data is written to the AM 82b. At this time, if the row address of the read address RD ADR to be read next is different from the row address at the time of R1, a miss hit process for precharging the row address and activating the row address again is necessary. Is done. When R2 is issued from the image processing unit 71 as the read address RDADR at T2, the mishit detection unit 72b of the bus control unit 74a compares the row address of R1 with the row address of R1. RDM
TH is issued. Thereby, the clock driver 76
Stops the supply of the clock signal 760 to the image processing unit 71
Is stopped, and the updating of the addresses RDADR, WRADR3, and WRADR is stopped in the period from T4 to T6, and the address before the stop is retained for the period. During this time, the bus control unit 74a issues a precharge (Pre) command and a row address activation (Act) command corresponding to R2 to the synchronous DRAM 82a to perform a mishit process. During the period in which the mishit process is being performed, no new data is read, and in response to this, valid write data is interrupted.
Receives the mishit signal RDMTH and is in an idle state during a period from T5 to T7.

【0094】図36は書き込み時にミスヒットが発生し
た場合の一例タイミングチャートが示される。画像処理
部71からT2で発行された書き込みアドレスWRAD
Rがミスヒットする場合を想定する。仮に、書き込みア
ドレスWRADR3のミスヒットをバス制御部74b内
で検知したとすると、ミスヒットが判明するのはT4ス
テートであり、T5ステートからアドレスの更新などを
停止しても、それまでの間には別のリードアドレスに対
応するデータや書込みアドレスが既に発行されているた
め、ミスヒット処理期間中にそれらの情報は消失してし
まう。本実施例においては読み出しアドレスRDADR
と同じタイミングで書き込みアドレスWRADRのミス
ヒット検出を行い、書込みミスヒットを検出すると、読
み出し時点から画像処理及びアドレス更新をアイドルさ
せることで書き込みミスヒットの処理期間にデータやア
ドレスが消失する事態が阻止される。
FIG. 36 is a timing chart showing an example of a case where a mishit occurs during writing. Write address WRAD issued at T2 from image processing section 71
Assume that R misses. Assuming that a mishit of the write address WRADR3 is detected in the bus control unit 74b, the mishit is found in the T4 state. Since the data and write address corresponding to another read address have already been issued, such information is lost during the mishit processing. In this embodiment, the read address RD ADDR
At the same timing as above, the write address WRADR is detected as a mishit, and when a write mishit is detected, image processing and address updating are idled from the time of reading to prevent data and addresses from being lost during the write mishit processing period. Is done.

【0095】図36においてライトアドレスW2でミス
ヒットが生じた場合のパイプラインの流れと、図35に
おいてリードアドレスR2でミスヒットは生じた場合の
パイプラインの流れとは相互に等しくされている。さら
に詳述すれば、、図35と図36の双方において代表的
に示されたステートT1からT10において、画像処理
部71が出力するリードアドレスRDADRとライトア
ドレスWRADRとの出力状態は途中で書き込みミスヒ
ットが生じても読み出しミスヒットが生じても乱れるこ
となく一定の順番を保つことができる。すなわち、シン
クロナスDRAM82a,82bに対するリード・ライ
ト時にミスヒット処理が介在されることになっても1ス
テート1サイクルでの画像処理のパイプラインの乱れを
完全に防止することができる。
In FIG. 36, the flow of the pipeline when a miss occurs at the write address W2 and the flow of the pipeline when a miss occurs at the read address R2 in FIG. 35 are made equal to each other. More specifically, in states T1 to T10 representatively shown in both FIG. 35 and FIG. 36, the output states of the read address RD ADR and the write address WRADR output by the image processing unit 71 are in the middle of a write error. Even if a hit occurs or a read-out mishit occurs, a fixed order can be maintained without being disturbed. In other words, even if a mishit process is interposed at the time of reading / writing from / to the synchronous DRAMs 82a and 82b, it is possible to completely prevent the pipeline of the image processing in one state and one cycle from being disturbed.

【0096】《ミスヒット処理と割り込み処理との競
合》シンクロナスDRAM82a,82bは、画像処理
部71からのアクセスのみならず、CPU75 からの
アクセスも可能である。シンクロナスDRAM82a,
82bには画像処理部71のコマンドやパラメータも格
納されるからである。CPU75がシンクロナスDRA
M82a,82bをアクセスするときは当該CPU75
はミスヒットの場合と同様に画像処理部71の処理を中
断させ且つミスヒット処理を実行させるため、割り込み
要求信号SDCACKをクロックドライバ76とバス制
御部74aへ発行する。特に制限されないが、割り込み
要求信号SDCACKは割り込み期間においてローレベ
ルのようなアクティブレベルに維持されるものとする。
クロックドライバ76はその割り込み信号SDCACK
を受けると、画像処理部71へのクロック信号760の
供給を停止させる。このときのクロック信号760の供
給停止期間は当該割り込み信号SDCACKがハイレベ
ルのようなインアクティブレベルにネゲートされるまで
の任意期間とすることができる。また、割り込み時点に
おけるミスヒット処理はシンクロナスDRAM82a,
82bに対するアクセス主体がCPU75に変更される
ことを以て一義的に行われるようにするものであり、割
り込み信号SDCACKのアクティブレベルへのレベル
変化を検出して1ショットパルスを発生する回路の出力
によって強制的にミスヒットを発生される。CPU75
の割り込みが終了すると、再度画像処理部71が動作を
再開するが、ミスヒット検出部72aで検出したミスヒ
ット信号は画像処理部71が停止している期間では、正
しい動作を保証できない。したがって、CPU75の割
り込みが終了されて再び画像処理部71が動作されたと
きには、上記同様に割り込み信号SDCACKのインア
クティブレベルへのレベル変化を検出して1ショットパ
ルスを発生する回路の出力によって強制的にミスヒット
を発生される。
<< Competition between Mishit Processing and Interrupt Processing >> The synchronous DRAMs 82a and 82b can be accessed not only by the image processing section 71 but also by the CPU 75. Synchronous DRAM 82a,
This is because the command and parameters of the image processing unit 71 are also stored in 82b. CPU 75 is synchronous DRA
When accessing the M82a, 82b, the CPU 75
Issues an interrupt request signal SDCACK to the clock driver 76 and the bus control unit 74a in order to interrupt the processing of the image processing unit 71 and execute the mishit process as in the case of the mishit. Although not particularly limited, it is assumed that the interrupt request signal SDCACK is maintained at an active level such as a low level during an interrupt period.
The clock driver 76 receives the interrupt signal SDCACK
When the clock signal 760 is received, the supply of the clock signal 760 to the image processing unit 71 is stopped. At this time, the supply suspension period of the clock signal 760 can be an arbitrary period until the interrupt signal SDCACK is negated to an inactive level such as a high level. The mishit processing at the time of the interruption is performed by the synchronous DRAM 82a,
This is performed unambiguously by changing the access subject to 82b to the CPU 75. Forcibly by the output of a circuit that detects a level change of the interrupt signal SDCACK to the active level and generates a one-shot pulse. Mis-hits occur. CPU75
When the interrupt is terminated, the image processing unit 71 resumes the operation again. However, the mishit signal detected by the mishit detection unit 72a cannot guarantee correct operation while the image processing unit 71 is stopped. Therefore, when the interruption of the CPU 75 is terminated and the image processing section 71 is operated again, the level change of the interruption signal SDCACK to the inactive level is detected and the output of the circuit for generating the one-shot pulse is forcibly performed as described above. Mis-hits occur.

【0097】《内部回路の詳細例》図39には画像処理
部71の一例ブロック図が示される。グラフィックパイ
プラインマネージャGPMはシンクロナスDRAM82
aからコマンドを読み出し、読み出しアドレス発生部3
01、書き込みアドレス発生部302、データ生成部3
03にパラメータを設定し起動をかける。読み出しアド
レス発生部301、書き込みアドレス発生部302、デ
ータ生成部303は内部にシーケンサSEQを持ちそれ
ぞれリードアドレスDRADR,ライトアドレスWRA
DR,データGDATを発生する。入力データ751a
は、データ生成部303で作成したデータGDATと算
術論理演算器などの演算器308で合成され、タイミン
グ調整ラッチ309を経由し出力データ751bに加工
される。クロックドライバ76から供給されるクロック
信号760はクロックドライバ311で内部回路の各部
に分配され、各内部回路は分配されたクロック信号に同
期動作される。したがって、クロック信号760の供給
が停止されると画像処理部71の動作は停止される。
<< Detailed Example of Internal Circuit >> FIG. 39 is a block diagram showing an example of the image processing section 71. As shown in FIG. Graphic pipeline manager GPM is synchronous DRAM 82
a command is read out from the read address generating unit 3
01, write address generator 302, data generator 3
Set parameters to 03 and start. The read address generator 301, the write address generator 302, and the data generator 303 have a sequencer SEQ therein and have a read address DRADR and a write address WRA, respectively.
DR and data GDAT are generated. Input data 751a
Is combined with the data GDAT created by the data generation unit 303 by an arithmetic unit 308 such as an arithmetic logic unit, and processed into output data 751 b via a timing adjustment latch 309. The clock signal 760 supplied from the clock driver 76 is distributed to each part of the internal circuit by the clock driver 311, and each internal circuit is operated in synchronization with the distributed clock signal. Therefore, when the supply of the clock signal 760 is stopped, the operation of the image processing unit 71 is stopped.

【0098】図40にはクロックドライバ76の一例が
示される。クロック発生部78から入力されたクロック
信号781はドライバ(DRV)761を駆動し、さら
にドライバ(DRV)762,763,764分配され
る。ドライバ762の出力はシンクロナスDRAM82
a,82bへのクロック信号CLKとされる。論理和ゲ
ート(OR)767はそれぞれローイネーブル信号とさ
れる上記割り込み信号SDCACK及びミスヒット信号
RDMTHの論理和信号MTHを出力する。論理積ゲー
ト(AND)766は上記ドライバ761の出力クロッ
ク信号と論理和ゲート767の出力を受け、双方の論理
積信号をドライバ(DRV)765に供給して上記クロ
ック信号760を生成する。したがって、ミスヒット又
はCPU割り込みによって論理積ゲート766の出力は
ローレベルに固定され、画像処理部71へのクロック信
号760の供給が停止される。クロック信号Cb,Cc
はバス制御部74a,74bに供給される動作基準クロ
ック信号である。
FIG. 40 shows an example of the clock driver 76. The clock signal 781 input from the clock generator 78 drives the driver (DRV) 761 and is further distributed to the drivers (DRV) 762, 763, 764. The output of the driver 762 is the synchronous DRAM 82
a, 82b as the clock signal CLK. The OR gate (OR) 767 outputs a logical OR signal MTH of the interrupt signal SDCACK and the mishit signal RDMTH, which are each a low enable signal. An AND gate 766 receives the output clock signal of the driver 761 and the output of the OR gate 767, and supplies both AND signals to the driver (DRV) 765 to generate the clock signal 760. Therefore, the output of the AND gate 766 is fixed at a low level due to a mishit or a CPU interrupt, and the supply of the clock signal 760 to the image processing unit 71 is stopped. Clock signals Cb, Cc
Is an operation reference clock signal supplied to the bus control units 74a and 74b.

【0099】図41にはバス制御部74aの一例ブロッ
ク図が示される。画像処理部71からの読み出しアドレ
スRDADRとCPU75からのアドレス752はセレ
クタ900で選択され、ミスヒット検出部72bとマル
チプレクサ903に供給される。ミスヒット検出部72
bでは、分離回路722にてロウアドレスの抽出が行わ
れる。アドレスバスのうちどのビットがロウアドレスに
相当するかは、その時のモードに依存するため、CPU
75から供給されるモード指定情報749により判定す
る。抽出されたロウアドレスはラッチ721に格納さ
れ、今回アクセスされるロウアドレス(分離回路722
の出力)と前回アクセスされたロウアドレス(ラッチ7
21の出力)が比較器723にて比較される。特に制限
されないが比較結果の一致出力はハイレベルとされる。
比較器の723の出力は2入力型の論理和ゲート724
の一方の入力に結合される。他方の入力には1ショット
パルス発生回路725の出力が供給される。1ショット
パルス発生回路725は割り込み信号SDCACKのア
クティブからインアクティブへのレベル変化及びその逆
の変化を検出して所定期間ハイレベルとされる1ショッ
トパルスを出力する。したがって、割り込み要求が有っ
たと、割り込み要求が解除されたとき何れの場合にもミ
スヒット検出と同様の状態が強制的に作り出される。論
理和ゲート724の出力信号908は論理和ゲート(O
R)907及びシーケンサ905に供給される。論理和
ゲート907の他方の入力にはミスヒット検出回路72
aからのミスヒット信号WRMTHが供給される。した
がって、ミスヒット検出回路72aと72bの何れかに
おいてミスヒットが検出されれば論理和ゲート907か
ら出力されるミスヒット信号RDMTHがアクティブに
される。シーケンサ905は内部信号908にて比較結
果の不一致が通知されると、ミスヒット処理を実行す
る。シーケンサ144の出力はラッチ906を経由し、
シンクロナスDRAM82aへのアドレスを選択するマ
ルチプレクサ903のセレクト端子に接続され、またラ
ッチ904の入力にも接続され、当該ラッチ904を介
してシーケンサ905に現在のステータスを与えること
ができるようになっている。マルチプレクサ903はそ
れに供給されるどのアドレスビットをシンクロナスDR
AMに供給するかをラッチ906の出力に従って選択す
る。マルチプレクサ903の出力はシンクロナスDRA
M82aへのアドレスバスに接続される。CPU75の
データバス751と画像処理部71へのデータバス75
1aはセレクタ905で選択可能にされてバスバッファ
902を経由しシンクロナスDRAM82aのデータバ
スに接続される。セレクタ900,901は指示信号S
ELにより制御される。指示信号SELは遅延回路92
0から出力される。遅延回路920は、割り込み信号S
DCACKが変化されたときその変化がクロックドライ
バ76のクロック信号760に反映されるタイミングを
以て変化された指示信号SEL(割り込み信号SDCA
CKの遅延信号)を出力する。指示信号SELがローレ
ベルのとき、すなわちCPU割り込みがアクティブにさ
れているときにセレクタ900,901はCPU75側
との接続を選択する。バスバッファ902はシーケンサ
905の出力により制御される。尚、バス制御部74b
は図41のバス制御部74aに対してミスヒット検出の
ための回路構成が省かれた構成を有するものと理解され
たい。また、ミスヒット検出部72aは図41のミスヒ
ット検出部72bに対して入出力信号が相違される点を
除いて同様の構成を有するものと理解されたい。
FIG. 41 is a block diagram showing an example of the bus control section 74a. The read address RD ADR from the image processing unit 71 and the address 752 from the CPU 75 are selected by the selector 900 and supplied to the mishit detection unit 72b and the multiplexer 903. Mishit detection unit 72
In b, a row address is extracted by the separation circuit 722. Which bit of the address bus corresponds to the row address depends on the mode at that time.
The determination is made based on the mode designation information 749 supplied from the CPU 75. The extracted row address is stored in the latch 721, and the row address accessed this time (separation circuit 722)
Output) and the previously accessed row address (latch 7
21 output) are compared by the comparator 723. Although not particularly limited, the coincidence output of the comparison result is at a high level.
The output of the comparator 723 is a two-input OR gate 724.
To one input. The output of the one-shot pulse generation circuit 725 is supplied to the other input. The one-shot pulse generation circuit 725 detects a change in level of the interrupt signal SDCACK from active to inactive and vice versa, and outputs a one-shot pulse that is kept high for a predetermined period. Therefore, if there is an interrupt request, a state similar to that of the mishit detection is forcibly created in any case when the interrupt request is released. The output signal 908 of the OR gate 724 is an OR gate (O
R) 907 and the sequencer 905. The other input of the OR gate 907 has the mishit detection circuit 72
The miss hit signal WRMTH from a is supplied. Therefore, if a mishit is detected in any of the mishit detection circuits 72a and 72b, the mishit signal RDMTH output from the OR gate 907 is activated. When the sequencer 905 is notified of the mismatch of the comparison result by the internal signal 908, the sequencer 905 executes a mishit process. The output of sequencer 144 passes through latch 906,
It is connected to a select terminal of a multiplexer 903 for selecting an address to the synchronous DRAM 82a, and is also connected to an input of a latch 904, so that the current status can be given to the sequencer 905 via the latch 904. . Multiplexer 903 determines which address bits are supplied to synchronous DR.
Whether to supply to AM is selected according to the output of the latch 906. The output of the multiplexer 903 is synchronous DRA.
Connected to the address bus to M82a. The data bus 751 of the CPU 75 and the data bus 75 to the image processing unit 71
1a is selectable by a selector 905, and is connected to a data bus of a synchronous DRAM 82a via a bus buffer 902. The selectors 900 and 901 output the instruction signal S
Controlled by EL. The instruction signal SEL is supplied to the delay circuit 92
Output from 0. The delay circuit 920 outputs the interrupt signal S
When the DCACK is changed, the instruction signal SEL (interrupt signal SDCA) changed at the timing when the change is reflected on the clock signal 760 of the clock driver 76.
CK delay signal). When the instruction signal SEL is at a low level, that is, when the CPU interrupt is activated, the selectors 900 and 901 select the connection with the CPU 75 side. The bus buffer 902 is controlled by the output of the sequencer 905. The bus control unit 74b
It should be understood that the circuit configuration of FIG. 41 is different from the bus control unit 74a in that the circuit configuration for detecting a mishit is omitted. It should be understood that the mishit detector 72a has the same configuration as the mishit detector 72b of FIG. 41 except that the input / output signals are different.

【0100】《リード・ライト時分割による画像処理シ
ステム》図34には一つのシンクロナスDRAM82を
時分割的にリードライトして上述の画像処理を行う場合
の実施例が示される。センサ80から画像データを読み
込み画像処理部71にて、歪み補正処理、高画質化処
理、符号化処理などを実行する。これらの処理は読み出
しアドレスRDADRを用いてバス制御部74に入力
し、シンクロナスDRAM82からデータをバス751
を用いて読み出し、画像処理後のデータを同じバス75
1を用いて書き込みアドレスWRADRで書き込むこと
で実現している。821,822はシンクロナスDRA
M82とバス制御部74とを結合するデータバス,アド
レスバスである。
<< Image Processing System by Read / Write Time Division >> FIG. 34 shows an embodiment in which one synchronous DRAM 82 is read / written in a time division manner to perform the above-described image processing. Image data is read from the sensor 80, and the image processing unit 71 executes distortion correction processing, high image quality processing, encoding processing, and the like. These processes are input to the bus control unit 74 using the read address RD ADR, and data is transferred from the synchronous DRAM 82 to the bus 751.
And read the image-processed data using the same bus 75.
This is realized by writing at the write address WRADR by using No. 1. 821 and 822 are synchronous DRA
A data bus and an address bus connecting the M82 and the bus control unit 74.

【0101】図42にはバス制御部74の一例ブロック
図が示される。このバス制御部74はCPU75と画像
処理部71が双方に共通のバス752、751で結合さ
れ、また、ミスヒット信号908はそれに含まれるミス
ヒット検出回路72bによって形成される点が図41の
構成と相違される。図41と同一の機能を有する回路要
素には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
尚、図示はしないがこの実施例のクロックドライバ76
cも基本的な構成は図40のクロックドライバ76と同
様に構成される。図40におけるRDMHTは908に
置き換えられ、クロック信号Cbは不要とされる。した
がって、上記実施例同様にミスヒットが生ずると画像処
理部71へのクロック信号760の供給が停止され、ま
た、CPU75の割り込みに対しても画像処理部71へ
のクロック信号760の供給が強制的に停止され且つ最
初に強制的なミスヒットが作り出され、割り込み解除に
時点においても強制的なミスヒットが作り出される。
FIG. 42 is a block diagram showing an example of the bus control section 74. The bus control unit 74 is different from the configuration of FIG. 41 in that the CPU 75 and the image processing unit 71 are connected by buses 752 and 751 common to both, and the mishit signal 908 is formed by a mishit detection circuit 72b included therein. Is different from Circuit elements having the same functions as those in FIG. 41 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
Although not shown, the clock driver 76 of this embodiment is not shown.
The basic configuration of c is the same as that of the clock driver 76 in FIG. RDMHT in FIG. 40 is replaced by 908, and the clock signal Cb is not required. Therefore, as in the above embodiment, when a mishit occurs, the supply of the clock signal 760 to the image processing unit 71 is stopped, and the supply of the clock signal 760 to the image processing unit 71 is also forcibly interrupted by the CPU 75. And a forced mishit is created first, and a forced mishit is also created at the time of interrupt release.

【0102】図37及び図38には単一メモリを時分割
でリードライト利用する図34のシステムに於ける一例
動作タイミングチャートが示される。T1で発行された
読みだしアドレスR1はバス制御部74によりシンクロ
ナスDRAM82からデータDR1を読み出す。画像処
理部71で加工されたデータDW1は書き込みアドレス
W1に書き込まれる。読み出しデータは、CASレイテ
ンシーを1と仮定すると(書き込みデータのレイテンシ
ーは0)、読み出しから書き込みに遷移する際は、1サ
イクルの空きを作る必要がある。これがバスステータス
RWBSTのT3ステータスのNOPとされる。図37
は読み出し時のミスヒット処理、図38は書き込み時の
ミスヒット処理のタイミングを示している。読み出しと
書き込みは時分割的に実行されるため、リード・ライト
の何れかにおいてミスヒットが生じた時点でアドレス更
新および画像処理が停止される。リード・ライトが時分
割に行われる場合にはそれによって画像処理の流れが乱
れることは防止される。
FIGS. 37 and 38 are timing charts showing an example of operation in the system shown in FIG. 34 in which a single memory is used for read / write in a time-division manner. The read address R1 issued at T1 reads data DR1 from the synchronous DRAM 82 by the bus control unit 74. The data DW1 processed by the image processing unit 71 is written to the write address W1. Assuming that the CAS latency of the read data is 1 (the latency of the write data is 0), it is necessary to create an empty space for one cycle when transitioning from read to write. This is the NOP of the T3 status of the bus status RWBST. FIG.
Shows the mishit processing at the time of reading, and FIG. 38 shows the timing of the mishit processing at the time of writing. Since reading and writing are performed in a time-division manner, address updating and image processing are stopped when a mishit occurs in any of read and write. When reading / writing is performed in a time-division manner, it prevents the flow of image processing from being disturbed.

【0103】《画像処理部の応用例》図43は画像処理
部71をファクシミリに適応した場合のブロック図を示
している。データ制御部1110にてシンクロナスDR
AM82からシリアルに取り出した信号を分離し、ライ
ン毎のデータに分けている。エッジ強調部112では、
センサ80からのデータと制御部1110からの出力を
用いて周辺画素を参照し注目点と周辺画素の濃度差を強
調している。ラッチ1121〜1129は、注目点とそ
の周辺画素の値を記憶するレジスタである。これらのレ
ジスタの出力を演算することよりエッジ強調出力113
0が形成される。誤差拡散部113では、多値データを
高画質に2値化するため、注目画素1135を二値化す
る際の誤差データを周辺画素1131〜1134に分配
している。次ラインのための誤差データはセレクタ11
5を介してメモリバス752へ、現在のラインの誤差デ
ータはデータ制御部1110から供給している。誤差拡
散部113の出力は、二値データとなるため、パック処
理部114にてパックされ、セレクタ115を介してメ
モリバス751へ供給され、それがシンクロナスDRA
M82に書き込まれる。セレクタ115には、現在入力
中のデータも次ライン処理時のデータとして書き込める
よう選択可能とされている。
<< Application Example of Image Processing Unit >> FIG. 43 is a block diagram showing a case where the image processing unit 71 is adapted to facsimile. Synchronous DR at data control unit 1110
The signal serially extracted from the AM 82 is separated and divided into data for each line. In the edge enhancement unit 112,
The surrounding pixels are referred to using the data from the sensor 80 and the output from the control unit 1110 to emphasize the density difference between the point of interest and the surrounding pixels. The latches 1121 to 1129 are registers that store the value of the target point and the pixels around it. By calculating the outputs of these registers, the edge emphasis output 113 is calculated.
0 is formed. The error diffusion unit 113 distributes error data for binarizing the pixel of interest 1135 to peripheral pixels 1131 to 1134 in order to binarize the multi-value data with high image quality. The error data for the next line is the selector 11
5, the error data of the current line is supplied from the data control unit 1110 to the memory bus 752. Since the output of the error diffusion unit 113 is binary data, the output is packed by the pack processing unit 114 and supplied to the memory bus 751 via the selector 115, which outputs the data to the synchronous DRA.
M82 is written. The selector 115 can be selected so that data that is currently being input can also be written as data for the next line processing.

【0104】一方、読み出し及び書き込みアドレスは読
み出しカウンタ116,書き込みカウンタ117で生成
している。なおカウンタの制御はクロックドライバ76
の出力761で制御され、ミスヒットやCPU75から
の割り込みにて停止するように制御される。クロックド
ライバ76からのクロック信号761が今日急停止され
ると、内部のラッチやレジスタの動作も停止され、処理
が先に進まないように制御される。
On the other hand, the read and write addresses are generated by the read counter 116 and the write counter 117. The counter is controlled by the clock driver 76.
, And is controlled so as to stop by a mishit or an interrupt from the CPU 75. When the clock signal 761 from the clock driver 76 is suddenly stopped today, the operation of the internal latch and register is also stopped, and the processing is controlled so as not to proceed.

【0105】図44の(a)にはシンクロナスDRAM
82をタイムスロット方式で利用する際の例が示され
る。これはシンクロナスDRAM82とデータプロセッ
サ70aのデータバスが1つの場合、時分割で処理する
必要があるため、データバスの使用順序の一例が示され
る。この例では、前ラインの読み込みL1R,前々ライ
ンの読み込みL2R,現ラインの誤差データ読み込みL
ER,ミスヒット時のプリチャージ処理PRE,ロウア
ドレス活性化ACT,現ラインデータの書き込みLO
W,現ラインの誤差データ書き込みLEW,パックした
二値化結果データの書き込みLKWの順番でシンクロナ
スDRAM82のアクセスを行っている。
FIG. 44A shows a synchronous DRAM.
An example of using the time slot 82 in a time slot system is shown. This is because when the synchronous DRAM 82 and the data processor 70a have one data bus, it is necessary to perform the processing in a time-division manner. In this example, the read L1R of the previous line, the read L2R of the line before the previous line, and the error data read L of the current line
ER, pre-charge processing PRE at the time of mishit, row address activation ACT, write LO of current line data
The synchronous DRAM 82 is accessed in the order of W, the error data writing LEW of the current line, and the writing LKW of the packed binarization result data.

【0106】図44の(b)にはアドレスマップの一例
が示されている。L0は現ライン,L1前ライン,L2
前々ラインのデータ,LEは誤差データ,LKは結果デ
ータの各エリアである。これらはシンクロナスDRAM
82におけるラインメモリ領域のエリアであり、シンク
ロナスDRAM82のページバッファエリアと同一メモ
リアドレス上にマッピングされている。
FIG. 44 (b) shows an example of the address map. L0 is the current line, L1 previous line, L2
The data of the line two lines before, LE is error data, and LK is each area of result data. These are synchronous DRAM
The area of the line memory area 82 is mapped on the same memory address as the page buffer area of the synchronous DRAM 82.

【0107】図45は画像処理部をグラフィックス処理
に適用した際のブロック図を示している。ファクシミリ
への適用例に比べ、上記エッジ強調部と誤差拡散部が合
成データ作成部118に変更され、ソースデータと他の
値1186とを合成して出力データを作成し、その結果
をディレー素子1183,1184,1185で遅延さ
せて位相保証を行ってバス752に出力する用になって
いる。
FIG. 45 is a block diagram when the image processing unit is applied to graphics processing. Compared with the application example to the facsimile, the edge emphasizing unit and the error diffusion unit are changed to the combined data creating unit 118 to combine the source data with other values 1186 to create output data, and to output the result as the delay element 1183 , 1184, 1185 to perform phase guarantee and output to the bus 752.

【0108】図46は画像処理部をプリンタへ適用した
場合の一例ブロック図である。シンクロナスDRAM8
2から読み込んだデータが座標演算部1191に供給さ
れ、そこで演算されたデータが直線発生部1192で演
算され、最後にベクトル描画部1193でベクトル演算
され、その演算結果がバス752をてシンクロナスDR
AM82書き込まれる。基本的な動作はファクシミリに
適用した例と同様である。
FIG. 46 is a block diagram showing an example in which the image processing section is applied to a printer. Synchronous DRAM 8
2 is supplied to the coordinate calculation unit 1191, the calculated data is calculated by the straight line generation unit 1192, and finally the vector calculation is performed by the vector drawing unit 1193, and the calculation result is transmitted via the bus 752 to the synchronous DR.
AM82 is written. The basic operation is the same as the example applied to the facsimile.

【0109】以上本発明者によってなされた発明を実施
例に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限定
されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲におい
て種々変更可能であることは言うまでもない。
The invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiments. However, it is needless to say that the present invention is not limited thereto, and various changes can be made without departing from the gist of the invention. No.

【0110】例えば、例えば画像データはモニタに表示
されるべき画像データに限定されず、ページプリンタで
印刷されるべき画像データであってもよい。また本発明
は画像表示装置に適用されるだけでなく、大量のデータ
をメモリを用いて処理すべき各種データ処理システムに
も同様に適用できることは言うまでもない。
For example, image data is not limited to image data to be displayed on a monitor, but may be image data to be printed by a page printer. Further, it goes without saying that the present invention can be applied not only to an image display device but also to various data processing systems that must process a large amount of data using a memory.

【0111】[0111]

【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。
The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.

【0112】すなわち、メモリへのクロックを処理手段
から供給することにより、クロックとアドレス、デー
タ、制御信号のスキューを最小化しデータプロセッサか
らのコマンド(制御信号)をシンクロナスDRAMのよ
うなメモリに確実に実行させること、換言すればクロッ
ク信号に同期したシンクロナスDRAMのアクセスを確
実に行うことができる。
That is, by supplying the clock to the memory from the processing means, the skew of the clock, address, data, and control signal is minimized, and the command (control signal) from the data processor is reliably transmitted to the memory such as the synchronous DRAM. In other words, the synchronous DRAM can be accessed reliably in synchronization with the clock signal.

【0113】動作周波数の異なる複数のデータ処理モジ
ュールから同一メモリにアクセスするときに、バスアク
セス権が認められたデータ処理モジュールに対応される
周波数のクロック信号を選択する手段を設けることによ
りクロックとデータやアドレスとのスキューを最小化し
て、データ処理モジュールからのコマンドを確実に実行
させることができる。
When accessing the same memory from a plurality of data processing modules having different operating frequencies, a means for selecting a clock signal having a frequency corresponding to the data processing module for which the bus access right has been granted is provided. The skew with the data processing module can be minimized, and the command from the data processing module can be reliably executed.

【0114】メモリへのアドレス、データ、制御信号と
共にクロック端子をハイインピーダンスにする手段を設
けることにより、メモリを外部バスに開放した場合、別
のデータプロセッサによる当該シンクロナスDRAMの
ようなメモリに対してはそれに最適なクロック信号を当
該別のデータプロセッサから供給することが許容され、
これにより、シンクロナスDRAMのようなメモリを複
数のデータプロセッサが共有する場合にも夫々にデータ
プロセッサの動作速度に応じてアドレス、データ、制御
信号のスキューを最小化した当該メモリへのアクセスを
実現することができる。
By providing means for setting the clock terminal to high impedance together with the address, data, and control signal to the memory, when the memory is opened to an external bus, the memory such as the synchronous DRAM by another data processor can be used. It is permissible to supply the optimal clock signal from the another data processor,
As a result, even when a memory such as a synchronous DRAM is shared by a plurality of data processors, access to the memory is minimized in accordance with the operation speed of the data processor, minimizing the skew of addresses, data, and control signals. can do.

【0115】データ処理条件に応じてメモリに対してモ
ードレジスタの設定コマンドを発行する処理手段を設
け、画像データ処理内容に最適なバーストレングスを設
定することによって、効率の良いメモリアクセスを実現
できる。
A processing means for issuing a mode register setting command to the memory in accordance with the data processing condition is provided, and by setting a burst length optimal for the content of image data processing, efficient memory access can be realized.

【0116】上記メモリに対し現在データをアクセス中
に上記アクセス中のメモリバンクとは異なるメモリバン
クに対し、プリチャージコマンドおよびアクティブコマ
ンドを発生するバス制御部を設けることにより、メモリ
のバスをパイプライン化して利用でき、メモリアクセス
のスループットを向上できる。
By providing a bus control unit for generating a precharge command and an active command to a memory bank different from the memory bank currently accessing the memory while the data is currently being accessed, the pipeline of the memory can be pipelined. And can improve the memory access throughput.

【0117】前回のロウアドレスと現在のロウアドレス
を比較することで、ミスヒットの有無を判定し、プリチ
ャージ,ロウアドレスの活性化を実行することで、所望
のアドレスのアクセスが可能になる。
By comparing the previous row address with the current row address, it is determined whether or not there is a mishit, and the precharge and the activation of the row address are executed, so that a desired address can be accessed.

【0118】読み込み・書き込みアドレスのミスヒット
検知により所定期間画像処理演算を停止する手段を設け
ることにより画像処理のパイプライン内のデーターを破
壊することなく保持できる。
By providing a means for stopping the image processing operation for a predetermined period upon detection of a read / write address mishit, data in the image processing pipeline can be held without being destroyed.

【0119】書き込みアドレスのミスヒット検知を読み
込みアドレスのミスヒット検知と実質的に同じタイミン
グで検出することにより、書き込み時のミスヒットを、
読み込み時のミスヒットにフィードバックすることがで
き、書き込みミスヒット時のデータ溢れ防止のためのバ
ッファなどを設けて複雑な処理を行わなくても、ミスヒ
ットに伴うパイプラインの乱れを防止することができ
る。
By detecting the mishit of the write address at substantially the same timing as the mishit of the read address, the mishit at the time of writing can be
Feedback can be provided to mishits at the time of reading, and it is possible to prevent pipeline disruption due to mishits without performing complicated processing by providing a buffer etc. to prevent data overflow at the time of write mishits. it can.

【0120】シンクロナスDRAMのようなメモリに対
するアクセス主体が複数あるときに、アクセス主体が変
更されることに応じて一義的にミスヒットを発生させる
ことにより、例えば書き込みミスヒットを検知する手段
を含むデータ処理モジュールの動作に代えて別のデータ
処理モジュールがシンクロナスDRAMをアクセスした
後(その間における当該書込みミスヒット検出手段の動
作は不確定になっている)その書き込みミスヒットを検
知する手段を含むデータ処理モジュールが動作を開始し
ても、このとき当該書込みミスヒット検出手段の動作に
頼ると発生する虞のあるミスヒット処理ぬけを確実に防
止することができる。換言すれば、メモリに対するアク
セス主体変更時において強制的にミスヒットを生じさせ
ることにより、メモリアクセス主体の変更に伴って動作
が停止されたデータ処理モジュールの動作再開時点など
におけるミスヒット判定の不確定性に対処することがで
き、ミスヒット時の処理の信頼性を向上させることがで
きる。
When there are a plurality of access entities to a memory such as a synchronous DRAM, a means for detecting, for example, a write miss by uniquely generating a mishit in response to a change in the access entity is included. Including a means for detecting a write mishit after another data processing module accesses the synchronous DRAM in place of the operation of the data processing module (the operation of the write mishit detecting means during that time is uncertain) Even if the data processing module starts operating, it is possible to reliably prevent the miss-hit processing that may occur if the operation depends on the operation of the write-miss hit detecting means. In other words, forcibly causing a mishit at the time of changing the access subject to the memory, the indetermination of the miss hit determination at the time of resuming the operation of the data processing module whose operation has been stopped due to the change of the memory access subject, etc. And the reliability of the processing at the time of a mishit can be improved.

【0121】上記効果によって、シンクロナスDRAM
を画像処理システムに適用する際に起こるミスヒット処
理を低コストに実現することで、メモリの統合が可能に
なり低コストで高性能な装置を提供できる。
With the above effects, the synchronous DRAM
By realizing at low cost the mishit processing that occurs when applying to the image processing system, it is possible to integrate the memories and provide a low-cost, high-performance device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係る画像処理システムのブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an image processing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】シンクロナスDRAMの一例ブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a synchronous DRAM.

【図3】バス制御部の一例ブロック図である。FIG. 3 is an example block diagram of a bus control unit.

【図4】バス制御部のシーケンサの状態遷移を示した説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state transition of a sequencer of a bus control unit.

【図5】描画処理における1ドットリードモディファイ
ライトの例を示したタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing an example of one-dot read-modify-write in a drawing process.

【図6】表示処理モジュールの割込み処理を示す前半の
タイミングチャートである。
FIG. 6 is a first half timing chart showing interrupt processing of the display processing module.

【図7】図6に続く後半のタイミングチャートである。FIG. 7 is a second half timing chart following FIG. 6;

【図8】表示データのバーストリードを示す前半のタイ
ミングチャートである。
FIG. 8 is a first half timing chart showing burst read of display data.

【図9】図8に続く後半のタイミングチャートである。FIG. 9 is a second half timing chart following FIG. 8;

【図10】描画処理におけるビットブロック転送を示す
前半のタイミングチャートである。
FIG. 10 is a first half timing chart showing bit block transfer in a drawing process.

【図11】図10に続く後半のタイミングチャートであ
る。
FIG. 11 is a second half timing chart following FIG. 10;

【図12】表示と描画処理をインタリーブする形式のア
クセス動作を示す前半のタイミングチャートである。
FIG. 12 is a first half timing chart showing an access operation in a form of interleaving display and drawing processing.

【図13】図12に続く後半のタイミングチャートであ
る。
FIG. 13 is a second half timing chart following FIG. 12;

【図14】ビットブロック転送による描画制御のための
一実施例を示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing an embodiment for drawing control by bit block transfer.

【図15】本実施例システムにおける物理的なメモリア
ドレスと論理的な座標の一例マッピング図である。
FIG. 15 is an example mapping diagram of physical memory addresses and logical coordinates in the system of the present embodiment.

【図16】本実施例システムにおける物理的なメモリア
ドレスと論理的な座標の他の例を示すマッピング図であ
る。
FIG. 16 is a mapping diagram showing another example of physical memory addresses and logical coordinates in the system of the present embodiment.

【図17】本実施例システムにおける物理的なメモリア
ドレスと論理的な座標のその他の例を示すマッピング図
である。
FIG. 17 is a mapping diagram showing another example of physical memory addresses and logical coordinates in the system of the present embodiment.

【図18】シンクロナスDRAMへのアドレス、デー
タ、制御信号およびクロック端子をハイインピーダンス
にするための一実施例ブロック図である。
FIG. 18 is a block diagram of an embodiment for setting addresses, addresses, data, control signals and clock terminals to a synchronous DRAM to high impedance.

【図19】シンクロナスDRAMへのアドレス、デー
タ、制御信号およびクロック端子をハイインピーダンス
にするための他の実施例ブロック図である。
FIG. 19 is a block diagram of another embodiment for setting addresses, data, control signals, and clock terminals to a synchronous DRAM to high impedance.

【図20】シンクロナスDRAMと同一データバスにR
OMを接続した画像処理システムのブロック図である。
FIG. 20 shows that R is connected to the same data bus as the synchronous DRAM.
It is a block diagram of the image processing system to which OM was connected.

【図21】シンクロナスDRAMに対し描画表示処理プ
ロセッサから直接複数の周波数のクロックを供給する画
像処理システムのブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram of an image processing system that supplies a plurality of frequency clocks directly from a rendering display processor to a synchronous DRAM.

【図22】シンクロナスDRAMに対し供給する複数の
周波数のクロックを外部から供給する形式の画像処理シ
ステムのブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram of an image processing system in which clocks of a plurality of frequencies supplied to a synchronous DRAM are supplied from the outside.

【図23】描画表示処理プロセッサが描画処理モジュー
ルを含まない場合のように単一モジュールを含んで構成
される画像処理システムの実施例ブロック図である。
FIG. 23 is a block diagram of an embodiment of an image processing system configured to include a single module as in the case where the rendering display processing processor does not include a rendering processing module.

【図24】単一モジュールで複数の周波数のクロックを
選択するクロックセレクタを有する画像処理システムの
実施例ブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram of an embodiment of an image processing system having a clock selector for selecting clocks of a plurality of frequencies with a single module.

【図25】モジュールとバス制御部間のアドレスバスま
たはデータバスを専用バスに下場合の実施例ブロック図
である。
FIG. 25 is a block diagram of an embodiment in which an address bus or a data bus between a module and a bus control unit is set to a dedicated bus.

【図26】外部端子からの入力タイミングによりメモリ
に対してモードレジスタの設定コマンドを発行する実施
例のブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram of an embodiment in which a mode register setting command is issued to a memory at an input timing from an external terminal.

【図27】モードレジスタの設定コマンドを発行する専
用命令による実行シーケンスを示すフローチャートであ
る。
FIG. 27 is a flowchart showing an execution sequence by a dedicated instruction for issuing a mode register setting command.

【図28】モードレジスタの設定コマンドを発行する専
用命令のフォーマットを示す説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram showing a format of a dedicated instruction for issuing a mode register setting command.

【図29】シンクロナスDRAMのモードレジスタの設
定値を内部のデータバスから直接指定できるようにした
実施例のブロック図である。
FIG. 29 is a block diagram of an embodiment in which a set value of a mode register of a synchronous DRAM can be directly specified from an internal data bus.

【図30】アドレスデコーダにより専用にマッピングさ
れた内部レジスタを書き換えることに同期してシンクロ
ナスDRAMのモードレジスタの設定コマンドを発行す
る実施例を示すブロック図である。
FIG. 30 is a block diagram showing an embodiment in which a mode register setting command of a synchronous DRAM is issued in synchronization with rewriting of an internal register exclusively mapped by an address decoder.

【図31】マイクロプログラム制御によってSDARM
のモードレジスタの設定コマンドを発行する実施例のブ
ロック図である。
FIG. 31: SDARM by microprogram control
FIG. 7 is a block diagram of an embodiment for issuing a mode register setting command.

【図32】複数の描画表示処理プロセッサが単一のシン
クロナスDRAMを共有するシステムの一例ブロック図
である。
FIG. 32 is a block diagram illustrating an example of a system in which a plurality of rendering display processors share a single synchronous DRAM.

【図33】本発明の別の実施例に係るデータプロセッサ
を備えた画像処理システムの一例ブロック図である。
FIG. 33 is an example block diagram of an image processing system including a data processor according to another embodiment of the present invention.

【図34】一つのシンクロナスDRAMを時分割的にリ
ードライトして画像処理を行う場合の実施例システムブ
ロック図である。
FIG. 34 is a system block diagram of an embodiment in the case of performing image processing by reading / writing one synchronous DRAM in a time-division manner.

【図35】図33のシステムでパイプライン処理途上に
おいて読み出し時にミスヒットが発生した場合の一例動
作タイミングチャートである。
FIG. 35 is an example operation timing chart when a mishit occurs at the time of reading in the middle of pipeline processing in the system of FIG. 33;

【図36】図33のシステムで書き込み時にミスヒット
が発生した場合の一例タイミングチャートである。
FIG. 36 is a timing chart illustrating an example of a case where a mishit occurs during writing in the system of FIG. 33;

【図37】図34のシステムにおいて読み出し時にミス
ヒットが発生した場合の一例動作タイミングチャートで
ある。
FIG. 37 is an example operation timing chart when a mishit occurs at the time of reading in the system of FIG. 34;

【図38】図34のシステムにおいて書込み時にミスヒ
ットが発生した場合の一例動作タイミングチャートであ
る。
38 is an example operation timing chart in a case where a mishit occurs at the time of writing in the system of FIG. 34;

【図39】図33のデータプロセッサにおける画像処理
部の一例ブロック図である。
FIG. 39 is a block diagram illustrating an example of an image processing unit in the data processor of FIG. 33;

【図40】図33のデータプロセッサにおけるクロック
ドライバの一例ブロック図である。
FIG. 40 is a block diagram illustrating an example of a clock driver in the data processor of FIG. 33;

【図41】図33のデータプロセッサにおけるバス制御
部の一例ブロック図である。
FIG. 41 is a block diagram illustrating an example of a bus control unit in the data processor of FIG. 33;

【図42】図34のデータプロセッサにおけるバス制御
部の一例ブロック図である。
FIG. 42 is a block diagram illustrating an example of a bus control unit in the data processor of FIG. 34;

【図43】画像処理部をファクシミリに適応した場合の
ブロック図である。
FIG. 43 is a block diagram when the image processing unit is adapted to facsimile.

【図44】シンクロナスDRAMをタイムスロット方式
で利用する場合の動作説明図である。
FIG. 44 is an operation explanatory diagram in the case where a synchronous DRAM is used in a time slot system.

【図45】画像処理部をグラフィックス処理に適用した
場合の一例ブロック図である。
FIG. 45 is a block diagram illustrating an example in which the image processing unit is applied to graphics processing.

【図46】画像処理部をプリンタへ適用した場合の一例
ブロック図である。
FIG. 46 is a block diagram illustrating an example in which the image processing unit is applied to a printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 描画表示処理プロセッサ 12 描画処理モジュール 13 表示処理モジュール 14 バス制御部 16 クロックドライバ 160 クロックバッファ 17 クロック発生部 22 シンクロナスDRAM CLK クロック信号 22a,22b シンクロナスDRAM 30 モードレジスタ BANKA,BANKB メモリバンク 121 アドレスカウンタ 122 転送語数カウンタ 123 比較器 124 ソースRAM 126 ディスティネーションRAM 127 演算器 141 アービタ 142 セレクタ 143 シーケンサ 145 アドレスセレクタ 149 スリーステートコントロールビット 1495 バスバッファ 70 データプロセッサ 71 画像処理部 72a,72b ミスヒット検出部 WRMTH,RDMTH ミスヒット信号 74a,74b バス制御部 75 CPU SDCACK 割り込み信号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Drawing display processing processor 12 Drawing processing module 13 Display processing module 14 Bus control unit 16 Clock driver 160 Clock buffer 17 Clock generation unit 22 Synchronous DRAM CLK Clock signal 22a, 22b Synchronous DRAM 30 Mode register BANKA, BANKB Memory bank 121 Address Counter 122 Transfer word number counter 123 Comparator 124 Source RAM 126 Destination RAM 127 Arithmetic unit 141 Arbiter 142 Selector 143 Sequencer 145 Address selector 149 Three-state control bit 1495 Bus buffer 70 Data processor 71 Image processing unit 72a, 72b Mishit detection unit WRMTH , RDMTH mishit signal 74a, 74b Scan control unit 75 CPU SDCACK interrupt signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11C 11/407 G11C 11/34 362S (72)発明者 中島 啓介 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 桂 晃洋 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 宮本 崇 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 大村 賢一郎 東京都小平市上水本町5丁目20番1号 株 式会社日立製作所半導体事業部内 (72)発明者 渡部 満 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5B060 AB19 CA15 5M024 AA49 BB27 BB34 CC99 DD83 DD92 DD97 JJ02 JJ26 JJ43 JJ54 KK24 KK35 KK40 PP01 PP07 PP10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) G11C 11/407 G11C 11/34 362S (72) Inventor Keisuke Nakajima 7-1-1, Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture No. within Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Akihiro Katsura 7-1-1, Omikacho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Within Hitachi Research Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Takashi Miyamoto Kamisumihoncho, Kodaira, Tokyo 5-20-1, Hitachi Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor Division (72) Inventor Kenichiro Omura 5-20-1, Kamimizu Honcho, Kodaira City, Tokyo Incorporated Hitachi Semiconductor Co., Ltd. (72) Inventor Mitsuru Watanabe Ibaraki 7-1-1, Omika-cho, Hitachi City, Hitachi Prefecture F-term in Hitachi Research Laboratory, Hitachi Ltd. (Reference) 5B060 AB19 CA15 5M024 AA49 BB27 BB34 CC99 DD83 DD92 DD97 JJ02 JJ26 JJ43 JJ54 KK24 KK35 KK40 PP01 PP07 PP10

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データ処理装置と、記憶装置とを有する
データ処理システムであって、 上記記憶装置は、複数の記憶領域と、アドレスカウンタ
とを有し、クロックに同期してアドレス信号入力、デー
タ信号入出力、制御信号入力が行われ、 上記アドレスカウンタにプリセットされたアドレスを更
新しながら1の記憶領域にアクセスするバーストモード
を有し、バーストモードで動作中の当該1の記憶領域の
動作に並行して、他の記憶領域にアクセスアドレスを設
定するアドレスアクティブコマンドを受付け可能であ
り、 上記データ処理装置は、データ処理部とバス制御部とを
有し、 上記データ処理部は、上記記憶装置にアクセスするため
のデータ及びアドレスを生成し、上記記憶装置を少なく
ともフレームバッファとして使用することで画像データ
処理を行い、 上記バス制御部は、バーストモードでアクセス中の記憶
領域とは異なる記憶領域への、上記データ処理部からの
アクセス指示によりアドレスアクティブコマンドを発行
し、予めアクセスアドレスの設定を可能とすることを特
徴とするデータ処理システム。
1. A data processing system having a data processing device and a storage device, wherein the storage device has a plurality of storage areas and an address counter, and receives an address signal input and data in synchronization with a clock. A signal input / output and a control signal input are performed, and a burst mode for accessing one storage area while updating an address preset in the address counter is provided. For the operation of the one storage area operating in the burst mode, In parallel, an address active command for setting an access address in another storage area can be received. The data processing device includes a data processing unit and a bus control unit, and the data processing unit includes the storage device By generating data and addresses for accessing the memory, and using the storage device at least as a frame buffer, Performs data processing, and the bus control unit issues an address active command according to an access instruction from the data processing unit to a storage area different from the storage area being accessed in the burst mode, and can set an access address in advance. A data processing system, characterized in that:
【請求項2】 第1記憶装置と第2記憶装置とメモリバ
スとバス制御部とデータ処理部と遅延回路部とを有する
データ処理システムであって、 上記第1記憶装置と第2記憶装置とは、クロックに同期
してアドレス信号入力、データ信号入出力、制御信号入
力が行われ、ロウアドレスをラッチし、同一ロウアドレ
スのアクセスではカラムアドレスの更新により連続的に
アクセス可能であり、 上記メモリバスは上記第1記憶装置と第2記憶装置のそ
れぞれに割り当てられ、 上記バス制御部は、それぞれのメモリバスに割り当てら
れ、 上記データ処理部は上記バス制御部に接続され、上記第
1記憶装置と第2記憶装置にアクセスするためのデータ
及びアドレスを生成し、上記第1記憶装置から読み出し
たデータを処理し、上記第2記憶装置に上記処理の結果
を格納するための上記第1記憶装置及び第2記憶装置の
アクセスアドレスを並列に生成し、 上記遅延回路部は、データ処理部が出力した上記第2記
憶装置のアクセスアドレスを、データ処理時間に相当す
る時間遅延させて、上記第2記憶装置に伝達することを
特徴とするデータ処理システム。
2. A data processing system comprising a first storage device, a second storage device, a memory bus, a bus control unit, a data processing unit, and a delay circuit unit, wherein the first storage device, the second storage device, In the memory, an address signal input, a data signal input / output, and a control signal input are performed in synchronization with a clock, a row address is latched, and the same row address can be accessed continuously by updating a column address. A bus is assigned to each of the first storage device and the second storage device; the bus control unit is assigned to each memory bus; the data processing unit is connected to the bus control unit; And a data and an address for accessing the second storage device are generated, and the data read from the first storage device is processed. The access addresses of the first storage device and the second storage device for storing the result of the processing are generated in parallel, and the delay circuit unit converts the access address of the second storage device output by the data processing unit into data. A data processing system, wherein the data is transmitted to the second storage device with a delay corresponding to a processing time.
JP2001243067A 1993-10-15 2001-08-10 Data processing system Expired - Lifetime JP3610029B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243067A JP3610029B2 (en) 1993-10-15 2001-08-10 Data processing system

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-281865 1993-10-15
JP28186593 1993-10-15
JP25804093 1993-10-15
JP5-258040 1993-10-15
JP2001243067A JP3610029B2 (en) 1993-10-15 2001-08-10 Data processing system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20917694A Division JP3579461B2 (en) 1993-10-15 1994-08-10 Data processing system and data processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002132577A true JP2002132577A (en) 2002-05-10
JP3610029B2 JP3610029B2 (en) 2005-01-12

Family

ID=27334691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243067A Expired - Lifetime JP3610029B2 (en) 1993-10-15 2001-08-10 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3610029B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
EP2061036A1 (en) 2006-12-22 2009-05-20 Fujitsu Limited Memory device, memory controller and memory system
US7668040B2 (en) 2006-12-22 2010-02-23 Fujitsu Microelectronics Limited Memory device, memory controller and memory system
JP2010204360A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp Image processor and method for accessing image memory for display

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711976B2 (en) 1993-10-15 2010-05-04 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US6789210B2 (en) 1993-10-15 2004-09-07 Renesas Technology Corp. Data processing system having memory including mode register
US7254737B2 (en) 1993-10-15 2007-08-07 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US8332683B2 (en) 1993-10-15 2012-12-11 Renesas Electronics Corporation Data processing system and image processing system
US6785833B2 (en) 1993-10-15 2004-08-31 Renesas Technology Corp. Data processing system and image processing system
US7729200B2 (en) 2006-12-22 2010-06-01 Fujitsu Microelectronics Limited Memory device, memory controller and memory system
US7668040B2 (en) 2006-12-22 2010-02-23 Fujitsu Microelectronics Limited Memory device, memory controller and memory system
US8004921B2 (en) 2006-12-22 2011-08-23 Fujitsu Semiconductor Limited Memory device, memory controller and memory system
US8077537B2 (en) 2006-12-22 2011-12-13 Fujitsu Semiconductor Limited Memory device, memory controller and memory system
EP2061036A1 (en) 2006-12-22 2009-05-20 Fujitsu Limited Memory device, memory controller and memory system
TWI381378B (en) * 2006-12-22 2013-01-01 Fujitsu Semiconductor Ltd Memory device, memory controller and memory system
TWI473092B (en) * 2006-12-22 2015-02-11 Fujitsu Semiconductor Ltd Memory device, memory controller and memory system
JP2010204360A (en) * 2009-03-03 2010-09-16 Yaskawa Electric Corp Image processor and method for accessing image memory for display

Also Published As

Publication number Publication date
JP3610029B2 (en) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579461B2 (en) Data processing system and data processing device
JP5260511B2 (en) Dual port SRAM memory using single port memory cells
US6032220A (en) Memory device with dual timing and signal latching control
US5654932A (en) Memory devices with selectable access type and methods using the same
US5471672A (en) Method for implementing a high speed computer graphics bus
JP3610029B2 (en) Data processing system
JP2000284756A (en) Display controller for memory-functional display device
JP3537786B2 (en) Data processing system
JP3610031B2 (en) Data processing system
JP3610030B2 (en) Data processing system
JPH09106669A (en) Synchronous dram and semiconductor memory device
US5841727A (en) Semiconductor memory device
JPH10144073A (en) Access mechanism for synchronous dram
JPS6327712B2 (en)
JP4974127B2 (en) Semiconductor memory device and information processing method
JPH03183097A (en) Semiconductor memory device
JPH04313795A (en) Image display controller
JPH1050055A (en) Semiconductor memory and data processor
JPH05189356A (en) Memory controller
JPH0574166A (en) Memory device and time base collector circuit
JPH04297936A (en) Memory control circuit
JPH02289009A (en) Information processor and multi-port memory used for said information processor
JPH0635790A (en) Memory/access controlling method and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term