JP2002123360A - Nine-square japanese input method - Google Patents

Nine-square japanese input method

Info

Publication number
JP2002123360A
JP2002123360A JP2000396196A JP2000396196A JP2002123360A JP 2002123360 A JP2002123360 A JP 2002123360A JP 2000396196 A JP2000396196 A JP 2000396196A JP 2000396196 A JP2000396196 A JP 2000396196A JP 2002123360 A JP2002123360 A JP 2002123360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
interface
line
japanese
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000396196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Lap Yan Leung
ラッ ヤン リョン
Man Kin Lau
マン キン ラウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
QCode Information Tech Ltd
Original Assignee
QCode Information Tech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QCode Information Tech Ltd filed Critical QCode Information Tech Ltd
Publication of JP2002123360A publication Critical patent/JP2002123360A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a 9-square Japanese input method for inputting KANA (Japanese syllabary) characters directly to a portable telephone. SOLUTION: Numeric keys in three rows in three columns of a portable telephone are used, and the 10 characters of the 'a' column of Japanese are allocated as initial letter interfaces to 3×3+1 keys and KANA characters of each row are allocated as 1st and 2nd auxiliary characters interfaces to 9 keys. Those interfaces are all set in the portable telephone in advance. For input, the 10 initial letter interfaces are used as normally installed interfaces and when the key of the initial letter of a target character present line is inputted, the interfaces are changed into principal letter interfaces of respective lines and corresponding auxiliary letterer interfaces, so that a target KANA character can immediately be selected.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータおよび
電話・通信分野に係り、特に日本語をコンピュータや携
帯電話などに入力して、通信など実務を行なったりする
際の日本語入力方法に係るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the field of computers, telephones and communications, and more particularly to a method of inputting Japanese when performing business such as communication by inputting Japanese into a computer or a mobile phone. is there.

【0002】[0002]

【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コンピ
ュータおよび通信業の発展により、とくに携帯電話通
信、携帯電話でのネット接続、モバイルコンピュータに
よりBTBやBTCを随時に無線的に行うなど業務のニ
ーズにより、携帯電話などモバイル方式の小型機器にお
ける日本語入力の問題の解決が急務となっている。しか
し、日本語には50に上るかな文字と数十の濁音、半濁
音、および促音などの文字変化や変形があるため、携帯
電話における日本語の入力をいっそう困難にさせ、特に
ローマ字を使わず、かな文字による直接入力はずっと未
解決のままであった。
2. Description of the Related Art Due to the development of computers and telecommunications industry, there is a need for business such as mobile phone communication, network connection by mobile phone, BTB and BTC wirelessly by mobile computer at any time. Therefore, there is an urgent need to solve the problem of Japanese input on small mobile devices such as mobile phones. However, Japanese characters have more than 50 characters and dozens of voiced sounds, semi-voiced sounds, and vocal sounds such as character changes and deformations, which makes Japanese input on mobile phones even more difficult. , Direct input with kana characters remained unresolved.

【0003】本発明の目的は、かな文字を直接、携帯電
話に入力することによって、携帯電話による文字資料の
データ通信を実現可能にする日本語の入力方法を提供す
ることにある。
An object of the present invention is to provide a method of inputting Japanese characters that enables data communication of character data by a mobile phone by directly inputting kana characters to the mobile phone.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は次のようにして
達成されている。ある種の日本語入力方法を携帯電話お
よびコンピュータなど通信、コンピュータ製品に利用し
て無線通信を実現するもので、具体的に以下のようなス
テップを含む。携帯電話のメモリーに3段X3列の9つ
のキーから構成されるインターフェースを予め設定して
おく。前記3段×3列の9つのキーは携帯電話の1から
9までの9つの数字キーに対応される。予め設定してお
くインターフェースは、日本語50音図のうちの「あ」
段の10文字から構成される10先頭文字インターフェ
ース、日本語かな文字の各行の文字からそれぞれ構成さ
れる各行の主要文字インターフェース、及び日本語かな
文字のうちの濁音、半濁音、促音、小文字から構成され
る各行の第一、第二補助文字インターフェースを含み、
そのうち、10先頭文字インターフェースは常設インタ
ーフェースである。日本語かな文字入力の作業ステップ
は下記の通りである。まず、10先頭文字インターフェ
ースから目的の文字が含まれる行を選択し、そのキーを
押す。所定プログラムにより、前記キーを押した後、当
該文字所在の各行の主要文字インターフェースが変わ
り、目的の文字キーを押すと、該当文字がカーソル指定
の位置に表示され、その文字の入力が終了する。上記の
作業ステップを繰り返しながら日本語の入力作業を進め
ていく。
The present invention has been achieved as follows. A wireless communication is realized by using a certain Japanese input method for communication such as a mobile phone and a computer, and a computer product, and specifically includes the following steps. An interface including nine keys in three rows and three rows is preset in the memory of the mobile phone. The nine keys in three rows and three rows correspond to nine numeric keys 1 to 9 of the mobile phone. The interface to be set in advance is "A"
The interface consists of 10 leading character interfaces composed of 10 characters in the column, the main character interface of each line composed of the characters of each line of Japanese Kana characters, and the Japanese characters consisting of voiced sounds, semi-voiced sounds, prompting sounds, and small letters. Including the first and second supplementary character interfaces of each line
Among them, the 10 first character interface is a permanent interface. The work steps for inputting Japanese kana characters are as follows. First, a line containing a target character is selected from the 10-head character interface, and its key is pressed. According to a predetermined program, after pressing the key, the main character interface of each line where the character is located is changed. When the target character key is pressed, the character is displayed at the position designated by the cursor, and the input of the character is completed. Repeat the above steps and proceed with Japanese input.

【0005】日本語は、50音図の中の50の清音、5
つの半濁音、20の濁音、10余りの拗音などを含めて
文字が非常に多く、文字入力の面で最も複雑な言語の一
つである。しかし、本発明による9方陣入力方法を採用
すれば、50音図の清音を2打鍵するだけで、携帯電話
での文字入力が達成でき、そのほかの文字も1ないし3
それ以上に打鍵で、複雑な日本語を簡単に携帯電話に入
力できる。本発明に係る9方陣入力方法は非常に論理的
で、まず五段のうちの「あ」段の10先頭文字インター
フェース、続いて各行のインターフェースに入り、網を
張るようにして、携帯電話への日本語入力を単純明快に
実現するものである。むろん、これをコンピュータ、P
DAなどさまざまなコンピュータ製品や通信機器に利用
することも可能である。
Japanese has 50 clear sounds in the Japanese syllabary, 5
It has one of the most complex languages in terms of character input, including a large number of semi-voiced sounds, twenty voiced sounds, and more than ten murmurs. However, if the nine-square input method according to the present invention is adopted, character input can be achieved with a mobile phone by simply hitting the clear tone of the Japanese syllabary figure two times, and the other characters can be one to three.
You can easily enter complex Japanese characters into your mobile phone with more keystrokes. The 9-square input method according to the present invention is very logical. It is intended to realize Japanese input simply and clearly. Of course, this is a computer, P
It can be used for various computer products and communication devices such as DA.

【0006】本発明に係る日本語入力方法は、10先頭
文字インターフェースから各行主要文字インターフェー
スまで、さらに必要である場合には、第一補助文字イン
ターフェースおよび第二補助文字インターフェースまで
キーを押すことで直接、かな入力を達成する方法を取り
入れている。日本語のかな文字は50音図の50文字に
加え、濁音、半濁音、拗音などを入れると70文字余り
となり、さらに促音もよく使われている。こうした複雑
な、且つ数多いかな文字を前にして、本発明による入力
法は非常に簡潔で明快、明確なもので、通常、2打鍵で
一つのかな文字を入力することができる。
[0006] The Japanese input method according to the present invention is realized by directly pressing a key from the first 10 character interface to the main character interface of each line and, if necessary, to the first auxiliary character interface and the second auxiliary character interface. Introduces a way to achieve kana input. Japanese kana characters, in addition to the 50 characters in the Japanese syllabary, include more than 70 characters, including voiced sounds, semi-voiced sounds, murmurs, and so on. In front of such complex and numerous kana characters, the input method according to the present invention is very simple, clear and clear, and usually one key can be input with two keystrokes.

【0007】本発明に係る日本語入力法では大文字、小
文字のアルファベットも入力できる。これは携帯電話で
のネット接続を考慮に入れ、日本語の入力時に随時、英
文を入力できるようにしたものである。0から9までの
数字についても考えられており、本発明による方法の中
で取り入れた主要文字インターフェースと補助文字イン
ターフェースにはアルファベットと数字が含まれてい
る。日本語の基礎となるかな文字は五段十行から構成さ
れているため、十行にはちょうど0から9までの十の数
字を符号させ、十行の一行ごとに五つの文字があるた
め、各行の主要インターフェースに一つの数字を、それ
ぞれの主要、補助インターフェースに最多で五つのかな
文字を配置し、9つのキーのもとで四つの空きキーが使
えるようにして、こうして各行の主要インターフェース
にはアルファベットの大文字、補助インターフェースに
はアルファベットの小文字が含まれるようにする。ま
た、常用される一部の句読点もネット接続に必要なた
め、各補助インターフェースの中に含ませる。
In the Japanese input method according to the present invention, uppercase and lowercase alphabets can be input. This takes into account the Internet connection with a mobile phone and allows English text to be input at any time when inputting Japanese. Numbers from 0 to 9 are also contemplated, and the main and auxiliary character interfaces incorporated in the method according to the invention include alphabets and numbers. Since the kana character that is the basis of Japanese is composed of five columns and ten lines, ten lines are coded with exactly ten numbers from 0 to 9, and there are five characters in each line of ten lines, Place one number on the main interface of each line and up to five kana characters on each main and auxiliary interface, so that four empty keys can be used under nine keys, and thus the main interface on each line Should include uppercase letters of the alphabet, and the auxiliary interface should include lowercase letters of the alphabet. Some commonly used punctuation marks are also included in each auxiliary interface because they are necessary for network connection.

【0008】拗音と促音は実際は二つのかな文字で構成
されるので、前の文字を大文字で、後の文字を小文字で
表示する方法をもって、拗音と促音の入力が達成でき
る。
[0008] Since the sound and the prompt are actually composed of two kana characters, the input of the sound and the prompt can be achieved by a method of displaying the preceding character in uppercase and the subsequent character in lowercase.

【0009】本発明に係る方法では、まず10先頭文字
インターフェース、合計10行である各行主要文字イン
ターフェース、前記各行に対応する第一および第二補助
文字インターフェースを、予め携帯電話あるいはコンピ
ュータなどのメモリーに設定し、また、本発明の方法に
基づくプログラム即ち、インターフェースを変換させる
所定プログラムをメモリーに設定しておけば、日本語入
力の操作時に、二、三回ボタンを押すだけでインターフ
ェースが変換し、簡単に日本語の文字入力が達成でき
る。
In the method according to the present invention, first, a 10-head character interface, a main character interface for each line, which is a total of 10 lines, and first and second supplementary character interfaces corresponding to each line are previously stored in a memory such as a mobile phone or a computer. If the setting and the program based on the method of the present invention, that is, the predetermined program for converting the interface is set in the memory, the interface is converted by pressing the button two or three times during the operation of Japanese input, Japanese character input can be easily achieved.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下は、本発明に係る日本語入力
法を図に基いてさらに詳しく説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, a Japanese input method according to the present invention will be described in more detail with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明に係る9方陣式日本語入力方
法のうち、10先頭文字インターフェースを示す配置図
である。日本語のかな文字は五段十行あるが、五段のう
ちの先頭文字を本発明の9方陣方式に基づき3段×3列
に配列すると、携帯電話およびコンピュータなどの数字
キーボードの中の1−9の数字キーの配列と一致する。
「わ」は第一段の末尾で、このうちの三文字は前の部分
にすでに含まれているため、これに対し特殊な処理を施
し、数字キーボードの「0」キーをあてはめる。本発明
による方法において、このキーは主にページダウン機
能、すなわち一つのインターフェースから次のインター
フェースに転換する機能を含んでいるため、このキーは
機能キーと見なすことができる。こうして「あ」、
「か」、「さ」、「た」、「な」、「は」、「ま」、
「や」、「ら」の9つの先頭文字を、図1のように3段
X3列の配列に基づいて順番に配置する。
FIG. 1 is a layout diagram showing a 10-head character interface in a 9-square-type Japanese input method according to the present invention. Japanese kana characters have five columns and ten lines. If the first character of the five columns is arranged in three columns × three columns based on the nine-square system of the present invention, one of the characters in a numeric keyboard such as a mobile phone and a computer can be obtained. It matches the layout of the -9 numeric key.
"Wa" is the last part of the first row, and since three of these characters are already included in the previous part, special processing is performed on this, and the "0" key of the numeric keyboard is applied. In the method according to the present invention, this key can be regarded as a function key, since it mainly includes a page down function, that is, a function of switching from one interface to the next. Thus "A",
"Ka", "sa", "ta", "na", "ha", "ma",
The nine leading characters of "ya" and "ra" are arranged in order based on an arrangement of three rows and three columns as shown in FIG.

【0012】この9つの文字は、本発明に係る9方陣方
式に基づき、配列を変えて図1とは異なる配列にしても
構わない。例えば「あ」、「か」、「さ」を最下段の一
列に置くなど、順序を入れ換えてもいい。しかし、3段
×3列の方式に基づいて配置すれば、本発明による方法
に属する。
These nine characters may be arranged differently from those shown in FIG. 1 by changing the arrangement based on the nine-square system according to the present invention. For example, the order may be changed, such as placing “A”, “KA”, and “SA” in the bottom row. However, if they are arranged based on a three-stage × three-row system, they belong to the method according to the present invention.

【0013】この10のかな文字は、各行の先頭文字で
あるため特に重要で、この文字インターフェースを「1
0先頭文字インターフェース」と名づけ、常設の文字イ
ンターフェースである。日本語入力のプログラムに入る
際には、図1のように常にこの「10先頭文字インター
フェース」が表れる。そして機能キーのうち、「#」キ
ーを押すと、二の文字インターフェースに戻る。
The ten kana characters are particularly important because they are the first characters of each line.
It is a permanent character interface named “0 first character interface”. When entering a program for Japanese input, this "10 first character interface" always appears as shown in FIG. When the "#" key among the function keys is pressed, the display returns to the second character interface.

【0014】図2は本発明に係る9方陣式日本語入力方
法の一行目、すなわち「あ」行の主要文字インターフェ
ースを示す配置図である。9方陣方式によって9つのキ
ーに配置され、左上のキーから始まって一段目の三つの
キーには、左から右へ向かって順に「あ」、「い」、
「う」の三つのかな文字、二段目には同様にして左から
右に「え」、「お」の二つのかな文字を配置し、残った
一つのキーには数字の「1」を設定し、三段目には左か
ら右に内かつてアルファベットの大文字「A」、
「B」、「C」を設定する。日本語には各行ごとに五つ
のかな文字があるため、これに五つのキーを割り当てる
と、まだ四つのキーが残るので、このうちの一つを数字
に、三つをアルファベットの大文字に割り当てる。
FIG. 2 is a layout diagram showing the first line of the nine-square type Japanese input method according to the present invention, that is, the main character interface of the "a" line. Nine squares are arranged on nine keys. Starting from the upper left key, the three keys in the first row include "A", "I",
In the same way, place the three kana characters “U”, the second row from left to right “E” and “O” two kana characters, and place the number “1” in the remaining key. The third row, from left to right, the uppercase letter "A"
“B” and “C” are set. In Japanese, there are five kana characters per line, so if you assign five keys to them, there are still four keys left, so assign one of them to numbers and three to uppercase letters of the alphabet.

【0015】数字はn行目にnがくるように配列する。
例えば、一行目の「あ」行には数字「1」を割り当て、
二行目の「か」行には数字「2」を割り当てる、といっ
たように配置すると、計10行が、ちょうど1−9から
0までの10の数字に割り当てられる。
The numbers are arranged such that n comes in the n-th row.
For example, the number "1" is assigned to the first line "A",
If the number “2” is assigned to the “ka” row in the second row, and so on, a total of 10 rows are assigned to exactly 10 numbers from 1-9 to 0.

【0016】アルファベットもこの方式に基づいて配
列、配置する。アルファベットは26文字しかないの
で、その割り当てには9行あれば十分である。「A」か
ら「Z」までの順番に沿って、一行目の「あ」行には
「A」、「B」、「C」を、二行目の「か」行には
「D」、「E」、「F」を、というように配列していく
と、いずれも9方陣のうち最下段の三つのキー上に配置
される。
The alphabets are also arranged and arranged based on this method. Since there are only 26 letters in the alphabet, nine lines are sufficient for the assignment. Along the order from “A” to “Z”, “A”, “B”, “C” are placed in the first “A” line, “D” is placed in the second “KA” line, When “E” and “F” are arranged in such a manner, they are all arranged on the three lowest keys of the nine squares.

【0017】このような方式に基づく配列には規律があ
り、利用者が記憶し、使用するのに便利である。前記図
2から図10までは、いずれも上記の規律に基づいて配
置されたものである。図3は「か」行の主要文字インタ
ーフェースを示す配置図である。ここには「か」、
「き」、「く」、「け」、「こ」の五つのかな文字、数
字の「2」、アルファベットの大文字「D」、「E」、
「F」が含まれ、これらを9方陣に沿って配置する。
There is a discipline in the arrangement based on such a system, which is convenient for the user to memorize and use. 2 to 10 are arranged based on the above rules. FIG. 3 is a layout diagram showing the main character interface of the "ka" line. Here "ka",
The five kana characters "ki", "ku", "ke", "ko", the number "2", the capital letters "D", "E",
"F" and place them along nine squares.

【0018】図4は「さ」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「さ」、「し」、
「す」、「せ」、「そ」の五つのかな文字、数字の
「3」、アルファベットの大文字「G」、「H」、
「I」が含まれ、これらを9方陣に沿って配直する。
FIG. 4 is a layout diagram showing the main character interface of the "sa" line. Here "sa", "shi",
The five kana letters "su", "se", "so", the number "3", the capital letters "G", "H",
"I" are included and these are rearranged along nine squares.

【0019】図5は「た」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「た」、「ち」、
「つ」、「て」、「と」の五つのかな文字、数字の
「4」、アルファベットの大文字「J」、「K」、
「L」が含まれ、これらを9方陣に沿って配置する。
FIG. 5 is a layout diagram showing the main character interface of the "ta" line. Here, "ta", "chi",
The five kana characters "tsu", "te", "to", the number "4", the capital letters "J", "K",
"L" are included and these are arranged along nine squares.

【0020】図6は「な」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「な」、「に」、
「ぬ」、「ね」、「の」の五つのかな文字、数字の
「5」、アルファベットの大文字「M」、「N」、
「0」が含まれ、これらを9方陣に沿って配置する。
FIG. 6 is a layout diagram showing the main character interface of the "na" line. Here, "na", "ni",
The five kana characters "nu", "ne", "no", the number "5", the capital letters "M", "N",
"0" is included and these are arranged along nine squares.

【0021】図7は「は」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「は」、「ひ」、
「ふ」、「へ」、「ほ」の五つのかな文字、数字の
「6」、アルファベットの大文字「P」、「Q」、
「R」が含まれ、これらを9方陣に沿って配置する。
FIG. 7 is a layout diagram showing the main character interface of the "ha" line. Here, "ha", "hi",
The five kana characters of "fu", "he", "ho", the number "6", the capital letters "P", "Q",
"R" are included and these are arranged along nine squares.

【0022】図8は「ま」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「ま」、「み」、
「む」、「め」、「も」の五つのかな文字、数字の
「7」、アルファベットの大文字「S」、「T」、
「U」が含まれ、これらを9方陣に沿って配置する。
FIG. 8 is a layout diagram showing the main character interface of the "ma" line. Here, "ma", "mi",
The five kana letters "mu", "me", "mo", the number "7", the capital letters "S", "T",
"U" are included and these are arranged along nine squares.

【0023】図9は「や」行の主要文字インターフェー
スを示す配置図である。ここには「や」、「ゆ」、
「よ」の三つのかな大文字、数字の「8」、アルファベ
ットの大文字「V」、「W」、「X」が含まれ、これら
を9方陣に沿って配置するが、ここには二つの空きキー
がある。図10は「ら」行の主要文字インターフェース
を示す配置図である。ここには「ら」、「り」、
「る」、「れ」、「ろ」の五つのかな文字、数字の
「9」、アルファベットの大文字「Y」、「Z」が含ま
れ、これらを9方陣に沿って配置するが、ここには一つ
の空きキーがある。
FIG. 9 is a layout diagram showing the main character interface of the "ya" line. Here, "ya", "yu",
It contains three kana capital letters of "yo", the number "8", and the capital letters "V", "W", and "X", and these are arranged along the nine squares. There is a key. FIG. 10 is a layout diagram showing the main character interface of the “ra” line. Here, "ra", "ri",
The five kana characters "ru", "re", and "ro", the number "9", and the capital letters "Y" and "Z" are included, and these are arranged along nine squares. Has one free key.

【0024】図11は「わ」行の主要文字インターフェ
ースを示す配置図である。ここには「わ」、「を」、
「ん」および数字の「0」、
と「,」、「。」、「:」、「?」、「!」の五つの句
読点が含まれる。
FIG. 11 is a layout diagram showing the main character interface of the "wa" line. Here, "wa", "wo",
"N" and the number "0",
And five punctuation marks, “,”, “.”, “:”, “?”, And “!”.

【0025】図12は「あ」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「あ」、
「い」、「う」、「え」、「お」の五つのかな文字、小
文字アルファベット「a」、「b」、「c」が含まれ、
ここのかな文字は長音に用いることができる。これらを
3×3の9方陣に沿って配置するが、ここには一つの空
きキーがある。
FIG. 12 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "a" line. Here "A",
It includes five kana characters, "i", "u", "e", "o", and lowercase alphabets "a", "b", "c",
The kana characters here can be used for long sounds. These are arranged along a 3 × 3 square, where there is one empty key.

【0026】すべての第一および第二補助文字インター
フェースには、数字は含まれず、小文字アルファベット
が含まれる。各補助文字インターフェースには最多で三
つの小文字アルファベットが含まれる。小文字アルファ
ベットも五段のうちの先頭段の順序に従って三つづつ順
に補助文字インターフェースに配列され、いずれも3段
X3列の9方陣のうち下段の一列に配置する。
All first and second supplementary character interfaces do not include numbers, but include lowercase alphabets. Each supplementary character interface contains up to three lowercase alphabets. The lowercase alphabets are also arranged in the auxiliary character interface in the order of three in accordance with the order of the first row of the five rows, and all of them are arranged in the lower row of nine squares of three rows and three rows.

【0027】図13は「か」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「が」、
「ぎ」、「ぐ」、「げ」、「ご」の五つのかな文字、お
よび「d」、「e」、「f」の三つの小文字アルファベ
ットが含まれ、これらを3×3の9方陣に沿って配置す
るが、ここには一つの空きキーがある。ここは「が」行
の文字インターフェースとも言える。
FIG. 13 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ka" line. Here "ga",
It contains five kana characters, "gi", "gu", "ge", and "go", and three lowercase alphabets "d", "e", and "f", and these are 9 squares of 3x3. , Where there is one empty key. It can be said that this is the character interface of the "ga" line.

【0028】図14は「さ」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「ざ」、
「じ」、「ず」、「ぜ」、「ぞ」の五つのかな文字、お
よび「g」、「h」、「i」の三つの小文字アルファベ
ットが含まれ、これらを3×3の9方陣に沿って配置す
るが、ここには一つの空きキーがある。ここは「ざ」行
の文字インターフェースとも言える。
FIG. 14 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "sa" line. Here, "Za",
It contains five kana characters, "ji", "zu", "ze", and "zo", and three lowercase alphabets "g", "h", and "i". , Where there is one empty key. It can be said that this is the character interface of the "za" line.

【0029】図15は「た」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「だ」、
「ぢ」、「づ」、「で」、「ど」、促音を入力するとき
に使う小文字の「っ」、および「j」、「k」、「l」
の三つの小文字アルファベットが含まれ、これらを3×
3の9方陣に沿って配置する。ここは「だ」行の文字イ
ンターフェースとも言える。図16は「な」行の第一補
助文字インターフェースを示す配置図である。ここには
「m」、「n」、「o」の三つの小文字アルファベット
が含まれるのみで、六つの空きキーがある。
FIG. 15 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ta" line. Here "da",
"ぢ", "zu", "de", "do", lowercase "tsu" used when inputting a prompt, and "j", "k", "l"
Contains three lowercase alphabets, these are 3x
Place along the 9th square. This can be said to be the character interface for the "da" line. FIG. 16 is a layout diagram showing the first supplementary character interface on the “na” line. It contains only three lowercase alphabets, "m", "n" and "o", and has six free keys.

【0030】図17は「は」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「ば」、
「び」、「ぶ」、「べ」、「ぼ」の五つのかな文字、お
よび「p」、「q」、「r」の三つの小文字アルファベ
ットが含まれ、これらを3×3の9方陣に沿って配置す
るが、ここには一つの空きキーがある。ここは「ば」行
の文字インターフェースとも言える。
FIG. 17 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ha" line. Here "ba",
Contains five kana characters, "bi", "bu", "be", and "bo", and three lowercase alphabets "p", "q", and "r", which are 3x3 squares , Where there is one empty key. It can be said that this is the character interface of the "ba" line.

【0031】図18は「は」行の第二補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「ぱ」、
「ぴ」、「ぷ」、「ぺ」、「ぽ」の五つのかな文字が含
まれ、これらを3×3の9方陣に沿って配置するが、こ
こには四つの空きキーがある。ここは「ぱ」行の文字イ
ンターフェースとも言える。
FIG. 18 is a layout diagram showing the second supplementary character interface of the "ha" line. Here "ぱ",
It contains five kana characters, “ぴ”, “ぷ”, “ぺ”, and “ぽ”, which are arranged along nine 3 × 3 squares, where there are four empty keys. This can be said to be the character interface of the "@" line.

【0032】図19は「ま」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「s」、
「t」、「u」の三つの小文字アルファベットが含ま
れ、これらを3×3の9方陣に沿って配置するが、ここ
には六つの空きキーがある。
FIG. 19 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ma" line. Here "s",
It contains three lowercase alphabets, "t" and "u", which are arranged along a 3x3 square, which has six free keys.

【0033】図20は「や」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「や」、
「ゆ」、「よ」の三つのかな小文字、および「v」、
「w」、「x」の三つの小文字アルファベットが含ま
れ、これらを3×3の9方陣に沿って配置するが、ここ
には三つの空きキーがある。
FIG. 20 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ya" line. Here "ya",
Three lowercase kana characters, "yu" and "yo", and "v",
It contains three lowercase alphabets, "w" and "x", which are arranged along a 3x3 square, where there are three free keys.

【0034】図21は「ら」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。ここには「y」、「z」
の二つの小文字アルファベットが含まれ、これを3×3
の9方陣に沿って配置するが、ここには七つの空きキー
がある。
FIG. 21 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "ra" line. Here "y", "z"
3x3
Are located along the 9 squares, where there are seven free keys.

【0035】図22は「わ」行の第一補助文字インター
フェースを示す配置図である。3×3の9方陣キーに沿
って配置するが、ここには「「 」、「」」、「−」、
「『」、「』」、「;」、「(」、「)」の八つの句読
点があり、一つの空きキーがある。
FIG. 22 is a layout diagram showing the first supplementary character interface of the "wa" line. It is arranged along a 3x3 9-square key, where "", "", "-",
There are eight punctuation marks "", "", ";", "(", ")" and one empty key.

【0036】以上は第一、第二補助文字インターフェー
スの配置状況であるが、このような配置は唯一のもので
はなく、変更や組み合せでもいい。しかし、設定する諸
補助文字インターフェースのいずれは.3段×3列の9
方陣方式に沿って配置されるものであれば、本発明の範
囲に属する。
The arrangement of the first and second supplementary character interfaces has been described above. However, such an arrangement is not unique and may be changed or combined. However, any of the auxiliary character interfaces to set are. 3 rows x 3 rows of 9
If they are arranged along the square system, they belong to the scope of the present invention.

【0037】図23は日本語のかな文字のうち、大小文
字を使って日本語の拗音を入力する際の状況を示す図で
ある。図が示した「しゃ」の字については、このうちの
「し」は大文字で入力し、「や」は小文字で入力すれば
よく、促音もこの方法で入力できる。
FIG. 23 is a diagram showing a situation in which Japanese lowercase sounds are input using lowercase letters among Japanese kana characters. As for the characters "sha" shown in the figure, "shi" of these characters may be input in uppercase letters, "ya" may be input in lowercase letters, and a prompt can also be input in this manner.

【0038】図24は本発明に係る方法を携帯用電話、
モバイルコンピュータなどの製品に使う際、数字キーボ
ードの左上が1、左下が7である場合のキーボード上の
各キーと10先頭文字インターフェース上の各かな文字
との対応状況を示す図である。この場合、「1」のキー
は「あ」、「7」のキーは「ま」に対応され、この3段
×3列の1−9の9方陣の下の7つのキーはみな機能キ
ーと見なすことができ、そのうち「0」キーはページダ
ウン機能を持ち、「#」キーは10先頭文字インターフ
ェースに戻るリターンキー、「INIT」キーは日本語
入力に入るスタートキー、「FC」キーは平仮名をそれ
に対応する片仮名に変換したり、又は片仮名をそれに対
応する平仮名に変換する変換キー、「BS」、「←」と
「→」キーはカーソル制御キーである。図の10先頭文
字インターフェースは、下図の数字キーとの対応関係を
示し、最上部一行の「△」マークはカーソルを示し、入
力完了後の日本語文字はこの位置に表示される。「△」
マークは通常は画面上に表示されるものであるが、本発
明を分かりやすく説明するため、当該図のように表示し
ている。PDAなどの製品の中でタッチパネル式の画面
を採用する場合、10先頭文字インターフェースはキー
ボードを使わずに、直接に日本語を入力することができ
る。
FIG. 24 shows a method according to the invention for a portable telephone,
FIG. 6 is a diagram showing the correspondence between keys on the keyboard and kana characters on the 10-head character interface when the upper left of the numeric keyboard is 1 and the lower left is 7 when used in a product such as a mobile computer. In this case, the key of "1" corresponds to "A", the key of "7" corresponds to "Ma", and the seven keys under the 9 squares of 1-9 in 3 rows x 3 rows are all function keys. The "0" key has a page down function, the "#" key is a return key to return to the first 10 character interface, the "INIT" key is a start key to enter Japanese input, and the "FC" key is hiragana. Are converted to katakana corresponding thereto, or the conversion keys for converting katakana to corresponding hiragana, "BS", "←" and "→" keys are cursor control keys. The 10 first character interface in the figure shows the correspondence with the numeric keys in the figure below. The "@" mark in the topmost line indicates the cursor, and the Japanese characters after the input is completed are displayed in this position. "△"
The mark is usually displayed on the screen, but is displayed as shown in the figure for easy understanding of the present invention. When a touch panel type screen is used in a product such as a PDA, the 10-head character interface can directly input Japanese without using a keyboard.

【0039】図25は本発明に係る日本語入力法をコン
ピュータ、モバイルコンピュータに応用する際の数字キ
ーと機能キーを示す配置図である。図24との違いは、
当該図の場合、左上のキーが「7」、左下のキーが
「1」で、数字キーの数字設置が異なるのみである。こ
のため、入力し日本語のキーの位置を数字で表示する
際、当該図と前記図24とでは数字が異なるが、これは
同じ位置のキーでも数字の配置が異なることによるもの
で、キーの配置から見れば、なんら違いはない。
FIG. 25 is a layout diagram showing numeric keys and function keys when the Japanese input method according to the present invention is applied to computers and mobile computers. The difference from FIG.
In the case of this figure, the upper left key is “7”, the lower left key is “1”, and the only difference is the number setting of the numeric keys. For this reason, when inputting and displaying the positions of the Japanese keys by numbers, the numbers are different between FIG. 24 and FIG. 24, but this is due to the difference in the arrangement of the numbers even at the keys at the same position. There is no difference from the layout.

【0040】図26は本発明に係る日本語入力方法の入
力作業ステップの説明図である。機能キーを打鍵し日本
語のかな入力プログラムに入ると、インターフェースは
10先頭文字インターフェースに入る。すなわち、携帯
電話の数字キーと10先頭文字インターフェースとが対
応していて、画面上にカーソルが表示される。ステップ
261において、目的の日本語文字がどの行かによっ
て、当該行の先頭文字のキーを選択する。そのキーを押
すと、ステップ262に入る。即ち、当該行の主要文字
インターフェースに入る。もし、五十音図の中の文字で
あれば、入力しようとする文字を直接に選択すると、ス
テップ263に入る。選択した文字がカーソルの位置に
表示され、カーソルは次の位置に移動し、数字キーの文
字インターフェースは10先頭文字インターフェースに
戻る。ステップ262において、濁音、半濁音、拗音、
促音などを入力する場合は、さらに一回もしくは二回、
打鍵して目的の文字が含まれる補助文字インターフェー
スまでインターフェースを変える必要がある。例えば、
「が」や「ぼ」の文字を入力する場合は、この文字行の
補助文字インターフェスに入った後で、目的の文字のキ
ーを押すと、ステップ263に入り、入力が完了する。
FIG. 26 is an explanatory diagram of input operation steps of the Japanese input method according to the present invention. When the function key is pressed to enter the Japanese kana input program, the interface enters the 10 character interface. That is, the numeric keys of the mobile phone correspond to the 10-head character interface, and a cursor is displayed on the screen. In step 261, the key of the first character of the line is selected according to the line of the target Japanese character. When the key is pressed, step 262 is entered. That is, the main character interface of the line is entered. If it is a character in the Japanese syllabary, if the character to be input is directly selected, the process proceeds to step 263. The selected character is displayed at the position of the cursor, the cursor moves to the next position, and the character interface of the numeric keys returns to the ten first character interface. In step 262, voiced sound, semi-voiced sound, relentless sound,
When inputting prompts, etc., once or twice,
It is necessary to change the interface by pressing a key to an auxiliary character interface including a target character. For example,
In the case of inputting a character such as "ga" or "bo", after entering the auxiliary character interface of this character line and pressing the key of the target character, step 263 is entered and the input is completed.

【0041】実はステップ263におけるインターフェ
ースとステップ261における文字インターフェースは
同じであるため、実際のステップとしては、ステップ2
61とステップ262しかないと考えて構わない。
Since the interface in step 263 and the character interface in step 261 are the same, the actual steps are as follows.
It may be considered that there are only 61 and step 262.

【0042】図27は本発明に係る日本語入力方法の、
平仮名と片仮名の変換を示す実施例である。一つの指定
された機能キー、例えば「FC」キーを押すだけで、平
仮名の文字インターフェースからこれに対応する片仮名
の文字インターフェースに変換することができる。さら
に、もう一回「FC」キーを押すと、また片仮名の文字
インターフェースからこれに対応する平仮名の文字イン
ターフェースに変換することができる。当該図は10先
頭文字インターフェースを例にとって説明したものであ
る。
FIG. 27 shows a Japanese input method according to the present invention.
It is an embodiment showing conversion between hiragana and katakana. By simply pressing one designated function key, for example, the "FC" key, the character interface of Hiragana can be converted to the corresponding character interface of Katakana. When the "FC" key is pressed again, the character interface of Katakana can be converted to the corresponding character interface of Hiragana. The figure illustrates the ten-character interface as an example.

【0043】図28は本発明に係る日本語入力方法を利
用して「あ」の文字を入力する実施例である。図の右側
には、3段X3列の9方陣によって配列された数字キー
が配置され、「INIT」スタートキーを押すと、文字
インターフェースは10先頭文字インターフェースに入
り、前記ステップにより、「あ」は「7」を示すキーで
ある「あ」行に位置しているので、ステップ261に従
い、「7」を押すと、中間図のように「あ」行の文字イ
ンターフェースに入る。「あ」は同行の先頭文字なの
で、予め「7」の位置に設定された「あ」行の主要文字
インターフェースによれば「7」のキーであるため、ス
テップ262に従い、「7」のキーを押すと、ステップ
263に入る。こうすると、「あ」の入力が完了して、
「あ」はカーソルの位置に表示され、カーソルは次へ移
動し、インターフェースが10先頭文字インターフェー
スに戻るので、ただちに次の文字の入力へと進むことが
できる。ステップ263のインターフェースの右側に書
かれた「77」という二つの数字は、数字キーの
「7」、「7」を押すと、「あ」の文字の入力が完了す
ることを説明している。上側図と中間図のインターフェ
ースの中では、大枠で囲み表示しているのが打鍵キーで
ある。
FIG. 28 shows an embodiment in which the character "A" is input using the Japanese input method according to the present invention. On the right side of the figure, numeric keys arranged in nine rows of three rows and three rows are arranged, and when the "INIT" start key is pressed, the character interface enters the 10-head character interface, and "A" Since it is located on the "A" line which is a key indicating "7", if "7" is pressed according to step 261, the character interface on the "A" line is entered as shown in the intermediate diagram. Since "a" is the first character of the same line, it is the key of "7" according to the main character interface of the "a" line set in advance at the position of "7", so the key of "7" is changed according to step 262. When pressed, the process enters step 263. This completes the input of "A",
"A" is displayed at the position of the cursor, the cursor moves to the next, and the interface returns to the ten-character interface, so that the user can immediately proceed to the input of the next character. The two numbers "77" written on the right side of the interface of step 263 explain that pressing the numeric keys "7" and "7" completes the input of the character "A". In the interfaces shown in the upper diagram and the middle diagram, the keystroke keys are indicated by being surrounded by a large frame.

【0044】この実施例で示したように、日本語の50
音図にある文字、すなわち清音は、二打鍵するだけで入
力を完了させることができる。
As shown in this embodiment, Japanese 50
The input of the characters in the sound chart, that is, the clear tone, can be completed only by two keystrokes.

【0045】図29は本発明に係る日本語入力方法を利
用して「も」という文字を入力する実施例である。
「も」は「ま」行に位置するので、図左下側のキー、す
なわち「ま」が配置されている「1」のキーを押すと、
「ま」行の主要文字インターフェースに入る。「も」は
「5」のキーに配置されているので、「5」を押すと入
力は完了し、入力された「も」の文字がカーソルの位置
に表示される。すなわち、数字キーの「1」と「5」の
二つのキーを順に打鍵すると、「も」を入力することが
できる。
FIG. 29 shows an embodiment in which the character "mo" is input using the Japanese input method according to the present invention.
Since "mo" is located in the "ma" line, pressing the lower left key in the figure, that is, pressing the "1" key where the "ma" is located,
Enter the main character interface of the "ma" line. Since "MO" is arranged on the key of "5", when "5" is pressed, the input is completed, and the input character of "MO" is displayed at the position of the cursor. That is, if two keys of the numeric keys “1” and “5” are sequentially pressed, “mo” can be input.

【0046】図30は「ポ」という文字を入力する実施
例である。「ポ」はカタカナなので、カタカナの10先
頭文字インターフェースを利用する必要がある。「ハ」
行であるため、数字キー「6」を押すと、図7のような
「ハ」行の主要文字インターフェースに変わるが、主要
文字インターフェースの中には「ポ」がないので、機能
キー「0」を押すと、第一補助文字インターフェースに
変わる。この第一補助文字インターフェースにも「ポ」
はないので、続けて機能キー「0」を押すと、第二補助
文字インターフェースに変わる。「ポ」は第二補助文字
インターフェースの中で「5」に配置されているので、
「5」を押すと、「ポ」の入力は完了する。このように
して、数字キーの「6」、「0」、「0」、「5」を打
鍵することで、「ポ」の入力は完了するが、半濁音は五
つしかないので、本入力方法の入力速度に大きな影響は
ない。
FIG. 30 shows an embodiment in which the character "Po" is input. Since "Po" is katakana, it is necessary to use the katakana 10-head character interface. "C"
When the number key "6" is pressed because the line is a line, the main character interface of the line "c" is changed as shown in FIG. 7, but since there is no "po" in the main character interface, the function key "0" Press to change to the first supplementary character interface. This first supplementary character interface also has "Po"
Therefore, when the function key "0" is continuously pressed, the display switches to the second supplementary character interface. Since "Po" is located at "5" in the second supplementary character interface,
Pressing "5" completes the input of "Po". In this way, by inputting the numeric keys “6”, “0”, “0”, “5”, the input of “Po” is completed, but since there are only five semi-voiced sounds, There is no significant effect on the input speed of the method.

【0047】図31は本発明の方法に係るアルファベッ
ト小文字「a」を入力する実施例である。「a」は
「あ」行の第一補助文字インターフェースに位置するの
で、まず数字キー「7」を押して「あ」行の主要文字イ
ンターフェースに入り、「A」が表示されるので、さら
に機能キー「0」を押すと、「あ」行の第一補助文字イ
ンタ一フェースに入る。「a」は「1」のキーの位置に
配置されているので、数字キー「1」を押すと、「a」
の入力は完了する。こうして打鍵する数字キーの順番は
「7」、「0」、「1」である。
FIG. 31 shows an embodiment in which lowercase alphabetic characters "a" are input according to the method of the present invention. Since "a" is located on the first supplementary character interface on the "a" line, first press the numeric key "7" to enter the main character interface on the "a" line, and "A" is displayed. Pressing "0" will enter the first supplementary character interface on line "A". Since “a” is arranged at the position of the key of “1”, when the numeric key “1” is pressed, “a” is displayed.
Is completed. The order of the numeric keys to be hit in this way is “7”, “0”, “1”.

【0048】図32は本発明の方法により、本発明の文
字インターフェースを利用して数字「1」を入力する実
施例である。数字の「1」は「あ」行の主要文字インタ
ーフェースに配置されているので、10先頭文字インタ
ーフェースから始めて、数字キー「7」を押すと、
「あ」行の主要文字インターフェースに入る。「1」は
数字キーの「6」に配置されているので、さらに数字キ
ーの「6」を押すと、数字の「1」が入力され、「1」
の数字がカーソルの位置に表示される。こうして大枠で
図示したように、「7」と「6」のキーを順番に打鍵す
ることで数字の「1」の入力ができる。
FIG. 32 shows an embodiment in which the numeral "1" is input using the character interface of the present invention by the method of the present invention. Since the numeral “1” is located in the main character interface on the “A” line, starting with the 10 first character interface, pressing the numeric key “7”
Enter the main character interface of the "A" line. Since "1" is arranged at the numeral key "6", when the numeral key "6" is further pressed, the numeral "1" is inputted and the numeral "1" is entered.
Is displayed at the cursor position. Thus, as shown in the outline, by inputting the keys "7" and "6" sequentially, the numeral "1" can be input.

【0049】図33は削除機能を示す実施例である。機
能キーの中には必ず削除機能を担うキーがあるが、本例
では「BS」キーを削除機能キーとする。左側図のよう
にカーソルの左側に「あ」、「a」、「モ」という三つ
の文字がある場合、「BS」キーを押すと、右側図にな
り、カーソルの位置にあった「モ」の字が削除される。
これは、いかなる入力方法においても設けられている機
能である。
FIG. 33 shows an embodiment showing the delete function. Among the function keys, there is a key that always has a deletion function, but in this example, a “BS” key is used as a deletion function key. If there are three characters "A", "a", and "M" on the left side of the cursor as shown in the left figure, pressing the "BS" key changes to the right figure, and "M" at the cursor position is displayed. Is deleted.
This is a function provided in any input method.

【0050】本発明による方法において、カーソル移動
キーは三つあるが、文字編集などの機能に関連するもの
は一般的機能に属するので、特に説明しない。
In the method according to the present invention, there are three cursor movement keys, but those relating to functions such as character editing belong to general functions and will not be particularly described.

【0051】図34は日本語の「しょ」を入力する実施
例である。「しょ」は拗音で、大文字の「し」と小文字
の「ょ」という二つの文字から成っており、二つの文字
を入力するため、打鍵数は多くなる。10先頭文字イン
ターフェースから「9」のキーを押すと、「さ」行の主
要文字インターフェースに入るので、さらに「8」のキ
ーを押すと、「し」の入力が完了する。10先頭文字イ
ンターフェースに戻ったあと、「2」のキーを押すと
「や」が表示され、「や」行の主要文字インターフェー
スに入る。小文字の「よ」は補助文字インターフェース
に配置されているので、機能キー「0」を押すと、
「や」行の第一補助文字インターフェースに入る。小文
字の「よ」は「9」のキーに配置されているので、
「9」を押すと「しょ」の文字の入力は完了する。図の
右上側の数字キーの配置図に従い、「9」、「8」、
「2」、「0」、「9」という5キーの順に打鍵する
と、「しょ」の入力は完了する。
FIG. 34 shows an embodiment in which Japanese "sho" is input. "Sho" is a relentless sound and consists of two characters, uppercase "shi" and lowercase "sho". The number of keystrokes increases because two characters are input. When the key "9" is pressed from the 10-head character interface, the main character interface of the "sa" line is entered. When the key "8" is further pressed, the input of "shi" is completed. After returning to the first character interface, pressing the key "2" displays "Ya" and enters the main character interface of the "Ya" line. Since the lowercase “yo” is located in the supplementary character interface, pressing the function key “0”
Enter the first supplementary character interface on the "ya" line. Because the lowercase “yo” is located on the “9” key,
When "9" is pressed, the input of the character "sho" is completed. According to the layout of the numeric keys on the upper right side of the figure, "9", "8",
When five keys are pressed in the order of "2", "0", and "9", the input of "sho" is completed.

【0052】以上の実施例によって、本発明による日本
語入力法は明確に説明される。
The above embodiment clearly explains the Japanese input method according to the present invention.

【0053】図35は本発明による日本語入力方法を携
帯電話や、コンピュータなどの製品に使う際に必要なハ
ードウェア間の接続状況を示す実施例のブロック図であ
る。図で示したハードウェアには数字キー1、機能キー
2,CPU3、日本語文字バンク4、メモリー5、ディ
スプレイ6などが含まれ、各部品はみなCPUに接続さ
れている。CPUは、所定プログラムと外部からの指令
に従ってコントロールされて、本発明による日本語入力
法を実現するのである。メモリー5の中には、所定イン
ターフェースと関連プログラムを予め設定しておく。デ
ィスプレイ6が画面を表示し、CPU3はさらにその他
の部品と接続し、情報発信などの機能に使われる。
FIG. 35 is a block diagram of an embodiment showing a connection state between hardware necessary when using the Japanese input method according to the present invention for a product such as a mobile phone or a computer. The hardware shown in the figure includes a numeric key 1, a function key 2, a CPU 3, a Japanese character bank 4, a memory 5, a display 6, and the like, and all the components are connected to the CPU. The CPU is controlled according to a predetermined program and an external command to implement the Japanese input method according to the present invention. A predetermined interface and related programs are set in the memory 5 in advance. The display 6 displays a screen, and the CPU 3 is further connected to other components and used for functions such as information transmission.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明に係る9方陣式日本語入力方法は
簡単で覚えやすく、携帯電話で利用するには非常に便利
であり、PDAやコンピュータなど多くの製品に利用す
ることもできる。
The nine-square type Japanese input method according to the present invention is simple and easy to remember, very convenient for use on a mobile phone, and can be used for many products such as PDAs and computers.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
10先頭文字インターフェースの配置図である。
FIG. 1 is a layout view of a 10-head character interface in a 9-square-style Japanese input method according to the present invention.

【図2】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「あ」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 2 is a layout diagram of a main character interface of the “a” line in the 9-square-style Japanese input method according to the present invention;

【図3】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「か」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 3 is a layout diagram of a main character interface of a “ka” line in the nine-square-style Japanese input method according to the present invention;

【図4】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「さ」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 4 is a layout diagram of a “sa” line main character interface in a nine-square-style Japanese input method according to the present invention;

【図5】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「た」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 5 is a layout diagram of a “ta” line main character interface in a nine-square-style Japanese input method according to the present invention;

【図6】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「な」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 6 is a layout diagram of a “na” line main character interface in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図7】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「は」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 7 is a layout diagram of a “ha” line main character interface in a nine-square-style Japanese input method according to the present invention.

【図8】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「ま」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 8 is a layout diagram of a main character interface of a “ma” line in the nine-square-style Japanese input method according to the present invention;

【図9】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうちの
「や」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 9 is a layout diagram of a “Ya” line main character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図10】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「ら」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 10 is a layout diagram of a “ra” line main character interface in the nine-square-style Japanese input method according to the present invention.

【図11】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「わ」行主要文字インターフェースの配置図である。
FIG. 11 is a layout diagram of a “wa” line main character interface in the nine-square-style Japanese input method according to the present invention.

【図12】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「あ」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 12 is a layout diagram of an “a” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention;

【図13】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「か」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 13 is a layout diagram of a “ka” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図14】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「さ」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 14 is a layout diagram of a “sa” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図15】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「た」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 15 is a layout diagram of a “ta” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図16】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「な」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 16 is a layout diagram of a “na” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図17】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「は」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 17 is a layout diagram of a “ha” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図18】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「は」行第二補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 18 is a layout diagram of a “Ha” line second supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図19】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「ま」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 19 is a layout diagram of a “ma” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図20】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「や」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 20 is a layout view of a “Ya” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図21】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「ら」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 21 is a layout diagram of a “ra” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図22】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の「わ」行第一補助文字インターフェースの配置図であ
る。
FIG. 22 is a layout diagram of a “wa” line first supplementary character interface in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図23】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のうち
の拗音文字入力の説明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a murmur character input in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図24】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のう
ち、携帯電話キーボードの数字ボタンと機能キーを示す
配置説明図である。
FIG. 24 is a layout explanatory view showing a number button and a function key of a mobile phone keyboard in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図25】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のう
ち、コンピュータキーボードの数字キーと機能キーを示
す配置説明図である。
FIG. 25 is a layout explanatory diagram showing a number key and a function key of a computer keyboard in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図26】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の入力
作業ステップを示す概略図である。
FIG. 26 is a schematic view showing an input operation step of the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図27】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のう
ち、平仮名と片仮名との変換実施例を示す説明図であ
る。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing an embodiment of conversion between hiragana and katakana in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図28】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の
「あ」の文字を入力する実施例の説明図である。
FIG. 28 is an explanatory diagram of an example of inputting the character “A” in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図29】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の
「も」の文字を入力する実施例の説明図である。
FIG. 29 is an explanatory diagram of an example of inputting the character “mo” in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図30】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の
「ポ」の文字を入力する実施例の説明図である。
FIG. 30 is an explanatory diagram of an example of inputting the character “Po” in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図31】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のロー
マ字「a」を入力する実施例の説明図である。
FIG. 31 is a diagram illustrating an example in which a Roman character “a” is input in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

【図32】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の数字
「1」を入力する実施例の説明図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram of an embodiment in which the numeral “1” is input in the 9-square-type Japanese input method according to the present invention.

【図33】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の削除
キーを使用する実施例の説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram of an embodiment using a delete key in the 9-square-style Japanese input method according to the present invention.

【図34】本発明に係る9方陣式日本語入力方法のう
ち、「しょ」の文字を入力する実施例の説明図である。
FIG. 34 is an explanatory diagram of an example of inputting the character “sho” in the nine-square-form Japanese input method according to the present invention.

【図35】本発明に係る9方陣式日本語入力方法の、携
帯電話に対応するハード部分の設置、接続の状況を説明
する説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram for explaining a state of installation and connection of a hardware portion corresponding to a mobile phone in the nine-square type Japanese input method according to the present invention.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラウ マン キン 香港 ワンチャイ ロックハートロード 33 タウンプレイス アジアオリエントタ ワー 22フロア Fターム(参考) 5B020 AA03 AA05 CC12 DD02 FF14 GG13 5K023 AA07 BB11 GG09 HH07 5K027 AA11 BB02 FF22 MM04 MM17 ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Lau Man Kin Hong Kong Wan Chai Lockhart Road 33 Town Place Asia Orient Tower 22 Floor F Term (Reference) 5B020 AA03 AA05 CC12 DD02 FF14 GG13 5K023 AA07 BB11 GG09 HH07 5K027 AA11 BB02 FF22 MM04 MM17

Claims (9)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信機器やコンピュータ製品に利用し
て、無線通信を実現する日本語入力方法において、携帯
電話のメモリーに3段X3列の9つのキーから構成され
るインターフェースを予め設定しておき、前記3段×3
列の9つのキーは携帯電話の1から9までの9つの数字
キーに対応し、予め設定しておくインターフェースは、 日本語50音図のうちの「あ」段の10文字から構成さ
れる10先頭文字インターフェース、 日本語かな文字の各行の文字からそれぞれ構成される各
行の主要文字インターフェース、及び日本語かな文字の
うちの濁音、半濁音、促音、小文字から構成される各行
の第一、第二補助文字インターフェースを含み、そのう
ち、10先頭文字インターフェースは常設インターフェ
ースであり、日本語かな文字入力の作業ステップは下記
の通り、まず、10先頭文字インターフェースから目的
の文字が含まれる行を選択し、そのキーを押し、所定プ
ログラムにより、前記キーを押した後、当該文字所在の
各行の主要文字インターフェースを変えて、目的の文字
キーを押すと、該当文字がカーソル指定の位置に表示さ
れ、その文字の入力を終了させ、上記の作業ステップを
繰り返しながら日本語の入力作業を進めるのを特徴とす
る9方陣式日本語入力方法。
In a Japanese input method for realizing wireless communication by using a communication device or a computer product, an interface including nine keys in three rows and three rows is preset in a memory of a mobile phone. , The three-stage × 3
The nine keys in the row correspond to the nine numeric keys from 1 to 9 of the mobile phone, and the interface that is set in advance is 10 characters composed of 10 characters in the “A” column of the Japanese syllabary. First character interface, main character interface of each line composed of characters of each line of Japanese Kana characters, and first and second of each line composed of Japanese voiced characters Including auxiliary character interfaces, of which the first 10 characters interface is a permanent interface, the steps of inputting Japanese kana characters are as follows: first, select a line containing the target character from the 10 first characters interface, After pressing the key and pressing the key according to the predetermined program, the main character interface of each line where the character is located Alternatively, when the target character key is pressed, the corresponding character is displayed at the position designated by the cursor, the input of the character is terminated, and the input operation of Japanese is performed while repeating the above operation steps. Square type Japanese input method.
【請求項2】 前記10先頭文字インターフェースの配
置は、下記表のように設定されているのを特徴とする請
求項1に記載の9方陣式日本語入力方法。 【表1】
2. The nine-square type Japanese input method according to claim 1, wherein the arrangement of the ten leading character interfaces is set as shown in the following table. [Table 1]
【請求項3】 前記各行の主要文字インターフェースに
は、当該行の日本語文字のほかに、数字が1つと大文字
のアルファベット文字が含まれているのを特徴とする請
求項1に記載の9方陣式日本語入力方法。
3. The nine-square arrangement according to claim 1, wherein the main character interface of each line includes one number and an uppercase alphabet character in addition to the Japanese character of the line. Expression Japanese input method.
【請求項4】 前記各行の主要文字インターフェースの
配置は、下記表のように設定されているのを特徴とする
請求項1又は3に記載の9方陣式日本語入力方法。 【表2】
4. The nine-square Japanese input method according to claim 1, wherein the layout of the main character interfaces on each line is set as shown in the following table. [Table 2]
【請求項5】 前記各行の第一補助文字インターフェー
ス乃至第二補助文字インターフェースには、小文字のア
ルファベット文字が含まれているのを特徴とする請求項
1に記載の9方陣式日本語入力方法。
5. The method according to claim 1, wherein the first supplementary character interface and the second supplementary character interface of each line include lowercase alphabetic characters.
【請求項6】 前記各行の第一、及び第二補助文字イン
ターフェースの配置は、下記表のように設定されている
のを特徴とする請求項1又は5に記載の9方陣式日本語
入力方法。 【表3】
6. The method according to claim 1, wherein the arrangement of the first and second supplementary character interfaces on each line is set as shown in the following table. . [Table 3]
【請求項7】 前記各行のインターフェースは主要文字
インターフェース、第一補助文字インターフェース、第
二補助文字インターフェースの順で表示されるのを特徴
とする請求項1に記載の9方陣式日本語入力方法。
7. The method according to claim 1, wherein the interface of each line is displayed in the order of a main character interface, a first auxiliary character interface, and a second auxiliary character interface.
【請求項8】 その促音と拗音の入力は、まず大文字の
キーを押して前の文字を入力し、それから小文字のキー
を押して後の文字を入力するのを特徴とする請求項1に
記載の9方陣式日本語入力方法。
8. The method according to claim 1, wherein the input of the prompting sound and the repetitive sound is performed by first pressing the uppercase key to input the previous character, and then pressing the lowercase key to input the subsequent character. Square type Japanese input method.
【請求項9】 ひらがな文字インターフェースとカタカ
ナ文字インターフェースとの変換は「FC」機能キーに
より制御されることができ、「FC」キーを押すだけで
それ相応にひらがな→カタカナ→ひらがなに変換され、
そのカタカナ文字インターフェースはそれに対応するひ
らがな文字インターフェースの直接な変換により得られ
るのを特徴とする請求項1に記載の9方陣式日本語入力
方法。
9. The conversion between the hiragana character interface and the katakana character interface can be controlled by the “FC” function key, and by simply pressing the “FC” key, the conversion is made accordingly from hiragana to katakana to hiragana.
The nine-square Japanese input method according to claim 1, wherein the katakana character interface is obtained by direct conversion of a corresponding hiragana character interface.
JP2000396196A 2000-10-11 2000-12-26 Nine-square japanese input method Pending JP2002123360A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN 00130454 CN1347021A (en) 2000-10-11 2000-10-11 Japanese-character 'Jiufang' input method
CN00130454.2 2000-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123360A true JP2002123360A (en) 2002-04-26

Family

ID=4594192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000396196A Pending JP2002123360A (en) 2000-10-11 2000-12-26 Nine-square japanese input method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2002123360A (en)
CN (1) CN1347021A (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100354805C (en) * 2006-06-28 2007-12-12 梁金宝 Intelligent cell-phone Japanese inputting method
KR20120080474A (en) * 2011-01-07 2012-07-17 윤정호 Method for inputting character by a manner of drawing line

Also Published As

Publication number Publication date
CN1347021A (en) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6356258B1 (en) Keypad
US20050017952A1 (en) Method for entering a character sequence into an electronic device as well as an electronic device for performing said method
JP3998998B2 (en) Character input device, character input method, program, and storage medium
KR20050048758A (en) Inputting method and appartus of character using virtual button on touch screen or touch pad
EP1355225A1 (en) Method and device for inputting chinese characters on a hand-held electronic device
WO2011036251A1 (en) A user interface for a hand held device
JP4886797B2 (en) Software keyboard display method and portable information terminal device
KR101216840B1 (en) Keyboard layout and input system for japanese
JP2002123360A (en) Nine-square japanese input method
US7724156B2 (en) Apparatus and method for character entry in a portable terminal
KR19990025297A (en) How to enter text on a mobile phone
KR20080024571A (en) The method of inputting arabic & persian letters with the keypad of mobile telecommunication apparatus
JP2001356872A (en) Device for inputting key and method for the same
KR19990073809A (en) Apparatus for inputting characters with restricted keys, method and telephone terminal using same
JP3222445B2 (en) Electronic equipment with character input keyboard
KR20080064258A (en) Hangul inputting system and method thereof for digital terminal
KR100904286B1 (en) Character input apparatus and method
KR20100110072A (en) Korean language input device of mobile communication apparatus and method thereof
KR100748250B1 (en) Letter arrangement structure and letter input method mobile communication terminal
JP4288479B2 (en) Multi-stroke kana character key input method and apparatus.
US20120120012A1 (en) Method for inputting digital characters
KR100411365B1 (en) Key matrix and Hangul input method using its of mobile communication terminal
JP2002073261A (en) Inputting method of keyboard and keyboard
JP2020135399A (en) Method for providing code input interface and program
JP2002297298A (en) Document input system using keyboard and electronic equipment equipped with the same

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021217