JP2002084500A - Recorder - Google Patents

Recorder

Info

Publication number
JP2002084500A
JP2002084500A JP2000275169A JP2000275169A JP2002084500A JP 2002084500 A JP2002084500 A JP 2002084500A JP 2000275169 A JP2000275169 A JP 2000275169A JP 2000275169 A JP2000275169 A JP 2000275169A JP 2002084500 A JP2002084500 A JP 2002084500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
video data
recording
converting
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275169A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sanetoshi Iida
実俊 飯田
Akiyoshi Nagao
章由 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000275169A priority Critical patent/JP2002084500A/en
Publication of JP2002084500A publication Critical patent/JP2002084500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder that can perform long time recording by converting a received digital signal into other format needing less data amount and recording the converted signal. SOLUTION: The recorder that records a digitized video signal, is provided with a 1st conversion means 102 that converts the digital video signal received from an input terminal into video data with a 1st format, a 2nd conversion means 107 that converts the video data obtained by the 1st conversion means into video data with a 2nd format, a 3rd conversion means 110 that converts the video data obtained by the 2nd conversion means into video data with a 3rd format requiring less data quantity than the quantity of the video data with the 1st format, and a recording medium that selects the video data obtained by the 1st conversion means or the video data obtained by the 3rd conversion means and records the selected video data onto a recording medium 106.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタル信号の
入力装置と記録装置に関し、例えば、磁気テープ等の記
録媒体に記録再生ができるディジタルVCRの規格に適
合するディジタル信号を取り扱う機器において、SDフ
ォーマットのDIFストリームをディジタルインターフ
ェースを介して受信する場合に、長時間記録できるよう
にする記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital signal input device and a recording device, and more particularly to a device for handling digital signals conforming to the digital VCR standard capable of recording and reproducing on a recording medium such as a magnetic tape. The present invention relates to a recording apparatus that enables long-time recording when a DIF stream is received via a digital interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】図2は従来のディジタルVCRの構成図
の一例を示している。ディジタルVCRには、磁気テー
プ等の記録媒体に標準的な長さでビデオデータが記録す
ることができるSDフォーマットと、長時間記録するこ
とができるSDLフォーマットがある。以下にディジタ
ル画像信号を磁気テープにSD、SDLフォーマットで
記録する場合の記録装置について説明する。
2. Description of the Related Art FIG. 2 shows an example of a configuration diagram of a conventional digital VCR. Digital VCRs include an SD format in which video data can be recorded in a standard length on a recording medium such as a magnetic tape, and an SDL format in which video data can be recorded for a long time. A recording apparatus for recording a digital image signal on a magnetic tape in the SD or SDL format will be described below.

【0003】図2において、201はディジタル画像信
号の入力端子、202はIEEE1394準拠のディジ
タルインターフェース回路、203は誤り訂正符合化処
理回路、204は記録変調処理回路、205は磁気テー
プ、206は画像伸長処理回路、207は画像出力処理
回路、208はビデオデータをモニタに出力する出力端
子である。以下にその動作を説明する。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an input terminal of a digital image signal, 202 denotes a digital interface circuit conforming to IEEE 1394, 203 denotes an error correction coding processing circuit, 204 denotes a recording modulation processing circuit, 205 denotes a magnetic tape, and 206 denotes an image expansion. A processing circuit, 207 is an image output processing circuit, and 208 is an output terminal for outputting video data to a monitor. The operation will be described below.

【0004】図2のディジタルVCRにおいて、入力端
子201に入力されたデイジタル画像信号は、ディジタ
ルインターフェース回路202に送られる。ディジタル
インターフェース回路202では、デシャフリング処理
を行って、所定の画像形式のビデオデータに変換して、
誤り訂正符合化処理回路203及び画像伸長処理回路2
06に送られる。画像伸長処理回路206に入力された
ビデオデータは、SDフォーマットで転送された場合
は、SDフォーマットに従って画像伸長を行い、SDL
フォーマットで転送された場合は、SDLフォーマット
に従って画像伸長を行って、画像出力処理回路207に
送られる。画像出力処理回路207に入力されたビデオ
データは、モニタに出力できる画像形式のビデオデータ
に変換され、出力端子208からモニタに出力される。
In the digital VCR shown in FIG. 2, a digital image signal input to an input terminal 201 is sent to a digital interface circuit 202. The digital interface circuit 202 performs a deshuffling process to convert the data into video data of a predetermined image format.
Error correction coding processing circuit 203 and image decompression processing circuit 2
06. When the video data input to the image decompression processing circuit 206 is transferred in the SD format, the video data is decompressed in accordance with the SD format.
When the data is transferred in the format, the image is expanded in accordance with the SDL format and sent to the image output processing circuit 207. The video data input to the image output processing circuit 207 is converted into video data in an image format that can be output to a monitor, and output from the output terminal 208 to the monitor.

【0005】また 誤り訂正符合化処理回路203に入
力されたビデオデータは、SDフォーマットで転送され
た場合は、誤り訂正符合の付加が行われ、次いで、記録
変調処理回路204に入力されて、記録のための変調処
理を行われた後、磁気テープ205にそのまま記録さ
れ、SDLフォーマットで転送された場合は、誤り訂正
符号の付加が行われ、次いで、記録変調処理回路204
に入力されて、記録のための変調処理を行われた後、磁
気テープ205にそのまま記録される。
[0005] When the video data input to the error correction encoding processing circuit 203 is transferred in the SD format, an error correction code is added, and then the video data is input to the recording modulation processing circuit 204 for recording. After performing the modulation processing for the data, the data is recorded on the magnetic tape 205 as it is, and when the data is transferred in the SDL format, an error correction code is added.
After performing a modulation process for recording, the data is recorded on the magnetic tape 205 as it is.

【0006】図3は記録媒体である磁気テープへ、SD
フォーマットで記録した記録パターンのイメージ図であ
る。図3に示すように、SDフォーマットは1フレーム
が10本のトラックで構成されている。
FIG. 3 shows an example in which a magnetic tape serving as a recording medium is
FIG. 4 is an image diagram of a recording pattern recorded in a format. As shown in FIG. 3, in the SD format, one frame is composed of ten tracks.

【0007】図4は記録媒体である磁気テープへ、SD
Lフォーマットで記録した記録パターンのイメージ図で
ある。図4に示すように、SDLフォーマットは1フレ
ームが5本のトラックで構成されている。
FIG. 4 shows an example in which a magnetic tape as a recording medium is
FIG. 4 is an image diagram of a recording pattern recorded in the L format. As shown in FIG. 4, in the SDL format, one frame is composed of five tracks.

【0008】図5は民生用ディジタルVCR協議会によ
って規格化されたディジタルインターフェースのデータ
フォーマットを示す図である。図5でNTSC方式に対
応したSD、SDLフォーマットの1DIFシーケンス
分のデータをディジタルインターフェースで伝送する際
の伝送フォーマットを示している。また、図5は1DI
Fシーケンスに対応するディジタルインターフェース
(DIF)のブロックデータであり、図5に示すよう
に、1DIFシーケンスは150DIFブロックで構成
されている。前記150DIFブロックは、ヘッダーブ
ロックH0、サブコードブロックSC0、SClの2ブ
ロック、補助データであるVAUXブロックVA0、V
Al、VA2の3ブロック、オーディオブロックA0か
らA8の9ブロック、ビデオブロックV0からV134
の135ブロックで構成されている。図6はディジタル
信号の入力端子201から入力される1フレーム分のデ
ータ構造を示している。図6に示すように、1フレーム
はnDIFシーケンスのデータで構成され、NTSC方
式のSDフォーマットではn=10、SDLフォーマッ
トではn=5である。また、1DIFブロックは、3バ
イトのIDと77ハイトのデータで構成されており、図
5の伝送順にデータが入力される。
FIG. 5 is a diagram showing a data format of a digital interface standardized by the Consumer Digital VCR Council. FIG. 5 shows a transmission format for transmitting data of one DIF sequence in SD and SDL formats corresponding to the NTSC system through a digital interface. FIG. 5 shows 1DI
This is block data of a digital interface (DIF) corresponding to the F sequence. As shown in FIG. 5, one DIF sequence is composed of 150 DIF blocks. The 150 DIF block includes a header block H0, sub-code blocks SC0 and SCl, and VAUX blocks VA0 and V, which are auxiliary data.
Al, 3 blocks of VA2, 9 blocks of audio blocks A0 to A8, and video blocks V0 to V134
135 blocks. FIG. 6 shows the data structure of one frame input from the input terminal 201 of the digital signal. As shown in FIG. 6, one frame is composed of nDIF sequence data. In the SD format of the NTSC system, n = 10, and in the SDL format, n = 5. The 1DIF block is composed of a 3-byte ID and 77-height data, and data is input in the transmission order shown in FIG.

【0009】図7はディジタルインターフェースに入力
されるSDフォーマットのデータのパケット構造を示し
ている。ディジタルインターフェースではパケット単位
でデータの伝送が行われ、SDフォーマットでは1パケ
ットは6DIFブロックで構成されている。図7で示す
ように、データの先頭からヘッダーブロックH0、サブ
コードブロックSC0、SCl、VAUXブロックVA
0、VAl、VA2の6DIFブロックで最初のパケッ
トが構成され、次のパケットは、オーディオブロックA
0、ビデオブロックV0からV4の6DIFブロックで
構成され、以下図5の伝送順に6DIFブロックで1パ
ケットが構成され、1DIFシーケンスで25パケッ
ト、1フレームで250パケットのデータが伝送され
る。
FIG. 7 shows a packet structure of SD format data input to the digital interface. In the digital interface, data is transmitted in packet units. In the SD format, one packet is composed of 6 DIF blocks. As shown in FIG. 7, the header block H0, subcode block SC0, SC1, VAUX block VA from the beginning of the data
The first packet is composed of 6 DIF blocks of 0, VA1, and VA2, and the next packet is an audio block A.
5 and 6 DIF blocks of video blocks V0 to V4. Hereinafter, one packet is composed of 6 DIF blocks in the transmission order shown in FIG. 5, and data of 25 packets is transmitted in one DIF sequence and 250 packets are transmitted in one frame.

【0010】図8はディジタルインターフェースに入力
されるSDLフォーマットのデータのパケット構造を示
している。SDLフォーマットでは1パケットは3DI
Fブロックで構成されている。図8で示すように、デー
タの先頭からヘッダーブロックH0、サブコードブロッ
クSC0、SClの3DIFブロックで最初のパケット
が構成され、次のパケットは、VAUXブロックVA
0、VA1、VA2の3DIFブロックで構成され、ま
た次のパケットは、オーディオブロックA0、ビデオブ
ロックV0、Vlの3DIFブロックで構成され、以下
図5の伝送順に3DIFブロックで1パケットが構成さ
れ、1DIFシーケンスで50パケット、1フレームで
250パケットのデータが伝送される。
FIG. 8 shows a packet structure of SDL format data input to the digital interface. In SDL format, one packet is 3DI
It is composed of F blocks. As shown in FIG. 8, the first packet is composed of a header block H0, a subcode block SC0, and a 3DIF block of SC1 from the beginning of the data, and the next packet is a VAUX block VA.
0, VA1, and VA2, and the next packet is composed of an audio block A0, a video block V0, and a 3DIF block, and a packet is composed of 3DIF blocks in the order of transmission shown in FIG. Data of 50 packets is transmitted in a sequence and 250 packets are transmitted in one frame.

【0011】図3から図8で示すように、ディジタルV
CRでは、SDフォーマットとSDLフォーマットで1
フレームのデータ数が異っており、SDLフォーマット
は、SDフォーマットの半分のデータ量になっている。
As shown in FIGS. 3 to 8, the digital V
In CR, 1 in SD format and 1 in SDL format
The number of frames is different, and the SDL format has half the data amount of the SD format.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】前述のように、ディジ
タルVCRにおけるディジタルインターフェースを介し
たDIFストリームの記録では、入力されたSDフォー
マットのDIFストリームを、デシャフリング処理を行
い、誤り訂正符合の付加、記録のための変調処理を行っ
た後、磁気テープにそのまま記録される。
As described above, in recording a DIF stream via a digital interface in a digital VCR, the input SD format DIF stream is subjected to a deshuffling process to add and record an error correction code. After performing a modulation process for recording, the data is recorded on a magnetic tape as it is.

【0013】そのため、通常のディジタルVCR用の磁
気テープを用いた場合、入力されたDIFストリームと
同じ時間分のテープが必要となるため、長時間の記録が
出来ない。
For this reason, when a normal magnetic tape for a digital VCR is used, a tape for the same time as the input DIF stream is required, so that long-time recording cannot be performed.

【0014】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、入力されたディジタル信号を、入力した
フォーマットとは別のデータ量の少いフォーマットに変
換してから記録を行うことで、長時間記録が可能となる
記録装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and converts an input digital signal into a format having a smaller amount of data than the input format before recording. It is another object of the present invention to provide a recording apparatus capable of recording for a long time.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は主として次のような構成を採用する。
In order to solve the above problems, the present invention mainly employs the following configuration.

【0016】ディジタル化した映像信号を記録する記録
装置において、入力端子から入力されたディジタル画像
信号を第1のフォーマットのビデオデータに変換する第
1の変換手段と、前記第1の変換手段で得られたビデオ
データを第2のフォーマットのビデオデータに変換する
第2の変換手段と、前記第2の変換手段で得られたビデ
オデータを前記第1のフォーマットのビデオデータより
も少いデータ量の第3のフォーマットのビデオデータに
変換する第3の変換手段と、前記第1の変換手段で得ら
れたビデオデータと前記第3の変換手段で得られたビデ
オデータのいずれかのビデオデータを選択して記録媒体
に記録する記録手段と、を有する記録装置。
In a recording apparatus for recording a digitized video signal, a first conversion means for converting a digital image signal input from an input terminal into video data of a first format, Second converting means for converting the obtained video data into video data of a second format, and converting the video data obtained by the second converting means into a data having a smaller data amount than the video data of the first format. A third conversion unit for converting the video data into a video data of a third format; and selecting one of the video data obtained by the first conversion unit and the video data obtained by the third conversion unit. Recording means for performing recording on a recording medium.

【0017】また、前記記録装置において、前記第1の
変換手段は、IEEE1394に準拠する入力端子から
のSDフォーマットのDIFストリームを、デシャフリ
ング処理を行って、ディジタルVCRのSDフォーマッ
トのビデオデータに変換する記録装置。
Further, in the recording apparatus, the first conversion means performs a deshuffling process on the DIF stream in SD format from an input terminal conforming to IEEE 1394 to convert the DIF stream into video data in SD format of a digital VCR. Recording device.

【0018】また、前記記録装置において、前記第2の
変換手段は、前記第1のフォーマットのビデオデータを
ディジタルVCRのSDフォーマットによる画像伸長処
理を行って、SDフォーマットのビデオコンポーネント
信号へ変換する記録装置。
In the recording apparatus, the second converting means performs image decompression processing of the video data of the first format in the SD format of the digital VCR and converts the video data into a video component signal of the SD format. apparatus.

【0019】また、前記記録装置において、前記第3の
変換手段は、前記ビデオコンポーネント信号を、ディジ
タルVCRのSDLフォーマットによる画像圧縮処理を
行って、SDLフォーマットのビデオデータに変換する
記録装置。
Further, in the recording device, the third conversion means performs an image compression process on the digital VCR in the SDL format of the digital VCR to convert the video component signal into video data in the SDL format.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】本発明の実施形態に係る記録装置
について図1を用いて以下説明する。本実施形態ではデ
ィジタルVCRのSDフォーマットのDIFストリーム
を記録する場合を例示して述べる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A recording apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. In the present embodiment, a case where a DIF stream in the SD format of a digital VCR is recorded will be described as an example.

【0021】まず、図1を用いて記録装置の構成および
動作を説明する。101はディジタル信号の入力端子、
102はIEEE1394準拠のディジタルインターフ
ェース回路、103はビデオデータ選択スイッチ、10
4は誤り訂正符合化処理回路、105は記録変調処理回
路、106は磁気テープ、107はディジタルVCRの
SDフォーマットに従って画像伸長を行う画像伸長処理
回路、108は画像伸長されたビデオデータをモニタに
出力できる画像形式に変換する画像出力処理回路、10
9はビデオデータをモニタに出力する出力端子、110
はディジタルVCRのSDLフォーマットに従って画像
圧縮を行う画像変換回路、である。
First, the configuration and operation of the recording apparatus will be described with reference to FIG. 101 is a digital signal input terminal,
102, a digital interface circuit conforming to IEEE 1394; 103, a video data selection switch;
4 is an error correction coding processing circuit, 105 is a recording modulation processing circuit, 106 is a magnetic tape, 107 is an image expansion processing circuit that expands an image according to the SD format of a digital VCR, and 108 is output video data with an expanded image to a monitor. Image output processing circuit for converting to an image format that can be
9 is an output terminal for outputting video data to a monitor, 110
Is an image conversion circuit for performing image compression according to the SDL format of the digital VCR.

【0022】次に動作について説明する。入力端子10
1に入力されたディジタル信号は、IEEE1394準
拠のディジタルインターフェース回路102に入力さ
れ、入力されたディジタル信号がSDフォーマットのD
IFストリームの場合は、デシャフリング処理を行っ
て、SDフォーマットのビデオデータに変換する。変換
されたビデオデータはビデオデータ選択スイッチ103
及び画像伸長処理回路107に入力される。
Next, the operation will be described. Input terminal 10
1 is inputted to a digital interface circuit 102 conforming to IEEE 1394, and the inputted digital signal is converted into a D signal of SD format.
In the case of an IF stream, the data is converted into SD format video data by performing a deshuffling process. The converted video data is supplied to a video data selection switch 103.
And input to the image decompression processing circuit 107.

【0023】画像伸長処理回路107に入力されたビデ
オデータは、SDフォーマットに従って画像伸長を行っ
て、SDフォーマットのビデオコンポーネント信号に変
換する。変換されたビデオコンポーネント信号は画像出
力処理回路108及び画像変換回路110に送られる。
The video data input to the image decompression processing circuit 107 is subjected to image decompression according to the SD format, and is converted into a video component signal in the SD format. The converted video component signal is sent to the image output processing circuit 108 and the image conversion circuit 110.

【0024】画像出力処理回路108に入力されたビデ
オコンポーネント信号は、モニタに出力できる画像形式
のビデオデータに変換され、出力端子109からモニタ
に出力される。モニタにビデオデータを出力することに
よって、入力されたDIFストリームの画像を確認しな
がら記録処理できる。
The video component signal input to the image output processing circuit 108 is converted into video data in an image format that can be output to a monitor, and is output from an output terminal 109 to the monitor. By outputting the video data to the monitor, the recording process can be performed while checking the image of the input DIF stream.

【0025】画像変換回路110に入力されたビデオコ
ンポーネント信号は、SDLフォーマットに従って画像
圧縮を行って、所定の画像形式のビデオデータに変換す
る。SDLフォーマットの画像圧縮を行うことでデータ
量が1/2となる。変換されたビデオデータはビデオデ
ータ選択スイッチ103に入力される。
The video component signal input to the image conversion circuit 110 is subjected to image compression according to the SDL format, and is converted into video data of a predetermined image format. The data amount is reduced to half by performing image compression in the SDL format. The converted video data is input to the video data selection switch 103.

【0026】ビデオデータ選択スイッチ103では、高
画質記録を行う場合は、ディジタルインターフェース回
路102で変換されたビデオデータが誤り訂正符合化処
理回路104に送られ、一方、長時間記録を行う場合
は、画像変換回路110で画像圧縮されたビデオデータ
が誤り訂正符合化処理回路104に送られる。
In the video data selection switch 103, the video data converted by the digital interface circuit 102 is sent to the error correction coding processing circuit 104 when performing high-quality recording. The video data image-compressed by the image conversion circuit 110 is sent to the error correction coding processing circuit 104.

【0027】誤り訂正符合化処理回路104では誤り訂
正符合の付加が行われ、次いで、記録変調処理回路10
5に入力されて、記録のための変調処理が行われた後、
ディジタルVCR用の磁気テープ106に記録される。
The error correction code processing circuit 104 adds an error correction code, and then the recording modulation processing circuit 10
5, and after the modulation processing for recording is performed,
It is recorded on a magnetic tape 106 for a digital VCR.

【0028】このようにして、本発明の実施形態による
と、入力されたディジタル信号を、入力したフォーマッ
トとは別のデータ量の少いフォーマットに変換してから
記録を行うことで、長時間記録が可能になる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the input digital signal is converted into a format having a smaller amount of data than the input format and then recorded, so that recording is performed for a long time. Becomes possible.

【0029】また、ディジタルVCRにおいては、SD
フォーマットのDIFストリームを、SDフォーマット
の画像伸長を行ってモニタに出力するとともに、画像伸
長したビデオデータをSDLフォーマットの画像圧縮を
行ってから記録することで、長時間の記録が可能にな
る。さらに、ディジタルVCRでは、通常のディジタル
VCRのSDフォーマットの記録再生系とSDLフォー
マットの記録再生系を利用し、選択スイッチを追加する
だけの簡単な構成で、長時間記録が可能になる。
In a digital VCR, SD
The DIF stream of the format is output to the monitor after performing the image expansion of the SD format, and the video data after the image expansion is subjected to the image compression of the SDL format and then recorded, thereby enabling long-time recording. Further, the digital VCR uses a recording / reproducing system of the SD format and a recording / reproducing system of the SDL format of a normal digital VCR, and can record for a long time with a simple configuration simply by adding a selection switch.

【0030】以上説明したように、本発明の実施形態で
は、記録装置の入力端子に入力されるSDフォーマット
のディジタル画像信号に対して、工夫ある種々のデータ
変換を行って、ディジタルVCRのSDフォーマットで
記録することに加えて、SDLフォーマットのビデオデ
ータとしても記録できるとともに、モニター用のSDフ
ォーマットのビデオコンポーネント信号へも変換するも
のである。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the digital image signal of the SD format input to the input terminal of the recording apparatus is subjected to various data conversions, and the SD format of the digital VCR is converted. In addition to the recording, the video data can be recorded as video data in the SDL format, and is also converted into a video component signal in the SD format for monitoring.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上のように本発明の記録装置によれ
ば、入力されたディジタル信号を、入力したフォーマッ
トとは別のデータ量の少いフォーマットに変換してから
記録を行うことで、長時間記録が可能になる。
As described above, according to the recording apparatus of the present invention, the input digital signal is converted into a format having a smaller amount of data than the input format, and then recorded, whereby the recording is performed. Time recording becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る記録装置の系統構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a recording apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】従来の記録装置の系統構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration of a conventional recording apparatus.

【図3】SDフォーマットの磁気テープ上の記録パター
ンのイメージ図である。
FIG. 3 is an image diagram of a recording pattern on an SD format magnetic tape.

【図4】SDLフォーマットの磁気テープ上の記録パタ
ーンのイメージ図である。
FIG. 4 is an image diagram of a recording pattern on an SDL format magnetic tape.

【図5】NTSC方式のディジタルインターフェースの
フォーマットを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a format of an NTSC digital interface.

【図6】ディジタルインターフェースの伝送フォーマッ
トを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a transmission format of a digital interface.

【図7】SDフォーマットのDIFパケットを示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a DIF packet in SD format.

【図8】SDLフォーマットのDIFパケットを示す図
である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a DIF packet in the SDL format.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 入力端子 102 IEEE1394準拠のディジタルインターフ
ェース回路 103 スイッチ 104 誤り訂正符合化処理回路 105 記録変調処理回路 106 磁気テープ 107 画像伸長処理回路 108 画像出力処理回路 109 出力端子 110 画像変換回路 201 入力端子 202 IEEE1394準拠のディジタルインターフ
ェース回路 203 誤り訂正符合化処理回路 204 記録変調処理回路 205 磁気テープ 206 画像伸長処理回路 207 画像出力処理回路 208 出力端子
Reference Signs List 101 input terminal 102 IEEE 1394 digital interface circuit 103 switch 104 error correction coding processing circuit 105 recording modulation processing circuit 106 magnetic tape 107 image decompression processing circuit 108 image output processing circuit 109 output terminal 110 image conversion circuit 201 input terminal 202 IEEE 1394 compliant Digital interface circuit 203 Error correction coding processing circuit 204 Recording modulation processing circuit 205 Magnetic tape 206 Image decompression processing circuit 207 Image output processing circuit 208 Output terminal

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタル化した映像信号を記録する記
録装置において、 入力端子から入力されたディジタル画像信号を第1のフ
ォーマットのビデオデータに変換する第1の変換手段
と、 前記第1の変換手段で得られたビデオデータを第2のフ
ォーマットのビデオデータに変換する第2の変換手段
と、 前記第2の変換手段で得られたビデオデータを前記第1
のフォーマットのビデオデータよりも少いデータ量の第
3のフォーマットのビデオデータに変換する第3の変換
手段と、 前記第1の変換手段で得られたビデオデータと前記第3
の変換手段で得られたビデオデータのいずれかのビデオ
データを選択して記録媒体に記録する記録手段と、を有
することを特徴とする記録装置。
1. A recording apparatus for recording a digitized video signal, comprising: first conversion means for converting a digital image signal input from an input terminal into video data of a first format; A second converting means for converting the video data obtained in the above into video data in a second format; and converting the video data obtained in the second converting means into the first format.
A third converting means for converting the video data into a third format of video data having a smaller data amount than the video data of the third format; and the video data obtained by the first converting means and the third
Recording means for selecting any one of the video data obtained by the converting means and recording the selected video data on a recording medium.
【請求項2】 請求項1に記載の記録装置において、 前記第1の変換手段は、IEEE1394に準拠する入
力端子からのSD(Standard Definit
ion)フォーマットのDIF(Digital In
terface)ストリームを、デシャフリング処理を
行って、ディジタルVCRのSDフォーマットのビデオ
データに変換することを特徴とする記録装置。
2. The recording apparatus according to claim 1, wherein the first conversion unit is configured to output a standard definition (SD) signal from an input terminal conforming to IEEE1394.
Ion) format DIF (Digital In)
A recording apparatus for performing a deshuffling process on a stream to convert the stream into video data in a digital VCR SD format.
【請求項3】 請求項1又は2に記載の記録装置におい
て、 前記第2の変換手段は、前記第1のフォーマットのビデ
オデータをディジタルVCRのSDフォーマットによる
画像伸長処理を行って、SDフォーマットのビデオコン
ポーネント信号へ変換することを特徴とする記録装置。
3. The recording apparatus according to claim 1, wherein said second conversion means performs image decompression processing on the video data of the first format in an SD format of a digital VCR to convert the video data in an SD format. A recording device for converting into a video component signal.
【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の記録装置に
おいて、 前記第3の変換手段は、前記ビデオコンポーネント信号
を、ディジタルVCRのSDL(Standard D
efinition High Compressio
n)フォーマットによる画像圧縮処理を行って、SDL
フォーマットのビデオデータに変換することを特徴とす
る記録装置。
4. The recording apparatus according to claim 1, wherein the third conversion means converts the video component signal into an SDL (Standard D) of a digital VCR.
definition High Compression
n) Perform image compression processing in the format, and
A recording device for converting into video data of a format.
【請求項5】 請求項1に記載の記録装置において、 前記記録手段は、ディジタルVCRのSDフォーマット
又はSDLフォーマットのビデオデータを記録すること
ができることを特徴とする記録装置。
5. The recording apparatus according to claim 1, wherein said recording means is capable of recording video data in a digital VCR SD format or SDL format.
JP2000275169A 2000-09-11 2000-09-11 Recorder Pending JP2002084500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275169A JP2002084500A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275169A JP2002084500A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Recorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002084500A true JP2002084500A (en) 2002-03-22

Family

ID=18760831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275169A Pending JP2002084500A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Recorder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002084500A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172989B1 (en) Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method
US7369756B2 (en) Method for decoding non-DV data stored in a DV format
KR20010098855A (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and recording media thereof
US7280739B2 (en) Reproduced image transmitting apparatus
US6754239B2 (en) Multiplexing apparatus and method, transmitting apparatus and method, and recording medium
US6907616B2 (en) Transfer rate controller, decoding system, medium, and information aggregate
JP3058263B2 (en) Data transmission device, data reception device
JP2001309303A (en) Real time picture recording and reproducing device
JP2002084500A (en) Recorder
US6763037B1 (en) Transmitting apparatus and method, receiving apparatus and method
JPH1188441A (en) Memory controller, memory control method, transmitter and receiver
US6009227A (en) HDTV digital recorder with compressed image data inserted in a video signal that corresponds to a video interface standard
US7907834B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JPH11346345A (en) Video input and output device, and video recording and reproducing device
JP3854697B2 (en) Receiver
JP2002016878A (en) Reproducing apparatus
US6684360B1 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method and reception method, each for efficiently transmitting error information
JP3654978B2 (en) Digital recording / reproducing apparatus and digital data recording system
KR100230009B1 (en) Method for recording track data in a digital vhs
JPH1153832A (en) Transmission device, reception device and data processor
JP2001007884A (en) Digital data processor and method
JP2000341654A (en) Digital data transmitter
EP1148724A2 (en) Reproducing device, medium, information aggregate, transmitting medium, and recording medium
JP2004180233A (en) Receiving and reproducing apparatus, medium and information aggregate
EP1148723A2 (en) Special reproduction data generating device, medium, and information aggregate

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041124