JP2002048566A - 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2002048566A
JP2002048566A JP2000236770A JP2000236770A JP2002048566A JP 2002048566 A JP2002048566 A JP 2002048566A JP 2000236770 A JP2000236770 A JP 2000236770A JP 2000236770 A JP2000236770 A JP 2000236770A JP 2002048566 A JP2002048566 A JP 2002048566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map information
map
contract
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000236770A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Omura
博志 大村
Shigefumi Hirabayashi
繁文 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2000236770A priority Critical patent/JP2002048566A/ja
Priority to EP01118559A priority patent/EP1186863A3/en
Priority to US09/920,307 priority patent/US6738711B2/en
Priority to KR1020010046730A priority patent/KR20020012136A/ko
Publication of JP2002048566A publication Critical patent/JP2002048566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • G01C21/3896Transmission of map data from central databases
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 有料のナビゲーション契約を行うことによ
り、情報センタの処理能力及び移動体ナビゲーション装
置のコストをある程度に抑える地図情報等配信システ
ム。 【解決手段】 地図情報等配信システム1の情報センタ
2は、地図情報及び地図情報以外の種々の情報を記憶す
るデータベース8と、有料のナビゲーション契約を前提
として、移動体ナビゲーション装置に、少なくとも地図
情報を送信する送信手段とを有し、移動体ナビゲーショ
ン装置4は、移動体の現在位置を検出する位置検出手段
30,32,34と、移動体の現在位置周辺の地図情報
をディスプレイ22に表示させるCPU16と、有料の
ナビゲーション契約の存在を前提として、移動体の外部
に設けられた情報センタから少なくとも地図情報を情報
センタから受信する受信装置18と、を有し、制御手段
は、受信した地図情報をディスプレイに表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報等配信シ
ステム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション
装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録
媒体に係わり、特に、移動体の外部に設けられた情報セ
ンタから地図情報等を受信するようにした地図情報等配
信システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、車両の現在位置の周辺の地図
をディスプレイに表示した地図情報を利用して、車両を
目的地まで経路案内を行うナビゲーション装置が知られ
ている。従来のナビゲーション装置においては、地図情
報を記憶したDVD−ROMやCD−ROM等の記憶媒
体を搭載し、この記憶媒体から必要な地図情報を読み出
して、これにより経路案内を行っている。
【0003】しかしながら、地図情報は、大容量の記憶
媒体を用いる必要があるため、記憶容量の低減が望まし
く、さらに、記憶された道路情報が古くなった場合に
は、正確な経路案内を行うことができない。このため、
最近では、最新の地図情報や観光案内情報等をデータベ
ースとして所有する情報センタを設け、各車両のナビゲ
ーション装置が、この情報センタから、地図情報等の配
信を受け、この配信された地図情報等を利用するように
したものが提案されている。
【0004】このように、情報センタから配信された地
図情報等を利用して、車載のナビゲーション装置のディ
スプレイに表示するようにした技術が、特開平9−90
869号公報、特開平11−316541号公報、特開
平11−132773号公報、特開平11−38872
号公報、特開平11−51664号公報、特開平11−
184375号公報、特開平11−101649号公
報、及び、特開平11−281377号公報等に開示さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】より具体的に説明すれ
ば、これらの従来技術には、最新の道路事情等を反映し
た地図データを受信するようにしたもの(特開平9−9
0869号公報)、ユーザの好みや時間帯に合わせて散
策路、配信情報が変わる仮想空間の情報を配信するよう
にしたもの(特開平11−316541号公報)、複数
の移動端末(車両)から要求があった場合、情報センタ
側の送信処理負担を軽減させるようにしたもの(特開平
11−132773号公報)、有用な詳細地図を的確な
タイミングで取得できるようにしたもの(特開平11−
38872号公報)、道路情報が予め設定された配信定
数に該当するとき登録された配信先へ送信するようにし
たもの(特開平11−51664号公報)、容易且つ頻
繁に取得できるデータを用いて、正確な道路地図データ
を取得すると共に有効に活用できるようにしたもの(特
開平11−184375号公報)、情報センタからの推
奨経路と自機で求めた探索経路とによりドライバを効率
良く且つ確実に目的地まで案内するようにしたもの(特
開平11−101649号公報)、地図による案内が簡
単な構成で行えると共に地図の更新が容易いに行えるよ
うにしたもの(特開平11−281377号公報)が示
されているのみである。
【0006】即ち、これらの従来技術には、以下に述べ
る本発明の特徴事項である、有料のナビゲーション契約
をして、情報センタから地図情報を配信したり、地図情
報以外の他の情報(広告情報等)をオプションとして選
択でき、このオプションにより選択された事項により、
契約料金が変動することは、全く言及されておらず、何
ら示唆されていない。
【0007】このように、本発明は、全く新規な課題を
達成するためになされたものであり、有料のナビゲーシ
ョン契約を行うことにより、情報センタの処理能力及び
移動体ナビゲーション装置のコストをある程度に抑え、
さらに、情報センタの運営資金を確保することができ
る、地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移
動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプロ
グラムを記録した記録媒体を提供することを目的として
いる。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、情報センタが、移動体ナビゲーション
装置に対して、地図情報及び地図情報以外の種々の情報
を送信する地図情報等配信システムであって、情報セン
タは、地図情報及び地図情報以外の種々の情報を記憶す
るデータベースと、有料のナビゲーション契約を前提と
して、移動体ナビゲーション装置に、少なくとも地図情
報を送信する送信手段とを有し、移動体ナビゲーション
装置は、移動体の現在位置を検出する位置検出手段と、
移動体の現在位置周辺の地図情報をディスプレイに表示
させる制御手段と、有料のナビゲーション契約の存在を
前提として、移動体の外部に設けられた情報センタから
少なくとも地図情報を情報センタから受信する受信手段
と、を有し、制御手段は、受信した地図情報を上記ディ
スプレイに表示することを特徴としている。
【0009】このように構成された本発明においては、
移動体ナビゲーション装置が、有料のナビゲーション契
約を行っているため、移動体ナビゲーション装置は、情
報センタから、少なくとも地図情報を受信し、この地図
情報をディスプレイに表示させることができる。ナビゲ
ーション契約が有料であるため、情報センタの処理能力
及び移動体ナビゲーション装置のコストをある程度に抑
えることができ、さらに、情報センタの運営資金を確保
することができる。
【0010】また、本発明の地図情報等配信システムに
おいて、好ましくは、有料のナビゲーション契約は、制
御手段によりディスプレイに表示される地図情報以外の
種々の情報を選択でき、この選択された内容により、契
約料金が変動する。
【0011】本発明は、移動体ナビゲーション装置に対
して、地図情報及び地図情報以外の種々の情報を送信す
る地図情報等供給装置であって、地図情報及び地図情報
以外の種々の情報を記憶するデータベースと、有料のナ
ビゲーション契約を前提として、移動体ナビゲーション
装置に、少なくとも地図情報を送信する送信手段と、を
有することを特徴としている。本発明の地図情報等供給
装置において、好ましくは、有料のナビゲーション契約
は、制御手段によりディスプレイに表示される地図情報
以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容によ
り、契約料金が変動する。
【0012】本発明の移動体ナビゲーション装置は、移
動体の現在位置を検出する位置検出手段と、移動体の現
在位置周辺の地図情報をディスプレイに表示させる制御
手段と、有料のナビゲーション契約の存在を前提とし
て、移動体の外部に設けられた情報センタから地図情報
を受信する受信手段と、を有し、制御手段は、受信した
地図情報をディスプレイに表示することを特徴としてい
る。
【0013】また、本発明の移動体ナビゲーション装置
において、好ましくは、有料のナビゲーション契約は、
制御手段によりディスプレイに表示される地図情報以外
の種々の情報を選択でき、この選択された内容により、
契約料金が変動する。また、本発明の移動体ナビゲーシ
ョン装置は、好ましくは、更に、地図情報を記憶する地
図記憶手段を備え、制御手段は、情報センタから地図情
報を受信しない場合には、この地図記憶手段に記憶され
た地図情報をディスプレイに表示する。また、本発明の
移動体ナビゲーション装置において、好ましくは、受信
手段は、目的地設定時又は地図情報をリクエストしたと
き、情報センタから地図情報を受信する。
【0014】また、本発明の移動体ナビゲーション装置
において、好ましくは、制御手段は、受信手段が情報セ
ンタから地図情報を受信した場合であっても、地図記憶
手段への記憶更新を行わない。また、本発明の移動体ナ
ビゲーション装置において、好ましくは、制御手段は、
受信手段が情報センタから地図情報を受信できないとき
は、その旨の警告を発すると共に、地図記憶手段に記憶
された地図情報をディスプレイに表示させる。
【0015】また、本発明の移動体ナビゲーション装置
において、好ましくは、制御手段は、情報センタから受
信した地図情報又は地図情報の位置座標を記憶させ、必
要に応じて、ディスプレイに、記憶された地図情報を表
示させるか、又は、地図情報の位置座標に基づいた再受
信により受信した地図情報を表示させる。また、本発明
の移動体ナビゲーション装置において、好ましくは、更
に、インターネットに接続するためのインターネット接
続手段を有し、このインターネット接続手段により、情
報センタに接続されているとき、制御手段は、ナビゲー
ョン契約を行えるよう設定するか又は地図情報以外の情
報の選択を変更できるように設定する。
【0016】本発明は、位置検出手段に移動体の現在位
置を検出させ、制御手段に移動体の現在位置周辺の地図
情報をディスプレイに表示させ、有料のナビゲーション
契約の存在を前提として、受信手段に移動体の外部に設
けられた情報センタから地図情報を受信させ、制御手段
に受信した地図情報をディスプレイに表示させるよう
に、コンピュータを制御するためのナビゲーションプロ
グラムを格納するための記録媒体である。本発明の記憶
媒体において、好ましくは、有料のナビゲーション契約
は、制御手段によりディスプレイに表示される地図情報
以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容によ
り、契約料金が変動する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面を参照して説明する。図1は、本発明に係わる地図配
信システム、並びに、この地図情報等配信システムを構
成する地図情報等供給装置及び移動体ナビゲーション装
置の実施形態を示す基本構成図である。図1に示すよう
に、地図情報等配信システム1は、地図情報等供給装置
である情報センタ2及びこの情報センタから地図情報、
地図情報以外の情報(広告情報等)及び各種コンテンツ
を受信する移動体ナビゲーション装置4から構成されて
いる。
【0018】情報センタ2は、ホストコンピュータ6
と、地図情報、地図情報以外の情報(広告情報等)、各
オブジェクトのホームページ情報を格納する地図情報等
データベータベース8と、各種コンテンツを格納する各
種コンテンツデータベース10とから構成されている。
このホストコンピュータ6は、インターネット12に接
続されており、サーバとしての機能を果たすものであ
る。地図情報等データベース8が格納する地図情報に
は、「地図データ」と、この地図データに重畳して表示
される交差点、一方通行表示、左右折禁止等の交通規制
情報等の「道路情報」とが、含まれ、さらに、後述する
地図情報以外の情報である広告情報等が含まれる。ま
た、各種コンテンツデータベース10には、後述する、
「音楽」、「カラオケ」、「VIDEO」、「テレビ電
話」、「個人スケジュール管理」、「インターネット&
メール」、「車両異常CHECK」及び「定期点検/消
耗部品通知」等に関する情報が含まれる。インターネッ
ト12には、各地域毎に接地された通信局14が接続さ
れており、情報センタ2は、この通信局14を経由し
て、各車両等に搭載された移動体ナビゲーション装置4
に、地図情報、地図情報以外の情報及び各種コンテンツ
に関する情報を送信する。なお、インターネット12以
外の通信手段を使用してもよい。
【0019】移動体ナビゲーション装置4は、入力され
たデータやドライバの操作に基づき、車両を目的地まで
経路案内(径路誘導)を行う制御手段であるCPU16
と、情報センタ2からインターネット12及び通信局1
4を経由して地図情報、地図情報以外の情報及び各種コ
ンテンツに関する情報を受信する受信装置18を備えて
いる。この受信装置18は、具体的には、携帯電話であ
る。移動体ナビゲーション装置4は、更に、受信した地
図情報を記憶する記憶装置20と、情報センタ2から受
信した地図情報等を表示するディスプレイ22と、詳細
な地図情報又は簡易な地図情報を格納したDVD−RO
M24と、ドライバが目的地の設定や情報センタ2に地
図情報等をリクエストするための操作スイッチ26と、
情報センタ2から情報が受信できないときその旨を警告
する警報装置28を備えている。ここで、記憶装置20
は、地図記憶手段に相当するものであり、具体的には、
HDDである。
【0020】更に、移動体ナビゲーション装置4は、車
両の現在位置を検出する位置検出手段を構成するGPS
受信機30、車速センサ32及びジャイロセンサ34を
備えている。ここで、GPS受信機30は衛星から電波
を受信して現在位置を検出し、車速センサ32は移動距
離を求めるために車両の速度を検出し、ジャイロセンサ
34は車両の移動方向を検出し、これらの各センサ3
0,32,34の検出値により、車両の現在位置を正確
に検出するようになっている。
【0021】移動体ナビゲーション装置4が、情報セン
タ2から、地図情報、地図情報以外の情報(広告情報
等)及び各種コンテンツに関する情報を受信できるよう
にするためには、事前に、有料のナビゲーション契約を
行う必要がある。このナビゲーション契約は、原則的に
は、ディーラで車両の購入の際に、書面でなされるもの
である。しかし、これに限らず、車両購入の際に、移動
体ナビゲーション装置6自体により、インターネット1
2経由で、情報センタ2と、契約するようにしてもよ
く、車両購入後、自宅のパソコン等により、インターネ
ット12経由で契約するようにしてもよい。
【0022】図2は、このナビゲーション契約を行うと
きの契約書類の一例を示す。以下、図2により、この契
約書類の内容を説明する。この契約は、大別すると、
(1)ナビゲーション契約(NAVI契約)と、(2)乃至
(9)の音楽配信契約等である。先ず、ナビゲーション契
約(NAVI契約)を説明する。このナビゲーション契
約は、基本契約である移動体ナビゲーション装置への
「地図情報」の配信と、オプションである「広告情報」
の配信とを含む。基本契約には、初期装置購入費用15
000円と、後述するオプションの選択内容により金額
が変動する月額5000円が含まれる。
【0023】次に、オプション契約をする場合には、以
下に述べる種々の情報が選択でき、月額5000円の金
額が変動するようになっている。即ち、「広告情報配信
許可」を契約し、「飲食店広告配信契約」、「カーディ
ーラ広告配信契約」、「百貨店広告配信契約」、「スポ
ーツ店広告配信契約」、「家電&PCショップ広告配信
契約」、「レジャー施設配信契約」及び「宿泊施設配信
契約」のうちの幾つかを選択して契約すると、例えば、
「飲食店広告配信契約」を契約すると、基本契約の月額
5000円が500円減額される。他の項目を契約する
と、同様に、図2に示す金額だけ減額される。
【0024】次に、これらのオプション契約を行った場
合、フルタイムで配信する場合には、オプションによる
減額を加味した基本契約の月額はそのままであるが、
「土曜日/日曜日/祝日」のみに配信する旨の契約した
場合には、その基本契約の月額が35パーセント増額さ
れる。また、時間帯指定(10時〜17時)した場合に
も、同様に、10パーセント増額される。また、広告情
報配信方法に関し、「アイコン&メッセージ表示」を行
なう場合には、オプションによる減額を加味した基本契
約の月額はそのままであり、「接近時スーパインポーズ
表示」を行なう場合には、基本契約の月額が5パーセン
ト減額され、「ナビゲーション装置起動時広告表示」を
行なう場合には、同様に、5パーセント減額され、、
「表示&音声表示」を行なう場合には、基本契約の月額
が10パーセント減額される。
【0025】さらに、広告情報配信契約を行なう場合、
「1週間当たり10時間以上ナビゲーション装置を使用
する」と契約した場合には、上述の月額5000円が半
額の2500円に大幅減額される。これにより、契約者
(ドライバ)は、広告情報を積極的に見ることになる。
しかしながら、1週間当たり10時間以上ナビゲーショ
ン装置を使用しない場合には、ペナルティ(100円/
1時間)として、この減額された月額(2500円)に
対し、10時間に足らない時間分に相当する金額が増額
して課される。このようにして、ナビゲーション契約を
行うことにより、移動体ナビゲーション装置4のコスト
(上述の15000円)を相当低額に押さえることがで
き、さらに、情報センタ2は、毎月契約件数に相当する
契約料金が入ってくるため、情報センタの運営資金を確
保することができる。
【0026】また、広告情報の配信に関しては、各契約
者(ドライバ)が、自己の好み及び必要性に応じて、配
信される広告の種類を選択できるので、不要な広告のデ
ィスプレイ表示が行なわれることがない。さらに、必要
な広告のみが配信されるため、ドライバはこの広告情報
を有効に活用することができ且つナビゲーション契約の
月額を減額することもできる。これに関し、情報センタ
ー2は、各契約者がオプションを選択した場合、各契約
者(ドライバ)との契約料金は減額されることになる
が、それに対応して、広告依頼者(会社)から広告料を
徴収することができるため、トータルとしては、増額と
なり、この点からも、運転資金の確保が効果的に達成で
きる。
【0027】また、配信受け時間によっては、月額が増
額されるが、契約者(ドライバ)にとっては、多少の増
額となっても自己のライフスタイルに合致した移動体ナ
ビゲーション装置4の利用が可能となり、一方、情報セ
ンタ2にとっては、フルタイムで配信する場合には、広
告依頼者からの広告料がその分増額され、限られた曜日
や時間帯のみ配信する場合には、広告料は減額となる
が、各契約者の月額収入は増額されるので、トータルと
して、好ましい金額の収入を確保することができる。
【0028】さらに、広告情報配信契約を行う際、「1
週間当たり所定時間(10時間)以上ナビゲーション装
置を使用する」場合には、月額を大幅に減額したので、
広告情報をドライバは積極的に見ることになる。さら
に、1週間当たり所定時間(10時間)以上ナビゲーシ
ョン装置を使用しない場合には、各契約者に対してペナ
ルティが課されるため、それにより、契約者の支払う月
額が増大すると共に、広告依頼者に対しては、1週間当
たり所定時間(10時間)以上の使用を前提とした比較
的高額の広告料を要求することができる。
【0029】次に、(1)ナビゲーション契約(NAVI
契約)以外の、契約内容を説明する。「音楽配信契
約」、「カラオケ配信契約」、「VIDEO配信契
約」、「デレビ電話配信契約」、「個人スケジュール管
理契約」、「インターネット&メール契約」、「車両異
常CHECK契約」、及び、「定期点検/消耗部品通知
契約」があり、各人の好み及び必要性に応じて、適宜、
契約できるようになっている。この場合には、上述のナ
ビゲーション契約の月額5000円(オプション契約に
より変動あり)以外に、個別の月額の契約料金が課され
る。これらの契約内容の各コンテンツは、上述した情報
センタ2の各種コンテンツデータベース10に格納され
ている。各契約者(ドライバ)は、契約料金の支払いを
伴うが自己の好み及び必要性に応じて、種々のコンテン
ツを楽しむことができる。また、情報センタ2は、さら
に、これらの契約料金が収入となり、より有効に運営資
金を確保することができる。
【0030】図3は移動体ナビゲーション装置4のディ
スプレイ22表示された画面の一例を示したものであ
る。ディスプレイ22上には、自車の現在位置マーク
(矢印)36が示され、宿泊施設広告であるABC旅館
のシンボル38が示され、カーディーラー(マツダ)の
広告情報配信によるシンボル40が示され、飲食店広告
配信において「近接時スーパーインポーズ表示」配信を
行なう場合のスーバーインポーズ42が示され、さら
に、後述する車車間通信で設定したAさんの車両の位置
が符号44で示され、Bさんの車両の位置が符号46で
示されている。
【0031】次に、図4乃至図14により、本実施形態
における移動体ナビゲーション装置4のCPU16及び
情報センタ2のホストコンピュータ6による制御内容を
説明する。これらの図4乃至図14において、S及びT
は、各ステップを示している。
【0032】最初に、図4により、移動体ナビゲーショ
ン装置4のCPU16による制御内容を説明する。S1
において、ドライバが操作スイッチ26によりナビゲー
ションモード(ナビモード)に設定しているか否かを判
定し、ナビモードに設定していれば、S2に進み、上述
した「ナビゲーション装置起動時広告表示」の契約がな
されていることを前提として、起動時に広告情報を所定
時間ディスプレイ22上に報知する。この広告情報は、
以前に、情報センタ2から受信して記憶装置に記憶して
いる情報である。なお、このとき、報知する広告情報
は、インターネットを介して情報センタ2に接続し、通
信により入手した情報でもよい。次に、S3に進み、G
PS受信機30、車速センサ32及びジャイロセンサ3
4により、また、マップマッピング等を用いて、車両の
現在位置を検出する。次に、ナビモードに入った直後
(S4)、所定距離移動(S5)又は、所定周期経過
(S6)のいずれかの条件を満たす場合には、S7に進
み、現在位置情報リクエスト信号をナビゲーション利用
時間に関する情報と共に情報センタ2に送信する。
【0033】次に、S8において、ドライバが目的地を
設定した直後か否かを判定し、目的地設定直後であれ
ば、S9に進み、現在位置情報及び目的地情報を含むリ
クエスト信号をナビゲーション利用時間に関する情報と
共に情報センタ2に送信する。次に、S10において、
情報センタ2からの応答信号を受信したか否かを判定
し、応答信号を受信した場合には、S11に進み、応答
信号に含まれている、地図情報、径路誘導情報、オブジ
ェクト情報、広告情報、及び、ホームページ情報を、記
憶装置20に一次記憶する。これらの一次記憶された情
報は、その後、更新記憶する。これにより、新たな情報
を情報センタから受信しなくてもこの更新記憶された情
報を利用できる。他の方法として、入手後所定時間(例
えば、1日)経過後に削除し、更新記憶は行わないよう
にしてもよい。受信した情報の更新記憶を行なわないこ
とにより、移動体ナビゲーション装置4の記憶装置20
の負担を軽減することができ、情報センタ2から見た場
合は、ナビゲーション契約が継続される利点がある。
【0034】S11の後、S12に進み、その現在位置
周辺の地図(指定された縮尺のもの)を記憶装置20か
ら読み出して、現在位置マーク36とともにディスプレ
イ22に表示する。一方、S10において、応答信号を
受信しない場合、即ち、通信が不通等の場合には、S1
2において、その旨報知した後、以前に記憶装置20に
記憶された保有地図(先取り抽出した地図情報)をディ
スプレイ22に表示する。なお、このとき、この保有地
図を使用する代わりに、DVD−ROM24に記憶され
た地図情報を使用するようにしてもよい。次に、S13
において、ナビモードを禁止するスイッチ操作がなけれ
ば、S14に進み、広告情報のオプション契約を行って
いることを前提として、契約された項目で、自動報知さ
れるべきオブジェクト表示の対象を上述した記憶装置2
0に一次記憶又は更新記憶された情報から読み出す。
【0035】次に、S15に進み、オブジェクト表示の
セレクトルーチンを実行する。このオブジェクト表示の
セレクトルーチンの内容を、図5及び図6に示す。図5
に示すように、オブジェクト表示のセレクトルーチン1
では、受信して一次記憶又は更新記憶された情報の内デ
ィスプレイに表示可能な(即ち、ディスプレイに表示さ
れた領域内の)オブジェクトをセレクトする。また、他
の例として、図6に示すように、オブジェクト表示のセ
レクトルーチン2では、現在位置から所定距離以内(例
えば、点在位置から300メートル以内)のオブジェク
トをセレクトする。再び図4を参照して、次に、S16
に進み、S15でセレクトされたオブジェクトを地図上
に重畳表示する。
【0036】次に、S17に進み、自動報知のセレクト
ルーチンを実行する。この自動報知のセレクトルーチン
の内容は、図7乃至図13に示す。図7に示す自動報知
のセレクトルーチン1では、出発地から所定距離又は所
定時間、若しくは、目的地から所定距離又は所定時間の
オブジェクトの広告情報又はホームページ情報をセレク
トから除外する(自動報知しない)。出発地及び目的地
に近い地域の情報は、ドライバが事前に知っている情報
がほとんどであり、有効でないからである。図8に示す
自動報知のセレクトルーチン2では、現在位置よりも第
2所定距離(第2所定距離は上述の第1所定距離よりも
短い距離である)以内のオブジェクトの広告情報やホー
ムページ情報をセレクトする。現在位置に比較的遠い距
離(第1所定距離)ではオブジェクトの表示で十分であ
るが、より近い距離(第2所定距離)ではオブジェクト
の広告情報の自動報知がドライバにとって有効だからで
ある。
【0037】図9に示す自動報知のセレクトルーチン3
では、自動報知されたオブジェクトの広告情報及び/又
はホームページ情報を所定時間経過後セレクトから除外
する。いつまでも自動報知を続けていると、ディスプレ
イが見難くなり、また、ドライバにとって有効でないか
らである。図10に示す自動報知のセレクトルーチン4
では、目的地に明確な目的が認められる場合(例えば、
特定のホテルが目的地の場合)、全てのオブジェクトの
広告情報及び/又はホームページ情報をセレクトから除
外する。また、このルーチンでは、代わりに、同一ジャ
ンル(この場合は宿泊施設)の広告情報及び/又はホー
ムページ情報をセレクトから除外するようにしてもよ
い。明確な目的が認められる場合には、ドライバは、一
般的に、広告情報等を必要としていない場合がほとんど
であり、特に、それに関連する事項(同一ジャンル)は
明らかに不要であるからである。
【0038】図11に示す自動報知のセレクトルーチン
5では、現在の時刻、季節、曜日、又は、天候に応じ
て、適宜オブジェクトの広告情報又はホームページ情報
をセレクトから除外する。例えば、昼間走行中に夜間営
業のみを行なう飲食店のオブジェクトを自動報知しても
意味が無いからである。図12に示す自動報知のセレク
トルーチン6では、前回の自動報知から情報センタにお
いて更新されていないオブジェクトの広告情報及び/又
はホームページ情報をセレクトから除外する。前回の自
動報知により、そのオブジェクトに関して、ドレイバは
既に認知しているため、未更新の同様なオブジェクトを
自動報知しても、ドライバにとって、有効でないからで
ある。
【0039】図13に示す自動報知のセレクトルーチン
7では、設定された条件に合致しない場合には適宜オブ
ジェクトの広告情報及び又はホームページ情報をセレク
トから除外する。例えば、同乗者がいて、オブジェクト
の自動報知を必要としていない場合等である。
【0040】このようにして、S17において、図7乃
至図13の何れか又はこれらの組み合わせにより、自動
報知のセレクトルーチンが実行された後は、S18に進
み、S17でセレクトされた広告情報及び/又はホーム
ページ情報を地図上に重畳表示する。次に、S19にお
いて、表示されたオブジェクトがドライバにより選択操
作され、且つ、S20において、その選択されたオブジ
ェクトの広告情報及び/又はホームページ情報がS17
においてセレクトされたものであれば、S21に進み、
その選択されたオブジェクトの広告情報及び/又はホー
ムページ情報を地図上に重畳表示する。これにより、ド
ライバは、興味があり又は必要なオブジェクトの広告情
報及び/又はホームページ情報のみをディスプレイ上で
地図と共に認識することができる。
【0041】次に、S1でナビモードでない場合、S1
3で禁止スイッチ操作を行った場合、S19でオブジェ
クトを選択操作しなかった場合、S20で選択されたオ
ブジェクトの広告情報及び/又はホームページ情報がセ
レクトされたものでない場合、S21で地図上の重畳表
示が終了した場合には、S22に進む。S22では、ナ
ビゲーション契約に関し設定操作がなされたか否かが判
定され、設定操作がなされた場合には、S23に進み、
情報センタに設定信号をインターネットを介して送信
し、契約内容をオンラインで変更可能とする。また、S
24に進んだ場合には、ナビモードとは異なる他の制御
ルーチンを実行する。
【0042】次に、図14により、情報センタ2のホス
トコンピュータ6による制御内容を説明する。T1にお
いて、移動体ナビゲーション装置4からリクエスト信号
を受信したか否かを判定し、受信した場合には、T2に
進み、ナビーゲーション装置の使用時間を算出し、ホス
トコンピュータの記憶装置(図示せず)に加算し、使用
時間を更新する。次に、T3に進み、その現在位置周辺
の複数種類の縮尺の地図情報を地図情報等データベース
8から抽出し、移動体ナビゲーション装置4への応答信
号に入れる。このとき、所定時間以内に送信済み且つ未
更新の地図情報は除外する。このような情報は、移動体
ナビゲーション装置4の記憶装置20に既に一次記憶
(又は更新記憶)されているからである。
【0043】次に、T4において、受信したリクエスト
信号に目的地情報が含まれているか否かを判定し、含ま
れている場合には、T5に進み、渋滞情報等を加味した
最適径路誘導路を応答信号に入れる。次ぎに、T6にお
いて、現在位置周辺から目的地までの複数種類の縮尺の
地図情報を地図情報等データベース8から抽出し、移動
体ナビゲーション装置6への応答信号に入れる。このと
き、不通信エリアに関しては先取り抽出し(予め地図情
報を地図情報等データベースから抽出し、移動体ナビゲ
ーション装置に送信しておく)、また、所定時間以内に
送信済み且つ未更新の地図情報は除外する。
【0044】次に、T7に進み、契約内容に基づき、現
在位置周辺、又は、現在位置周辺及び径路誘導路近傍の
オブジェクト、そのオブジェクトの広告情報、及び/又
は、ホームページ情報を応答信号に入れる。このとき、
所定時間以内に送信済み且つ未更新の地図情報は除外す
る。さらに、契約があれば、音声データも応答信号に入
れる。次に、T8に進み、応答信号を移動体ナビゲーシ
ョン装置に送信する。この時、必要に応じて、他車両の
位置(図3参照)に関する情報も併せて送信する。これ
により、特定の他車両の位置を認識することができる。
次に、T9において、設定信号を受信したと判定された
場合には、T10に進み、移動体ナビゲーション装置か
らの設定信号により、契約内容をオンライン変更する。
【0045】上述した実施形態では、移動体ナビゲーシ
ョン装置4は、情報センタ2から、地図情報Uを受信し
て記憶し、この記憶された地図情報をディスプレイ22
に表示するようにしているが、これ以外に以下のような
態様も可能である。即ち、移動体ナビゲーション装置1
は、情報センタ2から受信した地図情報の位置座標(そ
の地図座標を特定するための情報であり、具体的には、
その地図座標の中心位置の緯度及び経度)を記憶装置2
0に記憶し、その後、必要に応じて、情報センタ2にそ
の位置座標を送信し、情報センタ2からその位置座標に
対応した地図情報を再受信し、その再受信した地図情報
を更新記憶して、ディスプレイ22に表示するようにし
てもよい。
【0046】次に、本発明の他の実施形態を図15及び
図16により説明する。図15及び図16において、L
とMは各ステップを示す。先ず、図15により、移動体
ナビゲーション装置4のCPU16による制御内容を説
明する。L1において、ドライバが操作スイッチ26に
よりナビゲーションモード(ナビモード)に設定してい
るか否かを判定し、ナビモードに設定していれば、L2
に進み、上述した「ナビゲーション装置起動時広告表
示」の契約がなされていることを前提として、起動時に
広告情報を所定時間ディスプレイ22上に報知する。次
に、L3に進み、GPS受信機30、車速センサ32及
びジャイロセンサ34等により車両の現在位置を検出す
る。
【0047】次に、L4において、情報センタ2から応
答信号を受信したか否かを判定し、受信した場合には、
L5に進み、応答信号に含まれている、地図情報、径路
誘導情報、オブジェクト情報、広告情報、及び/又は、
ホームページ情報を、記憶装置20に一次記憶する。こ
れらの一次記憶された情報は、保有地図を更新記憶する
と共に、メモリ容量を越えたときには、古い情報から削
除する。このようにして、移動体ナビゲーション装置4
の記憶装置20の負担を軽減することができる。次に、
L6において、ドライバが目的地を設定した直後か否か
を判定し、直後であれば、L7に進み、現在位置情報及
び/又は目的地情報含むリクエスト信号をナビゲーショ
ン利用時間に関する情報と共に情報センタ2に送信す
る。次に、ナビモードに入った直後(L8)、所定距離
移動(L9)、又は、所定周期経過(L10)のいずれ
かの条件を満たす場合には、L11に進み、地図の縮尺
は所定値以上(広範囲地図表示)であるか否かを判定す
る。所定値以上の場合には、L12に進み、DVD−R
OM24に記憶された簡易地図を読み出して、続いて、
L13において、その現在位置周辺の地図(指定された
縮尺のもの)を読み出して、現在位置マークとともにデ
ィスプレイ22に表示する。
【0048】L11において、地図の縮尺が所定値以上
でない場合には、L14に進み、表示範囲の地図は過去
に情報センタから受信した地図として記憶装置20に記
憶済みであるか否かを判定する。記憶済みである場合に
は、L15に進み、その記憶済みの地図が所定時間以内
過去に情報センタから入手したものか否かを判定する。
YESの場合には、L16に進み、現在位置情報及びオ
ブジェクトのリクエスト信号をナビゲーション利用時間
情報とともに送信する。L14及びL15の両方におい
て、NOの場合には、L17に進み、現在位置情報を含
んだリクエスト信号をナビゲーション利用時間情報とと
もに送信する。次に、L18において、その現在位置周
辺の地図(指定された縮尺のもの)を記憶装置20から
読み出して、現在位置マーク36とともにディスプレイ
22に表示する。なお、保有地図表示の場合には、その
旨を報知した後に表示を行う。次の、L19乃至L30
における各ステップの内容は、図4のS14乃至S25
における各ステップの内容と同じであるため、これらの
説明は省略する。
【0049】次に、図16により、情報センタ2のホス
トコンピュータ6による制御内容を説明する。M1にお
いて、移動体ナビゲーション装置4からリクエスト信号
を受信したか否かを判定し、受信した場合には、M2に
進み、その現在位置周辺の複数種類の縮尺の地図情報を
地図情報データベース8から抽出し、移動体ナビゲーシ
ョン装置への応答信号に入れる。このとき、所定時間以
内に送信済み且つ未更新の地図情報は除外する。このよ
うな情報は、移動体ナビゲーション装置4の記憶装置2
0に既に一次記憶(または更新記憶)されているからで
ある。次に、M3において、受信したリクエスト信号に
目的地情報が含まれているか否かを判定し、含まれてい
る場合には、M4に進み、渋滞情報等を加味した最適径
路誘導路を応答信号に入れる。次ぎに、M5において、
現在位置周辺から目的地までの複数種類の縮尺の地図情
報を地図情報データベース8から抽出し、移動体ナビゲ
ーション装置への応答信号に入れる。このとき、不通信
エリアに関しては先取り抽出しておき(予め地図情報を
地図情報等データベースから抽出し、移動体ナビゲーシ
ョン装置に送信しておく)、所定時間以内に送信済み且
つ未更新の地図情報は除外する。なお、不通信エリアに
おいては、先取りの地図情報を使用する代わりに、DV
D−ROM24に記憶された地図情報を使用するように
してもよい。
【0050】次に、M6において、オブジェクトのリク
エスト信号を受信したか否かを判定し、受信した場合に
は、M7に進み、契約内容に基づき、現在位置周辺、又
は、現在位置周辺及び径路誘導路近傍のオブジェクト、
そのオブジェクトの広告情報、及び/又は、ホームペー
ジ情報を応答信号に入れる。このとき、所定時間以内に
送信済み且つ未更新の地図情報は除外する。さらに、契
約内容に応じて、音声データも応答信号に入れる。次
に、M8に進み、ナビゲーション装置の使用時間を算出
し、ホストコンピュータの記憶装置に加算し、使用時間
を更新する。次に、M9に進み、応答信号を移動体ナビ
ゲーション装置に送信する。この時、必要に応じて、他
車両の位置(図3参照)に関する情報も併せて送信す
る。これにより、特定の他車両の位置を認識することが
できる。次に、M10において、設定信号を受信したと
判定された場合には、M11に進み、移動体ナビゲーシ
ョン装置からの設定信号により、契約内容をオンライン
変更する。
【0051】この実施形態によれば、縮尺が所定値以上
の広範囲地図表示の場合には、情報センタから地図情報
の配信は行わず、DVD−ROM24に記憶されている
簡易地図をディスプレイ22に表示するようにしている
ので、多数の広告情報が表示されてディスプレイの地図
情報が見難くなるという問題が発生しない。また、縮尺
が所定値以下の狭範囲地図表示の場合には、過去に移動
体ナビゲーション装置が情報センタから受信した地図
が、所定時間内に入手されたものである場合にも、情報
センタからの地図情報の配信は行なわれない。但し、オ
ブジェクト、広告情報、及び/又は、ホームページ情報
は、情報センタで更新されている可能性があるため、移
動体ナビゲーション装置は、情報センタにオブジェクト
のリクエスト信号を発信して、これらの情報を得るよう
にしている。
【0052】また、縮尺が所定値以下の狭範囲地図表示
の場合には、過去に受信されている地図情報がなく、又
は、所定時間以内に入手した地図情報でない場合には、
情報センタは、移動体ナビゲーション装置に地図情報を
配信する。このとき、当然に、情報センタは、オブジェ
クト、広告情報、及び/又は、ホームページ情報を送信
する。さらに、移動体ナビゲーション装置は、受信した
地図情報、オブジェクト、広告情報、及び/又は、ホー
ムページ情報は、記憶装置20のメモリ容量が許す限
り、記憶を保持し、メモリが一杯になれば、古い情報か
ら削除するようにしている。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の地図情報
等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲ
ーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録
した記録媒体によれば、情報センタの処理能力及び移動
体ナビゲーション装置のコストをある程度に抑え、さら
に、情報センタの運営資金を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる地図配信システム、並びに、こ
の地図情報等配信システムを構成する地図情報等供給装
置及び移動体ナビゲーション装置の実施形態を示す基本
構成図である。
【図2】本発明の一実施形態によるナビゲーション契約
を行うときの契約書類の一例を示す。
【図3】本発明の一実施形態による移動体ナビゲーショ
ン装置のディスプレイにより表示された画面の一例を示
す。
【図4】本発明の移動体ナビゲーション装置の一実施形
態による制御内容を示すフローチャートである。
【図5】図4のS15におけるオブジェクト表示のセレ
クトルーチンの一例を示すフローチャートである。
【図6】図4のS15におけるオブジェクト表示のセレ
クトルーチンの他の例を示すフローチャートである。
【図7】図4のS17における自動報知のセレクトルー
チンの一例を示すフローチャートである。
【図8】図4のS17における自動報知のセレクトルー
チンの他の例を示すフローチャートである。
【図9】図4のS17における自動報知のセレクトルー
チンの他の例を示すフローチャートである。
【図10】図4のS17における自動報知のセレクトル
ーチンの他の例を示すフローチャートである。
【図11】図4のS17における自動報知のセレクトル
ーチンの他の例を示すフローチャートである。
【図12】図4のS17における自動報知のセレクトル
ーチンの他の例を示すフローチャートである。
【図13】図4のS17における自動報知のセレクトル
ーチンの他の例を示すフローチャートである。
【図14】本発明の地図情報等供給装置(情報センタ)
の一実施形態による制御内容を示すフローチャートであ
る。
【図15】本発明の移動体ナビゲーション装置の他の実
施形態による制御内容を示すフローチャートである。
【図16】本発明の地図情報等供給装置(情報センタ)
の他の実施形態による制御内容を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 地図情報等配信システム 2 情報センタ(地図情報等供給装置) 4 移動体ナビゲーション装置 6 ホストコンピュータ 8 地図情報データベース 10 各種コンテンツデータベース 12 インターネット 14 通信局 16 CPU 18 受信装置 20 記憶装置(地図記憶手段) 22 ディスプレイ 24 DVD−ROM 26 操作スイッチ 28 警報装置 30 GPS受信機 32 車速センサ 34 ジャイロセンサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 Z 5K067 29/10 29/10 A H04B 7/26 H04B 7/26 E Fターム(参考) 2C032 HB02 HB22 HB25 HC08 HC24 HC27 HD03 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC09 AC14 AC19 5B049 BB00 BB49 CC00 CC36 DD01 EE05 FF04 5B050 BA17 CA01 EA19 FA02 5H180 AA01 BB04 BB13 CC12 EE10 FF04 FF05 FF12 FF13 FF22 FF27 FF35 5K067 AA21 AA29 AA41 BB36 DD52 EE02 EE10 EE16 FF03 FF23 GG01 GG11 HH05 HH23 JJ52 JJ56

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報センタが、移動体ナビゲーション装
    置に対して、地図情報及び地図情報以外の種々の情報を
    送信する地図情報等配信システムであって、 上記情報センタは、地図情報及び地図情報以外の種々の
    情報を記憶するデータベースと、有料のナビゲーション
    契約を前提として、上記移動体ナビゲーション装置に、
    少なくとも地図情報を送信する送信手段とを有し、 上記移動体ナビゲーション装置は、移動体の現在位置を
    検出する位置検出手段と、移動体の現在位置周辺の地図
    情報をディスプレイに表示させる制御手段と、有料のナ
    ビゲーション契約の存在を前提として、移動体の外部に
    設けられた情報センタから少なくとも地図情報を上記情
    報センタから受信する受信手段と、を有し、上記制御手
    段は、上記受信した地図情報を上記ディスプレイに表示
    することを特徴とする地図情報等配信システム。
  2. 【請求項2】 上記有料のナビゲーション契約は、上記
    制御手段により上記ディスプレイに表示される地図情報
    以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容によ
    り、契約料金を変動するようにした請求項1記載の地図
    情報等配信システム。
  3. 【請求項3】 移動体ナビゲーション装置に対して、地
    図情報及び地図情報以外の種々の情報を送信する地図情
    報等供給装置であって、 地図情報及び地図情報以外の種々の情報を記憶するデー
    タベースと、 有料のナビゲーション契約を前提として、上記移動体ナ
    ビゲーション装置に、少なくとも地図情報を送信する送
    信手段と、 を有することを特徴とする地図情報等供給装置。
  4. 【請求項4】 上記有料のナビゲーション契約は、上記
    制御手段により上記ディスプレイに表示される地図情報
    以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容によ
    り、契約料金を変動するようにした請求項3記載の地図
    情報等供給装置。
  5. 【請求項5】 移動体の現在位置を検出する位置検出手
    段と、 移動体の現在位置周辺の地図情報をディスプレイに表示
    させる制御手段と、 有料のナビゲーション契約の存在を前提として、移動体
    の外部に設けられた情報センタから地図情報を受信する
    受信手段と、を有し、 上記制御手段は、上記受信した地図情報を上記ディスプ
    レイに表示することを特徴とする移動体ナビゲーション
    装置。
  6. 【請求項6】 上記有料のナビゲーション契約は、上記
    制御手段により上記ディスプレイに表示される地図情報
    以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容によ
    り、契約料金を変動するようにした請求項5記載の移動
    体ナビゲーション装置。
  7. 【請求項7】 更に、地図情報を記憶する地図記憶手段
    を備え、上記制御手段は、上記情報センタから地図情報
    を受信しない場合には、この地図記憶手段に記憶された
    地図情報を上記ディスプレイに表示する請求項5記載の
    移動体ナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 上記受信手段は、目的地設定時又は地図
    情報をリクエストしたとき、上記情報センタから上記地
    図情報を受信する請求項5記載の移動体ナビゲーション
    装置。
  9. 【請求項9】 上記制御手段は、上記受信手段が上記情
    報センタから地図情報を受信した場合であっても、上記
    地図記憶手段への記憶更新を行わない請求項7記載の移
    動体ナビゲーション装置。
  10. 【請求項10】 上記制御手段は、上記受信手段が上記
    情報センタから地図情報を受信できないときは、その旨
    の警告を発すると共に、上記地図記憶手段に記憶された
    地図情報を上記ディスプレイに表示させる請求項7記載
    の移動体ナビゲーション装置。
  11. 【請求項11】 上記制御手段は、上記情報センタから
    受信した地図情報又は地図情報の位置座標を記憶させ、
    必要に応じて、上記ディスプレイに、記憶された地図情
    報を表示させるか、又は、上記地図情報の位置座標に基
    づいた再受信により受信した地図情報を表示させる請求
    項5記載の移動体ナビゲーション装置。
  12. 【請求項12】 更に、インターネットに接続するため
    のインターネット接続手段を有し、このインターネット
    接続手段により、上記情報センタに接続されていると
    き、上記制御手段は、上記ナビゲーション契約を行える
    よう設定するか又は上記地図情報以外の情報の選択を変
    更できるように設定する請求項6記載の移動体ナビゲー
    ション装置。
  13. 【請求項13】 位置検出手段に移動体の現在位置を検
    出させ、 制御手段に移動体の現在位置周辺の地図情報をディスプ
    レイに表示させ、 有料のナビゲーション契約の存在を前提として、受信手
    段に移動体の外部に設けられた情報センタから地図情報
    を受信させ、 上記制御手段に上記受信した地図情報を上記ディスプレ
    イに表示させるように、コンピュータを制御するための
    ナビゲーションプログラムを格納するための記録媒体。
  14. 【請求項14】 上記有料のナビゲーション契約は、上
    記制御手段により上記ディスプレイに表示される地図情
    報以外の種々の情報を選択でき、この選択された内容に
    より、契約料金を変動するようにした請求項13記載の
    記憶媒体。
JP2000236770A 2000-08-04 2000-08-04 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体 Pending JP2002048566A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236770A JP2002048566A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
EP01118559A EP1186863A3 (en) 2000-08-04 2001-08-01 System for distributing map information and the like
US09/920,307 US6738711B2 (en) 2000-08-04 2001-08-02 System for distributing map information and the like
KR1020010046730A KR20020012136A (ko) 2000-08-04 2001-08-02 지도 정보 등 배신 시스템, 지도 정보 등 공급 장치,이동체용 네비게이션 장치 및 네비게이션 프로그램을기록한 기록 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236770A JP2002048566A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048566A true JP2002048566A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18728764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236770A Pending JP2002048566A (ja) 2000-08-04 2000-08-04 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6738711B2 (ja)
EP (1) EP1186863A3 (ja)
JP (1) JP2002048566A (ja)
KR (1) KR20020012136A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267485A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kenwood Corp 歩行者案内システム、歩行者案内方法、情報提供サーバ及びプログラム
JP2003308211A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 移動端末、サービス配信サーバ及びサービス配信システム
WO2007072865A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Pioneer Corporation 施設情報配信装置、通信端末、施設情報配信方法、情報出力方法、プログラム、および記録媒体
JP7415652B2 (ja) 2020-02-25 2024-01-17 日本精機株式会社 広告提供システム、広告提供方法

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4080680B2 (ja) * 2000-07-13 2008-04-23 パイオニア株式会社 携帯情報端末機および携帯情報端末機による施設内画像情報提供システム
JP2002318844A (ja) * 2001-02-15 2002-10-31 Hitachi Ltd 車両管理方法
DE10213542B4 (de) * 2001-03-30 2011-02-10 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Verfahren für einen Datenzugriff und Abrechnungssystem bezüglich Kartendaten für eine Navigation, Programm, Navigationssystem, Navigationsverfahren, Zentrale und Navigationsvorrichtung
US8977284B2 (en) 2001-10-04 2015-03-10 Traxcell Technologies, LLC Machine for providing a dynamic data base of geographic location information for a plurality of wireless devices and process for making same
US7466992B1 (en) 2001-10-18 2008-12-16 Iwao Fujisaki Communication device
US7127271B1 (en) 2001-10-18 2006-10-24 Iwao Fujisaki Communication device
US7107081B1 (en) 2001-10-18 2006-09-12 Iwao Fujisaki Communication device
WO2003093768A1 (en) 2002-04-30 2003-11-13 Telmap Ltd. Navigation system using corridor maps
US8560223B2 (en) 2002-08-29 2013-10-15 Mapquest, Inc. Automated route determination
US20040044465A1 (en) * 2002-08-29 2004-03-04 Nesbitt David W. Automated route determination based on day of route traversal
US7133771B1 (en) 2002-08-29 2006-11-07 America Online, Inc. Automated route determination to avoid a particular maneuver
JP2004108834A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Pioneer Electronic Corp 地図配信システムにおける端末機器、地図配信システム、そのプログラム、及び地図管理情報の更新方法
JP2004118370A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Hitachi Ltd 車両情報収集システム及び方法
EP1508878A4 (en) * 2002-10-25 2005-06-22 Yoshiaki Takida TILING RIGHTS COLLECTION SYSTEM USING ARTIFICIAL SATELLITE, RIGHTS COLLECTION APPARATUS AND METHOD OF COLLECTING THE RIGHTS
JP4380151B2 (ja) * 2002-12-20 2009-12-09 株式会社デンソー 地図評価システム、及び、地図評価装置
US7474960B1 (en) * 2002-12-30 2009-01-06 Mapquest, Inc. Presenting a travel route
US7321824B1 (en) 2002-12-30 2008-01-22 Aol Llc Presenting a travel route using more than one presentation style
US7818116B1 (en) 2002-12-30 2010-10-19 Mapquest, Inc. Presenting a travel route in a ground-based vehicle
US8229512B1 (en) 2003-02-08 2012-07-24 Iwao Fujisaki Communication device
US8241128B1 (en) 2003-04-03 2012-08-14 Iwao Fujisaki Communication device
DE10323936A1 (de) * 2003-05-24 2005-01-27 Jentro Technologies Gmbh Navigationssystem und-Verfahren
US7119716B2 (en) 2003-05-28 2006-10-10 Legalview Assets, Limited Response systems and methods for notification systems for modifying future notifications
JP2005078124A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Pioneer Electronic Corp 情報提供装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、およびそのプログラムを記録する記録媒体
US8090402B1 (en) 2003-09-26 2012-01-03 Iwao Fujisaki Communication device
US7065448B1 (en) 2003-10-01 2006-06-20 America Online, Inc. Presenting driving directions
US7917167B1 (en) 2003-11-22 2011-03-29 Iwao Fujisaki Communication device
US7184888B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 Honda Motor Co., Ltd. System and method for transferring navigation information using different coordinate systems
US7480561B2 (en) * 2003-12-23 2009-01-20 Honda Motor Co., Ltd. Prioritized delivery of navigation information
US7027916B2 (en) * 2003-12-23 2006-04-11 Honda Motor Co., Ltd. Method of formatting navigation information with varying levels of detail
US7146271B2 (en) * 2003-12-23 2006-12-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for managing navigation information
US7263438B2 (en) * 2003-12-23 2007-08-28 Honda Motor Co., Ltd. Smart storage and transmission of navigation information
US8041348B1 (en) 2004-03-23 2011-10-18 Iwao Fujisaki Communication device
US7206696B2 (en) * 2004-05-19 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Method for modifying navigation information
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
US20050261824A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for varying content
US7292936B2 (en) * 2004-05-19 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for displaying information
US7568203B2 (en) 2004-06-18 2009-07-28 Telmap Ltd Mobile device with local server
US7502686B1 (en) * 2004-06-23 2009-03-10 Garmin Ltd. System and method utilizing non-GPS satellite content in real-time navigation
JP2006010441A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Kyocera Corp 移動通信端末、及び地図表示システム
RU2007104707A (ru) 2004-07-09 2008-08-20 Аол Ллк (Us) Устранение неоднозначности неоднозначных символов
US7251561B2 (en) 2004-07-28 2007-07-31 Telmap Ltd. Selective download of corridor map data
JP2006072642A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Noritsu Koki Co Ltd 観光情報案内装置
US7414637B2 (en) 2004-09-10 2008-08-19 Telmap Ltd. Placement of map labels
JP2006118893A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Denso Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション装置における経路案内方法、及びプログラム
KR100754168B1 (ko) * 2004-11-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 지도 데이터 업데이트 방법 및 장치와, 그 방법을수행하기 위한 프로그램이 저장된 기록 매체
US7689349B1 (en) 2004-12-23 2010-03-30 Aol Llc Automatic determination of a surrogate origin for personalized routing
US7395153B1 (en) 2004-12-23 2008-07-01 Aol Llc Reducing driving directions
US20060217880A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Jung Edward K Map-based guide system and method
US8635014B2 (en) * 2005-03-22 2014-01-21 The Invention Science Fund I, Llc Map-based guide system and method
US20080215435A1 (en) * 2005-03-22 2008-09-04 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Map-based guide system and method
US9702713B2 (en) 2005-01-31 2017-07-11 Searete Llc Map-based guide system and method
US9188454B2 (en) * 2005-03-22 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Map-based guide system and method
US20090182628A1 (en) * 2005-11-01 2009-07-16 Michael Chechelniker Limited brand GPS mobile device, method and system
US8989778B2 (en) 2006-06-01 2015-03-24 Green Dot Corporation Secure and private location sharing for location-aware mobile communication devices
US8571580B2 (en) 2006-06-01 2013-10-29 Loopt Llc. Displaying the location of individuals on an interactive map display on a mobile communication device
US9613361B2 (en) 2006-07-18 2017-04-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for E-mail based rewards
US9767467B2 (en) 2006-07-18 2017-09-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for providing coupon-less discounts based on a user broadcasted message
US9430773B2 (en) 2006-07-18 2016-08-30 American Express Travel Related Services Company, Inc. Loyalty incentive program using transaction cards
US9934537B2 (en) 2006-07-18 2018-04-03 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for providing offers through a social media channel
US9558505B2 (en) 2006-07-18 2017-01-31 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for prepaid rewards
US9489680B2 (en) * 2011-02-04 2016-11-08 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for providing location based coupon-less offers to registered card members
US9542690B2 (en) 2006-07-18 2017-01-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for providing international coupon-less discounts
US20110264490A1 (en) 2006-07-18 2011-10-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for administering marketing programs
JP4663620B2 (ja) * 2006-12-07 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載情報端末、地図サーバ、および車載システム
CN101290228B (zh) * 2007-04-17 2010-12-08 北京协进科技发展有限公司 一种基于移动终端的地图数据处理方法、系统及移动终端
US7890089B1 (en) 2007-05-03 2011-02-15 Iwao Fujisaki Communication device
US20090006194A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Microsoft Corporation Location, destination and other contextual information-based mobile advertisements
US8676273B1 (en) 2007-08-24 2014-03-18 Iwao Fujisaki Communication device
JP2009103521A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーションシステム、携帯端末装置および車載装置
US8639214B1 (en) 2007-10-26 2014-01-28 Iwao Fujisaki Communication device
US8543157B1 (en) 2008-05-09 2013-09-24 Iwao Fujisaki Communication device which notifies its pin-point location or geographic area in accordance with user selection
US8340726B1 (en) 2008-06-30 2012-12-25 Iwao Fujisaki Communication device
US8452307B1 (en) 2008-07-02 2013-05-28 Iwao Fujisaki Communication device
US9378515B1 (en) * 2009-01-09 2016-06-28 Twc Patent Trust Llt Proximity and time based content downloader
WO2010143228A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
US20120109751A1 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Bill Binenstock System and method for distributing offers to a population of users based on relevancy determinations
WO2012089284A2 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Tomtom Belgium Nv Method of communicating content to a user, mobile computing apparatus, and content delivery system
WO2012089283A1 (en) * 2010-12-31 2012-07-05 Tomtom Belgium Nv Method of communicating content to a user, mobile computing apparatus, and content delivery system
US20130054135A1 (en) * 2011-08-31 2013-02-28 Ragnar H. Backsen, JR. Electronic cartage application
US8849699B2 (en) 2011-09-26 2014-09-30 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for targeting ad impressions
US20130246176A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and Methods Determining a Merchant Persona
US9665874B2 (en) 2012-03-13 2017-05-30 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for tailoring marketing
IN2014DN08343A (ja) * 2012-03-16 2015-05-08 Qoros Automotive Co Ltd
US9947004B2 (en) 2012-06-28 2018-04-17 Green Dot Corporation Wireless client transaction systems and related methods
US20140019322A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Green Dot Corporation Mobile banking systems and related methods
US9715700B2 (en) 2012-09-07 2017-07-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Marketing campaign application for multiple electronic distribution channels
US10664883B2 (en) 2012-09-16 2020-05-26 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for monitoring activities in a digital channel
US8868444B2 (en) 2012-09-16 2014-10-21 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for rewarding in channel accomplishments
WO2014045146A1 (en) 2012-09-23 2014-03-27 Telmap Ltd Inferring user risk profile from travel patterns
US10504132B2 (en) 2012-11-27 2019-12-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Dynamic rewards program
JP6362606B2 (ja) * 2013-09-13 2018-07-25 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 広告データ提供方法
US10395237B2 (en) 2014-05-22 2019-08-27 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for dynamic proximity based E-commerce transactions
US10430788B2 (en) 2015-08-06 2019-10-01 Green Dot Corporation Systems and methods for fund transfers
JP6147944B1 (ja) * 2015-12-22 2017-06-14 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体
US11068918B2 (en) * 2016-09-22 2021-07-20 Magna Electronics Inc. Vehicle communication system
US11715154B2 (en) 2017-09-22 2023-08-01 Green Dot Corporation Systems and methods for managing accounts in a financial services system
JP7032341B2 (ja) * 2019-02-07 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
DE102019103669A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bereitstellen von Karteninformationen
US11238497B2 (en) * 2019-02-15 2022-02-01 Ford Global Technologies, Llc Local business access using geofence

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244749A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Alpine Electron Inc Fm多重放送/受信システム
JPH0757189A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd ナビゲーション装置
JPH08315009A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Fujitsu Ltd 情報サービス料金表示装置と方法
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223844B1 (en) * 1992-04-17 2000-01-25 Auto Trac Inc Vehicle tracking and security system
JPH1047982A (ja) * 1996-08-06 1998-02-20 Sony Corp 位置測定装置、位置測定方法、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、情報サービス方法及び自動車
US5987381A (en) * 1997-03-11 1999-11-16 Visteon Technologies, Llc Automobile navigation system using remote download of data
JP3372021B2 (ja) * 1997-05-01 2003-01-27 松下電器産業株式会社 地図情報提供システム
JPH1138872A (ja) 1997-07-17 1999-02-12 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム、およびそのシステムに適する地図データ取得装置
JPH1151664A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Hitachi Ltd 道路情報配信方法
JP3375864B2 (ja) 1997-09-29 2003-02-10 本田技研工業株式会社 車両用ナビゲーション装置および車両用ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
JPH11132773A (ja) 1997-11-04 1999-05-21 Toyota Motor Corp 地図データ配信システム及び地図データ取得装置
JPH11184375A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Toyota Motor Corp デジタル地図データ処理装置及びデジタル地図データ処理方法
US6249740B1 (en) * 1998-01-21 2001-06-19 Kabushikikaisha Equos Research Communications navigation system, and navigation base apparatus and vehicle navigation apparatus both used in the navigation system
US6151497A (en) * 1998-02-12 2000-11-21 Motorola, Inc. Satellite based high bandwidth data broadcast
JPH11281377A (ja) 1998-03-31 1999-10-15 Sony Corp 地図情報取得方法、ナビゲーション方法、地域情報提供方法、ナビゲーション装置、地域情報提供装置及び自動車
JP3514626B2 (ja) * 1998-04-14 2004-03-31 インクリメント・ピー株式会社 ルート情報提供システム及びそれに用いるwwwサーバ、並びに、ルート情報提供方法及びそれに用いるwwwサーバ
JP3473398B2 (ja) 1998-05-01 2003-12-02 株式会社日立製作所 地図応用システムおよび地図表示制御方法
FI106823B (fi) * 1998-10-23 2001-04-12 Nokia Mobile Phones Ltd Tiedonhakujärjestelmä
DE60027499T2 (de) * 1999-03-05 2006-11-16 Hitachi, Ltd. Informationsdarbietungssystem für mobile Einheiten
US6317684B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-13 At&T Wireless Services Inc. Method and apparatus for navigation using a portable communication device
US6386457B1 (en) * 2000-04-19 2002-05-14 Edward Earl Sorie Prepaid entertainment card and methods and systems for using prepaid entertainment card

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06244749A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Alpine Electron Inc Fm多重放送/受信システム
JPH0757189A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Matsushita Electric Works Ltd ナビゲーション装置
JPH08315009A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Fujitsu Ltd 情報サービス料金表示装置と方法
JPH0990869A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Hitachi Software Eng Co Ltd 地図関連情報配信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002267485A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Kenwood Corp 歩行者案内システム、歩行者案内方法、情報提供サーバ及びプログラム
JP2003308211A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Mitsubishi Electric Corp 移動端末、サービス配信サーバ及びサービス配信システム
WO2007072865A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Pioneer Corporation 施設情報配信装置、通信端末、施設情報配信方法、情報出力方法、プログラム、および記録媒体
JP7415652B2 (ja) 2020-02-25 2024-01-17 日本精機株式会社 広告提供システム、広告提供方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1186863A3 (en) 2004-01-07
US20020077745A1 (en) 2002-06-20
EP1186863A2 (en) 2002-03-13
KR20020012136A (ko) 2002-02-15
US6738711B2 (en) 2004-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002048566A (ja) 地図情報等配信システム、地図情報等供給装置、移動体用ナビゲーション装置、及び、ナビゲーションプログラムを記録した記録媒体
CN1323283C (zh) 车辆用导航装置及使用该装置对车辆进行引导的方法
US7680593B2 (en) Map data updating method
US20110029228A1 (en) Map information delivery system, method, and program
US20060080029A1 (en) Navigation apparatus and server apparatus
KR20050026365A (ko) 내비게이션 장치 및 비용 정보를 제공하는 방법
JP2003315073A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション装置
JP5029461B2 (ja) 車載器
US6970782B2 (en) System for updating navigation information and apparatus for distributing updated navigation information
US20020156739A1 (en) Navigation apparatus and program
JP2010185333A (ja) 車載用情報処理装置、車載用情報処理装置の制御方法および制御プログラム
JP2002342330A (ja) ナビゲーション装置
JP2003195743A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、及び地図表示プログラム
JP3704702B2 (ja) 移動体用ナビゲーション装置及びナビゲーションプログラムを格納した記録媒体
JP2003194562A (ja) 地図表示システム、地図表示装置、情報センタ及び地図表示プログラム
JP2007010549A (ja) ナビゲーション装置
JPH10332404A (ja) ナビゲーション装置
JPH10161534A (ja) 車載ナビゲーションシステムにおける情報入手装置
JP2007114021A (ja) 地図情報配信システム
JP4332854B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004288000A (ja) 車両情報提供方法、車両情報提供システム、情報端末装置およびセンター
JP2000258173A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP7014502B2 (ja) 電子装置
US20070032948A1 (en) Automobile navigation system
JP2005181062A (ja) 地図表示装置、地図情報更新方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606