JP2002024229A - 本人画像提供システム - Google Patents

本人画像提供システム

Info

Publication number
JP2002024229A
JP2002024229A JP2000201548A JP2000201548A JP2002024229A JP 2002024229 A JP2002024229 A JP 2002024229A JP 2000201548 A JP2000201548 A JP 2000201548A JP 2000201548 A JP2000201548 A JP 2000201548A JP 2002024229 A JP2002024229 A JP 2002024229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
person
subject
image data
personal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000201548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3992909B2 (ja
Inventor
Toshihiko Kako
俊彦 加來
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000201548A priority Critical patent/JP3992909B2/ja
Priority to US09/864,456 priority patent/US7472134B2/en
Publication of JP2002024229A publication Critical patent/JP2002024229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992909B2 publication Critical patent/JP3992909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/5854Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using shape and object relationship
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/188Capturing isolated or intermittent images triggered by the occurrence of a predetermined event, e.g. an object reaching a predetermined position
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊園施設で写真を撮る人は、写真を撮るたび
に立ち止まり、撮影の準備および操作を行っていた。こ
のため、写真撮影のために施設での行動を中断しなけれ
ばならなかった。また、被写体となる人は写真を撮られ
る際にポーズをとるので、撮影された写真には、被写体
となる人が施設で遊んでいるときの自然な表情や雰囲気
が捉えられていなかった。 【解決手段】 本人が写った画像を提供するシステムで
あって、被写体を撮像する1以上のカメラ40と、カメ
ラ40により撮像された画像データを伝送する伝送手段
と、伝送手段により伝送された画像データを保管する画
像管理サーバと、被写体を特定するための人物情報を取
得するため人物情報取得装置30と、画像保管サーバに
保管された画像データから、人物情報に基づいて検索対
象となる人物が写った画像データを検索する画像検索部
90と、検索された画像データを出力する出力装置60
を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の被写体が撮
像された画像を提供するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】遊園施設などの施設で遊ぶ人は、施設内
の様々な場所で記念となる写真を適宜撮影する。通常、
写真撮影には、各自が所有するカメラにより行われる。
被写体となる人は、写真撮影のために立ち止まり、撮像
のためのポーズをとる。
【0003】撮影ポイントとしては、施設内において人
を引きつける面白い見世物などの特徴を有する場所が好
まれる。また、施設内の決まったコースを進む場合に
は、コースに沿って撮影される。
【0004】遊園施設にグループで遊びに行く場合に
は、グループの中の仲間同士で写真が撮影される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来は、上述したよう
に写真を撮るたびに立ち止まり、撮影の準備および操作
を行っていた。このため、写真撮影のために施設での行
動を中断しなければならなかった。また、被写体となる
人は写真を撮られる際にポーズをとるので、撮影された
写真には、被写体となる人が施設で遊んでいるときの自
然な表情や雰囲気が捉えられていなかった。
【0006】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる本人画像提供システムを提供することを目的
とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記
載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は
本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、被写体
を撮像する1以上のカメラと、カメラにより撮像された
画像データを伝送する伝送手段と、伝送手段により伝送
された画像データを保管する画像管理サーバと、被写体
を特定するための人物情報を取得するため人物情報取得
装置と、画像保管サーバに保管された画像データから、
人物情報に基づいて検索対象となる人物が写った画像デ
ータを検索する画像検索部と、検索された画像データを
出力する出力装置とを有する。
【0008】人物情報取得装置は、人物の身体および顔
の特徴を表わすデータを人物情報として取得してもよ
い。
【0009】人物情報取得装置は、人物の画像を人物情
報として入力してもよい。
【0010】画像検索部は、撮像された画像データか
ら、複数の異なる人にそれぞれ対応する人物情報に基づ
いて、複数の人が写った画像データを検索してもよい。
【0011】人物情報取得装置は、特定の人物について
の複数の異なる角度で撮像された写真を読み込み、画像
検索部は、複数の異なる角度で撮像された画像に基づい
て、撮像された画像データから、特定の人物が写った写
真を検索してもよい。
【0012】本発明は、既に人物情報が取得されている
人物について、新たな人物情報が取得されたときに、人
物情報を更新してもよい。
【0013】本発明は、画像データに複数の人物が撮像
されている場合に、人物情報を用いて複数の人物を特定
し、特定された複数の人物中の少なくとも一人の人物の
画像が出力されることを拒否されている場合に、出力装
置への出力を拒否してもよい。
【0014】1以上のカメラ中の少なくとも1つのカメ
ラは、移動可能であり、移動可能なカメラにより撮像さ
れた画像データを伝送する無線通信手段をさらに備えて
もよい。
【0015】カメラを、遊園施設内を移動可能な遊戯物
に設置し、移動可能なカメラとしてもよい。
【0016】本発明は、共通の人物が撮像された複数の
画像データについて、いずれかの画像データに写った共
通の人物が特定された場合に、複数の画像データの残り
の画像データに写った人物も特定された人物であるとみ
なす人物特定部を有してもよい。
【0017】1以上のカメラは、同一人物を複数の異な
る角度から撮像する複数アングルカメラ群を含み、人物
特定部は、複数アングルカメラ群中の1つのカメラで撮
像された画像データに写った人物が特定された場合に、
複数アングルカメラ群中の他のカメラで撮像された画像
データに写った人物を同一の人物として特定してもよ
い。
【0018】人物特定部は、同一人物をある時刻から所
定の時間内に撮像した複数の画像データについて、その
中の1つの時刻に撮像された画像データに写った人物が
特定された場合に、所定の時間内の他の時刻に撮像した
画像データに写った人物を同一の人物として特定しても
よい。
【0019】画像検索部は、カメラで人物が撮像される
ごとに、撮像された人物を本人情報取得部で取得された
人物情報と参照してもよい。
【0020】画像検索部は、カメラで人物が撮像される
ごとに、人物情報に合致する人物を含む画像データを保
管し、人物情報に合致する人物を含まない画像データを
削除してもよい。
【0021】本発明は、撮像用に定められたタイミング
を検知する撮像タイミング検知部を有し、所定の撮像タ
イミングが検知されるとカメラによる撮像が行われても
よい。
【0022】撮像タイミング検知部は、複数の被写体の
位置情報に基づき、複数の被写体の位置が所定の位置に
なったことを検知してもよい。
【0023】被写体は、電波の発信を制御する電波発信
制御部により電波の発信が制御された発信機を有し、撮
像タイミング検知部は、被写体から発信された電波を検
出する受信機を有し、撮像タイミング検知部は、被写体
からの電波に基づいて、被写体とカメラとの間の被写体
距離を割り出し、被写体距離が所定の距離になったとき
を撮像タイミングとして検知してもよい。
【0024】発信機と受信機とは、少なくとも一方が送
受信する電波に関して指向性を有してもよい。
【0025】発信機は、被写体を特定するための人物情
報を含む電波を発信し、画像管理サーバは、撮像タイミ
ング検知部が電波を検出することによって撮像された画
像データとともに、人物情報を保管し、画像検索部は、
検索対象となる人物の画像を、画像データとともに保管
された人物情報に基づいて検索してもよい。
【0026】撮像タイミング検知部は、特定の物体と被
写体とが所定の範囲内にあることを検知してもよい。
【0027】本発明のある実施の形態は、遊園施設内の
被写体を撮像する1以上のカメラと、カメラにより撮像
された画像データを伝送する伝送手段と、伝送手段によ
り伝送された画像データを保管する画像管理サーバと、
被写体を特定するための人物情報を取得するため人物情
報取得装置と、画像保管サーバに保管された画像データ
から、人物情報に基づいて検索対象となる人物が写った
画像データを検索する画像検索部と、検索された画像デ
ータを出力する出力装置とを有してもよい。
【0028】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0030】図1は、本発明の本人画像提供システム1
0の実施の形態が遊園地で活用される例を示す。この実
施の形態では、本人画像提供システム10は、遊園地に
遊びにきている人を被写体とする。
【0031】まず、本人画像提供システム10が備え
る、画像管理サーバ20、人物情報取得装置30、人物
情報更新装置32、カメラ40、画像検索端末50、お
よび出力装置60によって実現されるシステムについて
説明する。被写体位置情報取得部210の使用の仕方は
後述する。
【0032】人物情報取得装置30は、本人画像提供シ
ステム10を利用するユーザの顔、身体等の特徴を表わ
す人物情報を取得する。人物情報取得装置30は、たと
えば人物情報撮像用のカメラである。人物情報撮像用の
カメラでは、人物の正面の写真、横顔の写真など様々な
角度からの画像が撮像される。人物情報取得装置30の
別の例は、画像を読取可能なスキャナである。この場合
には、免許証等に添付された写真がスキャナで読み取ら
れる。また、人物情報が既に取得済みであり、取得され
た人物情報がIDカード等に記録されている場合には、
人物情報取得装置30として、IDカードに記録された
情報を読み取り可能なIDカード読取装置が用いられ
る。
【0033】人物情報取得装置30は、取得したデータ
を伝送する伝送手段を備える。伝送手段は、たとえば本
人画像提供システム10に備えられたLANである。こ
のLANは無線通信手段を備える。人物情報取得装置3
0で取得された人物情報は、LANを用いて画像管理サ
ーバ20に伝送される。
【0034】ユーザの中には、自分が写った画像が他の
人の手に渡ることを好まない人もいる。そのような人の
ために、人物情報登録後に各自が写った画像が他人に渡
らないように設定することができる。こうすることによ
り、他の人が画像検索する場合には、その人が写った画
像は画像検索の対象から除外される。このような検索画
像の制限に関する情報も人物情報に含まれる。
【0035】人物情報更新装置32は、既に人物情報を
登録済みの人物に対して、再度人物情報を登録する。人
物情報更新装置32は、人物情報再登録用のカメラを備
え、人物の画像を撮像することにより、人物情報を再取
得する。人物情報更新装置32は、主に、遊園地で遊ぶ
間に格好が変化した場合に活用される。たとえば、途中
で帽子を購入して頭にかぶる場合や、Tシャツを購入し
て着替えた場合などである。このような場合には、最初
に登録した人物情報だけでは、画像検索が適切に行われ
ない可能性がある。そこで、人物情報更新装置32によ
り、人物情報の更新を行う。人物情報更新装置32で取
得された人物情報は、画像管理サーバ20に送信され、
人物DB110の人物情報が更新される。
【0036】カメラ40は、遊園施設内に1つ以上が設
置される。設置されたカメラと、カメラの周囲の色や模
様とを同様にすることにより、ユーザがカメラに気づき
にくくするとよい。これにより、ユーザはカメラで撮像
されていることを意識しなくて済むので、普段どおりの
自然な振る舞いや表情を保ったままで撮像されることに
なる。カメラ40で撮像された画像は、前述した伝送手
段により、画像管理サーバ20に伝送される。
【0037】遊園施設内に設置されるカメラ40の中に
は、遊園地の遊戯物の一つである、移動可能な着ぐるみ
人形等に設置されるカメラがある。この場合、カメラを
着ぐるみ人形の外部からは分からないように設置し、着
ぐるみ人形の周囲(特に前方)を撮像するようにする。
これにより、着ぐるみ人形に興味を持って近づいてきた
人の自然な表情を撮像することができる。この場合、カ
メラ40は、無線通信手段により撮像した画像を画像管
理サーバ20に伝送可能である。
【0038】さらに、カメラ40の中には、移動可能な
特定の物体、たとえば上述したような、着ぐるみ人形を
追いかけて写し続けるカメラもある。このカメラによ
り、着ぐるみ人形とともに、着ぐるみ人形と遊んでいる
人が写った画像が撮像される。
【0039】なお、カメラ40で撮像される画像には、
静止画像および動画が含まれる。動画撮像により、遊園
施設内で遊んでいる人の一連の動作が記録されるので、
静止画像に比べて、そのときの様子をより印象的な形で
提供することができる。
【0040】また、カメラ40の中には、施設内で遊ん
でいる人物の特定のみに使用される人物特定用のカメラ
があってもよい。たとえば、人物を特定できるIDカー
ドを使って通過するゲート390などに人物特定用カメ
ラを設置する。ある人物がIDカードを使ってこのゲー
ト390を通過すると、人物特定用カメラにより、ゲー
ト390を通過した人物の画像が撮像される。これによ
り、人物情報更新装置32を使用しなくても、各人物の
最新の人物情報を取得することができる。さらには、各
人物がいた位置等の確認も可能になる。
【0041】カメラ40が撮像した領域は、カメラ40
の設置場所が固定されている場合には、カメラ40の向
きや視野から求められる。カメラ40が移動可能に設置
されている場合には、カメラ40にGPS装置を設ける
ことによってカメラ40の位置を特定してもよい。ま
た、カメラ40の設置場所が固定されている場合および
カメラ40が移動可能に設置されている場合に、カメラ
40で撮像した画像から、その画像がどこを撮像したの
か画像認識することにより、撮像領域を特定してもよ
い。
【0042】画像管理サーバ20は、人物情報取得装置
30から伝送された人物情報を保管する。一方、画像管
理サーバ20は、カメラ40から伝送された画像を保管
する。この際に、画像管理サーバ20は、伝送された画
像に付随する情報、たとえば撮像時間、撮像された場所
等の情報も画像とともに保管する。
【0043】画像検索端末50は、画像管理サーバ20
に蓄積された画像から所望の画像を検索するための条件
を取得する。この画像検索条件は、ユーザが指定可能で
ある。さらに、検索実行後は、検索された画像の中から
出力する画像を指定するとともに、どの出力媒体へ出力
するかが指定される。
【0044】出力装置60は、画像検索端末50におい
て出力するように指定された画像を、指定された出力媒
体に出力する。
【0045】ここで、本人画像提供システム10を利用
するユーザの視点からの説明を行う。
【0046】ユーザは、まず人物情報取得装置30にお
いて、人物情報の登録を行う。登録された人物情報は、
画像管理サーバ20に送信される。人物情報登録後、ユ
ーザはカメラを意識することなく、遊園地内で遊ぶ。遊
んでいる間、ユーザはカメラ40で撮像される。ユーザ
は、好きなときに画像検索端末50を備えた画像検索コ
ーナーに行き、それまでに撮像された画像の中から、自
分が写っている画像を検索する。画像の検索は、登録さ
れた人物情報に基づいて行われる。ユーザは、検索され
た画像から、好みの画像を所定の出力媒体に出力させる
ことができる。このように、ユーザはただ遊んでいるだ
けで、遊んでいる途中の自分が写った画像を入手するこ
とができる。
【0047】なお、人物情報の登録は、遊園施設で遊ん
でいる最中や、遊園施設で遊んだ後に行ってもよい。こ
の場合にも、ユーザは、カメラ40で撮像された画像か
らそれぞれのユーザが写った画像を画像検索端末50で
検索し、検索された画像を出力することができる。
【0048】図2は、画像管理サーバ20の構成を示
す。画像管理サーバ20は、人物情報書込部70、画像
書込部80、画像検索部90、人物情報取得装置30、
人物DB110、画像DB120、および画像セットD
B130を備える。
【0049】この他、画像管理サーバ20は、位置情報
書込部220、位置情報DB230、被写体速度検知部
240、到達地点予想部250、および画像選択装置3
00を備えるが、これらについては後述する。
【0050】人物情報書込部70は、人物情報取得装置
30によって取得された人物情報を受け取り、人物DB
110に書き込む処理を行う。
【0051】画像書込部80は、カメラ40で撮像され
た画像を受け取り、画像DB120に書き込む処理を行
う。この際に、各画像が撮像された場所や時間なども、
画像DB120に書き込まれる。
【0052】画像検索部90は、画像検索端末50から
データベースに蓄積された画像から、画像を検索する際
の検索条件を受け取る。画像検索部90は、受け取った
検索条件に従って、画像の検索を実行する。画像検索の
際には、人物DB110に蓄積された人物情報が活用さ
れる。検索後、画像検索部90は、画像検索の結果を画
像検索端末50に送信する。
【0053】出力処理部100は、画像検索端末50で
指定された検索画像を指定された出力媒体に出力する。
たとえば、出力媒体として紙が指定された場合には、指
定された画像を紙に印刷する処理を実行する。この場合
には、出力装置60はプリンタである。
【0054】図3は、人物DB110の例を示す。人物
DB110には、画像提供システムを利用するユーザご
とに割り当てられた人物IDが記載される。各人物ID
について、その人の友人についても、友人ごとに割り当
てられた人物IDが記録される。友人の人物IDは、後
に希望する友人と一緒に写った画像を検索する際に活用
される。
【0055】さらに人物DB110には、各人物につい
て、人物情報取得装置30で得られた人物情報が記録さ
れる。人物情報は、各人物を画像認識等で識別可能な情
報である。たとえば、人物情報は、顔の輪郭、大きさ、
または目、鼻、口等の形および大きさ等を数値化した顔
パラメータで表わされる。この他、人物情報には、各人
物の身長、体格、服装、眼鏡、装飾品等の情報も含まれ
る。人物情報には、初期データとなる入力時の人物情報
と、後に更新された更新時の人物情報がある。
【0056】さらに、各人物について、施設に入場した
時刻(または、画像システムを利用開始した時刻)が記
録される。
【0057】また、任意のカメラで撮像された画像に各
人物が写っていることが特定されること等により、各人
物の居場所が特定された場合には、各人物の居場所とそ
の時の時刻が、移動履歴として記録される。
【0058】各人物は、他の人が画像を検索する際に、
自分が含まれる画像が検索され出力されないように制限
することができる。この検索制限をするかどうかも人物
DB110に記録される。
【0059】図4は、画像DB120の例を示す。画像
DB120には、1以上のカメラ40によって撮像され
た後、画像管理サーバ20に伝送された画像が保管され
る。保管された画像ごとに、画像を特定するための画像
IDが割り当てられる。各画像は、撮像したカメラごと
に振り分けられたカメラID、撮像された場所、および
撮像時刻などの撮像に関する撮像プロパティを有する。
さらに、各画像に対して、画像検索部90により特定さ
れた人物が各画像に含まれている場合には、特定された
人物の人物IDが記録される。
【0060】画像DB120により、各画像の特定がで
きるとともに、各画像の撮像場所等の情報、各画像に写
った人物の参照が可能になる。
【0061】図5は、画像セットDB130の例を示
す。画像セットDB130は、共通の人物について撮像
された複数の画像に関するデータベースである。各画像
を単独で管理するよりも、特定の画像をセットにして管
理した方がいい場合にメリットがある。特定の画像のセ
ットには、たとえば2つの場合がある。1つは、アング
ルセットである。アングルセットでは、同一時刻に、共
通の被写体を複数の異なるアングルからカメラで撮影し
たときの複数の画像を1つのセットとする。他方は、経
時セットである。経時セットでは、共通の被写体をカメ
ラ40で時間経過に従って撮影した時の複数の画像を1
つのセットとする。被写体を撮像するカメラは、複数で
あってもよい。
【0062】画像セットDB130により、共通の人物
が写った複数の画像をまとめて管理できる。画像セット
DB130は、画像の検索や、画像に写った人物の特定
に活用される。
【0063】図6は、画像検索端末50の構成を示す。
画像検索端末50は、検索条件設定部150、検索結果
提示部160、出力画像設定部170、および出力形式
設定部180を有する。
【0064】検索条件設定部150は、画像管理サーバ
20に保管された画像から所望の画像を検索するための
検索条件を設定する。検索条件とは、たとえば笑顔の自
分が写っていること、その他の特定の表情をしているこ
と等である。
【0065】また、遊園地に仲間といっしょに遊びに行
く場合には、仲間といっしょの写真を記念として撮像す
ることが望まれる。この希望に応えるために、検索条件
設定部150では、画像の検索の際に、複数の人が同時
に写った画像を検索条件とすることができる。たとえ
ば、検索条件として「自分とAさんがともに写った写
真」と設定すると、自分およびAさんの人物情報に基づ
き、自分とAさんがともに写った画像が検索される。
【0066】検索条件設定部150で設定された検索条
件は、画像管理サーバ20に伝送可能である。
【0067】検索結果提示部160は、上述した検索条
件に従って検索された画像の一覧を画像管理サーバ20
から受け取り、受け取った結果をモニタ画面に表示し
て、ユーザに提示する。
【0068】出力画像設定部170は、検索結果提示部
160により提示された画像のうち、ユーザが指定した
画像を出力する画像として設定する。
【0069】出力形式設定部180は、ユーザが指定す
る媒体を画像を出力する媒体として設定する。画像を出
力する媒体としては、紙、CD−R等がある。
【0070】出力画像設定部170で設定された出力用
の画像、および出力形式設定部180で設定された画像
出力に用いる出力媒体の種類は、画像管理サーバ20に
伝送される。
【0071】画像管理サーバ20の有する特徴的な機能
の1つとして、セット画像の人物特定がある。セット画
像の人物特定は、人物特定部190により処理される。
この機能により、共通の人物を含む複数の画像がある場
合に、その中の1枚について人物が特定された場合に、
その他の画像に含まれる共通の人物も一括して特定され
る。セット画像には、同一時刻に複数のアングルで撮像
された複数の画像に共通の人物が含まれる場合(アング
ルセット)と、ある時刻から所定の時間内に共通の人物
について撮像された複数の画像の場合(経時セット)が
ある。それぞれの場合について、図7および図8を用い
て、人物特定の仕方を説明する。
【0072】図7は、アングルセットについての人物特
定部の処理の概要を示す。あるアングルセットA1が、
画像ID11、12、13、14、および15の画像を
含み、それぞれに共通の人物X(未特定の人物)が写っ
ているとする。このアングルセットについて、画像ID
11に写った人物Xが、人物ID19であると特定され
た場合には、画像ID12〜15に写った人物Xも人物
ID19であるとする。
【0073】これにより、各画像について1枚ずつ、画
像に写った人物の特定をする必要がなくなり、効率的に
人物の特定ができる。
【0074】図8は、経時セットについての人物特定部
の処理の概要を示す。あるアングルセットT1が、画像
ID21、22、23、24、および25の画像を含
み、それぞれに共通の人物Y(未特定の人物)が写って
いるとする。このアングルセットについて、画像ID2
1に写った人物Yが、人物ID29であると特定された
場合には、画像ID22〜25に写った人物Yも人物I
D19であるとする。
【0075】これにより、各画像について1枚ずつ、画
像に写った人物の特定をする必要がなくなり、効率的に
人物の特定ができる。
【0076】カメラ40は、たとえば所定の間隔で自動
的に撮像される。この場合だと、人物が写っていなかっ
たり、人物情報を登録していない人物を写すこともあ
る。そこで、画像選択装置300は、カメラ40で撮像
された画像を取捨選択する処理を行う。
【0077】図9は、画像選択装置300がカメラ40
で撮像された画像を取捨する際のフローチャートであ
る。まず、カメラ40で画像が撮像される(S10)。
撮像された画像は、画像管理サーバ20に伝送される
(S20)。画像検索部は、伝送された画像を画像認識
し、画像の中に人物DB110に登録された人物情報と
照合する(S30)。照合の結果、画像に登録された人
物情報と合致する人物が含まれているかどうかが判断さ
れる(S40)。画像に登録された人物が含まれている
場合には、DB等への画像データ保管処理が実行される
(S50)。一方、登録された人物が含まれていない画
像は廃棄される(S60)。この処理により、登録され
ていない人物が写った画像を画像DB120に保管しな
くて済むので、後の画像検索にかかる負担を軽減するこ
とができる。ただし、人物照合においては、登録された
人物と、画像に写った人物との一致度の割合を示す照合
度が100%であることを条件としなくてもよい。たと
えば、照合度が50%であっても、登録人物候補として
画像DB120等に保管する。この場合、保管する画像
の枚数は多くなるが、検索もれを少なくすることができ
る。
【0078】上記の例は、人物情報が予め登録された人
物を対象とする場合に好適である。一方、人物情報が、
画像撮像後に行われる場合には、画像選択装置300
は、カメラ40から伝送された画像について、任意の人
物が写っているかを確認する。画像に任意の人物が写っ
ている場合には、その画像は保管される。これにより、
予め人物情報を登録せず、画像撮像後に人物情報を登録
した場合でも、任意の人物が撮像された画像の中から、
登録した人物情報に合致する画像を検索して入手するこ
とができる。
【0079】カメラ40による撮像が、たとえば単純に
所定の間隔で行われると、被写体の表情等は考慮されな
いので、撮像された写真の中には撮像タイミングとして
は不適切な写真も多く含まれる。これでは、検索対象と
なる写真の枚数が多くなり、検索により多くの時間がか
かるばかりでなく、ユーザが望まないタイミングで撮像
された写真が提供されることになる。従って、カメラ4
0は、所定の撮像タイミングにおいて自動的に撮像する
ための構成を備えるとなおよい。
【0080】図10は、被写体の位置を特定する例を示
す。被写体は、電波等を発信する発信機192を有す
る。受信機194は、発信機192から発信された電波
を受信する。受信された電波の強弱等により、被写体と
カメラ40との間の距離が算出される。タイミング検知
部140により、撮像算出された距離が所定の距離にな
ったことを検知されると、カメラ40による撮像が行わ
れる。
【0081】発信機192から発信される電波、または
受信機194が電波を受信するときの領域の少なくとも
どちらか一方は指向性を持ってもよい。これにより、被
写体の位置をより精度よく知得することが可能になり、
撮像タイミングもより適切になる。
【0082】発信機192から発信される電波に、発信
機192を持つ被写体を特定するための人物情報を含ま
せてもよい。これにより、電波を検出することによっ
て、カメラ40による撮像が行われたときに、電波に含
まれる人物情報に基づいて、撮像された画像データに写
った被写体を特定することができる。このようにして被
写体が特定されると、各画像に写った被写体の人物情
報、または人物IDが画像DB120に記載される。画
像検索部90で検索対象となる被写体を検索する際に
は、画像DB120が活用される。検索する被写体の人
物情報、または人物IDに基づいて画像DB120を検
索すれば、確実かつ迅速に被写体の写った画像データが
見つけることができる。
【0083】図11は、特定の物体と被写体とが特定の
位置関係にあることを撮像タイミングとする様子を示
す。物体Aが特定の撮像領域にいるとき、カメラ40に
より撮像が行われる。物体Aが特定の撮像領域にいるこ
とは、上述の送受信機により行われてもよい。これによ
り、被写体Aが物体Aに驚いたり、喜んだりしたときの
表情が適切に撮像される。
【0084】図12は、画像管理サーバ20、人物情報
取得装置30、およびカメラ40との間のデータのやり
取りを表わすシーケンスチャートである。まず、人物情
報取得装置30において、各人物の人物情報が取得され
る(S100)。ここでは、各人物を特定するための画
像の撮影や、各人物の身体、顔等の特徴を数値化したパ
ラメータなどが取得される。取得された人物情報は、画
像管理サーバ20に送られる(S110)。送信された
人物情報に従って、人物DB110が更新される(S1
20)。ここで、各人物ごとに割り当てられた人物ID
を各人物に伝達したり、各人物が所有するIDカードに
記録させてもよい。これにより、各人物はその人物ID
により、識別可能になる。一方、カメラ40では、人物
の撮像が随時行われている(S130)。撮像は、所定
の間隔で行われてもよく、ランダムな間隔で行われても
よく、所定のタイミングにおいて自動的に行われてもよ
い。カメラ40で撮像が行われると、撮像された画像
は、画像管理サーバ20に送られる(S140)。送ら
れた画像はデータベースに保管される(S150)。各
画像ごとに、画像を特定するための画像IDが割り当て
られ、画像DB120が更新される。また、伝送された
画像がセット画像に含まれる場合には、セット画像DB
も更新される(S160)。
【0085】一方、人物情報取得装置30は、既に人物
情報が取得済みの人物について、新たに人物情報が取得
された場合(S170)には、その人物情報を画像管理
サーバ20に伝送する(S180)。伝送された人物情
報に基づいて、人物DBが更新される(S190)。こ
れにより、ある人物の人物情報が途中で変わった場合に
対応が可能となる。たとえば、途中で、コンタクトを外
して、眼鏡を掛けることにより顔が変化した場合、帽子
を買て被ったことにより身体に関する情報が変化した場
合などである。
【0086】図13は、画像管理サーバ20と画像検索
端末50との間で、画像検索を実行するときのシーケン
スチャートを示す。まず画像検索端末50において、画
像を検索する際の検索条件が設定される(S200)。
検索条件としては、所定の複数の人が写っていること、
所定の表情をしていることなどがある。設定された検索
条件は、画像管理サーバ20に伝送される(S21
0)。画像管理サーバ20の画像検索部90は、伝送さ
れた検索条件に従って、データベースに蓄積された画像
を対象に検索を実行する(S220)。画像検索は人物
情報に基づいて行われる。検索が終了すると、その結果
が画像検索端末50に送信される(S230)。検索結
果は、画像検索端末50に一覧表示される(S24
0)。ユーザは一覧表示された画像から、所望の画像を
選択する(S250)。また画像を出力する媒体(紙、
CD−R等)を指定する(S260)。ユーザが決め
た、画像や出力媒体などの情報が画像管理サーバ20に
伝送される(S270)。画像管理サーバ20は、指定
された画像を所定の媒体に出力する(S280)。
【0087】図14は、画像検索端末50に表示される
画像検索設定画面の例を示す。この画面は、本人画像提
供システムを利用した人が、自分や自分と所定の人が移
った画像を検索するときに表示される画面の例である。
まず、システムに登録した人物IDを入力する。次に、
どのような画像を検索するか定める検索条件を設定す
る。検索条件とは、たとえば自分のみが写った画像を検
索すること、または自分と特定の人が写った画像を検索
することなどがある。さらに、画像に写った顔の表情を
検索条件に設定することもできる。たとえば、目がきち
んと開いている画像であること、笑顔の画像であること
などである。ユーザは、自分の好みに合致した画像を入
手することができる。
【0088】なお、ユーザは、登録した人物情報と、検
索対象となる画像に含まれる人物との照合度の下限を設
定してもよい。たとえば、照合度下限を50%と設定さ
れると、照合度が50%以上の画像を検索して抽出する
ことができる。検索された結果をユーザに提示する際
に、照合度の高い順に画像を並べて提示すれば、ユーザ
は提示された画像から欲しい画像を選びやすくなる。
【0089】図15は、画像検索端末50に表示される
検索結果一覧および出力設定画面の例を示す。まず、ユ
ーザの指定した検索条件に基づいて画像を検索した結果
得られた画像の一覧が示される。一覧される画像は、お
のおのが何を写した画像がわかるように、原画像を縮小
したサムネイル形式で表示することが望ましい。これに
より、ユーザは、画像がどんなものか知ることができ
る。ユーザは、一覧された画像の中から、出力したい画
像を選択する。
【0090】また、画像を出力する際に使用する媒体を
選択する。画像提供に使用される媒体としては、紙(紙
へ画像を印刷する)、CD−R(CD−Rへ画像を書き
込む)、MD(MDへ画像を書き込む)、Web(We
b上の所定URLに画像データを提示し、ユーザは所定
URLにアクセスすることにより、提示された画像デー
タをダウンロードする)、メール添付(ユーザの指定す
るE−Mailアドレスに画像を添付する)などがあ
り、ユーザは好みに応じて選択することができる。さら
にユーザは、出力される画像の大きさや、画像の画質、
画像の明るさ等の出力形態を決めることができる。
【0091】ユーザにより選択された画像や出力媒体に
応じて、画像出力に要する費用を表示すれば、ユーザは
画像出力用の予算に応じて、選択する画像の枚数を変え
ることができるので、ユーザに対してより親切なシステ
ムとなる。
【0092】ユーザは、画像出力に関する設定を確認し
たら、出力実行ボタンを押して、所定の画像出力を行わ
せることができる。
【0093】出力された媒体(Web上での提示、およ
びメール添付を除く)は、その場でユーザに受け渡す方
法と、ユーザ指定の配送先へ送る方法がある。画像をす
ぐに見たい場合には、その場での画像の受け渡しが最適
であり、荷物を増やしたくない場合や、後でじっくり見
たい場合には、画像の配送が好ましい。ユーザは、好み
の受け渡し方法を選択することができる。
【0094】次に、本実施の形態で行われる画像検索方
法においてメリットのある画像検索システムについて説
明する。この画像検索システムでは、図1に記載した被
写体位置情報取得部210、および図2に記載した位置
情報書込部220、被写体速度検知部240、到達地点
予想部250、ならびに位置情報DB230も活用され
る。
【0095】被写体位置情報取得部210は、被写体を
特定するとともに、被写体がいた位置とその時の時刻に
関する位置情報を取得する。被写体位置情報取得部21
0と画像管理サーバ20とは、通信可能に接続されてい
る。取得された被写体の位置に関する情報は、画像管理
サーバ20に伝送される。また、被写体位置情報取得部
210は、被写体が複数ある場合には、各被写体の位置
を取得するだけでなく、各被写体の前後関係を取得す
る。被写体位置情報取得部210の例については後述す
る。
【0096】位置情報書込部220は、被写体位置情報
取得部210で取得された各被写体の位置情報を入手
し、位置情報DB230に書き込む処理を行う。
【0097】位置情報DB230には、被写体位置情報
取得部210により取得された、各いた場所と、各被写
体がいた場所とそのときの時刻とが蓄積される。位置情
報DB230の例については後述する。
【0098】被写体速度検知部240は、位置情報DB
230に蓄積された、各被写体が所定のルートに沿った
2つの地点を通過するときの時刻を参照する。2つの地
点間の距離と、2つの地点間を通過するのに要した時間
とから、被写体ごとの進行速度が求められる。この他、
被写体位置情報取得部210は速度センサを有してもよ
く、この場合には、被写体速度検知部240は、被写体
位置情報取得部210から直接、各被写体ごとの進行速
度を知得する。
【0099】到達地点予想部250は、被写体速度検知
部240で知得された被写体ごとの進行速度に基づい
て、特定の被写体がある地点を通過してから所定の時間
経過後に、どの地点にいるかを予想する。
【0100】ここで、被写体位置情報取得部210、お
よび位置情報DB230の例をそれぞれ説明する。この
説明の後に、画像検索部90による、位置情報DB23
0を用いた被写体の画像検索の例を説明する。
【0101】図16は、被写体位置情報取得部210が
位置情報を取得するときの例である。被写体は、無線通
信手段362(たとえば、携帯電話、PHS)を有す
る。被写体位置情報取得部210は、携帯電話等から発
信された電波を受信する受信機364を有し、受信機で
受信された電波から被写体の位置が特定される。
【0102】図17は、被写体位置情報取得部210の
別の例である。被写体は、被写体を特定するID情報を
記録したIDカードを有する。被写体が、ゲート390
等に設けられたIDカード挿入口にIDカードを挿入す
ると、IDカードに記録されたID情報は、ID情報読
取装置により読み取られる。ID情報が読み取られる
と、ゲート390の場所とIDカードに記録された被写
体を特定するID情報が位置情報DB230に伝送され
た後、保管される。
【0103】図18は、位置情報DB230の例を示
す。図18は、ある被写体(被写体を特定するための被
写体IDが1とする)についての位置情報DB230の
例である。この表には、被写体ID1について、被写体
位置情報取得部210で取得された位置情報が記載され
ている。
【0104】画像検索部90が、画像DBから特定の被
写体を検索する場合には、位置情報DB230に記録さ
れた位置情報が活用される。画像検索部90は、位置情
報DB230を参照し、特定の被写体に関する位置情報
を知得する。この位置情報により、特定の被写体が写っ
た可能性のある画像を絞り込むことが可能になる。すな
わち、被写体ID1の被写体が、ある時刻にA地点にい
たという位置情報がある場合に、その時刻において撮像
された画像のうち、A地点を撮像するカメラで撮像され
た画像を被写体ID1が写った可能性のある画像の候補
とする。その時刻にA地点以外を撮像するように設けら
れたカメラで撮像した画像は、被写体ID1が写った画
像の検索対象から外される。これにより、複数の任意の
被写体が撮像された画像から、特定の被写体が写った画
像を検索する際に、検索時間が短縮される。
【0105】図19は、所定の地点を通過した被写体が
写った画像を検索するときの例である。所定の地点を被
写体が通過したことが確認できれば、その前後の所定の
時間内にその被写体がいる可能性のある場所はおのずと
限定される。そこで、被写体位置情報取得部210は、
被写体が所定の地点を通過したことを取得し、位置情報
DBに記録する。画像検索部90は、画像を検索する被
写体が所定の地点を通過した時刻を含む所定の時間に基
づいて定められる行動範囲内を、所定時間内にカメラ4
0が撮像した画像を検索対象とする。たとえば、午後2
時に所定の地点を通過した被写体がいた場合、午後1時
45分から午後2時15分までを検索対象の時間とす
る。この場合に、午後1時45分から午後2時15分ま
での間に被写体が行動したと推定される行動範囲(図1
9の斜線部分)を、その時間内にカメラ40が撮像した
画像が被写体の写った画像の検索対象とされる。なお、
被写体の行動範囲は、所定の地点付近の経路と被写体が
通常移動するときの速度とから定められる。従って、検
索対象の時間が短くなれば、それに基づいて定められる
被写体の行動範囲も狭くなる。
【0106】図20は、2つの異なる地点を通過した被
写体が写った画像を検索するときの例である。所定の地
点Aと他の所定の地点Bとの間の経路は、いくつかの取
り方があってもよい。被写体位置情報取得部210は、
ある被写体が所定の地点Aを通過したこと、および他の
所定の地点Bを通過したことを検知する。画像検索部9
0は、地点Aおよび地点Bを通過した時間に基づいて定
められる行動範囲を、その時間内にカメラ40が撮像し
た画像がその被写体が写った画像の検索対象となる。た
とえば、被写体Aが所定の地点Aを13:00に通過し
た後、他の所定の地点Bを午後1時15分に通過したこ
とが被写体位置情報取得部210により検出されたとす
る。この場合に、画像検索部90は、午後1時から午後
1時15分までの時間に基づいて定められる行動範囲
(図20の斜線部分)を、その時間内にカメラ40が撮
像した画像を対象として、被写体Aの写った画像を検索
する。なお被写体の行範範囲は、被写体が所定の地点A
を通過した時刻と、他の所定の地点Bを通過した時刻と
から、通常被写体が取りうる行動範囲をカバーするよう
に決められる。
【0107】さらに、画像検索部90は、被写体が所定
のルートを進行する場合に、被写体が写った画像を検索
する手段を備える。
【0108】図21は、所定のルート内の被写体の位置
を特定するときの例を示す。被写体は所定のルートに沿
って進行する。所定のルートとは、たとえば、遊園地に
設けられたアトラクションの通路、水族館に設けられた
順路等である。被写体が複数ある場合には、被写体は所
定のルートに沿って、列をなして進行する。
【0109】(被写体が1つの場合)所定の地点Aに被
写体位置情報取得部210を設けることにより、特定の
被写体の位置情報が取得される。この位置情報により、
特定の被写体は、地点Aを通過した時刻の前後は、所定
のルート内の地点Aの前後のどこかの地点にいることが
分かる。従って、画像DBの画像のうち、地点Aの通過
時刻前後で、所定のルート内の地点A前後の地点を撮像
した画像を、特定の被写体が写った可能性のある画像の
候補とする。
【0110】さらに、地点Aより先の地点Bに被写体位
置情報取得部210を設けることにより、地点Aから地
点B内にいた時間を特定することができるので、特定の
被写体が写った可能性のある画像をさらに絞り込むこと
が可能になる。
【0111】一方、被写体速度検知部240により、特
定の被写体が地点Aを通過するときの速度、または特定
のルート内を進行する速度を検出することにより、さら
に画像の絞り込みの精度を上げることができる。すなわ
ち、被写体が地点Aを通過したときの時刻と被写体の進
行速度とから、地点Aを通過後に被写体がいる可能性の
あるおおよその地点と時刻が予想できる。この予想地点
および予想時刻を基にすれば、特定の被写体が写った可
能性のある画像がさらに絞り込まれる。
【0112】(被写体が複数ある場合)被写体があるル
ートを進行する際に、被写体の前後関係はあまり変わら
ないことがある。この場合には、被写体の前後関係を把
握することにより、被写体の特定が可能である。図21
において、被写体Bは、地点Aを通過中である。被写体
Bは、被写体Aと被写体Cに挟まれて進行している。こ
のときの被写体Bに関する位置情報に被写体の前後の被
写体に関する情報を含ませる。これにより被写体の前後
関係が保たれるとすれば、地点A以降の被写体の前後関
係も予想ができる。地点A以降で撮像された画像のう
ち、被写体Bが特定されれば、その前後の被写体は、地
点Aを通過したときの被写体Bの位置情報により特定可
能になる。
【0113】以上のような画像検索システムにより、い
ろいろな場所で撮像された画像から、被写体が写った可
能性のある画像を検索する場合に、被写体の位置情報に
基づいて、被写体が写った可能性がより高い画像が検索
対象とするので、画像の検索を効率良く行うことができ
る。
【0114】以上で、画像検索システムに関する説明を
終える。最後に、画像管理サーバ20が有する、カメラ
40で撮像する画像の枚数を限定する画像選択装置30
0の他の構成について説明する。図22は、画像選択装
置300の構成を示す。画像選択装置300は、同一画
像選択部308、画像選択処理部310、被写体画像認
識部320、被写体検知部330、およびカメラ制御部
340を備える。
【0115】同一画像選択部308は、特定領域を撮像
するカメラ40で撮像された複数の画像について、同一
の被写体を写した画像を選ぶ処理を行う。
【0116】画像選択処理部310は、同一画像選択部
308で選択された画像について、各被写体を写した画
像を所定の条件に従って所定の枚数に限定する処理を行
う。
【0117】被写体画像認識部320は、カメラ40で
撮像された画像に写った各被写体がどんな表情をしてい
るかを認識する。
【0118】同一画像選択部308により、特定の領域
で撮像された複数の画像に同一の被写体が写っている認
識された場合には、画像選択処理部310は、所定の条
件に従って同一の被写体を写した画像の枚数を減じる処
理を行う。ここでの処理は、たとえば、同一の被写体に
ついて、最初に撮像された画像を保管し、残りの画像は
削除することである。これにより、同一の被写体につい
て、画像的にあまり変化のない画像が複数ある場合に、
画像の枚数を減らすことができる。
【0119】図23は、被写体画像認識部320が行う
処理の例を示す。この例では、同一の人物を撮像した複
数の画像から、除去する画像の条件が設定されている。
画像を除去する条件としては、たとえば、「目が閉じて
いること」「怒った表情をしていること」などがある。
被写体画像認識部320は、設定された条件に従って画
像を抽出する。図23の例では、画像1と画像3は抽出
されるが、画像2と画像4は抽出されない。これによ
り、設定条件に合致した表情をした被写体の画像を効率
よく取得することができる。
【0120】なお、画像抽出の条件として、同一の人物
を撮像した複数の画像について、保管したい画像の条
件、たとえば「笑っていること」等を設定してもよい。
【0121】以上は、画像選択装置300が、既に撮像
された画像から、所定の条件にしたがって画像の枚数を
絞ることに関する。次に、画像選択装置300が、カメ
ラ40による撮像の回数を制御することに関する説明を
行う。
【0122】図24は、被写体検知部330が被写体の
位置を検知するときの例を示す。この場合には、被写体
は、電波を発信する電波発信機360を有する。電波発
信機360は、携帯電話、PHS等の無線通信手段でも
よい。電波発信機360から発信された電波は、電波検
知機370で受信される。受信した電波の強弱等から発
信機を有する被写体の位置が特定される。これにより、
被写体が所定の位置にきたことが検知されると、カメラ
制御部340がカメラ40に所定の位置にいる被写体の
撮像を行わせる。
【0123】図25は、被写体検知部330が被写体の
位置を検知するときの別の例を示す。この場合には、被
写体はゲート390を通過するのに必要なIDカードを
所有する。被写体検知部330は、IDカードがIDカ
ード挿入口に挿入されることにより被写体の進入を把握
する。被写体の進入が把握されると、所定の時間経過後
にカメラ制御部340がカメラ40に撮像を行わせる。
【0124】図26は、音声センサ380による画像撮
像の例を示す。音声センサ380は、被写体が発した歓
声等の音声を検知する。歓声等が検知されると、カメラ
40による撮像が自動的に行われる。これにより、被写
体が遊園施設の所定の遊戯物等に驚いたり、喜んだりし
たときの表情を的確に撮像することができるとともに、
その前後の表情にあまり特徴のない画像を撮像しなくて
済む。
【0125】画像選択装置300により、検索対象とな
る画像の枚数を削減するとともに、適切なタイミングで
のみ撮像された画像を保管することができる。
【0126】以上説明した本人画像提供システム10に
より、遊園施設内で遊んでいるときの人物の自然な表情
を撮像し、撮像された画像から特定の人物が写った画像
を検索して提供することができる。
【0127】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0128】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば、ユーザは、自分で写真撮像に直接関わることな
く、不特定多数の被写体が写った画像の中から、自分が
自然な表情で写った画像を検索して入手することができ
る。
【0129】さらに、画像検索の際に、位置情報を用い
て検索することで画像検索の精度を高めることができ
る。
【0130】また、各被写体について特定領域で撮像さ
れる画像の枚数を限定することにより、画像検索にかか
る負荷を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の本人画像提供システム10のある実
施の形態が遊園地で活用される例を示す図である。
【図2】 画像管理サーバ20の構成を示す図である。
【図3】 人物DB110の例を示す図である。
【図4】 画像DB120の例を示す図である。
【図5】 画像セットDB130の例を示す図である。
【図6】 画像検索端末50の構成を示す図である。
【図7】 アングルセットについての人物特定部の処理
の概要を示す図である。
【図8】 経時セットについての人物特定部190の処
理の概要を示す図である。
【図9】 画像選択装置300がカメラ40で撮像され
た画像を取捨する際のフローチャートを示す図である。
【図10】 被写体の位置を特定する例を示す図であ
る。
【図11】 特定の物体と被写体とが特定の位置関係に
あることを撮像タイミングとする様子を示す図である。
【図12】 画像管理サーバ20、人物情報装置30、
およびカメラ40との間のデータのやり取りを表わすシ
ーケンスチャートを示す図である。
【図13】 画像管理サーバ20と画像検索端末50と
の間で、画像検索を実行するときのシーケンスチャート
を示す図である。
【図14】 画像検索端末50に表示される画像検索設
定画面の例を示す図である。
【図15】 画像検索端末50に表示される検索結果一
覧および出力設定画面の例を示す図である。
【図16】 被写体位置情報取得部210が位置情報を
取得するときの例を示す図である。
【図17】 被写体位置情報取得部210が位置情報を
取得するときの別の例を示す図である。
【図18】 位置情報DB230の例を示す図である。
【図19】 所定の地点を通過した被写体が写った画像
を検索するときの例を示す図である。
【図20】 2つの異なる地点を通過した被写体が写っ
た画像を検索するときの例を示す図である。
【図21】 所定のルート内の被写体の位置を特定する
ときの例を示す図である。
【図22】 画像選択装置300の構成を示す図であ
る。
【図23】 被写体画像認識部320が行う処理の例を
示す図である。
【図24】 被写体検知部330が被写体の位置を検知
するときの例を示す図である。
【図25】 被写体検知部330が被写体の位置を検知
するときの別の例を示す図である。
【図26】 音声センサ380による画像撮像の例を示
す図である。
【符号の説明】
10 本人画像提供システム 20 画像管理サーバ 30 人物情報取得装置 40 カメラ 50 画像検索端末 60 出力装置 90 画像検索部 210 被写体位置情報取得部 300 画像選択装置 330 被写体検知部 340 カメラ制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/76 H04N 5/76 B 5C054 5/85 5/85 B 7/18 7/18 K U Z Fターム(参考) 2H020 FB01 5B050 BA10 BA12 CA05 EA18 FA02 FA19 GA08 5B057 CA12 CA16 CB12 CB16 CE09 CH11 DA08 DA16 DB02 5B075 ND06 NK06 PQ02 PQ46 PQ48 5C052 AA02 AC08 DD04 FA01 FA03 FA04 FA07 FA09 FB01 FB05 FD08 5C054 AA01 AA05 CA04 CC02 CE12 DA07 EA07 FA09 FC00 FE11 GA02 GB02 GB04 GB12 HA17

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像する1以上のカメラと、 前記カメラにより撮像された画像データを伝送する伝送
    手段と、 前記伝送手段により伝送された前記画像データを保管す
    る画像管理サーバと、 被写体を特定するための人物情報を取得するため人物情
    報取得装置と、 前記画像保管サーバに保管された前記画像データから、
    前記人物情報に基づいて検索対象となる人物が写った画
    像データを検索する画像検索部と、 検索された画像データを出力する出力装置と、を有する
    ことを特徴とする本人画像提供システム。
  2. 【請求項2】 前記人物情報取得装置は、人物の身体お
    よび顔の特徴を表わすデータを前記人物情報として取得
    することを特徴とする請求項1に記載の本人画像提供シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 前記人物情報取得装置は、人物の画像を
    前記人物情報として入力することを特徴とする請求項1
    に記載の本人画像提供システム。
  4. 【請求項4】 前記画像検索部は、撮像された画像デー
    タから、複数の異なる人にそれぞれ対応する人物情報に
    基づいて、複数の人が写った画像データを検索すること
    を特徴とする請求項1に記載の本人画像提供システム。
  5. 【請求項5】 前記人物情報取得部は、特定の人物につ
    いての複数の異なる角度で撮像された写真を読み込み、 前記画像検索部は、前記複数の異なる角度で撮像された
    画像に基づいて、撮像された画像データから、前記特定
    の人物が写った写真を検索することを特徴とする請求項
    3に記載の本人画像提供システム。
  6. 【請求項6】 既に人物情報が取得されている人物につ
    いて、新たな人物情報が取得されたときに、前記人物情
    報を更新することを特徴とする請求項1に記載の本人画
    像提供システム。
  7. 【請求項7】 前記画像データに複数の人物が撮像され
    ている場合に、前記人物情報を用いて前記複数の人物を
    特定し、特定された複数の人物中の少なくとも一人の人
    物の画像が出力されることを拒否されている場合に、前
    記出力装置への出力を拒否することを特徴とする請求項
    1に記載の本人画像提供システム。
  8. 【請求項8】 前記1以上のカメラ中の少なくとも1つ
    のカメラは、移動可能であり、 前記少なくとも1つのカメラにより撮像された画像デー
    タを伝送する無線通信手段をさらに備えることを特徴と
    する請求項1に記載の本人画像提供システム。
  9. 【請求項9】 前記移動可能なカメラは、遊園施設内を
    移動可能な遊戯物に設置されていることを特徴とする請
    求項8に記載の本人画像提供システム。
  10. 【請求項10】 共通の人物が撮像された複数の画像デ
    ータについて、いずれかの画像データに写った前記共通
    の人物が特定された場合に、前記複数の画像データの残
    りの画像データに写った人物も前記特定された人物であ
    るとみなす人物特定部を有することを特徴とする請求項
    1に記載の本人画像提供システム。
  11. 【請求項11】 前記1以上のカメラは、同一人物を複
    数の異なる角度から撮像する複数アングルカメラ群を含
    み、 前記人物特定部は、前記複数アングルカメラ群中の1つ
    のカメラで撮像された画像データに写った人物が特定さ
    れた場合に、前記複数アングルカメラ群中の他のカメラ
    で撮像された画像データに写った人物を同一の人物とし
    て特定することを特徴とする請求項10に記載の本人画
    像提供システム。
  12. 【請求項12】 前記人物特定部は、同一人物をある時
    刻から所定の時間内に撮像した複数の画像データについ
    て、その中の1つの時刻に撮像された画像データに写っ
    た人物が特定された場合に、前記所定の時間内の他の時
    刻に撮像した画像データに写った人物を同一の人物とし
    て特定することを特徴とする請求項10に記載の本人画
    像提供システム。
  13. 【請求項13】 前記画像検索部は、前記カメラで人物
    が撮像されるごとに、撮像された人物を前記本人情報取
    得部で取得された前記人物情報と参照することを特徴と
    する請求項1に記載の本人画像提供システム。
  14. 【請求項14】 前記画像検索部は、前記カメラで人物
    が撮像されるごとに、前記人物情報に合致する人物を含
    む画像データを保管し、前記人物情報に合致する人物を
    含まない画像データを削除することを特徴とする請求項
    1に記載の本人画像提供システム。
  15. 【請求項15】 撮像用に定められたタイミングを検知
    する撮像タイミング検知部を有し、 所定の撮像タイミングが検知されると前記カメラによる
    撮像が行われることを特徴とする請求項1に記載の本人
    画像提供システム。
  16. 【請求項16】 前記撮像タイミング検知部は、複数の
    被写体の位置情報に基づき、前記複数の被写体の位置が
    所定の位置になったことを検知することを特徴とする請
    求項15に記載の本人画像提供システム。
  17. 【請求項17】 被写体は、電波の発信を制御する電波
    発信制御部により電波の発信が制御された発信機を有
    し、 前記撮像タイミング検知部は、被写体から発信された電
    波を検出する受信機を有し、 前記撮像タイミング検知部は、被写体からの電波に基づ
    いて、前記被写体と前記カメラとの間の被写体距離を割
    り出し、前記被写体距離が所定の距離になったときを撮
    像タイミングとして検知することを特徴とする請求項1
    5に記載の本人画像提供システム。
  18. 【請求項18】 前記発信機と前記受信機とは、少なく
    とも一方が送受信する電波に関して指向性を有すること
    を特徴とする請求項17に記載の本人画像提供システ
    ム。
  19. 【請求項19】 前記発信機は、被写体を特定するため
    の人物情報を含む電波を発信し、 前記画像管理サーバは、前記撮像タイミング検知部が前
    記電波を検出することによって撮像された画像データと
    ともに、前記人物情報を保管し、 前記画像検索部は、検索対象となる人物の画像を、前記
    画像データとともに保管された前記人物情報に基づいて
    検索することを特徴とする請求項18に記載の本人画像
    提供システム。
  20. 【請求項20】 前記撮像タイミング検知部は、特定の
    物体と被写体とが所定の範囲内にあることを検知するこ
    とを特徴とする請求項15に記載の本人画像提供システ
    ム。
  21. 【請求項21】 遊園施設内の被写体を撮像する1以上
    のカメラと、 前記カメラにより撮像された画像データを伝送する伝送
    手段と、 前記伝送手段により伝送された前記画像データを保管す
    る画像管理サーバと、 被写体を特定するための人物情報を取得するため人物情
    報取得装置と、 前記画像保管サーバに保管された前記画像データから、
    前記人物情報に基づいて検索対象となる人物が写った画
    像データを検索する画像検索部と、 検索された画像データを出力する出力装置と、を有する
    ことを特徴とする本人画像提供システム。
JP2000201548A 2000-07-03 2000-07-03 本人画像提供システム Expired - Lifetime JP3992909B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201548A JP3992909B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 本人画像提供システム
US09/864,456 US7472134B2 (en) 2000-07-03 2001-05-25 Image distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201548A JP3992909B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 本人画像提供システム

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104952A Division JP3990377B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 自動撮影システム及び画像検索端末
JP2004104951A Division JP3993179B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 自動撮影システム及び画像管理サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002024229A true JP2002024229A (ja) 2002-01-25
JP3992909B2 JP3992909B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18699221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201548A Expired - Lifetime JP3992909B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 本人画像提供システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7472134B2 (ja)
JP (1) JP3992909B2 (ja)

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051281A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sharp Corp 画像配信システム
JP2004193819A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、端末装置および撮像システム
JP2004222056A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管方法および装置並びにプログラム
JP2005056387A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
JP2007228381A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Hitachi Ltd 画像撮影サービスシステム
JP2007334696A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Softbank Mobile Corp データ共有システム、通信端末及びサーバ
JP2008005485A (ja) * 2006-06-19 2008-01-10 Xerox Corp 画像コンピレーション作成システム
JP2008061194A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
WO2008029803A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corporation Système de partage de vidéo, système de support d'imagerie et caméra
JP2008061195A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
JP2008061193A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
JP2008118679A (ja) * 2007-11-30 2008-05-22 Fujifilm Corp 撮像装置、端末装置および撮像システム
JP2008198135A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp 情報配信システム、情報配信装置および情報配信方法
JP2009059042A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Olympus Imaging Corp 画像取扱装置、画像取扱方法および画像取扱のためのプログラム
US7557825B2 (en) 2004-06-03 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera system, camera, and camera control method
US7561723B2 (en) 2003-02-06 2009-07-14 Youfinder Intellectual Property Licensing Limited Liability Company Obtaining person-specific images in a public venue
US7679650B2 (en) 2004-12-20 2010-03-16 Fujifilm Corporation Image-capturing system and image-capturing method
JP2010267159A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報管理装置、情報管理システムおよび情報管理方法
JP2011018362A (ja) * 2003-07-18 2011-01-27 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
US7916175B2 (en) 2004-03-03 2011-03-29 Casio Computer Co., Ltd. Digital camera including an electronic tag reader which wirelessly writes image data into an electronic tag, system including the digital camera, electronic tag reading apparatus which reads data including image data from an electronic tag, electronic tag read/write method for a digital camera and electronic tag reading method for an electronic tag reader
US7978651B2 (en) 2004-09-22 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Internal data structure of mobile terminal for QoS-based uplink data transmission, and operational methods thereof
WO2011089872A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 パナソニック株式会社 画像管理装置、画像管理方法、プログラム、記録媒体及び集積回路
JP2011242867A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像提供方法および画像提供システム
JP2012015857A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujitsu Ltd 信号処理システムおよびスピーカシステム
US8306284B2 (en) 2005-07-18 2012-11-06 Hysterical Sunset Limited Manually-assisted automated indexing of images using facial recognition
US8392268B2 (en) 2009-09-02 2013-03-05 Image Holdings Method and system of displaying, managing and selling images in an event photography environment
JP2013054759A (ja) * 2012-10-31 2013-03-21 Olympus Imaging Corp 画像取得装置、画像取扱方法および画像取扱のためのプログラム
US8406481B2 (en) 2005-02-25 2013-03-26 Hysterical Sunset Limited Automated indexing for distributing event photography
US8515136B2 (en) 2003-07-18 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image device, image processing method
JP2014045259A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp 端末装置、サーバ及びプログラム
JP2014099763A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影サービスシステム及び撮影制御方法
JPWO2012124259A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 株式会社ニコン 装置およびプログラム
WO2014132537A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
JP2014206987A (ja) * 2014-05-28 2014-10-30 オリンパスイメージング株式会社 サーバーおよび画像取扱方法
JP2014225831A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 カシオ計算機株式会社 撮像制御装置、携帯機器、撮影システム、撮像制御方法及びプログラム
JP2015106300A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像検索装置、画像検索装置の制御方法およびプログラム
JP2015127910A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社Jvcケンウッド 色変化検出装置、色変化検出方法及び色変化検出プログラム
WO2016062188A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 杭州大穿越旅游策划有限公司 拍摄系统
JP2016092820A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 遠隔カメラ制御方法、遠隔撮影システムおよびサーバ
WO2016136054A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御システム
JP2016208224A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 富士通株式会社 撮像装置、及び撮像プログラム
JP2017201752A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 日本ノーベル株式会社 写真撮影配信システム
JP2018074281A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム
WO2018235318A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019213187A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 中村 一人 セキュリティシステム
JP2020119156A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 日本電気株式会社 アバター生成システム、アバター生成装置、サーバ装置、アバター生成方法、およびプログラム
JP2021132328A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社エクサウィザーズ 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378078B (en) * 2001-07-27 2005-05-25 Hewlett Packard Co Image capture
US20040135902A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Eventshots.Com Incorporated Image association process
JP2004260304A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
JP2004356683A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
JP2004354420A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Fuji Photo Film Co Ltd 自動撮影システム
JP2005136691A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
US8046330B2 (en) * 2003-11-11 2011-10-25 Fujifilm Corporation Image accumulation device and image accumulation method
EP1704710A4 (en) * 2003-12-24 2007-09-19 Walker Digital Llc METHOD AND DEVICE FOR AUTOMATIC COLLECTION AND MANAGEMENT OF IMAGES
NL1025222C2 (nl) * 2004-01-13 2005-07-18 Maxifoto Int Bv Systeem voor het coderen van een opname en werkwijze daarvoor.
US8421872B2 (en) * 2004-02-20 2013-04-16 Google Inc. Image base inquiry system for search engines for mobile telephones with integrated camera
US7751805B2 (en) 2004-02-20 2010-07-06 Google Inc. Mobile image-based information retrieval system
ES2249121B1 (es) * 2004-03-08 2007-04-01 Carlos Urquizu Cazalilla Sistema foto-informatico para exposicion y venta de fotografias.
JP4419759B2 (ja) * 2004-09-01 2010-02-24 株式会社ニコン 電子カメラシステム
JP2006174195A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Hitachi Ltd 映像サービスシステム
US8045007B2 (en) * 2004-12-24 2011-10-25 Fujifilm Corporation Image capturing system and image capturing method
JP2006267687A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置、不正撮影防止方法、不正撮影防止プログラム
JP4483695B2 (ja) * 2005-05-16 2010-06-16 ソニー株式会社 撮像システム、システム制御方法
US7917286B2 (en) 2005-12-16 2011-03-29 Google Inc. Database assisted OCR for street scenes and other images
GB2437773A (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Nicholas Theodore Taptiklis Image capture control using identification information via radio communications
US20080239100A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Broadcom Corporation Event Based Picture Storage
JP4416017B2 (ja) * 2007-07-18 2010-02-17 ソニー株式会社 撮像システム
JP4458131B2 (ja) * 2007-08-23 2010-04-28 ソニー株式会社 画像撮像装置、撮像方法
JP4458151B2 (ja) 2007-11-06 2010-04-28 ソニー株式会社 自動撮像装置、自動撮像制御方法、画像表示システム、画像表示方法、表示制御装置、表示制御方法
JP5043763B2 (ja) * 2008-06-24 2012-10-10 キヤノン株式会社 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
US20090324058A1 (en) * 2008-06-25 2009-12-31 Sandage David A Use of geographic coordinates to identify objects in images
KR101599871B1 (ko) * 2009-02-11 2016-03-04 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 방법
US9727312B1 (en) 2009-02-17 2017-08-08 Ikorongo Technology, LLC Providing subject information regarding upcoming images on a display
US10706601B2 (en) 2009-02-17 2020-07-07 Ikorongo Technology, LLC Interface for receiving subject affinity information
US9210313B1 (en) 2009-02-17 2015-12-08 Ikorongo Technology, LLC Display device content selection through viewer identification and affinity prediction
JP5319433B2 (ja) 2009-07-16 2013-10-16 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 撮影システム、移動体、撮影制御方法
EP2474155A1 (en) 2009-09-02 2012-07-11 Image Holdings Method and system for displaying, managing and selling digital images
JP5499796B2 (ja) * 2010-03-15 2014-05-21 株式会社ニコン 電子機器
US8630494B1 (en) 2010-09-01 2014-01-14 Ikorongo Technology, LLC Method and system for sharing image content based on collection proximity
US9282238B2 (en) * 2010-10-29 2016-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Camera system for determining pose quality and providing feedback to a user
WO2012122269A2 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Kba2, Inc. Systems and methods for analytic data gathering from image providers at an event or geographic location
US9058565B2 (en) 2011-08-17 2015-06-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Opportunistic crowd-based service platform
US8737745B2 (en) 2012-03-27 2014-05-27 The Nielsen Company (Us), Llc Scene-based people metering for audience measurement
US9185456B2 (en) 2012-03-27 2015-11-10 The Nielsen Company (Us), Llc Hybrid active and passive people metering for audience measurement
US9147131B2 (en) 2012-07-30 2015-09-29 Evernote Corporation Extracting multiple facial photos from a video clip
JP5720711B2 (ja) * 2013-03-21 2015-05-20 カシオ計算機株式会社 撮像装置、通信方法及びプログラム並びに通信システム
US9264474B2 (en) 2013-05-07 2016-02-16 KBA2 Inc. System and method of portraying the shifting level of interest in an object or location
US9403482B2 (en) 2013-11-22 2016-08-02 At&T Intellectual Property I, L.P. Enhanced view for connected cars
US10243753B2 (en) 2013-12-19 2019-03-26 Ikorongo Technology, LLC Methods for sharing images captured at an event
US10669042B2 (en) 2014-10-23 2020-06-02 Wet Unmanned aerial vehicle with lighting and cooling therefor
WO2017011745A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 15 Seconds of Fame, Inc. Apparatus and methods for facial recognition and video analytics to identify individuals in contextual video streams
JP6850291B2 (ja) 2015-10-21 2021-03-31 15 セカンズ オブ フェイム,インコーポレイテッド 顔認識アプリケーションにおけるフォールスポジティブの最小化のための方法および装置
WO2017117296A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Dezso Molnar Water and lighting displays including unmanned aerial system
US10745126B2 (en) * 2015-12-28 2020-08-18 Wet Unmanned aerial system with transportable screen
WO2017117291A1 (en) 2015-12-28 2017-07-06 Dezso Molnar Tethered unmanned aerial system
CN105635318B (zh) * 2016-03-02 2021-02-09 腾讯科技(深圳)有限公司 图像获取方法和系统
US10880465B1 (en) 2017-09-21 2020-12-29 IkorongoTechnology, LLC Determining capture instructions for drone photography based on information received from a social network
JP6969987B2 (ja) * 2017-11-15 2021-11-24 パナソニック株式会社 通信装置、通信システムおよび移動体追跡方法
US10387487B1 (en) 2018-01-25 2019-08-20 Ikorongo Technology, LLC Determining images of interest based on a geographical location
US11064102B1 (en) 2018-01-25 2021-07-13 Ikorongo Technology, LLC Venue operated camera system for automated capture of images
CN111652197B (zh) * 2018-02-08 2023-04-18 创新先进技术有限公司 入离场状态检测方法和装置
US11006128B2 (en) * 2018-02-20 2021-05-11 Arlo Technologies, Inc. Camera communication channel selection
US10936856B2 (en) 2018-08-31 2021-03-02 15 Seconds of Fame, Inc. Methods and apparatus for reducing false positives in facial recognition
US11010596B2 (en) 2019-03-07 2021-05-18 15 Seconds of Fame, Inc. Apparatus and methods for facial recognition systems to identify proximity-based connections
US11283937B1 (en) 2019-08-15 2022-03-22 Ikorongo Technology, LLC Sharing images based on face matching in a network
US11388775B2 (en) * 2019-09-11 2022-07-12 Honeywell International Inc. Systems and methods for identifying blockages of emergency exists in a building
US11341351B2 (en) 2020-01-03 2022-05-24 15 Seconds of Fame, Inc. Methods and apparatus for facial recognition on a user device
US11244548B2 (en) * 2020-03-03 2022-02-08 Beijing Jingdong Shangke Information Technology Co., Ltd. System and method for anti-shoplifting in self-checkout
US11785335B2 (en) * 2021-03-04 2023-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Automatic adjusting photographing method and apparatus

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471068A (ja) 1990-07-11 1992-03-05 Minolta Camera Co Ltd 撮影画像記録再生システム
JPH05161064A (ja) 1991-12-10 1993-06-25 Canon Inc 電子フォトブースシステム
US5806072A (en) * 1991-12-20 1998-09-08 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic imaging apparatus having hierarchical image data storage structure for computer-compatible image data management
US5563722A (en) * 1992-02-26 1996-10-08 Norris; Christopher Method and apparatus for assembling a photographic album
US5384862A (en) * 1992-05-29 1995-01-24 Cimpiter Corporation Radiographic image evaluation apparatus and method
JP2597802B2 (ja) * 1992-08-04 1997-04-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション イメージ・キャプチャ装置を制御するための方法、イメージ・キャプチャ装置及びユーザ・インターフェース
CA2106146A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-17 Peter R. Doherty, Jr. Video-cad comparator system
CA2127765C (en) * 1993-08-24 2000-12-12 James Gifford Evans Personalized image recording system
US6064398A (en) * 1993-09-10 2000-05-16 Geovector Corporation Electro-optic vision systems
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
JPH0877479A (ja) 1994-09-09 1996-03-22 Fujitsu Ltd 監視制御システム
US5553609A (en) * 1995-02-09 1996-09-10 Visiting Nurse Service, Inc. Intelligent remote visual monitoring system for home health care service
US5729471A (en) * 1995-03-31 1998-03-17 The Regents Of The University Of California Machine dynamic selection of one video camera/image of a scene from multiple video cameras/images of the scene in accordance with a particular perspective on the scene, an object in the scene, or an event in the scene
US5850352A (en) * 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
US5568406A (en) * 1995-12-01 1996-10-22 Gerber; Eliot S. Stolen car detection system and method
JPH09294222A (ja) 1996-04-26 1997-11-11 Kyocera Corp ビデオカメラシステム
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
JP3943674B2 (ja) * 1996-10-25 2007-07-11 キヤノン株式会社 カメラ制御システム並びにカメラサーバ及びその制御方法
US5917958A (en) * 1996-10-31 1999-06-29 Sensormatic Electronics Corporation Distributed video data base with remote searching for image data features
US5904484A (en) * 1996-12-23 1999-05-18 Burns; Dave Interactive motion training device and method
JP4492890B2 (ja) 1996-12-26 2010-06-30 株式会社ニコン デジタルカメラ
US6080063A (en) * 1997-01-06 2000-06-27 Khosla; Vinod Simulated real time game play with live event
JPH10215434A (ja) 1997-01-30 1998-08-11 Fujitsu Ltd 画像処理システム及び画像処理方法
JPH10224773A (ja) 1997-01-31 1998-08-21 Mega Chips:Kk 画像通信装置および画像通信システム
CA2199999A1 (en) * 1997-03-14 1998-09-14 Peter Johann Kielland Parking regulation enforcement system
US6084510A (en) * 1997-04-18 2000-07-04 Lemelson; Jerome H. Danger warning and emergency response system and method
US6166729A (en) * 1997-05-07 2000-12-26 Broadcloud Communications, Inc. Remote digital image viewing system and method
US6018774A (en) * 1997-07-03 2000-01-25 Yobaby Productions, Llc Method and system for creating messages including image information
US6122409A (en) * 1997-08-29 2000-09-19 Mci Communications Corporation System and method for digitally capturing a product image
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
US6031935A (en) * 1998-02-12 2000-02-29 Kimmel; Zebadiah M. Method and apparatus for segmenting images using constant-time deformable contours
JPH11250071A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Minolta Co Ltd 画像データベースの構築方法および画像データベース装置並びに画像情報記憶媒体
JPH11258688A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Minolta Co Ltd リクレーション施設等における記念写真撮影システム
US6260021B1 (en) * 1998-06-12 2001-07-10 Philips Electronics North America Corporation Computer-based medical image distribution system and method
JP2000023015A (ja) 1998-07-03 2000-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd 電子カメラシステム
US6359643B1 (en) * 1998-08-31 2002-03-19 Intel Corporation Method and apparatus for signaling a still image capture during video capture
US6095650A (en) * 1998-09-22 2000-08-01 Virtual Visual Devices, Llc Interactive eyewear selection system
US6606411B1 (en) * 1998-09-30 2003-08-12 Eastman Kodak Company Method for automatically classifying images into events
US6111571A (en) * 1998-10-01 2000-08-29 Full Moon Productions, Inc. Method and computer program for operating an interactive themed attraction accessible by computer users
US6538689B1 (en) * 1998-10-26 2003-03-25 Yu Wen Chang Multi-residence monitoring using centralized image content processing
JP2000137722A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Minolta Co Ltd 画像処理装置
US6351556B1 (en) * 1998-11-20 2002-02-26 Eastman Kodak Company Method for automatically comparing content of images for classification into events
US6608650B1 (en) * 1998-12-01 2003-08-19 Flashpoint Technology, Inc. Interactive assistant process for aiding a user in camera setup and operation
US6639998B1 (en) * 1999-01-11 2003-10-28 Lg Electronics Inc. Method of detecting a specific object in an image signal
GB9908545D0 (en) * 1999-04-14 1999-06-09 Canon Kk Image processing apparatus
US6238337B1 (en) * 1999-07-09 2001-05-29 International Business Machines Corporation Medical non-intrusive prevention based on network of embedded systems
JP2001034631A (ja) * 1999-07-22 2001-02-09 Olympus Optical Co Ltd 画像ファイル装置及び画像ファイル装置のデータベース作成方法
US7051019B1 (en) * 1999-08-17 2006-05-23 Corbis Corporation Method and system for obtaining images from a database having images that are relevant to indicated text
US6587596B1 (en) * 2000-04-28 2003-07-01 Shutterfly, Inc. System and method of cropping an image
JP2001326847A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮像装置
US6636259B1 (en) * 2000-07-26 2003-10-21 Ipac Acquisition Subsidiary I, Llc Automatically configuring a web-enabled digital camera to access the internet
US6591068B1 (en) * 2000-10-16 2003-07-08 Disney Enterprises, Inc Method and apparatus for automatic image capture
US6804684B2 (en) * 2001-05-07 2004-10-12 Eastman Kodak Company Method for associating semantic information with multiple images in an image database environment
JP2003032647A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Fujitsu Ltd 画像配信システム,画像配信方法,画像配信プログラム及び同プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体
US7130864B2 (en) * 2001-10-31 2006-10-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for accessing a collection of images in a database
EP1757087A4 (en) * 2004-04-16 2009-08-19 James A Aman AUTOMATIC VIDEO RECORDING OF EVENTS, PURSUIT AND CONTENT PRODUCTION SYSTEM

Cited By (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002051281A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Sharp Corp 画像配信システム
JP2004193819A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置、端末装置および撮像システム
US7705887B2 (en) 2002-12-10 2010-04-27 Fujifilm Corporation Imaging device, terminal device, and imaging system
JP2004222056A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管方法および装置並びにプログラム
US7561723B2 (en) 2003-02-06 2009-07-14 Youfinder Intellectual Property Licensing Limited Liability Company Obtaining person-specific images in a public venue
JP2005056387A (ja) * 2003-07-18 2005-03-03 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
US8515136B2 (en) 2003-07-18 2013-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, image device, image processing method
JP2011018362A (ja) * 2003-07-18 2011-01-27 Canon Inc 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法
US8942436B2 (en) 2003-07-18 2015-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Image processing device, imaging device, image processing method
US7916175B2 (en) 2004-03-03 2011-03-29 Casio Computer Co., Ltd. Digital camera including an electronic tag reader which wirelessly writes image data into an electronic tag, system including the digital camera, electronic tag reading apparatus which reads data including image data from an electronic tag, electronic tag read/write method for a digital camera and electronic tag reading method for an electronic tag reader
US7557825B2 (en) 2004-06-03 2009-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Camera system, camera, and camera control method
US7978651B2 (en) 2004-09-22 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Internal data structure of mobile terminal for QoS-based uplink data transmission, and operational methods thereof
US7679650B2 (en) 2004-12-20 2010-03-16 Fujifilm Corporation Image-capturing system and image-capturing method
US8406481B2 (en) 2005-02-25 2013-03-26 Hysterical Sunset Limited Automated indexing for distributing event photography
US8831275B2 (en) 2005-02-25 2014-09-09 Hysterical Sunset Limited Automated indexing for distributing event photography
US8306284B2 (en) 2005-07-18 2012-11-06 Hysterical Sunset Limited Manually-assisted automated indexing of images using facial recognition
JP2007228381A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Hitachi Ltd 画像撮影サービスシステム
JP2007334696A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Softbank Mobile Corp データ共有システム、通信端末及びサーバ
JP2008005485A (ja) * 2006-06-19 2008-01-10 Xerox Corp 画像コンピレーション作成システム
JP2008061194A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
WO2008029803A1 (fr) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corporation Système de partage de vidéo, système de support d'imagerie et caméra
JP4670776B2 (ja) * 2006-09-04 2011-04-13 株式会社ニコン 映像共有システム
JP2008061195A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
JP4720687B2 (ja) * 2006-09-04 2011-07-13 株式会社ニコン 映像共有システム
JP2008061193A (ja) * 2006-09-04 2008-03-13 Nikon Corp 映像共有システム
US8339500B2 (en) 2006-09-04 2012-12-25 Nikon Corporation Video sharing system, photography support system, and camera
JP2008198135A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Sony Corp 情報配信システム、情報配信装置および情報配信方法
JP2009059042A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Olympus Imaging Corp 画像取扱装置、画像取扱方法および画像取扱のためのプログラム
JP2008118679A (ja) * 2007-11-30 2008-05-22 Fujifilm Corp 撮像装置、端末装置および撮像システム
JP2010267159A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報管理装置、情報管理システムおよび情報管理方法
US8392268B2 (en) 2009-09-02 2013-03-05 Image Holdings Method and system of displaying, managing and selling images in an event photography environment
JPWO2011089872A1 (ja) * 2010-01-22 2013-05-23 パナソニック株式会社 画像管理装置、画像管理方法、プログラム、記録媒体及び集積回路
JP5330530B2 (ja) * 2010-01-22 2013-10-30 パナソニック株式会社 画像管理装置、画像管理方法、プログラム、記録媒体及び集積回路
WO2011089872A1 (ja) * 2010-01-22 2011-07-28 パナソニック株式会社 画像管理装置、画像管理方法、プログラム、記録媒体及び集積回路
JP2011242867A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像提供方法および画像提供システム
JP2012015857A (ja) * 2010-07-01 2012-01-19 Fujitsu Ltd 信号処理システムおよびスピーカシステム
JPWO2012124259A1 (ja) * 2011-03-14 2014-07-17 株式会社ニコン 装置およびプログラム
JP2014045259A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Sony Corp 端末装置、サーバ及びプログラム
JP2013054759A (ja) * 2012-10-31 2013-03-21 Olympus Imaging Corp 画像取得装置、画像取扱方法および画像取扱のためのプログラム
JP2014099763A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 撮影サービスシステム及び撮影制御方法
JPWO2014132537A1 (ja) * 2013-03-01 2017-02-02 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
WO2014132537A1 (ja) * 2013-03-01 2014-09-04 日本電気株式会社 情報処理装置、そのデータ処理方法、およびプログラム
US11423054B2 (en) 2013-03-01 2022-08-23 Nec Corporation Information processing device, data processing method therefor, and recording medium
US10140354B2 (en) 2013-03-01 2018-11-27 Nec Corporation Information processing device, data processing method therefor, and recording medium
JP2014225831A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 カシオ計算機株式会社 撮像制御装置、携帯機器、撮影システム、撮像制御方法及びプログラム
JP2015106300A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 画像検索装置、画像検索装置の制御方法およびプログラム
JP2015127910A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 株式会社Jvcケンウッド 色変化検出装置、色変化検出方法及び色変化検出プログラム
JP2014206987A (ja) * 2014-05-28 2014-10-30 オリンパスイメージング株式会社 サーバーおよび画像取扱方法
WO2016062188A1 (zh) * 2014-10-24 2016-04-28 杭州大穿越旅游策划有限公司 拍摄系统
JP2016092820A (ja) * 2014-11-04 2016-05-23 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 遠隔カメラ制御方法、遠隔撮影システムおよびサーバ
US10666849B2 (en) 2015-02-27 2020-05-26 Sony Corporation Imaging control device, imaging control method, and imaging control system with moving image processing that adapts to received radio wave strength
WO2016136054A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御システム
JPWO2016136054A1 (ja) * 2015-02-27 2017-12-21 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法および撮像制御システム
JP2016208224A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 富士通株式会社 撮像装置、及び撮像プログラム
JP2017201752A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 日本ノーベル株式会社 写真撮影配信システム
JP2018074281A (ja) * 2016-10-26 2018-05-10 大日本印刷株式会社 画像プリントシステム
WO2018235318A1 (ja) * 2017-06-22 2018-12-27 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JPWO2018235318A1 (ja) * 2017-06-22 2020-03-19 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP7007022B2 (ja) 2017-06-22 2022-01-24 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US11659273B2 (en) 2017-06-22 2023-05-23 Nec Corporation Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
JP2019213187A (ja) * 2018-06-05 2019-12-12 中村 一人 セキュリティシステム
JP2020119156A (ja) * 2019-01-22 2020-08-06 日本電気株式会社 アバター生成システム、アバター生成装置、サーバ装置、アバター生成方法、およびプログラム
JP7342366B2 (ja) 2019-01-22 2023-09-12 日本電気株式会社 アバター生成システム、アバター生成方法、およびプログラム
JP2021132328A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社エクサウィザーズ 情報処理方法、情報処理装置及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3992909B2 (ja) 2007-10-17
US20020049728A1 (en) 2002-04-25
US7472134B2 (en) 2008-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002024229A (ja) 本人画像提供システム
JP3955170B2 (ja) 画像検索システム
US20200077035A1 (en) Video recording method and apparatus, electronic device and readable storage medium
US8762659B2 (en) Storage apparatus and method, program, and playback apparatus and method
JP4725377B2 (ja) 顔画像登録装置、顔画像登録方法、顔画像登録プログラム、および記録媒体
US8644614B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6229656B2 (ja) 制御装置および記憶媒体
JP6248937B2 (ja) コンテンツ取得装置、携帯装置、サーバ、情報処理装置及び記憶媒体
US9087255B2 (en) Image processor, image processing method and program, and recording medium
JP6028457B2 (ja) 端末装置、サーバ及びプログラム
CN114500789A (zh) 摄像设备及其控制方法、以及记录介质
JP2019110509A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
CN104065909B (zh) 摄像装置、通信方法以及通信系统
JP4150751B2 (ja) 自動撮影システム及び画像管理サーバ
JP2010021721A (ja) カメラ
JP3990377B2 (ja) 自動撮影システム及び画像検索端末
JP3993179B2 (ja) 自動撮影システム及び画像管理サーバ
JP4382858B2 (ja) 自動撮影システム及び画像管理サーバ
JP2010178259A (ja) デジタルカメラ
JP3964605B2 (ja) 画像選択装置
JP7282519B2 (ja) 画像処理装置または画像処理サーバー
JP5885480B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
JP2008148161A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6762754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019125833A (ja) 撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3992909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term