JP2001306925A - 広告情報提供装置及び記録媒体 - Google Patents

広告情報提供装置及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001306925A
JP2001306925A JP2000120000A JP2000120000A JP2001306925A JP 2001306925 A JP2001306925 A JP 2001306925A JP 2000120000 A JP2000120000 A JP 2000120000A JP 2000120000 A JP2000120000 A JP 2000120000A JP 2001306925 A JP2001306925 A JP 2001306925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
advertisement
delivery
area
bid price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000120000A
Other languages
English (en)
Inventor
Asuka Haruyama
明日香 春山
Yuichiro Hanashiro
雄一郎 花城
Hirotsugu Ito
洋次 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INFO SYSTEM KK
Original Assignee
INFO SYSTEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INFO SYSTEM KK filed Critical INFO SYSTEM KK
Priority to JP2000120000A priority Critical patent/JP2001306925A/ja
Publication of JP2001306925A publication Critical patent/JP2001306925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デリバリーサービスを提供するものの広告の
手間を小さくする。 【解決手段】 本発明は、サーバとして機能する広告情
報提供装置にデリバリーサービスを提供するデリバリー
提供者が、自己の広告を掲載できる。すなわち、通信網
を通じて、需要者がこの広告情報提供装置にアクセスれ
ば、所定の地域や業種等におけるデリバリー提供者の広
告を知ることができるものであり、デリバリー提供者に
とっては従来のようにチラシを配布する手間が省け、ま
た、需要者にとってはチラシを保管しておく手間が省け
る。また、需要者の得られる情報も、チラシを受け取っ
たものに限られないので、従来よりも広範囲のデリバリ
ーサービスに関する情報を取得できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット、
パソコン通信等のネットワーク(通信網)を利用したデ
リバリーサービスに関する広告情報提供装置及び広告情
報の提供方法を実行するためのプログラムを記録した記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】出前や宅配等のデリバリーサービスは、
従来、各種の料理、総菜、食料品、事務機器や文具等に
関して盛んに行われている。また、近年は、このような
有形の商品のデリバリーに限らず、ピアノ等の音楽レッ
スン、在宅介護やマッサージなど、人によるサービス
を、事務所、ホテルあるいは各家庭に出向いて実施する
こと、いわば無形のサービスをデリバリーする業務形態
も普及してきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、デリバリー
サービスを提供するデリバリー提供者は、自己の提供す
る商品やサービスを、所定の地域においてデリバリー可
能である旨を地域の住民や会社等に周知させるに当たっ
ては、新聞等へ折り込みチラシとして広告を載せたり、
郵便受け等に直接広告用のチラシを投入したり、あるい
はダイレクトメールを利用して広告を配布したりするの
が一般である。
【0004】一方、デリバリーサービスの提供を受けよ
うとする需要者は、このチラシ等を保管しておくこと
で、後日、必要に応じてデリバリーサービスを利用する
ことが可能となる。
【0005】しかしながら、これらのチラシ等は、重要
書類と異なり、後日確実に利用できるように保管され、
取り扱われることはむしろ少なく、需要者が利用しよう
とする際に容易に見つからない場合がある。また、需要
者がチラシ等を紛失してしまえば、ほとんど広告効果が
なかったのと同様となる。このような事態に対処するた
め、デリバリー提供者としては、同様の広告を何度も配
布しなければならない。
【0006】また、需要者は、直接的には保管している
チラシ等の範囲からデリバリー提供者を選択するに過ぎ
ないことから、デリバリー可能な地域内であるにも拘わ
らず、デリバリー提供者がその地域におけるチラシ等の
配布を忘れていた場合には、当該デリバリー提供者が選
択されることはない。
【0007】さらに、デリバリー提供者が広告を作製す
る際に、デリバリー提供者自らが広告内容を作製してい
るケースが多いが、広告作製を専門としているわけでは
ないため、需要者へのインパクトやイメージの点でもの
足りないものも多くみられる。
【0008】一方、インターネット等の情報通信網の発
達はめざましく、近い将来には、ほとんど家庭でもこれ
らの通信網を利用できる環境が整うことが予想される。
【0009】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、サーバとして機能する広告情報提供装置にデリバリ
ーサービスを提供するデリバリー提供者が、自己の広告
を掲載できる構成とすることにより、通信網を通じて、
需要者が従来よりも広範囲のデリバリーサービスに関す
る情報を容易に取得できるようにする一方で、同業他社
あるいは同地域内における他社と比較して需要者による
認知度のより高いより有利な広告表示位置を確保するこ
とを助長させることにより、所定のデリバリー提供者の
広告効果をより高めることができるようにすることを課
題とする。また、広告情報提供装置を通じて広告する構
成とすることにより、広告内容の充実化を図れ、いずれ
のデリバリー提供者にとっても、広告効果を高めること
ができるようにすることを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】従来のデリバリー提供者
によるチラシ等の配達の手間や需要者によるチラシ等の
保管の手間等を解消するだけであるならば、デリバリー
提供者の広告をインターネット等のサーバ上に単に掲載
し配信するだけでもよい。しかしながら、同一ページに
かかる提供情報を需要者が閲覧した際に、常に、各デリ
バリー提供者の広告表示位置が同一では、その表示位置
により広告効果上不公平が生じる。例えば、より大きな
文字や図柄等を採用した広告の方が見やすく、また、表
形式による表示ならば、端末装置の操作の特性上、より
上部に位置する情報ほど目に付きやすい。また、常に広
告効果の高い位置における表示を望むデリバリー提供者
もあれば、例えば、所定のキャンペーン期間中のみ高い
広告効果を望む一方で、経営上、その他の期間では広告
料をできるだけ抑えたいといったケースもある。
【0011】そこで、本発明者は広告表示位置の違いに
よる広告効果上の有利、不利に着目し、この広告表示位
置を各デリバリー提供者によるオークションに委ねるシ
ステムとすることで、デリバリー提供者の広告予算や営
業手法等に見合ったより効果的な広告配信を可能とした
上で、上記各課題を解決できると考え、本発明を完成す
るに至った。
【0012】すなわち、請求項1記載の本発明では、通
信網を介して接続された端末装置から送信された、デリ
バリーサービスを提供するデリバリー提供者の広告表示
位置についての入札価格情報を受信する手段と、前記入
札価格情報を、任意の基準に基づいて定めた分類別に記
憶する手段と、前記手段により分類別に記憶された所定
期間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、よ
り高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の
広告が、需要者の端末装置に送信されて表示される分類
別の各提供情報中、優先的位置に表示されるように設定
する手段とを具備することを特徴とする広告情報提供装
置を提供する。
【0013】請求項2記載の本発明では、通信網を介し
て接続された端末装置から送信された、デリバリーサー
ビスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につい
ての入札価格情報を受信する手段と、前記入札価格情報
を、デリバリー提供者の業種に基づいて定められた分類
別に記憶する手段と、前記手段により業種に基づく分類
別に記憶された所定期間内における1以上の前記入札価
格情報を参照し、より高価格の入札価格情報を送信した
デリバリー提供者の広告が、需要者の端末装置に送信さ
れて表示される業種に基づく分類別の各提供情報中、優
先的位置に表示されるように設定する手段とを具備する
ことを特徴とする広告情報提供装置を提供する。
【0014】請求項3記載の本発明では、通信網を介し
て接続された端末装置から送信された、デリバリーサー
ビスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につい
ての入札価格情報を受信する手段と、前記入札価格情報
を、デリバリーサービスの提供可能な地域に基づいて定
められた分類別に記憶する手段と、前記手段により地域
に基づく分類別に記憶された所定期間内における1以上
の前記入札価格情報を参照し、より高価格の入札価格情
報を送信したデリバリー提供者の広告が、需要者の端末
装置に送信されて表示される地域に基づく分類別の各提
供情報中、優先的位置に表示されるように設定する手段
とを具備することを特徴とする広告情報提供装置を提供
する。
【0015】請求項4記載の本発明では、通信網を介し
て接続された端末装置から送信された、デリバリーサー
ビスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につい
ての入札価格情報を受信する手段と、前記入札価格情報
を、デリバリーサービスの提供可能な地域に基づいて定
められた分類別及びデリバリー提供者の業種に基づいて
定められた分類別に記憶する手段と、前記手段により地
域及び業種に基づく分類別に記憶された所定期間内にお
ける1以上の前記入札価格情報を参照し、より高価格の
入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広告が、需
要者の端末装置に送信されて表示される地域及び業種に
基づく分類別の各提供情報中、それぞれ優先的位置に表
示されるように設定する手段とを具備することを特徴と
する広告情報提供装置を提供する。
【0016】請求項5記載の本発明では、前記デリバリ
ーサービスの提供可能な地域が、前記デリバリー提供者
ごとに、郵便番号と関連づけて記憶部に記憶されている
ことを特徴とする請求項3又は4記載の広告情報提供装
置を提供する。
【0017】請求項6記載の本発明では、さらに、郵便
番号の記憶部と、前記記憶部に記憶された郵便番号を、
都道府県別から市区町村別といった大地域から小地域へ
と特定していくデリバリー可能地域指定手段とを具備
し、前記デリバリー提供者が端末装置を介してデリバリ
ーサービスの提供可能な地域を指定する際に、前記デリ
バリー可能地域指定手段を利用してデリバリーサービス
の提供可能な地域を郵便番号と関連づけて指定可能に設
けられていることを特徴とする請求項5記載の広告情報
提供装置を提供する。
【0018】請求項7記載の本発明では、前記分類別の
各提供情報中、バナー形式の広告表示位置が優先的位置
として設定されていることを特徴とする請求項1〜6の
いずれか1に記載の広告情報提供装置を提供する。
【0019】請求項8記載の本発明では、前記分類別の
各提供情報中、より上部の表示位置ほど、より優先的な
位置として設定されていることを特徴とする請求項1〜
7のいずれか1に記載の広告情報提供装置を提供する。
【0020】請求項9記載の本発明では、通信網を介し
て接続された端末装置から送信された、デリバリーサー
ビスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につい
ての入札価格情報を受信した後、前記入札価格情報を、
任意の基準に基づいて定めた分類別に記憶部に記憶させ
る手順と、前記手順により分類別に記憶された所定期間
内における1以上の前記入札価格情報を参照し、より高
価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広告
が、需要者の端末装置に送信されて表示される分類別の
各提供情報中、優先的位置に表示されるように設定する
手順とを具備したものである広告情報の提供方法を実行
するためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体を提供する。
【0021】請求項10記載の本発明では、通信網を介
して接続された端末装置から送信された、デリバリーサ
ービスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につ
いての入札価格情報を受信した後、前記入札価格情報
を、デリバリー提供者の業種に基づいて定められた分類
別に記憶部に記憶させる手順と、前記手順により業種に
基づく分類別に記憶された所定期間内における1以上の
前記入札価格情報を参照し、より高価格の入札価格情報
を送信したデリバリー提供者の広告が、需要者の端末装
置に送信されて表示される業種に基づく分類別の各提供
情報中、優先的位置に表示されるように設定する手順と
を具備したものである広告情報の提供方法を実行するた
めのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体を提供する。
【0022】請求項11記載の本発明では、通信網を介
して接続された端末装置から送信された、デリバリーサ
ービスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につ
いての入札価格情報を受信した後、前記入札価格情報
を、デリバリーサービスの提供可能な地域に基づいて定
められた分類別に記憶部に記憶させる手順と、前記手順
により地域に基づく分類別に記憶された所定期間内にお
ける1以上の前記入札価格情報を参照し、より高価格の
入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広告が、需
要者の端末装置に送信されて表示される地域に基づく分
類別の各提供情報中、優先的位置に表示されるように設
定する手順とを具備したものである広告情報の提供方法
を実行するためのプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体を提供する。
【0023】請求項12記載の本発明では、通信網を介
して接続された端末装置から送信された、デリバリーサ
ービスを提供するデリバリー提供者の広告表示位置につ
いての入札価格情報を受信した後、前記入札価格情報
を、デリバリーサービスの提供可能な地域に基づいて定
められた分類別及びデリバリー提供者の業種に基づいて
定められた分類別に記憶部に記憶させる手順と、前記手
順により地域及び業種に基づく分類別に記憶された所定
期間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、よ
り高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の
広告が、需要者の端末装置に送信されて表示される地域
及び業種に基づく分類別の各提供情報中、それぞれ優先
的位置に表示されるように設定する手順とを具備したも
のである広告情報の提供方法を実行するためのプログラ
ムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提
供する。
【0024】請求項13記載の本発明では、記憶部に記
憶された郵便番号を、都道府県別から市区町村別といっ
た大地域から小地域へと特定していくデリバリー可能地
域指定手順を具備し、前記デリバリー提供者が端末装置
を介してデリバリーサービスの提供可能な地域を指定す
る際に、前記デリバリー可能地域指定手順が起動してデ
リバリーサービスの提供可能な地域を郵便番号と関連づ
けて指定可能に設けられていることを特徴とする請求項
12記載の記録媒体を提供する。
【0025】請求項14記載の本発明では、前記分類別
の各提供情報中、優先的位置に表示される広告をバナー
形式で表示させる手順を具備することを特徴とする請求
項9〜13のいずれか1に記載の記録媒体を提供する。
【0026】請求項15記載の本発明では、前記分類別
の各提供情報中、より上部の表示位置ほど、より優先的
な位置として表示させる手順を具備することを特徴とす
る請求項9〜14のいずれか1に記載の記録媒体を提供
する。
【0027】なお、本明細書でいうデリバリーサービス
とは、近隣の店舗等から目的とする商品やサービスを配
達料無償でデリバリーする場合に限らず、配達料を有償
でデリバリーする場合、あるいは、配達先がきわめて広
域であるいわゆる通信販売と呼ばれる形式で商品等を有
償又は無償でデリバリーする場合も含む。また、デリバ
リー提供者とは、デリバリー対象となっている商品又は
サービスの提供主体を指し、この提供主体が、デリバリ
ーサービスを実施する者(配達者)と同一である場合は
もちろんのこと、同一でない形式(例えば、第三者であ
る運送業者や郵便等を利用する形式)のデリバリーサー
ビスも、本明細書でいうデリバリーサービスに含まれ
る。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
形態に基づいて更に詳しく説明する。図1は、本発明の
一の実施形態にかかる広告情報提供装置1の構成図であ
る。この図に示したように、広告情報提供装置1はコン
ピュータから構成され、主制御部であるCPU2と、メ
モリやハードディスクドライブなどの記憶部3とを有す
ると共に、入出力制御部4を介して接続されたモニタ5
などのハードウエアを有し、さらに所定のOSがインス
トールされている。また、本実施形態において広告情報
の提供を行うための制御手段10として機能するプログ
ラムが記憶部3にインストールされる。
【0029】広告情報提供装置1は、デリバリーサービ
スを提供するデリバリー提供者、例えば、各種料理店や
事務機器販売会社等の保有する端末装置20及びデリバ
リーサービスの提供を受ける需要者の保有する端末装置
30と、通信網を介して接続されており、情報送信装置
(サーバ)として機能する。例えば、インターネットを
介して接続されていれば、ウエブサーバとして機能する
ものである。広告情報提供装置1と端末装置20,30
とを結ぶ通信網は、双方向のデータ送信が可能なもので
あればよく、限定されるものではないが、インターネッ
トやパソコン通信網が典型例として挙げられ、有線であ
るか無線であるかは問わない。また、インターネット等
を利用する場合の通信プロトコルも限定されるものでは
なく、HTTPやFTP等を任意に使用できる。さら
に、サービス提供者の保有する端末装置20から広告情
報提供装置1に情報を送信する際には、インターネット
やパソコン通信網を利用して電子メールの形式で送信す
ることも可能である。
【0030】広告情報提供装置1の記憶部3の広告情報
記憶部3aには、各デリバリー提供者ごとに広告情報が
記憶されている。各広告情報には、業種(ジャンル)、
デリバリー可能な地域、店名、メニュー情報、デリバリ
ーサービスの注文受付時間、デリバリーに要する予想時
間、推奨品等の情報が含まれ、これらについては、各デ
リバリー提供者が自己の情報として広告情報提供装置1
に送信するか、又は広告情報提供装置1の管理者(保有
者等)側で入力する(図2参照)。
【0031】また、記憶部3には、各広告情報と関係づ
けて、図10に示したように、各デリバリー提供者の詳
細広告が記憶されていることが好ましい。これにより、
広告情報提供装置1に需要者がアクセスして、所定の条
件を入力して検索した結果が表示された際に、店名等を
選択することによって当該店名にかかる詳細広告が需要
者の端末装置30に送信される構成とすることができ
る。なお、デリバリー提供者が独自の広告サイトを保有
している場合には、詳細広告を記憶部3に登録するので
はなく、詳細広告に代えて、あるいは上記の広告情報に
含めて、例えば、インターネット上のURL等を登録し
ておき、当該URL等を選択することにより、デリバリ
ー提供者独自の広告サイトへリンクできる構成とするこ
ともできる。
【0032】本実施形態にかかる広告情報提供装置1に
需要者がアクセスして、業種(ジャンル)及び/又は地
域を指定して検索した際に、需要者の端末装置30に送
信される提供情報は、例えば、図9のようになる。ここ
では、業種(ジャンル)として、「中華」と「寿司」の
2つを選択し、地域(配達場所)として、郵便番号「2
39−0313」に相当する地域を選択しており、詳細
は後述するが、最高の入札価格情報を送信したデリバリ
ー提供者に関する広告が「地域入札金額1位店舗広告」
の欄に表示される。また、この表示画面中、表形式で表
示される広告(検索結果)欄においては、最高の入札価
格情報を送信したデリバリー提供者の広告情報が最も上
部の表示位置に表示され、以下、入札価格の高い順に各
デリバリー提供者の広告情報が表示される。なお、入札
に不参加のデリバリー提供者の広告情報については、任
意に、例えばランダムに表示することができる。
【0033】需要者の端末装置30の表示画面に表示さ
れる提供情報の中では、バナー形式による広告欄が、表
形式の広告欄よりも視覚的に目立ち、需要者の認知度が
明らかに高いため、当該バナー形式による広告欄は、提
供情報中の表示位置の中で優先的位置となるものであ
る。また、表形式の広告欄は、例えば、インターネット
を介して送信した場合には、需要者の端末装置30に上
部から表示されていき、また、需要者もこの表示画面を
閲覧する際には、上部から順に閲覧することが通常であ
ることから、より上部の表示位置ほど需要者に認識され
やすい優先的な表示位置となる。
【0034】次に、広告情報提供装置1の記憶部3に設
定されている制御手段10として機能する本実施形態に
かかるプログラムの構成を説明する。このプログラム
は、大きく分けて、デリバリー提供者によって端末装置
20から広告情報を入力させる画面を送信し、入力され
た情報を記憶部3に記憶させる広告情報入力手段(手
順)11と、デリバリー提供者に入札価格情報を入力さ
せるに当たってユーザ認証を行うユーザ認証手段(手
順)12と、入札価格情報を入力させる画面を送信して
入札価格情報を入力させる入札価格情報受信手段(手
順)13と、入札価格情報を任意の基準に基づいて分類
別に区分して記憶させる情報記憶手段(手順)14と、
分類別に広告情報の表示位置を設定する表示位置設定手
段(手順)15とを具備する。
【0035】広告情報入力手段11においては、上記し
たように、業種(ジャンル)、デリバリー可能な地域、
店名、メニュー情報、デリバリーサービスの注文受付時
間、デリバリーに要する予想時間、推奨品等の情報が含
まれる。例えば、図2に示したような広告情報の入力画
面を、広告情報提供装置1から各デリバリー提供者の端
末装置20に送信してデリバリー提供者に入力させる
か、又はこの入力画面を用いて広告情報提供装置1の管
理者(保有者等)側で入力する。この広告情報は、デリ
バリー提供者のいわば基礎情報であり、広告情報提供装
置1の管理者側とデリバリー提供者との間での所定の契
約を経た後に最初に入力され、店舗IDやパスワード等
は広告情報提供装置1の管理者側から付与するものであ
る一方、注文受付時間やメールアドレスなどは、管理者
側で予め把握してない場合もあるため、一部を管理者が
入力し、その他の項目についてはデリバリー提供者が入
力するようにしても良い。
【0036】広告情報の中には、デリバリー可能な地域
が含まれているが、現在の7桁表示の郵便番号は、地域
区分が非常に細分化され、町域別若しくはそれより細か
な区分となっており、各料理店等が従来デリバリーして
いる地域範囲よりも小区分となっているのが一般であ
る。そこで、本実施形態は、地域ごとの広告表示位置の
優先順位を決定するに当たって、この郵便番号を利用す
ることにより、デリバリー可能地域を明確にし、デリバ
リー提供者及び需要者共に利用しやすくしている。
【0037】一方、郵便番号を利用して地域を指定する
際に、これを設定する者が、郵便番号簿と照らし合わせ
て作業したのでは、その指定作業が地域名を直接入力す
るより却って煩雑となる。従って、本実施形態の広告情
報入力手段11では、この地域指定を支援するために、
デリバリー可能地域指定手段(手順)110が組み込ま
れている。
【0038】図2に示した広告情報の入力画面に設けら
れた「デリバリー可能地域登録」ボタンを選択すると、
デリバリー可能地域指定手段(手順)110が起動し、
図3に示したように都道府県別の地域名とデリバリー予
想時間の入力画面が表示される。これに従って、所望の
都道府県名を選択した場合には、図示しないが、さらに
市町村別の地域名とデリバリー予想時間の入力画面が表
示され、さらに、所望の市町村名を選択した場合には、
町域別若しくはそれより細かな区分の地域名が表示され
る。すなわち、このデリバリー可能地域指定手段(手
順)110によれば、デリバリー可能地域を大地域から
小地域へと順次指定していくことができるため、指定す
べき地域を漏らすことが少ない。そして、これらの地域
は、全て記憶部3に予め記憶されている郵便番号データ
ベース3bの各郵便番号に対応させており、設定する者
(広告情報提供装置1の管理者側又はデリバリー提供
者)は、地域名を選択していくだけで、郵便番号を別途
調べることなく、郵便番号による地域指定を行うことが
できる。
【0039】次に、必要に応じてその他の項目を入力し
た後、図2に示した広告情報の入力画面における「登
録」ボタンを選択すると、当該デリバリー提供者の広告
情報が広告情報記憶部3aに記録される。
【0040】デリバリー提供者が入札価格情報を入力す
る際には、デリバリー提供者は、広告情報提供装置1が
開設しているサイトにアクセスした後、入札価格情報を
入力するメニューを選択する。これにより、入札価格情
報受信手段13が起動する。入札は、所定期間ごと、例
えば、月間、週間といったように期間を区切って行う。
これにより、期間が異なれば、需要者に提供される提供
情報中の広告表示位置が変化することになり、期間限定
で広告効果を高められ、サービス提供者の広告予算等に
見合った効果的な広告が可能となる。
【0041】次に、入札価格情報受信手段13が起動し
た以後の処理フローを図4に基づき説明する。入札価格
情報受信手段13が起動すると、図5に示したようなロ
グイン画面がサービス提供者の端末装置20に表示され
る(S200)。サービス提供者がログインID及びパ
スワードを入力して「ログイン」ボタンを選択すると
(S201)、ユーザ認証が実施される(S202)。
認証成功か否かが判断され(S203)、認証が成功し
ない場合には、再度ログイン操作をし、認証が成功した
場合には、サービス提供者の端末装置に入札情報入力画
面が表示される(S204)。
【0042】入札情報入力画面では、図6(a),
(b)に示したように、業種(ジャンル)別、及びデリ
バリー可能地域(郵便番号)別のその時点における最高
の入札価格を示す相場表が表示される。入札しようとす
るデリバリー提供者はこの入札最高値を参照して、所望
の入札価格を入力する。
【0043】ところで、需要者が検索した結果として需
要者の端末装置30に提供される情報は、地域を指定し
ただけの場合と、業種も合わせて指定した場合とでは表
示内容が異なる。つまり、指定された地域で最高価格で
入札した場合には、地域と業種の双方を指定した際の検
索結果表示画面と、地域だけを指定した際の検索結果表
示画面の双方において最も優先的な表示位置、すなわ
ち、バナー形式表示位置に自己の広告情報が表示される
が、業種内だけで最高価格に過ぎない場合には、地域と
業種の双方を指定した際の検索結果表示画面においてバ
ナー形式で表示され、地域だけの検索結果表示画面で
は、バナー形式では表示されず、表形式の広告中に含ま
れるだけになる。従って、入札の際には、相場表を参照
して、業種内だけの最高価格にするか、特定の地域内で
最高価格にするか、あるいは、競合する複数の業種間で
最高価格にするか、さらには、デリバリー可能地域の複
数(若しくは全て)において最高価格にするかを、広告
予算等との兼ね合いで検討し、所定の入札価格を業種別
あるいは地域別に入力する。
【0044】なお、ここでいう入札価格には、金額その
もののほか、予め単価設定がされている数値(ポイン
ト)等も含まれる。また、入札は、所定の入札締め切り
期限が到来するまで、同一のデリバリー提供者によって
何度でも入札可能とすることが好ましい。
【0045】所定の地域、業種(ジャンル)に入札価格
(入札ポイント)を入力し(S205)、広告情報提供
装置1においてこの入札価格情報を受信すると、広告情
報提供装置1においては投入データ確認画面を送信し
(S206)、デリバリー提供者の端末装置20に表示
させる。デリバリー提供者は、その内容を確認し、確定
ボタン又はキャンセルボタンを選択する(S207)。
確定ボタンが選択されたか否かの判断がなされ(S20
8)、確定ボタンが選択されている場合には次のステッ
プに進む。
【0046】次に、入札価格情報を任意の基準に基づい
て分類別に区分し記憶させる情報記憶手段(手順)14
が起動する。具体的には、上記の入札価格情報受信手段
(手順)13において指定された地域及び業種に従っ
て、この入札価格を区分し、記憶部3の入札情報記憶部
3cに記憶させる。この際、今回入力された入札価格
が、その地域又は業種の中で、それまでに送信され蓄積
されている他のデリバリー提供者の入札価格と比較さ
れ、最高価格である場合には、地域別又は業種別の相場
表が書き換えられて記憶部3に記憶される。
【0047】例えば、中華料理店を営むデリバリー提供
者が入力価格情報入力手段(手順)13によって入札価
格を入力する前の状態の相場表が、図7(a)に示した
通りであったとした場合に、当該デリバリー提供者が、
入札価格情報として、配達地域「150−0001」、
業種「中華」を指定して入札価格「13」ポイントを入
力し、以下、配達地域「150−0002」を指定して
入札価格「11」ポイントを、配達地域「150−00
03」を指定して入札価格「10」ポイントを、配達地
域「150−0004」を指定して入札価格「31」ポ
イントを、配達地域「150−0005」を指定して入
札価格「12」ポイントを、それぞれ入力する。とする
と、図7(b)に示したように、これらの各ポイント
は、業種「中華」の分類ではそれまでの最高価格である
ため、最高価格のみを表示する相場表において業種「中
華」の欄の表示は当該デリバリー提供者の入札価格が表
示されることになる。
【0048】また、他業種を含めた配達地域内で比較し
た場合にも、当該デリバリー提供者の入札価格は、いず
れの業種の入札価格よりも高いため、地域別の最高値表
示欄においても、当該デリバリー提供者の入札価格が表
示されることになる。そして、記憶部3への地域別及び
業種別に区分しての登録が完了したならば、登録完了画
面が需要者の端末装置30に表示され(S211)、需
要者が「完了」ボタンを選択すると一連の入札手続が終
了する。なお、上記のように、相場表が書き換えられた
場合には、他のデリバリー提供者の入札の際には、この
書き換えられた相場表が表示されることになる。
【0049】デリバリー提供者によって入力される入札
価格情報を受信した広告情報提供装置1においては、上
記した情報記憶手段(手順)14によって、受信するた
びに、地域別及び業種別に分類して当該入札価格情報を
記憶部3の入札情報記憶部3cに記憶していくが、入札
締め切り期限が到来すると、当該期間内における入札価
格情報が全て記憶部3に記憶されたことになり、デリバ
リー提供者による以降の入札手続は、次の期間の入札価
格情報として認識される。
【0050】そして、需要者が、端末装置30から、業
種及び/又は地域を指定して検索を行った場合には、図
8に示したように、表示位置設定手段(手順)15が起
動する(S300)。
【0051】表示位置設定手段(手順)15は、入札情
報記憶部3cに記憶されている所定期間内における入札
価格情報を読み込み(S301)、地域別及び業種別
に、入札価格として最高値を送信したデリバリー提供者
を判別し(S302)、当該デリバリー提供者の広告情
報を読み込む(S303)。そして、業種別の提供情報
の中で、当該デリバリー提供者の広告情報がバナー形式
で表示されるように設定する(S304)。また、各業
種における最高値同士を比較して(S306)、特定の
地域内においても最高値であるデリバリー提供者の広告
情報は、地域別の提供情報の中で、バナー形式で表示さ
れるように設定する(S307)。
【0052】一方、需要者が検索することによって端末
装置30に送信される提供情報は、図9に示したよう
に、バナー形式の広告情報のほかに、表形式の広告情報
も含まれる。そこで、表示位置設定手段(手順)15
は、業種別の提供情報中の表においては、上部位置から
順に、入札価格の高い順に広告情報が表示されるように
設定し(S305)、地域別の提供情報中の表において
は、業種を問わず、当該地域内において銃殺価格の高い
順に上部位置から各広告情報が表示されるように設定す
る(S308)。
【0053】例えば、需要者が、端末装置30から、図
9に示したように、業種(ジャンル)として、「中華」
と「寿司」の2つを選択し、地域(配達場所)として、
郵便番号「239−0313」に相当する地域を選択し
て検索を実行した場合には、検索結果として端末装置3
0に提供される提供情報は、2つの業種に含まれると共
に、デリバリー可能地域の指定として上記の郵便番号を
含むデリバリー提供者全ての広告情報となるが、表示位
置設定手段(手順)15の起動により、優先的位置に表
示される広告情報とそうでないものとが存在することに
なる。
【0054】すなわち、表示位置設定手段(手順)15
は、記憶部3の入札情報記憶部3cにアクセスして、選
択された上記2つの業種であって、かつ上記指定された
地域をデリバリー可能地域として含む入札価格情報を、
入札価格順に認識すると共に、その中から最高値を入力
したデリバリー提供者を判別し、当該デリバリー提供者
の広告情報を読み込む。そして、当該デリバリー提供者
である図9に示した「ラーメン屋1」の広告情報をバナ
ー形式で表示すると共に、表形式の表示では、「ラーメ
ン屋1」の広告表示を最上部に表示した上で、第2番目
の価格を入札した「ラーメン屋2」の広告表示を次に表
示する。第3番目以降も同様に価格順に表示していく
が、例えば、上記の入札期間中に入札したデリバリー提
供者がこの3つしかない場合には、第4番目以降は、任
意に表示する。ここでいう任意に表示とは、ランダムに
表示することももちろん含むものであるが、記憶部3に
記憶されている過去の履歴データ(過去の入札参加回
数、過去に入札価格最高値を獲得した回数、広告情報提
供装置1へ登録している期間等)を参照して、それらに
基づいて、例えば、過去に入札価格最高値を獲得した回
数が多い順に、上部位置から表示するようにしてもよ
い。
【0055】また、需要者の端末装置30から検索する
際の画面では、注文受付時間、定休日及び配達予想時間
のうちの少なくとも一つをさらに考慮するか否かを選択
できるボタンを設け、検索日時又は需要者が指定した配
達希望日時が、注文受付時間外となっていたり、定休日
となっていたり、あるいは配達予想時間を大幅に上回る
ようなデリバリー提供者の広告を検索対象から予め除外
する構成とすることもできる。
【0056】本実施形態によれば、需要者は端末装置3
0を通じて広告情報提供装置1へアクセスし、業種及び
/又は地域を指定すれば、種々のデリバリーサービスに
関する情報を容易に取得することができる。また、デリ
バリー提供者にとっては、認知度の高い有利な広告表示
位置を確保したい場合には、高い入札価格を送信すれば
よく、デリバリー提供者の広告予算や営業手法等に見合
ったより効果的な広告配信が可能となる。
【0057】なお、上記した制御手段10であるプログ
ラムを記録した記録媒体としては、広告情報提供装置1
を構成しているコンピュータのハードディスクのほか、
例えば、フレキシブルディスクなどの磁気ディスク、C
D−ROM、DVDなどの光ディスク、MO、MDなど
の光磁気ディスク、ICカードなどの半導体カード等が
挙げられる。また、広告情報提供装置1と通信網を介し
て接続された任意のコンピュータ(図示せず)のハード
ディスクドライブ、半導体メモリ等を記録媒体として使
用して、通信回線を介してプログラムを提供することも
できる。また、単一の記録媒体により提供してもよい
し、プログラムを複数の記録媒体に分割して格納して提
供することもできる。
【0058】また、本発明の広告情報提供装置及び記録
媒体は上記した実施形態に限定されるものではないこと
はもちろんであり、例えば、上記実施形態では、受信し
た入札価格情報を区分する任意の基準に基づいて定めた
分類として、業種及び地域の両方を採用しているが、い
ずれか一方のみとすることもできる。また、これら以外
の分類を考慮して入札できる構成としてもよい。
【0059】また、デリバリー提供者の各広告情報と関
係づけて、図10に示したような各デリバリー提供者の
詳細広告を記憶させる場合には、この詳細広告を広告情
報提供装置の管理者側で作製することにより、デリバリ
ー提供者としては、自ら詳細広告を作製する手間が省け
ると共に、質の高い広告内容とすることができる。
【0060】さらに、本発明の広告情報提供装置におい
て、需要者が端末装置からアクセスした際の最初に表示
されるメニュー画面等において、上記したオークション
結果を反映させたバナー形式広告とは異なる、期間契約
式、地域指定式等のバナー形式広告を表示させてもよ
い。この場合、バナー形式広告の表示期間を契約時に契
約料に応じて固定的に定めることもできるが、需要者が
当該バナー形式広告を選択した回数を履歴データとして
記憶しておく構成とすると共に、1回のクリック当たり
の単価を設定し、クリック回数にこの単価を乗じて契約
料から差し引いていき、残金がゼロになった時点で、当
該バナー形式広告の掲載が終了する構成とすることもで
きる。クリックしたということは、需要者において当該
バナー形式広告を確実に閲覧したということになるた
め、このような構成とすれば、広告効果に見合った広告
料徴収を行うことができる。
【0061】
【発明の効果】本発明は、サーバとして機能する広告情
報提供装置にデリバリーサービスを提供するデリバリー
提供者が、自己の広告を掲載できる。すなわち、通信網
を通じて、需要者がこの広告情報提供装置にアクセスれ
ば、所定の地域や業種等におけるデリバリー提供者の広
告を知ることができるものであり、デリバリー提供者に
とっては従来のようにチラシを配布する手間が省け、ま
た、需要者にとってはチラシを保管しておく手間が省け
る。また、需要者の得られる情報も、チラシを受け取っ
たものに限られないので、従来よりも広範囲のデリバリ
ーサービスに関する情報を取得できる。
【0062】また、デリバリー提供者は、本発明の広告
情報提供装置にアクセスして、広告表示位置についてオ
ークションに参加し、より優先的な広告表示位置を落札
すれば、自己の広告情報の需要者への認知度を、同業他
社あるいは同地域内における他社と比較してより高める
ことができる。
【0063】また、本発明の広告情報提供装置を通じて
広告する構成とすることにより、需要者が閲覧する際に
は、広告情報提供装置の管理者側で用意した画面を見る
ことになるため、デリバリー提供者が自ら広告内容を検
討することなく、充実した広告を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一の実施形態にかかる広告情
報提供装置の概略構成を説明するための図である。
【図2】図2は、デリバリー提供者に送信される入力画
面を示す図である。
【図3】図3は、デリバリー可能地域を指定する画面を
示す図である。
【図4】図4は、入力価格情報受信手段(手順)が起動
してから情報記憶手段(手順)が実行されるまでの処理
フローを示すフローチャート図である。
【図5】図5は、ユーザ認証手段によってデリバリー提
供者がユーザ認証データを入力する画面を示す図であ
る。
【図6】図6は、入札価格情報受信手段(手順)を利用
してデリバリー提供者が入札価格を入力する際の画面を
示す図である。
【図7】図7は、相場表の変更前と変更後を示す図であ
る。
【図8】図8は、表示位置設定手段(手順)の処理フロ
ーを示すフローチャート図である。
【図9】図9は、需要者の端末装置に表示される検索結
果である提供情報を示す図である。
【図10】図10は、デリバリー提供者の詳細広告の一
例を示す図である。
【符号の説明】
1 広告情報提供装置 3 記憶部 10 制御手段 11 広告情報入力手段(手順) 12 ユーザ認証手段(手順) 13 入札価格情報受信手段(手順) 14 情報記憶手段(手順) 15 表示位置設定手段(手順) 20 デリバリー提供者の端末装置 30 需要者の端末装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 500183755 伊東 洋次 神奈川県横須賀市武1−4−1 (72)発明者 春山 明日香 東京都渋谷区神宮前3−33−17 (72)発明者 花城 雄一郎 神奈川県横須賀市西浦賀町3−30 (72)発明者 伊東 洋次 神奈川県横須賀市武1−4−1 Fターム(参考) 5B049 AA01 AA06 BB49 CC05 GG02

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して接続された端末装置から
    送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリー
    提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信す
    る手段と、 前記入札価格情報を、任意の基準に基づいて定めた分類
    別に記憶する手段と、 前記手段により分類別に記憶された所定期間内における
    1以上の前記入札価格情報を参照し、より高価格の入札
    価格情報を送信したデリバリー提供者の広告が、需要者
    の端末装置に送信されて表示される分類別の各提供情報
    中、優先的位置に表示されるように設定する手段とを具
    備することを特徴とする広告情報提供装置。
  2. 【請求項2】 通信網を介して接続された端末装置から
    送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリー
    提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信す
    る手段と、 前記入札価格情報を、デリバリー提供者の業種に基づい
    て定められた分類別に記憶する手段と、 前記手段により業種に基づく分類別に記憶された所定期
    間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、より
    高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広
    告が、需要者の端末装置に送信されて表示される業種に
    基づく分類別の各提供情報中、優先的位置に表示される
    ように設定する手段とを具備することを特徴とする広告
    情報提供装置。
  3. 【請求項3】 通信網を介して接続された端末装置から
    送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリー
    提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信す
    る手段と、 前記入札価格情報を、デリバリーサービスの提供可能な
    地域に基づいて定められた分類別に記憶する手段と、 前記手段により地域に基づく分類別に記憶された所定期
    間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、より
    高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広
    告が、需要者の端末装置に送信されて表示される地域に
    基づく分類別の各提供情報中、優先的位置に表示される
    ように設定する手段とを具備することを特徴とする広告
    情報提供装置。
  4. 【請求項4】 通信網を介して接続された端末装置から
    送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリー
    提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信す
    る手段と、 前記入札価格情報を、デリバリーサービスの提供可能な
    地域に基づいて定められた分類別及びデリバリー提供者
    の業種に基づいて定められた分類別に記憶する手段と、 前記手段により地域及び業種に基づく分類別に記憶され
    た所定期間内における1以上の前記入札価格情報を参照
    し、より高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提
    供者の広告が、需要者の端末装置に送信されて表示され
    る地域及び業種に基づく分類別の各提供情報中、それぞ
    れ優先的位置に表示されるように設定する手段とを具備
    することを特徴とする広告情報提供装置。
  5. 【請求項5】 前記デリバリーサービスの提供可能な地
    域が、前記デリバリー提供者ごとに、郵便番号と関連づ
    けて記憶部に記憶されていることを特徴とする請求項3
    又は4記載の広告情報提供装置。
  6. 【請求項6】 さらに、郵便番号の記憶部と、前記記憶
    部に記憶された郵便番号を、都道府県別から市区町村別
    といった大地域から小地域へと特定していくデリバリー
    可能地域指定手段とを具備し、前記デリバリー提供者が
    端末装置を介してデリバリーサービスの提供可能な地域
    を指定する際に、前記デリバリー可能地域指定手段を利
    用してデリバリーサービスの提供可能な地域を郵便番号
    と関連づけて指定可能に設けられていることを特徴とす
    る請求項5記載の広告情報提供装置。
  7. 【請求項7】 前記分類別の各提供情報中、バナー形式
    の広告表示位置が優先的位置として設定されていること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか1に記載の広告情
    報提供装置。
  8. 【請求項8】 前記分類別の各提供情報中、より上部の
    表示位置ほど、より優先的な位置として設定されている
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載の広
    告情報提供装置。
  9. 【請求項9】 通信網を介して接続された端末装置から
    送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリー
    提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信し
    た後、前記入札価格情報を、任意の基準に基づいて定め
    た分類別に記憶部に記憶させる手順と、 前記手順により分類別に記憶された所定期間内における
    1以上の前記入札価格情報を参照し、より高価格の入札
    価格情報を送信したデリバリー提供者の広告が、需要者
    の端末装置に送信されて表示される分類別の各提供情報
    中、優先的位置に表示されるように設定する手順とを具
    備したものである広告情報の提供方法を実行するための
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
  10. 【請求項10】 通信網を介して接続された端末装置か
    ら送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリ
    ー提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信
    した後、前記入札価格情報を、デリバリー提供者の業種
    に基づいて定められた分類別に記憶部に記憶させる手順
    と、 前記手順により業種に基づく分類別に記憶された所定期
    間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、より
    高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広
    告が、需要者の端末装置に送信されて表示される業種に
    基づく分類別の各提供情報中、優先的位置に表示される
    ように設定する手順とを具備したものである広告情報の
    提供方法を実行するためのプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
  11. 【請求項11】 通信網を介して接続された端末装置か
    ら送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリ
    ー提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信
    した後、前記入札価格情報を、デリバリーサービスの提
    供可能な地域に基づいて定められた分類別に記憶部に記
    憶させる手順と、 前記手順により地域に基づく分類別に記憶された所定期
    間内における1以上の前記入札価格情報を参照し、より
    高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提供者の広
    告が、需要者の端末装置に送信されて表示される地域に
    基づく分類別の各提供情報中、優先的位置に表示される
    ように設定する手順とを具備したものである広告情報の
    提供方法を実行するためのプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】 通信網を介して接続された端末装置か
    ら送信された、デリバリーサービスを提供するデリバリ
    ー提供者の広告表示位置についての入札価格情報を受信
    した後、前記入札価格情報を、デリバリーサービスの提
    供可能な地域に基づいて定められた分類別及びデリバリ
    ー提供者の業種に基づいて定められた分類別に記憶部に
    記憶させる手順と、 前記手順により地域及び業種に基づく分類別に記憶され
    た所定期間内における1以上の前記入札価格情報を参照
    し、より高価格の入札価格情報を送信したデリバリー提
    供者の広告が、需要者の端末装置に送信されて表示され
    る地域及び業種に基づく分類別の各提供情報中、それぞ
    れ優先的位置に表示されるように設定する手順とを具備
    したものである広告情報の提供方法を実行するためのプ
    ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 記憶部に記憶された郵便番号を、都道
    府県別から市区町村別といった大地域から小地域へと特
    定していくデリバリー可能地域指定手順を具備し、前記
    デリバリー提供者が端末装置を介してデリバリーサービ
    スの提供可能な地域を指定する際に、前記デリバリー可
    能地域指定手順が起動してデリバリーサービスの提供可
    能な地域を郵便番号と関連づけて指定可能に設けられて
    いることを特徴とする請求項12記載の記録媒体。
  14. 【請求項14】 前記分類別の各提供情報中、優先的位
    置に表示される広告をバナー形式で表示させる手順を具
    備することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1に
    記載の記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記分類別の各提供情報中、より上部
    の表示位置ほど、より優先的な位置として表示させる手
    順を具備することを特徴とする請求項9〜14のいずれ
    か1に記載の記録媒体。
JP2000120000A 2000-04-20 2000-04-20 広告情報提供装置及び記録媒体 Pending JP2001306925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120000A JP2001306925A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 広告情報提供装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000120000A JP2001306925A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 広告情報提供装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001306925A true JP2001306925A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18630892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000120000A Pending JP2001306925A (ja) 2000-04-20 2000-04-20 広告情報提供装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001306925A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003956A (ja) * 2001-12-28 2009-01-08 Miva Inc 一般的媒体によるペイ・フォー・パフォーマンス広告のためのシステムおよび方法
US7571155B2 (en) 2002-12-14 2009-08-04 Nhn Corporation System and method for generating a search result list
JP2012510681A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 マイクロソフト コーポレーション 位置ベースの広告の提供
JP2012155358A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 National Institute Of Information & Communication Technology 情報検索サービス提供装置及びコンピュータプログラム
CN105611342A (zh) * 2015-11-04 2016-05-25 合一网络技术(北京)有限公司 一种广告投放的方法及系统
JP6994614B1 (ja) * 2021-03-29 2022-01-14 ちひろ株式会社 ネット広告表示方法、プログラム、および、システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009003956A (ja) * 2001-12-28 2009-01-08 Miva Inc 一般的媒体によるペイ・フォー・パフォーマンス広告のためのシステムおよび方法
US7571155B2 (en) 2002-12-14 2009-08-04 Nhn Corporation System and method for generating a search result list
JP2012510681A (ja) * 2008-12-03 2012-05-10 マイクロソフト コーポレーション 位置ベースの広告の提供
JP2012155358A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 National Institute Of Information & Communication Technology 情報検索サービス提供装置及びコンピュータプログラム
CN105611342A (zh) * 2015-11-04 2016-05-25 合一网络技术(北京)有限公司 一种广告投放的方法及系统
CN105611342B (zh) * 2015-11-04 2019-01-29 合一网络技术(北京)有限公司 一种广告投放的方法及系统
JP6994614B1 (ja) * 2021-03-29 2022-01-14 ちひろ株式会社 ネット広告表示方法、プログラム、および、システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6722846B2 (ja) 売買情報交換装置及び方法
US10949897B2 (en) System and method for receiving promotional sample product
US20110093328A1 (en) item information system
US20020038165A1 (en) System and method for serving patrons of restaurants and bars
TW201205483A (en) System and method for generating interactive advertisements
JP2008059479A (ja) 広告決定システム
JP2017162377A (ja) 広告動画管理装置、広告動画管理システム、広告動画管理プログラム、および広告動画管理方法
US20150324836A1 (en) Method and server for managing advertisements
KR101602106B1 (ko) 광고 서비스 제공 시스템, 서버 및 방법
US20130138488A1 (en) System and method for advertising goods and services using a short identifying code
US20130204680A1 (en) Advertisement system, method of controlling advertisement system, advertisement control device, program, and information recording medium
JP5453895B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法
US20110302060A1 (en) Order processing and benefit distribution systems and methods
WO2009079153A1 (en) Interest-based product viewing, searching and advertising
JP2010020627A (ja) 電子商取引支援システム
JP6907575B2 (ja) コンテンツ印刷システム、コンテンツ提供装置及び印刷方法
US10127585B1 (en) Interactive method and system for ordering and marketing wine and other products
JP2001306925A (ja) 広告情報提供装置及び記録媒体
JP2002236834A (ja) 電子商取引方法
JP2011108064A (ja) 販促情報生成システム
WO2017079838A1 (en) System and method for offering automated promotions and special offers in real-time
JP3643092B2 (ja) 販売支援システム
JP2021162991A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2006195609A (ja) 情報配信システム
JP2002245325A (ja) 広告仲介システム及びその方法