JP2001297094A - 電子美術館システム - Google Patents

電子美術館システム

Info

Publication number
JP2001297094A
JP2001297094A JP2000109687A JP2000109687A JP2001297094A JP 2001297094 A JP2001297094 A JP 2001297094A JP 2000109687 A JP2000109687 A JP 2000109687A JP 2000109687 A JP2000109687 A JP 2000109687A JP 2001297094 A JP2001297094 A JP 2001297094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
museum
terminal
painting
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000109687A
Other languages
English (en)
Inventor
Munetaka Sasaki
棟孝 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Data Terminal Ltd
Priority to JP2000109687A priority Critical patent/JP2001297094A/ja
Publication of JP2001297094A publication Critical patent/JP2001297094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 要求者がいつでも世界各国の著名な美術館所
蔵の絵画をインタ−ネットで配信され鑑賞することが出
来る電子美術館システムを提供する。 【解決手段】 デジタルコンテンツ配信端末Gは、コン
テンツ販売業者の事業所に設置され、サーバ1とデータ
ベース2とで構成されている。データベース2には、世界
の著名な美術館に所蔵されている絵画の画像データをデ
ジタル化したコンテンツがファイル形式で、絵画の名
称,作者及び所蔵している美術館のデータと対応して記
憶されている。美術館Mにはサーバ3が設けられ、サーバ
3には、プラズマディスプレイ,カラーの液晶表示装置
などの壁に掛けることが可能(薄型)な額縁形状の表示
装置4が複数接続されている。表示装置4は、ロビーやレ
ストランなどの所定の場所に設置されている。端末5は
ホテルやレストランなどの店舗に、端末6は一般家庭に
設置された、パソコン内蔵の額縁形状の表示装置であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、世界各国の著名な
美術館所蔵の絵画等をデジタルコンテンツ化し、該コン
テンツをインタ−ネットで顧客に配信し、プラズマデイ
スプレイに表示する電子美術館システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、顧客は、興味のある絵画を鑑賞す
るとき、この絵画を高額で購入するか、またはこの絵画
があまりにも高価な場合、興味のある絵画を鑑賞するた
め、この絵画を所蔵する美術館などのある国まで、はる
ばる行くことになる。顧客は、絵画を鑑賞しに他国まで
行くとすると、高額な運賃及び宿泊費の代金を支払い、
旅行の日程を組み、この旅行に時間を費やすこととな
る。このため、美術館は、外国の美術館の所蔵している
絵画などを、期間を限定して借り受け、この絵画を展示
することにより、多くの顧客に外国に行かずに有名な絵
画を鑑賞させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た外国の美術館より絵画を借り受け展示する方法は、顧
客に有名な絵画を鑑賞させる効果はあるものの、借り受
ける美術館(又はイベント主催者)が、外国の美術館か
らの絵画の借り受けを企画し、借り受けた絵画を展示場
所へ輸送しなくてはならないため、高価な貴重な絵画の
盗難防止保護、絵画の展示場所の温度及び湿度の保護管
理等、取り扱い非常に注意をしなければならない問題が
ある。このため、借り受ける美術館などは、この盗難防
止,展示場所の環境整備,破損した場合の保健などに膨
大な費用を負担しなければならないという欠点がある。
【0004】また、上述した外国の美術館より絵画を借
り受け展示する方法は、美術館が、顧客が展示した絵画
を鑑賞しやすいように、展示期間に休日などを多く含み
日程を調整しなければならず、日程によっては、上述し
た展示のために必要となる費用を回収できない問題があ
る。さらに、上述した外国の美術館より絵画を借り受け
展示する方法は、相手の美術館の展示予定,及び支払う
費用などにより、絵画を展示する期間及び絵画の種類が
限られてしまうという問題がある。
【0005】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、高額運賃と時間を掛けて遠距離まで出向くことな
く、世界中の名画等の鑑賞をいつでもどこでも多勢の人
に同時に提供でき、また、借り受けた絵画の輸送、取り
扱いに対する注意の必要が無く、展示に必要な経費が安
価で日程,展示場所等の調整の必要も無く、簡単に顧客
に絵画を鑑賞させる電子美術館システムを提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
要求者端末とこの要求者端末からの要求に応じて、絵画
の画像を前記要求者端末へ送信するコンテンツ提供手段
とを有す電子美術館システムであって、前記コンテンツ
提供手段が、世界各国の著名な美術館所蔵の絵画の画像
をデジタル化したコンテンツが、各々の絵画の名称,所
蔵する美術館及び絵画の作者に対応して記憶されたデー
タベースと、要求者からの要求により、各々の絵画の名
称,所蔵する美術館及び絵画の作者を検索キーとして前
記データベースから、要求に対応するコンテンツを検索
する検索手段と、検索されたコンテンツを前記要求者端
末(例えば、一実施形態のサーバ3,端末5,6)へ送
信するコンテンツ送信手段とを具備し、前記利用者端末
が、前記検索キーを含んだ要求情報を前記コンテンツ提
供手段へ送信する要求送信手段と、入力される前記コン
テンツを画像として表示する表示手段とを具備すること
を特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
子美術館システムにおいて、前記コンテンツ提供手段
が、提供する画像の選択段階のとき、選択のための画像
として、前記コンテンツのデータを間引き解像度を低く
した情報を前記利用者端末へ送信し、前記選択段階にお
いて選択された画像を配信するとき、データを間引いて
いない完全な前記コンテンツを前記利用者端末へ送信す
ることを特徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、電子美術館システ
ムにおいて、世界各国の著名な美術館所蔵の絵画をデジ
タルコンテンツ化し、該コンテンツをインタ−ネット
で、少なくとも美術館,会社,ホテル,レストランを含
む店舗及び一般家庭に設置された表示手段を有する利用
者端末へ配信し、この表示手段が前記絵画を表示するこ
とを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1ないし請
求項3のいずれかに記載の電子美術館システムにおい
て、前記表示手段がプラズマディスプレイで形成されて
いることを特徴とする。請求項5記載の発明は、請求項
1ないし請求項3のいずれかに記載の電子美術館システ
ムにおいて、前記表示手段がカラー液晶表示装置で形成
されていることを特徴とする。請求項6記載の発明は、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の電子美術館
システムにおいて、前記利用者端末が壁に掛ける薄型の
額縁形状であることを特徴とする。
【0010】本発明の電子美術館システムは、世界的に
著名な美術館が所蔵する絵画をデジタル化し、インタ−
ネットにより各表示装置を備えた美術館、レストラン、
ホテル、会社、店、一般家庭に配信することを特徴とす
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態に
よる電子美術館の構成例を示すブロック図である。この
図において、デジタルコンテンツ配信端末Gは、コンテ
ンツ販売業者の事業所に設置され、サーバ1とデータベ
ース2とで構成されている。データベース2には、世界
の著名な美術館に所蔵されている絵画の画像データをデ
ジタル化したコンテンツがファイル形式で、絵画の名
称,作者及び所蔵している美術館のデータと対応して記
憶されている。
【0012】美術館Mにはサーバ3が設けられており、
このサーバ3には、プラズマディスプレイ,カラーの液
晶表示装置などの壁に掛けることが可能(薄型)な額縁
形状の表示装置4が複数接続されている。これらの表示
装置4は、ロビーやレストランなどの所定の場所に設置
されている。端末5はホテルやレストランなどの店舗に
設置され、モデムやターミナルアダプタを有するパーソ
ナルコンピュータ(以下パソコン)を内蔵した額縁形状
の表示装置である。端末6は、一般家庭に設置され、端
末5と同様に、パソコンを内蔵した額縁形状の表示装置
である。
【0013】ここで、端末5及び端末6の表示部分も表
示装置4と同様に壁に掛けることが可能な、薄型のプラ
ズマディスプレイ,カラーの液晶表示装置などで構成さ
れている。表示装置4及び端末5,端末6の表示装置の
表示画面の大きさも表示する絵画の号数に合わせて、選
択することができ、コンテンツ販売者から対応する絵画
の号数の表示画面のものを貸し出しまたは買い取ること
が可能である。
【0014】サーバ1,サーバ3,端末5及び端末6
は、ネットワ−クN(例えば、インターネット)を介し
て、相互に接続されている。美術館のサ−バ3、ホテル
に設置されている端末5及び一般家庭に設置されている
端末6は、コンテンツ配信端末GがネットワークN上に
提供しているコンテンツ情報にアクセスし、要求に応じ
てコンテンツ配信端末Gから送信されるコンテンツを、
各々表示装置4及び表示装置に表示する機能を備えてい
る。
【0015】コンテンツ配信端末Gは、注文者の操作に
より、美術館のサ−バ3,端末5及び端末6の送信した
絵画の要求情報を受け取り、要求者別情報を生成して、
美術館のサ−バ3,端末5及び端末6の各々へ、コンテ
ンツのファイルを送信(または配信)する(以下、コン
テンツを配信又は送信すると表現する)機能を備えてい
る。ここで、要求者別情報は、上記コンテンツと、この
コンテンツの要求者及び要求内容とを識別するための情
報であり、一度の要求毎に固有の情報として生成され
る。
【0016】次に、図1及び図2を参照し、一実施形態
の動作例を説明する。図2は、要求者からの注文からコ
ンテンツの送信までの流れを示すフローチャートであ
る。コンテンツ配信端末Gは、絵画の画像データがデジ
タル化されたコンテンツを、サーバ1のウェブページに
おいて、24時間、年中無休で供給している。美術館の
サ−バ3、ホテルに設置されている端末5及び一般家庭
に設置されている端末6は、例えば、ブラウザにより、
搭載するモデムやターミナルアダプタを介して、インタ
ーネットに接続し、コンテンツ販売者のウェブサーバ
(サーバ1)にアクセスし、要求に応じてコンテンツ配
信端末Gから送信されるコンテンツを、各々表示装置4
及び表示装置に画像として表示する機能を備えている。
【0017】以降の説明ではネットワ−クNは、インタ
−ネットであるとする。ステップS1において、要求者
は、インターネットに接続し、コンテンツ販売者のウェ
ブサーバのサーバ1にアクセスし、例えば、選択段階と
して、絵画の作者をキー(検索キー)として、絵画の画
像データがデジタル化されたコンテンツを注文する。
【0018】このときの利用者が注文に用いるキーは、
絵画の名称及び美術館の名称でもかまわない。利用者が
絵画のコンテンツを選択段階で注文するとき、絵画の名
称をキーとした場合、希望する絵画の画像がデジタル化
されたコンテンツを注文することになり、美術館の名称
をキーとした場合、この美術館に所蔵されている全ての
絵画の画像が各々デジタル化されたコンテンツを注文す
る事になる。
【0019】次に、ステップS2において、サーバ1
は、入力されるキーに基づき、データベース2から絵画
の作者に対応するコンテンツを検索する。そして、サー
バ1は、要求者の選択段階において、検索されたコンテ
ンツのデジタルデータを間引きし、解像度の低い画像の
コンテンツのデータを作成する。これは、サンプルであ
るので、要求者の表示装置において、縮小して表示さ
れ、不必要に高い解像度のコンテンツは転送に時間がか
かるだけであり、不正なダウンロードなどを防ぐための
セキュリティの観点上からも、コンテンツのデジタルデ
ータのドットの間引きをしている。
【0020】次に、ステップS3において、サーバ1
は、要求者別情報として、検索された単数または複数の
コンテンツ各々の解像度の低いデータを、各絵画の名称
のデータ,各コンテンツ(絵画)の価格,要求者及び要
求内容の識別情報とともに、要求者の端末、例えば美術
館Mのサーバ3へ送信する。
【0021】次に、ステップS4において、サーバ3
は、入力されるコンテンツを表示装置4の表示画面を分
割して、複数のコンテンツ、すなわち要求した作者の描
いた各種の絵画を表示する。そして、要求者は、表示装
置4の表示画面に表示された各種の絵画を見て、配信し
てもらいたい絵画を決定して、コンテンツの価格を了承
した場合、決定した絵画を配信してもらう旨を画面上で
登録する。
【0022】例えば、要求者は、表示装置4の表示画面
に表示された各種の絵画の中から、決定したい絵画をマ
ウスでクリックする事で選択する。また、要求者は、表
示装置4の表示画面に表示されている、要求した作者の
各種絵画の中に所望の絵画が無い場合、表示装置4の表
示画面にある再注文のボタンをクリックする。
【0023】次に、ステップS5において、サーバ3
は、表示装置4の表示画面上において、画像がクリック
されたか、または再注文のボタンがクリックされたかの
判定を行う。そして、画像がクリックされた場合、処理
はステップS6へ進み、再注文のボタンがクリックされ
た場合、処理はステップS1へ戻る。
【0024】次に、ステップS6において、サーバ3
は、選択された画像に対応するコンテンツを要求する要
求データ(絵画の名称及び要求者の名前を含む識別情
報)を、サーバ1に送信する。この時に、要求者は、自
身のカードの番号とカード暗証番号とコンテンツの価格
のデータを所定のフォーマット上に記入して、上記要求
データとともに登録情報として、サーバ3からサーバ1
へ送信する。
【0025】そして、ステップS7において、サーバ1
は、登録情報のカードを要求者の名前とカード番号とカ
ードの暗証番号とに基づきカード会社に確認し、価格の
金額の引き落としに問題が無ければ、データベース2か
ら要求者からの登録情報に対応する絵画の画像をデジタ
ル化したコンテンツを検索し、検索されたコンテンツを
間引いていない完全なデジタルデータとして、サーバ3
へ送信する。また、カードが不正使用されている場合
は、コンテンツ販売者は、カード会社にこのカードの不
正使用の事実を通知する。
【0026】次に、サーバ3は、送信されてきたコンテ
ンツを所定の場所の、対応した号数の大きさの表示画面
を有する表示装置4へ、画像として表示させる。美術館
Mのサーバ3には複数の表示装置4が接続されており、
送られてきたコンテンツは要求者の設定した場所の表示
装置4へ表示される。
【0027】また、端末5及び端末6も、通信機能を有
するパソコン内蔵の表示装置であり、美術館Mにおける
コンテンツの配信の処理と同様に、図2のフローチャー
トに従い説明した上述の処理により、所望の絵画の画像
データをデジタル化したコンテンツを得ることができる
そして、得られたコンテンツは、ホテルや一般家庭の所
定の場所、例えば、ホテルであればロビーやレストラ
ン、一般家庭であれば玄関及び居間などに設置される。
【0028】以上、本発明の一実施形態を図面を参照し
て詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、世界の著名な美術館の
絵画をいつでも配信出来る様に、絵画の画像データをデ
ジタル化したコンテンツを販売者がデータベースに保持
しているため、要求者が24時間いつでも都合の良い時
間に世界の著名な美術館の絵画を安価な価格で簡単に鑑
賞する事ができる効果がある。また、本発明によれば、
コンテンツ販売者が安価な価格で時間を要することな
く、要求される絵画のコンテンツを、上記データベース
から検索して、インターネットを介して供給するので、
貴重な財産である絵画を厳重な保護の管理の基で輸送す
る必要も無く、又、高価な価格で購入する必要も無く、
世界の著名な美術館の絵画を大勢の人に鑑賞してもらう
事が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による電子美術館システ
ムの構成例を示すブロック図である。
【図2】 図1の電子美術館システムにおける絵画の発
注の動作の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1,3 サーバ 2 データベース 4 表示装置 5,6 端末 G コンテンツ配信端末 M 美術館 N ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/173 630 H04N 7/173 630 Fターム(参考) 5B075 ND06 ND20 NK04 PP03 PP13 PP22 PQ02 PQ46 PQ62 5C062 AA14 AA25 AB23 AB25 AB38 AC05 AC24 AC51 AE03 BA00 BC01 5C064 BA01 BA07 BB10 BC06 BC16 BC18 BC20 BC23 BC27 BD02 BD07 BD08 5D077 BB11 CA02 DC22 DC39 EA33 EA34 HC14 HC17 HC27

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 要求者端末とこの要求者端末からの要求
    に応じて、絵画の画像を前記要求者端末へ送信するコン
    テンツ提供手段とを有す電子美術館システムであって、 前記コンテンツ提供手段が、世界各国の著名な美術館所
    蔵の絵画の画像をデジタル化したコンテンツが、各々の
    絵画の名称,所蔵する美術館及び絵画の作者に対応して
    記憶されたデータベースと、要求者からの要求により、
    各々の絵画の名称,美術館の名称及び絵画の作者を検索
    キーとして前記データベースから、要求に対応するコン
    テンツを検索する検索手段と、検索されたコンテンツを
    前記要求者端末へ送信するコンテンツ送信手段とを具備
    し、 前記利用者端末が、前記検索キーを含んだ要求情報を前
    記コンテンツ提供手段へ送信する要求送信手段と、入力
    される前記コンテンツを画像として表示する表示手段と
    を具備することを特徴とする電子美術館システム。
  2. 【請求項2】 前記コンテンツ提供手段が、提供する画
    像の選択段階のとき、選択のための画像として、前記コ
    ンテンツのデータを間引き解像度を低くした情報を前記
    利用者端末へ送信し、前記選択段階において選択された
    画像を配信するとき、データを間引いていない完全な前
    記コンテンツを前記利用者端末へ送信することを特徴と
    する請求項1記載の電子美術館システム。
  3. 【請求項3】 世界各国の著名な美術館所蔵の絵画をデ
    ジタルコンテンツ化し、該コンテンツをインタ−ネット
    で、少なくとも美術館,会社,ホテル,レストランを含
    む店舗及び一般家庭に設置された表示手段を有する利用
    者端末へ配信し、この表示手段が前記絵画を表示するこ
    とを特徴とする電子美術館システム。。
  4. 【請求項4】 前記表示手段がプラズマディスプレイで
    形成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項
    3のいずれかに記載の電子美術館システム。
  5. 【請求項5】 前記表示手段がカラー液晶表示装置で形
    成されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3
    のいずれかに記載の電子美術館システム。
  6. 【請求項6】 前記利用者端末が壁に掛ける薄型の額縁
    形状であることを特徴とする請求項1ないし請求項5の
    いずれかに記載の電子美術館システム。
JP2000109687A 2000-04-11 2000-04-11 電子美術館システム Pending JP2001297094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109687A JP2001297094A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 電子美術館システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109687A JP2001297094A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 電子美術館システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001297094A true JP2001297094A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18622341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109687A Pending JP2001297094A (ja) 2000-04-11 2000-04-11 電子美術館システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001297094A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020022749A (ko) * 2002-03-08 2002-03-27 조세호 인터넷 기반의 전자 액자 운용 방법
JP2003219390A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Junko Oikawa オブジェ配信・提供システム
KR100459680B1 (ko) * 2002-05-25 2004-12-03 멀티화인테크(주) 멀티미디어 콘텐츠 디스플레이 방법 및 시스템
JP2007079784A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hiroshima Univ デジタルアーカイブデータの表現変換システム
JP2008501193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP2019092165A (ja) * 2013-03-15 2019-06-13 ビデリ、インコーポレイテッドVideri Inc. インターネットを介したデジタル・アート配信および鑑賞の制御ならびに画像形成のためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274562A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置
JPH0895915A (ja) * 1994-07-25 1996-04-12 At & T Corp 通信ネットワークを介してデータを配布する方法および通信ネットワークを介してユーザ端末にデータを配布するためのシステム
JPH11219364A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高精細画像を用いた美術画像データベースシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04274562A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Dainippon Printing Co Ltd 美術館・博物館等における所蔵品の検索表示装置
JPH0895915A (ja) * 1994-07-25 1996-04-12 At & T Corp 通信ネットワークを介してデータを配布する方法および通信ネットワークを介してユーザ端末にデータを配布するためのシステム
JPH11219364A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 超高精細画像を用いた美術画像データベースシステム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003219390A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Junko Oikawa オブジェ配信・提供システム
KR20020022749A (ko) * 2002-03-08 2002-03-27 조세호 인터넷 기반의 전자 액자 운용 방법
KR100459680B1 (ko) * 2002-05-25 2004-12-03 멀티화인테크(주) 멀티미디어 콘텐츠 디스플레이 방법 및 시스템
JP2008501193A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP4778510B2 (ja) * 2004-05-28 2011-09-21 ギャラリープレイヤー インコーポレイテッド 画像情報を表示する方法およびシステム
JP2007079784A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Hiroshima Univ デジタルアーカイブデータの表現変換システム
JP2019092165A (ja) * 2013-03-15 2019-06-13 ビデリ、インコーポレイテッドVideri Inc. インターネットを介したデジタル・アート配信および鑑賞の制御ならびに画像形成のためのシステムおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985874B1 (en) System of ordering and delivering merchandise in electronic mall and method thereof
JP2004030343A (ja) 受発注システムにおける受注装置及び受注取消方法
TW463111B (en) Space information retrieval system
JP2001297094A (ja) 電子美術館システム
KR101961278B1 (ko) 네트워크를 통한 사업장 정보 제공 장치, 방법 및 시스템
JP2009258819A (ja) 集合住宅でのサービス提供システム、管理サーバ
JP7096567B2 (ja) 展示会管理システム
KR102107315B1 (ko) 작품 관리 시스템 및 이를 이용한 작품 관리 방법
JP2004318665A (ja) 払込支援システム
JP2003196495A (ja) 商品販売方法およびこの方法に使用する電子モールサーバ
CA2619902A1 (en) Online interactive market
JP6310141B1 (ja) 不動産物件情報表示システム
JP2002024716A (ja) 代金決済方法及びシステム
JP2002024652A (ja) 特定範囲内販売方法及び範囲限定販売システム
KR20010068036A (ko) 인터넷을 기반으로 하는 여행 예약 서비스 방법 및 시스템
JP2005071307A (ja) 芸術作品の展示システム
KR20160128965A (ko) 증강현실과 이미지 검색을 이용한 쇼핑 시스템 및 방법
JP2002329079A (ja) 絵画の販売情報処理装置、絵画の販売情報処理システム、絵画の販売方法、そのためのプログラム及び記録媒体
JP2002352328A (ja) Posシステムとネットワークを利用した家計簿作成システムおよび広告情報提供システム
JP2002117246A (ja) 書画作品画像配信システム及び書画作品販売方法
JP2022012909A (ja) 出品代行システム、出品代行方法、および出品代行プログラム
JP2003346044A (ja) 資料配布管理方法、資料配布管理システム及び資料配布管理用プログラム
JP2003058776A (ja) 情報処理方法および情報処理システム
JP2003085445A (ja) 安価情報サーバーシステム
KR20060058180A (ko) 네트워크를 통하여 물품의 보증 사항을 관리하기 위한방법, 시스템, 및 부착물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907