JP2001265480A - Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded - Google Patents

Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded

Info

Publication number
JP2001265480A
JP2001265480A JP2000055116A JP2000055116A JP2001265480A JP 2001265480 A JP2001265480 A JP 2001265480A JP 2000055116 A JP2000055116 A JP 2000055116A JP 2000055116 A JP2000055116 A JP 2000055116A JP 2001265480 A JP2001265480 A JP 2001265480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
level
screen
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000055116A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiko Masui
信彦 増井
Masaru Miyamoto
勝 宮本
Hideaki Ozawa
英昭 小沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000055116A priority Critical patent/JP2001265480A/en
Publication of JP2001265480A publication Critical patent/JP2001265480A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and efficiently perform the outline/detail (enlarged/reduced) display and operation of information in terminal equipment whose display area is small. SOLUTION: At the time of performing the outline/detail display of the information of a display mode necessary for a user on a screen whose display area is small according to display information quantity and a display level, a screen display calculating part 7 changes display attributes such as a character size according to information quantity to be displayed and a display level judged by a display mode judging part 6 by a display attribute calculating method selected by a display attribute calculating method selecting part 2, and displays the information without changing the display area even when the display information quantity or the display level is changed. At that time, the display attributes such as the character size are changed according to the display level, and the information is displayed by discriminating the display level while the display level of each information is reflected. Moreover, the display mode of the information is switched by a display mode switching part 9 according to the designation of a user by one action, and the information of the necessary display mode is displayed on the screen.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画面上に情報を表
示する端末装置の利用に当たって、1)何段階かの表示
のレベルを有する情報(コンテンツ)のうち、使用者が
必要とするレベルの情報を画面に表示することができ、
2)その時、画面に表示する情報量と表示情報の表示の
レベルに応じて、表示属性を変更して、表示エリアを変
更することなく、表示のレベルを反映させたうえで表示
のレベルを区別して、表示情報を概要/詳細(拡大/縮
小)表示することができ、3)使用者の簡易な指定に応
じて表示のレベルを切り替えることによって、必要な情
報を効果的に表示し、使用者にとって見やすい表示と使
いやすい操作を提供する端末表示方法及び端末装置に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the use of a terminal device for displaying information on a screen. 1) Among information (contents) having several levels of display, a level required by a user is determined. Information can be displayed on the screen,
2) At that time, the display attributes are changed according to the amount of information to be displayed on the screen and the display level of the display information, and the display level is reflected and reflected without changing the display area. Separately, display information can be displayed in summary / detail (enlarged / reduced). 3) By switching the display level in accordance with the user's simple designation, necessary information can be displayed effectively, The present invention relates to a terminal display method and a terminal device that provide an easy-to-see display and an easy-to-use operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、端末装置の使用者が、端末装置の
画面に情報を表示する場合、デスクトップ端末等で表示
している情報をそのまま端末装置の画面のサイズに縮小
して表示したり、また、(デスクトップ端末等で表示し
ている情報をそのまま端末装置の画面のサイズに縮小し
て表示すると文字等が小さすぎて読み取れないので、)
一度に表示する情報を少なくして端末装置上で読み取れ
るだけ表示し、使用者が画面上で(ページスクロール等
で)表示を切り替えて情報を表示したりしていた。さら
に、端末装置で情報を概要/詳細(拡大/縮小)表示す
る場合、情報を詳細表示していくと、画面上で一度に情
報を表示しきれなくなり、ページスクロール等ですべて
の情報を表示したり、あるいは、情報の重要度を区別す
ることなくすべての情報を一律に縮小して表示したりし
ていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a user of a terminal device displays information on a screen of the terminal device, information displayed on a desktop terminal or the like is reduced to the size of the screen of the terminal device as it is, or displayed. Also, (when information displayed on a desktop terminal or the like is reduced to the screen size of the terminal device as it is and displayed, characters and the like are too small to be read.)
The information displayed at a time is reduced and displayed as much as can be read on the terminal device, and the user switches the display on the screen (by scrolling the page or the like) and displays the information. Furthermore, when information is displayed in summary / detail (enlarged / reduced) on a terminal device, when the information is displayed in detail, the information cannot be displayed at once on the screen, and all information is displayed by page scrolling or the like. Or, all the information is uniformly reduced and displayed without distinguishing the importance of the information.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このため、以下のよう
な問題点があった。
Therefore, there are the following problems.

【0004】1)文字サイズ、行間隔等の表示属性を一
定のまま表示すると、表示情報量や表示する情報のレベ
ルが増加した場合、画面上に情報を一度に表示すること
ができない。
1) If the display attributes such as the character size and the line spacing are displayed at a constant level, the information cannot be displayed on the screen at once if the amount of display information or the level of the information to be displayed increases.

【0005】2)画面上に情報を一度に表示することが
できないので、画面切り替えが多くなり、操作が煩雑に
なる。
[0005] 2) Since information cannot be displayed on the screen at one time, screen switching is increased and the operation becomes complicated.

【0006】3)また、表示属性を変更して表示して
も、表示のレベルが異なる情報でも表示属性が同一であ
るため、表示のレベルの異なる情報を区別できないし、
表示のレベルも反映されない。
3) Even if the display attributes are changed and displayed, information having different display levels has the same display attribute, so that information having different display levels cannot be distinguished.
The display level is not reflected.

【0007】4)さらに、自分が必要とする表示のレベ
ルの情報を簡単に切り替えて表示できない。
4) Further, the user cannot easily switch and display the information of the display level required by the user.

【0008】5)そのため、表示情報量、表示のレベル
に応じて情報をすばやくわかりやすく見ることができな
い。
5) Therefore, information cannot be viewed quickly and easily according to the amount of display information and the level of display.

【0009】本発明は、上記の問題点を解決し、使用者
の情報の視認性、一覧性、及び操作性を高める端末表示
方法と端末装置を提供することを課題とする。
[0009] It is an object of the present invention to provide a terminal display method and a terminal device which solve the above-mentioned problems and improve the visibility, listability and operability of user information.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明の端末表示方法は、何段階かの表示のレベル
を有する情報のうち、端末装置の使用者が必要とする表
示のレベルまでの情報を表示する際に、画面に表示する
情報量と該情報の表示のレベルに応じ、表示エリアを変
更することなく、表示のレベルの段階を反映させたうえ
で表示のレベルの段階を区別可能なように表示属性を算
出して、該情報を概要表示もしくは詳細表示することを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, a terminal display method according to the present invention provides a display level required by a user of a terminal device among information having several display levels. When displaying the information up to and including the level of the display level without changing the display area according to the amount of information displayed on the screen and the display level of the information, the level of the display level is changed. It is characterized in that display attributes are calculated so as to be distinguishable, and the information is displayed as a summary or in detail.

【0011】あるいは、前記端末装置の使用者が必要と
する表示のレベルを、該使用者の指定に応じて切り替え
て表示することを特徴とする。
Alternatively, a display level required by a user of the terminal device is switched and displayed according to the designation of the user.

【0012】あるいは、端末装置の使用者の指定、ある
いは、あらかじめ定めてある設定に基づいて、情報を画
面に表示する時の表示のレベルに応じた文字サイズ、行
間隔等の表示属性算出法を設定するステップと、端末装
置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めてある設
定に基づいて、1つ以上の表示属性算出法から実際に利
用する表示属性算出法を選択するステップと、表示する
情報を検索して読み込むステップと、端末装置の使用者
の指定、あるいは、あらかじめ定めてある設定に基づい
て、前記読み込んだ情報のうち画面に表示する情報の表
示のレベルを判断するステップと、前記画面に表示する
情報の表示エリア及び情報量と前記表示する情報の表示
のレベルに応じ、前記選択した表示属性算出法に基づき
該画面に表示する情報の個々の表示属性を算出するステ
ップと、前記算出された表示属性に基づいて前記情報を
画面に表示するステップとを、有することを特徴とす
る。
Alternatively, a display attribute calculation method such as a character size and a line interval according to a display level when information is displayed on a screen is specified based on designation of a user of a terminal device or a predetermined setting. A setting step; a step of selecting a display attribute calculation method to be actually used from one or more display attribute calculation methods based on designation of a user of the terminal device or a predetermined setting; and information to be displayed. Retrieving and reading, determining a display level of information to be displayed on a screen among the read information, based on designation of a user of the terminal device or based on a predetermined setting; and The information is displayed on the screen based on the selected display attribute calculation method according to the display area and the amount of information to be displayed and the display level of the information to be displayed. Calculating individual display attributes of broadcast, and displaying the information on the screen based on the display attribute the calculated, characterized in that it has.

【0013】あるいは、前記表示するステップの後に、
端末装置の使用者が必要とする表示のレベルの変更を指
定した場合には、前記表示のレベルを判断するステップ
と、前記表示属性を算出するステップと、前記表示する
ステップとを、繰り返すことを特徴とする。
Alternatively, after the displaying step,
When the user of the terminal device specifies a required change in the display level, the step of determining the display level, the step of calculating the display attribute, and the step of displaying are repeated. Features.

【0014】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応じ、表
示のレベルを文字サイズまたは文字間隔で区別するよう
に表示属性を算出することを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a display attribute is calculated so as to distinguish a display level by a character size or a character interval according to a display area and an information amount of information to be displayed on the screen. I do.

【0015】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応じ、表
示のレベルを区別する文字サイズの比率または文字間隔
の比率から表示属性を算出することを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a display attribute is calculated from a ratio of a character size or a ratio of a character interval for distinguishing a display level according to a display area and an amount of information to be displayed on the screen. Features.

【0016】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応じ、あ
らかじめ設定された表示のレベルを区別する文字サイズ
または文字間隔を特定して表示属性を算出することを特
徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculating method, a display attribute is calculated by specifying a character size or a character interval for distinguishing a preset display level according to a display area and an information amount of information to be displayed on the screen. It is characterized by doing.

【0017】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示のレベル毎の表示割合から表
示エリアを算出するステップと、前記表示エリアに表示
する情報量から、各表示のレベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出するステップと、前記1文字分の表示
エリアから、最適文字サイズを表示属性として算出する
ことを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a step of calculating a display area from a display ratio of each level of display of information displayed on the screen, and a step of calculating each display level from the amount of information displayed in the display area Calculating a display area for one character of the information, and calculating an optimum character size as a display attribute from the display area for one character.

【0018】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示のレベル毎の文字サイズの比
率と情報量から表示エリアを算出するステップと、前記
表示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル毎の
情報の1文字分の表示エリアを算出するステップと、前
記1文字分の表示エリアから、最適文字サイズを表示属
性として算出することを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a display area is calculated from a ratio of a character size and an information amount for each display level of information displayed on the screen; Calculating a display area for one character of information for each level of each display; and calculating an optimum character size as a display attribute from the display area for one character.

【0019】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示のレベル毎の表示割合から表
示エリアを算出するステップと、前記表示エリアに表示
する情報量から、各表示のレベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出するステップと、前記1文字分の表示
エリアから、最適文字間隔を表示属性として算出するこ
とを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a step of calculating a display area from a display ratio of each level of display of information displayed on the screen, and a step of calculating each display level from the amount of information displayed in the display area Calculating a display area for one character of the information, and calculating an optimum character spacing as a display attribute from the display area for one character.

【0020】あるいは、前記表示属性算出法では、前記
画面に表示する情報の表示のレベル毎の文字間隔の比率
と情報量から表示エリアを算出するステップと、前記表
示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル毎の情
報の1文字分の表示エリアを算出するステップと、前記
1文字分の表示エリアから、最適文字間隔を表示属性と
して算出することを特徴とする。
Alternatively, in the display attribute calculation method, a step of calculating a display area from a ratio of character spacing for each level of display of information to be displayed on the screen and an amount of information; A step of calculating a display area for one character of information for each level of each display; and calculating an optimum character interval as a display attribute from the display area for one character.

【0021】また、同じく本発明の端末装置は、端末装
置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めてある設
定に基づいて、情報を画面に表示する時の表示のレベル
に応じた文字サイズ、行間隔等の表示属性算出法を設定
する表示属性算出設定部と、端末装置の使用者の指定、
あるいは、あらかじめ定めてある設定に基づいて、1つ
以上の表示属性算出法から実際に利用する表示属性算出
法を選択する表示属性算出法選択部と、表示する情報を
格納してある表示情報格納部と、表示する情報を前記表
示情報格納部から検索する表示情報検索部と、端末装置
の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めてある設定
に基づいて、前記検索した情報のうち画面に表示する情
報の表示のレベルを判断する表示モード判断部と、前記
表示する情報の表示エリア及び情報量と表示のレベルに
応じて、前記選択した表示属性算出法に基づき画面に表
示する情報の個々の表示属性を算出する表示情報の画面
表示算出部と、前記算出された表示属性に基づいて前記
情報を画面に表示する画面表示部と、前記各処理部を連
結し制御する制御部とを、備えることを特徴とする。
The terminal device according to the present invention also has a character size and a line size corresponding to a display level when displaying information on a screen, based on designation of a user of the terminal device or a predetermined setting. A display attribute calculation setting unit for setting a display attribute calculation method such as an interval, and designation of a user of the terminal device;
Alternatively, a display attribute calculation method selection unit that selects a display attribute calculation method to be actually used from one or more display attribute calculation methods based on a predetermined setting, and a display information storage that stores information to be displayed. Unit, a display information search unit for searching for information to be displayed from the display information storage unit, and display on the screen among the searched information based on a designation of a user of the terminal device or a predetermined setting. A display mode determining unit for determining a display level of information; and an individual display of information to be displayed on a screen based on the selected display attribute calculation method according to a display area and an information amount and a display level of the information to be displayed. A screen display calculation unit for display information for calculating an attribute, a screen display unit for displaying the information on a screen based on the calculated display attribute, and control for linking and controlling the respective processing units Preparative, characterized in that it comprises.

【0022】あるいは、端末装置の使用者の指定に応じ
て、画面に表示する情報の表示のレベルを切り替えるよ
うに、前記制御部を通して、表示モード判断部と表示情
報の画面表示算出部に指示する前記表示モード切り替え
部を備えることを特徴とする。
Alternatively, the control unit instructs the display mode determination unit and the display information screen display calculation unit to switch the display level of the information to be displayed on the screen according to the designation of the user of the terminal device. The display mode switching unit is provided.

【0023】さらには、上記した端末表示方法における
ステップをコンピュータで実行するためのプログラム
を、当該コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録
したことを特徴とする。
Further, a program for executing the steps of the above terminal display method on a computer is recorded on a computer-readable recording medium.

【0024】このため、表示エリアを増減することな
く、表示情報量と表示のレベルに応じた表示属性で情報
を表示でき、また、表示情報量や表示のレベルが変更さ
れても、その条件下で、表示のレベルを反映させたうえ
で表示のレベルを区別した表示属性で情報を表示でき、
さらに、使用者が必要とするレベルの情報を簡単に表示
でき、表示情報量と表示のレベルに応じて情報を見やす
く表示できる。
For this reason, information can be displayed with display attributes corresponding to the amount of display information and the level of display without increasing or decreasing the display area. , You can display information with display attributes that reflect the display level and differentiate the display level,
Further, the information at the level required by the user can be easily displayed, and the information can be easily displayed according to the amount of display information and the display level.

【0025】本発明では、表示情報量と表示のレベルに
応じて、文字サイズ等の表示属性を変更して、表示情報
量や表示のレベルが変更されても表示エリアを変更(増
減)することなく表示する。また、その時、表示のレベ
ルに応じて、文字サイズ等の表示属性を変更して、各情
報の表示のレベルを反映させたうえで表示のレベルを区
別して表示する。さらに、ワンタッチでの使用者の指定
に応じて、情報の表示のレベルを切り替えて、必要なレ
ベルの情報を画面に表示する。これらにより、小さな画
面上で利用者の必要なレベルの情報を、表示情報量と表
示のレベルに応じて見やすく概要/詳細(拡大/縮小)
表示することができ、小さな画面上での情報の概要/詳
細(拡大/縮小)表示(と操作)を簡単に、効率よく行
うことを実現することができるようにしている。また、
端末装置の画面上の限られたスペースが有効に使えるよ
うにすることができ、利便性の向上と端末装置の有効か
つ効率的な利用ができるようにしている。
According to the present invention, the display attributes such as the character size are changed according to the display information amount and the display level, and the display area is changed (increase or decrease) even when the display information amount or the display level is changed. Display without. At this time, the display attributes such as the character size are changed in accordance with the display level, and the display level of each information is reflected and the display level is distinguished and displayed. Further, the information display level is switched according to the user's one-touch designation, and the required level of information is displayed on the screen. These make it easy to see the information at the level required by the user on a small screen according to the amount of display information and the level of display. Overview / Details (enlargement / reduction)
The information can be displayed, and the summary / detail (enlargement / reduction) display (and operation) of information on a small screen can be easily and efficiently performed. Also,
The limited space on the screen of the terminal device can be used effectively, so that the convenience can be improved and the terminal device can be used effectively and efficiently.

【0026】[0026]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて具体的に説明する。なお、実施形態例を
説明するための全図において、同一機能を有するものは
同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. In all the drawings for describing the embodiments, parts having the same functions are denoted by the same reference numerals, and their repeated description will be omitted.

【0027】なお、実施形態例中では、何段階かの表示
レベルを有する情報において、その段階を区別するた
め、「表示レベル1の情報」、「表示レベル2の情
報」、…と記述する。すなわち、1つの情報中には、表
示レベル1の情報から始まって、表示レベルNまでの情
報が存在する。これにより情報を概要/詳細表示するレ
ベルを決める。
In the embodiment, information having several display levels is described as "information of display level 1", "information of display level 2",. That is, one piece of information includes information from the display level 1 to the display level N. This determines the level at which information is displayed in summary / detail.

【0028】また、その情報を概要/詳細表示する時の
段階について、「表示モード1」、「表示モード2」、
…と記述する。すなわち、表示モード1の時に表示レベ
ル1の情報を画面表示し、表示モードNの時に表示レベ
ル1から表示レベルNまでの情報を画面表示する(表示
モード1が最も情報を概要表示していることになり、表
示モードNが最も情報を詳細表示していることになす
る)。
In addition, when the information is displayed in a summary / detailed manner, “display mode 1”, “display mode 2”,
... That is, the information of the display level 1 is displayed on the screen in the display mode 1, and the information from the display level 1 to the display level N is displayed on the screen in the display mode N. , Indicating that the display mode N is displaying the most detailed information).

【0029】図1は、本発明の一実施形態例の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.

【0030】図1において、1は制御部、2は表示情報
を画面に表示する時の文字サイズ、行間隔等の表示属性
算出法を設定する表示属性算出設定部、3は1つ以上の
表示属性算出法から実際に利用する表示属性算出法を選
択する表示属性算出法選択部、4は表示する情報(コン
テンツ)を検索する表示情報検索部、5は表示する情報
(コンテンツ)を格納する表示情報格納部、6はdef
aultの設定あるいは使用者の指定に応じて、表示情
報のうち画面に表示する情報の表示モードを判断する表
示モード判断部、7は表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示属性算出法に基づき画面表示する表示情報の個
々の表示属性(/配置等)を算出する表示情報の画面表
示算出部、8は情報を画面に表示する画面表示部、9は
使用者の指定に応じて表示情報の表示モードを切り替え
る表示モード切り替え部である。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a control unit, 2 denotes a display attribute calculation setting unit for setting a display attribute calculation method such as a character size and a line interval when display information is displayed on a screen, and 3 denotes one or more displays. A display attribute calculation method selection unit for selecting a display attribute calculation method to be actually used from the attribute calculation methods, a display information search unit for searching information (content) to be displayed, and a display for storing information (content) to be displayed Information storage, 6 is def
a display mode determining unit that determines a display mode of information to be displayed on a screen among display information in accordance with the setting of the “ault” or the designation of the user, based on a display attribute calculation method in accordance with a display information amount and a display level; A display information screen display calculation unit for calculating individual display attributes (/ arrangement, etc.) of the display information to be displayed on the screen, 8 is a screen display unit for displaying information on a screen, and 9 is a display information display unit according to a user's designation A display mode switching unit that switches the display mode.

【0031】本発明の実施形態例として携帯端末の表示
情報量と表示レベルに応じて(表示エリアを変更するこ
となく、表示レベルを反映させたうえで表示レベルを区
別して概要/詳細(拡大/縮小)表示する例を説明す
る。
As an embodiment of the present invention, according to the amount of display information and the display level of the portable terminal (without changing the display area, the display level is reflected, and the display level is distinguished so that the outline / detail (enlargement / An example of (reduced) display will be described.

【0032】図2は、携帯端末の表示情報量と表示レベ
ルに応じて、表示エリアを変更することなく、表示レベ
ルを反映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細
(拡大/縮小)表示する動作の基本処理アルゴリズムを
示すフローチャートである。本発明の動作を、図2に示
す動作アルゴリズムを用いて説明する。なお、図2の
(S1〜S10)は各ステップを示す。
FIG. 2 shows a summary / detail (enlarged / reduced) display in which the display level is reflected and the display level is differentiated without changing the display area according to the amount of display information and the display level of the portable terminal. 5 is a flowchart illustrating a basic processing algorithm of an operation to be performed. The operation of the present invention will be described using the operation algorithm shown in FIG. Note that (S1 to S10) in FIG. 2 indicate each step.

【0033】使用者の指定があった場合、表示属性算出
設定部2は、表示情報量と表示レベルに応じた表示情報
を画面に表示する時の文字サイズ、行間隔等の表示属性
算出法を1つ以上設定する。なお、使用者からの指定が
ない場合は、defaultの表示属性算出法を1つ以
上設定する(S1)。
When the user specifies, the display attribute calculation setting unit 2 calculates a display attribute such as a character size and a line interval when displaying the display information according to the display information amount and the display level on the screen. Set one or more. If there is no designation from the user, one or more default display attribute calculation methods are set (S1).

【0034】使用者の指定があった場合、表示属性算出
法選択部3は、表示情報を画面に表示する時の表示属性
算出法を選択する。なお、使用者からの指定がない場合
は、defaultの表示属性算出法を選択する。ある
いは、表示情報に応じて、あらかじめ決定されている表
示情報算出法を選択する(S2)。
When the user specifies, the display attribute calculation method selection unit 3 selects a display attribute calculation method for displaying display information on a screen. If there is no designation from the user, the default display attribute calculation method is selected. Alternatively, a predetermined display information calculation method is selected according to the display information (S2).

【0035】表示情報検索部4は、表示情報格納部5か
ら画面表示する情報(コンテンツ)を読み込む(S
3)。
The display information search unit 4 reads information (contents) to be displayed on the screen from the display information storage unit 5 (S).
3).

【0036】使用者の指定があった場合、表示モード判
断部6は、表示情報のうち画面に表示する情報の表示モ
ードを判断する。なお、使用者からの指定がない場合
は、表示情報毎のdefaultの表示モードと判断す
る(S4)。
When the user specifies, the display mode determining section 6 determines the display mode of the information to be displayed on the screen among the display information. If there is no designation from the user, it is determined that the display mode is the default display mode for each display information (S4).

【0037】表示情報の画面表示算出部7は、表示エリ
ア及び表示情報量と表示レベルに応じて、表示属性算出
法に基づき画面表示する表示情報の個々の表示属性(/
配置等)を算出する(S5)。
The display information screen display calculation unit 7 calculates the individual display attributes (//) of the display information to be displayed on the screen based on the display attribute calculation method according to the display area, the amount of display information, and the display level.
Is calculated (S5).

【0038】画面表示部8は、表示情報の画面表示算出
部7で求められた表示属性で表示情報を画面に表示する
(S6)。
The screen display unit 8 displays the display information on the screen according to the display attribute obtained by the display information calculation unit 7 (S6).

【0039】使用者からの操作があった場合、表示モー
ド切り替え部9は、表示情報のうち画面に表示する情報
の表示モードを切り替える(S7)。
When an operation is performed by the user, the display mode switching unit 9 switches the display mode of the information to be displayed on the screen among the display information (S7).

【0040】表示モード判断部6は、表示情報のうち画
面に表示する情報の表示モードを判断する(S8)。
The display mode determining section 6 determines the display mode of the information to be displayed on the screen among the display information (S8).

【0041】表示情報の画面表示算出部7は、表示情報
量と表示レベルに応じて、表示属性算出法に基づき画面
表示する表示情報の個々の表示属性(/配置等)を算出
する(S9)。
The display information screen display calculation unit 7 calculates individual display attributes (/ arrangement, etc.) of the display information to be displayed on the screen based on the display attribute calculation method according to the display information amount and the display level (S9). .

【0042】画面表示部8は、表示情報の画面表示算出
部7で求められた表示属性で表示情報を画面に表示する
(S10)。
The screen display unit 8 displays the display information on the screen according to the display attributes calculated by the display information screen display calculation unit 7 (S10).

【0043】使用者からの操作があった場合、S7〜S
10のステップを繰り返して実行し、画面に表示する情
報の表示レベルを切り替え、表示情報の表示属性を変更
して画面に情報を表示していく。
When there is an operation from the user, S7 to S
Step 10 is repeatedly executed to switch the display level of the information to be displayed on the screen, change the display attribute of the display information, and display the information on the screen.

【0044】制御部1は、上記の動作及び各部を制御す
る。
The control section 1 controls the above operation and each section.

【0045】次に、携帯端末の表示情報量と表示レベル
に応じて、表示エリアを変更することなく、表示レベル
を反映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細
(拡大/縮小)表示する例を説明する。
Next, according to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is distinguished and the summary / detail (enlargement / reduction) is displayed without changing the display area. An example will be described.

【0046】画面に表示する情報(この例では雑誌の記
事情報)とその表示情報の表示レベル(この例では3段
階)を図3に示す。
FIG. 3 shows information to be displayed on the screen (article information of a magazine in this example) and display levels of the display information (three levels in this example).

【0047】使用者は図4のように、表示情報の表示属
性(この例では文字サイズ)を設定する。この設定によ
り、画面に表示する表示情報量と表示レベルが変わって
も、表示エリアを変更することなく情報を表示でき、ま
た、表示レベルを反映させたうえで表示レベルが区別で
きる。
The user sets the display attribute (character size in this example) of the display information as shown in FIG. With this setting, even if the amount of display information displayed on the screen and the display level change, the information can be displayed without changing the display area, and the display level can be distinguished after reflecting the display level.

【0048】画面表示は、図5のように、表示情報量と
表示レベルに応じて、表示属性を変更して情報が表示さ
れる。まず、表示レベル1の情報を表示する時(表示モ
ード1)は、図5(a)のように、表示レベル1の情報
を18ポイントの文字サイズで表示する。より詳細な情
報を表示するために、表示レベル1と表示レベル2の情
報を表示する時(表示モード2)は、そのままの表示属
性では表示エリアを変更することなく表示できないの
で、表示属性を変更して情報を縮小し、また、表示情報
の表示レベルがわかるように、表示レベル毎の情報の表
示属性を区別して、図5(b)のように、表示レベル1
の情報を14ポイントの文字サイズで表示し、表示レベ
ル2の情報を10ポイントの文字サイズで表示する。同
様にさらに詳細な情報を表示するために、表示レベル1
と表示レベル2と表示レベル3の情報を表示する時(表
示モード3)は、そのままの表示属性では表示エリアを
変更することなく表示できないので、表示属性を変更し
て情報を縮小し、また、表示情報の表示レベルがわかる
ように、表示レベル毎の情報の表示属性を区別して、図
5(c)のように、表示レベル1の情報を10ポイント
の文字サイズで表示し、表示レベル2の情報を9ポイン
トの文字サイズで表示し、表示レベル3の情報を8ポイ
ントの文字サイズで表示する。なお、概要情報を表示す
るための拡大表示は、この逆の画面表示となる。
In the screen display, as shown in FIG. 5, information is displayed by changing display attributes according to the amount of display information and the display level. First, when the information of the display level 1 is displayed (display mode 1), the information of the display level 1 is displayed in a character size of 18 points as shown in FIG. When displaying information of display level 1 and display level 2 (display mode 2) in order to display more detailed information, the display attributes cannot be changed without changing the display area. 5 (b), the information is reduced to reduce the information, and the display attributes of the information for each display level are distinguished so that the display level of the display information can be understood.
Is displayed in a character size of 14 points, and the information of display level 2 is displayed in a character size of 10 points. Display level 1 to display more detailed information as well
When displaying the information of the display level 2 and the display level 3 (display mode 3), the display attributes cannot be displayed without changing the display area, and the display attributes are changed to reduce the information. In order to understand the display level of the display information, the display attribute of the information for each display level is distinguished, and as shown in FIG. Information is displayed in a character size of 9 points, and information of display level 3 is displayed in a character size of 8 points. Note that the enlarged display for displaying the summary information is a reverse screen display.

【0049】従来、携帯端末で表示情報を概要/詳細
(拡大/縮小)表示する場合は、図6のように、情報を
詳細表示していくと((a)→(b)→(c))、画面
上で一度に情報を表示しきれなくなるため、スクロール
によるページめくり操作等をしですべての情報を表示す
る必要があり、表示情報量が変更されると表示エリアが
変更され情報の一覧が難しい状況が生じていた。
Conventionally, when display information is displayed in summary / detail (enlargement / reduction) on a portable terminal, the information is displayed in detail as shown in FIG. 6 ((a) → (b) → (c)). ), It is impossible to display information all at once on the screen, so it is necessary to display all information by turning pages, etc. by scrolling. When the amount of displayed information changes, the display area changes and the list of information Difficult situation had arisen.

【0050】また、図7のように、情報を詳細表示して
もページめくり操作等をしなくてもよいように、情報の
詳細表示に応じて((a)→(b)→(c))、文字サ
イズを縮小して表示する場合もあるが、表示情報の重要
度は表現(区別)されていなかった。
Further, as shown in FIG. 7, in order to display the information in detail, it is not necessary to perform a page turning operation, etc., so that ((a) → (b) → (c) ), The character size may be reduced and displayed, but the importance of the display information is not expressed (discriminated).

【0051】上述の本発明の実施形態例では、携帯端末
の表示情報量と表示レベルに応じて、表示属性を変更し
て、表示情報を概要/詳細(拡大/縮小)表示すること
により、表示情報のその時点で表示する表示情報量に応
じて表示エリアを変更することなく表示でき、また、そ
の時表示している表示情報を表示レベルを反映させたう
えで表示レベルを区別して表示できる。
In the above-described embodiment of the present invention, the display attributes are changed according to the amount of display information and the display level of the portable terminal, and the display information is displayed in summary / detail (enlargement / reduction). The information can be displayed without changing the display area in accordance with the amount of display information to be displayed at that point in time, and the display information displayed at that time can be displayed with the display level reflected after reflecting the display level.

【0052】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示するために変更/区別する表示属性として、
文字のサイズのかわりに、行間隔、文字フォント、文字
色等を表示属性として用いてもよい。また、これらのう
ちの複数の表示属性を組み合わせて用いてもよい。
According to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is distinguished without changing the display area, and the summary / detail (enlargement /
Display attributes to be changed / distinguished for display)
Instead of the character size, line spacing, character font, character color, and the like may be used as display attributes. Further, a plurality of display attributes may be used in combination.

【0053】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示する表示情報の表示レベルは、3段階のレベ
ルだけでなく任意の段階の表示レベルとしてもよい。
According to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected without changing the display area, and the display level is differentiated and the outline / detail (enlargement /
The display level of the display information to be displayed (reduced) is not limited to three levels, but may be an arbitrary level.

【0054】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示するための表示情報は、図3のように表示レ
ベルにより別情報が割り当てられている(各項目が独立
に重要度が割り振られている)場合だけでなく、図8
(この例ではニュースリリース情報)のように表示レベ
ルにより情報が詳細化していく(各項目毎に対応して重
要度の低い情報がある)場合でもよい。画面表示は、図
9のように、各項目毎に表示レベルに応じた情報を、表
示属性を変更して画面表示する。同じ表示レベルの情報
がひとかたまりになるのではなく、表示レベルの異なる
各関連項目がひとかたまりになり表示される。さらに、
図10に示すように、特定の項目単位に情報を詳細/縮
小(拡大/縮小)表示して画面表示してもよい。
According to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is distinguished without changing the display area, and the summary / detail (enlargement /
The display information for displaying (reduced) display is not limited to the case where different information is assigned according to the display level as shown in FIG. 3 (each item is independently assigned a degree of importance), as well as FIG.
(In this example, news release information), the information may be detailed according to the display level (there may be information of low importance corresponding to each item). In the screen display, as shown in FIG. 9, information corresponding to the display level for each item is displayed on the screen by changing the display attribute. Instead of a single piece of information at the same display level, each related item having a different display level is displayed as a single piece. further,
As shown in FIG. 10, information may be displayed in detail / reduced (enlarged / reduced) on a specific item basis and displayed on a screen.

【0055】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示する表示情報は、上記例以外の任意の情報を
表示情報として用いてもよい。例えば、図11に示すよ
うな表示情報とその表示情報の表示レベルとしてもよ
い。表示情報はテキスト情報だけでなく、グラフィック
情報を用いてもよく、例えば、地図情報を表示する場合
は、表示レベルに応じて情報を詳細表示する時に、画面
上での表示領域を小さくして拡大表示していき、その時
地名や施設名等の情報を追加表示して詳しい情報を提示
していくことで実現できる。
According to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected without changing the display area, and the display level is differentiated and the summary / detail (enlargement /
As the display information to be displayed (reduced), any information other than the above example may be used as the display information. For example, the display information and the display level of the display information as shown in FIG. 11 may be used. Display information may use not only text information but also graphic information.For example, when displaying map information, when displaying information in detail according to the display level, the display area on the screen is reduced and enlarged. It can be realized by displaying information such as place names and facility names at that time, and presenting detailed information.

【0056】次に、携帯端末の表示情報量と表示レベル
に応じて、表示エリアを変更することなく、表示レベル
を反映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細
(拡大/縮小)表示するための表示属性算出法の例を説
明する。
Next, according to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is distinguished and the summary / detail (enlargement / reduction) is displayed without changing the display area. Of a display attribute calculation method for the following will be described.

【0057】表示属性算出法としては、図4のように、
使用者の指定等により表示情報の表示属性自体(この例
では文字サイズ)を設定する方法がある。ただし、この
方法だと、情報の表示モードに応じて、文字サイズ等の
表示属性をあらかじめ(任意に)設定してあるため、ど
の表示情報を表示する場合でも表示モードが同じであれ
ば、表示属性は常に同じである。そこで、表示レベル毎
の表示情報量に応じて文字サイズ等の表示属性を変更す
る方法が考えられる。
As a display attribute calculation method, as shown in FIG.
There is a method of setting the display attribute itself (character size in this example) of the display information by the designation of the user or the like. However, in this method, display attributes such as character size are set in advance (arbitrarily) in accordance with the display mode of the information. Therefore, even if any display information is displayed, the display mode is the same. Attributes are always the same. Therefore, a method of changing a display attribute such as a character size according to the amount of display information for each display level can be considered.

【0058】例えば、図12のように、各表示レベルの
表示情報毎の画面上の表示割合を設定しておき、各表示
レベルの表示エリアと表示情報量から文字サイズ等の表
示属性を導出する方法が考えられる。ただし、この方法
でも、各表示レベルの表示情報量等によっては画面表示
時に文字サイズ等の表示属性の表示レベル間での逆転等
が起こる場合があり得る(例えば、表示レベル1の表示
情報量が表示レベル2の表示情報量よりもきわめて多
く、表示レベル1の表示情報の画面上での表示割合を表
示レベル2の表示情報の画面上での表示割合よりも大き
く設定しても、表示レベル1の表示情報の文字サイズが
表示レベル2の表示情報の文字サイズよりも小さくなる
場合がある。また、図9のように、同一の表示レベル情
報を異なる場所に分けて表示する場合は、同一の表示レ
ベルでも、文字サイズが異なる場合がある)。
For example, as shown in FIG. 12, the display ratio on the screen is set for each display information at each display level, and display attributes such as character size are derived from the display area and the amount of display information at each display level. A method is conceivable. However, even in this method, depending on the amount of display information at each display level, the display attributes such as the character size may be reversed between the display levels during screen display (for example, the amount of display information at the display level 1 may be small). Even though the display information amount of the display level 1 is much larger than the display information amount of the display level 2 and the display ratio of the display information of the display level 1 is set to be larger than the display ratio of the display information of the display level 2, the display level 1 May be smaller than the character size of the display information at the display level 2. When the same display level information is displayed in different places as shown in FIG. The character size may be different even at the display level.)

【0059】そこで、例えば、図13のように、各表示
レベルの情報の文字サイズの比を設定しておき、各表示
レベルの表示情報量と各表示レベルの情報の文字サイズ
の比から文字サイズ等の表示属性を導出する方法が考え
られる(図12にように画面上の表示割合は固定ではな
く、表示情報と表示モードにより画面上の表示割合は変
化する)。
Therefore, for example, as shown in FIG. 13, the ratio of the character size of the information of each display level is set, and the character size is determined from the ratio of the display information amount of each display level to the character size of the information of each display level. (The display ratio on the screen is not fixed as shown in FIG. 12, but the display ratio on the screen changes depending on the display information and the display mode).

【0060】例えば、各表示レベルの表示情報毎の画面
上の表示割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリ
アと表示情報量から文字サイズ等の表示属性を導出する
方法のアルゴリズム(第1例)は図14のようになる。
なお、図14中の○印1の表示属性の算出方法の具体例
は、次のとおりである。
For example, an algorithm of a method of setting a display ratio on the screen for each display information of each display level and deriving a display attribute such as a character size from a display area and an amount of display information of each display level (first example) Example) is as shown in FIG.
Note that a specific example of the method of calculating the display attribute of the mark 1 in FIG. 14 is as follows.

【0061】(a)表示レベル1と表示レベル2の情報
を表示する場合(表示モード2) 端末の画面の横サイズ:X 端末の画面の縦サイズ:Y 表示レベル1の情報の画面上での表示割合:A21 表示レベル2の情報の画面上での表示割合:A2221+A22=100 表示レベル1の情報の文字数:T1 表示レベル2の情報の文字数:T2 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア:S21 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア:S22 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア S21=((X*Y)*(A21/100))/T1 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア S22=((X*Y)*(A22/100))/T2 (b)表示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情
報を表示する場合(表示モード3) 端末の画面の横サイズ:X 端末の画面の縦サイズ:Y 表示レベル1の情報の画面上での表示割合:A31 表示レベル2の情報の画面上での表示割合:A32 表示レベル3の情報の画面上での表示割合:A3331+A32+A33=100 表示レベル1の情報の文字数:T1 表示レベル2の情報の文字数:T2 表示レベル3の情報の文字数:T3 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア:S31 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア:S32 表示レベル3の情報の1文字分の表示エリア:S33 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア S31=((X*Y)*(A31/100))/T1 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア S32=((X*Y)*(A32/100))/T2 表示レベル3の情報の1文字分の表示エリア S33=((X*Y)*(A33/100))/T3 なお、これ以外の表示モードの場合も同様に算出する。
(A) When displaying information of display level 1 and display level 2 (display mode 2) Horizontal size of terminal screen: X Vertical size of terminal screen: Y Display level 1 information on screen Display ratio: A 21 Display ratio of display level 2 information on the screen: A 22 A 21 + A 22 = 100 Number of characters of display level 1 information: T 1 Number of characters of display level 2 information: T 2 Display level 1 display area of one character of information: one character display area information of S 21 display level 2: S 22 one character display of the display level 1 information area S 21 = ((X * Y ) * (a 21/100)) / T 1 1 of character display of the display level 2 information area S 22 = ((X * Y ) * (a 22/100)) / T 2 (b) display level 1 and the display level 2 And information of display level 3 (display mode 3) : The vertical size of the X terminal screen: display ratio on the screen of Y display level 1 Information: display ratio on the screen information A 31 display level 2: A 32 display level 3 of information on the screen Display ratio: A 33 A 31 + A 32 + A 33 = 100 Number of characters of display level 1 information: T 1 Number of characters of display level 2 information: T 2 Number of characters of display level 3 information: T 3 1 of display level 1 information display area of character: display area for one character of the S 31 display level 2 information: display area for one character information S 32 display level 3: display area for one character information S 33 display level 1 S 31 = ((X * Y ) * (a 31/100)) / T 1 displays one character display of level 2 information area S 32 = ((X * Y ) * (a 32/100)) / T 2 the display area for one character display level 3 information S 33 = ((X * Y ) * (a 33/10 )) / T 3 Note, also calculated similarly Otherwise display mode.

【0062】図14においては、まず、画面に表示する
情報の表示モードから表示情報のうちの画面に表示する
表示レベルの情報を特定する。次に、表示レベル毎に表
示エリアと表示情報量から文字サイズ等の表示属性を算
出する。これは、例えば、表示レベル1と表示レベル2
の情報を表示する場合の表示レベル1の表示情報の文字
サイズは、画面サイズがX*Yで、そのうち表示レベル
1の情報の表示エリアが(X*Y)*A21/100とな
り、表示レベル1の情報の文字数で除すると表示レベル
1の情報の1文字分の表示エリアS21が((X*Y)*
(A21/100))/T1となるので、1文字の縦/横
の各サイズが(S211/2を超えない最大サイズの文字
サイズとして特定/算出する。この表示属性の設定で画
面上に表示情報を配置して表示する。
In FIG. 14, first, the display level information to be displayed on the screen is specified from the display mode of the information to be displayed on the screen. Next, a display attribute such as a character size is calculated from the display area and the amount of display information for each display level. This is, for example, a display level 1 and a display level 2
The character size of the display information of the display level 1 in the case of displaying the information, the screen size is X * Y, of which the display area of the display level 1 information (X * Y) * A 21 /100 , and the display level When divided by the number of characters of information 1, the display area S 21 for one character of information of display level 1 becomes ((X * Y) *
Since (A 21/100)) / T 1 and comprising, identifying / calculated as the character size of the maximum size that vertical / horizontal size of each one character does not exceed (S 21) 1/2. Display information is arranged and displayed on the screen by setting the display attributes.

【0063】また、例えば、各表示レベルの情報の文字
サイズの比を設定しておき、各表示レベルの表示情報量
と各表示レベルの情報の文字サイズの比から文字サイズ
等の表示属性を導出する方法のアルゴリズム(第2例)
は図15のようになる。なお、図15中の○印2の表示
属性の算出方法の具体例は、次のとおりである。
Also, for example, the ratio of the character size of the information of each display level is set, and the display attributes such as the character size are derived from the ratio of the display information amount of each display level to the character size of the information of each display level. Algorithm of the method (second example)
Is as shown in FIG. A specific example of the method of calculating the display attribute of the mark 2 in FIG. 15 is as follows.

【0064】(a)表示レベル1と表示レベル2の情報
を表示する場合(表示モード2) 端末の画面の横サイズ:X 端末の画面の縦サイズ:Y 表示レベル1と表示レベル2の情報の文字サイズの比:
21:B22 表示レベル1の情報の文字数:T1 表示レベル2の情報の文字数:T2 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア:S21 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア:S22 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア S21=((X*Y)*((B21*T1)/(B21*T1
22*T2)))/T1 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア S22=((X*Y)*((B22*T2)/(B21*T1
22*T2)))/T2 (b)表示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情
報を表示する場合(表示モード3) 端末の画面の横サイズ:X 端末の画面の縦サイズ:Y 表示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の文
字サイズの比:B31:B 32:B33 表示レベル1の情報の文字数:T1 表示レベル2の情報の文字数:T2 表示レベル3の情報の文字数:T3 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア:S31 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア:S32 表示レベル3の情報の1文字分の表示エリア:S33 表示レベル1の情報の1文字分の表示エリア S31=((X*Y)*((B31*T1)/(B31*T1
32*T2+B33*T3)))/T1 表示レベル2の情報の1文字分の表示エリア S32=((X*Y)*((B32*T2)/(B31*T1
32*T2+B33*T3)))/T2 表示レベル3の情報の1文字分の表示エリア S33=((X*Y)*((B33*T3)/(B31*T1
32*T2+B33*T3)))/T3 なお、これ以外の表示モードの場合も同様に算出する。
(A) Information of display level 1 and display level 2
(Display mode 2) Horizontal size of terminal screen: X Vertical size of terminal screen: Y Character ratio of information of display level 1 and display level 2:
Btwenty one: Btwenty two Number of characters of display level 1 information: T1 Number of characters of display level 2 information: TTwo Display area for one character of display level 1 information: Stwenty one Display area for one character of display level 2 information: Stwenty two Display area for one character of display level 1 information Stwenty one= ((X * Y) * ((Btwenty one* T1) / (Btwenty one* T1+
Btwenty two* TTwo))) / T1 Display area for one character of display level 2 information Stwenty two= ((X * Y) * ((Btwenty two* TTwo) / (Btwenty one* T1+
Btwenty two* TTwo))) / TTwo (B) Information of display level 1, display level 2, and display level 3
Information is displayed (display mode 3) Horizontal size of terminal screen: X Vertical size of terminal screen: Y Information sentence of display level 1, display level 2, and display level 3
Character size ratio: B31: B 32: B33 Number of characters of display level 1 information: T1 Number of characters of display level 2 information: TTwo Number of characters of display level 3 information: TThree Display area for one character of display level 1 information: S31 Display area for one character of display level 2 information: S32 Display area for one character of display level 3 information: S33 Display area for one character of display level 1 information S31= ((X * Y) * ((B31* T1) / (B31* T1+
B32* TTwo+ B33* TThree))) / T1 Display area for one character of display level 2 information S32= ((X * Y) * ((B32* TTwo) / (B31* T1+
B32* TTwo+ B33* TThree))) / TTwo Display area for one character of display level 3 information S33= ((X * Y) * ((B33* TThree) / (B31* T1+
B32* TTwo+ B33* TThree))) / TThree In the case of other display modes, the same calculation is performed.

【0065】図15においては、まず、画面に表示する
情報の表示モードから表示情報のうちの画面に表示する
表示レベルの情報を特定する。次に、表示レベル毎の表
示情報量と各表示レベルの情報の文字サイズの比から文
字サイズ等の表示属性を算出する。これは、例えば、表
示レベル1と表示レベル2の情報を表示する場合の表示
レベル1の表示情報の文字サイズは、画面サイズがX*
Yで、そのうち表示レベル1の情報の表示エリアが(X
*Y)*((B31*T1)/(B31*T1+B32
2))となり、表示レベル1の情報の文字数で除する
と表示レベル1の情報の1文字分の表示エリアS31
((X*Y)*((B31*T1)/(B31*T1+B32
2)))/T1となるので、1文字の縦/横の各サイズ
が(S311/2を超えない最大サイズの文字サイズとし
て特定/算出する。この表示属性の設定で画面上に表示
情報を配置して表示する。
In FIG. 15, first, the display level information to be displayed on the screen is specified from the display mode of the information to be displayed on the screen. Next, a display attribute such as a character size is calculated from a ratio of a display information amount for each display level to a character size of information of each display level. This is because, for example, when displaying the information of the display level 1 and the display level 2, the character size of the display information of the display level 1 is X *.
Y, the display area of the information of the display level 1 is (X
* Y) * ((B 31 * T 1) / (B 31 * T 1 + B 32 *
T 2 )), and dividing by the number of characters of the information of the display level 1, the display area S 31 for one character of the information of the display level 1 becomes ((X * Y) * ((B 31 * T 1 ) / (B 31 )). * T 1 + B 32 *
T 2 ))) / T 1 , so that the vertical / horizontal size of one character is specified / calculated as the maximum character size not exceeding (S 31 ) 1/2 . Display information is arranged and displayed on the screen by setting the display attributes.

【0066】なお、例えば、使用者の指定等により表示
情報の表示属性自体(この例では文字サイズ)を設定す
る方法のアルゴリズム(第3例)は図16(a)のよう
になる。まず、画面に表示する情報の表示モードから表
示情報のうちの画面に表示する表示レベルの情報を特定
する。次に、表示属性の設定から表示レベル毎に画面に
表示する情報の表示属性を特定する。これは、例えば、
表示レベル1と表示レベル2の情報を表示する場合(表
示モード2)の表示レベル1の表示情報の文字サイズは
21となり、表示レベル2の表示情報の文字サイズはP
22となる。また、表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報を表示する場合(表示モード3)の表示レ
ベル1の表示情報の文字サイズはP31となり、表示レベ
ル2の表示情報の文字サイズはP32となり、表示レベル
3の表示情報の文字サイズはP33となる。これは、あら
かじめ図16(b)のように設定されており、表示モー
ドが同じであれば、この表示属性は常に同じである。こ
の表示属性の設定で画面上に表示情報を配置して表示す
る。
FIG. 16A shows an algorithm (third example) of a method for setting the display attribute itself (character size in this example) of the display information by the designation of the user. First, the display level information to be displayed on the screen is specified from the display mode of the information to be displayed on the screen. Next, the display attribute of the information to be displayed on the screen is specified for each display level from the setting of the display attribute. This is, for example,
Character size becomes P 21 of the display information of the display level 1 if (display mode 2) for displaying information display level 1 and the display level 2, the character size of the display information of the display level 2 P
It becomes 22 . Also, next to P 31 is the character size of the display information of the display level 1 when (Display Mode 3) for displaying the information display level 1 and the display level 2 and the display level 3, the character size of the display information of the display level 2 P 32, and the character size of the display information of the display level 3 becomes P 33. This is set in advance as shown in FIG. 16B. If the display mode is the same, the display attribute is always the same. Display information is arranged and displayed on the screen by setting the display attributes.

【0067】以下に、携帯端末の表示情報量と表示レベ
ルに応じて、表示エリアを変更することなく、表示レベ
ルを反映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細
(拡大/縮小)表示するための表示属性算出法の詳細例
を説明する。
In the following, according to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is differentiated and the summary / detail (enlargement / reduction) is displayed without changing the display area. Example of the display attribute calculation method for this will be described.

【0068】表示属性算出法として、以上では、文字サ
イズを変更する方法の例を述べた。すなわち、図14の
ように、各表示レベルの表示情報毎の画面上の表示割合
を設定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示情報
量から文字サイズを導出する方法であり、図15のよう
に、各表示レベルの情報の文字サイズの比を設定してお
き、各表示レベルの表示情報量と各表示レベルの情報の
文字サイズの比から文字サイズを導出する方法である。
図17〜図20の詳細例は、これらの表示属性算出方法
の詳細例である。
As the display attribute calculation method, an example of the method of changing the character size has been described above. That is, as shown in FIG. 14, the display ratio on the screen is set for each display information of each display level, and the character size is derived from the display area and the amount of display information of each display level. In this manner, the ratio of the character size of the information at each display level is set, and the character size is derived from the ratio of the amount of display information at each display level to the character size of the information at each display level.
The detailed examples in FIGS. 17 to 20 are detailed examples of these display attribute calculation methods.

【0069】各表示レベルの表示情報毎の画面上の表示
割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示
情報量から文字サイズ等の表示属性を導出する方法のア
ルゴリズム(表示モード2:表示レベル1と表示レベル
2の情報を表示する場合)の詳細例(第4例)は図17
のようになる。
An algorithm of a method of deriving a display attribute such as a character size from a display area and an amount of display information of each display level in advance by setting a display ratio on a screen for each display information of each display level (display mode 2: FIG. 17 shows a detailed example (fourth example) of the case of displaying information of display level 1 and display level 2).
become that way.

【0070】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S1
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S1).
1).

【0071】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S12)。
Next, the screen size of the terminal (the horizontal size X of the screen and the vertical size Y of the screen) is obtained (S12).

【0072】次に、各表示レベル毎の情報の画面上での
表示割合を得る。この例では、表示レベル1と表示レベ
ル2の情報の画面上での表示割合A21,A22を得る。な
お、A21+A22=100である(S13)。
Next, the display ratio of the information for each display level on the screen is obtained. In this example, the display ratios A 21 and A 22 of the information of the display level 1 and the display level 2 on the screen are obtained. A 21 + A 22 = 100 (S13).

【0073】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の文字数T1,T2を得る(S14)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 and T 2 of the information of the display level 1 and the display level 2 is obtained (S14).

【0074】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S15)。
Based on these inputs, first, the screen size is calculated. The screen size becomes X * Y (S15).

【0075】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の表示エリアを算出する。画面サイズがX*Y
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の画面上での表
示割合がA21,A22(A21+A 22=100)なので、表
示レベル1と表示レベル2の情報の表示エリアは(X*
Y)*A21/100、(X*Y)*A22/100となる
(S16)。
Next, a display area for information for each display level
Is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
The display area of the information is calculated. Screen size is X * Y
To display the information of display level 1 and display level 2 on the screen.
Indicated ratio is Atwenty one, Atwenty two(Atwenty one+ A twenty two= 100)
The display area of the information of the display level 1 and the display level 2 is (X *
Y) * Atwenty one/ 100, (X * Y) * Atwenty two/ 100
(S16).

【0076】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2の情報の1文字分の表示エリアS21,S22
算出する。表示レベル1と表示レベル2の情報の表示エ
リアが(X*Y)*A21/100、(X*Y)*A22
100で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字数
がT1,T2なので、それぞれの文字数で除すると表示レ
ベル1と表示レベル2の情報の1文字分の表示エリアは
((X*Y)*(A21/100))/T1、((X*
Y)*(A22/100))/T2となる(S17)。
Next, a display area for one character of information for each display level is calculated. In this example, it calculates the display area S 21, S 22 of one character of the display level 1 and the display level 2 information. The display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * A 21 /100, (X * Y) * A 22 /
At 100, the number of characters of the information of the display level 1 and the display level 2 is T 1 and T 2. Therefore, when divided by the number of characters, the display area of one character of the information of the display level 1 and the display level 2 is ((X * Y ) * (A 21/100) ) / T 1, ((X *
Y) * (A 22/100 )) / T 2 become (S17).

【0077】次に、各表示レベル毎の情報の文字サイズ
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の文字サイズを算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の1文字分の表示エリアがS21,S22なの
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字サイズ
は、1文字の縦/横の各サイズが(S211/2
(S221/2を超えない最大サイズの文字サイズとなる
(S18)。
Next, the character size of the information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
Calculate the character size of the information. Display Level 1 and the display area for one character of the display level 2 information S 21, since S 22, the character size of the display level 1 and the display level 2 information, the vertical / horizontal size of each of the one character (S 21 ) 1/2 ,
(S 22) the maximum size character size of which does not exceed 1/2 (S18).

【0078】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字サイズ
を引き渡す(S19)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character size is delivered (S19).

【0079】各表示レベルの表示情報毎の画面上の表示
割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示
情報量から文字サイズ等の表示属性を導出する方法のア
ルゴリズム(表示モード3:表示レベル1と表示レベル
2と表示レベル3の情報を表示する場合)の詳細例(第
5例)は図18のようになる。
An algorithm for a method of deriving a display attribute such as a character size from a display area of each display level and an amount of display information is set in advance by setting a display ratio on a screen for each display information of each display level (display mode 3: FIG. 18 shows a detailed example (fifth example) of a case where information of display level 1, display level 2 and display level 3 is displayed.

【0080】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S2
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S2).
1).

【0081】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S22)。
Next, the screen size of the terminal (the horizontal size X of the screen and the vertical size Y of the screen) is obtained (S22).

【0082】次に、各表示レベル毎の情報の画面上での
表示割合を得る。この例では、表示レベル1と表示レベ
ル2と表示レベル3の情報の画面上での表示割合A31
32,A33を得る。なお、A31+A32+A33=100で
ある(S23)。
Next, the display ratio of the information for each display level on the screen is obtained. In this example, the display ratio A 31 on the screen of the display level 1, the display level 2 and the display level 3 information,
A 32 and A 33 are obtained. Note that A 31 + A 32 + A 33 = 100 (S23).

【0083】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の文字数T1,T2,T3
得る(S24)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 , T 2 , and T 3 of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 are obtained (S24).

【0084】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S25)。
Based on these inputs, first, the screen size is calculated. The screen size becomes X * Y (S25).

【0085】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の表示エリアを算出する。画面サ
イズがX*Yで、表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報の画面上での表示割合がA31,A32,A33
(A31+A32+A33=100)なので、表示レベル1と
表示レベル2と表示レベル3の情報の表示エリアは(X
*Y)*A31/100、(X*Y)*A32/100、
(X*Y)*A33/100となる(S26)。
Next, a display area of information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the display area of the information of the display level 3 are calculated. The screen size is X * Y, and the display ratio of the information of the display level 1, display level 2, and display level 3 on the screen is A 31 , A 32 , A 33
Since (A 31 + A 32 + A 33 = 100), the display area of the information of the display level 1, the display level 2 and the display level 3 is (X
* Y) * A 31/100 , (X * Y) * A 32/100,
(X * Y) * the A 33/100 (S26).

【0086】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリ
アS 31,S32,S33を算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の表示エリアが(X*Y)
*A31/100、(X*Y)*A32/100、(X*
Y)*A33/100で、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字数がT1,T2,T3なので、
それぞれの文字数で除すると表示レベル1と表示レベル
2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリアは
((X*Y)*(A31/100))/T1、((X*
Y)*(A32/100))/T2、((X*Y)*(A
33/100))/T3となる(S27)。
Next, one character of the information for each display level
Calculate the display area. In this example, display level 1 and table
Display area for one character of display level 2 and display level 3 information
A 31, S32, S33Is calculated. Display level 1 and display level
The display area for the bell 2 and display level 3 information is (X * Y)
* A31/ 100, (X * Y) * A32/ 100, (X *
Y) * A33/ 100, display level 1 and display level 2
The number of characters of the display level 3 information is T1, TTwo, TThreeSo,
Display level 1 and display level when divided by the number of characters
The display area for one character of the information of 2 and the display level 3 is
((X * Y) * (A31/ 100)) / T1, ((X *
Y) * (A32/ 100)) / TTwo, ((X * Y) * (A
33/ 100)) / TThree(S27).

【0087】次に、各表示レベル毎の情報の文字サイズ
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の文字サイズを算出する。表示レ
ベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分
の表示エリアがS31,S32,S33なので、表示レベル1
と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字サイズは、
1文字の縦/横の各サイズが(S311/2
(S321/2、(S331/2を超えない最大サイズの文字
サイズとなる(S28)。
Next, the character size of the information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the character size of the information of display level 3 is calculated. S 31 is 1 display area character information display level 1 and the display level 2 and the display level 3, since S 32, S 33, display level 1
The character size of the information of display level 2 and display level 3 is
1 Vertical / horizontal size of each character (S 31) 1/2,
(S 32) 1/2, the character size of the maximum size not exceeding (S 33) 1/2 (S28) .

【0088】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字サイズ
を引き渡す(S29)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character size is delivered (S29).

【0089】なお、これら以外の表示モードの場合も同
様に算出する。
In the case of other display modes, the same calculation is performed.

【0090】各表示レベルの情報の文字サイズの比を設
定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示情報量か
ら文字サイズ等の表示属性を導出する方法のアルゴリズ
ム(表示モード2:表示レベル1と表示レベル2の情報
を表示する場合)の詳細例(第6例)は、図19のよう
になる。
The algorithm of the method of deriving the display attributes such as the character size from the display area of each display level and the amount of display information (display mode 2: display level 1) FIG. 19 shows a detailed example (sixth example) of the case where the information of the display level 2 is displayed.

【0091】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S3
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S3).
1).

【0092】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S32)。
Next, the screen size of the terminal (the horizontal size X of the screen and the vertical size Y of the screen) is obtained (S32).

【0093】次に、各表示レベルの情報の文字サイズの
比を得る。この例では、表示レベル1と表示レベル2の
情報の文字サイズの比B21:B22を得る(S33)。
Next, the ratio of the character size of the information of each display level is obtained. In this example, display level 1 and the display level 2 information of the character size ratio B 21: obtaining B 22 (S33).

【0094】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の文字数T1,T2を得る(S34)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 and T 2 of the information of the display level 1 and the display level 2 is obtained (S34).

【0095】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S35)。
First, the screen size is calculated based on these inputs. The screen size becomes X * Y (S35).

【0096】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の表示エリアを算出する。画面サイズがX*Y
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字サイズの
比がB21:B22なので、表示レベル1と表示レベル2の
情報の表示エリアは(X*Y)*((B21*T1)/
(B21*T1+B22*T2))、(X*Y)*((B22
2)/(B21*T1+B22*T2))となる(S3
6)。
Next, a display area of information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
The display area of the information is calculated. Screen size is X * Y
In the display level 1 and the display level ratio of character size 2 information B 21: So B 22, the display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * (( B 21 * T 1 ) /
(B 21 * T 1 + B 22 * T 2)), (X * Y) * ((B 22 *
T 2) / become (B 21 * T 1 + B 22 * T 2)) (S3
6).

【0097】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2の情報の1文字分の表示エリアS21,S22
算出する。表示レベル1と表示レベル2の情報の表示エ
リアが(X*Y)*((B21*T1)/(B21*T1+B
22*T2))、(X*Y)*((B22*T2)/(B21
1+B22*T2))で、表示レベル1と表示レベル2の
情報の文字数がT1,T2なので、それぞれの文字数で除
すると表示レベル1と表示レベル2の情報の1文字分の
表示エリアは((X*Y)*((B21*T1)/(B21
*T1+B22*T2)))/T1、((X*Y)*((B
22*T2)/(B21*T1+B22*T2)))/T2となる
(S37)。
Next, a display area for one character of information for each display level is calculated. In this example, it calculates the display area S 21, S 22 of one character of the display level 1 and the display level 2 information. Display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * (( B 21 * T 1) / (B 21 * T 1 + B
22 * T 2 )), (X * Y) * ((B 22 * T 2 ) / (B 21 *
T 1 + B 22 * T 2 )), since the number of characters of the display level 1 and the information of the display level 2 is T 1 and T 2 , when divided by the respective number of characters, one character of the information of the display level 1 and the information of the display level 2 is obtained. display area ((X * Y) * ( (B 21 * T 1) / (B 21
* T 1 + B 22 * T 2 ))) / T 1 , ((X * Y) * ((B
22 * T 2 ) / (B 21 * T 1 + B 22 * T 2 ))) / T 2 (S37).

【0098】次に、各表示レベル毎の情報の文字サイズ
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の文字サイズを算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の1文字分の表示エリアがS21,S22なの
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字サイズ
は、1文字の縦/横の各サイズが(S211/2
(S221/2を超えない最大サイズの文字サイズとなる
(S38)。
Next, the character size of the information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
Calculate the character size of the information. Display Level 1 and the display area for one character of the display level 2 information S 21, since S 22, the character size of the display level 1 and the display level 2 information, the vertical / horizontal size of each of the one character (S 21 ) 1/2 ,
(S 22) the maximum size character size of which does not exceed 1/2 (S38).

【0099】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字サイズ
を引き渡す(S39)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character size is delivered (S39).

【0100】各表示レベルの情報の文字サイズの比を設
定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示情報量か
ら文字サイズ等の表示属性を導出する方法のアルゴリズ
ム(表示モード3:表示レベル1と表示レベル2と表示
レベル3の情報を表示する場合)の詳細例(第7例)は
図20のようになる。
An algorithm for a method of deriving a display attribute such as a character size from a display area of each display level and an amount of display information (display mode 3: display level 1) FIG. 20 shows a detailed example (seventh example) of the case where the information of the display level 2 and the display level 3 is displayed.

【0101】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S4
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S4).
1).

【0102】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S42)。
Next, the screen size of the terminal (the horizontal size X of the screen and the vertical size Y of the screen) is obtained (S42).

【0103】次に、各表示レベルの情報の文字サイズの
比を得る。この例では、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字サイズの比B31:B32:B33
を得る(S43)。
Next, the ratio of the character size of the information of each display level is obtained. In this example, display level 1 and the display level 2 and the display character size of level 3 information ratio B 31: B 32: B 33
Is obtained (S43).

【0104】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の文字数T1,T2,T3
得る(S44)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 , T 2 , and T 3 of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 are obtained (S44).

【0105】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S45)。
First, the screen size is calculated based on these inputs. The screen size becomes X * Y (S45).

【0106】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の表示エリアを算出する。画面サ
イズがX*Yで、表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報の文字サイズの比がB31:B32:B33なの
で、表示レベル1と表示レベル2の情報と表示レベル3
の表示エリアは(X*Y)*((B31*T1)/(B31
*T1+B32*T2+B3 3*T3))、(X*Y)*
((B32*T2)/(B31*T1+B32*T2+B33
3))、(X*Y)*((B33*T3)/(B31*T1
+B32*T2+B33*T3))となる(S46)。
Next, the display area of the information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the display area of the information of the display level 3 are calculated. Screen size is X * Y, the ratio of character size information display level 1 and the display level 2 and the display level 3 B 31: B 32: B 33 because, display level 1 and the display level 2 information and display level 3
The display area (X * Y) * (( B 31 * T 1) / (B 31
* T 1 + B 32 * T 2 + B 3 3 * T 3)), (X * Y) *
((B 32 * T 2) / (B 31 * T 1 + B 32 * T 2 + B 33 *
T 3)), (X * Y) * ((B 33 * T 3) / (B 31 * T 1
+ B 32 * T 2 + B 33 * T 3)) and made (S46).

【0107】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリ
アS 31,S32,S33を算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の表示エリアが(X*Y)
*((B31*T1)/(B31*T1+B32*T2+B33
3))、(X*Y)*((B32*T2)/(B31*T1
+B32*T2+B33*T 3))、(X*Y)*((B33
3)/(B31*T1+B32*T2+B33*T3))で、表
示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字
数がT1,T2,T3なので、それぞれの文字数で除する
と表示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の
1文字分の表示エリアは((X*Y)*((B31
1)/(B3 1*T1+B32*T2+B33*T3)))/T
1、((X*Y)*((B32*T2)/(B31*T1+B
32*T2+B33*T3)))/T2、((X*Y)*
((B33*T 3)/(B31*T1+B32*T2+B33
3)))/T3となる(S47)。
Next, one character of the information for each display level
Calculate the display area. In this example, display level 1 and table
Display area for one character of display level 2 and display level 3 information
A 31, S32, S33Is calculated. Display level 1 and display level
The display area for the bell 2 and display level 3 information is (X * Y)
* ((B31* T1) / (B31* T1+ B32* TTwo+ B33*
TThree)), (X * Y) * ((B32* TTwo) / (B31* T1
+ B32* TTwo+ B33* T Three)), (X * Y) * ((B33*
TThree) / (B31* T1+ B32* TTwo+ B33* TThree)), The table
Display level 1, display level 2 and display level 3 information characters
Number is T1, TTwo, TThreeSo divide by each number of characters
, Display level 1, display level 2 and display level 3
The display area for one character is ((X * Y) * ((B31*
T1) / (BThree 1* T1+ B32* TTwo+ B33* TThree))) / T
1, ((X * Y) * ((B32* TTwo) / (B31* T1+ B
32* TTwo+ B33* TThree))) / TTwo, ((X * Y) *
((B33* T Three) / (B31* T1+ B32* TTwo+ B33*
TThree))) / TThree(S47).

【0108】次に、各表示レベル毎の情報の文字サイズ
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の文字サイズを算出する。表示レ
ベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分
の表示エリアがS31,S32,S33なので、表示レベル1
と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字サイズは、
1文字の縦/横の各サイズが(S311/2
(S321/2,(S331/2を超えない最大サイズの文字
サイズとなる(S48)。
Next, the character size of the information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the character size of the information of display level 3 is calculated. S 31 is 1 display area character information display level 1 and the display level 2 and the display level 3, since S 32, S 33, display level 1
The character size of the information of display level 2 and display level 3 is
1 Vertical / horizontal size of each character (S 31) 1/2,
(S 32) 1/2, the character size of the maximum size not exceeding (S 33) 1/2 (S48) .

【0109】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字サイズ
を引き渡す(S49)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character size is delivered (S49).

【0110】なお、これら以外の表示モードの場合も同
様に算出する。
In the case of other display modes, the same calculation is performed.

【0111】表示属性算出法としては、上記のように文
字サイズを変更する以外に、文字間隔を変更する方法が
考えられる。例えば、各表示レベルの表示情報毎の画面
上の表示割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリ
アと表示情報量から文字間隔を導出する。また、例え
ば、各表示レベルの情報の文字間隔の比を設定してお
き、各表示レベルの表示情報量と各表示レベルの情報の
文字間隔の比から文字間隔を導出する。なお、ここで、
文字間隔は図21のように定義する。
As a display attribute calculation method, besides changing the character size as described above, a method of changing the character interval can be considered. For example, the display ratio on the screen for each display information of each display level is set, and the character spacing is derived from the display area and the amount of display information of each display level. Further, for example, the ratio of the character spacing of the information of each display level is set, and the character spacing is derived from the ratio of the display information amount of each display level and the character spacing of the information of each display level. Here,
The character spacing is defined as shown in FIG.

【0112】各表示レベルの表示情報毎の画面上の表示
割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示
情報量から文字間隔等の表示属性を導出する方法のアル
ゴリズム(表示モード2:表示レベル1と表示レベル2
の情報を表示する場合)の詳細例(第8例)は図22の
ようになる。
An algorithm of a method of setting a display ratio on a screen for each display information of each display level and deriving a display attribute such as a character spacing from a display area and an amount of display information of each display level (display mode 2: Display level 1 and display level 2
FIG. 22 shows a detailed example (eighth example) of the case where the information is displayed.

【0113】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S6
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S6).
1).

【0114】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S62)。
Next, the terminal screen size (screen horizontal size X and screen vertical size Y) is obtained (S62).

【0115】次に、各表示レベル毎の情報の画面上での
表示割合を得る。この例では、表示レベル1と表示レベ
ル2の情報の画面上での表示割合C21,C22を得る。な
お、C21+C22=100である(S63)。
Next, the display ratio of the information for each display level on the screen is obtained. In this example, the display ratios C 21 and C 22 of the information of the display level 1 and the display level 2 on the screen are obtained. Note that C 21 + C 22 = 100 (S63).

【0116】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の文字数T1,T2を得る(S64)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 and T 2 of the information of the display level 1 and the display level 2 is obtained (S64).

【0117】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S65)。
Based on these inputs, first, the screen size is calculated. The screen size becomes X * Y (S65).

【0118】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の表示エリアを算出する。画面サイズがX*Y
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の画面上での表
示割合がC21,C22(C21+C 22=100)なので、表
示レベル1と表示レベル2の情報の表示エリアは(X*
Y)*C21/100、(X*Y)*C22/100となる
(S66)。
Next, a display area of information for each display level
Is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
The display area of the information is calculated. Screen size is X * Y
To display the information of display level 1 and display level 2 on the screen.
The indicated ratio is Ctwenty one, Ctwenty two(Ctwenty one+ C twenty two= 100)
The display area of the information of the display level 1 and the display level 2 is (X *
Y) * Ctwenty one/ 100, (X * Y) * Ctwenty two/ 100
(S66).

【0119】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2の情報の1文字分の表示エリアS21,S22
算出する。表示レベル1と表示レベル2の情報の表示エ
リアが(X*Y)*C21/100、(X*Y)*C22
100で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字数
がT1,T2なので、それぞれの文字数で除すると表示レ
ベル1と表示レベル2の情報の1文字分の表示エリアは
((X*Y)*(C21/100))/T1、((X*
Y)*(C22/100))/T2となる(S67)。
Next, a display area for one character of information for each display level is calculated. In this example, it calculates the display area S 21, S 22 of one character of the display level 1 and the display level 2 information. The display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * C 21 /100, (X * Y) * C 22 /
At 100, the number of characters of the information of the display level 1 and the display level 2 is T 1 and T 2. Therefore, when divided by the number of characters, the display area of one character of the information of the display level 1 and the display level 2 is ((X * Y ) * (C 21/100) ) / T 1, ((X *
Y) * (C 22/100 )) / T 2 become (S67).

【0120】次に、各表示レベル毎の情報の文字間隔を
算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2の
情報の文字間隔を算出する。表示レベル1と表示レベル
2の情報の1文字分の表示エリアがS21,S22なので、
表示レベル1と表示レベル2の情報の文字間隔は
(S211/2、(S221/2となる(なお、表示レベル1
と表示レベル2の情報の文字サイズは、1文字の縦/横
の各サイズが(S221/2を超えない最大サイズの文字
サイズとなる)(S68)。
Next, the character spacing of the information for each display level is calculated. In this example, the character spacing between the information of display level 1 and information of display level 2 is calculated. Display area of one character display level 1 and the display level 2 information since S 21, S 22,
The character spacing between the display level 1 and the display level 2 information is (S 21 ) 1/2 and (S 22 ) 1/2 (note that the display level 1
A character size of the display level 2 information, the maximum size character size of the vertical / horizontal size of each one character does not exceed (S 22) 1/2) (S68 ).

【0121】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字間隔を
引き渡す(S69)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character spacing is delivered (S69).

【0122】各表示レベルの表示情報毎の画面上の表示
割合を設定しておき、各表示レベルの表示エリアと表示
情報量から文字間隔等の表示属性を導出する方法のアル
ゴリズム(表示モード3:表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報を表示する場合)の詳細例(第9
例)は図23のようになる。
An algorithm for a method of deriving a display attribute such as a character interval from a display area and a display information amount of each display level in advance by setting a display ratio on a screen for each display information of each display level (display mode 3: Display level 1 and display level 2
(Example in which information of display level 3 is displayed) (Example 9)
Example) is as shown in FIG.

【0123】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S7
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S7).
1).

【0124】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S72)。
Next, the terminal screen size (screen horizontal size X and screen vertical size Y) is obtained (S72).

【0125】次に、各表示レベル毎の情報の画面上での
表示割合を得る。この例では、表示レベル1と表示レベ
ル2と表示レベル3の情報の画面上での表示割合C31
32,C33を得る。なお、C31+C32+C33=100で
ある(S73)。
Next, the display ratio of the information for each display level on the screen is obtained. In this example, the display ratio C 31 on the screen of the display level 1, the display level 2 and the display level 3 information,
C 32 and C 33 are obtained. Note that C 31 + C 32 + C 33 = 100 (S73).

【0126】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の文字数T1,T2,T3
得る(S74)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 , T 2 , and T 3 of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 are obtained (S74).

【0127】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S75)。
First, a screen size is calculated based on these inputs. The screen size becomes X * Y (S75).

【0128】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の表示エリアを算出する。画面サ
イズがX*Yで、表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報の画面上での表示割合がC31,C32,C33
(C31+C32+C33=100)なので、表示レベル1と
表示レベル2と表示レベル3の情報の表示エリアは(X
*Y)*C31/100、(X*Y)*C32/100、
(X*Y)*C33/100となる(S76)。
Next, a display area of information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the display area of the information of the display level 3 are calculated. Screen size is X * Y, the display ratio C 31 on the screen of the information display level 1 and the display level 2 and the display level 3, C 32, C 33
Since (C 31 + C 32 + C 33 = 100), the display area for the information of the display level 1, the display level 2 and the display level 3 is (X
* Y) * C 31/100 , (X * Y) * C 32/100,
(X * Y) * a C 33/100 (S76).

【0129】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリ
アS 31,S32,S33を算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の表示エリアが(X*Y)
*C31/100、(X*Y)*C32/100、(X*
Y)*C33/100で、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字数がT1,T2,T3なので、
それぞれの文字数で除すると表示レベル1と表示レベル
2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリアは
((X*Y)*(C31/100))/T1、((X*
Y)*(C32/100))/T2、((X*Y)*(C
33/100))/T3となる(S77)。
Next, one character of the information for each display level
Calculate the display area. In this example, display level 1 and table
Display area for one character of display level 2 and display level 3 information
A 31, S32, S33Is calculated. Display level 1 and display level
The display area for the bell 2 and display level 3 information is (X * Y)
* C31/ 100, (X * Y) * C32/ 100, (X *
Y) * C33/ 100, display level 1 and display level 2
The number of characters of the display level 3 information is T1, TTwo, TThreeSo,
Display level 1 and display level when divided by the number of characters
The display area for one character of the information of 2 and the display level 3 is
((X * Y) * (C31/ 100)) / T1, ((X *
Y) * (C32/ 100)) / TTwo, ((X * Y) * (C
33/ 100)) / TThree(S77).

【0130】次に、各表示レベル毎の情報の文字間隔を
算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字間隔を算出する。表示レベル
1と表示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表
示エリアがS31,S32,S33なので、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の文字間隔は(S31
1/2,(S321/2,(S331/2となる(なお、表示レ
ベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字サイ
ズは、1文字の縦/横の各サイズが(S331/ 2を超え
ない最大サイズの文字サイズとなる)(S78)。
Next, the character spacing of the information for each display level is calculated. In this example, the character spacing of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 is calculated. Character spacing of 1 because the display area of the character is S 31, S 32, S 33 , the display level 1 and the display level 2 and the display level 3 information of the information display level 1 and the display level 2 and the display level 3 (S 31 )
1/2 , (S 32 ) 1/2 , (S 33 ) 1/2 (Note that the character size of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 is vertical / horizontal of one character. size (S 33) the maximum size character size not exceeding 1/2) (S78).

【0131】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字間隔を
引き渡す(S79)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character spacing is delivered (S79).

【0132】なお、これら以外の表示モードの場合も同
様に算出する。
In the case of other display modes, the same calculation is performed.

【0133】各表示レベルの情報の文字間隔の比を設定
しておき、各表示レベルの表示エリアと表示情報量から
文字間隔等の表示属性を導出する方法のアルゴリズム
(表示モード2:表示レベル1と表示レベル2の情報を
表示する場合)の詳細例(第10例)は図24のように
なる。
An algorithm of a method of deriving a display attribute such as a character interval from a display area of each display level and an amount of display information (display mode 2: display level 1). FIG. 24 shows a detailed example (tenth example) of the case where the information of the display level 2 is displayed.

【0134】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S8
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S8).
1).

【0135】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S82)。
Next, the terminal screen size (screen horizontal size X and screen vertical size Y) is obtained (S82).

【0136】次に、各表示レベルの情報の文字間隔の比
を得る。この例では、表示レベル1と表示レベル2の情
報の文字間隔の比D21:D22を得る(S83)。
Next, the ratio of the character spacing of the information of each display level is obtained. In this example, display level 1 and the display level of the second character spacing information ratio D 21: obtain a D 22 (S83).

【0137】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2の情報の文字数T1,T2を得る(S84)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 and T 2 of the information of the display level 1 and the display level 2 is obtained (S84).

【0138】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S85)。
First, the screen size is calculated based on these inputs. The screen size becomes X * Y (S85).

【0139】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
の情報の表示エリアを算出する。画面サイズがX*Y
で、表示レベル1と表示レベル2の情報の文字間隔の比
がD21:D22なので、表示レベル1と表示レベル2の情
報の表示エリアは(X*Y)*((D21*T1)/(D2
1*T1+D22*T2))、(X*Y)*((D22*T2
/(D21*T1+D22*T2))となる(S86)。
Next, a display area of information for each display level is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
The display area of the information is calculated. Screen size is X * Y
In the display level 1 and the display level 2 ratio of character spacing information D 21: So D 22, the display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * (( D 21 * T 1 ) / (D 2
1 * T 1 + D 22 * T 2 )), (X * Y) * ((D 22 * T 2 )
/ (D 21 * T 1 + D 22 * T 2)) become (S86).

【0140】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2の情報の1文字分の表示エリアS21,S22
算出する。表示レベル1と表示レベル2の情報の表示エ
リアが(X*Y)*((D21*T1)/(D21*T1+D
22*T2))、(X*Y)*((D22*T2)/D21*T
1+D22*T2))で、表示レベル1と表示レベル2の情
報の文字数がT1,T2なので、それぞれの文字数で除す
ると表示レベル1と表示レベル2の情報の1文字分の表
示エリアは((X*Y)*((D21*T1)/(D21
1+D22*T2)))/T1、((X*Y)*((D22
*T2)/(D21*T1+D22*T2)))/T2となる
(S87)。
Next, a display area for one character of information for each display level is calculated. In this example, it calculates the display area S 21, S 22 of one character of the display level 1 and the display level 2 information. Display area of the display level 1 and the display level 2 information (X * Y) * (( D 21 * T 1) / (D 21 * T 1 + D
22 * T 2 )), (X * Y) * ((D 22 * T 2 ) / D 21 * T
1 + D 22 * T 2 )), since the number of characters of the information of the display level 1 and the display level 2 is T 1 and T 2 , when divided by the number of characters, the display of one character of the information of the display level 1 and the display level 2 area ((X * Y) * ( (D 21 * T 1) / (D 21 *
T 1 + D 22 * T 2 ))) / T 1 , ((X * Y) * ((D 22
* T 2) / (D 21 * T 1 + D 22 * T 2))) / T 2 become (S87).

【0141】次に、各表示レベル毎の情報の文字間隔を
算出する、この例では、表示レベル1と表示レベル2の
情報の文字間隔を算出する。表示レベル1と表示レベル
2の情報の1文字分の表示エリアがS21,S22なので、
表示レベル1と表示レベル2の情報の文字間隔は
(S211/2,(S221/2となる(なお、表示レベル1
と表示レベル2の情報の文字サイズは、1文字の縦/横
の各サイズが(S221/2を超えない最大サイズの文字
サイズとなる)(S88)。
Next, the character spacing of the information for each display level is calculated. In this example, the character spacing of the information of the display level 1 and the display level 2 is calculated. Display area of one character display level 1 and the display level 2 information since S 21, S 22,
The character spacing between the information of the display level 1 and the information of the display level 2 is (S 21 ) 1/2 and (S 22 ) 1/2 (note that the display level 1
A character size of the display level 2 information, the maximum size character size of the vertical / horizontal size of each one character does not exceed (S 22) 1/2) (S88 ).

【0142】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字間隔を
引き渡す(S89)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character spacing is delivered (S89).

【0143】各表示レベルの情報の文字間隔の比を設定
しておき、各表示レベルの表示エリアと表示情報量から
文字間隔等の表示属性を導出する方法のアルゴリズム
(表示モード3:表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報を表示する場合)の詳細例(第11例)は
図25のようになる。
An algorithm for a method of deriving a display attribute such as a character interval from a display area of each display level and an amount of display information (display mode 3: display level 1). FIG. 25 shows a detailed example (an eleventh example) of the case where the information of the display level 2 and the display level 3 is displayed.

【0144】最初に、画面に表示する情報の表示モード
(画面に表示する表示レベルの情報)を得る(S9
1)。
First, a display mode of information to be displayed on the screen (information of a display level to be displayed on the screen) is obtained (S9).
1).

【0145】次に、端末の画面サイズ(画面の横サイズ
Xと画面の縦サイズY)を得る(S92)。
Next, the screen size of the terminal (the horizontal size X of the screen and the vertical size Y of the screen) is obtained (S92).

【0146】次に、各表示レベルの情報の文字サイズの
比を得る、この例では、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字間隔の比D31:D32:D33
得る(S93)。
Next, the ratio of the character size of the information of each display level is obtained. In this example, the ratio D 31 : D 32 : D 33 of the character spacing of the information of the display level 1, display level 2 and display level 3 is obtained. (S93).

【0147】次に、各表示レベル毎の情報の表示情報量
(文字数)を得る。この例では、表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の文字数T1,T2,T3
得る(S94)。
Next, the display information amount (the number of characters) of the information for each display level is obtained. In this example, the number of characters T 1 , T 2 , and T 3 of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 are obtained (S94).

【0148】これらの入力をもとに、まず、画面サイズ
を算出する。画面サイズはX*Yとなる(S95)。
First, the screen size is calculated based on these inputs. The screen size becomes X * Y (S95).

【0149】次に、各表示レベル毎の情報の表示エリア
を算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2
と表示レベル3の情報の表示エリアを算出する。画面サ
イズがX*Yで、表示レベル1と表示レベル2と表示レ
ベル3の情報の文字間隔の比がD31:D32:D33なの
で、表示レベル1と表示レベル2の情報と表示レベル3
の表示エリアは(X*Y)*((D31*T1)/(D31
*T1+D32*T2+D33*T3))、(X*Y)*
((D32*T2)/(D31*T1+D32*T2+D33
3))、(X*Y)*((D33*T3)/(D31*T1
+D32*T2+D33*T3))となる(S96)。
Next, a display area for information for each display level
Is calculated. In this example, display level 1 and display level 2
And the display area of the information of the display level 3 are calculated. Screen
The display size is X * Y, the display level 1, the display level 2, and the display level.
The ratio of the character spacing of Bell 3 information is D31: D32: D33What
The information of the display level 1 and the display level 2 and the display level 3
Display area is (X * Y) * ((D31* T1) / (D31
* T1+ D32* TTwo+ D33* TThree)), (X * Y) *
((D32* TTwo) / (D31* T1+ D32* TTwo+ D33*
T Three)), (X * Y) * ((D33* TThree) / (D31* T1
+ D32* TTwo+ D33* TThree)) (S96).

【0150】次に、各表示レベル毎の情報の1文字分の
表示エリアを算出する。この例では、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表示エリ
アS 31,S32,S33を算出する。表示レベル1と表示レ
ベル2と表示レベル3の情報の表示エリアが(X*Y)
*((D31*T1)/(D31*T1+D32*T2+D33
3))、(X*Y)*((D32*T2)/(D31*T1
+D32*T2+D33*T 3))、(X*Y)*((D33
3)/(D31*T1+D32*T2+D33*T3))で、表
示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字
数がT1,T2,T3なので、それぞれの文字数で除する
と表示レベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の
1文字分の表示エリアは((X*Y)*((D31
1)/(D3 1*T1+D32*T2+D33*T3)))/T
1、((X*Y)*((D32*T2)/(D31*T1+D
32*T2+D33*T3)))/T2、((X*Y)*
((D33*T 3)/(D31*T1+D32*T2+D33
3)))/T3となる(S97)。
Next, one character of the information for each display level
Calculate the display area. In this example, display level 1 and table
Display area for one character of display level 2 and display level 3 information
A 31, S32, S33Is calculated. Display level 1 and display level
The display area for the bell 2 and display level 3 information is (X * Y)
* ((D31* T1) / (D31* T1+ D32* TTwo+ D33*
TThree)), (X * Y) * ((D32* TTwo) / (D31* T1
+ D32* TTwo+ D33* T Three)), (X * Y) * ((D33*
TThree) / (D31* T1+ D32* TTwo+ D33* TThree)), The table
Display level 1, display level 2 and display level 3 information characters
Number is T1, TTwo, TThreeSo divide by each number of characters
, Display level 1, display level 2 and display level 3
The display area for one character is ((X * Y) * ((D31*
T1) / (DThree 1* T1+ D32* TTwo+ D33* TThree))) / T
1, ((X * Y) * ((D32* TTwo) / (D31* T1+ D
32* TTwo+ D33* TThree))) / TTwo, ((X * Y) *
((D33* T Three) / (D31* T1+ D32* TTwo+ D33*
TThree))) / TThree(S97).

【0151】次に、各表示レベル毎の情報の文字間隔を
算出する。この例では、表示レベル1と表示レベル2と
表示レベル3の情報の文字間隔を算出する。表示レベル
1と表示レベル2と表示レベル3の情報の1文字分の表
示エリアがS31,S32,S33なので、表示レベル1と表
示レベル2と表示レベル3の情報の文字間隔は(S31
1/2,(S321/2,(S331/2となる(なお、表示レ
ベル1と表示レベル2と表示レベル3の情報の文字サイ
ズは、1文字の縦/横の各サイズが(S331/ 2を超え
ない最大サイズの文字サイズとなる)(S98)。
Next, the character spacing of the information for each display level is calculated. In this example, the character spacing of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 is calculated. Character spacing of 1 because the display area of the character is S 31, S 32, S 33 , the display level 1 and the display level 2 and the display level 3 information of the information display level 1 and the display level 2 and the display level 3 (S 31 )
1/2 , (S 32 ) 1/2 , (S 33 ) 1/2 (Note that the character size of the information of the display level 1, the display level 2, and the display level 3 is vertical / horizontal of one character. size (S 33) the maximum size character size not exceeding 1/2) (S98).

【0152】最後に、この表示属性の設定で画面上に表
示情報を配置して表示するために、この最適文字間隔を
引き渡す(S99)。
Finally, in order to arrange and display the display information on the screen by setting the display attributes, the optimum character spacing is delivered (S99).

【0153】なお、これら以外の表示モードの場合も同
様に算出する。
In the case of other display modes, the same calculation is performed.

【0154】表示属性算出法として文字サイズを変更す
る方法では、文字サイズとして端末(のソフトウェア)
が有する特定の文字サイズとなるが、表示属性算出法と
して文字間隔を変更する方法では、文字間隔は文字サイ
ズよりも細かな単位で設定(変更)できるので、実際の
算出結果をより忠実に反映できる。
In the method of changing the character size as the display attribute calculation method, the terminal (software) is used as the character size.
However, in the method of changing the character spacing as a display attribute calculation method, the character spacing can be set (changed) in a unit smaller than the character size, so that the actual calculation result is more accurately reflected. it can.

【0155】文字間隔を導出する表示属性算出法として
は、例えば、表示する情報のレベル変更時にその表示情
報量に応じて行間隔のみを変更する等の他の方法を用い
てもよい。
As a display attribute calculation method for deriving the character spacing, for example, when the level of the information to be displayed is changed, another method such as changing only the line spacing according to the amount of display information may be used.

【0156】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示するための表示属性算出法は、使用者の指定
により選択することができる。また、表示情報に応じて
あらかじめ決定されている表示属性算出法を設定してお
いてもよい。なお、指定のない時には、default
で設定されている表示属性算出方法を選択する。
According to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected without changing the display area, and the display level is distinguished and the summary / detail (enlargement /
A display attribute calculation method for displaying (reduced) display can be selected by the user. Further, a display attribute calculation method determined in advance according to the display information may be set. When there is no designation, default
Select the display attribute calculation method set in.

【0157】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じ
て、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映
させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/
縮小)表示するための表示属性算出法としては、文字サ
イズを変更する方法、文字間隔を変更する方法のかわり
に、他の表示属性を変更する方法としてもよい。また、
これらのうちの複数の表示属性を変更する方法を組み合
わせて用いてもよい。
In accordance with the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected without changing the display area, and the display level is distinguished and the summary / detail (enlargement /
As a display attribute calculation method for displaying (reduced) display, a method of changing other display attributes may be used instead of a method of changing a character size and a method of changing a character interval. Also,
A method of changing a plurality of display attributes among these may be used in combination.

【0158】以上の表示属性算出法によれば、情報の表
示モードを変更しても(何段階かの表示レベルを有する
情報を概要/詳細化表示する場合)、表示エリアを変更
することなく固定して表示することができる。
According to the display attribute calculation method described above, even if the information display mode is changed (when information having several display levels is displayed in summary / detailed manner), the display area is fixed without changing the display area. Can be displayed.

【0159】また、情報の表示モードを変更すると、各
表示レベルの段階を反映させたうえで表示レベルの段階
を区分して情報を表示することができる。
When the display mode of the information is changed, the information can be displayed by dividing the display level stages after reflecting the display level stages.

【0160】また、例えば、文字サイズの比と表示情報
量と画面サイズとから最適文字サイズや文字間隔等の表
示属性を算出することにより、表示情報によらず、異な
る表示情報に同じ表示属性の算出法/表示レベルの段階
の反映のさせ方を適用することができる。
For example, by calculating a display attribute such as an optimum character size and a character interval from a character size ratio, a display information amount, and a screen size, different display information can have the same display attribute regardless of display information. A method of reflecting the calculation method / display level stage can be applied.

【0161】さらに、使用者の設定に応じて、最適文字
サイズ(表示属性)を可変にすることができ、表示属性
/表示レベルの段階の反映のさせ方を可変にすることが
できる。
Furthermore, the optimum character size (display attribute) can be made variable according to the setting of the user, and the way of reflecting the display attribute / display level can be made variable.

【0162】次に、携帯端末の表示情報量と表示レベル
に応じて、表示エリアを変更することなく、表示レベル
を反映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細
(拡大/縮小)表示するための画面に表示する情報の表
示モードを切り替える例を説明する。
Next, according to the amount of display information and the display level of the portable terminal, the display level is reflected and the display level is distinguished and the summary / detail (enlargement / reduction) is displayed without changing the display area. Of switching the display mode of the information displayed on the screen for the following will be described.

【0163】例えば、図26(a)のように、ダイヤル
の上下操作に概要/詳細(拡大/縮小)表示するための
表示モード切り替え機能を割り当てた場合は、ダイヤル
で上方向に1段階動かすと表示モードが1つ上がり、ダ
イヤルで下方向に1段階動かすと表示モードが1つ下が
るようにする。また、図26(b)のようにスクロール
ボタンの上下操作/左右操作に、あるいは、図26
(c)のようにボタン等に、概要/詳細(拡大/縮小)
表示するための表示モードの切り替え機能を割り当てて
実現してもよい。
For example, as shown in FIG. 26A, when a display mode switching function for displaying summary / detail (enlargement / reduction) is assigned to the up / down operation of the dial, the dial can be moved upward by one step. The display mode is increased by one, and when the dial is moved one step downward, the display mode is decreased by one. Further, as shown in FIG. 26 (b), the scroll button can be operated up / down / left / right, or as shown in FIG.
Outline / Detail (enlarge / reduce) on buttons etc. as shown in (c)
The function of switching the display mode for displaying may be assigned and realized.

【0164】上記のようなワンタッチの使用者の指定に
応じて、画面に表示する情報の表示モードを切り替え
て、必要な表示モードの情報を表示することにより、表
示モード切り替えの煩雑さが軽減でき、操作性を改善で
きる。
By switching the display mode of the information to be displayed on the screen and displaying the necessary display mode information in accordance with the one-touch user's designation as described above, the complexity of switching the display mode can be reduced. Operability can be improved.

【0165】携帯端末が表示情報(コンテンツ)を格納
することにより、ディスクやメモリ等が負担になる場
合、表示情報(コンテンツ)を格納しているPD等の外
部媒体を利用等することにより、制御部1等の処理負担
を軽減する。
When the portable terminal stores the display information (contents) and thereby burdens the disk or memory, the control is performed by using an external medium such as a PD storing the display information (contents). The processing load on the unit 1 and the like is reduced.

【0166】本発明の携帯端末の表示情報量と表示レベ
ルに応じた表示エリアを変更することなく、表示レベル
を反映させたうえで表示レベルを区別した概要/詳細
(拡大/縮小)表示は、携帯端末以外の(画面表示エリ
アが狭い)端末装置でも、表示情報量と表示レベルに応
じて、表示エリアを変更することなく、表示レベルを反
映させたうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大
/縮小)表示することができ、本発明を適用できる。
The summary / detail (enlargement / reduction) display that reflects the display level and changes the display level without changing the display area according to the display information amount and the display level of the portable terminal of the present invention is as follows. Even in a terminal device other than the mobile terminal (screen display area is narrow), the display level is reflected and the display level is differentiated according to the amount of display information and the display level without changing the display area, and the summary / detail ( (Enlargement / reduction), and the present invention can be applied.

【0167】なお、図2、図14〜図20、図22〜図
25で示した処理のステップをコンピュータに実行させ
ることができることは言うまでもなく、コンピュータに
そのステップを実行させるためのプログラムを、そのコ
ンピュータが読み取り可能な記録媒体、例えば、FD
(フロッピーディスク)や、MO、ROM、メモリカー
ド、CD、DVD、リムーバブルディスクなどに記録
し、提供し、配布することが可能である。
It is needless to say that the steps of the processing shown in FIG. 2, FIG. 14 to FIG. 20, and FIG. 22 to FIG. 25 can be executed by a computer. Computer-readable recording medium, for example, FD
(Floppy disk), MO, ROM, memory card, CD, DVD, removable disk, etc., and can be provided and distributed.

【0168】以上、本発明を実施形態例で具体的に説明
したが、本発明は、前記実施形態例に限定されるもので
はなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可
能であることは言うまでもない。
Although the present invention has been described in detail with the embodiment, it is needless to say that the present invention is not limited to the embodiment and can be variously modified without departing from the gist of the invention. No.

【0169】[0169]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、端末装置の使用者が、小さな画面上で利用者の必要
な表示モードの情報を、表示情報量と表示のレベルに応
じて概要/詳細(拡大/縮小)表示したい場合に、表示
情報量と表示のレベルに応じて、文字サイズ等の表示属
性を変更して、表示情報量や表示のレベルが変更されて
も表示エリアを変更することなく表示する。また、その
時、表示のレベルに応じて、文字サイズ等の表示属性を
変更して、各情報の表示レベルを反映させたうえで表示
のレベルを区別して表示する。さらに、ワンタッチでの
使用者の指定に応じて、情報の表示モードを切り替え
て、必要な表示モードの情報を画面に表示することによ
り、携帯端末等の画面表示エリアが狭い端末装置で、情
報の概要/詳細(拡大/縮小)表示(と操作)を簡単
に、効率よくすることを実現することができるようにな
り、情報の一覧性、情報の速読性、及び操作性の向上が
図られ、容易に画面上に情報を得ることができるように
なる。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, a user of a terminal device can display information of a display mode required by the user on a small screen according to the amount of display information and the level of display. If you want to display summary / details (enlarge / reduce), change the display attributes such as character size according to the amount of display information and the level of display, and change the display area even if the amount of display information or the level of display changes. Display without change. At this time, the display attributes such as the character size are changed according to the display level, and the display level of each information is reflected, and the display level is distinguished and displayed. Further, by switching the information display mode in accordance with the user's one-touch designation and displaying the information of the required display mode on the screen, the information display of the information can be performed on a terminal device having a small screen display area such as a portable terminal. Summary / detail (enlargement / reduction) display (and operation) can be easily and efficiently realized, and information browsability, information readability, and operability are improved. Thus, information can be easily obtained on the screen.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態例の概略構成を示すブロッ
ク図
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】携帯端末の表示情報量と表示レベルに応じて、
表示エリアを変更することなく、表示レベルを反映させ
たうえで表示レベルを区別して概要/詳細(拡大/縮
小)表示する動作の基本処理アルゴリズムを示すフロー
チャート
FIG. 2 shows the display information amount and display level of the mobile terminal,
A flowchart showing a basic processing algorithm of an operation of displaying an outline / detail (enlarged / reduced) while distinguishing a display level after reflecting a display level without changing a display area.

【図3】画面に表示する情報とその表示情報の表示レベ
ルの一例を示す図
FIG. 3 is a diagram showing an example of information displayed on a screen and a display level of the display information.

【図4】表示属性算出のための表示情報の設定の一例を
示す図
FIG. 4 is a diagram showing an example of setting of display information for calculating a display attribute.

【図5】(a),(b),(c)は、表示情報量と表示
レベルに応じて、表示属性を変更して、表示エリアを変
更することなく、表示レベルを反映させたうえで表示レ
ベルを区別して、表示情報を概要/詳細(拡大/縮小)
表示する一例を示す図
FIGS. 5A, 5B, and 5C show a case where the display level is reflected without changing the display area by changing the display attribute in accordance with the amount of display information and the display level. Display information is summarized / detailed (enlarged / reduced) by distinguishing display levels
Diagram showing an example of display

【図6】(a),(b),(c)は、従来の携帯端末で
表示情報を概要/詳細(拡大/縮小)表示する一例を示
す図
FIGS. 6A, 6B, and 6C are diagrams showing an example in which display information is displayed in summary / detail (enlargement / reduction) on a conventional portable terminal.

【図7】(a),(b),(c)は、図6とは別の従来
の携帯端末で表示情報を概要/詳細(拡大/縮小)表示
する一例を示す図
7 (a), (b), and (c) are diagrams showing an example of displaying summary / detail (enlarge / reduce) display information on a conventional portable terminal different from that of FIG.

【図8】図3とは別の画面に表示する情報とその表示情
報の表示レベルの一例を示す図
8 is a view showing an example of information displayed on a screen different from that of FIG. 3 and a display level of the display information.

【図9】(a),(b),(c)は、図5とは別の表示
情報量と表示レベルに応じて、表示属性を変更して、表
示エリアを変更することなく、表示レベルを反映させた
うえで表示レベルを区別して、表示情報を概要/詳細
(拡大/縮小)表示する一例を示す図
9 (a), (b), and (c) show display levels without changing display areas by changing display attributes in accordance with display information amounts and display levels different from those in FIG. Showing an example of displaying display information in summary / detail (enlarged / reduced) by distinguishing display levels after reflecting

【図10】図5、図9とは別の表示情報量と表示レベル
に応じて、表示属性を変更して、表示エリアを変更する
ことなく、表示レベルを反映させたうえで表示レベルを
区別して、表示情報を概要/詳細(拡大/縮小)表示す
る一例を示す図
10 changes display attributes according to the amount of display information and the display level different from those of FIGS. 5 and 9, and reflects the display level without changing the display area, and classifies the display level. Separately, a diagram showing an example of displaying display information in summary / detail (enlargement / reduction)

【図11】図3、図8とは別の画面に表示する情報とそ
の表示情報の表示レベルの一例を示す図
FIG. 11 is a diagram showing an example of information displayed on a screen different from those in FIGS. 3 and 8 and a display level of the display information.

【図12】図4とは別の表示属性算出のための表示情報
の設定の一例を示す図
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of setting of display information for calculating a display attribute different from that of FIG. 4;

【図13】図4、図12とは別の表示属性算出のための
表示情報の設定の一例を示す図
FIG. 13 is a diagram showing an example of display information setting for calculating a display attribute different from those in FIGS. 4 and 12;

【図14】表示属性算出法のアルゴリズムの第1例を示
す図
FIG. 14 is a diagram illustrating a first example of an algorithm of a display attribute calculation method.

【図15】表示属性算出法のアルゴリズムの第2例を示
す図
FIG. 15 is a diagram showing a second example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図16】(a),(b)は、表示属性算出法のアルゴ
リズムの第3例を示す図
FIGS. 16A and 16B are diagrams showing a third example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図17】表示属性算出法のアルゴリズムの第4例を示
す図
FIG. 17 is a diagram showing a fourth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図18】表示属性算出法のアルゴリズムの第5例を示
す図
FIG. 18 is a diagram illustrating a fifth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図19】表示属性算出法のアルゴリズムの第6例を示
す図
FIG. 19 is a diagram showing a sixth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図20】表示属性算出法のアルゴリズムの第7例を示
す図
FIG. 20 is a diagram showing a seventh example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図21】文字間隔を表示属性として算出する場合の文
字間隔の定義例を示す図
FIG. 21 is a diagram illustrating a definition example of character spacing when calculating character spacing as a display attribute;

【図22】表示属性算出法のアルゴリズムの第8例を示
す図
FIG. 22 is a diagram showing an eighth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図23】表示属性算出法のアルゴリズムの第9例を示
す図
FIG. 23 is a diagram showing a ninth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図24】表示属性算出法のアルゴリズムの第10例を
示す図
FIG. 24 is a diagram showing a tenth example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図25】表示属性算出法のアルゴリズムの第11例を
示す図
FIG. 25 is a diagram showing an eleventh example of the algorithm of the display attribute calculation method.

【図26】(a),(b),(c)は、表示情報量と表
示レベルに応じて、表示エリアを変更することなく、表
示レベルを反映させたうえで表示レベルを区別して概要
/詳細(拡大/縮小)表示するための画面に表示する情
報の表示モードを切り替えるインタフェースの一例を示
す図
26 (a), (b), and (c) show the display levels after reflecting the display level without changing the display area according to the amount of display information and the display level. The figure which shows an example of the interface which switches the display mode of the information displayed on the screen for displaying details (enlargement / reduction).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…制御部 2…表示属性算出設定部 3…表示属性算出法選択部 4…表示情報検索部 5…表示情報格納部 6…表示モード判断部 7…表示情報の画面表示算出部 8…画面表示部 9…表示モード切り替え部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Control part 2 ... Display attribute calculation setting part 3 ... Display attribute calculation method selection part 4 ... Display information search part 5 ... Display information storage part 6 ... Display mode judgment part 7 ... Display information screen display calculation part 8 ... Screen display Part 9: Display mode switching part

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小沢 英昭 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5B069 AA01 CA01 DD11 5E501 AA13 BA03 BA05 EA02 EA10 EB05 FA06 FB04 FB34  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hideaki Ozawa 2-3-1 Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) in Nippon Telegraph and Telephone Corporation 5B069 AA01 CA01 DD11 5E501 AA13 BA03 BA05 EA02 EA10 EB05 FA06 FB04 FB34

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 何段階かの表示のレベルを有する情報の
うち、端末装置の使用者が必要とする表示のレベルまで
の情報を表示する際に、 画面に表示する情報量と該情報の表示のレベルに応じ、
表示エリアを変更することなく、表示のレベルの段階を
反映させたうえで表示のレベルの段階を区別可能なよう
に表示属性を算出して、該情報を概要表示もしくは詳細
表示することを特徴とする端末表示方法。
When displaying information up to a display level required by a user of a terminal device among information having several display levels, an amount of information to be displayed on a screen and a display of the information. Depending on the level of
Without changing the display area, the display attribute is calculated so that the display level stage can be distinguished after reflecting the display level stage, and the information is displayed as a summary display or detailed display. Terminal display method to be performed.
【請求項2】 前記端末装置の使用者が必要とする表示
のレベルを、該使用者の指定に応じて切り替えて表示す
ることを特徴とする請求項1記載の端末表示方法。
2. The terminal display method according to claim 1, wherein a display level required by a user of the terminal device is switched and displayed according to a designation of the user.
【請求項3】 端末装置の使用者の指定、あるいは、あ
らかじめ定めてある設定に基づいて、情報を画面に表示
する時の表示のレベルに応じた文字サイズ、行間隔等の
表示属性算出法を設定するステップと、 端末装置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めて
ある設定に基づいて、1つ以上の表示属性算出法から実
際に利用する表示属性算出法を選択するステップと、 表示する情報を検索して読み込むステップと、 端末装置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めて
ある設定に基づいて、前記読み込んだ情報のうち画面に
表示する情報の表示のレベルを判断するステップと、 前記画面に表示する情報の表示エリア及び情報量と前記
表示する情報の表示のレベルに応じ、前記選択した表示
属性算出法に基づき該画面に表示する情報の個々の表示
属性を算出するステップと、 前記算出された表示属性に基づいて前記情報を画面に表
示するステップとを、有することを特徴とする端末表示
方法。
3. A method for calculating a display attribute such as a character size and a line interval according to a display level when information is displayed on a screen based on designation of a user of a terminal device or a predetermined setting. Setting, and selecting a display attribute calculation method to be actually used from one or more display attribute calculation methods based on designation of a user of the terminal device or based on a predetermined setting; and information to be displayed. Retrieving and reading; determining a display level of information to be displayed on a screen among the read information based on designation of a user of the terminal device or based on a predetermined setting; In accordance with the display area and the amount of information to be displayed on the screen and the display level of the information to be displayed, the information to be displayed on the screen is calculated based on the selected display attribute calculation method. Step a, the terminal display method characterized by the steps has to display the information on the screen based on the display attribute the calculated to calculate a display attribute of the people.
【請求項4】 前記表示するステップの後に、端末装置
の使用者が必要とする表示のレベルの変更を指定した場
合には、 前記表示のレベルを判断するステップと、前記表示属性
を算出するステップと、前記表示するステップとを、繰
り返すことを特徴とする請求項3記載の端末表示方法。
4. A step of judging the display level when the user of the terminal device specifies a required display level change after the displaying step, and a step of calculating the display attribute. 4. The terminal display method according to claim 3, wherein the step of displaying is repeated.
【請求項5】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応
じ、表示のレベルを文字サイズまたは文字間隔で区別す
るように表示属性を算出することを特徴とする請求項3
または4記載の端末表示方法。
5. The display attribute calculation method according to claim 1, wherein the display attribute is calculated so that a display level is distinguished by a character size or a character interval according to a display area and an amount of information to be displayed on the screen. Claim 3
Or the terminal display method according to 4.
【請求項6】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応
じ、表示のレベルを区別する文字サイズの比率または文
字間隔の比率から表示属性を算出することを特徴とする
請求項3または4記載の端末表示方法。
6. The display attribute calculating method includes calculating a display attribute from a ratio of a character size or a ratio of a character interval for distinguishing a display level according to a display area and an information amount of information to be displayed on the screen. The terminal display method according to claim 3 or 4, wherein:
【請求項7】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示エリア及び情報量に応
じ、あらかじめ設定された表示のレベルを区別する文字
サイズまたは文字間隔を特定して表示属性を算出するこ
とを特徴とする請求項3または4記載の端末表示方法。
7. The display attribute calculation method calculates a display attribute by specifying a character size or a character interval for distinguishing a preset display level according to a display area and an information amount of information to be displayed on the screen. 5. The terminal display method according to claim 3, wherein:
【請求項8】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示のレベル毎の表示割合か
ら表示エリアを算出するステップと、 前記表示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル
毎の情報の1文字分の表示エリアを算出するステップ
と、 前記1文字分の表示エリアから、最適文字サイズを表示
属性として算出することを特徴とする請求項5記載の端
末表示方法。
8. A display attribute calculation method comprising: calculating a display area based on a display ratio of information displayed on the screen for each display level; and calculating a display area for each display level from the information amount displayed on the display area. 6. The terminal display method according to claim 5, further comprising: calculating a display area for one character of said information; and calculating an optimum character size as a display attribute from the display area for one character.
【請求項9】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示のレベル毎の文字サイズ
の比率と情報量から表示エリアを算出するステップと、 前記表示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル
毎の情報の1文字分の表示エリアを算出するステップ
と、 前記1文字分の表示エリアから、最適文字サイズを表示
属性として算出することを特徴とする請求項6記載の端
末表示方法。
9. The method of calculating a display attribute, comprising: calculating a display area from a character size ratio and an information amount for each level of display of information displayed on the screen; 7. The terminal display according to claim 6, wherein a step of calculating a display area for one character of information for each display level, and calculating an optimum character size as a display attribute from the display area for one character. Method.
【請求項10】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示のレベル毎の表示割合か
ら表示エリアを算出するステップと、 前記表示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル
毎の情報の1文字分の表示エリアを算出するステップ
と、 前記1文字分の表示エリアから、最適文字間隔を表示属
性として算出することを特徴とする請求項5記載の端末
表示方法。
10. A display attribute calculation method comprising: calculating a display area from a display ratio of information displayed on the screen for each display level; and calculating a display area for each display level from the information amount displayed in the display area. 6. The terminal display method according to claim 5, further comprising: calculating a display area for one character of said information; and calculating an optimum character spacing as a display attribute from the display area for one character.
【請求項11】 前記表示属性算出法では、 前記画面に表示する情報の表示のレベル毎の文字間隔の
比率と情報量から表示エリアを算出するステップと、 前記表示エリアに表示する情報量から、各表示のレベル
毎の情報の1文字分の表示エリアを算出するステップ
と、 前記1文字分の表示エリアから、最適文字間隔を表示属
性として算出することを特徴とする請求項6記載の端末
表示方法。
11. The display attribute calculation method comprising: calculating a display area from a ratio of character spacing for each level of display of information to be displayed on the screen and an information amount; and calculating a display area from the information amount to be displayed in the display area. 7. The terminal display according to claim 6, wherein a step of calculating a display area for one character of information for each level of each display, and calculating an optimum character interval as a display attribute from the display area for one character. Method.
【請求項12】 端末装置の使用者の指定、あるいは、
あらかじめ定めてある設定に基づいて、情報を画面に表
示する時の表示のレベルに応じた文字サイズ、行間隔等
の表示属性算出法を設定する表示属性算出設定部と、 端末装置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めて
ある設定に基づいて、1つ以上の表示属性算出法から実
際に利用する表示属性算出法を選択する表示属性算出法
選択部と、 表示する情報を格納してある表示情報格納部と、 表示する情報を前記表示情報格納部から検索する表示情
報検索部と、 端末装置の使用者の指定、あるいは、あらかじめ定めて
ある設定に基づいて、前記検索した情報のうち画面に表
示する情報の表示のレベルを判断する表示モード判断部
と、 前記表示する情報の表示エリア及び情報量と表示のレベ
ルに応じて、前記選択した表示属性算出法に基づき画面
に表示する情報の個々の表示属性を算出する表示情報の
画面表示算出部と、 前記算出された表示属性に基づいて前記情報を画面に表
示する画面表示部と、 前記各処理部を連結し制御する制御部とを、備えること
を特徴とする端末装置。
12. Designation of a user of a terminal device, or
A display attribute calculation setting unit configured to set a display attribute calculation method such as a character size and a line interval according to a display level when displaying information on a screen based on a predetermined setting; and A display attribute calculation method selection unit for selecting a display attribute calculation method to be actually used from one or more display attribute calculation methods based on a specified or predetermined setting; and a display storing information to be displayed. An information storage unit, a display information search unit that searches for information to be displayed from the display information storage unit, or a designation of a user of the terminal device, or a screen out of the searched information based on a predetermined setting. A display mode determining unit for determining a display level of information to be displayed; and a display area and an information amount of the information to be displayed and a display level based on the selected display attribute calculation method in accordance with the display level. A display information calculating unit that calculates an individual display attribute of the information to be displayed on the screen; a screen display unit that displays the information on the screen based on the calculated display attribute; and the processing units are connected. A terminal device, comprising: a control unit for controlling.
【請求項13】 端末装置の使用者の指定に応じて、画
面に表示する情報の表示のレベルを切り替えるように、
前記制御部を通して、表示モード判断部と表示情報の画
面表示算出部に指示する前記表示モード切り替え部を備
えることを特徴とする請求項12記載の端末装置。
13. A method for switching a display level of information displayed on a screen according to a designation of a user of a terminal device.
The terminal device according to claim 12, further comprising the display mode switching unit that instructs a display mode determination unit and a screen display calculation unit of display information through the control unit.
【請求項14】 請求項3から11までのいずれか1項
記載の端末表示方法におけるステップをコンピュータで
実行するためのプログラムを、 当該コンピュータが読み取り可能である記録媒体に記録
したことを特徴とする端末表示方法を記録した記録媒
体。
14. A program for executing the steps of the terminal display method according to any one of claims 3 to 11 on a computer, the program being recorded on a computer-readable recording medium. A recording medium recording a terminal display method.
JP2000055116A 2000-01-14 2000-03-01 Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded Pending JP2001265480A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055116A JP2001265480A (en) 2000-01-14 2000-03-01 Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000005118 2000-01-14
JP2000-5118 2000-01-14
JP2000055116A JP2001265480A (en) 2000-01-14 2000-03-01 Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265480A true JP2001265480A (en) 2001-09-28

Family

ID=26583473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055116A Pending JP2001265480A (en) 2000-01-14 2000-03-01 Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265480A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154262A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Corp Portable terminal, and method for controlling the same, and program
US7714879B2 (en) 2003-05-29 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Character/graphic display apparatus, character/graphic display method, program, and recording medium
JP2011022914A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd Information processing device and control program thereof
JP2012150488A (en) * 2012-02-29 2012-08-09 Kyocera Corp Portable terminal, control method for portable terminal and program
JP2013084232A (en) * 2011-10-05 2013-05-09 Hyundai Motor Co Ltd Content control method for optimizing screen output of mobile terminal and system therefor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7714879B2 (en) 2003-05-29 2010-05-11 Sharp Kabushiki Kaisha Character/graphic display apparatus, character/graphic display method, program, and recording medium
JP2006154262A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Kyocera Corp Portable terminal, and method for controlling the same, and program
JP2011022914A (en) * 2009-07-17 2011-02-03 Casio Computer Co Ltd Information processing device and control program thereof
JP2013084232A (en) * 2011-10-05 2013-05-09 Hyundai Motor Co Ltd Content control method for optimizing screen output of mobile terminal and system therefor
JP2012150488A (en) * 2012-02-29 2012-08-09 Kyocera Corp Portable terminal, control method for portable terminal and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7032188B2 (en) Multilevel sorting and displaying of contextual objects
US6956591B2 (en) Smooth scrolling with highlighted navigation and marking of page changes
US6934911B2 (en) Grouping and displaying of contextual objects
US8806380B2 (en) Digital device and user interface control method thereof
KR100853918B1 (en) Information processing apparatus and method and program storage medium
US20110289457A1 (en) Electronic reading apparatus and method for previewing files
JP2008071419A (en) Music reproducing device, program, and music reproducing method in music reproducing device
JP2008071118A (en) Interface device, music reproduction apparatus, interface program and interface method
JP2004118477A (en) Information processor and information processing method, recording medium and its program
JP2003271664A (en) Contents listing method for electronic display device and electronic display device
JP5328302B2 (en) Display control apparatus, method, and program
US20060113957A1 (en) Portable terminal and its control method
US20080016073A1 (en) Content selection device and content selection program
JP2001265480A (en) Terminal display method and terminal equipment and recording medium with the same method recorded
KR101474302B1 (en) Method and apparatus for displaying contents list
JP3056123B2 (en) Wireless selective call receiver with message display function
JP7358712B2 (en) Information processing device, information processing method and program
JP3467212B2 (en) Display device
JP2001005818A (en) Electronic appliance with database displaying function
JPH0916746A (en) Image filing device
JP2000242644A (en) Electronic dictionary device and storage medium storing dictionary data processing program
JP2714126B2 (en) Setting method of graphic data input mode of document processing system
JP2787021B2 (en) Document editing device
JPH04243421A (en) Related information display system
JPH11184775A (en) Data processor and medium for recording program of data processing