JP2001256395A - 情報送受信システム及び情報送受信方法 - Google Patents

情報送受信システム及び情報送受信方法

Info

Publication number
JP2001256395A
JP2001256395A JP2000067444A JP2000067444A JP2001256395A JP 2001256395 A JP2001256395 A JP 2001256395A JP 2000067444 A JP2000067444 A JP 2000067444A JP 2000067444 A JP2000067444 A JP 2000067444A JP 2001256395 A JP2001256395 A JP 2001256395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
database
server system
partner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000067444A
Other languages
English (en)
Inventor
Raku Riku
楽 陸
Hidefumi Watanabe
秀文 渡邊
Keiichiro Ikegami
桂一郎 池上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIP KK
Original Assignee
AIP KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIP KK filed Critical AIP KK
Priority to JP2000067444A priority Critical patent/JP2001256395A/ja
Publication of JP2001256395A publication Critical patent/JP2001256395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット等のコンピュータネットワー
クにおいて、利用者の属性等に応じた情報や広告等を、
複数の様々なパートナーサイトにおいて表示でき、しか
も利用者のプライバシー情報は本発明のサーバーシステ
ムには伝達されないですむようにすること。 【解決手段】 表示させる情報を格納する商品等情報デ
ータベース、及びネットワークに接続する利用者の情報
を格納するユーザー情報データベースを有するサーバー
システムと、情報を表示させる複数のパートナーサイト
とを備え、表示される情報は前記ユーザー情報データベ
ースにより個々の利用者の属性等に応じた情報を選択し
て、利用者の端末に送信し表示させる。パートナーサイ
トが保有する利用者情報は、個々の利用者を特定するプ
ライバシー情報を隠蔽しつつ、サーバーシステムのユー
ザー情報データベースに格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータや携
帯情報端末が接続されるインターネットに代表されるネ
ットワークにおいて、商品やサービスなどに関する情報
を送受信するシステムに関し、より詳しくは、ネットワ
ークに接続する個々の利用者の属性等に応じた情報を送
信すると共に、利用者の属性等のプライバシー情報を秘
密にするシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットに代表されるコン
ピュータネットワークのインフラの整備や、パーソナル
・コンピュータ、携帯情報端末などの普及によって、ネ
ットワークを通じた広告、マーケティング活動が活発に
行われている。また、電子商取引も盛んになり、そのた
めのWWW(World Wide Web)のサイトも数多く存在す
る。
【0003】ところで、インターネットの利用者人口が
幾何級数的に増大する現状においても、効果的なオンラ
イン広告やマーケティング活動、商品やサービスの販売
活動を効果的に展開し、その成果を上げるためには、ネ
ットワークにアクセスして情報を受信する利用者の属性
等に応じて、特定の層にターゲットを絞った情報提供を
することがきわめて効果的である。
【0004】例えば、ネットワーク上で実現されている
従来の広告配信システムでは、ネットワーク上に配置さ
れたサーバーに広告などのデータを記録したファイルを
格納し、利用者がインターネットに接続した際に表示さ
れるWebページに前記ファイルを利用者のコンピュー
タ端末に送信してその画面に表示させることが行われて
いる。これらの方法は、通常、利用者の端末にブラウザ
・ソフトを介して表示されるWebページの一部に、バ
ナー広告に代表される画像が表示されるようにしたり、
テキスト広告を表示したりして、それらをクリックする
とリンク先のWebページのより詳細な情報が見られる
という方法が多く利用されている。
【0005】しかしながら、これらの方法を用いるだけ
では、利用者の居住地や勤務地などの地域情報や、年齢
・性別などの属性や、興味の対象などにかかわらず、同
一内容の広告や情報が送信されるため、送信される広告
や情報を欲していない利用者に対しては無駄な情報とな
り、あるいは迷惑を感じる利用者も現れる。無駄なデー
タが運ばれることは通信量の増大につながる。また、ブ
ラウザの機能により利用者が画像情報を表示させないな
どの方法をとる利用者には、不要な負担を強いると共
に、不要なバナー広告などの画像データ以外の、有効・
有益な画像データも一律に表示されなくなるなどの不利
益が生ずることとなる。
【0006】一方、広告や情報を送信したい広告・情報
送信者にとっても、以下のような問題がある。すなわ
ち、広告する商品などがある特定の利用者の層をターゲ
ットとしている場合に、広告・情報発信者は、利用者の
居住地や勤務地などの地域情報や、年齢・性別などの属
性や、興味の対象などに合わせた広告や情報を送信した
いものである。また、特定の地域にのみ広告や情報を提
供したい場合や、特定の対象地域等の利用者のみに有効
な情報を送信したい場合には、その対象とならない利用
者にまで同じ広告や情報を送信することは無駄であり、
ときには利用者に不快感を与えるなど、広告効果を発揮
できないことが考えられる。さらに広告料金等の算定に
あたっても、無駄な出費を強いられ、費用対効果の効率
の悪い広告・宣伝・情報提供の効果しか得られない。
【0007】これらの問題を解決する方法として、広告
や情報を送信したい対象を分析または分類し、ネットワ
ーク上での効果的な広告や情報の送信を試みる様々な方
法が考案されている。
【0008】例えば、特開平11−282393号「購
買履歴に応じた個人別インターネット広告方法」では、
ユーザーごとの購買履歴をデータベースに蓄積し、顧客
ごとにID、パスワードを発行する。また、同様に特開
平11−95694号「広告装置及び広告方法並びに情
報処理プログラムを記憶した記録媒体」においては、ア
ンケートやクイズ、ゲストブックへの記入、その他の方
法により利用者による入力を促して、広告への関心度を
把握しつつ詳細な広告情報を表示させる方法をとってい
る。さらに、特開平11−96164号や特開平11−
134353号のように、サーバーに蓄積されるログ・
ファイルなどにより、利用者のアクセス履歴をデータベ
ースとして蓄積したり、クッキーによる情報などを通じ
て、個々の利用者のアクセス履歴による関心を調べた
り、その他の個々の利用者の属性を使用して、データベ
ースを作成する方法が考案され、実現されている。ある
いは、アメリカのダブルクリック社のDART(Dynami
c Advertising Reporting and Targeting)技術のよう
に、利用者の会社、地域、ドメインやインターネットプ
ロバイダーなどの属性によって、配信する広告を使い分
けることが考えられている。
【0009】しかしながら、こうした方法によっても、
以下のような問題は解決されていない。すなわち、これ
らの方法によれば、ID及びパスワードが入力されたこ
とを条件とし、あるいはアンケートやクイズ、ゲストブ
ックへの記入、個々の利用者の属性を使用して、データ
ベースを作成することなどが条件となっている。したが
って、こうした方法によれば利用者個々のメールアドレ
スや、場合によっては住所、氏名などのプライバシー情
報が、広告等の情報を提供する側のサイト管理者に知ら
れることとなる。プライバシー情報の保護が保証されな
いために利用者は入力等をためらうことも予想され、効
果的な広告等の効果は望めない。
【0010】また、利用者の入力等を促して、ネットワ
ークに接続するここの利用者に関する情報を収集したと
しても、単一のWebサイトでこれらの情報を収集する
には限界があり、効率よく大量のデータを集めてデータ
ベースを作成し、維持することは困難である。
【0011】さらに、電子商取引やオンライン上の販売
促進などの分野においても、例えば特開平9−2312
64号や、特開平8−194741号、特開平9−15
3094号などのように、利用者の商品等購買履歴、顧
客属性や商品に対する関心度等に応じて適切な情報を提
供するシステムおよび方法が開示されている。しかしこ
れらの方法によっても、利用者個々のメールアドレス
や、場合によっては住所、氏名などのプライバシー情報
が、広告等の情報を提供する側のサイト管理者に知ら
れ、プライバシー情報が蓄積されることとなる。
【0012】一方、電子商取引などの分野においては、
プライバシー情報等を保護するための暗号化技術などが
今日多く開発されている。例えば、特開平8−2351
15号「顧客情報管理装置」においては、顧客からの商
品購入依頼に対応して、一意のID及びパスワードを生
成する方式が開示されている。また、特開平9−160
972号「電子商取引システム」や特開平11−120
241号「電子商取引システム」においても、ユーザー
の識別情報や、取引情報の暗号化を利用したプライバシ
ー情報の保護技術が開示されている。
【0013】しかしながら、これらの技術によっては、
電子商取引の当事者ではない第三者に対するプライバシ
ー情報の保護対策は施されている。しかし暗号化情報は
復号されるものであり、これらの方法によっても利用者
個々のメールアドレスや、住所、氏名などのプライバシ
ー情報が、商品等の情報を提供する側のサイト管理者に
知られることとなる。プライバシー情報の保護が保証さ
れないために利用者は入力等をためらうことも予想さ
れ、効果的な販売等の効果は望めない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、こうした上記の問題点を解決し、広告やそ商品販売
その他の情報を、コンピュータネットワークを利用して
送信する際に、利用者のプライバシー情報を保護しつ
つ、利用者の属性に応じた情報を送信することにある。
これにより、広告やマーケティング、商品等を行う際に
ターゲットを絞った適切かつ効果的な展開を実施するこ
とにある。
【0015】また、本発明の目的は、利用者のプライバ
シー情報が保護されることを利用して、複数の提携する
Webサイトにおいて、利用者の属性等の情報を収集
し、効率よく大量のデータを集めてデータベースを作成
し、維持することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、コンピュータや携帯情報
端末が接続されるネットワーク上に、商品やサービス等
の情報を格納する商品等情報データベース、及びネット
ワークに接続する利用者の情報を格納するユーザー情報
データベース、を有するサーバーシステムと、前記商品
等情報データベースに格納された情報をインターネット
のWebページ上に表示するための複数のパートナーサ
イトとを備え、パートナーサイトの情報を見るためにア
クセスした利用者の端末の画面上に表示される情報は、
前記サーバーシステムに備えられた情報送信プログラム
が、前記ユーザー情報データベースを参照して、個々の
利用者の属性等に応じた商品等情報を選択し、送信して
表示させると共に、パートナーサイトが保有する利用者
情報は、個々の利用者を特定するプライバシー情報を隠
蔽しつつ、パートナーサイトが備える利用者情報収集プ
ログラムにより、前記サーバーシステムのユーザー情報
データベースに格納される情報送受信システムであるこ
とを特徴としている。
【0017】また、上記課題を解決するため、請求項2
に記載の発明は、コンピュータや携帯情報端末が接続さ
れるネットワーク上に、広告等の情報を格納する広告等
情報データベース、及びネットワークに接続する利用者
の情報を格納するユーザー情報データベース、を有する
サーバーシステムと、前記広告等情報データベースに格
納された情報をインターネットのWebページ上に表示
するための複数のパートナーサイトとを備え、パートナ
ーサイトの情報を見るためにアクセスした利用者の端末
の画面上に表示される情報は、情報送信プログラムが前
記ユーザー情報データベースを参照し、個々の利用者の
属性等に応じた広告等情報を選択して、送信し表示させ
ると共に、パートナーサイトが保有する利用者情報は、
個々の利用者を特定するプライバシー情報を隠蔽しつ
つ、パートナーサイトが備える利用者情報収集プログラ
ムにより、前記サーバーシステムのユーザー情報データ
ベースに格納されること情報送受信システムであること
を特徴としている。
【0018】また、上記課題を解決するため、請求項3
に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記
サーバーシステムはさらに利用者の商品等の申込み(購
入)数を記憶する商品等購買データベースを備え、前記
商品等購買データベースに記録された商品等の申込み数
に応じた情報掲載料金を設定できる電子商取引システム
であることを特徴としている。
【0019】また、上記課題を解決するため、請求項4
に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記
サーバーシステムはさらに利用者のサーバーへのアクセ
ス統計を記憶するアクセス統計データベースを備え、前
記アクセス統計データベースに記録されたアクセス数等
に応じた広告掲載料金を設定できるオンライン広告シス
テムであることを特徴としている。
【0020】また、上記課題を解決するため、請求項5
に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明におい
て、前記サーバーシステムはさらに複数のパートナーサ
イトを横断的に検索する検索プログラムを備え、前記し
た複数のパートナーサイトに掲載された商品販売や広告
等の情報を利用者が検索して比較することができる情報
送受信システムであることを特徴としている。
【0021】また、上記課題を解決するため、請求項6
に記載の発明は、請求項1〜5に記載の発明において、
商品情報や広告などの情報提供者がパートナーサイトに
商品情報や広告などの情報を掲載する際に、前記情報提
供者が前記サーバーシステムにアクセスして、パートナ
ーサイトに表示させる情報の登録・変更等をすることが
できる情報送受信システムであることを特徴としてい
る。
【0022】また、上記課題を解決するため、請求項7
に記載の発明は、請求項1〜6に記載の発明において、
前記サーバーシステムはさらに、利用者のパートナーサ
イト閲覧履歴、ハイパーリンクのクリック履歴、商品等
の購入履歴、アンケートやキャンペーン等への応募履歴
等を記憶する利用者履歴データベースと、蓄積された利
用者の履歴情報を集計・分析する履歴集計プログラムと
を備える情報送受信システムであることを特徴としてい
る。
【0023】また、上記課題を解決するため、請求項8
に記載の発明は、コンピュータや携帯情報端末が接続さ
れるネットワーク上に、商品やサービス等の情報を格納
する商品等情報データベース、及びネットワークに接続
する利用者の情報を格納するユーザー情報データベー
ス、を有するサーバーシステムと、前記商品等情報デー
タベースに格納された情報をインターネットのWebペ
ージ上に表示するための複数のパートナーサイトとを備
え、パートナーサイトの情報を見るためにアクセスした
利用者の端末の画面上に表示される情報は、前記サーバ
ーシステムに備えられた情報送信プログラムが、前記ユ
ーザー情報データベースを参照し、個々の利用者の属性
等に応じた商品等情報を選択して、送信し表示させると
共に、パートナーサイトが保有する利用者情報は、個々
の利用者を特定するプライバシー情報を隠蔽しつつ、パ
ートナーサイトが備える利用者情報収集プログラムによ
り、前記サーバーシステムのユーザー情報データベース
に格納される情報送受信方法であることを特徴としてい
る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の基本的なシステム
構成を図面を参照して説明する。図1は、本発明の基本
的な構成を示すシステム構成図である。
【0025】本発明のサーバーシステムは、商品やサー
ビス等の情報を記録したファイルを格納する商品等情報
データベースを備えている。これらのファイルは、提携
する複数のパートナーサイトのWebページに表示さ
れ、各パートナーサイトにアクセスした利用者のコンピ
ュータ端末画面に表示されるものである。これらのファ
イルは、バナー広告やハイパーリンクの張られたリンク
画像に代表される画像ファイルのほか、HTMLファイ
ルなどであってもよい。また、これらのファイルは、ア
ニメーション画像や動画データ、音声データなどを含む
ファイルであってもよい。また、利用者のコンピュータ
端末は、パーソナル・コンピュータなどの通常の端末の
ほか、携帯情報端末(PDA)、携帯電話やPHSなど
の無線通信情報端末、さらにはテレビなどの電気製品に
コンピュータが組み込まれた機器(いわゆる情報家電)
などであってもよい。
【0026】これらのファイルは、本発明のサーバーシ
ステムと提携する一又は複数のパートナーサイトのWe
bページ上に表示されるように設定される。すなわち、
例えばバナー広告などの画像ファイルであれば、提携す
るパートナーサイトのHTMLファイル中に、バナー広
告などの前記画像ファイルへのリンクが記述される。パ
ートナーサイトには、コンピュータ・ネットワークに接
続するあらゆるWebサイトが含まれるが、例えば、イ
ンターネット・サービス・プロバイダー(ISP)や検
索サイトなどのポータルサイト、ショッピング・モール
のサイト、ビジネス・ニュースのサイト、グルメ情報サ
イトや雑誌社などメディア情報を提供するサイトなどが
考えられる。利用者がこれらの内のあるパートナーサイ
トにアクセスした場合に、利用者のコンピュータ端末は
そのWebページのファイル(HTMLファイル)を送
信要求し、同時に、該ファイルにリンクの記述がされた
バナー広告などの前記画像ファイルをも送信要求する。
これらのファイルを受信することにより、例えばバナー
広告であれば、利用者がアクセスしたWebページが利
用者のコンピュータ端末画面に、ブラウザソフトを介し
て表示されると共に、そのページの一部に前記バナー広
告が表示される。
【0027】また、バナー広告以外にも、商品に関する
情報やサービスに関する情報を表示するファイル、気象
情報、交通情報、公共情報などを表示するファイルな
ど、ファイルに含まれる情報の内容には何ら制限はな
い。さらに、前記のようにこれらのファイルは、画像フ
ァイルのほか、HTMLファイルなどのあらゆるファイ
ルが含まれる。例えば、一つの画面を分割して複数のH
TMLファイルを表示するフレームのように、複数に区
切られたフレームの一部のフレームに、送信される該フ
ァイルが表示されるものであってもよい。
【0028】次に、本発明のサーバーシステムは、コン
ピュータ・ネットワークを通じて各パートナーサイトに
接続する利用者の属性等の情報を格納するユーザー情報
データベースを備えている。
【0029】ユーザー情報データベースに登録される利
用者情報は、例えば、各パートナーサイトにアクセスす
る個々の利用者の性別、年齢、居住地域又はアクセスポ
イントの地域、職業、家族構成、趣味・嗜好、あるいは
特定のアンケート等に対する回答結果などの情報が含ま
れる。その他、個々の利用者を分類するための様々な情
報であってもよい。
【0030】ユーザー情報データベースに登録される利
用者情報には、上記のように個々の利用者を属性等によ
り分類するための各種情報が記憶されるが、個々の利用
者の氏名、住所、メールアドレスといった、個々人を具
体的に特定する情報は含まれない。
【0031】ユーザー情報データベースに登録される利
用者情報は、各パートナーサイトが収集するものであ
る。例えば、インターネット・サービス・プロバイダー
(ISP)などのポータルサイトが本発明におけるパー
トナーサイトとなった場合に、これらのISPはプロバ
イダーに加入する会員登録や、各種サービス(例えばホ
ームページ利用サービスの登録等)を通じて、利用者個
々の情報を収集できる。検索サイトなどのポータルサイ
トや、ショッピング・モール、オークション・サービス
のサイトの会員登録や購入履歴、電子メールを使用した
メール・マガジンやメーリングリストなどの登録などに
ついても同様に、各種の利用者の情報を収集できる。
【0032】また、こうしたサイトも含め、さらにはビ
ジネス・ニュースのサイト、グルメ情報サイトや雑誌社
などメディア情報を提供するサイトなどのあらゆるパー
トナーサイトにおいて、例えば利用者のアクセス・ロ
グ、アクセス履歴、あるいはアンケートやクイズに対す
る応募・回答、ビジネス・ニュースの閲覧・購読履歴、
などを通じても、利用者の属性を示す情報を収集し、蓄
積することが可能である。
【0033】こうして各パートナーサイトに蓄積される
利用者の情報は、提携する本発明のサーバーシステム側
に、個々の利用者を特定するプライバシー情報を隠蔽し
つつ、パートナーサイトが備える利用者情報収集プログ
ラムにより、前記サーバーシステムのユーザー情報デー
タベースに格納される。
【0034】各パートナーサイトの管理者は、例えば、
ISPの会員登録情報や、、ショッピング・モール、オ
ークション・サービスのサイトの会員登録情報、メール
・マガジンやメーリングリストの会員登録情報のよう
に、メールアドレスを初めとする、利用者個々人を特定
する情報を有している。氏名などのほか、住所や、場合
によってはクレジットカード番号などのプライバシー情
報も含まれる。図2は、各パートナーサイトが有する利
用者の情報が蓄積されたデータベースのデータ構造の一
例を示す。こうしたプライバシー情報は、ISPの会員
規約などでも、利用者の承諾を得た場合のほかはサービ
ス以外の他の用途に用いず、第三者にも情報を渡さない
ことがうたわれているのが通例である。
【0035】パートナーサイトが備える利用者情報収集
プログラムは、こうした個々の利用者を特定するプライ
バシー情報を隠蔽しつつ、その他の利用者の地域、性
別、年齢、趣味・思考、アンケート等に対する回答など
の匿名の属性情報のみを、情報前記サーバーシステムの
ユーザー情報データベースに送信する。前記の利用者を
特定する個人のプライバシー情報(例えばメールアドレ
ス)は、公開鍵非対称型暗号や一方向性関数等により、
利用者を示す識別子に暗号化される。一方向性関数には
一方向性ハッシュ関数などが知られている。
【0036】図3は公開鍵非対称型暗号の仕組みを示す
概念図であり、通常は鍵のやり取りが難しい公共のネッ
トワークなどで用いられるデジタル証明やデジタル署名
に関わる技術である。暗号を復号するための秘密鍵を捨
てることによって、個人を特定する情報は抽象的な識別
子情報のままであり、個人のプライバシー情報が漏れな
いしくみとすることができる。また図4は一方向性関数
による暗号化のしくみを示す概念図であり、個人情報か
ら、一方向性ハッシュ関数などによりユーザー識別子を
生成する。これによれば、出力された値から入力に逆変
換できないこと、わずかな入力の違いで出力に大きな違
いが生ずること、異なる入力に対し、出力が同じである
ことは極めて稀であるため、出力された利用者識別子か
ら元の利用者の個人情報に復号化できる可能性は極微で
ある。しかも入力サイズにかかわらず、出力サイズは一
定であるため、取扱いに便宜である。
【0037】そして、利用者の地域、性別、年齢、趣味
・嗜好、アンケート等に対する回答などの匿名の属性情
報は、前記サーバーシステムの利用者情報データベース
に蓄積される。図5は、前記サーバーシステムの利用者
情報データベースのデータ構造の一例を示す。
【0038】利用者情報データベースに蓄積される頻度
は、例えばパートナーサイトのISPに新規に会員が加
入した都度のように逐次でもよく、あるいは定期的に更
新されることでもよい。アンケートを行って利用者から
の回答が得られれば、従来の利用者情報データベースに
加えることができる。ショッピングの購買履歴、Web
サイトの閲覧履歴などでも同様である。これらの際に
は、利用者を特定する個人情報は本発明のサーバーシス
テム側からは匿名にしか見えないが、利用者識別子が、
利用者の同一人か別人かを判断できるので、蓄積される
利用者情報データベースのデータの信頼性は保たれる。
【0039】さらに、本発明のサーバーシステムは、下
記の情報送信プログラムを備えている。すなわち、パー
トナーサイトの情報を見るために、利用者が自分のコン
ピュータ端末のブラウザソフトを介してそのWebペー
ジを画面に表示させた場合に、該端末の画面上に表示さ
れる情報、例えばバナー広告などの情報は、前記サーバ
ーシステムに備えられた情報送信プログラムが、前記ユ
ーザー情報データベースを参照し、個々の利用者の属性
等に応じた商品等情報を選択して、利用者の端末に送信
し表示させる。
【0040】このプログラムは、CGIやJAVA、S
SIなどの、ファイルの送信などを扱えるプログラムに
より実現されるものであり、利用者があるパートナーサ
イトにアクセスすると情報送信プログラムが機能するよ
うに設定される。
【0041】具体的でいえば、情報発信者Aは、地域別
の情報を、あるパートナーサイトのWebページに表示
させたいとする。例えば、東京都においては画像ファイ
ルa(a.gif)を、それ以外の関東地方では画像フ
ァイルb(b.gif)を、その他の日本国内では画像
ファイルc(c.gif)を発信したいとする。これら
のデータ(ここでは画像ファイル)が、商品等情報デー
タベースには蓄積されている。また情報発信者がどのよ
うな地域別に表示情報を設定するかは、データベースに
おいて管理することもできるし、情報送信プログラムで
設定することも可能である。また情報発信者が、特定の
地域以外では、どこの地域でも有効な汎用データを含む
ファイルを発信できるように設定することもできる。
【0042】もちろん、地域別の利用者の属性以外に
も、年齢、性別、職業や趣味・嗜好、あるアンケートに
対する回答などの様々な属性によって、その属性に合っ
た情報を表示させることができる。また複数の属性を組
み合わせることもできる。
【0043】さらに、一つの画面を分割して複数のペー
ジを表示するフレームのように、区切られたフレームの
一部のフレームに、送信されるファイルが表示されるよ
うに設定することもできる。これらをより具体的に表わ
した例が図6である。たとえば、いくつもの商店が出店
するショッピングモールのサイトを例にとる。フレーム
で区切られた左側のフレームには、ショッピングモール
の情報が表示され、右側のフレームには各店の情報が表
示されるものとする。この場合に、例えば利用者の趣味
・嗜好や購買履歴などに応じて、利用者Aがアクセスし
た場合に右側のフレームにはa店の情報が優先的に表示
され、一方利用者Bがアクセスした場合にはb店の情報
が表示されるように設定することができる。
【0044】さらに、ここで利用者がアクセスした際の
アクセスや購買、問い合わせなどの履歴を利用者情報デ
ータベースに蓄積し、常にデータの充実、更新をするこ
ともできる。
【0045】以上のプロセスを通じて、請求項1に記載
の発明によれば、利用者の属性等に応じた情報等を、複
数の様々なパートナーサイトにおいて表示でき、しかも
利用者のプライバシー情報は本発明のサーバーシステム
には伝達されないですむこととなる。また、請求項2に
記載の発明によれば、利用者の属性等に応じた広告等
を、複数の様々なパートナーサイトにおいて表示でき、
しかも利用者のプライバシー情報は本発明のサーバーシ
ステムには伝達されないですむこととなる。
【0046】さらに、請求項3に記載の発明によれば、
請求項1に記載の発明において、さらに本発明のサーバ
ーシステムに商品等の購買数や購買金額などの情報を記
憶する商品等購買データベースを備えている。これによ
り、例えば、前記商品等購買データベースに記録された
商品等の申込み数に応じた情報掲載料金を設定できる。
なお前記の商品等購買データベースは、単独のデータベ
ースであってもよいが、前記した利用者情報データベー
スに商品等の購買などのデータをも格納できるものであ
ってもよい。これらは関係データベース等により様々な
構造が実現できる。
【0047】さらに、請求項4に記載の発明によれば、
請求項2に記載の発明において、さらに本発明のサーバ
ーシステムに利用者のサーバーへのアクセス統計を記憶
するアクセス統計データベースを備えている。これによ
り、例えば、前記アクセス統計データベースに記録され
たアクセス数等に応じた広告掲載料金を設定できる。な
お前記のアクセス統計データベースは、単独のデータベ
ースであってもよいが、前記した利用者情報データベー
スにアクセス統計などのデータをも格納できるものであ
ってもよい。これらは関係データベース等により様々な
構造が実現できる。
【0048】さらに請求項5に記載の発明によれば、請
求項1又は2に記載の発明において、さらに本発明のサ
ーバーシステムは複数のパートナーサイトを横断的に検
索する検索プログラムを備えている。このプログラムは
CGI,JAVA,SSI等のプログラムにより実現さ
れる。検索するためのキーワードを入れるフォームは各
パートナーサイトのWebページに設けられ、キーワー
ドを入れて検索を実行すると、前記サーバーシステムの
検索プログラムが呼び出される。検索が実行されると、
その結果が各パートナーサイトに返されそのWebペー
ジに表示される。これにより、前記した複数のパートナ
ーサイトに掲載された商品販売や広告等の情報を利用者
が検索して比較することができる。
【0049】さらに請求項6に記載の発明によれば、請
求項1〜5に記載の発明において、商品情報や広告など
の情報提供者がパートナーサイトに商品情報や広告など
の情報を掲載する際に、前記情報提供者が前記サーバー
システムにアクセスして、パートナーサイトに表示させ
る情報の登録・変更等をすることができる。情報を記憶
させたファイルをパートナーサイトのFTPサーバーに
アップロードするFTPプログラムと、前記した情報提
供者ごとのパスワード、Webページとして表示させる
ファイル(HTMLファイルなど)にアップロードした
画像ファイルなどへのリンクを書き込んだり、HTML
ファイルに文字情報などを書き込んだりするCGI等の
プログラムにより実現されるものである。
【0050】さらに請求項7に記載の発明によれば、請
求項1〜6に記載の発明において、前記サーバーシステ
ムはさらに、利用者のパートナーサイト閲覧履歴、ハイ
パーリンクのクリック履歴、商品等の購入履歴、アンケ
ートやキャンペーン等への応募履歴等を記憶する利用者
履歴データベースと、蓄積された利用者の履歴情報を集
計・分析する履歴集計プログラムとを備えている。これ
により、例えば、前記利用者履歴データベースに記録を
分析することで、複数のパートナーサイトにまたがって
市場調査等をすることができる。なお前記の利用者履歴
データベースは、単独のデータベースであってもよい
が、前記した利用者情報データベースにアクセス統計な
どのデータをも格納できるものであってもよい。これら
は関係データベース等により様々な構造が実現できる。
また、履歴集計プログラムは、前記利用者履歴データベ
ースを、例えばWebページごとのアクセス数、地域別
のアクセス数、店舗や商品ごとの購買数、アンケートに
対する回答の集計など、様々な観点からの分析をするこ
とができる。このプログラムはCGI,JAVA,SS
I等のプログラムにより実現される。
【0051】さらに請求項8に記載の発明は、コンピュ
ータや携帯情報端末が接続されるネットワーク上に、商
品やサービス等の情報を格納する商品等情報データベー
ス、及びネットワークに接続する利用者の情報を格納す
るユーザー情報データベース、を有するサーバーシステ
ムと、前記商品等情報データベースに格納された情報を
インターネットのWebページ上に表示するための複数
のパートナーサイトとを備え、パートナーサイトの情報
を見るために接続した利用者の端末の画面上に表示され
る情報は、前記サーバーシステムに備えられた情報送信
プログラムが前記ユーザー情報データベースを参照し、
個々の利用者の属性等に応じた商品等情報を選択して、
送信し表示させると共に、パートナーサイトが保有する
利用者情報は、個々の利用者を特定するプライバシー情
報を隠蔽しつつ、パートナーサイトが備える利用者情報
収集プログラムにより、前記サーバーシステムのユーザ
ー情報データベースに格納されることを特徴とする情報
送受信方法である。前記の商品等情報データベースに格
納される商品等情報には、商品やサービスなどの情報に
限定されるものではなく、広告やキャンペーンなどの情
報や、公共的な情報などの、あらゆる情報が含まれる。
また、前記のユーザー情報データベースに格納される利
用者の属性等の情報には、利用者のパートナーサイト閲
覧履歴、ハイパーリンクのクリック履歴、商品等の購入
履歴、アンケートやキャンペーン等への応募履歴等のあ
らゆる情報を含むことができる。
【0052】
【発明の効果】以上、詳細に述べたような構成により、
本発明によれば、利用者の属性等に応じた情報や広告等
を、複数の様々なパートナーサイトにおいて表示でき、
しかも利用者のプライバシー情報は本発明のサーバーシ
ステムには伝達されないですむこととなる。プライバシ
ー情報の保護が保証されるために、利用者は安心してパ
ートナーサイトを訪問することができ、効果的な販売や
広告等の効果が望めるようになる。しかも、複数のWe
bサイトと提携できることにより、単一のサイトには望
みえなかった多数の利用者のデータを活用した販売やマ
ーケティング、広告、コミュニケーション等を展開する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本的な構成を示すシステム構成図で
ある。
【図2】各パートナーサイトが有する利用者の情報が蓄
積されたデータベースのデータ構造の一例を示すデータ
構成図である。
【図3】公開鍵非対称型暗号の仕組みを示す概念図であ
る。
【図4】一方向性関数による暗号化のしくみを示す概念
図である。
【図5】本発明のサーバーシステムの利用者情報データ
ベースのデータ構造の一例を示すデータ構成図である。
【図6】本発明のシステムを利用して、フレームで区切
られたWebページにアクセスした利用者ごとの情報を
表示する一例を示す概念図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 13/00 354 G06F 13/00 354D (72)発明者 池上 桂一郎 東京都千代田区神田錦町三丁目24番地 株 式会社エー・アイ・ピー内 Fターム(参考) 5B049 BB49 EE05 FF01 GG02 GG10 5B089 GA11 GA25 GB04 HA10 JA08 JA22 JB03 JB04 JB05 JB22 KA02 KB06 LB13 LB14

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータや携帯情報端末が接続され
    るネットワーク上に、商品やサービス等の情報を格納す
    る商品等情報データベース、及びネットワークに接続す
    る利用者の情報を格納するユーザー情報データベース、
    を有するサーバーシステムと、前記商品等情報データベ
    ースに格納された情報をインターネットのWebページ
    上に表示するための複数のパートナーサイトとを備え、
    パートナーサイトの情報を見るためにアクセスした利用
    者の端末の画面上に表示される情報は、前記サーバーシ
    ステムに備えられた情報送信プログラムが、前記ユーザ
    ー情報データベースを参照し、個々の利用者の属性等に
    応じた商品等情報を選択して、利用者の端末に送信し表
    示させると共に、パートナーサイトが保有する利用者情
    報は、個々の利用者を特定するプライバシー情報を隠蔽
    しつつ、パートナーサイトが備える利用者情報収集プロ
    グラムにより、前記サーバーシステムのユーザー情報デ
    ータベースに格納されることを特徴とする情報送受信シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 コンピュータや携帯情報端末が接続され
    るネットワーク上に、広告等の情報を格納する広告等情
    報データベース、及びネットワークに接続する利用者の
    情報を格納するユーザー情報データベース、を有するサ
    ーバーシステムと、前記広告等情報データベースに格納
    された情報をインターネットのWebページ上に表示す
    るための複数のパートナーサイトとを備え、パートナー
    サイトの情報を見るためにアクセスした利用者の端末の
    画面上に表示される情報は、前記サーバーシステムに備
    えられた情報送信プログラムが、前記ユーザー情報デー
    タベースを参照し、個々の利用者の属性等に応じた広告
    等情報を選択して、送信し表示させると共に、パートナ
    ーサイトが保有する利用者情報は、個々の利用者を特定
    するプライバシー情報を隠蔽しつつ、パートナーサイト
    が備える利用者情報収集プログラムにより、前記サーバ
    ーシステムのユーザー情報データベースに格納されるこ
    とを特徴とする情報送受信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の発明において、前記サ
    ーバーシステムはさらに利用者の商品等の申込み(購
    入)数を記憶する商品等購買データベースを備えること
    を特徴とする電子商取引システム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の発明において、前記サ
    ーバーシステムはさらに利用者のサーバーへのアクセス
    統計を記憶するアクセス統計データベースを備え、前記
    アクセス統計データベースに記録されたアクセス数等に
    応じた広告掲載料金を設定できることを特徴とするオン
    ライン広告システム。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の発明において、
    前記サーバーシステムはさらに複数のパートナーサイト
    を横断的に検索する検索プログラムを備え、前記した複
    数のパートナーサイトに掲載された商品販売や広告等の
    情報を利用者が検索して比較することができることを特
    徴とする情報送受信システム。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5に記載の発明において、商
    品情報や広告などの情報提供者がパートナーサイトに商
    品情報や広告などの情報を掲載する際に、前記情報提供
    者が前記サーバーシステムにアクセスして、パートナー
    サイトに表示させる情報の登録・変更等をすることがで
    きることを特徴とする情報送受信システム。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6に記載の発明において、前
    記サーバーシステムはさらに、利用者のパートナーサイ
    ト閲覧履歴、ハイパーリンクのクリック履歴、商品等の
    購入履歴、アンケートやキャンペーン等への応募履歴等
    を記憶する利用者履歴データベースと、蓄積された利用
    者の履歴情報を集計・分析する履歴集計プログラムとを
    備えることを特徴とする情報送受信システム。
  8. 【請求項8】 コンピュータや携帯情報端末が接続され
    るネットワーク上に、商品やサービス等の情報を格納す
    る商品等情報データベース、及びネットワークに接続す
    る利用者の情報を格納するユーザー情報データベース、
    を有するサーバーシステムと、前記商品等情報データベ
    ースに格納された情報をインターネットのWebページ
    上に表示するための複数のパートナーサイトとを備え、
    パートナーサイトの情報を見るために接続した利用者の
    端末の画面上に表示される情報は、前記サーバーシステ
    ムに備えられた情報送信プログラムが前記ユーザー情報
    データベースを参照し、個々の利用者の属性等に応じた
    商品等情報を選択して、送信し表示させると共に、パー
    トナーサイトが保有する利用者情報は、個々の利用者を
    特定するプライバシー情報を隠蔽しつつ、パートナーサ
    イトが備える利用者情報収集プログラムにより、前記サ
    ーバーシステムのユーザー情報データベースに格納され
    ることを特徴とする情報送受信方法。
JP2000067444A 2000-03-10 2000-03-10 情報送受信システム及び情報送受信方法 Pending JP2001256395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067444A JP2001256395A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 情報送受信システム及び情報送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000067444A JP2001256395A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 情報送受信システム及び情報送受信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001256395A true JP2001256395A (ja) 2001-09-21

Family

ID=18586640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000067444A Pending JP2001256395A (ja) 2000-03-10 2000-03-10 情報送受信システム及び情報送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001256395A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030046A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Procede de supervision d'information d'identification, appareil fournissant une information de portail, et carte a circuit integre
JP2003122982A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Iran Kagi Kofun Yugenkoshi 利用者行動によるネットワーク.マーケティングシステム及びその方法
JP2003248780A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 購買情報管理システム,購買情報匿名化サーバおよび購買情報管理方法
JP2004523822A (ja) * 2000-11-03 2004-08-05 ガリレオ インターナショナル インコーポレイテッド 消費者のコンピュータ・ネットワーク上のセレクションを追跡するための方法および装置
JP2006092103A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toppan Printing Co Ltd 来場者情報配信装置、来場者情報配信方法、来場者情報配信プログラム
JP2007079658A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Xing Inc サーバシステム、コンテンツ配信システム及びサーバ装置
JP2007079657A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Xing Inc サーバシステム、情報配信システム及びサーバ装置
WO2008069011A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Nec Corporation 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
JP2008181563A (ja) * 2008-04-03 2008-08-07 Ncl Communication Kk 2次情報利用システム
JP2009230524A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yahoo Japan Corp 不正検出装置および不正検出方法
JP2009543489A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ジェムアルト エスアー 匿名の機密データを管理するためのサーバ
JP2010128877A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd ウェブシステムおよび処理記録収集方法
JP2012515406A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 アーモンドネット インコーポレーテッド 秘密保持形態においてオンライン使用のためのオフラインプロファイルデータを要求すること
JP2013122707A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Fujitsu Ltd 情報処理方法、プログラム及び装置
JP2013182296A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 来場者管理システム及び来場者管理装置
JP2013211729A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 集合住宅用情報システム
JP2015525388A (ja) * 2012-05-24 2015-09-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing コンテンツ/広告のプロファイリング
JP2016057899A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016149143A (ja) * 2012-08-30 2016-08-18 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法及び装置
JP2017523494A (ja) * 2014-06-12 2017-08-17 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 機密情報の管理
JP6491297B1 (ja) * 2017-10-30 2019-03-27 みずほ情報総研株式会社 不正検知システム、不正検知方法及び不正検知プログラム
JP7288253B1 (ja) 2022-06-28 2023-06-07 ユニークビジョン株式会社 プログラム、装置及び方法

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004523822A (ja) * 2000-11-03 2004-08-05 ガリレオ インターナショナル インコーポレイテッド 消費者のコンピュータ・ネットワーク上のセレクションを追跡するための方法および装置
WO2003030046A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Sony Corporation Procede de supervision d'information d'identification, appareil fournissant une information de portail, et carte a circuit integre
JP2003122982A (ja) * 2001-10-10 2003-04-25 Iran Kagi Kofun Yugenkoshi 利用者行動によるネットワーク.マーケティングシステム及びその方法
JP2003248780A (ja) * 2002-02-25 2003-09-05 Fujitsu Ltd 購買情報管理システム,購買情報匿名化サーバおよび購買情報管理方法
JP2006092103A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Toppan Printing Co Ltd 来場者情報配信装置、来場者情報配信方法、来場者情報配信プログラム
JP2007079658A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Xing Inc サーバシステム、コンテンツ配信システム及びサーバ装置
JP2007079657A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Xing Inc サーバシステム、情報配信システム及びサーバ装置
JP2009543489A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 ジェムアルト エスアー 匿名の機密データを管理するためのサーバ
JP5083218B2 (ja) * 2006-12-04 2012-11-28 日本電気株式会社 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
WO2008069011A1 (ja) * 2006-12-04 2008-06-12 Nec Corporation 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
JPWO2008069011A1 (ja) * 2006-12-04 2010-03-18 日本電気株式会社 情報管理システム、匿名化方法、及び記憶媒体
JP2009230524A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Yahoo Japan Corp 不正検出装置および不正検出方法
JP2008181563A (ja) * 2008-04-03 2008-08-07 Ncl Communication Kk 2次情報利用システム
JP2010128877A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Hitachi Ltd ウェブシステムおよび処理記録収集方法
JP2012515406A (ja) * 2009-01-15 2012-07-05 アーモンドネット インコーポレーテッド 秘密保持形態においてオンライン使用のためのオフラインプロファイルデータを要求すること
JP2013122707A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Fujitsu Ltd 情報処理方法、プログラム及び装置
JP2013182296A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Dainippon Printing Co Ltd 来場者管理システム及び来場者管理装置
JP2013211729A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Panasonic Corp 集合住宅用情報システム
JP2015525388A (ja) * 2012-05-24 2015-09-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing コンテンツ/広告のプロファイリング
JP2016149143A (ja) * 2012-08-30 2016-08-18 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法及び装置
JP2020098648A (ja) * 2012-08-30 2020-06-25 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法、装置及びマシン読み取り可能記憶媒体
US11870912B2 (en) 2012-08-30 2024-01-09 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US9912482B2 (en) 2012-08-30 2018-03-06 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11792016B2 (en) 2012-08-30 2023-10-17 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US10063378B2 (en) 2012-08-30 2018-08-28 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
US11483160B2 (en) 2012-08-30 2022-10-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP7121159B2 (ja) 2012-08-30 2022-08-17 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法、装置及びマシン読み取り可能記憶媒体
JP2021108217A (ja) * 2012-08-30 2021-07-29 ザ ニールセン カンパニー (ユー エス) エルエルシー メディアインプレッション及び検索語に関する分散型ユーザ情報を収集するための方法、装置及びマシン読み取り可能記憶媒体
US10778440B2 (en) 2012-08-30 2020-09-15 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to collect distributed user information for media impressions and search terms
JP2018139137A (ja) * 2014-06-12 2018-09-06 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 機密情報の管理
US10387680B2 (en) 2014-06-12 2019-08-20 Alibaba Group Holding Limited Managing confidential information
US9922208B2 (en) 2014-06-12 2018-03-20 Alibaba Group Holding Limited Managing confidential information
JP2017523494A (ja) * 2014-06-12 2017-08-17 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 機密情報の管理
JP2016057899A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
GB2574779A (en) * 2017-10-30 2019-12-18 Psi Inc Fraud detection system, method, and non-temporary computer readable storage medium
JP2019082820A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 みずほ情報総研株式会社 不正検知システム、不正検知方法及び不正検知プログラム
WO2019088060A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 株式会社ピーエスアイ 不正検知システム、方法及び非一時的コンピュータ可読記憶媒体
US11392952B2 (en) 2017-10-30 2022-07-19 Mitsuhiro Yamazaki Fraud detection system, method, and non-temporary computer readable storage medium
JP6491297B1 (ja) * 2017-10-30 2019-03-27 みずほ情報総研株式会社 不正検知システム、不正検知方法及び不正検知プログラム
JP7288253B1 (ja) 2022-06-28 2023-06-07 ユニークビジョン株式会社 プログラム、装置及び方法
JP2024004023A (ja) * 2022-06-28 2024-01-16 ユニークビジョン株式会社 プログラム、装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001256395A (ja) 情報送受信システム及び情報送受信方法
US7975150B1 (en) Method and system for protecting queryable data
US7050989B1 (en) Electronic commerce personalized content delivery system and method of operation
JP5911432B2 (ja) ソーシャル・ネットワーク・システムにおける別のドメインからの活動についての情報の通信
US7895121B2 (en) Method and system for tracking conversions in a system for targeted data delivery
US7584223B1 (en) Verifying information in a database
US20050131757A1 (en) System for permission-based communication and exchange of information
US8015117B1 (en) Method and system for anonymous reporting
US7945585B1 (en) Method and system for improving targeted data delivery
US20010020242A1 (en) Method and apparatus for processing client information
US7945545B1 (en) Method and system for utilizing user information to provide a network address
KR20060130029A (ko) 컴퓨터 네트워크를 통한 광고 캠페인의 최적화 방법
Karjaluoto et al. Consumers' attitudes towards and intention to participate in mobile marketing
CA2943338A1 (en) System and method for identifying user habits
KR100678569B1 (ko) 네트워크 커뮤니티를 통한 타겟 광고 시스템 및 그 방법
JP5071966B2 (ja) 広告コンテンツの閲覧に応じて課金する広告課金制御方法、サーバ及びプログラム
KR100344247B1 (ko) 네트워크를 통한 컨텐츠 제공 시스템 및 그 방법
Chang Internet segmentation: state-of-the-art marketing applications
JP2002149546A (ja) バナー広告システムおよびバナー広告の管理方法
KR101595178B1 (ko) 추천인 시스템 및 그 동작 방법
TW201319985A (zh) 改善電子郵件相關之交易比較與廣告
Hassan et al. Conformance of Malaysia e-commerce blogs with quality content theories
JP6909387B2 (ja) アフリエイター発信文書が表示された利用者端末において閲覧者が文書中の文字列を選択したことを契機にして広告主の商品データベース検索プロセスに誘導するアフィリエイトサービス
AU2003247258B2 (en) System for permission-based communication and exchange of information
JP2022162778A (ja) Sns認知拡大サービスシステム及び電子商取引システム