JP2001243305A - 化学物質総合管理システム - Google Patents

化学物質総合管理システム

Info

Publication number
JP2001243305A
JP2001243305A JP2000055960A JP2000055960A JP2001243305A JP 2001243305 A JP2001243305 A JP 2001243305A JP 2000055960 A JP2000055960 A JP 2000055960A JP 2000055960 A JP2000055960 A JP 2000055960A JP 2001243305 A JP2001243305 A JP 2001243305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
record
amount
transfer
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000055960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3557989B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Ichikawa
芳明 市川
Takako Ono
田香子 大野
Akira Sekine
関根  昭
Tetsuya Matsui
哲也 松井
Kiyomi Funabashi
清美 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000055960A priority Critical patent/JP3557989B2/ja
Priority to TW089126265A priority patent/TW482973B/zh
Priority to US09/793,240 priority patent/US6778877B2/en
Priority to EP01301763A priority patent/EP1128307A3/en
Publication of JP2001243305A publication Critical patent/JP2001243305A/ja
Priority to US10/884,983 priority patent/US6980883B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3557989B2 publication Critical patent/JP3557989B2/ja
Priority to US11/230,511 priority patent/US7272465B2/en
Priority to US11/898,740 priority patent/US7536239B2/en
Priority to US11/898,741 priority patent/US7532946B2/en
Priority to US11/898,742 priority patent/US7433757B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、事業者における管理物質の排出移動
量の削減を支援することを目的とする。 【解決手段】本発明は、管理物質の排出移動先毎の排出
移動量を管理する集計結果レコードと前記集計結果レコ
ードを作成する元となった排出移動量レコードとを関係
づける総合集計リンク情報に基づいて、所定の管理物質
に関係する排出移動量レコードを検索し、検索された排
出移動量レコードに基づいて前記プロセスにおける前記
管理物質の排出移動先毎の排出移動量を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、事業者が取り扱う
材料に含有される化学物質を管理する化学物質総合管理
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在流通している様々な材料には、環境
へのインパクトの大きい、数百種類の化学物質が含まれ
ており、事業者がその材料を製造,流通,貯蔵などのプ
ロセスで取り扱った場合に、化学物質のどのぐらいの量
が移動され、どのくらいが大気や土壌,水域に排出さ
れ、あるいは出荷製品中に含まれて市場に提供されてい
るのかを把握する必要に迫られている。よって、事業者
は、自らが取り扱う化学物質を管理しなければならな
い。以下、事業者が管理する化学物質を「管理物質」と
いう。
【0003】そこで、事業者は、工場・事業所内や企業
内における管理物質の排出と移動についての量的なデー
タを国や自治体に報告することによって、国内全体の環
境インパクトを推定する法的な制度もスタートしてい
る。
【0004】従来の上記データ収集システムは、管理物
質の基礎データを部署や工程毎に入力し、その結果を上
位の組織(事業所,会社)単位でくくって集計する機能
を有している。法的な制度への対応書類としてはこの結
果のみが必要なためである。この従来の技術は、例えば
「環境資源」1999年12月号の特集で述べられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術は、単に法的な制度への対応書類を作成するものであ
るため、問題となる管理物質を削減するための具体的手
法に関しては考慮されていない。即ち、管理物質の最終
的な排出移動先(大気,水域,土壌等)やその排出移動
量を表示又は印刷するのみでは、その管理物質が如何な
る材料に含まれていたものであるのか、又はその管理物
質が如何なるプロセスで取り扱われていたのかを事業者
が把握できず、事業者がその管理物質の排出量又は移動
量(以下、「排出移動量」という。)の削減を行う場合
に具体的な策を講じることができない。
【0006】そこで、本発明は、事業者における管理物
質の排出移動量の削減を支援する化学物質総合管理シス
テムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、管理物質の排
出移動先毎の排出移動量を管理する集計結果レコードと
前記集計結果レコードを作成する元となった排出移動量
レコードとを関係づける総合集計リンク情報に基づい
て、所定の管理物質に関係する排出移動量レコードを検
索する。
【0008】又は、本発明は、物質取扱量レコードと前
記物質取扱量レコードを作成する元となった材料取扱量
レコードとを関係づける評価集計リンク情報に基づい
て、所定のプロセスに関係する物質移動量レコードを検
索すると共に、前記排出移動量レコードと前記排出移動
量レコードの作成の元となった物質取扱量レコードと関
係づけるプロセス集計リンク情報に基づいて、検索され
た物質移動量レコードに関係する材料取扱量レコードを
検索する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態の化
学物質総合管理システム,化学物質総合管理プログラム
を記録した記録媒体及び化学物質総合管理方法を説明す
る。
【0010】図1に、本発明の実施の形態の化学物質総
合管理システムの構成図を示す。
【0011】化学物質総合管理システムは、調査処理部
101と、MSDSデータベース102と、データ入力
処理部103と、材料組成データベース104と、管理
物質データベース105と、排出係数データベース10
6と、プロセス集計処理部107と、評価集計処理部1
08と、総合集計処理部109と、結果データベース1
10と、結果表示処理部111と、検索処理部112
と、リスクコミュニケーション支援処理部113とを備
える。
【0012】MSDSデータベース102は、材料の取
り扱い注意事項や有害性、法規制への該当項目をしめす
製品安全性情報シート(MSDS)を、材料毎にデータ
ベース化してある。材料とは、完成製品の原料となる素
材(例えば、鉱石や原油等の未加工品や鉄板等の一次加
工品,基盤等の半製品等)、完成製品の生産に利用され
るもの(例えば、皮膜剤,洗浄剤,塗料,冷却剤)をい
う。尚、完成製品とは、主として事業者が製品として出
荷するものをいい、例えば、自動車,カメラ,パソコ
ン,フィルム,テレビ,CPU,板材,ケーブル,洋
服,食料品,建築物,電気,水等が該当する。
【0013】材料組成データベース104は、材料の組
成情報をデータベース化してある。一つの材料は通常複
数の物質すなわち分子で構成されている。物質(分子)
にはCAS番号(Chemical Abstract Services)などの
識別子が存在する。そこで材料組成データベース104
のレコードは、材料の名称,材料が含有する管理物質の
識別子(例えば、管理物質の名称や管理物質のCAS番
号等)、当該管理物質の含有割合(好ましくは、質量割
合)の下限及び上限の各々をフィールドとして構成する
のが好ましい。管理物質とは、PRTR法(特定化学物
質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関
する法律)が対象とする化学物質(第一種指定化学物
質)や都道府県又は政令指定都市の化学物質管理指針や
環境保全指針等が対象とする化学物質等のように、環境
に重大な影響を与える物質やその周辺の物質として管理
が必要な物質をいい、例えば、トルエンやキシレン酸,
メチルイソブチルケトン,イソプロパノール,クロム酸
鉛,エボキシ樹脂類,塩化メチレン,ベンゼン,ジエチ
ル亜鉛,アクリルアミド,水銀,塩化ビニール等が該当
する。
【0014】管理物質データベース105は、管理物質
をリストアップしたデータベースである。任意のジャン
ル(毒物,劇物,管理対象,法規指定物質,自主管理物
質など)と、その該当管理物質の識別子をフィールドと
するレコード群を格納する。さらに、管理物質の識別子
とその物性をフィールドとするレコード群も格納する。
物性には、分子質量から純金属質量に換算する場合の係
数,蒸気圧や密度などの値を含む。
【0015】排出係数データベース106は、各々のプ
ロセスとそのプロセスで取り扱われる材料の組み合わせ
に対して、排出移動先(大気,水域,土壌,消費,依託
廃棄,リサイクル,製造含有など)毎の管理物質と当該
管理物質の排出移動量(好ましくは、重量割合)をフィ
ールドとしたレコードを格納する。プロセスとは、事業
者が製品の生産プロセスや製品の検査プロセス,製品の
開発プロセスをいい、例えば、成形プロセス,加工プロ
セス,熱処理プロセス,塗装プロセス,洗浄プロセス,
エッチングプロセス,表面処理プロセス,組み立てプロ
セス等が該当する。例えば、ある部署の生産ラインにお
ける塗装プロセスでは、塗料Aの投入に対して、塗料A
中の成分であるトルエンの80%が大気に排出されるな
どのデータである。
【0016】調査処理部101は、MSDSデータベー
ス102や材料組成データベース104,管理物質デー
タベース105,排出係数データベース106が格納す
るレコード群から相互の共通するフィールドを関連付け
て検索したり、管理物質の名称やCAS番号などの識別
子で検索したり、あるいはフィールド内のテキストにつ
いての部分一致でレコードを検索し、画面やファイルと
して出力する機能を有する。
【0017】結果データベース110は、データ入力処
理部103やプロセス集計処理部107,評価集計処理
部108,総合集計処理部109が利用したレコードや
その結果として作成したレコード(材料取扱量レコー
ド,物質取扱量レコード,排出移動量レコード,集計結
果レコード)、そのレコード間のリンク情報(プロセス
集計リンク情報,評価集計リンク情報,総合集計リンク
情報等)も格納するデータベースである。
【0018】結果表示処理部111は、結果データベー
ス110の内容を検索し、読みだし、様々な集計結果を
表示する。例えば、管理物質の名称と当該管理物質のC
AS番号と当該管理物質の排出移動先毎の排出移動量と
当該管理物質の排出移動先毎の排出移動量を合計した総
排出移動量とを対応づけて表示したり、管理物質の名称
と当該管理物質のCAS番号と当該管理物質を取り扱っ
た部署と当該管理物質を含有する材料が取り扱われたプ
ロセスと当該プロセスにおける当該管理物質の年間取扱
量とを対応づけて表示する。
【0019】リスクコミュニケーション支援処理部11
3は、MSDSデータベース102,材料組成データベ
ース104,管理物質データベース105,排出係数デ
ータベース106に格納するデータを処理上の相互関連
だけでなく、各々のレコードのフィールドについての意
味的なリンク情報をたどる機能を果たす。リスクコミュ
ニケーションでは、管理物質の排出という事実に関する
住民の不安を解消することが重要であるが、その物質が
どの様な経緯で排出されているかをプロセスや材料を特
定しながら調査し、プロセスの特徴(煙突の高さなども
含む)、材料の安全性データなどを参考にしながらコミ
ュニケーションを図る必要がある。そこで、材料に関し
てはその材料の材料組成データを材料組成データベース
104から検索して出力表示し、あるいはMSDSデー
タをMSDSデータベース102から検索して出力表示
する。また管理物質に関してはその管理物質データを管
理物質データベース105から検索して出力表示する。
さらに当該管理物質の当該プロセスに関する排出係数デ
ータを排出係数データベース106から検索して出力表
示する。この機能によって、付近の住民や利害関係者か
らの排出移動データに関する問い合わせなどに対して、
根拠のあるデータを元に自信を持ってコミュニケーショ
ンを図ることができる。
【0020】尚、本発明の実施の形態の化学物質総合管
理プログラムを記録した記録媒体(例えば、フロッピー
ディスク,ハードディスク,メモリーカード,メモリー
スティック,MO,PD,CD−ROM,CD−R/R
W,DVD−ROM,DVD−RAM)は、調査処理部
101が行う調査処理と、データ入力処理部103が行
うデータ入力処理と、プロセス集計処理部107が行う
プロセス集計処理と、評価集計処理部108が行う評価
集計処理と、総合集計処理部109が行う総合集計処理
と、結果表示処理部111が行う結果表示処理と、検索
処理部112が行う検索処理と、リスクコミュニケーシ
ョン支援処理部113が行うリスクコミュニケーション
支援処理と、入力処理部114が行う入力処理と、表示
切替処理部115が行う表示切替処理と、表示処理部1
16が行う表示処理とを化学物質総合管理システムに実
行させるものである。
【0021】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理データを記録した記録媒体(例えば、フロッピーデ
ィスク,ハードディスク,メモリーカード,メモリース
ティック,MO,PD,CD−ROM,CD−R/R
W,DVD−ROM,DVD−RAM)は、MSDSデ
ータベース102が格納するMSDSデータと、材料組
成データベース104が格納する材料組成データと、管
理物質データベース105が格納する管理物質データと、
排出係数データベース106が格納する排出係数データ
と、結果データベース110が格納する結果データ(例
えば、材料取扱量レコード,物質取扱量レコード,排出
移動量レコード,集計結果レコード,プロセス集計リン
ク情報,評価集計リンク情報,総合集計リンク情報等)
とを備える。
【0022】図2に、本発明の実施の形態におけるデー
タベースのデータ構造例を示す。
【0023】材料組成データベース104では、材料組
成データ、例えば、材料をキーインデックスにして、材
料に含有される管理物質のCAS番号と当該管理物質と
当該管理物質の含有割合(好ましくは、重量%)の上限
及び下限とを対応づけたデータを材料毎に格納する。材
料名称には、市場流通品としての名称または事業所が購
入する際の品番などを用いる。必ずユニークに定まるコ
ード体系であればどのようなものを用いてもよい。
【0024】管理物質データベース105では、管理物
質データ、例えば、管理物質のCAS番号をキーインデッ
クスにして、管理物質と当該管理物質が指定される団体
と当該管理物質の物性とを対応づけたデータを格納す
る。物性とは、管理物質の分子量,融点,沸点,蒸気
圧,水溶解度,比重等をいう。
【0025】排出係数データベース106では、排出係
数データ、例えば、事業者のプロセスをキーインデック
スにして、当該プロセスで取り扱われた管理物質と当該
管理物質の排出移動先と当該管理物質の排出係数とが対
応づけられたデータを格納する。管理物質の排出係数と
は、管理物質の排出移動先毎の排出移動割合(好ましく
は、重量割合)をいう。
【0026】MSDSデータベース102では、MSD
Sデータ、例えば、管理物質又は材料をキーインデック
スにして、当該管理物質の化学名,英語名,CAS番
号,性状,原料,価格,製法,用途,荷姿,当該管理物
質の取扱注意事項や毒性,適用法規等のデータを格納す
る。
【0027】図3に、本発明の実施の形態における管理
物質の取扱例を示す。図3中の番号に従って順に説明す
る。
【0028】先ず、塗料Aという材料を購入するところ
から始まる(手順)。塗料Aの購入量は100立方メ
ートル/月であり、タンクへの貯蔵料は一定であること
が普通であるから、プロセスでの取扱量も同じく100
立方メートル/月と想定する。この塗料Aの密度が12
00kg/m3であることから、その取扱量は120000k
g/月である。全てが塗装プロセス(手順)に投入さ
れる。ここまでの処理は、データ入力処理部103によ
り実施する。
【0029】次に、塗料Aにはトルエンが30%、カド
ミウムが1%各々含まれていることを材料組成データベ
ース104から読み取ることができるので、塗装プロセ
スでの管理物質の取扱量は、トルエンが36000kg
/月,カドミウムが1200kg/月という計算にな
る。この計算は、プロセス集計処理部107により実施
する。
【0030】次に、塗装プロセスにおいては、出荷製品
の上にスプレーにより塗料を塗装するが、塗料の一部は
乾燥して大気に放出される(手順)。大気への排出割合
が、トルエンの94%、カドミウムの0%であることを
排出係数データベース106より読み取ることができる
ので、トルエンは毎月33840kg大気中に排出され
るているということが評価される。また同様に産業廃棄
物(手順)としては、一月当たりトルエンが1800
kg、カドミウムが120kg廃棄され、また出荷製品
中にはトルエンが360kg、カドミウムが1080k
gの割合で含有されていることが評価できる。この評価
は、評価集計処理部108により実施する。
【0031】図4に、本発明の実施の形態におけるデー
タ入力処理のフロー図を示す。
【0032】データ入力処理部103において、データ
入力処理を行う。データ入力処理は、読込み処理2a
と、日付特定処理2bと、質量特定処理2cと、プロセ
ス特定処理2dと、格納処理2eとを備える。
【0033】データ入力処理は、資材購入帳票や在庫管
理帳票等の材料管理レコードから材料の投入や購入に関
する情報を読込む。ここでは一例として、材料管理レコ
ードとしてプロセスへの材料の投入実績を読込むことか
ら始める(読込み処理2a)。このレコードの中からま
ず日付を特定する(日付特定処理2b)。購買実績には
西暦か和暦を意味するデータフィールドが必ず存在する
のでこれを取り出して西暦に変換する。つぎに材料の質
量を特定(質量特定処理2c)した後、発注者名などを
利用して材料が取り扱われるプロセスを特定する(プロ
セス特定処理2d)。これらの一連の結果データをプロ
セス取扱量レコードとして結果データベース110に格
納する(格納処理2e)。また、結果レコードである材
料取扱量レコードと結果レコードを得る元となった元レ
コードである材料管理レコードとを関係づけるリンク情
報であるデータ入力リンク情報も、結果データベース1
10に格納する(格納処理2e)。
【0034】リンク情報とは、処理部(データ入力処理
部103,プロセス集計処理部107,評価集計処理部
108,総合集計処理部109)があらかじめ存在する
データレコード(元レコード)を読込み、これを情報処
理又は演算処理又は集計処理して、新たなデータレコー
ド(結果レコード)を作成した場合に、両者を関係付け
る情報をいう。1対1の関係の場合はどちらかに相手方
へのポインターを付加することで実現できる。また両者
とも複数で、N対Nの関係がある場合は、元レコードに
対しては全ての結果レコードへのポインターを、結果レ
コードに対しては全ての元レコードにたいするポインタ
ーを付加する。又は、元レコードと結果レコードとの関
係をテーブルとして持っていてもよい。
【0035】図5に、本発明の実施の形態におけるプロ
セス集計処理のフロー図を示す。
【0036】プロセス集計処理部107において、プロ
セス集計処理を行う。プロセス集計処理は、読み出し処
理5aと、換算処理5bと、格納処理5cとを備える。
【0037】まず結果データベース110に格納するプ
ロセス取扱量レコードからプロセスに投入された材料の
質量を読み出す(読み出し処理5a)。つぎに材料組成
データベース104に格納する材料組成データから材料
が含有する管理物質を検索し、管理物質毎の取扱量に換
算する(換算処理5b)。材料の取扱量を質量(kg)で
管理すると共に、材料が含有する管理物質の含有割合を
質量パーセントで管理すれば、材料の取扱量を質量(k
g) と材料が含有する管理物質の含有割合とを掛け算す
ることにより、管理物質の取扱量を質量(kg)で得るこ
とができる。最後に、結果レコードである物質取扱量レ
コードを結果データベース110に格納する(格納処理
5c)。また、結果レコードである物質取扱量レコード
と元レコードであるプロセス取扱量レコード及び材料組
成レコードとのリンク情報であるプロセス集計リンク情
報も、結果データベース110に格納する(格納処理5
c)。
【0038】図6に、本発明の実施の形態における評価
集計処理のフロー図を示す。
【0039】評価集計処理部108において、評価集計
処理を行う。評価集計処理は、読み出し処理6a,6
b,6cと、計算処理6dと、格納処理6eとを備え
る。
【0040】まず結果データベース110に格納する物
質取扱量レコードからプロセスに投入された管理物質毎
の質量を読み出す(読み出し処理6a)。つぎに排出係
数データベースに格納する排出係数データからプロセス
における管理物質の排出移動係数を読み出す(読み出し
処理6b)。さらに管理物質データベース105に格納
する管理物質データから管理物質の物性(換算係数な
ど)を読み出す(読み出し処理6c)。つぎにプロセス
における管理物質の大気,水域,土壌への排出量、ある
いは製品への移動量,廃棄物としての移動量を計算する
(計算処理6d)。排出移動係数は、プロセスにおける
管理物質の取扱量と当該プロセスにおける管理物質の排
出移動量の比率を示した数値であることから、管理物質
の取扱量にこの排出移動係数を掛け算することで、管理
物質の排出移動先毎の排出移動量を計算できる。この物
質が金属の塩などの場合は、排出又は移動した管理物質
として純粋な金属元素を必要とする。この場合は、管理
物質の物性データを用いて純粋な金属元素の質量に換算
する。最後に、結果レコードである排出移動量レコード
を結果データベース110に格納する(格納処理6
e)。また、結果レコードである排出移動量レコードと
元レコードである物質取扱量レコード及び排出係数レコ
ードと管理物質レコードとのリンク情報である評価集計
リンク情報も、結果データベース110に格納する(格
納処理6e)。
【0041】図7に、本発明の実施の形態における総合
集計処理のフロー図を示す。
【0042】総合集計処理部109において、総合集計
処理を行う。総合集計処理は、プロセス特定処理7a
と、読み出し処理7bと、読み取り処理7cと、集計処
理7dと、格納処理7eとを備える。
【0043】まず指定された集計範囲(例えば職場,
部,課,ライン,工程,工場,事業所,事業グループ、
地域など)に該当するプロセス群を特定する(プロセス
特定処理7a)。つぎに指定された期間(例えば199
9年4月1日から1999年5月31日)における上記
プロセス群の排出移動量レコードを結果データベースか
ら読み出す(読み出し処理7b)。さらに指定された管
理物質グループ(例えば、環境庁指定物質)の排出移動
量レコードのみを取り出す(読み取り処理7c)。そし
て、これらのレコードを集計する(集計処理7d)。
尚、集計範囲の指定,期間の指定,管理物質グループの
指定は、調査処理部101において行う。最後に結果レ
コードである集計結果レコードを結果データベース11
0に格納する(格納処理7e)。また、結果レコードで
ある集計結果レコードと元レコードである排出移動量レ
コードとのリンク情報である総合集計リンク情報を結果
データベース110に格納する(格納処理7e)。
【0044】図8に、本発明の実施の形態における検索
処理のフロー図を示す。
【0045】検索処理部112において、検索処理を行
う。検索処理は逆トレース機能を果たし、第1段階目の
検索処理を行う第1受付処理8a,第1検索処理8b,
第1表示処理8cと、第2段階目の検索処理を行う第2
受付処理8d,第2検索処理8e,第2表示処理8f
と、第3段階目の検索処理を行う第3入力処理8g,第
3検索処理8h,第3表示処理8iとを備える。尚、検
索処理は、第1段階目の検索処理と第2段階目の検索処
理と第3段階目の検索処理の少なくとも1つを備えてい
ればよく、例えば、第1段階目の検索処理のみを備えて
いてもよいし、第2段階目の検索処理のみを備えていて
もよいし、第3段階目の検索処理のみを備えていてもよ
いし、第1段階目の検索処理と第2段階目の検索処理の
2つのみを備えていてもよいし、第1段階目の検索処理
と第2段階目の検索処理と第3段階目の検索処理との全
てを備えていてもよい。
【0046】まず、集計結果レコードを操作者が出力画
面上で選択することにより第1段階目の検索処理の指示
を受ける(第1受付処理8a)。結果データベース11
0から、その指示された集計結果レコードが集計される
元となったプロセスの排出移動量レコードを総合集計リ
ンク情報を辿ることにより検索する(第1検索処理8
b)。検索された複数の排出移動量レコードを出力表示
する(第1表示処理8c)。
【0047】次に、上記で出力表示された複数の排出移
動量レコードの1レコードを操作者が選択することによ
り第2段階目の検索処理の指示を受ける(第2受付処理
8d)。結果データベース110からその指示された排
出移動量レコードが作成される元となった物質取扱量レ
コードを評価集計リンク情報を辿ることにより検索する
(第2検索処理8e)。検索された複数の物質取扱量レ
コードを出力表示する(第2表示処理8f)。
【0048】さらに、上記で出力表示された複数の物質
取扱量レコードの1レコードを操作者が選択することに
より第3段階目の検索処理の指示を受ける(第3入力処
理8g)。結果データベース110からその指示された
物質取扱量レコードが作成される元となった材料取扱量
レコードをプロセス集計リンク情報を辿ることにより検
索する(第3検索処理8h)。選択された複数の材料取
扱量レコードを出力表示すると共に、補足情報として資
材注文コードや発注者コードなども同様に検索し出力表
示する(第3表示処理8i)。尚、補足情報の表示処理
は、本システムにあった方が好ましいがなくてもよい。
【0049】図9に、本発明の実施の形態における集計
処理及び検索処理を補足説明する為の概念図を示す。
【0050】本システムで処理又は作成される5種類の
レコード、即ち材料管理レコード、材料取扱量レコー
ド,物質取扱量レコード,排出移動係量レコード,集計
結果レコードを示す。左側の矢印で示すフローは順動作
の処理、即ちデータ入力処理,プロセス集計処理,評価
集計処理,総合集計処理の流れを示す。一方、右側の波
線で示した矢印は、本発明の主眼である各レコードにあ
るリンク情報を用いた検索処理、即ち第1検索処理,第
2検索処理,第3検索処理,補助情報検索処理の流れを
示す。
【0051】図9では、一つのレコードから一つのレコ
ードが作成されているように見えるが、実際には一つの
レコードから複数のレコードが作成される場合もあり、
また複数のレコードから一つのレコードが作成される場
合もある。基本的にはN対Nの関係である。単に法的な
届け出書類を作るだけならば不要ではあるが、検索処理
を実施するためには図9に示すように処理の途中経過と
なるレコードを保存しておく必要がある。この場合、新
たな問題点として、既に作成してしまった過去レコード
を消去して新しい条件でもう一度作り直したいというニ
ーズが生じる。例えば過去にはある材料の組成情報(材
料が含有する管理物質及び当該管理物質の含有割合)が
不確かであったが、最近になって確かな組成情報が入手
できた場合などである。この時に所定の期間,所定の材
料、といった範囲を指定し、これに該当する全レコード
を消去して、新しい条件で計算処理をし直すという更新
処理を設ける。図10に、本発明の実施の形態における
更新処理のフロー図を示す。
【0052】更新処理部(図示なし)において、更新処
理を行う。更新処理は、入力処理10aと、消去処理1
0bと、再計算処理11cとを備える。尚、当該更新処
理は、本システムにあった方が好ましいがなくてもよ
い。
【0053】まず、消去対象期間,消去対象材料,消去
対象プロセス,消去対象物質のいずれかまたはその組み
合わせを入力し、消去するレコードの範囲を確定する
(入力処理10a)。つぎに、この指定範囲での材料取
扱量レコード,物資取扱量レコード,排出移動量レコー
ド,集計結果レコードを消去する(消去処理10b)。
最後に、あらたな情報に基づき、消去したレコードに関
する再計算を実施する(再計算処理11c)。
【0054】図11に、本発明の実施の形態における化
学物質総合管理システムの系統構成例を示す。
【0055】統括管理部署に専用サーバ計算機1101
を設置し、図1に示したデータベースと処理部の全て格
納する。社内ネットワーク1102をこの専用サーバ計
算機1101に接続することにより、社内の様々な古城
・事業所における様々な部署の端末計算機1103にて
全ての機能を活用可能とする。また、社外の汎用データ
提供サイト1105に、図1に示したデータベースを置
き、インターネット1104を介してこれに接続するこ
とで、専用サーバ計算機1101に格納しきれない広い
範囲のデータや、頻繁に改訂されるデータについても活
用を可能とする。汎用データ提供サイト1105からイ
ンターネット1104及び社内ネットワーク1102を
介して、専用サーバ計算機1101に対し、MSDSデ
ータ,材料組成データ,管理物質データ,排出係数デー
タを配信し、更新するのが好ましい。
【0056】図12に、本発明の実施の形態における化
学物質総合管理システムの表示入力画面例を示す。
【0057】まず第1の表示入力画面12aでは、集計
範囲の組織として指定した「Abc事業所」に関する集
計結果レコードのデータを出力表示している。この結果
では、「トルエン」、「砒素」、「フェノール」の三つ
の管理物質に関する排出移動量が示されているが、例え
ば、このうちの「トルエン」を指定して検索処理を指示
すると、検索結果として第2の表示入力画面12bが現
れ、この「トルエン」の行における数値の内訳がプロセ
スに関して出力表示される。この第2の表示入力画面で
は、「Abc事業所のトルエンの排出移動」という条件
において、その内訳を「塗装」,「洗浄」,「表面処
理」の各々のプロセス毎に分解しており、排出移動項目
の各々における数値の合計が第1の表示入力画面の数値
に一致するように示されている。すなわち、第2の表示
入力画面12bでは、指示された集計結果レコードに関
係する排出移動量レコードから抽出したデータが出力表
示される。
【0058】さらに、この第2の表示入力画面12bに
おいて、例えば「塗装」を指示して検索処理を指示する
と、第3の表示入力画面12cが現れ、この「塗装」の
行における数値の内訳が材料に関して出力表示される。
この第3の表示入力画面12cでは、「Abc事業所のト
ルエンの塗装プロセスにおける排出移動」という条件に
おいて、その内訳を「あるふぁ塗料」,「べーた希釈
液」の各々の材料毎に分解しており、排出移動先の項目
の各々における数値の合計が第2の表示入力画面12b
の数値に一致するように示されている。すなわち、第3
の表示入力画面12cには、指示された排出移動量レコ
ードに関係する物質取扱量レコードと材料取扱量レコー
ドから抽出したデータが出力表示される。両レコード
は、検索処理のうち、第2検索処理と第3検索処理とを
連続して行うことにより作成する。
【0059】さらに、第3の表示入力画面12cにおい
て例えば「あるふぁ塗料」を指定して検索処理を指示す
ると、第4の表示入力画面12dが現れ、この「あるふ
ぁ塗料」の投入実績に関する情報が出力表示される。購
入伝票や在庫管理伝票などの生の情報を示す。即ち、第
4の表示入力画面12dでは、指示された材料取扱量レ
コードに関係する材料管理レコードから抽出したデータ
が出力表示される。
【0060】集計結果の内訳として特にプロセスにおけ
る管理物質の排出移動先毎の排出移動量と材料における
管理物質の排出移動先毎の排出物質量との二つが主要な
意味を持っている。そこで、第1の表示入力画面中にプ
ロセス毎の内訳、即ち排出移動量レコードから抽出した
データもあらかじめ表示しておき、その1行を指定して
検索処理を指示すると材料毎の内訳、即ち物質取扱量レ
コードと材料取扱量レコードから抽出したデータを出力
表示してもよい。又は、第1の表示入力画面中に材料毎
の内訳もあらかじめ表示しておき、その1行を指定した
検索処理を指示するとプロセス毎の内訳、即ち排出移動
量レコードから抽出したデータを出力表示してもよい。
【0061】上記本発明の実施の形態によれば、管理物
質の排出移動先毎の排出移動量の内訳、即ち管理物質が
取り扱われたプロセス及び当該プロセスにおける管理物
質の排出移動先毎の排出移動量を特定でき、又は管理物
質が含まれる材料及び当該材料における管理物質の排出
移動先毎の排出移動量を特定できるため、事業者の管理
物質の管理又は削減を支援することができるという効果
を奏する。
【0062】また、上記本発明の実施の形態によれば、
管理物質が取り扱われたプロセス及び当該プロセスにお
ける管理物質の排出移動先毎の排出移動量を特定する場
合、又は管理物質が含まれる材料及び当該材料における
管理物質の排出移動先毎の排出移動量を特定する場合
に、リンク情報に基づいて結果レコードから元レコード
を検索するため、管理物質が取り扱われたプロセス及び
当該プロセスにおける管理物質の排出移動先毎の排出移
動量の特定、又は管理物質が含まれる材料及び当該材料
における管理物質の排出移動先毎の排出移動量の特定が
高速化するという効果を奏する。膨大な量のレコードか
ら検索しなければならないため、キーワード等で検索す
る場合は、多大な時間を要すると共に、管理物質の排出
移動先毎の排出移動量の内訳を得るのは困難である。
【0063】また、上記本発明の実施の形態によれば、
結果レコードを作成したときにあわせてリンク情報をも
作成するため、管理物質が取り扱われたプロセス及び当
該プロセスにおける管理物質の排出移動先毎の排出移動
量を特定する場合、又は管理物質が含まれる材料及び当
該材料における管理物質の排出移動先毎の排出移動量を
特定する場合の準備、即ちリンク情報の作成を事業者が
行わなくてもよく、事業者の労力を低減するという効果
を奏する。特に、本発明は、事業者が取り扱う材料の変
化や事業者が管理を要する管理物質の変化に対し、リン
ク情報を自動的に作成することにより機動的に対応でき
るという効果を奏する。
【0064】従って、本発明の実施の形態の化学物質総
合管理システムは、例えば、材料が取り扱われたプロセ
スと前記材料が含有する管理物質と前記プロセスにおけ
る前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応づ
けて管理する排出移動量レコードを格納する結果データ
ベースと、所定の管理物質の指示を受け付ける入力処理
部と、前記排出移動量レコードに基づいて指示された所
定の管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセスと
前記プロセスにおける前記指示された所定の管理物質の
排出移動先毎の排出移動量とを検索する検索処理部と、
前記指示された所定の管理物質を含有する材料が取り扱
われたプロセスと前記プロセスにおける前記指示された
所定の管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを表示す
る表示処理部とを備える。
【0065】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理システムは、例えば、材料が取り扱われたプロセス
と前記プロセスにおける材料の取扱量とを対応づけて管
理する材料取扱量レコード及び前記プロセスと前記材料
が含有する管理物質と前記プロセスにおける前記管理物
質の取扱量とを対応づけて管理する物質取扱量レコード
とを格納する結果データベースと、前記プロセスにおけ
る前記管理物質の排出移動先毎の排出移動係数を格納す
る排出係数データベースと、所定のプロセスの指示を受
け付ける入力処理部と、前記材料取扱量レコード及び前
記物質取扱量レコードに基づいて指示された所定のプロ
セスで取り扱われた材料と前記材料における前記管理物
質の排出移動先毎の排出移動量とを検索する検索処理部
と、前記指示された所定のプロセスで取り扱われた材料
と前記材料における前記管理物質の排出移動先毎の排出
移動量とを表示する表示処理部とを備える。
【0066】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理システムは、例えば、材料が取り扱われたプロセス
と前記材料が含有する管理物質と前記プロセスにおける
前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけ
て管理する排出移動量レコードを前記材料が取り扱われ
た組織又は前記材料が取り扱われた期間の少なくとも1
つに集計して前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量
を管理する集計結果レコードを作成すると共に前記排出
移動量レコードと前記集計結果レコードとを関係づける
総合集計リンク情報を作成する総合集計処理部と、前記
集計結果レコード中の管理物質の指示を受け付ける入力
処理部と、前記総合集計リンク情報に基づいて指示され
た管理物質に関係する排出移動量レコードを検索する検
索処理部と、検索された排出移動量レコードに基づいて
前記プロセスにおける前記管理物質の排出移動先毎の排
出移動量を表示する表示処理部とを備える。
【0067】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理システムは、例えば、材料が取り扱われたプロセス
と前記プロセスにおける材料の取扱量とを対応づけて管
理する材料取扱量レコードと前記材料が含有する管理物
質と前記材料における前記管理物質の含有割合とに基づ
いて前記プロセスにおける前記管理物質の取扱量を管理
する物質取扱量レコードを作成すると共に前記材料取扱
量レコードと前記物質取扱量レコードとを関係づけるプ
ロセス集計リンク情報を作成するプロセス集計処理部
と、前記物質取扱量レコードと前記プロセスにおける前
記管理物質の排出移動先毎の排出移動係数とに基づいて
前記プロセスにおける管理物質の排出移動先毎の排出移
動量を管理する排出移動量レコードを作成すると共に前
記物質取扱量レコードと前記排出移動量レコードとを関
係づける評価集計リンク情報を作成する評価集計処理部
と、前記排出移動量レコード中のプロセスの指示を受け
付ける入力処理部と、前記評価集計リンク情報に基づい
て指示されたプロセスに関係する物質移動量レコードを
検索すると共に前記プロセス集計リンク情報に基づいて
前記物質移動量レコードに関係する材料取扱量レコード
を検索する検索処理部と、検索された物質移動量レコー
ドと検索された材料取扱量レコードとに基づいて前記材
料における前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量を
表示する表示処理部とを備える。
【0068】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理システムは、例えば、材料が取り扱われたプロセス
と前記プロセスにおける材料の取扱量とを対応づけて管
理する材料取扱量レコードと、前記プロセスと前記材料
が含有する管理物質と前記プロセスにおける前記管理物
質の取扱量とを対応づけて管理する物質取扱量レコード
と、前記プロセスと前記管理物質と前記プロセスにおけ
る管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて
管理する排出移動量レコードと、前記材料が取り扱われ
た組織又は前記材料が取り扱われた期間の少なくとも1
つと前記管理物質と前記排出移動量とを対応づけて管理
する集計結果レコードと、前記材料取扱レコードと前記
物質取扱量レコードとを関係づけるプロセス集計リンク
情報と、前記物質取扱量レコードと前記排出移動量レコ
ードとを関係づける評価集計リンク情報と、前記排出移
動量レコードと前記集計結果レコードとを関係づける総
合集計リンク情報とを格納する。
【0069】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理プログラムを記録した記録媒体は、例えば、所定の
管理物質の指示を受け付ける受付処理と、管理物質を含
有する材料が取り扱われたプロセスと前記プロセスにお
ける前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応
づけて管理する排出移動量レコードから指示された所定
の管理物質に対応する排出移動量レコードを検索する検
索処理と、検索された排出移動量レコードに基づいて前
記指示された所定の管理物質を含有する材料が取り扱わ
れたプロセスと前記プロセスにおける管理物質の排出移
動先毎の排出移動量とを対応づけて表示する表示処理と
を事業者が取り扱う材料に含有される化学物質を管理す
る化学物質総合管理システムに実行させる。
【0070】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理プログラムを記録した記録媒体は、例えば、所定の
プロセスの指示を受け付ける受付処理と、材料が取り扱
われたプロセスと前記プロセスにおける材料の取扱量と
を対応づけて管理する材料取扱量レコード及び前記プロ
セスと前記材料が含有する管理物質と前記プロセスにお
ける前記管理物質の取扱量とを対応づけて管理する物質
取扱量レコードから指示された所定のプロセスに対応す
る材料取扱量レコード及び物質取扱量レコードを検索す
る検索処理と、検索された材料取扱量レコード及び検索
された物質取扱量レコードに基づいて前記指示された所
定のプロセスで取り扱われた材料と前記材料における前
記管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて
表示する表示処理とを事業者が取り扱う材料に含有され
る化学物質を管理する化学物質総合管理システムに実行
させる。
【0071】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理方法は、例えば、管理物質の名称と前記管理物質の
排出移動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示され
た表示画面上で前記管理物質の名称を指示したときに、
前記管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセスに
関して前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量の内訳
を表示する。
【0072】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理方法は、例えば、管理物質を含有する材料が取り扱
われたプロセスの名称と前記プロセスにおける管理物質
の排出移動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示さ
れた表示画面上で前記プロセスの名称を指示したとき
に、前記管理物質が含有されていた材料に関して前記管
理物質の排出移動先毎の排出移動量の内訳を表示する。
【0073】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理方法は、例えば、管理物質の名称と管理物質の排出
移動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示された表
示画面上で前記管理物質の名称を指示したときに、前記
管理物質が含有されていた材料に関して前記管理物質の
排出移動先毎の排出移動量の内訳を表示する。
【0074】また、本発明の実施の形態の化学物質総合
管理方法は、例えば、管理物質を含有する材料が取り扱
われたプロセスの名称と前記プロセスにおける管理物質
の排出移動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示さ
れた表示画面上で前記プロセスの名称を指示したとき
に、前記管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセ
スに関して前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量の
内訳を表示する。
【0075】
【発明の効果】本発明によれば、事業者における管理物
質の排出移動量の削減を支援できるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における化学物質総合管理
システムの構成図。
【図2】本発明の実施の形態におけるデータベースのデ
ータ構造例の概念図。
【図3】本発明の実施の形態における管理物質の取扱例
の概念図。
【図4】本発明の実施の形態におけるデータ入力処理の
フロー図。
【図5】本発明の実施の形態におけるプロセス集計処理
のフロー図。
【図6】本発明の実施の形態における評価集計処理のフ
ロー図。
【図7】本発明の実施の形態における総合集計処理のフ
ロー図。
【図8】本発明の実施の形態における検索処理のフロー
図。
【図9】本発明の実施の形態における集計処理及び検索
処理を補足説明する概念図。
【図10】本発明の実施の形態における更新処理のフロ
ー図。
【図11】本発明の実施の形態における化学物質総合管
理システムの系統構成図。
【図12】本発明の実施の形態における化学物質総合管
理システムの表示入力画面の構成図。
【符号の説明】
101…調査処理部、102…MSDSデータベース、
104…材料組成データベース、105…管理物質デー
タベース、106…排出係数データベース、107…プ
ロセス集計手段、108…評価計算処理部、109…総
合集計処理部、110…結果データベース、111…結
果表示処理部、112…検索処理部、113…リスクコ
ミュニケーション支援処理部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 昭 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか事業所内 (72)発明者 松井 哲也 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 船橋 清美 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 Fターム(参考) 4D004 AA46 DA16 5B049 BB07 CC00 DD01 EE05 FF01 5B075 ND04 PQ02 UU40

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】材料が取り扱われたプロセスと前記材料が
    含有する管理物質と前記プロセスにおける前記管理物質
    の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて管理する排
    出移動量レコードを格納する結果データベースと、所定
    の管理物質の指示を受け付ける入力処理部と、前記排出
    移動量レコードに基づいて指示された所定の管理物質を
    含有する材料が取り扱われたプロセスと前記プロセスに
    おける前記指示された所定の管理物質の排出移動先毎の
    排出移動量とを検索する検索処理部と、前記指示された
    所定の管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセス
    と前記プロセスにおける前記指示された所定の管理物質
    の排出移動先毎の排出移動量とを表示する表示処理部と
    を備え、事業者が取り扱う材料に含有される化学物質を
    管理する化学物質総合管理システム。
  2. 【請求項2】材料が取り扱われたプロセスと前記プロセ
    スにおける材料の取扱量とを対応づけて管理する材料取
    扱量レコード及び前記プロセスと前記材料が含有する管
    理物質と前記プロセスにおける前記管理物質の取扱量と
    を対応づけて管理する物質取扱量レコードとを格納する
    結果データベースと、前記プロセスにおける前記管理物
    質の排出移動先毎の排出移動係数を格納する排出係数デ
    ータベースと、所定のプロセスの指示を受け付ける入力
    処理部と、前記材料取扱量レコード及び前記物質取扱量
    レコードに基づいて指示された所定のプロセスで取り扱
    われた材料と前記材料における前記管理物質の排出移動
    先毎の排出移動量とを検索する検索処理部と、前記指示
    された所定のプロセスで取り扱われた材料と前記材料に
    おける前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを表
    示する表示処理部とを備え、事業者が取り扱う材料に含
    有される化学物質を管理する化学物質総合管理システ
    ム。
  3. 【請求項3】材料が取り扱われたプロセスと前記材料が
    含有する管理物質と前記プロセスにおける前記管理物質
    の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて管理する排
    出移動量レコードを前記材料が取り扱われた組織又は前
    記材料が取り扱われた期間の少なくとも1つに集計して
    前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量を管理する集
    計結果レコードを作成すると共に前記排出移動量レコー
    ドと前記集計結果レコードとを関係づける総合集計リン
    ク情報を作成する総合集計処理部と、前記集計結果レコ
    ード中の管理物質の指示を受け付ける入力処理部と、前
    記総合集計リンク情報に基づいて指示された管理物質に
    関係する排出移動量レコードを検索する検索処理部と、
    検索された排出移動量レコードに基づいて前記プロセス
    における前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量を表
    示する表示処理部とを備え、事業者が取り扱う材料に含
    有される化学物質を管理する化学物質総合管理システ
    ム。
  4. 【請求項4】材料が取り扱われたプロセスと前記プロセ
    スにおける材料の取扱量とを対応づけて管理する材料取
    扱量レコードと前記材料が含有する管理物質と前記材料
    における前記管理物質の含有割合とに基づいて前記プロ
    セスにおける前記管理物質の取扱量を管理する物質取扱
    量レコードを作成すると共に前記材料取扱量レコードと
    前記物質取扱量レコードとを関係づけるプロセス集計リ
    ンク情報を作成するプロセス集計処理部と、前記物質取
    扱量レコードと前記プロセスにおける前記管理物質の排
    出移動先毎の排出移動係数とに基づいて前記プロセスに
    おける管理物質の排出移動先毎の排出移動量を管理する
    排出移動量レコードを作成すると共に前記物質取扱量レ
    コードと前記排出移動量レコードとを関係づける評価集
    計リンク情報を作成する評価集計処理部と、前記排出移
    動量レコード中のプロセスの指示を受け付ける入力処理
    部と、前記評価集計リンク情報に基づいて指示されたプ
    ロセスに関係する物質移動量レコードを検索すると共に
    前記プロセス集計リンク情報に基づいて前記物質移動量
    レコードに関係する材料取扱量レコードを検索する検索
    処理部と、検索された物質移動量レコードと検索された
    材料取扱量レコードとに基づいて前記材料における前記
    管理物質の排出移動先毎の排出移動量を表示する表示処
    理部とを備え、事業者が取り扱う材料に含有される化学
    物質を管理する化学物質総合管理システム。
  5. 【請求項5】材料が取り扱われたプロセスと前記プロセ
    スにおける材料の取扱量とを対応づけて管理する材料取
    扱量レコードと、前記プロセスと前記材料が含有する管
    理物質と前記プロセスにおける前記管理物質の取扱量と
    を対応づけて管理する物質取扱量レコードと、前記プロ
    セスと前記管理物質と前記プロセスにおける管理物質の
    排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて管理する排出
    移動量レコードと、前記材料が取り扱われた組織又は前
    記材料が取り扱われた期間の少なくとも1つと前記管理
    物質と前記排出移動量とを対応づけて管理する集計結果
    レコードと、前記材料取扱レコードと前記物質取扱量レ
    コードとを関係づけるプロセス集計リンク情報と、前記
    物質取扱量レコードと前記排出移動量レコードとを関係
    づける評価集計リンク情報と、前記排出移動量レコード
    と前記集計結果レコードとを関係づける総合集計リンク
    情報とを格納し、事業者が取り扱う材料に含有される化
    学物質を管理する化学物質総合管理システム。
  6. 【請求項6】所定の管理物質の指示を受け付ける受付処
    理と、管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセス
    と前記プロセスにおける前記管理物質の排出移動先毎の
    排出移動量とを対応づけて管理する排出移動量レコード
    から指示された所定の管理物質に対応する排出移動量レ
    コードを検索する検索処理と、検索された排出移動量レ
    コードに基づいて前記指示された所定の管理物質を含有
    する材料が取り扱われたプロセスと前記プロセスにおけ
    る管理物質の排出移動先毎の排出移動量とを対応づけて
    表示する表示処理とを事業者が取り扱う材料に含有され
    る化学物質を管理する化学物質総合管理システムに実行
    させるための化学物質総合管理プログラムを記録した記
    録媒体。
  7. 【請求項7】所定のプロセスの指示を受け付ける受付処
    理と、材料が取り扱われたプロセスと前記プロセスにお
    ける材料の取扱量とを対応づけて管理する材料取扱量レ
    コード及び前記プロセスと前記材料が含有する管理物質
    と前記プロセスにおける前記管理物質の取扱量とを対応
    づけて管理する物質取扱量レコードから指示された所定
    のプロセスに対応する材料取扱量レコード及び物質取扱
    量レコードを検索する検索処理と、検索された材料取扱
    量レコード及び検索された物質取扱量レコードに基づい
    て前記指示された所定のプロセスで取り扱われた材料と
    前記材料における前記管理物質の排出移動先毎の排出移
    動量とを対応づけて表示する表示処理とを事業者が取り
    扱う材料に含有される化学物質を管理する化学物質総合
    管理システムに実行させるための化学物質総合管理プロ
    グラムを記録した記録媒体。
  8. 【請求項8】管理物質の名称と前記管理物質の排出移動
    先毎の排出移動量とが対応づけられて表示された表示画
    面上で前記管理物質の名称を指示したときに、前記管理
    物質を含有する材料が取り扱われたプロセスに関して前
    記管理物質の排出移動先毎の排出移動量の内訳を表示し
    て、事業者が取り扱う材料に含有される化学物質を管理
    する化学物質総合管理方法。
  9. 【請求項9】管理物質を含有する材料が取り扱われたプ
    ロセスの名称と前記プロセスにおける管理物質の排出移
    動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示された表示
    画面上で前記プロセスの名称を指示したときに、前記管
    理物質が含有されていた材料に関して前記管理物質の排
    出移動先毎の排出移動量の内訳を表示して、事業者が取
    り扱う材料に含有される化学物質を管理する化学物質総
    合管理方法。
  10. 【請求項10】管理物質の名称と管理物質の排出移動先
    毎の排出移動量とが対応づけられて表示された表示画面
    上で前記管理物質の名称を指示したときに、前記管理物
    質が含有されていた材料に関して前記管理物質の排出移
    動先毎の排出移動量の内訳を表示して、事業者が取り扱
    う材料に含有される化学物質を管理する化学物質総合管
    理方法。
  11. 【請求項11】管理物質を含有する材料が取り扱われた
    プロセスの名称と前記プロセスにおける管理物質の排出
    移動先毎の排出移動量とが対応づけられて表示された表
    示画面上で前記プロセスの名称を指示したときに、前記
    管理物質を含有する材料が取り扱われたプロセスに関し
    て前記管理物質の排出移動先毎の排出移動量の内訳を表
    示して、事業者が取り扱う材料に含有される化学物質を
    管理する化学物質総合管理方法。
JP2000055960A 2000-02-28 2000-02-28 化学物質総合管理システム Expired - Lifetime JP3557989B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055960A JP3557989B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 化学物質総合管理システム
TW089126265A TW482973B (en) 2000-02-28 2000-12-08 Chemical substance total management system and method, and storage medium storing chemical substance management program
US09/793,240 US6778877B2 (en) 2000-02-28 2001-02-26 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
EP01301763A EP1128307A3 (en) 2000-02-28 2001-02-27 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US10/884,983 US6980883B2 (en) 2000-02-28 2004-07-07 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US11/230,511 US7272465B2 (en) 2000-02-28 2005-09-21 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US11/898,740 US7536239B2 (en) 2000-02-28 2007-09-14 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US11/898,741 US7532946B2 (en) 2000-02-28 2007-09-14 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US11/898,742 US7433757B2 (en) 2000-02-28 2007-09-14 Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000055960A JP3557989B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 化学物質総合管理システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139739A Division JP4146760B2 (ja) 2003-05-19 2003-05-19 化学物質総合管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001243305A true JP2001243305A (ja) 2001-09-07
JP3557989B2 JP3557989B2 (ja) 2004-08-25

Family

ID=18576998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000055960A Expired - Lifetime JP3557989B2 (ja) 2000-02-28 2000-02-28 化学物質総合管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (6) US6778877B2 (ja)
EP (1) EP1128307A3 (ja)
JP (1) JP3557989B2 (ja)
TW (1) TW482973B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108752A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Ltd 化学物質総合管理システム
JP2007206958A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Ltd 履歴管理システムおよび履歴管理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3557989B2 (ja) * 2000-02-28 2004-08-25 株式会社日立製作所 化学物質総合管理システム
US20030069795A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Boyd Amy Hancock Supplier data management system
EP1443047A4 (en) * 2001-11-05 2005-04-27 Sumitomo Pharma NEW CARBAPENE COMPOUNDS
US20060131078A1 (en) * 2004-12-20 2006-06-22 M-I Llc Mobile chemical preparation plant and method of managing a chemical inventory thereon
US20060229484A1 (en) * 2005-03-25 2006-10-12 Dolphin Software, Inc. Potentially hazardous material management methods and apparatuses
US20070255578A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-01 Thomas Salomon Checking substance volume limits
US8494892B2 (en) * 2006-04-27 2013-07-23 Sap Ag Tracking substances over various business processes
US7865264B2 (en) * 2007-06-01 2011-01-04 Microblend Techologies, Inc. Method and apparatus for matching amount and type of paint component in a paint manufacturing system
TWI427551B (zh) * 2010-11-11 2014-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 碳盤查管理系統及方法
CN102856170B (zh) * 2012-08-23 2014-11-26 中国电子科技集团公司第五十五研究所 用树脂层制造密集台阶型器件自对准金属图形的转移方法
JP2017120177A (ja) * 2012-10-12 2017-07-06 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP6561562B2 (ja) * 2014-06-30 2019-08-21 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America 加熱調理装置、情報表示装置、制御方法、調理器具、およびコンピュータプログラム
KR101611975B1 (ko) * 2014-08-22 2016-04-14 재단법인 에프아이티아이시험연구원 유해 화학물질 관리 시스템 및 그의 제어방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844759A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Ibm Japan Ltd 情報検索システム及び方法
JPH09203648A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 製品の環境負荷評価方法
JPH10105601A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Nec Corp 環境負荷評価方法及びその装置、及び環境管理方法
JPH11161709A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hitachi Ltd 製品の環境負荷管理システム
JPH11353384A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 環境負荷評価方法及び装置
JP2000029900A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Hitachi Ltd 成分データベース、成分データベースの検索方法および成分データベースシステム
JP2000259711A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hitachi Ltd 排出成分データベースシステム
JP2000339381A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001101119A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd Wwwサ−バクライアントシステムにおけるサーバ電子媒体
JP2001229265A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 化学物質総合管理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4034339A (en) * 1976-04-28 1977-07-05 Hoffmann-La Roche Inc. System for coordination and documentation of material handling
US5311437A (en) 1992-01-28 1994-05-10 Hughes Aircraft Company Materials selector tool
US5726884A (en) * 1992-03-02 1998-03-10 Alternative Systems, Inc. Integrated hazardous substance tracking and compliance
US5532928A (en) * 1992-11-25 1996-07-02 Recra Environmental, Inc. Computer system and method for waste accounting, reduction, and evaluation
JPH07121588A (ja) 1993-08-30 1995-05-12 Nippon Steel Corp 工業製品の環境負荷評価法
US6097995A (en) * 1994-11-30 2000-08-01 Chemmist Limited Partnership Hazardous materials and waste reduction management system
WO1998011493A1 (en) 1996-09-10 1998-03-19 Trucost Management Ltd. Method and means for calculation of ecological cost of products
US7171426B2 (en) * 1998-05-12 2007-01-30 Shell Oil Company Hazard communication system
JPH11353383A (ja) 1998-06-10 1999-12-24 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 建物管理装置
JP2000031265A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000137747A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Toshiba Corp 化学物質管理システムおよび同化学物質の管理方法並びに記録媒体
US6067549A (en) * 1998-12-11 2000-05-23 American Management Systems, Inc. System for managing regulated entities
US6311134B1 (en) * 1999-02-09 2001-10-30 Mallinckrodt Inc. Process and apparatus for comparing chemical products
US6397115B1 (en) * 1999-10-08 2002-05-28 Smithkline Beecham Hazardous material classification system
JP3557989B2 (ja) * 2000-02-28 2004-08-25 株式会社日立製作所 化学物質総合管理システム
TW486653B (en) * 2000-03-17 2002-05-11 Hitachi Ltd Chemical material integrated management system and method thereof
JP2003094028A (ja) * 2001-09-26 2003-04-02 Kobe Steel Ltd 産業廃棄物情報の供給方法、産業廃棄物情報供給システム、産業廃棄物情報供給用サーバ、端末、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及びプログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844759A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Ibm Japan Ltd 情報検索システム及び方法
JPH09203648A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Works Ltd 製品の環境負荷評価方法
JPH10105601A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Nec Corp 環境負荷評価方法及びその装置、及び環境管理方法
JPH11161709A (ja) * 1997-12-01 1999-06-18 Hitachi Ltd 製品の環境負荷管理システム
JPH11353384A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Nec Corp 環境負荷評価方法及び装置
JP2000029900A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Hitachi Ltd 成分データベース、成分データベースの検索方法および成分データベースシステム
JP2000259711A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Hitachi Ltd 排出成分データベースシステム
JP2000339381A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2001101119A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Hitachi Ltd Wwwサ−バクライアントシステムにおけるサーバ電子媒体
JP2001229265A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Hitachi Ltd 化学物質総合管理システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108752A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Hitachi Ltd 化学物質総合管理システム
JP2007206958A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Ltd 履歴管理システムおよび履歴管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080040148A1 (en) 2008-02-14
US7433757B2 (en) 2008-10-07
US20060015212A1 (en) 2006-01-19
EP1128307A3 (en) 2004-01-14
US6980883B2 (en) 2005-12-27
US7532946B2 (en) 2009-05-12
US20040260627A1 (en) 2004-12-23
JP3557989B2 (ja) 2004-08-25
US20080015732A1 (en) 2008-01-17
US20080015731A1 (en) 2008-01-17
US20010018625A1 (en) 2001-08-30
US7536239B2 (en) 2009-05-19
TW482973B (en) 2002-04-11
US7272465B2 (en) 2007-09-18
US6778877B2 (en) 2004-08-17
EP1128307A2 (en) 2001-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7272465B2 (en) Chemical substance total management system, storage medium storing chemical substance management program and chemical substance total management method
US20070061044A1 (en) Method and system for comprehensive management of chemical materials
TW486653B (en) Chemical material integrated management system and method thereof
JP4465814B2 (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
US20020056638A1 (en) Method and system for comprehensive management of chemical materials
JP4341642B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP4291944B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP4146760B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP4148476B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP4146854B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP2001331558A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP2002183290A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP2002119947A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP3985426B2 (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP2001338027A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP4810783B2 (ja) 化学物質総合管理システム
JP2001265911A (ja) 化学物質総合管理システム及び化学物質総合管理方法
JP2003256503A (ja) 化学物質総合管理システム
JP2002279120A (ja) 化学物質総合管理システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040510

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3557989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term