JP2001157097A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera

Info

Publication number
JP2001157097A
JP2001157097A JP33820899A JP33820899A JP2001157097A JP 2001157097 A JP2001157097 A JP 2001157097A JP 33820899 A JP33820899 A JP 33820899A JP 33820899 A JP33820899 A JP 33820899A JP 2001157097 A JP2001157097 A JP 2001157097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
display
range
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33820899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Sugimoto
雅彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP33820899A priority Critical patent/JP2001157097A/en
Publication of JP2001157097A publication Critical patent/JP2001157097A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera by which a photographing viewing angle is decided correctly by a through animation to the displayed on a liquid crystal monitor, even when the viewing angle of the through animation displayed in a monitor which is different from that of an image (photographing viewing angle) to be recorded in a recording medium. SOLUTION: In a digital camera, through animation within the range of four corners P1-P4 is displayed on the liquid crystal monitor concerning a range P of the image to be recorded in a memory card in the case of photographing (recording range), and then, the photographing viewing angle is correctly decided by the through animation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子カメラに係り、
特にモニターにスルー動画を表示して撮影画角をモニタ
ーで確認することが可能な電子カメラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic camera,
In particular, the present invention relates to an electronic camera capable of displaying a through moving image on a monitor and confirming a shooting angle of view on the monitor.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在市販されているデジタルカメラに
は、一般的に画像を表示するための液晶モニターが設け
られている。この液晶モニターは、記録媒体に記録済み
の画像を表示するだけでなく、撮影画像をリアルタイム
に表示することによりファインダの用途としても使用さ
れる。尚、リアルタイムに表示される画像を、以下、ス
ルー動画という。撮影者の液晶モニターに表示されたス
ルー動画により撮影画角を決定することができ、レリー
ズボタンを押せば、その撮影画角の画像を記録媒体に記
録することができる。尚、電子カメラにおける画像表示
に関しては、特開平11−187292号公報に記載さ
れている。
2. Description of the Related Art Digital cameras currently on the market are generally provided with a liquid crystal monitor for displaying images. This liquid crystal monitor is used not only for displaying an image recorded on a recording medium but also for displaying a captured image in real time, and is also used as a finder. Note that an image displayed in real time is hereinafter referred to as a through moving image. The photographing angle of view can be determined based on the through moving image displayed on the liquid crystal monitor of the photographer, and the image of the photographing angle of view can be recorded on the recording medium by pressing the release button. The image display by the electronic camera is described in JP-A-11-187292.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来、
液晶モニターに表示されるスルー動画の画角は、完全に
は記録媒体に記録される記録画像の画角、即ち撮影画角
に一致しないため、撮影画角を正確に決めたい場合でも
決めることができないという不具合があった。例えば、
デジタルカメラでは、液晶モニターのアスペクト比と記
録画像のアスペクト比とが相違する場合が多く、この場
合には、液晶モニターのスルー動画は、記録範囲(記録
画像の画角範囲)の周辺部分の画像がカットされて表示
されている。このため、スルー動画では、撮影画角を正
確に確認することができず上述のような不具合が生じて
いた。
However, conventionally,
The angle of view of the through moving image displayed on the LCD monitor does not completely match the angle of view of the recorded image recorded on the recording medium, that is, the angle of view of the captured image. There was a problem that it could not be done. For example,
In digital cameras, the aspect ratio of the LCD monitor and the aspect ratio of the recorded image are often different, and in this case, the through moving image of the LCD monitor is an image of the peripheral portion of the recording range (view angle range of the recorded image). Is cut and displayed. For this reason, in the through moving image, the shooting angle of view cannot be accurately confirmed, and the above-described problem has occurred.

【0004】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、液晶モニターの画像表示、特にスルー動画の表
示により撮影画角を正確に確認することができる電子カ
メラを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to provide an electronic camera capable of accurately confirming a shooting angle of view by displaying an image on a liquid crystal monitor, in particular, displaying a through moving image. I do.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、撮像手段により撮像され
た画像を記録媒体に記録する記録手段と、前記撮像手段
により撮像された画像をモニターに表示する表示手段と
を備え、前記記録媒体に記録する画像のアスペクト比と
前記モニターのアスペクト比が異なる電子カメラにおい
て、前記表示手段は、前記撮像手段により撮像されて前
記記録媒体に記録される画像の記録範囲のうち少なくと
も4隅の画像を前記モニターに表示できるようにしたこ
とを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a recording unit for recording an image taken by an imaging unit on a recording medium, and an image taken by the imaging unit. Display means for displaying an image on a monitor, in an electronic camera in which the aspect ratio of the image recorded on the recording medium and the aspect ratio of the monitor are different, the display means is imaged by the imaging means and is stored on the recording medium. An image of at least four corners in a recording range of an image to be recorded can be displayed on the monitor.

【0006】また、請求項7に記載の発明は、撮像手段
により撮像された画像を記録媒体に記録する記録手段
と、前記撮像手段により撮像された画像をモニターに表
示する表示手段とを備え、前記記録媒体に記録する画像
のアスペクト比と前記モニターのアスペクト比が異なる
電子カメラにおいて、前記表示手段は、前記撮像手段に
より撮像されて前記記録媒体に記録される画像の記録範
囲のうち、上下又は左右のいずれか一方の全記録範囲が
確認可能なように画像を前記モニターに表示することを
特徴としている。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a recording means for recording an image picked up by an image pickup means on a recording medium, and a display means for displaying an image picked up by the image pickup means on a monitor. In an electronic camera in which the aspect ratio of an image recorded on the recording medium and the aspect ratio of the monitor are different, the display unit may be up, down, or out of a recording range of an image captured by the imaging unit and recorded on the recording medium. An image is displayed on the monitor so that either one of the left and right entire recording ranges can be confirmed.

【0007】本発明によれば、記録媒体に記録される画
像の記録範囲のうち周辺部分の画像をモニターに表示で
きるようにしたため、このモニターに表示された周辺部
分の画像により撮影画角を正確に確認することができ
る。
According to the present invention, the peripheral image of the recording range of the image recorded on the recording medium can be displayed on the monitor, so that the photographing angle of view can be accurately determined by the peripheral image displayed on the monitor. Can be confirmed.

【0008】また、請求項4に記載の発明は、撮像手段
により撮像された画像を記録媒体に記録する記録手段
と、前記撮像手段により撮像された画像をモニターに表
示する表示手段とを備えた電子カメラにおいて、前記表
示手段は、前記モニターに前記撮像手段により撮像され
た画像と共にフレーム枠を表示し、前記記録手段は、前
記撮像手段により撮像された画像を前記記録媒体に記録
する際に、前記フレーム枠の範囲内の画像を前記記録媒
体に記録することを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a recording means for recording an image taken by the image pickup means on a recording medium, and a display means for displaying the image taken by the image pickup means on a monitor. In the electronic camera, the display unit displays a frame along with an image captured by the imaging unit on the monitor, and the recording unit records the image captured by the imaging unit on the recording medium. An image within the range of the frame is recorded on the recording medium.

【0009】本発明によれば、モニターに表示されてい
るフレーム枠内の画像のみを記録媒体に記録するように
したため、フレーム枠内に表示されたスルー動画により
撮影画角を正確に決めることができる。また、フレーム
枠の大きさ等を自由に変更できるようにすることで撮影
前にトリミングを行うことができ、撮影後の記録画像に
ついてトリミングを行う機器を所有していない場合であ
ってもトリミングを行うことができる。
According to the present invention, only the image in the frame displayed on the monitor is recorded on the recording medium, so that the shooting angle of view can be accurately determined by the through moving image displayed in the frame. it can. Also, by allowing the size of the frame to be freely changed, trimming can be performed before shooting. Even if the user does not have a device for trimming a recorded image after shooting, trimming can be performed. It can be carried out.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る電子カメラの好ましい実施の形態について詳説する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an electronic camera according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0011】図1乃至図3は本発明が適用されるデジタ
ルカメラの外観を示した正面図、平面図及び背面図であ
る。図1に示すようにデジタルカメラ10の正面には、
撮影レンズ12、ファインダー窓14、ストロボ16、
ストロボ調光センサー18等が設けられている。撮影レ
ンズ12の後方には図示せぬCCD(撮像素子)が配置
されている。
FIGS. 1 to 3 are a front view, a plan view and a rear view showing the appearance of a digital camera to which the present invention is applied. As shown in FIG. 1, on the front of the digital camera 10,
Shooting lens 12, viewfinder window 14, strobe 16,
A strobe light control sensor 18 and the like are provided. A CCD (image pickup device), not shown, is arranged behind the taking lens 12.

【0012】図2に示すようにデジタルカメラ10の上
面には、レリーズボタン22と電源スイッチ24が設け
られる。レリーズボタン22は2段階式に構成され、レ
リーズボタン22を軽く押して止める「半押し」の状態
で自動ピント合わせ(AF)及び自動露出制御(AE)
が作動してAFとAEをロックし、「半押し」から更に
押し込む「全押し」の状態で撮影が実行される。
As shown in FIG. 2, a release button 22 and a power switch 24 are provided on the upper surface of the digital camera 10. The release button 22 is of a two-stage type, and is automatically pressed (AF) and automatic exposure control (AE) in a "half-pressed" state in which the release button 22 is lightly pressed and stopped.
Is operated to lock the AF and AE, and the photographing is executed in a state of "full press" from "half press".

【0013】図3に示すようにデジタルカメラ10の背
面には、文字表示用液晶パネル26液晶モニター28、
モードスイッチ30、十字カーソルボタン(上/下キー
及び左/右キー)32、及び、ファインダー34等が設
けられる。
As shown in FIG. 3, a liquid crystal panel 26 for displaying characters, a liquid crystal monitor 28,
A mode switch 30, a cross cursor button (up / down key and left / right key) 32, a finder 34, and the like are provided.

【0014】前記文字表示用液晶パネル26は、カメラ
の状態や撮影モード等に関する情報を表示するものであ
り、例えば、バッテリーチェック表示、撮影可能コマ数
の表示、ストロボ発光有無の表示などが行われる。尚、
文字表示用液晶パネル26の横にはストロボ発光の有無
を設定するストロボボタン36やマクロ撮影を設定する
マクロボタン38が設けられている。
The character display liquid crystal panel 26 displays information relating to the state of the camera, the shooting mode, and the like. For example, a battery check display, a display of the number of frames that can be shot, and a display of the presence or absence of strobe light emission are performed. . still,
On the side of the character display liquid crystal panel 26, there are provided a flash button 36 for setting whether or not to emit a flash, and a macro button 38 for setting macro shooting.

【0015】前記液晶モニター28は、主として画像を
表示するもので、撮影前に撮影画像の確認を行えるよう
にスルー動画を表示し、また、本カメラに装填されたメ
モリカード(スマートメディア)から記録済みの画像を
読み出して再生表示するものである。液晶モニター28
の上部には、シフトボタン40、表示ボタン42、キャ
ンセルボタン44及びメニュー/実行ボタン46が配置
される。
The liquid crystal monitor 28 mainly displays an image. The liquid crystal monitor 28 displays a through moving image so that a photographed image can be confirmed before photographing, and records from a memory card (smart media) loaded in the camera. The read image is read out and displayed for reproduction. LCD monitor 28
A shift button 40, a display button 42, a cancel button 44, and a menu / execute button 46 are arranged in the upper part of.

【0016】前記モードスイッチ30及び十字カーソル
ボタン32は、中央のボタン部材とその外周に配置され
たリング部材からなり、外周のモードスイッチ30は、
時計回転方向及び反時計回転方向の両方向に回動自在に
なっている。
The mode switch 30 and the cross cursor button 32 are composed of a central button member and a ring member disposed on the outer periphery thereof.
It is rotatable in both clockwise and counterclockwise directions.

【0017】モードスイッチ30はカメラの機能(モー
ド)を変更するもので、このモードスイッチ30を回動
操作することにより、例えば、撮影を行う撮影モード、
撮影した画像を再生して各種設定を行う再生モード等の
モードの選択を行うことができる。
The mode switch 30 changes the function (mode) of the camera. By rotating the mode switch 30, for example, a photographing mode for photographing,
It is possible to select a mode such as a reproduction mode in which a captured image is reproduced and various settings are made.

【0018】十字カーソルボタン32は、上下左右のい
ずれかの縁部を押圧することによって十字カーソルボタ
ン32が傾き、対応する4方向(上、下、右、左)の指
示を入力できるようにしたもので、モード等の設定にお
ける各種設定項目の選択や、設定内容の変更を指示する
操作ボタンとして使用されるとともに、電子ズームの倍
率調整、ズーム中心の移動指示、再生コマの送り/戻し
を指示する手段等として用いられる。
The cross cursor button 32 is tilted by pressing any one of the upper, lower, left and right edges, so that corresponding four directions (up, down, right, left) can be input. It is used as an operation button for selecting various setting items in the setting of mode and the like, and for instructing to change the setting contents, and also for adjusting the magnification of the electronic zoom, instructing the movement of the center of the zoom, and instructing the forward / return of the playback frame. It is used as a means for performing.

【0019】また、図には示されていないがデジタルカ
メラ10の一側面には、メモリカードを装着するホルダ
ーが設けられている。メモリカードの種類として例えば
スマートメディアが使用される。尚、記録媒体はこれに
限らず、PCカード、フラッシュメモリーカード、IC
カード、フロッピーディスク、光磁気ディスク(MO)
等の他の種類であってもよい。メモリカードには、撮影
した画像が記録保存される。
Although not shown, a holder for mounting a memory card is provided on one side of the digital camera 10. For example, smart media is used as the type of the memory card. The recording medium is not limited to this, and may be a PC card, flash memory card, IC
Card, floppy disk, magneto-optical disk (MO)
Other types may be used. The captured image is recorded and stored in the memory card.

【0020】図4は、上記デジタルカメラ10の内部構
成を示したブロック図である。上記デジタルカメラ10
は、主として中央処理装置(CPU)50、CCD5
2、アナログ信号処理部54、デジタル信号処理部5
8、メモリ(DRAM)60、メモリカード64、表示
メモリ66、液晶モニター28等から構成される。
FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of the digital camera 10. As shown in FIG. The above digital camera 10
Are mainly a central processing unit (CPU) 50, a CCD 5
2, analog signal processing unit 54, digital signal processing unit 5
8, a memory (DRAM) 60, a memory card 64, a display memory 66, a liquid crystal monitor 28, and the like.

【0021】CPU50は、図1乃至図3に示したレリ
ーズボタン22、モードスイッチ30、十字カーソルボ
タン32等の各種操作部材で構成される操作部70から
の信号入力に基づいて各回路を総括的に制御する。
The CPU 50 comprehensively controls each circuit based on a signal input from an operation unit 70 including various operation members such as the release button 22, the mode switch 30, and the cross cursor button 32 shown in FIGS. To control.

【0022】CCD52は、上記撮影レンズ12から取
り込まれた被写体光を入射光量に応じた量の信号電荷に
変換する。この信号電荷は、電圧信号(画像信号)とし
て順次CCD52から読み出されて、アナログ処理部5
4に加えられる。
The CCD 52 converts the subject light taken from the photographing lens 12 into signal charges of an amount corresponding to the amount of incident light. The signal charges are sequentially read from the CCD 52 as voltage signals (image signals), and are read out by the analog processing unit 5.
Added to 4.

【0023】アナログ信号処理部54は、CCD52か
ら加えられた画像信号にサンプリングやホワイトバラン
ス調整等を所要のアナログ処理を施す。アナログ処理さ
れた画像信号はA/D変換器56によりデジタル信号
(画像データ)に変換されてデジタル信号処理部58に
入力される。尚、上記CCD52、アナログ信号処理部
54及びA/D変換器56は、タイミングジェネレータ
57からのタイミング信号により同期して動作する。
The analog signal processing section 54 performs necessary analog processing such as sampling and white balance adjustment on the image signal applied from the CCD 52. The analog-processed image signal is converted into a digital signal (image data) by an A / D converter 56 and input to a digital signal processing unit 58. The CCD 52, the analog signal processing unit 54, and the A / D converter 56 operate in synchronization with a timing signal from a timing generator 57.

【0024】デジタル信号処理部58は、アナログ信号
処理部54から加えられた画像データにガンマ補正等の
所要のデジタル処理を施す。後述するように液晶モニタ
ー28に表示するスルー動画の加工やメモリカード64
に記録する画像の加工(トリミング等)はCPU50か
らの指示に基づいてこのデジタル信号処理部58で行わ
れる。デジタル処理された画像データは、メモリ60、
又は表示メモリ66に書き込まれる。
The digital signal processing section 58 performs required digital processing such as gamma correction on the image data added from the analog signal processing section 54. As will be described later, processing of a moving image to be displayed on the LCD monitor 28 and a memory card 64
Processing (trimming, etc.) of the image recorded in the digital signal processing unit 58 is performed by the digital signal processing unit 58 based on an instruction from the CPU 50. The digitally processed image data is stored in a memory 60,
Alternatively, the data is written to the display memory 66.

【0025】メモリカード64は、本デジタルカメラ1
0に着脱可能な記録媒体であり、画像データを記録保存
する。モードスイッチ30(図3参照)によって設定モ
ードを撮影モードとしておき、レリーズボタン22(図
2参照)をオンすると、上記デジタル信号処理部58に
はCCD52から1コマ分の画像データが読み込まれ、
デジタル信号処理部58のデジタル処理の後、その画像
データがメモリ60に書き込まれる。そして、この画像
データは圧縮伸張回路62によって圧縮処理されてメモ
リカード64に記録される。
The memory card 64 stores the digital camera 1
0 is a recording medium that can be attached to and detached from, and stores image data. When the setting mode is set to the photographing mode by the mode switch 30 (see FIG. 3) and the release button 22 (see FIG. 2) is turned on, one frame of image data is read from the CCD 52 into the digital signal processing unit 58,
After the digital processing by the digital signal processing unit 58, the image data is written into the memory 60. Then, the image data is compressed by the compression / expansion circuit 62 and recorded on the memory card 64.

【0026】液晶モニター28は、各種メニュー画面を
表示する他、CCD52で撮像されているスルー動画や
メモリカード64に記録保存されている画像を表示す
る。モードスイッチ30によって設定モードを撮影モー
ドとし、表示ボタン42(図3参照)によってスルー動
画の表示をオンにすると、上記デジタル信号処理部58
には、CCD52から画像データが連続して読み込ま
れ、この画像データは、デジタル信号処理部58によっ
てデジタル処理された後、表示メモリ66に書き込ま
れ、表示メモリ66の画像データが順次新しく読み込ま
れた画像データによって書き換えられる。これにより、
表示メモリ66に書き込まれた画像データが液晶モニタ
ー28に表示され、液晶モニター28にスルー動画が表
示される。
The liquid crystal monitor 28 displays various menu screens, and also displays a through moving image captured by the CCD 52 and an image recorded and stored in the memory card 64. When the setting mode is set to the shooting mode by the mode switch 30 and the display of the through moving image is turned on by the display button 42 (see FIG. 3), the digital signal processing unit 58
, Image data is continuously read from the CCD 52, and after this image data is digitally processed by the digital signal processing unit 58, it is written to the display memory 66, and the image data of the display memory 66 is sequentially newly read. Rewritten by image data. This allows
The image data written in the display memory 66 is displayed on the liquid crystal monitor 28, and a through moving image is displayed on the liquid crystal monitor 28.

【0027】また、モードスイッチ30によって設定モ
ードを再生モードとし、所定の操作によってメモリカー
ド64に記録されたいずれかの画像データの再生を指定
すると、その画像データがメモリカード64から読み出
され、圧縮伸張回路62によって伸張処理されて元の画
像データに復元された後、表示メモリ66に転送されて
液晶モニター28にその画像が表示される。
When the setting mode is set to the reproduction mode by the mode switch 30 and the reproduction of any image data recorded on the memory card 64 is designated by a predetermined operation, the image data is read from the memory card 64, After being decompressed and restored to the original image data by the compression / decompression circuit 62, the image data is transferred to the display memory 66 and displayed on the liquid crystal monitor 28.

【0028】次に、以上の如く構成されたデジタルカメ
ラ10において、上記液晶モニター28におけるスルー
動画の表示に関して説明する。
Next, the display of a through moving image on the liquid crystal monitor 28 in the digital camera 10 configured as described above will be described.

【0029】上記デジタルカメラ10は、上述したよう
にモードスイッチ30によって設定モードを撮影モード
にすると撮影を行うことができるが、このとき表示ボタ
ン42によってスルー動画の表示をオンにする(表示ボ
タン42を押下操作する毎にスルー動画の表示と非表示
とを選択することができる)と、液晶モニター28にス
ルー動画を表示させることができ、液晶モニター28を
ファインダーの用途として使用することができる。この
スルー動画は通常の表示では液晶モニター28の画面一
杯に表示され、スルー動画の画角は液晶モニター28の
アスペクト比に応じたものとなる。従って、液晶モニタ
ー28のアスペクト比と、レリーズボタン22をオンす
ることによってメモリカード62に記録される画像(以
下、記録画像という。)のアスペクト比が相違する場合
には(本デジタルカメラ10は、この場合に該当す
る)、液晶モニター28に表示されるスルー動画の画角
と記録画像の画角とが相違し、液晶モニター28には、
記録画像の画角範囲の周辺部分がカットされたスルー動
画が表示されることになる。
As described above, the digital camera 10 can shoot when the setting mode is set to the shooting mode by the mode switch 30. At this time, the display of the through moving image is turned on by the display button 42 (the display button 42). Each time the button is pressed, display or non-display of the through moving image can be selected), and the through moving image can be displayed on the liquid crystal monitor 28, and the liquid crystal monitor 28 can be used as a finder. In a normal display, the through moving image is displayed on the entire screen of the liquid crystal monitor 28, and the angle of view of the through moving image corresponds to the aspect ratio of the liquid crystal monitor 28. Therefore, when the aspect ratio of the liquid crystal monitor 28 is different from the aspect ratio of an image (hereinafter, referred to as a recorded image) recorded on the memory card 62 by turning on the release button 22 (this digital camera 10 This corresponds to the case), the angle of view of the through moving image displayed on the liquid crystal monitor 28 differs from the angle of view of the recorded image, and the liquid crystal monitor 28
A through moving image in which the peripheral portion of the view angle range of the recorded image is cut is displayed.

【0030】図5は、通常のスルー動画の表示におい
て、記録画像の画角範囲(以下、記録範囲という)と、
液晶モニター28に表示されるスルー動画の画角範囲、
即ち、液晶モニター28の表示範囲との関係を示した図
である。例えば、液晶モニター28のアスペクト比を
4:3とし、記録画像のアスペクト比を3:2とする
と、同図に示すように表示範囲Lは記録範囲Pと相違
し、記録範囲Pの周辺部分の画像は液晶モニター28に
は表示されない。
FIG. 5 shows a view angle range (hereinafter, referred to as a recording range) of a recorded image in a normal through moving image display.
The angle of view range of the through moving image displayed on the LCD monitor 28,
That is, it is a diagram showing the relationship with the display range of the liquid crystal monitor 28. For example, if the aspect ratio of the liquid crystal monitor 28 is 4: 3 and the aspect ratio of the recorded image is 3: 2, the display range L is different from the recording range P as shown in FIG. The image is not displayed on the LCD monitor 28.

【0031】このような場合に、撮影者は液晶モニター
28に表示されるスルー動画によって撮影画角(記録画
像の画角)を正確に決定することができない。
In such a case, the photographer cannot accurately determine the angle of view (the angle of view of the recorded image) based on the through moving image displayed on the liquid crystal monitor 28.

【0032】本発明は、このような場合であっても、液
晶モニター28に表示されたスルー動画によって正確に
撮影画角を把握できるようにしたもので、以下、図6乃
至図12を用いて幾つかの形態を示す。
According to the present invention, even in such a case, the shooting angle of view can be accurately grasped by the through moving image displayed on the liquid crystal monitor 28. Hereinafter, FIGS. 6 to 12 will be used. Several forms are shown.

【0033】先ず、図6に示す形態について説明する
と、液晶モニター28にスルー動画を表示する場合に、
図6(A)に示すように記録範囲Pの4隅の斜線で示し
た範囲P1〜P4の画像を上記デジタル信号処理部58
により抽出し、それらの範囲の画像を結合したものを表
示メモリ66に書き込むようにして図6(B)に示すよ
うに液晶モニター28の表示範囲Lに記録範囲Pの4隅
の画像を表示させる。このとき、抽出範囲P1〜P4以
外の画像は表示対象から除外する。抽出範囲P1〜P4
の大きさは、これらを結合したときに表示範囲Lの大き
さと一致するように決めてもよいし、又は、これらを結
合したときに表示範囲Lの大きさよりも小さく(又は大
きく)なるようにし、拡大(又は縮小)処理することに
よって表示範囲Lの大きさと一致させるようにしてもよ
い。
First, the embodiment shown in FIG. 6 will be described. When a through moving image is displayed on the liquid crystal monitor 28,
As shown in FIG. 6A, the images in the ranges P1 to P4 indicated by the oblique lines at the four corners of the recording range P are converted into the digital signal processing unit 58.
Then, a combination of the images in these ranges is written in the display memory 66, and the images at the four corners of the recording range P are displayed on the display range L of the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG. . At this time, images other than the extraction ranges P1 to P4 are excluded from display targets. Extraction range P1 to P4
May be determined so as to match the size of the display range L when they are combined, or to be smaller (or larger) than the size of the display range L when they are combined. , The size of the display range L may be matched by performing an enlargement (or reduction) process.

【0034】このように記録範囲Pの周辺部分のスルー
動画を液晶モニター28に表示することで、撮影者は正
確に撮影画角を決定することができる。
By displaying the through moving image of the peripheral portion of the recording range P on the liquid crystal monitor 28 in this manner, the photographer can accurately determine the photographing angle of view.

【0035】このような記録範囲Pの周辺部分のスルー
動画の表示は、通常のスルー動画表示(記録範囲Pの中
央部分のスルー動画の表示)と所定の操作ボタンによっ
て切り換えられるようにしておくと好適である。例え
ば、表示切換え用の特別な操作ボタンを設けてこの操作
ボタンを押す毎に通常のスルー動画の表示と記録範囲P
の周辺部分のスルー動画の表示とを切り換えられるよう
にしてもよいし、また、この操作ボタンを押している間
だけ記録範囲Pの周辺部分のスルー動画表示となるよう
にし、操作ボタンを放すと通常のスルー動画表示となる
ようにしてもよい。
The display of the through moving image in the peripheral portion of the recording range P can be switched between a normal through moving image display (display of the through moving image in the central portion of the recording range P) and a predetermined operation button. It is suitable. For example, a special operation button for switching the display is provided, and each time the operation button is pressed, the display of the normal through moving image and the recording range P
May be switched to the display of a through moving image of the peripheral portion of the recording area P. Also, the moving image display of the peripheral portion of the recording range P may be performed only while the operation button is being pressed, and the operation button is normally released. May be displayed.

【0036】また、特別な操作ボタンを設けるのではな
く、上記表示ボタン42(図3参照)を使用することに
し、表示ボタン42を一回押すとスルー動画非表示から
通常のスルー動画表示に切り換わり、もう一回押すと上
記記録範囲Pの周辺部分のスルー動画表示に切り換わ
り、更にもう一回押すとスルー動画非表示に切り替わる
ようにしてもよい。また、レリーズボタン22が押され
ていないときには通常のスルー動画を表示し、レリーズ
ボタン22が半押しされると記録範囲Pの周辺部分のス
ルー動画表示に切り換わるようにしてもよい。
Instead of providing special operation buttons, the above-mentioned display button 42 (see FIG. 3) is used. When the display button 42 is pressed once, the display is switched from the non-display of the through moving image to the normal through moving image display. In other words, when the button is pressed again, the display is switched to the display of the through moving image around the recording area P, and when the button is pressed again, the display is switched to the non-display of the through moving image. When the release button 22 is not pressed, a normal through moving image may be displayed, and when the release button 22 is half-pressed, the display may be switched to a through moving image display of a peripheral portion of the recording range P.

【0037】次に、図7に示す形態について説明する
と、本形態では、上記図6(A)の斜線で示した4角形
の抽出範囲P1〜P4を、図7(A)に示すよう記録範
囲Pの周辺部分に沿った多角形の抽出範囲P1′〜P
4′としたものである。また、この抽出範囲P1′〜P
4′の画像を結合した場合に、中央部分にスペースがで
きるため、その部分に記録範囲Pの中央部分の範囲P
5′の画像を抽出して結合する。これにより、図7
(B)に示すように液晶モニター28の表示範囲Lに
は、記録範囲Pの周辺部分の抽出範囲P1′〜P4′の
スルー動画だけでなく、中央部分の抽出範囲P5′のス
ルー動画も表示される。このようにした場合には、撮影
者は撮影画角内の周辺部分だけでなく中央部分も同時に
確認することができる。尚、抽出範囲P1〜P4(P
1′〜P4′)の形状は図6又は図7で示した形状に限
らず任意の形状とすることができる。また、本形態のス
ルー動画の表示と、通常のスルー動画の表示との切り換
えについては、上記図6で説明した方法を同様に適用で
きる。
Next, the embodiment shown in FIG. 7 will be described. In this embodiment, the rectangular extraction ranges P1 to P4 shown by hatching in FIG. 6A are replaced with the recording range as shown in FIG. Extraction range P1'-P of polygon along the periphery of P
4 '. In addition, this extraction range P1'-P
When the image of 4 'is combined, a space is created in the central portion, and the area P
5 'images are extracted and combined. As a result, FIG.
As shown in (B), in the display range L of the liquid crystal monitor 28, not only the through moving image of the extraction range P1 'to P4' in the peripheral part of the recording range P but also the through moving image of the extraction range P5 'in the central part is displayed. Is done. In this case, the photographer can check not only the peripheral part but also the central part within the photographing angle of view at the same time. The extraction ranges P1 to P4 (P
The shapes 1 'to P4') are not limited to the shapes shown in FIG. 6 or FIG. The method described with reference to FIG. 6 can be similarly applied to switching between the display of the through moving image and the display of the normal through moving image in the present embodiment.

【0038】次に、図8に示す形態について説明する
と、本形態は、図8(A)に示す記録範囲P内の全画像
を表示範囲Lに収まるように上記デジタル信号処理部5
8で縮小し、図8(B)に示すように液晶モニター28
の表示範囲Lに記録範囲Pの全範囲のスルー動画を表示
するようにしたものである。この場合に、表示範囲Lの
一部(図8(B)上下斜線部分M)には画像が表示され
ないため、この部分には黒、青等の背景色を施すように
してもよい。これにより、撮影者は正確に撮影画角を決
定することができる。
Next, the embodiment shown in FIG. 8 will be described. In this embodiment, the digital signal processing section 5 is provided so that all the images in the recording range P shown in FIG.
8 and the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG.
Is displayed in the display range L of the entire range of the recording range P. In this case, since an image is not displayed in a part of the display range L (the upper and lower hatched portions M in FIG. 8B), a background color such as black or blue may be applied to this part. Thereby, the photographer can accurately determine the photographing angle of view.

【0039】尚、本形態のスルー動画の表示と、通常の
スルー動画の表示との切り換えについては、上記図6で
説明した方法を同様に適用できる。
Note that the method described with reference to FIG. 6 can be similarly applied to switching between the display of a through moving image and the display of a normal through moving image in the present embodiment.

【0040】次に、図9に示す形態について説明する
と、上記形態では予め記録範囲P内から表示範囲Lに画
像を抽出する抽出範囲を予め1つのパターンに決めてい
たが、本形態は、抽出範囲を適宜撮影者が選択できるよ
うにしたものである。まず、同図(A)に示す記録範囲
Pに対して、同図(B)に示すように複数の抽出範囲に
分割する分割方法を幾つか用意し、撮影者が所望の分割
方法を選択できるようにする。同図では3通りの分割方
法が示されており、撮影者がこの中からいずれかの分割
方法を選択すると、次いで、その分割方法により分割さ
れた各領域に対し、画像を抽出して液晶モニター28に
表示する表示エリア(抽出範囲)を選択する。同図
(C)では、9分割による分割方法を選択し、表示エリ
アとして4隅の4つの範囲を選択した場合を示してい
る。このようにして表示エリアが選択されると、上記デ
ジタル信号処理部58は、その表示エリアに対応する範
囲のスルー動画を記録範囲P内から抽出し、それらのス
ルー動画を結合して表示範囲L内に収まるように拡大又
は縮小した後、表示メモリ66に書き込む。これによ
り、液晶モニター28に同図(D)に示すように上記選
択された表示エリアのスルー動画が表示される。
Next, the embodiment shown in FIG. 9 will be described. In the above embodiment, the extraction range for extracting an image from the recording range P to the display range L is determined in advance as one pattern. The range can be appropriately selected by the photographer. First, for the recording range P shown in FIG. 9A, several division methods for dividing the recording range P into a plurality of extraction ranges as shown in FIG. 10B are prepared, and the photographer can select a desired division method. To do. FIG. 3 shows three types of division methods. When the photographer selects one of the division methods, an image is extracted from each area divided by the division method, and a liquid crystal monitor is displayed. Select a display area (extraction range) to be displayed at 28. FIG. 7C shows a case where a division method based on nine divisions is selected and four ranges at four corners are selected as display areas. When the display area is selected in this manner, the digital signal processing unit 58 extracts through-moving images in a range corresponding to the display area from within the recording range P, combines the through-moving images, and combines the through-moving images into the display range L. After enlarging or reducing so as to fit within, the data is written to the display memory 66. Thus, the through moving image of the selected display area is displayed on the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG.

【0041】尚、以上の図6乃至図9に示した形態で
は、液晶モニター28にスルー動画を表示する場合につ
いて説明したが、これらの形態は、レリーズボタン22
のオンによって画像を取り込んだ後、その画像をメモリ
カード64に記録する前、又は記録した後、その画像を
液晶モニター28に表示させて画角を確認する場合にも
同様に適用できる。また、このようにした場合には特
に、記録範囲Pの4隅の画像を同時に確認できるように
する必要は必ずしもないため、例えば、記録範囲Pの画
像をスクロールして液晶モニター28の表示範囲Lに表
示できるようにし、記録範囲Pの4隅の画像を順に確認
できるようにしてもよい。但し、上記形態のように液晶
モニター28にスルー動画を表示しているときにこのよ
うなスクロールの方法を適用して撮影前に撮影画角を確
認することも可能である。
In the above-described embodiments shown in FIGS. 6 to 9, the case where a through moving image is displayed on the liquid crystal monitor 28 has been described.
The same applies to the case where the image is captured by turning on, before the image is recorded on the memory card 64, or after the image is recorded, the image is displayed on the liquid crystal monitor 28 to check the angle of view. In addition, in this case, it is not always necessary to be able to simultaneously check the images at the four corners of the recording range P. Therefore, for example, the image in the recording range P is scrolled to display the display range L of the liquid crystal monitor 28. May be displayed so that the images at the four corners of the recording range P can be sequentially confirmed. However, when the through moving image is displayed on the liquid crystal monitor 28 as in the above-described embodiment, it is also possible to confirm the shooting angle of view before shooting by applying such a scrolling method.

【0042】次に、図10に示す形態について説明する
と、本形態は、上記図6乃至図9に示した形態と異な
り、液晶モニター28のスルー動画の表示範囲に合わせ
て記録範囲を決定するようにし、液晶モニター28で確
認した画角範囲の画像をメモリカード64に記録するこ
とで、撮影画角を正確に決定できるようにしたものであ
る。一例としては、通常のスルー動画の表示において液
晶モニター28に表示されている画角範囲(上記図5の
表示範囲L)を記録範囲とし、レリーズボタン22がオ
ンされたときには、この表示範囲Lの画像をメモリカー
ド64に記録することで、撮影者がスルー動画で確認し
た撮影画角の画像を記録することができる。図10に示
す形態では、単に液晶モニターの表示範囲Lを記録範囲
とするのではなく、スルー動画の表示と共に、同図
(A)に示すように液晶モニター28の表示範囲L内に
フレーム枠Fを表示し、そのフレーム枠Fの大きさを同
図(B)に示すように撮影者が所定の操作によって拡大
又は縮小して変更できるようし、また、フレーム枠Fの
位置も同図(C)に示すように撮影者が所定の操作によ
って上下左右に変更できるようにする。撮影者が、所定
の操作ボタンの操作でフレーム枠の確定を入力し、フレ
ーム枠の大きさ、位置を決定した場合には、液晶モニタ
ー28に、フレーム枠F内のスルー画像のみをデジタル
信号処理部58で抽出して表示すると共に、フレーム枠
F外には所定の背景色又は模様を表示する。そして、撮
影者がレリーズボタン22をオンした場合には、そのフ
レーム枠Fの範囲内の画像をデジタル信号処理部58で
抽出してメモリカード64に記録する。尚、フレーム枠
Fの範囲内の画像のみでなく、フレーム枠F外の背景
色、模様も併せた規定サイズの画像をメモリカード64
に記録するようにしてもよい。これにより、撮影画角を
正確に決定することができると共に、撮影前にトリミン
グを行うことができ、トリミングの機能を有する編集機
器を所有していない場合でもトリミングが可能となる。
Next, the embodiment shown in FIG. 10 will be described. This embodiment differs from the embodiments shown in FIGS. 6 to 9 in that the recording range is determined in accordance with the display range of the through moving image on the liquid crystal monitor 28. By recording an image in the range of the angle of view confirmed on the liquid crystal monitor 28 on the memory card 64, the angle of view for photographing can be accurately determined. As an example, the display angle range (the display range L in FIG. 5) displayed on the liquid crystal monitor 28 in the display of a normal through moving image is set as a recording range, and when the release button 22 is turned on, the display range L By recording the image on the memory card 64, it is possible to record the image of the angle of view confirmed by the photographer in the through moving image. In the embodiment shown in FIG. 10, instead of simply setting the display range L of the liquid crystal monitor as the recording range, a frame frame F is displayed within the display range L of the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG. Is displayed, and the photographer can enlarge or reduce the size of the frame F by a predetermined operation as shown in FIG. 4B, and the position of the frame F can be changed as shown in FIG. As shown in ()), the photographer can change up, down, left and right by a predetermined operation. When the photographer inputs the confirmation of the frame by operating a predetermined operation button, and determines the size and the position of the frame, the digital image processing is performed on the LCD monitor 28 only for the through image in the frame F. The image is extracted and displayed by the unit 58, and a predetermined background color or pattern is displayed outside the frame F. When the photographer turns on the release button 22, an image within the range of the frame F is extracted by the digital signal processing unit 58 and recorded on the memory card 64. In addition, not only the image within the range of the frame frame F but also the image of the specified size including the background color and the pattern outside the frame frame F is stored in the memory card 64.
May be recorded. As a result, the shooting angle of view can be accurately determined, and trimming can be performed before shooting, so that trimming can be performed even when an editing device having a trimming function is not possessed.

【0043】尚、フレーム枠Fの大きさの変更において
フレーム枠Fのアスペクト比も自由に変更できるように
してもよい。
In changing the size of the frame F, the aspect ratio of the frame F may be freely changed.

【0044】また、上記フレーム枠Fの拡大、縮小及び
移動の操作については、例えば、図11に示すようにデ
ジタルカメラ10の背面に拡大・縮小用のスイッチS1
と移動用のスイッチS2を設けておけば、拡大・縮小用
のスイッチS1をオンして十字カーソルボタン32(図
3参照)を操作することによりフレーム枠Fを所望の大
きさ(及び形状)に変更することができ、移動用のスイ
ッチS2をオンして十字カーソルボタン32(図3参
照)を操作することによりフレーム枠Fを所望の位置に
移動させることができる。
For the operation of enlarging, reducing and moving the frame F, for example, as shown in FIG.
And a switch S2 for movement, if the switch S1 for enlargement / reduction is turned on and the cross cursor button 32 (see FIG. 3) is operated, the frame F is set to a desired size (and shape). The frame frame F can be moved to a desired position by turning on the movement switch S2 and operating the cross cursor button 32 (see FIG. 3).

【0045】また、撮影者がフレーム枠を決定した場合
に、フレーム枠外には所定の背景色又は模様を表示する
ようにしたが、フレーム枠を決定した場合であってもフ
レーム枠外にスルー動画を表示させておくようにしても
よい。
When the photographer determines the frame, a predetermined background color or pattern is displayed outside the frame. However, even when the frame is determined, a through moving image is displayed outside the frame. You may make it display.

【0046】また、撮影者がフレーム枠を決定する際
(前)には、フレーム枠を点線で表示し、決定後にフレ
ーム枠を実線で表示するようにしてもよい。
When the photographer determines the frame frame (before), the frame frame may be displayed by a dotted line, and after the frame frame is determined, the frame frame may be displayed by a solid line.

【0047】また、上述の場合、フレーム枠は撮影前
(レリーズボタン22をオンする前)に決定し、液晶モ
ニター28にスルー動画と共に表示するようにしたが、
撮影後にフレーム枠を決定するようにしてもよい。即
ち、レリーズボタン22がオンされて画像を取り込んだ
後、その画像をメモリカード64に記録する前に、液晶
モニター28にその画像を表示すると共に上述と同様に
フレーム枠を表示し、撮影者がフレーム枠を所望の大き
さ、位置に変更し、決定したら、そのフレーム枠内の画
像のみをメモリカード64に記録するようにしてもよ
い。
In the above case, the frame is determined before photographing (before the release button 22 is turned on) and displayed on the liquid crystal monitor 28 together with the through moving image.
The frame may be determined after shooting. That is, after the release button 22 is turned on and the image is captured, before the image is recorded on the memory card 64, the image is displayed on the liquid crystal monitor 28 and the frame is displayed in the same manner as described above, and the photographer When the frame is changed to a desired size and position and determined, only the image in the frame may be recorded on the memory card 64.

【0048】また、メモリカード64にフレーム枠内の
画像を記録する際に、その画像の画像サイズの情報もメ
モリカードに記録するようにしてもよい。
When an image in the frame is recorded on the memory card 64, information on the image size of the image may also be recorded on the memory card.

【0049】次に、図12に示す形態について説明する
と、本形態は、図10に示したフレーム枠Fの形状を撮
影者が所望の形状に選択できるようにしたものである。
同図(A)のように液晶モニター28に表示されるスル
ー動画に対して、記録範囲を決めるフレーム枠の形状を
予め用意されている複数種のフレーム枠の中から所望の
ものを撮影者が選択できるようにする。同図(B)には
3種類のフレーム枠が例示されている。撮影者が所望の
フレーム枠を選択し、例えば、同図(C)に示すように
四角形のフレーム枠を選択すると、その選択したフレー
ム枠が同図(D)に示すように液晶モニター28に表示
されると共に、そのフレーム枠内のスルー動画のみが表
示される。尚、フレーム枠外の色、模様についても撮影
者が自由に選択できるようにしてもよい。続いて、撮影
者は、同図(E)に示すようにそのフレーム枠の大きさ
及び位置を図10で示したのと同様に調整する。この
後、撮影者がレリーズボタン22をオンすると、フレー
ム枠内の画像がメモリカード64に記録される。
Next, the embodiment shown in FIG. 12 will be described. In this embodiment, the photographer can select the shape of the frame F shown in FIG. 10 to a desired shape.
For the through moving image displayed on the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG. 7A, the photographer selects a desired frame frame from a plurality of types of frame frames prepared in advance to determine the recording range. Make a choice. FIG. 3B illustrates three types of frame frames. When the photographer selects a desired frame frame and, for example, selects a rectangular frame frame as shown in FIG. 10C, the selected frame frame is displayed on the liquid crystal monitor 28 as shown in FIG. At the same time, only the through moving image in the frame is displayed. The colors and patterns outside the frame may be freely selected by the photographer. Subsequently, the photographer adjusts the size and position of the frame as shown in FIG. 10E in the same manner as shown in FIG. Thereafter, when the photographer turns on the release button 22, the image in the frame is recorded on the memory card 64.

【0050】尚、上記図10又は図12に示した形態
は、液晶モニター28のアスペクト比と記録画像のアス
ペクト比が相違しない場合であっても適用することがで
きる。
The embodiment shown in FIG. 10 or FIG. 12 can be applied even when the aspect ratio of the liquid crystal monitor 28 does not differ from that of the recorded image.

【0051】以上、上記図6乃至図12で示した液晶モ
ニター28のスルー動画の表示形態では記録範囲の少な
くとも4隅の画像を液晶モニター28で確認できるよう
にした場合について説明したが、必ずしも記録範囲の4
隅の画像を確認できなくても記録範囲の上下左右のうち
少なくとも一端の画像を確認できればよい場合もあるの
で、以下、このような場合の形態について説明する。
In the above description of the through moving image display mode of the liquid crystal monitor 28 shown in FIGS. 6 to 12, a case has been described in which images at least at four corners of the recording range can be confirmed on the liquid crystal monitor 28. Range 4
Even if the corner image cannot be confirmed, it may be sufficient if at least one of the upper, lower, left and right images of the recording range can be confirmed. Hereinafter, such an embodiment will be described.

【0052】図13(A)、(B)は、液晶モニター2
8の表示範囲Lと記録範囲Pとのサイズが相違し、記録
範囲Pが表示範囲Lよりも大きい場合の形態を示したも
ので、同図(A)は、記録範囲Pの上端中央部分に表示
範囲Lの上端を一致させて、記録範囲Pの上端部分のス
ルー動画を液晶モニター28に表示するようにした形態
であり、同図(B)は、記録範囲Pの左上端点と表示範
囲Lの左上端点とを一致させて、記録範囲Pの上端部分
及び左端部分のスルー動画を液晶モニター28に表示す
るようにした形態である。このように記録範囲Pの端部
のスルー動画を表示することで記録画像の画角を知るこ
とができる。尚、図13(A)の形態と同様に記録範囲
Pの下端中央部分、左端中央部分又は右端中央部分に表
示範囲Lの下端、左端又は右端を一致させてその表示範
囲Lのスルー動画を液晶モニター28に表示するように
してもよいし、また、図13(B)の表示形態と同様に
記録範囲Pの右上端点、左下端点又は右下端点に表示範
囲Lの右上端点、左下端点又は右下端点を一致させてそ
の表示範囲Lのスルー動画を液晶モニター28に表示す
るようにしてもよい。更に、これらの表示形態をスイッ
チ等によって切り換えられるようにし(スクロールでも
よい)、所望端部の画角を確認できるようにしてもよ
い。
FIGS. 13A and 13B show the liquid crystal monitor 2.
8 shows a case where the display range L and the recording range P are different in size, and the recording range P is larger than the display range L. FIG. In this embodiment, the moving image at the upper end of the recording range P is displayed on the liquid crystal monitor 28 by matching the upper ends of the display range L. FIG. Of the recording range P is displayed on the liquid crystal monitor 28 by matching the upper left point of the recording area P. By displaying the through moving image at the end of the recording range P, the angle of view of the recorded image can be known. As in the embodiment of FIG. 13A, the lower end, the left end, or the right end of the display range L is made coincident with the lower center, the left center, or the right center of the recording range P, and the through moving image of the display range L is displayed on the liquid crystal. The display may be displayed on the monitor 28, or the upper right end point, the lower left end point, or the right lower end point of the display range L may be displayed at the upper right end point, the lower left end point, or the lower right end point of the recording range P, similarly to the display form of FIG. The moving image of the display range L may be displayed on the liquid crystal monitor 28 by matching the lower end points. Further, these display modes may be switched by a switch or the like (scrolling may be performed) so that the angle of view at the desired end can be confirmed.

【0053】図14(A)、(B)、(C)は、液晶モ
ニター28の表示範囲Lと記録範囲Pとの画像サイズが
相違し、記録範囲Pの上下両端が表示範囲Lの上下両端
に一致するようにスルー動画を縮小拡大して液晶モニタ
ー28に表示するようにした場合であって、記録範囲P
の横方向が表示範囲Lの横方向よりも長くなる場合の形
態を示したもので、同図(A)は、記録範囲Pの中央部
分を表示範囲Lとしてスルー動画を液晶モニター28に
表示するようにした形態であり、同図(B)、(C)
は、それぞれ記録範囲Pの左端、右端に表示範囲Lの左
端、右端を一致させてその表示範囲Lのスルー動画を液
晶モニター28に表示するようにした形態である。この
ように記録範囲Pのうち上下方向の全記録範囲のスルー
動画を表示することで記録画像の画角を知ることができ
る。尚、これらの(A)、(B)、(C)の表示形態を
スイッチ等によって切り換えられるようにし(スクロー
ルでもよい)、所望端部の画角を確認できるようにして
もよい。
FIGS. 14A, 14B, and 14C show that the image size of the display range L of the liquid crystal monitor 28 differs from that of the recording range P, and the upper and lower ends of the recording range P are the upper and lower ends of the display range L. Is a case where the through moving image is displayed on the LCD monitor 28 after being reduced or enlarged so as to match the recording range P.
3A shows a case where the horizontal direction is longer than the horizontal direction of the display range L. FIG. 4A shows a through moving image on the liquid crystal monitor 28 with the central portion of the recording range P as the display range L. (B), (C) in FIG.
Is a mode in which the left end and the right end of the display range L are made to coincide with the left end and the right end of the recording range P, respectively, and the moving image of the display range L is displayed on the liquid crystal monitor 28. By displaying the through moving image in the entire recording range in the vertical direction in the recording range P, the angle of view of the recorded image can be known. The display modes of (A), (B), and (C) may be switched by a switch or the like (or may be scrolled) so that the angle of view at the desired end can be confirmed.

【0054】図15(A)、(B)、(C)は、液晶モ
ニター28の表示範囲Lと記録範囲Pとの画像サイズが
相違し、記録範囲Pの左右両端が表示範囲Lの左右両端
に一致するようにスルー動画を縮小拡大して液晶モニタ
ー28に表示するようにした場合であって、記録範囲P
の縦方向が表示範囲Lの縦方向よりも長くなる場合の形
態を示したもので、同図(A)は、記録範囲Pの中央部
分を表示範囲Lとしてスルー動画を液晶モニター28に
表示するようにした形態であり、同図(B)、(C)
は、それぞれ記録範囲Pの上端、下端に表示範囲Lの上
端、下端を一致させてその表示範囲Lのスルー動画を液
晶モニター28に表示するようにした形態である。この
ように記録範囲Pのうち左右方向の全記録範囲のスルー
動画を表示することで記録画像の画角を知ることができ
る。尚、これらの(A)、(B)、(C)の表示形態を
スイッチ等によって切り換えられるようにし(スクロー
ルでもよい)、所望端部の画角を確認できるようにして
もよい。
FIGS. 15A, 15B and 15C show that the image size of the display range L of the liquid crystal monitor 28 differs from that of the recording range P, and the left and right ends of the recording range P are the left and right ends of the display range L. Is a case where the through moving image is displayed on the LCD monitor 28 after being reduced or enlarged so as to match the recording range P.
3A shows a case where the vertical direction is longer than the vertical direction of the display range L. FIG. 4A shows a through moving image on the liquid crystal monitor 28 with the central portion of the recording range P as the display range L. (B), (C) in FIG.
Is a mode in which the upper and lower ends of the display range L are matched with the upper and lower ends of the recording range P, respectively, and a through moving image of the display range L is displayed on the liquid crystal monitor 28. In this way, by displaying the through moving image of the entire recording range in the horizontal direction in the recording range P, the angle of view of the recorded image can be known. The display modes of (A), (B), and (C) may be switched by a switch or the like (or may be scrolled) so that the angle of view at the desired end can be confirmed.

【0055】尚、以上の図13乃至図15で示した形態
は、液晶モニター28にスルー動画を表示する場合に限
らず、レリーズボタン22のオンによって画像を取り込
んだ後、その画像をメモリカード64に記録する前、又
は記録した後、その画像を液晶モニター28に表示させ
て画角を確認する場合にも同様に適用できる。
The embodiments shown in FIGS. 13 to 15 are not limited to the case where a through moving image is displayed on the liquid crystal monitor 28. After the image is captured by turning on the release button 22, the image is transferred to the memory card 64. The same applies to the case where the image is displayed on the liquid crystal monitor 28 to check the angle of view before or after recording the image.

【0056】以上、上記実施の形態では、デジタルカメ
ラにおいて本発明を適用した場合について説明したが、
本発明は、撮像素子で電気信号で画像を取得する電子カ
メラ全てに適用できる。特に、上記実施の形態では静止
画を撮影する場合について説明したが、動画を撮影する
電子カメラにおいても動画撮影中又は撮影前に画角を確
認、決定する場合に本発明を適用できる。
In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a digital camera has been described.
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to all electronic cameras that acquire an image with an electric signal using an image sensor. In particular, in the above embodiment, the case where a still image is shot has been described. However, the present invention can be applied to an electronic camera that shoots a moving image when confirming and determining the angle of view during or before shooting a moving image.

【0057】[0057]

【発明の効果】以上説明した本発明に係る電子カメラに
よれば、記録媒体に記録される画像の記録範囲のうち周
辺部分の画像をモニターに表示できるようにしたため、
このモニターに表示された周辺部分の画像により撮影画
角を正確に確認することができる。特に、スルー動画の
表示において、記録範囲の周辺部分の画像を確認できる
ので撮影範囲を正確に決めて撮影を行うことができる。
According to the above-described electronic camera of the present invention, the image of the peripheral portion in the recording range of the image recorded on the recording medium can be displayed on the monitor.
The photographing angle of view can be accurately confirmed from the image of the peripheral portion displayed on the monitor. In particular, in displaying a through moving image, the image of the peripheral portion of the recording range can be confirmed, so that the photographing can be performed with the photographing range accurately determined.

【0058】また、本発明の他の態様によれば、モニタ
ーに表示されているフレーム枠内の画像のみを記録媒体
に記録するようにしたため、フレーム枠内に表示された
スルー動画により撮影画角を正確に決めることができ
る。また、フレーム枠の大きさ等を自由に変更できるよ
うにすることで撮影前にトリミングを行うことができ、
撮影後の記録画像についてトリミングを行う機器を所有
していない場合であってもトリミングを行うことができ
る。
According to another aspect of the present invention, only the image in the frame displayed on the monitor is recorded on the recording medium. Can be determined accurately. Also, by allowing the size of the frame to be freely changed, trimming can be performed before shooting,
Trimming can be performed even when the user does not have a device for trimming the recorded image after shooting.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は、本発明が適用されるデジタルカメラの
外観を示した正面図である。
FIG. 1 is a front view showing the appearance of a digital camera to which the present invention is applied.

【図2】図2は、本発明が適用されるデジタルカメラの
外観を示した平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing the appearance of a digital camera to which the present invention is applied.

【図3】図3は、本発明が適用されるデジタルカメラの
外観を示した背面図である。
FIG. 3 is a rear view showing the appearance of the digital camera to which the present invention is applied;

【図4】図4は、デジタルカメラの内部構成を示したブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the digital camera.

【図5】図5は、記録画像の画角範囲と、液晶モニター
の表示範囲との関係を示した図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between a view angle range of a recorded image and a display range of a liquid crystal monitor.

【図6】図6は、液晶モニターにおけるスルー動画の表
示についての一形態を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図7】図7は、液晶モニターにおけるスルー動画の表
示についての一形態を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図8】図8は、液晶モニターにおけるスルー動画の表
示についての一形態を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図9】図9は、液晶モニターにおけるスルー動画の表
示についての一形態を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図10】図10は、液晶モニターにおけるスルー動画
の表示についての一形態を示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing one mode of displaying a moving image on a liquid crystal monitor.

【図11】図11は、図10のおける形態において使用
される操作部材の例を示した図である。
FIG. 11 is a view showing an example of an operation member used in the embodiment shown in FIG. 10;

【図12】図12は、液晶モニターにおけるスルー動画
の表示についての一形態を示した図である。
FIG. 12 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図13】図13は、液晶モニターにおけるスルー動画
の表示についての一形態を示した図である。
FIG. 13 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図14】図14は、液晶モニターにおけるスルー動画
の表示についての一形態を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【図15】図15は、液晶モニターにおけるスルー動画
の表示についての一形態を示した図である。
FIG. 15 is a diagram showing one mode of displaying a through moving image on a liquid crystal monitor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…デジタルカメラ、22…レリーズボタン、28…
液晶モニター、30…モードスイッチ、32…十字カー
ソルボタン、50…CPU、52…CCD、54…アナ
ログ信号処理部、58…デジタル信号処理部、60…メ
モリ、64…メモリカード、66…表示メモリ
10 Digital camera, 22 Release button, 28
LCD monitor, 30 mode switch, 32 cross cursor button, 50 CPU, 52 CCD, 54 analog signal processor, 58 digital signal processor, 60 memory, 64 memory card, 66 display memory

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮像手段により撮像された画像を記録媒
体に記録する記録手段と、前記撮像手段により撮像され
た画像をモニターに表示する表示手段とを備え、前記記
録媒体に記録する画像のアスペクト比と前記モニターの
アスペクト比が異なる電子カメラにおいて、 前記表示手段は、前記撮像手段により撮像されて前記記
録媒体に記録される画像の記録範囲のうち少なくとも4
隅の画像を前記モニターに表示できるようにしたことを
特徴とする電子カメラ。
1. An image processing apparatus comprising: a recording unit that records an image captured by an imaging unit on a recording medium; and a display unit that displays an image captured by the imaging unit on a monitor. In an electronic camera having a different aspect ratio from that of the monitor, the display means includes at least four images in a recording range of an image captured by the imaging means and recorded on the recording medium.
An electronic camera, wherein an image of a corner can be displayed on the monitor.
【請求項2】 前記表示手段は、前記記録範囲の画像を
縮小することにより、前記記録範囲の全画像を前記モニ
ターに表示することを特徴とする請求項1の電子カメ
ラ。
2. The electronic camera according to claim 1, wherein the display unit displays the entire image in the recording range on the monitor by reducing the image in the recording range.
【請求項3】 前記表示手段は、所定の切換ボタンによ
って、又はレリーズボタンの半押しによって、前記記録
範囲の中央部分の画像の表示から前記記録媒体の少なく
とも4隅の画像の表示へ切り換えることを特徴とする請
求項1の電子カメラ。
3. The display means switches display of an image at the center of the recording range to display of images at at least four corners of the recording medium by a predetermined switching button or by half-pressing a release button. The electronic camera according to claim 1, wherein:
【請求項4】 撮像手段により撮像された画像を記録媒
体に記録する記録手段と、前記撮像手段により撮像され
た画像をモニターに表示する表示手段とを備えた電子カ
メラにおいて、 前記表示手段は、前記モニターに前記撮像手段により撮
像された画像と共にフレーム枠を表示し、前記記録手段
は、前記撮像手段により撮像された画像を前記記録媒体
に記録する際に、前記フレーム枠の範囲内の画像を前記
記録媒体に記録することを特徴とする電子カメラ。
4. An electronic camera, comprising: a recording unit that records an image captured by an image capturing unit on a recording medium; and a display unit that displays an image captured by the image capturing unit on a monitor. The monitor displays a frame together with the image captured by the imaging unit, and the recording unit, when recording the image captured by the imaging unit on the recording medium, displays the image within the frame range. An electronic camera characterized by recording on the recording medium.
【請求項5】 前記表示手段によって表示されるフレー
ム枠は、大きさの変更が可能であることを特徴とする請
求項4の電子カメラ。
5. The electronic camera according to claim 4, wherein a size of the frame displayed by said display means can be changed.
【請求項6】 前記記録手段は、前記記録媒体に前記フ
レーム枠の範囲内の画像を記録する際に、該記録する画
像の画像サイズの情報も記録することを特徴とする請求
項4の電子カメラ。
6. The electronic apparatus according to claim 4, wherein the recording unit records information on an image size of the image to be recorded when the image within the range of the frame is recorded on the recording medium. camera.
【請求項7】 撮像手段により撮像された画像を記録媒
体に記録する記録手段と、前記撮像手段により撮像され
た画像をモニターに表示する表示手段とを備え、前記記
録媒体に記録する画像のアスペクト比と前記モニターの
アスペクト比が異なる電子カメラにおいて、 前記表示手段は、前記撮像手段により撮像されて前記記
録媒体に記録される画像の記録範囲のうち、上下又は左
右のいずれか一方の全記録範囲が確認可能なように画像
を前記モニターに表示することを特徴とする電子カメ
ラ。
7. An aspect of an image recorded on the recording medium, comprising: recording means for recording an image captured by the imaging means on a recording medium; and display means for displaying an image captured by the imaging means on a monitor. In an electronic camera having a different aspect ratio between the monitor and the monitor, the display means includes an entire recording range of one of upper, lower, left, and right among a recording range of an image captured by the imaging unit and recorded on the recording medium. An electronic camera, wherein an image is displayed on the monitor so that the image can be confirmed.
JP33820899A 1999-11-29 1999-11-29 Electronic camera Pending JP2001157097A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33820899A JP2001157097A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33820899A JP2001157097A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001157097A true JP2001157097A (en) 2001-06-08

Family

ID=18315952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33820899A Pending JP2001157097A (en) 1999-11-29 1999-11-29 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001157097A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529283A (en) * 2006-03-09 2009-08-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Video display and storage device and method
JP2019220830A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method therefor, program and storage medium
JP2022105605A (en) * 2018-06-19 2022-07-14 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method for the same, program, and storing medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529283A (en) * 2006-03-09 2009-08-13 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Video display and storage device and method
US8207991B2 (en) 2006-03-09 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Image display and storage apparatus, method and medium
JP2019220830A (en) * 2018-06-19 2019-12-26 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method therefor, program and storage medium
JP7077156B2 (en) 2018-06-19 2022-05-30 キヤノン株式会社 Imaging device and its control method, program, storage medium
JP2022105605A (en) * 2018-06-19 2022-07-14 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method for the same, program, and storing medium
JP7307837B2 (en) 2018-06-19 2023-07-12 キヤノン株式会社 IMAGING DEVICE AND CONTROL METHOD THEREOF, PROGRAM, STORAGE MEDIUM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4792985B2 (en) Camera device, photographing condition setting method, and program
US7034881B1 (en) Camera provided with touchscreen
JP2006101466A (en) Digital still camera
JP2001045339A (en) Digital camera and picture displaying method
JP2003179798A (en) Digital camera
JP2008294704A (en) Display device and imaging apparatus
JP4274665B2 (en) Electronic camera with electronic viewfinder
JP2006129101A (en) Method of trimming image, imaging apparatus, image processing unit and program
JPH11103436A (en) Image processor, image processing method and storage medium
JP4570171B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2008109221A (en) Imaging device
JP3015773B2 (en) Digital camera
JP4529561B2 (en) Imaging apparatus, image composition method, and image composition program
JP2002232751A (en) Display device, display method and electronic camera
JP2001157097A (en) Electronic camera
JP4239271B2 (en) Electronic still camera
JP2004023632A (en) Digital camera
JP4201302B2 (en) On-screen information image display method
JP4073588B2 (en) Digital camera, image processing method, and recording medium
JP2004242093A (en) Digital camera
JP2008065851A (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2004056199A (en) Digital camera
JPH114400A (en) Electronic image pickup device
JP4333970B2 (en) Camera apparatus and captured image processing method
JP6806222B2 (en) Imaging device