JP2001147790A - Device and method for processing information and storage medium - Google Patents

Device and method for processing information and storage medium

Info

Publication number
JP2001147790A
JP2001147790A JP33206999A JP33206999A JP2001147790A JP 2001147790 A JP2001147790 A JP 2001147790A JP 33206999 A JP33206999 A JP 33206999A JP 33206999 A JP33206999 A JP 33206999A JP 2001147790 A JP2001147790 A JP 2001147790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
printer
data
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP33206999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuhiko Yuno
龍彦 湯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33206999A priority Critical patent/JP2001147790A/en
Publication of JP2001147790A publication Critical patent/JP2001147790A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To execute printing, even if printing conditions included in printing data are different from the printing conditions which are set in a printer. SOLUTION: At printing of the video data of a recording and reproducing device 102 by a printer 103, a PC 101 compares set values included in the printing data with the set values set in a printer 104 for the size of respective pages, the number of used colors and resolution, etc., and when a discrepant one is present, re-edits the printing data so as to be printable in the printer 103 and makes them printed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば制御信号と
データを混在させて通信が可能なデータ通信バスを用い
て接続された情報処理装置および方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method connected by using a data communication bus capable of communicating by mixing control signals and data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタ等の周辺装置は、代表的
な小型コンピュータ用の汎用型デジタルインターフェイ
スであるSCSI等によってパーソナルコンピュータ
(PC)と接続され、その間でデータ通信が行われてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, a peripheral device such as a printer is connected to a personal computer (PC) by SCSI or the like which is a general-purpose digital interface for a typical small computer, and data communication is performed therebetween.

【0003】また、デジタルカメラやデジタルビデオカ
メラといった記録再生装置も、パーソナルコンピュータ
への入力手段であり、周辺装置の1つである。近年、デ
ジタルカメラやビデオカメラで撮影した静止画や動画と
いった映像をPCへ取り込み、ハードディスクに記憶し
たり、またはPCで編集した後、プリンタでカラープリ
ントするといった分野の技術が進んでおり、ユーザも増
えている。PCで取り込んだ画像データをプリンタやハ
ードディスクへ出力する際などに、SCSI等のデジタ
ルIFを経由してデータ通信が行われる。そのようなと
き、画像データのようにデータ量の多い情報を送るため
に、転送データレートが高く、かつ汎用性のあるデジタ
ルIFが必要とされる。
[0003] A recording / reproducing device such as a digital camera or a digital video camera is also an input means to a personal computer and is one of peripheral devices. In recent years, the technology in the field of capturing images such as still images and moving images captured by a digital camera or a video camera to a PC and storing the images on a hard disk or editing the images on the PC and then color printing with a printer has been advanced. is increasing. When outputting image data captured by a PC to a printer or a hard disk, data communication is performed via a digital IF such as SCSI. In such a case, a digital IF having a high transfer data rate and versatility is required to transmit information having a large data amount such as image data.

【0004】図3に、従来の例としてデジタルカメラ、
PC及びプリンタを接続したときのブロック図を示す。
FIG. 3 shows a conventional digital camera,
FIG. 2 shows a block diagram when a PC and a printer are connected.

【0005】図3において、31はデジタルカメラ、32は
パソコン(PC)、33はプリンタである。さらに、34は
デジタルカメラの記録部であるメモリ、35は画像データ
の復号化回路、36は画像処理部、37はD/Aコンバー
タ、38は表示部であるEVF、39はデジタルカメラのデ
ジタルI/O部、40はPCのデジタルカメラとのデジタ
ルI/O部、41はキーボードやマウスなどの操作部、42
は画像データの復号化回路、43はディスプレイ、44はハ
ードディスク装置、45はRAM等のメモリ、46は演算処
理部のMPU、47はPCIバス、48はデジタルI/Fの
SCSIインタフェース(ボード)、49はPCとSCS
Iケーブルで繋がったプリンタのSCSIインターフェ
イス、50はメモリ、51はプリンタヘッド、52はプリンタ
制御部のプリンタコントローラ、53はドライバである。
In FIG. 3, reference numeral 31 denotes a digital camera, 32 denotes a personal computer (PC), and 33 denotes a printer. Further, 34 is a memory which is a recording unit of the digital camera, 35 is a decoding circuit of image data, 36 is an image processing unit, 37 is a D / A converter, 38 is an EVF which is a display unit, and 39 is a digital I / O of the digital camera. / O section, 40 is a digital I / O section with a PC digital camera, 41 is an operation section such as a keyboard and a mouse, 42
Is a decoding circuit for image data, 43 is a display, 44 is a hard disk device, 45 is a memory such as a RAM, 46 is an MPU of an arithmetic processing unit, 47 is a PCI bus, 48 is a digital I / F SCSI interface (board), 49 is PC and SCS
A SCSI interface of a printer connected by an I cable, 50 is a memory, 51 is a printer head, 52 is a printer controller of a printer control unit, and 53 is a driver.

【0006】ここで、デジタルカメラ31で撮像した画
像をPC32に取り込み、またPC32からプリンタ3
3へ出力するときの手順を説明する。デジタルカメラ31
のメモリ34に記憶されている画像データが読みだされる
と、読み出された画像データは復号化回路35で復号化さ
れ、画像処理回路36で表示するための画像処理が施さ
れ、D/Aコンバータ37を経て、EVF38で表示され
る。また一方では、外部出力するために、画像データは
デジタルI/O部39からケーブルを伝わってPC32のデ
ジタルI/O部40へ至る。
Here, an image captured by the digital camera 31 is taken into the PC 32, and the
3 will be described. Digital camera 31
When the image data stored in the memory 34 is read out, the read-out image data is decoded by a decoding circuit 35, subjected to image processing for display by an image processing circuit 36, and The signal is displayed on the EVF 38 via the A converter 37. On the other hand, the image data is transmitted from the digital I / O unit 39 via a cable to the digital I / O unit 40 of the PC 32 for external output.

【0007】PC32内では、PCIバス47を相互伝送の
バスとして、デジタルI/O部40から入力した画像デー
タは、記憶する場合はハードディスク44で記憶される。
また、表示する場合は復号化回路42で復号化された後、
メモリ45で表示画像としてメモリされて、ディスプレイ
43でアナログ信号に変換されてから表示される。PC32
での編集時等の操作入力は操作部41から行い、PC32全
体の処理はMPU46で行う。
In the PC 32, the image data input from the digital I / O section 40 is stored in the hard disk 44 when the PCI bus 47 is used as a bus for mutual transmission.
Also, when displaying, after being decoded by the decoding circuit 42,
Stored as a display image in the memory 45, the display
It is displayed after being converted into an analog signal in 43. PC32
Operation input at the time of editing, etc., is performed from the operation unit 41, and processing of the entire PC 32 is performed by the MPU 46.

【0008】また、画像をプリント出力する際は、PC
32内のSCSIインターフェイスボード48から画像デー
タをSCSIケーブルにのせて伝送し、プリンタ33側の
SCSIインターフェイス49で受信される。プリンタ3
3では、メモリ50で受信された画像データはプリント画
像として形成される。プリンタコントローラ52の制御で
プリンタヘッド51とドライバ53が動作して、メモリ50か
ら読み出したプリント画像データをプリントする。
When printing out an image, a PC
The image data is transmitted on a SCSI cable from a SCSI interface board 48 in the printer 32 and received by a SCSI interface 49 on the printer 33 side. Printer 3
In 3, the image data received by the memory 50 is formed as a print image. The printer head 51 and the driver 53 operate under the control of the printer controller 52 to print the print image data read from the memory 50.

【0009】以上が、従来の画像データをPCで取り込
み、さらにプリントするまでの手順である。このよう
に、従来はホストであるPCに記録再生装置であるビデ
オカメラやプリンタ等の周辺機器が接続され、PCを介
して記録再生装置で撮像した画像データをプリントして
いる。このようにPCと周辺機器とを直接接続したシス
テムの場合、PCに接続される周辺機器の種類や数、接
続方式などに制限があり、多くの面での不便利性も指摘
されている。
The above is the procedure of the conventional image data taken in by the PC and further printed. As described above, conventionally, a peripheral device such as a video camera or a printer as a recording / reproducing device is connected to a PC serving as a host, and image data captured by the recording / reproducing device is printed via the PC. In the case of such a system in which a PC and a peripheral device are directly connected, the type and number of peripheral devices connected to the PC, the connection method, and the like are limited, and inconveniences in many aspects have been pointed out.

【0010】そこで、PCと周辺装置とをそれぞれのポ
ートを介して直接接続するかわりに、PCを、データベ
ース等の情報資源やプリンタ等の周辺装置などとネット
ワークで接続したローカルエリアネットワーク(LA
N)システムも利用されている。この様なネットワーク
システムにおいてPCから印刷を行う際の手順は概ね以
下の通りである。 (1)LAN上の利用できるプリンタを一覧表示する。 (2)一覧表示の中からプリンタを選択する。 (3)選択したプリンタにプリント・ジョブを送る。
Therefore, instead of directly connecting a PC and a peripheral device via respective ports, a local area network (LA) in which the PC is connected to an information resource such as a database or a peripheral device such as a printer via a network.
N) Systems are also used. The procedure for printing from a PC in such a network system is generally as follows. (1) List available printers on the LAN. (2) Select a printer from the list display. (3) Send the print job to the selected printer.

【0011】こうして、ネットワークに接続されたいず
れかのPC(クライアント)からネットワーク回線を介
して指定されたプリンタに駆動命令を出力し、印刷情報
を送信することにより、指定するプリンタ等の印刷装置
に必要な印刷を行わせることができる。
In this manner, a drive command is output from one of the PCs (clients) connected to the network to the designated printer via the network line, and the print information is transmitted to the designated printer or other printing device. Necessary printing can be performed.

【0012】しかし、ネットワーク上に配設されるプリ
ンタ等は全て同一の機能を有するとは限らない。例えば
解像度や階調、記述言語の相違、使用できる用紙サイズ
や文字フォントの違い、カラー印刷の有無、両面印刷の
有無等、有する機能が異なることが多い。このため、ネ
ットワーク上のプリンタを使用する場合、各プリンタの
機能を予め知っておき、その機能に応じてクライアント
側からプリンタの選択を行っていた。なお、プリンタの
指定は、例えばクライアントでプリンタ毎に指定キーを
設定しておき、クライアント側からのキー操作により行
うことができる。
[0012] However, not all printers and the like provided on the network have the same function. For example, there are many differences in functions such as resolution, gradation, description language, usable paper size and character font, color printing, double-sided printing, and the like. For this reason, when using printers on a network, the function of each printer is known in advance, and the printer is selected from the client side according to the function. The designation of the printer can be performed, for example, by setting a designation key for each printer in the client and operating the key from the client side.

【0013】また、文書または画像等の印刷データに
は、複数の用紙サイズや不定形の用紙サイズ等で編集さ
れたドキュメントや、またスキャナー、デジタルカメラ
等で取り込まれた画像データ等が含まれている。印刷デ
ータに含まれるデータには、マルチフォーマットで作成
されたテキストや表計算等に使用されるスプレットシー
ト、ペイント等で作成された不定形な画像データ等があ
る。これらを印刷する場合、使用するプリンタで印刷可
能な用紙サイズを選択し、印刷データに含まれる印刷制
御コードや文字コード、カラー情報、解像度や階調、フ
ォーム情報、ページレイアウト情報あるいはマクロ命令
等に従って、PCに対応する文字パターンやフォームパ
ターン等の画像データを、使用するプリンタに対応した
印刷制御処理部(以下プリンタドライバという)により
生成する。
The print data such as a document or an image includes a document edited on a plurality of paper sizes or irregular paper sizes, and image data captured by a scanner or a digital camera. I have. The data included in the print data includes text created in a multi-format, spreadsheets used for spreadsheets, and indefinite image data created by paint or the like. When printing these, select the paper size that can be printed by the printer to be used, and follow the print control code and character code, color information, resolution and gradation, form information, page layout information, macro instructions, etc. included in the print data. , Image data such as a character pattern and a form pattern corresponding to a PC are generated by a print control processing unit (hereinafter, referred to as a printer driver) corresponding to a printer to be used.

【0014】生成された画像データが選択された用紙サ
イズの印刷範囲をはみだすような場合には、はみだした
部分に関しては、データ変換等の処理を行わず、まず印
刷範囲に収まる範囲をプリンタによって印字させる。選
択した用紙サイズの印刷範囲に納まらなかった部分は、
再度別ページのデータとして処理を行なう。このよう
に、生成された画像が印刷領域に納まらなければ、本来
1ページに納められるべき画像が複数ページにまたがっ
て印刷されていた。
If the generated image data is out of the printing range of the selected paper size, the protruding portion is not subjected to data conversion or the like, and the range within the printing range is first printed by the printer. Let it. The part that does not fit within the print range of the selected paper size is
The process is performed again as another page data. As described above, if the generated image does not fit in the print area, the image to be originally stored in one page is printed over a plurality of pages.

【0015】また、アプリケーションソフトウエア等を
使用して作成されたドキュメントには、複数の用紙サイ
ズや印刷方向等の印刷情報が記憶されているものもあ
る。この印刷情報に含まれる用紙サイズや方向といった
用紙に関する情報がプリンタに装着されている記録紙の
用紙サイズや印刷方向と相違している場合には、再度、
印刷する用紙サイズにあわせて印刷範囲などを指定しな
おしてから印刷が行われていた。
Some documents created using application software or the like store print information such as a plurality of paper sizes and print directions. If the information about the paper, such as the paper size and orientation, included in the print information is different from the paper size and printing direction of the recording paper attached to the printer,
Printing was performed after the print range was specified again according to the paper size to be printed.

【0016】また、複数の用紙サイズが設定されたドキ
ュメントの印刷においては、プリンタに指定サイズの用
紙が装着されていない場合には、指定サイズの用紙が給
紙されるまで印刷が中断されていた。
Further, in printing a document in which a plurality of paper sizes are set, if the specified size paper is not loaded in the printer, the printing is interrupted until the specified size paper is fed. .

【0017】また、プリンタ等の印刷装置特有のヘッダ
ページおよびトレーラページ等の特定ページを用意して
いるプリンタドライバもある。このようなプリンタで印
刷を行う際に、ドキュメントに加えてその特定ページを
印刷するように指示された場合には、ドキュメントに対
応して選択されている用紙サイズを前記特定ページの用
紙サイズが越えることもある。このような場合には、前
記特定ページの印刷を抑制するか、あるいは、前記特定
ページを印刷する直前にそのサイズに合った記録紙を装
着して印刷し、またドキュメントを印刷する際にはその
サイズおよび方向にあった記録紙を装着しなおして印刷
していた。
Some printer drivers prepare specific pages such as a header page and a trailer page specific to a printing apparatus such as a printer. When printing with such a printer, if an instruction is given to print the specific page in addition to the document, the paper size of the specific page exceeds the paper size selected for the document. Sometimes. In such a case, the printing of the specific page is suppressed, or printing is performed by mounting a recording sheet suitable for the size immediately before printing the specific page, and when printing a document, Printing was performed by reloading the recording paper that had the correct size and orientation.

【0018】また、利用者が印刷のために使用している
PCの付近にプリンタが無い場合には、使用しているプ
リンタに装着されている用紙サイズがわからないため、
プリンタの設置位置まで出かけてサイズを確認したり、
あるいは、印刷実行後に本来の用紙サイズおよび印刷方
向に用紙を変更してから再度印刷を行っていた。
If there is no printer near the PC used by the user for printing, the size of the paper attached to the printer used is not known.
Go to the printer installation location to check the size,
Alternatively, after printing is performed, the paper is changed to the original paper size and printing direction, and then printing is performed again.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】このように、複数の機
器をネットワークなどで接続した場合のように、ある機
器からのデータ転送先が複数ある場合、ネットワーク接
続された印刷装置等の機器の機能や設定を予め利用者が
知っておかなければ、一つまたは複数の最適な機器を効
率的に選択することができないという第1の問題点があ
った。
As described above, when there are a plurality of data transfer destinations from a certain device, such as when a plurality of devices are connected via a network or the like, the functions of the devices such as a printing device connected to the network. There is a first problem that one or a plurality of optimum devices cannot be efficiently selected unless the user knows the settings in advance.

【0020】例えば、互いに接続された機器それぞれが
利用可能なデータ圧縮方式の違いから、伸張できない圧
縮データを誤って転送してしまったり、または転送先で
伸張できるにもかかわらず非圧縮データで転送してしま
うことがあり、データ転送を効率よく行うことができな
かった。
For example, due to the difference in the data compression schemes that can be used by the mutually connected devices, compressed data that cannot be expanded is erroneously transferred, or uncompressed data is transferred even though the data can be expanded at the transfer destination. And the data transfer cannot be performed efficiently.

【0021】また例えば、上述したように、ネットワー
ク接続されたPCから、接続された複数のプリンタのう
ちから使用するプリンタを選択するためには、ネットワ
ークに接続されたプリンタ装置の機能を予め知っておく
必要がある。このように、予めネットワークに接続され
た機器の機能を知っておかねば接続された機器を使いこ
なすことはできなかった。
For example, as described above, in order to select a printer to be used from a plurality of connected printers from a PC connected to the network, it is necessary to previously know the function of the printer connected to the network. Need to be kept. As described above, unless the functions of the devices connected to the network are known in advance, the connected devices cannot be used properly.

【0022】また例えば、ネットワークでPCとプリン
タとを接続したシステムにおいて、PC側で必要とする
印刷方式によれば複数のプリンタが使用できる場合でも
1台のプリンタを選択することになる。印刷データによ
っては、最適なプリンタが1つではないものもあり得
る。しかしながら、この場合、たとえ複数のプリンタが
使用できる場合でも、限定的に1台のプリンタが選択さ
れることになり、融通性がなかった。このように、複数
の機器が使用可能な場合であってもその中からひとつを
選択しなければならないず、融通性がなかった。
For example, in a system in which a PC and a printer are connected via a network, one printer is selected even if a plurality of printers can be used according to the printing method required on the PC side. Depending on the print data, there may be more than one optimal printer. However, in this case, even if a plurality of printers can be used, one printer is limitedly selected, and there is no flexibility. Thus, even when a plurality of devices can be used, one must be selected from the devices, and there is no flexibility.

【0023】この第1の問題点のほかに、PC等のホス
ト装置とプリンタ等の印刷装置をネットワークやデジタ
ルIFによって接続してなるシステムにおいては、印刷
装置の機能や用紙のサイズなどの設定に関する情報をホ
スト装置が得られないために、ホスト装置から出力する
印刷データに含まれている設定と印刷装置の設定とが整
合せず、本来意図した印刷結果とは異なる印刷物が出力
されてしまったり、印刷途中にオペレータの介入が必要
となったりという不都合がある、という第2の問題点が
あった。
In addition to the first problem, in a system in which a host device such as a PC and a printing device such as a printer are connected by a network or a digital IF, the setting of the function of the printing device and the size of paper are involved. Since the information cannot be obtained by the host device, the settings included in the print data output from the host device and the settings of the printing device do not match, and a printed material different from the originally intended print result may be output. However, there is a second problem that there is a disadvantage that an operator intervention is required during printing.

【0024】例えば、アプリケーションソフト等を使用
して作成されたドキュメントをプリンタ等の印刷装置に
装着されている記録紙で印刷を行う場合、その記録紙の
用紙サイズの印刷範囲をはみだすようなページは、本来
1ページにもかかわらず複数ページにまたがって印刷が
行われてしまう。
For example, when printing a document created using application software or the like on a recording paper mounted on a printing device such as a printer, a page that exceeds the printing range of the paper size of the recording paper is required. However, printing is performed over a plurality of pages despite the fact that it is originally one page.

【0025】また例えば、印刷データの用紙サイズとプ
リンタ等の印刷装置に装着されている記録紙の用紙サイ
ズが異なる場合に、印刷装置に装着されている記録紙で
強制的に印刷を行うと、印刷データから形成される画像
のサイズは変わらないため、その画像サイズよりも大き
めのサイズの用紙に印刷した場合は用紙の余白部分が多
くなり、逆に小さめの用紙に印刷した場合は用紙からは
み出して印刷が行われてしまう。
For example, when the paper size of the print data is different from the paper size of the recording paper attached to a printing device such as a printer, forcibly printing is performed on the recording paper attached to the printing device. Since the size of the image formed from the print data does not change, the margins of the paper will increase when printing on paper that is larger than the image size, and conversely, when printing on smaller paper, it will extend out of the paper. Printing is performed.

【0026】また例えば、印刷データを用紙サイズの印
刷範囲に印刷を行うためには、予めユーザがアプリケ−
ションソフト等により印刷する前に、印刷データが用紙
サイズの印刷範囲に納まるか否かを印刷プレビュー等で
確認し、印刷範囲を越える印刷データに対しては、キー
ボードやマウス等の入力手段により、前記選択した用紙
サイズの印刷範囲に収まるようにペ−ジ毎に印刷データ
を編集し直したり、あるいはページレイアウトの余白等
の変更を行って印刷範囲を変更したあと印刷を行わなけ
ればならないなど、使い勝手がわるかった。
Further, for example, in order to print the print data in a print range of the paper size, the user needs an application beforehand.
Before printing with application software, etc., check whether the print data fits within the print range of the paper size by using a print preview or the like. For example, the print data must be edited again for each page so as to be within the print range of the selected paper size, or the print range must be changed by changing the margins of the page layout and the like, and printing must be performed. It was not easy to use.

【0027】また例えば、作成済みの印刷データに含ま
れた用紙サイズおよび印刷方向等の印刷情報が、印刷装
置に装着されている記録紙の用紙サイズや印刷方向等と
相違している場合には、印刷データに合わせて。印刷装
置の用紙サイズや印刷方向、印刷範囲等を設定しなおし
てから印刷を行わなければならない等、使い勝手がわる
かった。
For example, when the print information such as the paper size and print direction included in the created print data is different from the paper size and print direction of the recording paper mounted on the printing apparatus, , According to the print data. It is not easy to use, for example, printing must be performed after resetting the paper size, printing direction, printing range, and the like of the printing apparatus.

【0028】また例えば、複数の用紙サイズで印刷され
るページを含むドキュメントの印刷の際には、印刷装置
に指定サイズの用紙が給紙されるまで印刷が中断されて
しまった。
For example, when printing a document including pages to be printed on a plurality of paper sizes, printing is interrupted until paper of a specified size is fed to the printing apparatus.

【0029】また例えば、印刷装置が利用者から離れて
設置されているなどの原因によって、印刷装置に装着さ
れている用紙サイズが利用者にはわからない場合、印刷
装置まで出向いて用紙サイズを確認したり、あるいは、
印刷実行後に記録紙および印刷方向の確認および変更を
行った後、再度が印刷を行わなければならない等、使い
勝手がわるかった。
If the user does not know the paper size attached to the printing device due to, for example, the printing device being set apart from the user, the user goes to the printing device and checks the paper size. Or
After confirming and changing the recording paper and the printing direction after executing printing, it is difficult to use, for example, printing must be performed again.

【0030】また例えば、同一メーカのプリンタ等の印
刷装置においてもその構造から給紙の方法が異なるため
に記録紙の給紙部(給紙カセット、トレイ)、給紙部に
セットする方向、印刷する面等を前記出力装置に合わせ
た方法で行わなければ印刷方向を間違えたりすることに
よる印刷ミスが発生することがあった。
Further, for example, even in a printing apparatus such as a printer of the same maker, the feeding method is different due to its structure. If the surface to be printed is not performed by a method suitable for the output device, a printing error may occur due to a wrong printing direction.

【0031】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、ネットワーク接続された印刷装置等の
機器の機能や設定を予め利用者が知っておかなくとも、
一つまたは複数の最適な機器を選択することができ、効
率良くネットワーク機器を選択できる情報処理装置およ
び方法を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. Even if the user does not know in advance the functions and settings of devices such as a printing device connected to a network,
It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method capable of selecting one or a plurality of optimum devices and efficiently selecting a network device.

【0032】また、印刷データに含まれている設定と印
刷装置の設定とが整合しない場合でも、印刷される画像
データを再編集したり、印刷順序を変えることによっ
て、本来意図した印刷結果とは異なる印刷物の出力を防
止でき、また、印刷途中のオペレータの介入が必要性を
最低限に減少させることができる情報処理装置および方
法を提供することを目的とする。
Even when the settings contained in the print data do not match the settings of the printing apparatus, the intended print result can be obtained by re-editing the image data to be printed or changing the printing order. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and method capable of preventing the output of different printed materials and reducing the necessity of an operator during printing to a minimum.

【0033】[0033]

【問題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明に係る情報処理装置は次のような構成から
なる。
To achieve the above object, an information processing apparatus according to the present invention has the following configuration.

【0034】複数外部装置に接続され、外部から入力さ
れた画像を編集して前記接続される複数の外部装置のう
ち所定の外部装置に転送する情報処理装置であって、接
続される複数の外部装置機能を識別する識別手段と、前
記識別手段により識別された複数の外部装置の機能と前
記画像の画像情報に基づいて前記画像の転送先を前記複
数の外部装置から選択する選択する選択手段と、前記選
択手段で選択された転送先の外部装置の機能に基づいて
前記画像を編集する編集手段と、前記画像を転送する順
番を変更する変更手段を備える。
An information processing apparatus connected to a plurality of external devices, for editing an image input from the outside, and transferring the edited image to a predetermined one of the plurality of connected external devices. Identification means for identifying a device function; selection means for selecting a transfer destination of the image from the plurality of external devices based on the functions of the plurality of external devices identified by the identification means and image information of the image; Editing means for editing the image based on the function of the external device at the transfer destination selected by the selecting means; and changing means for changing the order in which the images are transferred.

【0035】また好ましくは、前記識別手段は、前記複
数外部装置に各外部装置の機能情報の要求信号を送信
し、送信された要求信号に応答して転送された機能情報
に基づいて前記複数の外部装置の機能を識別する。
Preferably, the identification means transmits a request signal for function information of each external device to the plurality of external devices, and transmits the plurality of external devices based on the function information transferred in response to the transmitted request signal. Identify the function of the external device.

【0036】また好ましくは、前記機能情報は用紙サイ
ズ情報を含み、前記選択手段は、前記外部装置の印刷可
能な用紙サイズと前記画像を構成する用紙サイズに基づ
いて前記画像の転送先を選択する。
Preferably, the function information includes paper size information, and the selecting means selects a transfer destination of the image based on a printable paper size of the external device and a paper size constituting the image. .

【0037】また好ましくは、前記機能情報は用紙サイ
ズ情報を含み、前記選択手段は、前記外部装置に現在装
着され印刷可能な用紙サイズと前記画像を構成する用紙
サイズに基づいて前記画像の順番を変更する。
[0037] Preferably, the function information includes paper size information, and the selecting means determines the order of the images based on a paper size currently mounted on the external device and printable and a paper size constituting the image. change.

【0038】また好ましくは、前記機能情報はカラー情
報を含み、前記選択手段は、前記外部装置のカラー出力
機能と前記画像のカラー特性に基づいて前記画像の転送
先を選択する。
Preferably, the function information includes color information, and the selection means selects a transfer destination of the image based on a color output function of the external device and a color characteristic of the image.

【0039】また好ましくは、前記機能情報は解像度情
報を含み、前記選択手段は、前記外部装置の解像度情報
と前記画像の解像度に基づいて前記画像の転送先を選択
する。
Preferably, the function information includes resolution information, and the selection means selects a transfer destination of the image based on resolution information of the external device and resolution of the image.

【0040】また好ましくは、前記機能情報はデコーダ
情報を含み、前記選択手段は、前記外部装置のデコーダ
情報と前記画像の圧縮方法に基づいて前記画像の転送先
を選択する。
Preferably, the function information includes decoder information, and the selecting means selects a transfer destination of the image based on decoder information of the external device and a compression method of the image.

【0041】また好ましくは、前記機能情報は用紙サイ
ズ情報とカラー情報と解像度情報の3つの情報のうち少
なくともいずれかを含み、前記選択手段は、前記機能情
報に含まれる各情報に重み付けした総合した結果に基づ
いて前記画像の転送先を選択する。
Preferably, the function information includes at least one of three pieces of information of paper size information, color information, and resolution information, and the selecting means integrates each information included in the function information with a weight. The destination of the image is selected based on the result.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、本発明の
実施形態について図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0043】図1に本発明を実施するときの、ネットワ
ーク構成の一例を示す。ここで、本実施形態では、各機
器間を接続するデジタルI/FをIEEE1394シリアルバス
を用いるので、IEEE1394シリアルバスについてあらかじ
め説明する。
FIG. 1 shows an example of a network configuration when implementing the present invention. Here, in the present embodiment, since the IEEE 1394 serial bus is used as the digital I / F for connecting the devices, the IEEE 1394 serial bus will be described in advance.

【0044】《IEEE1394の技術の概要》家庭用デジ
タルVTRやDVDの登場も伴なって、ビデオデータや
オーディオデータ等のリアルタイムでかつ高情報量のデ
ータ転送のサポートが必要になっている。こういったビ
デオデータやオーディオデータをリアルタイムで転送
し、パソコン(PC)に取り込んだり、またはその他の
デジタル機器に転送を行なうには、必要な転送機能を備
えた高速データ転送可能なインタフェースが必要になっ
てくるものであり、そういった観点から開発されたイン
タフェースがIEEE1394−1995 (High Performance Seri
al Bus)(以下1394シリアルバス)である。
<< Overview of IEEE 1394 Technology >> With the advent of home digital VTRs and DVDs, it is necessary to support real-time and high-information-amount data transfer of video data and audio data. In order to transfer such video and audio data in real time, and to transfer it to a personal computer (PC) or other digital devices, an interface capable of high-speed data transfer with the necessary transfer functions is required. The interface developed from such a viewpoint is IEEE1394-1995 (High Performance Serial Interface).
al Bus) (hereinafter 1394 serial bus).

【0045】図7に1394シリアルバスを用いて構成され
るネットワーク・システムの例を示す。このシステムは
機器A,B,C,D,E,F,G,Hを備えており、A-B間、A-C間、B-D
間、D-E間、C-F間、C-G間、及びC-H間をそれぞれ1394シ
リアルバスのツイスト・ペア・ケーブルで接続されてい
る。この機器A〜Hは例としてPC、デジタルVTR、DVD、デ
ジタルカメラ、ハードディスク、モニタ等である。
FIG. 7 shows an example of a network system configured using a 1394 serial bus. This system is equipped with devices A, B, C, D, E, F, G, H, between AB, between AC,
, DE, CF, CG, and CH are connected by a twisted pair cable of a 1394 serial bus. The devices A to H are, for example, PCs, digital VTRs, DVDs, digital cameras, hard disks, monitors, and the like.

【0046】各機器間の接続方式は、ディジーチェーン
方式とノード分岐方式とを混在可能としたものであり、
自由度の高い接続が可能である。
The connection method between the devices is such that the daisy chain method and the node branch method can be mixed.
A highly flexible connection is possible.

【0047】また、各機器は各自固有のIDを有し、そ
れぞれが認識し合うことによって1394シリアルバスで接
続された範囲において、1つのネットワークを構成して
いる。 各デジタル機器間をそれぞれ1本の1394シリアル
バスケーブルで順次接続するだけで、それぞれの機器が
中継の役割を行い、全体として1つのネットワークを構
成するものである。また、1394シリアルバスの特徴でも
ある、Plug & Play機能でケーブルを機器に接続した時
点で自動で機器の認識や接続状況などを認識する機能を
有している。
Each device has its own unique ID, and by recognizing each other, forms a single network in a range connected by a 1394 serial bus. By simply connecting each digital device sequentially with a single 1394 serial bus cable, each device plays a role of relay and constitutes one network as a whole. It also has a function of automatically recognizing the device and the connection status when a cable is connected to the device by the Plug & Play function, which is a feature of the 1394 serial bus.

【0048】また、図7に示したようなシステムにおい
て、ネットワークからある機器が削除されたり、または
新たに追加されたときなど、自動的にバスリセットを行
い、それまでのネットワーク構成をリセットしてから、
新たなネットワークの再構築を行なう。この機能によっ
て、その時々のネットワークの構成を常時設定、認識す
ることができる。
In the system shown in FIG. 7, when a device is deleted from the network or newly added, the bus is automatically reset to reset the network configuration up to that time. From
Rebuild a new network. With this function, the configuration of the network at that time can be constantly set and recognized.

【0049】またデータ転送速度は、100/200/400 Mb
psと備えており、上位の転送速度を持つ機器が下位の転
送速度をサポートし、互換をとるようになっている。
The data transfer rate is 100/200/400 Mb
It has ps, and devices with higher transfer speeds support lower transfer speeds and are compatible.

【0050】データ転送モードとしては、コントロール
信号などの非同期データ(Asynchronousデータ:以下As
yncデータ)を転送するAsynchronous転送モード、リア
ルタイムなビデオデータやオーディオデータ等の同期デ
ータ(Isochronousデータ:以下Isoデータ)を転送する
Isochronous転送モードがある。このAsyncデータとIso
データは各サイクル(通常1サイクル125μS)の中にお
いて、サイクル開始を示すサイクル・スタート・パケッ
ト(CSP)の転送に続き、Isoデータの転送を優先しつつ
サイクル内で混在して転送される。
The data transfer mode includes asynchronous data such as control signals (Asynchronous data: hereinafter referred to as As).
Asynchronous transfer mode for transferring synchronous data (Inc data), transferring synchronous data (Isochronous data: hereinafter Iso data) such as real-time video data and audio data
There is an Isochronous transfer mode. This Async data and Iso
In each cycle (usually one cycle of 125 μS), data is transferred together with a cycle start packet (CSP) indicating the start of a cycle, followed by transfer of iso data in a cycle with priority given to transfer of iso data.

【0051】次に、図8に1394シリアルバスの構成要素
を示す。
Next, FIG. 8 shows the components of the 1394 serial bus.

【0052】1394シリアルバスは全体としてレイヤ(階
層)構造で構成されている。図8に示したように、最も
ハード的なのが1394シリアルバスのケーブルであり、そ
のケーブルのコネクタが接続されるコネクタポートがあ
り、その上にハードウェアとしてフィジカル・レイヤと
リンク・レイヤがある。
The 1394 serial bus has a layer (hierarchical) structure as a whole. As shown in FIG. 8, the most hardware is a 1394 serial bus cable, which has a connector port to which a connector of the cable is connected, and a physical layer and a link layer as hardware on the connector port.

【0053】ハードウェア部は実質的なインターフェイ
スチップの部分であり、そのうちフィジカル・レイヤは
符号化やコネクタ関連の制御等を行い、リンク・レイヤ
はパケット転送やサイクルタイムの制御等を行なう。
The hardware part is a substantial part of an interface chip. The physical layer performs coding and control related to connectors, and the link layer performs packet transfer and cycle time control.

【0054】ファームウェア部のトランザクション・レ
イヤは、転送(トランザクション)すべきデータの管理
を行ない、ReadやWriteといった命令を出す。シリアル
バスマネージメントは、接続されている各機器の接続状
況やIDの管理を行ない、ネットワークの構成を管理す
る部分である。
The transaction layer of the firmware section manages data to be transferred (transacted) and issues commands such as Read and Write. The serial bus management is a part that manages the connection status and ID of each connected device and manages the configuration of the network.

【0055】このハードウェアとファームウェアまでが
実質上の1394シリアルバスの構成である。
The hardware and the firmware are the actual configuration of the 1394 serial bus.

【0056】またソフトウェア部のアプリケーション・
レイヤは使うソフトによって異なり、インタフェース上
にどのようにデータをのせるか規定する部分であり、AV
プロトコルなどのプロトコルによって規定されている。
以上が1394シリアルバスの構成である。
The software application
The layer differs depending on the software used, and is a part that defines how data is placed on the interface.
It is specified by a protocol such as a protocol.
The above is the configuration of the 1394 serial bus.

【0057】次に、図9に1394シリアルバスにおけるア
ドレス空間の図を示す。
Next, FIG. 9 shows a diagram of the address space in the 1394 serial bus.

【0058】1394シリアルバスに接続された各機器(ノ
ード)には必ず各ノード固有の、64ビットアドレスを持
たせておく。そしてこのアドレスをROMに格納しておく
ことで、自分や相手のノードアドレスを常時認識でき、
相手を指定した通信も行なえる。
Each device (node) connected to the 1394 serial bus must have a 64-bit address unique to each node. And by storing this address in ROM, you can always recognize yourself and the other party's node address,
You can also communicate with the other party.

【0059】1394シリアルバスのアドレッシングは、IE
EE1212規格に準じた方式であり、アドレス設定は、最初
の10bitがバスの番号の指定用に、次の6bitがノードID
番号の指定用に使われる。残りの48bitが機器に与えら
れたアドレス幅になり、それぞれ固有のアドレス空間と
して使用できる。最後の28bitは固有データの領域とし
て、各機器の識別や使用条件の指定の情報などを格納す
る。以上が1394シリアルバスの技術の概要である。
Addressing of the 1394 serial bus is performed by the IE
The address is set according to the EE1212 standard. The first 10 bits are used for specifying the bus number, and the next 6 bits are used for the node ID.
Used to specify a number. The remaining 48 bits become the address width given to the device, and can be used as a unique address space. The last 28 bits store information such as identification of each device and designation of use conditions as an area of unique data. The above is the outline of the technology of the 1394 serial bus.

【0060】次に、1394シリアルバスの特徴といえる技
術の部分を、より詳細に説明する。
Next, the technology that can be said to be a feature of the 1394 serial bus will be described in more detail.

【0061】《1394シリアルバスの電気的仕様》図10に
1394シリアルバス・ケーブルの断面図を示す。
<< Electrical Specifications of 1394 Serial Bus >>
1 shows a sectional view of a 1394 serial bus cable.

【0062】1394シリアルバスでは接続ケーブル内に、
2組のツイストペア信号線の他に、電源ラインを設けて
いる。これによって、電源を持たない機器や、故障によ
り電圧低下した機器等にも電力の供給が可能になってい
る。
In the 1394 serial bus, the connection cable
A power supply line is provided in addition to the two twisted pair signal lines. As a result, power can be supplied to a device having no power supply, a device whose voltage has dropped due to a failure, and the like.

【0063】電源線内を流れる電源の電圧は8〜40V、
電流は最大電流DC1.5Aと規定されている。 《DS−Link符号化》1394シリアルバスで採用されてい
る、データ転送フォーマットのDS−Link符号化方式を説
明するための図を図11に示す。
The voltage of the power supply flowing through the power supply line is 8 to 40 V,
The current is specified as a maximum current of DC 1.5A. << DS-Link Encoding >> FIG. 11 is a diagram for explaining the DS-Link encoding method of the data transfer format employed in the 1394 serial bus.

【0064】1394シリアルバスでは、DS−Link(Data/
Strobe Link)符号化方式が採用されている。このDS−L
ink符号化方式は、高速なシリアルデータ通信に適して
おり、その構成は、2本の信号線を必要とする。より対
線のうち1本に主となるデータを送り、他方のより対線
にはストローブ信号を送る構成になっている。
In the 1394 serial bus, DS-Link (Data /
Strobe Link) coding method is adopted. This DS-L
The ink coding scheme is suitable for high-speed serial data communication, and its configuration requires two signal lines. The main data is sent to one of the twisted pairs, and the strobe signal is sent to the other twisted pair.

【0065】受信側では、この通信されるデータと、ス
トローブとの排他的論理和をとることによってクロック
を再現できる。
On the receiving side, the clock can be reproduced by taking the exclusive OR of the transmitted data and the strobe.

【0066】このDS−Link符号化方式を用いるメリット
として、他のシリアルデータ転送方式に比べて転送効率
が高いこと、PLL回路が不要となるのでコントローラLSI
の回路規模を小さくできること、更には、転送すべきデ
ータが無いときにアイドル状態であることを示す情報を
送る必要が無いので、各機器のトランシーバ回路をスリ
ープ状態にすることができることによって、消費電力の
低減が図れる、などが挙げられる。
Advantages of using the DS-Link encoding method include higher transfer efficiency than other serial data transfer methods, and the elimination of a PLL circuit.
Power consumption because the transceiver circuit of each device can be put into a sleep state because there is no need to send information indicating that the device is in an idle state when there is no data to be transferred. Can be reduced.

【0067】《バスリセットのシーケンス》1394シリア
ルバスでは、接続されている各機器(ノード)にはノー
ドIDが与えられ、ネットワーク構成として認識されてい
る。
<< Sequence of Bus Reset >> In the 1394 serial bus, each connected device (node) is given a node ID and recognized as a network configuration.

【0068】このネットワーク構成に変化があったと
き、例えばノードの挿抜や電源のON/OFFなどによるノ
ード数の増減などによって変化が生じて、新たなネット
ワーク構成を認識する必要があるとき、変化を検知した
各ノードはバス上にバスリセット信号を送信して、新た
なネットワーク構成を認識するモードに入る。このとき
の変化の検知方法は、1394ポート基盤上でのバイアス電
圧の変化を検知することによって行われる。
When there is a change in the network configuration, for example, a change occurs due to an increase or decrease in the number of nodes due to insertion / removal of a node or turning on / off of a power supply, and a new network configuration needs to be recognized, the change is made. Each of the detected nodes transmits a bus reset signal on the bus to enter a mode for recognizing a new network configuration. The method of detecting the change at this time is performed by detecting a change in the bias voltage on the 1394 port board.

【0069】あるノードからバスリセット信号が伝達さ
れて、各ノードのフィジカルレイヤはこのバスリセット
信号を受けると同時にリンクレイヤにバスリセットの発
生を伝達し、かつ他のノードにバスリセット信号を伝達
する。最終的にすべてのノードがバスリセット信号を検
知した後、バスリセットが起動となる。
A bus reset signal is transmitted from a certain node, and the physical layer of each node transmits the bus reset signal to the link layer at the same time as receiving the bus reset signal, and transmits the bus reset signal to another node. . After all the nodes finally detect the bus reset signal, the bus reset is activated.

【0070】バスリセットは、先に述べたようなケーブ
ル抜挿や、ネットワーク異常等によるハード検出による
起動と、プロトコルからのホスト制御などによってフィ
ジカルレイヤに直接命令を出すことによっても起動す
る。
The bus reset is also activated by the above-described activation by the cable insertion / removal, the hardware detection due to the network abnormality or the like, and also by directly issuing an instruction to the physical layer by the host control from the protocol.

【0071】また、バスリセットが起動するとデータ転
送は一時中断され、この間のデータ転送は待たされ、終
了後、新しいネットワーク構成のもとで再開される。
When the bus reset is activated, the data transfer is temporarily suspended, the data transfer during this period is waited, and after the end, the data transfer is resumed under a new network configuration.

【0072】以上がバスリセットのシーケンスである。The bus reset sequence has been described above.

【0073】《ノードID決定のシーケンス》バスリセッ
トの後、各ノードは新しいネットワーク構成を構築する
ために、各ノードにIDを与える動作に入る。このとき
の、バスリセットからノードID決定までの一般的なシ
ーケンスを図19、20、21のフローチャートを用いて説明
する。
<Node ID Determination Sequence> After the bus reset, each node starts an operation of giving an ID to each node in order to construct a new network configuration. The general sequence from the bus reset to the determination of the node ID at this time will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0074】図19のフローチャートは、バスリセットの
発生からノードIDが決定し、データ転送が行えるよう
になるまでの、一連のバスの作業を示してある。
The flowchart of FIG. 19 shows a series of bus operations from the occurrence of a bus reset until the node ID is determined and data transfer can be performed.

【0075】まず、ステップS101として、ネットワー
ク内にバスリセットが発生することを常時監視してい
て、ここでノードの電源ON/OFFなどでバスリセッ
トが発生するとステップS102に移る。
First, as step S101, the occurrence of a bus reset in the network is constantly monitored, and if a bus reset occurs due to power ON / OFF of a node, the process proceeds to step S102.

【0076】ステップS102では、ネットワークがリセ
ットされた状態から、新たなネットワークの接続状況を
知るために、直接接続されている各ノード間において親
子関係の宣言がなされる。ステップS103として、すべ
てのノード間で親子関係が決定すると、ステップS104
として一つのルートが決定する。すべてのノード間で親
子関係が決定するまで、ステップS102の親子関係の宣
言をおこない、またルートも決定されない。
In step S102, from the state where the network is reset, a parent-child relationship is declared between the directly connected nodes in order to know the connection status of the new network. When the parent-child relationship is determined between all the nodes as step S103, step S104
One route is decided as. Until the parent-child relationship is determined between all nodes, the parent-child relationship is declared in step S102, and the route is not determined.

【0077】ステップS104でルートが決定されると、
次はステップS105として、各ノードにIDを与えるノ
ードIDの設定作業が行われる。所定のノード順序で、
ノードIDの設定が行われ、すべてのノードにIDが与
えられるまで繰り返し設定作業が行われ、最終的にステ
ップS106としてすべてのノードにIDを設定し終えた
ら、新しいネットワーク構成がすべてのノードにおいて
認識されたので、ステップS107としてノード間のデー
タ転送が行える状態となり、データ転送が開始される。
When the route is determined in step S104,
Next, in step S105, a node ID setting operation for giving an ID to each node is performed. In a given node order,
The node ID is set, and the setting operation is repeatedly performed until the IDs are given to all the nodes. When the IDs are finally set to all the nodes in step S106, the new network configuration is recognized by all the nodes. Thus, as a step S107, data transfer between nodes can be performed, and data transfer is started.

【0078】このステップS107の状態になると、再び
バスリセットが発生するのを監視するモードに入り、バ
スリセットが発生したらステップS101からステップS1
06までの設定作業が繰り返し行われる。
When the state of step S107 is reached, a mode for monitoring the occurrence of a bus reset again is entered. If a bus reset occurs, steps S101 to S1 are performed.
The setting work up to 06 is repeated.

【0079】以上が、図19のフローチャートの説明であ
るが、図19のフローチャートのバスリセットからルート
決定までの部分と、ルート決定後からID設定終了まで
の手順をより詳しくフローチャート図に表したものをそ
れぞれ、図20、図21に示す。
The above is the description of the flowchart of FIG. 19. The flowchart from FIG. 19 shows the part from the bus reset to the route determination and the procedure from the route determination to the end of the ID setting in a more detailed flowchart. Are shown in FIGS. 20 and 21, respectively.

【0080】まず、図20のフローチャートの説明を行
う。
First, the flowchart of FIG. 20 will be described.

【0081】ステップS201としてバスリセットが発生
すると、ネットワーク構成は一旦リセットされる。な
お、ステップS201としてバスリセットが発生するのを
常に監視している。
When a bus reset occurs in step S201, the network configuration is reset once. The occurrence of a bus reset is constantly monitored in step S201.

【0082】次に、ステップS202として、リセットさ
れたネットワークの接続状況を再認識する作業の第一歩
として、各機器にリーフ(ノード)であることを示すフ
ラグを立てておく。さらに、ステップS203として各機
器が自分の持つポートがいくつ他ノードと接続されてい
るのかを調べる。
Next, as step S202, as a first step in re-recognizing the reset network connection status, a flag indicating a leaf (node) is set for each device. Further, in step S203, each device checks how many ports of its own are connected to other nodes.

【0083】ステップS204のポート数の結果に応じ
て、これから親子関係の宣言を始めていくために、未定
義(親子関係が決定されてない)ポートの数を調べる。
バスリセットの直後はポート数=未定義ポート数である
が、親子関係が決定されていくにしたがって、ステップ
S204で検知する未定義ポートの数は変化していくもの
である。
According to the result of the number of ports in step S204, the number of undefined (parent-child relationship is not determined) ports is checked in order to start the declaration of the parent-child relationship.
Immediately after the bus reset, the number of ports is equal to the number of undefined ports. However, as the parent-child relationship is determined, the number of undefined ports detected in step S204 changes.

【0084】まず、バスリセットの直後、はじめに親子
関係の宣言を行えるのはリーフに限られている。リーフ
であるというのはステップS203のポート数の確認で知
ることができる。リーフは、ステップS205として、自
分に接続されているノードに対して、「自分は子、相手
は親」と宣言し動作を終了する。
First, immediately after a bus reset, only a leaf can declare a parent-child relationship first. The fact that the port is a leaf can be known by checking the number of ports in step S203. At step S205, the leaf declares "I am a child and the other is a parent" to the node connected thereto, and ends the operation.

【0085】ステップS203でポート数が複数ありブラ
ンチと認識したノードは、バスリセットの直後はステッ
プS204で未定義ポート数>1ということなので、ステ
ップS206へと移り、まずブランチというフラグが立て
られ、ステップS207でリーフからの親子関係宣言で
「親」の受付をするために待つ。
The node which has a plurality of ports and is recognized as a branch in step S203 immediately after the bus reset has the number of undefined ports> 1 in step S204. Therefore, the process proceeds to step S206, and a flag of a branch is first set. In step S207, the process waits for reception of “parent” in the parent-child relationship declaration from the leaf.

【0086】リーフが親子関係の宣言を行い、ステップ
S207でそれを受けたブランチは適宜ステップS204の未
定義ポート数の確認を行い、未定義ポート数が1になっ
ていれば残っているポートに接続されているノードに対
して、ステップS205の「自分が子」の宣言をすること
が可能になる。2度目以降、ステップS204で未定義ポ
ート数を確認しても2以上あるブランチに対しては、再
度ステップS207でリーフ又は他のブランチからの
「親」の受付をするために待つ。
The leaf declares a parent-child relationship, and the branch that has received the declaration in step S207 appropriately checks the number of undefined ports in step S204. It becomes possible to declare "I am a child" in step S205 to the connected node. After the second time, even if the number of undefined ports is confirmed in step S204, for a branch having two or more ports, the process waits again in step S207 to accept a "parent" from a leaf or another branch.

【0087】最終的に、いずれか1つのブランチ、又は
例外的にリーフ(子宣言を行えるのにすばやく動作しな
かった為)がステップS204の未定義ポート数の結果と
してゼロになったら、これにてネットワーク全体の親子
関係の宣言が終了したものであり、未定義ポート数がゼ
ロ(すべて親のポートとして決定)になった唯一のノー
ドはステップS208としてルートのフラグが立てられ、
ステップS209としてルートとしての認識がなされる。
Finally, if any one of the branches, or exceptionally, leaves (because they did not operate quickly enough to make a child declaration) become zero as a result of the number of undefined ports in step S204, The only node for which the declaration of the parent-child relationship of the entire network has been completed and the number of undefined ports has become zero (all are determined as parent ports) is flagged as a root as step S208,
In step S209, the route is recognized.

【0088】このようにして、図20に示したバスリセッ
トから、ネットワーク内すべてのノード間における親子
関係の宣言までが終了する。
Thus, the process from the bus reset shown in FIG. 20 to the declaration of the parent-child relationship between all the nodes in the network is completed.

【0089】つぎに、図21のフローチャートについて説
明する。
Next, the flowchart of FIG. 21 will be described.

【0090】まず、図20までのシーケンスでリーフ、ブ
ランチ、ルートという各ノードのフラグの情報が設定さ
れているので、これを元にして、ステップS301でそれ
ぞれ分類する。
First, flag information of each node such as leaf, branch, and root has been set in the sequence up to FIG. 20. Based on this, information is classified in step S301.

【0091】各ノードにIDを与える作業として、最初
にIDの設定を行うことができるのはリーフからであ
る。リーフ→ブランチ→ルートの順で若い番号(ノード
番号=0〜)からIDの設定がなされていく。
As a task of assigning an ID to each node, the ID can be set first from the leaf. The IDs are set in ascending order of leaf → branch → route (node number = 0).

【0092】ステップS302としてネットワーク内に存
在するリーフの数N(Nは自然数)を設定する。この
後、ステップS303として各自リーフがルートに対し
て、IDを与えるように要求する。この要求が複数ある
場合には、ルートはステップS304としてアービトレー
ション(1つに調停する作業)を行い、ステップS305
として勝ったノード1つにID番号を与え、負けたノー
ドには失敗の結果通知を行う。ステップS306としてI
D取得が失敗に終わったリーフは、再度ID要求を出
し、同様の作業を繰り返す。IDを取得できたリーフか
らステップS307として、そのノードのID情報をブロ
ードキャストで全ノードに転送する。1ノードID情報
のブロードキャストが終わると、ステップS308として
残りのリーフの数が1つ減らされる。ここで、ステップ
S309として、この残りのリーフの数が1以上ある時は
ステップS303のID要求の作業からを繰り返し行い、
最終的にすべてのリーフがID情報をブロードキャスト
すると、ステップS309がN=0となり、次はブランチ
のID設定に移る。
In step S302, the number N (N is a natural number) of leaves existing in the network is set. Thereafter, in step S303, each leaf requests the root to give an ID. If there are a plurality of such requests, the route performs arbitration (operation of arbitrating one) in step S304, and step S305.
The ID number is given to one of the winning nodes, and a failure result is notified to the losing node. I as step S306
The leaf for which acquisition of D has failed fails issues an ID request again, and repeats the same operation. At step S307, the ID information of the node is broadcast and transferred to all nodes from the leaf whose ID has been acquired. When the broadcast of the one node ID information ends, the number of remaining leaves is reduced by one in step S308. Here, as step S309, when the number of remaining leaves is one or more, the operation from the ID request of step S303 is repeatedly performed.
Eventually, when all the leaves broadcast the ID information, step S309 becomes N = 0, and the process proceeds to the branch ID setting.

【0093】ブランチのID設定もリーフの時と同様に
行われる。
The setting of the branch ID is performed in the same manner as in the case of the leaf.

【0094】まず、ステップS310としてネットワーク
内に存在するブランチの数M(Mは自然数)を設定す
る。この後、ステップS311として各自ブランチがルー
トに対して、IDを与えるように要求する。これに対し
てルートは、ステップS312としてアービトレーション
を行い、勝ったブランチから順にリーフに与え終った次
の若い番号から与えていく。ステップS313として、ル
ートは要求を出したブランチにID情報又は失敗結果を
通知し、ステップS314としてID取得が失敗に終わっ
たブランチは、再度ID要求を出し、同様の作業を繰り
返す。IDを取得できたブランチからステップS315と
して、そのノードのID情報をブロードキャストで全ノ
ードに転送する。1ノードID情報のブロードキャスト
が終わると、ステップS316として残りのブランチの数
が1つ減らされる。ここで、ステップS317として、この
残りのブランチの数が1以上ある時はステップS311の
ID要求の作業からを繰り返し、最終的にすべてのブラ
ンチがID情報をブロードキャストするまで行われる。
すべてのブランチがノードIDを取得すると、ステップ
S317はM=0となり、ブランチのID取得モードも終
了する。
First, as step S310, the number M of branches existing in the network (M is a natural number) is set. Thereafter, in step S311, each branch requests the root to give an ID. On the other hand, the root performs arbitration in step S312, and gives the branch in order from the winning branch to the next youngest number given to the leaf. In step S313, the root notifies the branch that issued the request of ID information or a failure result. In step S314, the branch whose ID acquisition has failed fails issues an ID request again, and repeats the same operation. In step S315, the ID information of the node is transferred to all nodes by broadcasting from the branch from which the ID has been obtained. When the broadcasting of the one node ID information ends, the number of remaining branches is reduced by one in step S316. Here, as step S317, when the number of the remaining branches is one or more, the operation from the ID request in step S311 is repeated, and the operation is repeated until all the branches finally broadcast the ID information.
When all the branches have acquired the node ID, M = 0 in step S317, and the branch ID acquisition mode ends.

【0095】ここまで終了すると、最終的にID情報を
取得していないノードはルートのみなので、ステップS
318として与えていない番号で最も若い番号を自分のI
D番号と設定し、ステップS319としてルートのID情
報をブロードキャストする。
When the process is completed so far, since only the root node has not acquired the ID information in the end, step S
The lowest number not given as 318
A D number is set, and the route ID information is broadcast in step S319.

【0096】以上で、図21に示したように、親子関係が
決定した後から、すべてのノードのIDが設定されるま
での手順が終了する。
As described above, as shown in FIG. 21, the procedure from the determination of the parent-child relationship to the setting of the IDs of all the nodes is completed.

【0097】次に、一例として図12に示した実際のネッ
トワークにおける動作を図12を参照しながら説明する。
Next, the operation in the actual network shown in FIG. 12 will be described as an example with reference to FIG.

【0098】図12の説明として、(ルート)ノードBの
下位にはノードAとノードCが直接接続されており、更
にノードCの下位にはノードDが直接接続されており、
更にノードDの下位にはノードEとノードFが直接接続
された階層構造になっている。この、階層構造やルート
ノード、ノードIDを決定する手順を以下で説明する。
As shown in FIG. 12, a node A and a node C are directly connected below the (root) node B, and a node D is directly connected below the node C.
Further, below the node D, there is a hierarchical structure in which the nodes E and F are directly connected. The procedure for determining the hierarchical structure, the root node, and the node ID will be described below.

【0099】バスリセットがされた後、まず各ノードの
接続状況を認識するために、各ノードの直接接続されて
いるポート間において、親子関係の宣言がなされる。こ
の親子とは親側が階層構造で上位となり、子側が下位と
なると言うことができる。
After the bus reset, a parent-child relationship is declared between the directly connected ports of each node in order to recognize the connection status of each node. The parent and child can be said to be such that the parent is higher in the hierarchical structure and the child is lower.

【0100】図12ではバスリセットの後、最初に親子関
係の宣言を行なったのはノードAである。基本的にノー
ドの1つのポートにのみ接続があるノード(リーフと呼
ぶ)から親子関係の宣言を行なうことができる。これは
自分には1ポートの接続のみということをまず知ること
ができるので、これによってネットワークの端であるこ
とを認識し、その中で早く動作を行なったノードから親
子関係が決定されていく。こうして親子関係の宣言を行
なった側(A-B間ではノードA)のポートが子と設定
され、相手側(ノードB)のポートが親と設定される。
こうして、ノードA−B間では子−親、ノードE−D間で
子−親、ノードF−D間で子−親と決定される。
In FIG. 12, it is the node A that first declared the parent-child relationship after the bus reset. Basically, a node that has a connection to only one port of a node (called a leaf) can declare a parent-child relationship. This allows the user to first know that there is only one port connection, thereby recognizing that it is at the edge of the network and determining the parent-child relationship from the node that operates earlier in that. Thus, the port on the side that has declared the parent-child relationship (node A between AB) is set as a child, and the port on the other side (node B) is set as a parent.
Thus, a child-parent is determined between the nodes A and B, a child-parent is determined between the nodes ED, and a child-parent is determined between the nodes FD.

【0101】さらに1階層あがって、今度は複数個接続
ポートを持つノード(ブランチと呼ぶ)のうち、他ノー
ドからの親子関係の宣言を受けたものから順次、更に上
位に親子関係の宣言を行なっていく。図12ではまずノー
ドDがD−E間、D−F間と親子関係が決定した後、ノード
Cに対する親子関係の宣言を行っており、その結果ノー
ドD−C間で子−親と決定している。
Further, one more level up, and among nodes having a plurality of connection ports (referred to as branches), a parent-child relationship is declared further higher in order from a node that has received a parent-child relationship declaration from another node. To go. In FIG. 12, first, after the parent-child relationship between the node D and the node D-F is determined, a parent-child relationship is declared for the node C. As a result, the node D is determined as the child-parent between the nodes D and C. ing.

【0102】ノードDからの親子関係の宣言を受けたノ
ードCは、もう一つのポートに接続されているノードBに
対して親子関係の宣言を行なっている。これによってノ
ードC−B間で子−親と決定している。
The node C, which has received the declaration of the parent-child relationship from the node D, has declared the parent-child relationship to the node B connected to another port. As a result, a child-parent is determined between the nodes C and B.

【0103】このようにして、図12のような階層構造が
構成され、最終的に接続されているすべてのポートにお
いて親となったノードBが、ルートノードと決定され
た。ルートは1つのネットワーク構成中に一つしか存在
しないものである。
In this way, a hierarchical structure as shown in FIG. 12 is formed, and the node B which has become the parent in all finally connected ports is determined as the root node. There is only one route in one network configuration.

【0104】なお、この図12においてノードBがルート
ノードと決定されたが、これはノードAから親子関係宣
言を受けたノードBが、他のノードに対して親子関係宣
言を早いタイミングで行なっていれば、ルートノードは
他ノードに移っていたこともあり得る。すなわち、伝達
されるタイミングによってはどのノードもルートノード
となる可能性があり、同じネットワーク構成でもルート
ノードは一定とは限らない。
In FIG. 12, node B is determined to be the root node. This is because node B, which has received a parent-child relationship declaration from node A, makes a parent-child relationship declaration to other nodes at an early timing. If so, the root node may have moved to another node. That is, any node may become a root node depending on the transmission timing, and the root node is not always constant even in the same network configuration.

【0105】ルートノードが決定すると、次は各ノード
IDを決定するモードに入る。ここではすべてのノード
が、決定した自分のノードIDを他のすべてのノードに通
知する(ブロードキャスト機能)。
Once the root node has been determined,
Enter the ID determination mode. Here, all nodes notify their determined node IDs to all other nodes (broadcast function).

【0106】自己ID情報は、自分のノード番号、接続さ
れている位置の情報、持っているポートの数、接続のあ
るポートの数、各ポートの親子関係の情報等を含んでい
る。ノードID番号の割り振りの手順としては、まず1つ
のポートにのみ接続があるノード(リーフ)から起動す
ることができ、この中から順にノード番号=0、1、
2、、と割り当てられる。
The self ID information includes its own node number, information on the connected position, the number of ports it has, the number of connected ports, and information on the parent-child relationship of each port. As a procedure for assigning node ID numbers, it is possible to start from the node (leaf) that has connection to only one port, and node numbers = 0, 1,
2, and so on.

【0107】ノードIDを手にしたノードは、ノード番号
を含む情報をブロードキャストで各ノードに送信する。
これによって、そのID番号は『割り当て済み』であるこ
とが認識される。
The node having the node ID broadcasts information including the node number to each node.
As a result, it is recognized that the ID number is “assigned”.

【0108】すべてのリーフが自己ノードIDを取得し終
ると、次はブランチへ移りリーフに引き続いたノードID
番号が各ノードに割り当てられる。リーフと同様に、ノ
ードID番号が割り当てられたブランチから順次ノードID
情報をブロードキャストし、最後にルートノードが自己
ID情報をブロードキャストする。すなわち、常にルート
は最大のノードID番号を所有するものである。
When all the leaves have acquired their own node IDs, the next step is to move to the branch and follow the leaf node ID
A number is assigned to each node. Like the leaf, the node IDs are sequentially assigned from the branch to which the node ID number is assigned.
Broadcast information, and finally the root node
Broadcast ID information. That is, the root always has the largest node ID number.

【0109】以上のようにして、階層構造全体のノード
IDの割り当てが終わり、ネットワーク構成が再構築さ
れ、バスの初期化作業が完了する。
As described above, the nodes of the entire hierarchical structure
The ID assignment is completed, the network configuration is reconstructed, and the bus initialization is completed.

【0110】《アービトレーション》1394シリアルバス
では、データ転送に先立って必ずバス使用権のアービト
レーション(調停)を行なう。1394シリアルバスは個別
に接続された各機器が、転送された信号をそれぞれ中継
することによって、ネットワーク内すべての機器に同信
号を伝えるように、論理的なバス型ネットワークである
ので、パケットの衝突を防ぐ意味でアービトレーション
は必要である。これによってある時間には、たった一つ
のノードのみ転送を行なうことができる。
<< Arbitration >> In the 1394 serial bus, arbitration (arbitration) of the right to use the bus is always performed prior to data transfer. Since the 1394 serial bus is a logical bus-type network in which each device connected individually relays the transferred signal and transmits the same signal to all devices in the network, packet collision occurs. Arbitration is necessary to prevent This allows only one node to transfer at a given time.

【0111】アービトレーションを説明するための図と
して図13(a)にバス使用要求の図(b)にバス使用許
可の図を示し、以下これを用いて説明する。
As a diagram for explaining arbitration, FIG. 13 (a) shows a bus use request diagram, and FIG. 13 (b) shows a bus use permission diagram, which will be described below.

【0112】アービトレーションが始まると、1つもし
くは複数のノードが親ノードに向かって、それぞれバス
使用権の要求を発する。図13(a)のノードCとノードF
がバス使用権の要求を発しているノードである。これを
受けた親ノード(図13ではノードA)は更に親ノードに
向かって、バス使用権の要求を発する(中継する )。
この要求は最終的に調停を行なうルートに届けられる。
When arbitration starts, one or more nodes issue a bus use request to the parent node. Node C and node F in Fig. 13 (a)
Is the node issuing the request for the right to use the bus. The parent node (node A in FIG. 13) that has received this further issues (relays) a request for the right to use the bus toward the parent node.
This request is finally delivered to the arbitration route.

【0113】バス使用要求を受けたルートノードは、ど
のノードにバスを使用させるかを決める。この調停作業
はルートノードのみが行なえるものであり、調停によっ
て勝ったノードにはバスの使用許可を与える。図13
(b)ではノードCに使用許可が与えられ、ノードFの使
用は拒否された図である。アービトレーションに負けた
ノードに対してはDP(data prefix)パケットを送り、
拒否されたことを知らせる。拒否されたノードのバス使
用要求は次回のアービトレーションまで待たされる。
The root node that has received the bus use request determines which node uses the bus. This arbitration work can be performed only by the root node, and the node that has won the arbitration is given permission to use the bus. FIG.
In (b), use permission is given to the node C, and use of the node F is rejected. A DP (data prefix) packet is sent to the node that lost the arbitration,
Notify that they were rejected. The rejected node use request waits until the next arbitration.

【0114】以上のようにして、アービトレーションに
勝ってバスの使用許可を得たノードは、以降データの転
送を開始できる。
As described above, the node that has won the arbitration and obtained the bus use permission can start transferring data thereafter.

【0115】ここで、アービトレーションの一連の流れ
をフローチャート図22に示して、説明する。ノードがデ
ータ転送を開始できる為には、バスがアイドル状態であ
ることが必要である。先に行われていたデータ転送が終
了して、現在バスが空き状態であることを認識するため
には、各転送モードで個別に設定されている所定のアイ
ドル時間ギャップ長(例.サブアクション・ギャップ)
を経過する事によって、各ノードは自分の転送が開始で
きると判断する。
Here, a series of arbitration flows will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In order for a node to be able to start data transfer, the bus must be idle. In order to recognize that the data transfer that has been performed earlier is completed and that the bus is currently idle, a predetermined idle time gap length (eg, sub-action. gap)
Each node determines that its own transfer can be started.

【0116】ステップS401として、Asyncデータ、Iso
データ等それぞれ転送するデータに応じた所定のギャッ
プ長が得られたか判断する。所定のギャップ長が得られ
ない限り、転送を開始するために必要なバス使用権の要
求はできないので、所定のギャップ長が得られるまで待
つ。ステップS401で所定のギャップ長が得られたら、
ステップS402として転送すべきデータがあるか判断
し、ある場合はステップS403として転送するためにバ
スを確保するよう、バス使用権の要求をルートに対して
発する。このときの、バス使用権の要求を表す信号の伝
達は、図13に示したように、ネットワーク内各機器を中
継しながら、最終的にルートに届けられる。ステップS
402で転送するデータがない場合は、そのまま待機す
る。
In step S401, Async data, Iso
It is determined whether or not a predetermined gap length corresponding to data to be transferred, such as data, is obtained. Unless the predetermined gap length is obtained, the request for the right to use the bus required to start the transfer cannot be made, so the process waits until the predetermined gap length is obtained. When a predetermined gap length is obtained in step S401,
In step S402, it is determined whether or not there is data to be transferred. If there is, in step S403, a request for a bus use right is issued to the route so as to secure a bus for transfer. At this time, the transmission of the signal indicating the request for the right to use the bus is finally delivered to the route while relaying each device in the network, as shown in FIG. Step S
If there is no data to be transferred in 402, the process stands by.

【0117】次に、ステップS404として、ステップS4
03のバス使用要求を1つ以上ルートが受信したら、ルー
トはステップS405として使用要求を出したノードの数
を調べる。ステップS405での選択値がノード数=1
(使用権要求を出したノードは1つ)だったら、そのノ
ードに直後のバス使用許可が与えられることとなる。ス
テップS405での選択値がノード数>1(使用要求を出
したノードは複数)だったら、ルートはステップS406
として使用許可を与えるノードを1つに決定する調停作
業を行う。この調停作業は公平なものであり、毎回同じ
ノードばかりが許可を得る様なことはなく、平等に権利
を与えていくような構成となっている。
Next, as step S404, step S4
When the route receives one or more bus use requests of 03, the route checks the number of nodes that have issued use requests in step S405. The selection value in step S405 is the number of nodes = 1
If (the node that has issued the use right request is one), the immediately subsequent bus use permission is given to that node. If the selection value in step S405 is the number of nodes> 1 (the number of nodes requesting use is plural), the route is set to step S406.
Arbitration work to determine one node to which use permission is given. This arbitration work is fair, and the same node does not always obtain permission each time, and the right is equally given.

【0118】ステップS407として、ステップS406で使
用要求を出した複数ノードの中からルートが調停して使
用許可を得た1つのノードと、敗れたその他のノードに
分ける選択を行う。ここで、調停されて使用許可を得た
1つのノード、またはステップS405の選択値から使用
要求ノード数=1で調停無しに使用許可を得たノードに
は、ステップS408として、ルートはそのノードに対し
て許可信号を送る。許可信号を得たノードは、受け取っ
た直後に転送すべきデータ(パケット)を転送開始す
る。また、ステップS406の調停で敗れて、バス使用が
許可されなかったノードにはステップS409としてルー
トから、アービトレーション失敗を示すDP(data pre
fix)パケットを送られ、これを受け取ったノードは再
度転送を行うためのバス使用要求を出すため、ステップ
S401まで戻り、所定ギャップ長が得られるまで待機す
る以上がアービトレーションの流れを説明した、フロー
チャート図22の説明である。
In step S407, a selection is made of one of the nodes that have issued a use request in step S406 and that is divided into one node whose route has been arbitrated and whose use has been granted, and another node that has lost. Here, for one node that has been arbitrated and has obtained use permission, or a node that has obtained use permission without arbitration based on the selection value of step S405 and the number of use request nodes = 1, the route is set to that node as step S408. A permission signal is sent to it. The node that has received the permission signal starts transferring data (packets) to be transferred immediately after receiving the permission signal. In addition, as a step S409, a node that has lost the arbitration in step S406 and is not permitted to use the bus receives a DP (data pre
fix) The packet is transmitted, and the node receiving the packet returns to step S401 to issue a bus use request for re-transferring, and waits until a predetermined gap length is obtained. 23 is an illustration of FIG.

【0119】《Asynchronous(非同期)転送 》アシン
クロナス転送は、非同期転送である。図14にアシンクロ
ナス転送における時間的な遷移状態を示す。図14の最初
のサブアクション・ギャップは、バスのアイドル状態を
示すものである。このアイドル時間が一定値になった時
点で,転送を希望するノードはバスが使用できると判断
して、バス獲得のためのアービトレーションを実行す
る。
<< Asynchronous Transfer >> The asynchronous transfer is an asynchronous transfer. FIG. 14 shows a temporal transition state in the asynchronous transfer. The first sub-action gap in FIG. 14 indicates the idle state of the bus. When the idle time reaches a certain value, the node desiring transfer determines that the bus can be used and executes arbitration for acquiring the bus.

【0120】アービトレーションでバスの使用許可を得
ると、次にデータの転送がパケット形式で実行される。
データ転送後、受信したノードは転送されたデータに対
しての受信結果のack(受信確認用返送コード)をack g
apという短いギャップの後、返送して応答するか、応答
パケットを送ることによって転送が完了する。ackは4ビ
ットの情報と4ビットのチェックサムからなり、成功
か、ビジー状態か、ペンディング状態であるかといった
情報を含み、すぐに送信元ノードに返送される。
When the bus use permission is obtained by arbitration, data transfer is executed in packet format.
After the data transfer, the receiving node acknowledges the ack (reception confirmation return code) of the reception result for the transferred data.
After a short gap of ap, the transfer is completed by returning and responding or sending a response packet. The ack is composed of 4 bits of information and 4 bits of a checksum, and includes information such as success, busy status, and pending status, and is immediately returned to the source node.

【0121】次に、図15にアシンクロナス転送のパケッ
トフォーマットの例を示す。パケットには、データ部及
び誤り訂正用のデータCRCの他にはヘッダ部があり、そ
のヘッダ部には図15に示したような、目的ノードID、
ソースノードID、転送データ長さや各種コードなどが
書き込まれ、転送が行なわれる。
Next, FIG. 15 shows an example of a packet format for asynchronous transfer. The packet has a header part in addition to the data part and the data CRC for error correction, and the header part has a destination node ID, as shown in FIG.
The source node ID, transfer data length, various codes, etc. are written and the transfer is performed.

【0122】また、アシンクロナス転送は自己ノードか
ら相手ノードへの1対1の通信である。転送元ノードか
ら転送されたパケットは、ネットワーク中の各ノードに
行き渡るが、自分宛てのアドレス以外のものは無視され
るので、宛先の1つのノードのみが読込むことになる。
Asynchronous transfer is one-to-one communication from a self-node to a partner node. The packet transferred from the transfer source node is distributed to each node in the network, but the address other than its own address is ignored, so that only one destination node reads the packet.

【0123】以上がアシンクロナス転送の説明である。The above is the description of the asynchronous transfer.

【0124】《Isochronous(同期)転送》アイソクロ
ナス転送は同期転送である。1394シリアルバスの最大の
特徴であるともいえるこのアイソクロナス転送は、特に
VIDEO映像データや音声データといったマルチメディア
データなど、リアルタイムな転送を必要とするデータの
転送に適した転送モードである。また、アシンクロナス
転送(非同期)が1対1の転送であったのに対し、この
アイソクロナス転送はブロードキャスト機能によって、
転送元の1つのノードから他のすべてのノードへ一様に
転送される。
<< Isochronous (Synchronous) Transfer >> Isochronous transfer is synchronous transfer. This isochronous transfer, which can be said to be the biggest feature of the 1394 serial bus, is especially
This transfer mode is suitable for transferring data that requires real-time transfer, such as multimedia data such as VIDEO video data and audio data. In contrast to asynchronous transfer (asynchronous transfer), which is a one-to-one transfer, this isochronous transfer is performed by a broadcast function.
The data is uniformly transferred from one source node to all other nodes.

【0125】図16はアイソクロナス転送における、時間
的な遷移状態を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing a temporal transition state in isochronous transfer.

【0126】アイソクロナス転送は、バス上一定時間毎
に実行される。この時間間隔をアイソクロナスサイクル
と呼ぶ。アイソクロナスサイクル時間は、125μSであ
る。この各サイクルの開始時間を示し、各ノードの時間
調整を行なう役割を担っているのがサイクル・スタート
・パケットである。サイクル・スタート・パケットを送
信するのは、サイクル・マスタと呼ばれるノードであ
り、1つ前のサイクル内の転送終了後、所定のアイドル
期間(サブアクションギャップ)を経た後、本サイクル
の開始を告げるサイクル・スタート・パケットを送信す
る。このサイクル・スタート・パケットの送信される時
間間隔が125μSとなる。
The isochronous transfer is executed at fixed time intervals on the bus. This time interval is called an isochronous cycle. The isochronous cycle time is 125 μS. A cycle start packet indicates the start time of each cycle, and plays a role of adjusting the time of each node. The node that transmits the cycle start packet is a node called a cycle master. After a transfer in the previous cycle is completed, a predetermined idle period (subaction gap) is passed, and then the start of this cycle is announced. Send a cycle start packet. The time interval at which this cycle start packet is transmitted is 125 μS.

【0127】また、図16にチャネルA、チャネルB、チ
ャネルCと示したように、1サイクル内において複数種
のパケットがチャネルIDをそれぞれ与えられることによ
って、区別して転送できる。これによって同時に複数ノ
ード間でのリアルタイムな転送が可能であり、また受信
するノードでは自分が欲しいチャネルIDのデータのみを
取り込む。このチャネルIDは送信先のアドレスを表すも
のではなく、データに対する論理的な番号を与えている
に過ぎない。よって、あるパケットの送信は1つの送信
元ノードから他のすべてのノードに行き渡る、ブロード
キャストで転送されることになる。
As shown by channel A, channel B, and channel C in FIG. 16, a plurality of types of packets can be distinguished and transferred by being given channel IDs in one cycle. This allows real-time transfer between a plurality of nodes at the same time, and the receiving node fetches only the data of the channel ID desired by itself. This channel ID does not represent the address of the transmission destination, but merely gives a logical number for the data. Therefore, the transmission of a certain packet is transmitted in a broadcast manner from one source node to all other nodes.

【0128】アイソクロナス転送のパケット送信に先立
って、アシンクロナス転送同様アービトレーションが行
われる。しかし、アシンクロナス転送のように1対1の通
信ではないので、アイソクロナス転送にはack(受信確
認用返信コード)は存在しない。
Prior to the packet transmission in the isochronous transfer, arbitration is performed as in the asynchronous transfer. However, since it is not one-to-one communication as in the asynchronous transfer, there is no ack (reception confirmation reply code) in the isochronous transfer.

【0129】また、図16に示した iso gap(アイソクロ
ナスギャップ)とは、アイソクロナス転送を行なう前に
バスが空き状態であると認識するために必要なアイドル
期間を表している。この所定のアイドル期間を経過する
と、アイソクロナス転送を行ないたいノードはバスが空
いていると判断し、転送前のアービトレーションを行な
うことができる。
The iso gap (isochronous gap) shown in FIG. 16 indicates an idle period necessary for recognizing that the bus is empty before performing the isochronous transfer. After the predetermined idle period has elapsed, a node that wishes to perform isochronous transfer determines that the bus is free, and can perform arbitration before transfer.

【0130】つぎに、図17にアイソクロナス転送のパケ
ットフォーマットの例を示し、説明する。
Next, an example of a packet format for isochronous transfer will be described with reference to FIG.

【0131】各チャネルに分かれた、各種のパケットに
はそれぞれデータ部及び誤り訂正用のデータCRCの他に
ヘッダ部があり、そのヘッダ部には図17に示したよう
な、転送データ長やチャネルNO、その他各種コード及び
誤り訂正用のヘッダCRCなどが書き込まれ、転送が行な
われる。
Each packet divided into each channel has a header part in addition to the data part and the data CRC for error correction, and the header part has the transfer data length and the channel as shown in FIG. NO, other various codes, a header CRC for error correction, and the like are written and transferred.

【0132】以上がアイソクロナス転送の説明である。The above is the description of the isochronous transfer.

【0133】《バス・サイクル》実際の1394シリアルバ
ス上の転送では、アイソクロナス転送と、アシンクロナ
ス転送は混在できる。その時の、アイソクロナス転送と
アシンクロナス転送が混在した、バス上の転送状態の時
間的な遷移の様子を表した図を図18に示す。
<< Bus Cycle >> In actual transfer on the 1394 serial bus, isochronous transfer and asynchronous transfer can coexist. FIG. 18 shows a temporal transition of the transfer state on the bus in which the isochronous transfer and the asynchronous transfer are mixed at that time.

【0134】アイソクロナス転送はアシンクロナス転送
より優先して実行される。その理由は、サイクル・スタ
ート・パケットの後、アシンクロナス転送を起動するた
めに必要なアイドル期間のギャップ長(サブアクション
ギャップ)よりも短いギャップ長(アイソクロナスギャ
ップ)で、アイソクロナス転送を起動できるからであ
る。したがって、アシンクロナス転送より、アイソクロ
ナス転送は優先して実行されることとなる。
The isochronous transfer is executed prior to the asynchronous transfer. The reason is that after the cycle start packet, the isochronous transfer can be started with a gap length (isochronous gap) shorter than the gap length (subaction gap) of the idle period required to start the asynchronous transfer. . Therefore, the isochronous transfer is executed with priority over the asynchronous transfer.

【0135】図18に示した、一般的なバスサイクルにお
いて、サイクル#mのスタート時にサイクル・スタート
・パケットがサイクル・マスタから各ノードに転送され
る。これによって、各ノードで時刻調整を行ない、所定
のアイドル期間(アイソクロナスギャップ)を待ってか
らアイソクロナス転送を行なうべきノードはアービトレ
ーションを行い、パケット転送に入る。図18ではチャネ
ルeとチャネルsとチャネルkが順にアイソクロナス転
送されている。このアービトレーションからパケット転
送までの動作を、与えられているチャネル分繰り返し行
なった後、サイクル#mにおけるアイソクロナス転送が
すべて終了したら、アシンクロナス転送を行うことがで
きるようになる。
In the general bus cycle shown in FIG. 18, a cycle start packet is transferred from the cycle master to each node at the start of cycle #m. As a result, each node adjusts the time, and after waiting for a predetermined idle period (isochronous gap), the node that should perform isochronous transfer performs arbitration and starts packet transfer. In FIG. 18, the channel e, the channel s, and the channel k are sequentially isochronously transferred. After the operations from the arbitration to the packet transfer are repeated for the given channel, when all the isochronous transfers in the cycle #m are completed, the asynchronous transfer can be performed.

【0136】アイドル時間がアシンクロナス転送が可能
なサブアクションギャップに達する事によって、アシン
クロナス転送を行いたいノードはアービトレーションの
実行に移れると判断する。ただし、アシンクロナス転送
が行える期間は、アイソクロナス転送終了後から、次の
サイクル・スタート・パケットを転送すべき時間(cycl
e synch)までの間にアシンクロナス転送を起動するた
めのサブアクションギャップが得られた場合に限ってい
る。
When the idle time reaches the sub-action gap where asynchronous transfer is possible, the node that wishes to perform asynchronous transfer determines that it can proceed to execution of arbitration. However, the period during which asynchronous transfer can be performed is the time (cycling time) at which the next cycle start packet should be transferred after the end of isochronous transfer.
Only when a sub-action gap for starting asynchronous transfer is obtained before e synch).

【0137】図18のサイクル#mでは3つのチャネル分の
アイソクロナス転送と、その後アシンクロナス転送(含
むack)が2パケット(パケット1、パケット2)転送
されている。このアシンクロナスパケット2の後は、サ
イクルm+1をスタートすべき時間(cycle synch)にい
たるので、サイクル#mでの転送はここまでで終わる。
In cycle #m in FIG. 18, two packets (packet 1 and packet 2) of isochronous transfer for three channels and then asynchronous transfer (including ack) are transferred. After the asynchronous packet 2, it is time to start the cycle m + 1 (cycle synch), and the transfer in cycle #m ends here.

【0138】ただし、非同期または同期転送動作中に次
のサイクル・スタート・パケットを送信すべき時間(cy
cle synch)に至ったとしたら、無理に中断せず、その
転送が終了した後のアイドル期間を待ってから次サイク
ルのサイクル・スタート・パケットを送信する。すなわ
ち、1つのサイクルが125μS以上続いたときは、その分
次サイクルは基準の125μSより短縮されたとする。この
ようにアイソクロナス・サイクルは125μSを基準に超
過、短縮し得るものである。
However, the time (cy) to transmit the next cycle start packet during asynchronous or synchronous transfer operation
If cle synch is reached, the cycle start packet of the next cycle is transmitted after waiting for an idle period after the transfer is completed without forcibly interrupting the transfer. That is, when one cycle lasts for 125 μS or more, it is assumed that the next cycle is shorter than the reference 125 μS. As described above, the isochronous cycle can be exceeded or shortened on the basis of 125 μS.

【0139】しかし、アイソクロナス転送はリアルタイ
ム転送を維持するために毎サイクル必要であれば必ず実
行され、アシンクロナス転送はサイクル時間が短縮され
たことによって次以降のサイクルにまわされることもあ
る。
However, the isochronous transfer is always executed if necessary every cycle to maintain the real-time transfer, and the asynchronous transfer may be transferred to the next and subsequent cycles due to the shortened cycle time.

【0140】こういった遅延情報も含めて、サイクル・
マスタによって管理される。
The cycle information including such delay information is
Controlled by the master.

【0141】以上が、IEEE1394シリアルバスの説明であ
る。
The above is the description of the IEEE1394 serial bus.

【0142】<システム構成>ここから、図1のように
1394シリアルバスケーブルで各機器が接続されたときの
説明を行なう。図1のシステムは、1394シリアルバスで
接続された、パーソナルコンピュータ(PC)101、
記録再生装置102、プリンタ装置103,104で成
り立っており、各機器がそれぞれ1394シリアルバスの仕
様に基づいたデータ転送が行なえる。ここで、記録再生
装置102は、動画又は静止画を記録再生するデジタルカ
メラやカメラ一体型デジタルVTR等である。また、記
録再生装置102で出力する映像データを、プリンタ103に
直接転送すればダイレクトプリントが可能である。ま
た、1394シリアルバスの接続方法は、図1のような接続
に限ったものではなく、任意の機器間での接続でバスを
構成しても可能であり、また図1に示した機器のほかに
もデータ通信機器が接続された構成であってもよい。な
お、この図1のネットワークは一例とした機器群であっ
て、接続されている機器は、ハードディスクなどの外部
記憶装置や、CDR、DVD等の1394シリアルバスでネ
ットワークが構成できる機器なら何であってもよい。
<System Configuration> From here, as shown in FIG.
A description will be given of a case where each device is connected with a 1394 serial bus cable. 1 includes a personal computer (PC) 101 connected via a 1394 serial bus,
It is composed of a recording / reproducing device 102 and printer devices 103 and 104, and each device can perform data transfer based on the specification of the 1394 serial bus. Here, the recording / reproducing device 102 is a digital camera or a camera-integrated digital VTR that records and reproduces a moving image or a still image. Further, direct printing is possible by directly transferring video data output from the recording / reproducing device 102 to the printer 103. Further, the connection method of the 1394 serial bus is not limited to the connection as shown in FIG. 1, but it is also possible to configure the bus by connecting any devices. In addition to the devices shown in FIG. Alternatively, a configuration in which a data communication device is connected may be employed. The network shown in FIG. 1 is an example of a group of devices. The connected devices may be any external storage device such as a hard disk, or any device that can be configured with a 1394 serial bus such as a CDR or DVD. Is also good.

【0143】図1のようなバス構成を背景として、本発
明の実施例の動作に関する説明を、図2を用いて行な
う。
The operation of the embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 2 with the bus configuration as shown in FIG.

【0144】図2において、101はPC、102は記録再生
装置、103はプリンタである。まず記録再生装置102につ
いて説明する。
In FIG. 2, 101 is a PC, 102 is a recording / reproducing device, and 103 is a printer. First, the recording / reproducing device 102 will be described.

【0145】4は撮像系で、外部から映像データを入力
する。5はA/Dコンバータで、入力された映像データ
をデジタル化して映像信号処理回路へ渡す。6は映像信
号処理回路で映像処理を行う。4〜6を介して映像信号
が外部から入力される。
Reference numeral 4 denotes an image pickup system for inputting video data from outside. Reference numeral 5 denotes an A / D converter, which digitizes the input video data and passes it to a video signal processing circuit. Reference numeral 6 denotes a video signal processing circuit for performing video processing. Video signals are input from outside through 4 to 6.

【0146】7は所定のアルゴリズムで記録時に圧縮、
再生時に伸張を行なう圧縮/伸張回路である。
7 is compression at the time of recording by a predetermined algorithm,
This is a compression / decompression circuit that performs decompression during reproduction.

【0147】8は磁気テープや固体メモリ等とその記録
再生ヘッド等も含めた記録再生系である。
Reference numeral 8 denotes a recording / reproducing system including a magnetic tape, a solid-state memory, etc., and its recording / reproducing head.

【0148】9はシステムコントローラであり、記録再
生装置102全体の動作を制御する。CPUやROM、RAMを含
み、撮像系から取り込まれた映像信号のメモリ13、15で
の書き込み/読み出しの制御やPC101、プリンタ103へ
の転送、記録再生系8への映像出力、操作部10から入力
された転送設定に基づく動作の実行や転送設定のメモリ
への記憶などを行う。
A system controller 9 controls the operation of the entire recording / reproducing apparatus 102. Controlling writing / reading of video signals captured from the imaging system including the CPU, ROM, and RAM in the memories 13 and 15, transfer to the PC 101 and the printer 103, video output to the recording / reproducing system 8, output from the operation unit 10, It performs operations based on the input transfer settings, stores the transfer settings in a memory, and the like.

【0149】10は指示入力を行なう操作部であり、ユー
ザによる転送設定などを入力する。入力された設定はシ
ステムコントローラ9のメモリに記憶される。
Reference numeral 10 denotes an operation unit for inputting an instruction, and inputs a transfer setting or the like by a user. The input settings are stored in the memory of the system controller 9.

【0150】11はD/Aコンバータで表示のため、デジ
タル化された映像データをアナログ化する。
Numeral 11 converts the digitized video data to analog for display by a D / A converter.

【0151】12はD/Aコンバータ11でアナログ化され
た映像データを表示するEVFである。
Reference numeral 12 denotes an EVF for displaying the video data analogized by the D / A converter 11.

【0152】13は非圧縮で転送する映像データを記憶す
るフレームメモリ、14はメモリ13の読み出し等を制御す
るメモリ制御部、15は圧縮されて転送する映像データを
記憶するためのフレームメモリ、16はメモリ15の読み出
し等を制御するメモリ制御部である。
Reference numeral 13 denotes a frame memory for storing video data to be transferred uncompressed, 14 denotes a memory control unit for controlling readout of the memory 13, 15 denotes a frame memory for storing video data to be transferred in a compressed state, and 16 Is a memory control unit that controls reading of the memory 15 and the like.

【0153】17はデータセレクタでメモリ13に記憶され
る非圧縮映像データとメモリ15に記憶される圧縮映像デ
ータの出力の切り替えを行う。18は1394シリアルバスの
I/F部である。
Reference numeral 17 denotes a data selector for switching the output between the non-compressed video data stored in the memory 13 and the compressed video data stored in the memory 15. Reference numeral 18 denotes an I / F section of the 1394 serial bus.

【0154】次にプリンタ103側に移る。19はプリンタ
における1394I/F部、20はデータセレクタ、21は所定
のアルゴリズムで圧縮された映像データを復号化するた
めの復号化回路、22はプリント画像の画像処理回路、23
はプリント画像を形成する為のメモリ、24はプリンタヘ
ッド、25はプリンタヘッドや紙送り等を行なうドライ
バ、26はプリンタの制御部であるプリンタコントロー
ラ、27はプリンタ操作部、61はPCに搭載された1394I
/F部、62はPCIバス、63はMPU、64は所定のアル
ゴリズムで圧縮された映像データを復号化するための復
号化回路、65はD/Aコンバータも内蔵しているディス
プレイ、66はHDD、67はメモリ、68はキーボードやマ
ウスといった操作部である。
Next, the operation proceeds to the printer 103 side. 19 is a 1394 I / F unit in the printer, 20 is a data selector, 21 is a decoding circuit for decoding video data compressed by a predetermined algorithm, 22 is a print image image processing circuit, 23
Is a memory for forming a print image, 24 is a printer head, 25 is a driver for performing a printer head and paper feed, 26 is a printer controller which is a control unit of the printer, 27 is a printer operation unit, and 61 is mounted on a PC. 1394I
/ F section, 62 is a PCI bus, 63 is an MPU, 64 is a decoding circuit for decoding video data compressed by a predetermined algorithm, 65 is a display having a built-in D / A converter, 66 is an HDD And 67, a memory, and 68, an operation unit such as a keyboard and a mouse.

【0155】次に、このブロック図2を参照して、各機
器の動作を順を追って説明する。
Next, the operation of each device will be described step by step with reference to FIG.

【0156】<機器の動作> (記録再生装置102)まず、記録再生装置102の記録
時、撮像系4で撮影した映像信号は、A/Dコンバータ
5でデジタル化された後、映像信号処理回路6で映像処
理がなされる。
<Operation of Equipment> (Recording / Reproducing Apparatus 102) First, at the time of recording by the recording / reproducing apparatus 102, a video signal photographed by the image pickup system 4 is digitized by the A / D converter 5, and then the video signal processing circuit At 6, the image processing is performed.

【0157】映像信号処理回路6の出力の一方は撮影中
の映像としてD/Aコンバータ11でアナログ信号に戻さ
れ、EVF12で表示される。その他の出力は、圧縮回路
7で所定のアルゴリズムで圧縮処理され、記録再生系8
で記録媒体に記録される。ここで、所定の圧縮処理と
は、デジタルカメラでは代表的なものとしてJPEG方
式、家庭用デジタルVTRでは帯域圧縮方法としてのD
CT(離散コサイン変換)及びVLC(可変長符号化)
に基づいた圧縮方式、その他としてMPEG方式などで
ある。
One of the outputs of the video signal processing circuit 6 is converted back to an analog signal by the D / A converter 11 as a video being photographed, and is displayed on the EVF 12. Other outputs are compressed by a compression circuit 7 according to a predetermined algorithm, and are output to a recording / reproducing system
Is recorded on the recording medium. Here, the predetermined compression processing is a JPEG method as a typical example in a digital camera, and a D compression as a band compression method in a home digital VTR.
CT (Discrete Cosine Transform) and VLC (Variable Length Coding)
Compression scheme based on MPEG, and an MPEG scheme.

【0158】再生時は、記録再生系8が記録媒体から所
望の映像を再生する。この時、所望の映像の選択は、操
作部10から入力された指示入力を元にして選択され、シ
ステムコントローラ9が制御して再生する。記録媒体か
ら再生された映像データのうち、圧縮状態のまま転送さ
れるデータはフレームメモリ15に出力する。非圧縮のデ
ータで転送するため再生データを伸張するときは、伸張
回路7で伸張されメモリ13に出力される。また、再生し
た映像データをEVF12で表示するときは、伸張回路7
で伸張し、D/Aコンバータ11でアナログ信号に戻され
た後EVF12に出力され、表示される。
At the time of reproduction, the recording / reproducing system 8 reproduces a desired video from the recording medium. At this time, selection of a desired video is selected based on an instruction input input from the operation unit 10, and is controlled and reproduced by the system controller 9. Of the video data reproduced from the recording medium, data transferred in a compressed state is output to the frame memory 15. When the reproduction data is decompressed for transferring as uncompressed data, it is decompressed by the decompression circuit 7 and output to the memory 13. When displaying the reproduced video data on the EVF 12, the decompression circuit 7
The signal is returned to an analog signal by the D / A converter 11 and then output to the EVF 12 for display.

【0159】フレームメモリ13、およびフレームメモリ
15は、それぞれシステムコントローラにて制御されたメ
モリ制御部14、16で書き込み/読み出しの制御がなされ
て、読み出された映像データはデータセレクタ17へと出
力される。このとき、フレームメモリ13、及び15の出力
は、同時間にはどちらか一方がデータセレクタ17に出力
されるように制御される。
Frame memory 13 and frame memory
In 15, writing / reading is controlled by memory controllers 14 and 16 controlled by a system controller, and the read video data is output to a data selector 17. At this time, the outputs of the frame memories 13 and 15 are controlled so that one of them is output to the data selector 17 at the same time.

【0160】システムコントローラ9は記録再生装置10
2内の各部の動作を制御するものであるが、プリンタ103
やPC101といった外部に接続された機器に対する制御
コマンドデータを出力して、データセレクタ17から1394
シリアルバスを転送されて外部の装置にコマンド送信す
ることもできる。また、プリンタ103やPC101から転送
されてきた各種コマンドデータは、データセレクタ17か
らシステムコントローラ9に入力され、記録再生装置10
2の各部が制御される。
The system controller 9 includes a recording / reproducing device 10
2 controls the operation of each part in the printer 103
Command data for an externally connected device such as the
A command can be transmitted to an external device by being transferred through the serial bus. Various command data transferred from the printer 103 or the PC 101 is input from the data selector 17 to the system controller 9 and is transmitted to the recording / reproducing device 10.
Each part of 2 is controlled.

【0161】このうち、プリンタ103、PC101から転送
されたデコーダの有無またはデコーダの種類等を示すコ
マンドデータは、要求コマンドとしてシステムコントロ
ーラ9に入力した後、記録再生装置102より映像データ
を転送する際、それぞれ圧縮、非圧縮どちらの映像デー
タを転送するかの判断に用いられる。システムコントロ
ーラ9はプリンタ103またはPC101よりコマンド転送さ
れた、それぞれの機器が具備するデコーダの情報に基づ
いてどちらのデータを転送するのかの判断を行い、判断
結果をメモリ制御部14、及び15にコマンド伝達する。そ
してシステムコントローラ9によりフレームメモリ13、
または15から適した一方の映像データを読み出されて転
送される。記録再生装置102での映像データ圧縮方式が
デコード可能であると判断されたときはシステムコント
ローラ9によりメモリ15に記憶されている圧縮された映
像データが転送され、デコードできないと判断されたと
きはメモリ15に記憶されている非圧縮の映像データが転
送される。
The command data indicating the presence / absence of a decoder or the type of the decoder transferred from the printer 103 or the PC 101 is input to the system controller 9 as a request command, and then transmitted when the video data is transferred from the recording / reproducing apparatus 102. Are used to determine whether to transfer compressed or uncompressed video data. The system controller 9 determines which data is to be transferred based on the information of the decoder included in each device transferred from the printer 103 or the PC 101 by a command, and sends the determination result to the memory control units 14 and 15 as a command. introduce. And the frame memory 13 by the system controller 9,
Alternatively, one suitable video data is read out from 15 and transferred. When it is determined that the video data compression method in the recording / reproducing apparatus 102 is decodable, the compressed video data stored in the memory 15 is transferred by the system controller 9; The uncompressed video data stored in 15 is transferred.

【0162】データセレクタ17に入力した映像データ及
びコマンドデータは、1394I/F18で1394シリアルバス
の仕様に基づいてケーブル上をデータ転送され、プリン
ト用映像データならばプリンタ103が、PCに取り込む
映像データならばPC101が受信する。コマンドデータ
も適宜対象ノードに対して転送される。各データの転送
方式については、主に動画や静止画、または音声といっ
たデータはIsoデータとしてアイソクロナス転送方式で
転送し、コマンドデータはAsyncデータとしてアシンク
ロナス転送方式で転送する。ただし、通常Isoデータで
転送するデータのうち、転送状況等に応じて場合によっ
てはAsyncデータとして転送した方が都合がいいときは
アシンクロナス転送で送ってもよい。
The video data and command data input to the data selector 17 are transferred on a cable by the 1394 I / F 18 based on the specification of the 1394 serial bus. If so, the PC 101 receives it. Command data is also appropriately transferred to the target node. Regarding the data transfer method, mainly data such as moving images, still images, and audio are transferred as Iso data by the isochronous transfer method, and command data is transferred as Async data by the asynchronous transfer method. However, among the data transferred by the normal Iso data, if it is more convenient to transfer the data as Async data depending on the transfer situation or the like, the data may be transmitted by asynchronous transfer.

【0163】(プリンタ103)次にプリンタ103の動
作の説明に移る。1394I/F部19に入力したデータは、
データセレクタ20で各データの種類毎に分類される。入
力された映像データ等プリントすべきデータは、復号化
回路21に転送される。コマンドデータの場合はプリンタ
コントローラ26に制御コマンドとして伝達され、プリン
タコントローラ26により情報に対応したプリンタ103各
部の制御がなされる。
(Printer 103) Next, the operation of the printer 103 will be described. The data input to the 1394 I / F unit 19
The data selector 20 classifies each data type. Data to be printed, such as input video data, is transferred to the decoding circuit 21. In the case of command data, the data is transmitted as a control command to the printer controller 26, and the printer controller 26 controls each part of the printer 103 corresponding to the information.

【0164】プリンタコントローラ26は、プリンタ103
の具備する印刷機能情報(印刷方式、記述言語、カラー
印刷、用紙サイズ、解像度、印字スピード、両面印刷
等)やプリンタ103内の複合回路21の具備するデコーダ
の種類、または復号化回路21の有無の情報を出力して、
PC101、記録再生装置102にコマンドデータとして転送
することができる。
The printer controller 26 has a printer 103
Print function information (printing method, description language, color printing, paper size, resolution, printing speed, double-sided printing, etc.) provided by the printer, the type of decoder included in the composite circuit 21 in the printer 103, or the presence or absence of the decoding circuit 21 Output the information of
The command data can be transferred to the PC 101 and the recording / reproducing device 102 as command data.

【0165】なお記録再生装置102から転送された映像
データはあらかじめプリンタ103で処理可能であること
を確認済みである。つまり、あらかじめPC101、記録
再生装置102に印刷機能(印刷方式、記述言語、カラー
印刷、用紙サイズ、解像度、印字スピード、両面印
刷)、またデコーダの有無または種類、圧縮/非圧縮等
の情報が送られており、こうした情報に基づいて最適な
印刷制御、転送が行なえるという判断の基に選択され、
転送されているので、プリンタが具備する復号化回路21
では圧縮されているデータは所持する所定のアルゴリズ
ムの伸張方式でデータ伸張可能である。
It has been confirmed that the video data transferred from the recording / reproducing apparatus 102 can be processed by the printer 103 in advance. That is, information such as printing functions (printing method, description language, color printing, paper size, resolution, printing speed, double-sided printing), presence / absence or type of a decoder, and compression / non-compression are transmitted to the PC 101 and the recording / reproducing apparatus 102 in advance. Based on this information, and based on the judgment that optimal printing control and transfer can be performed,
Since it has been transferred, the decoding circuit 21 provided in the printer
In this case, the compressed data can be decompressed by a decompression method of a predetermined algorithm.

【0166】転送されてきた映像データが圧縮されてい
る場合は、データは伸張がなされたあと画像処理回路22
に出力される。転送されてきた映像データが非圧縮のも
のである場合は、復号化回路21が存在しないかまたは、
記録再生装置102の圧縮方式に対応不可能な復号化回路2
1を具備しているものである。このため、この場合は復
号化回路21をスルーして直接プリント画像処理回路22に
入力するような構成とする。また、映像データでないプ
リント用データなどが入力されたときで、伸張する必要
がないデータのときにも復号化回路21はスルーされる。
If the transferred video data is compressed, the data is decompressed, and then
Is output to If the transferred video data is uncompressed, the decoding circuit 21 does not exist or
Decoding circuit 2 that cannot support the compression method of the recording / reproducing device 102
It is equipped with 1. For this reason, in this case, the configuration is such that the data is directly input to the print image processing circuit 22 through the decoding circuit 21. Also, when print data or the like that is not video data is input and the data does not need to be expanded, the decoding circuit 21 is skipped.

【0167】画像処理回路22に入力されたプリント用の
データは、ここでプリントに適した画像処理が施され、
かつプリンタコントローラ26によって、メモリ23にプリ
ント画像として形成されて記憶される。このプリント画
像がプリンタヘッド24に送られてプリントされる。
The printing data input to the image processing circuit 22 is subjected to image processing suitable for printing here.
The print image is formed and stored in the memory 23 by the printer controller 26. This print image is sent to the printer head 24 and printed.

【0168】プリンタのヘッド駆動や紙送り等の駆動は
ドライバ25で行なわれ、ドライバ25やプリンタヘッド24
の動作制御、およびその他各部の制御はプリンタコント
ローラ23によって行われる。プリンタ操作部27は、紙送
りやリセット、インクチェック、プリンタ動作のスタン
バイ/開始/停止、用紙サイズの変更指示等の動作を指
示入力するためのものであり、その指示入力に応じてプ
リンタコントローラ26によって各部の制御がされる。
The driving of the printer head and paper feed are performed by the driver 25, and the driver 25 and the printer head 24 are driven.
The operation control and other control of each unit are performed by the printer controller 23. The printer operation unit 27 is for inputting an instruction such as paper feed, reset, ink check, standby / start / stop of printer operation, and an instruction to change the paper size. The printer controller 26 is operated in response to the instruction input. Control of each part.

【0169】ここで、プリンタ103に装着される記録紙
は、プリンタによっては複数の用紙サイズに対応した複
数の用紙トレイを設ける構成でもよい。
Here, the recording paper mounted on the printer 103 may have a configuration in which a plurality of paper trays corresponding to a plurality of paper sizes are provided depending on the printer.

【0170】なお、プリンタ103内の復号回路21で複合
可能な方式で圧縮された画像データをPC101から受信
して印刷するホストベースドプリンタのような構成のプ
リンタは、回路内にROMを持つ必要がなく、プリンタ
103内で記述言語および複合化プログラムに対応した特
別な処理を行わずにダイレクトプリントが可能である。
It should be noted that a printer such as a host-based printer that receives image data compressed by the decoding circuit 21 in the printer 103 by the decoding circuit 21 from the PC 101 and prints the image data needs to have a ROM in the circuit. Not printer
Direct printing is possible in 103 without performing any special processing corresponding to the description language and the composite program.

【0171】また、プリンタ103内の復号化回路21で復
号可能な符号化方式の一例としてJPEG方式が考えら
れる。JPEG復号化はソフトウェア的に可能であるの
で、復号化回路21は、回路内に持つROMにJPEG復
号化プログラムファイルを保持していたり、あるいは他
のノードから転送された復号化プログラムを実行して、
ソフトウエア的に復号処理を実行する構成でもよい。記
録再生装置102からJPEG方式で圧縮された画像デー
タをプリンタに転送し、プリンタ内で復号化処理するよ
うにすれば、非圧縮データに変換してから転送するより
転送効率が良く、また、ソフトウェアでのデコード処理
を用いることで、プリンタ自体にデコーダを設けること
にもコスト的にも支障はなく都合が良い。また、復号化
回路21ではハード的な復号化として、JPEGデコード
回路(ボード)を設ける構成も可能である。
As an example of an encoding method that can be decoded by the decoding circuit 21 in the printer 103, the JPEG method can be considered. Since JPEG decoding is possible by software, the decoding circuit 21 holds the JPEG decoding program file in the ROM included in the circuit, or executes the decoding program transferred from another node to execute the decoding program. ,
A configuration in which the decoding process is executed by software may be used. Transferring the image data compressed by the JPEG method from the recording / reproducing device 102 to a printer and decoding the image data in the printer can improve the transfer efficiency as compared with the transfer after converting the data into uncompressed data, and the software. By using the decoding process in (1), providing a decoder in the printer itself does not hinder the cost and is convenient. Further, the decoding circuit 21 may be configured to provide a JPEG decoding circuit (board) for hardware decoding.

【0172】上記のように、記録再生装置102からプリ
ンタ103に映像データが転送されプリントするときは、
所謂ダイレクトプリントであり、PCでの処理を用いず
にプリント処理が可能である。
As described above, when video data is transferred from the recording / reproducing device 102 to the printer 103 and printed,
This is so-called direct printing, and printing can be performed without using a PC.

【0173】また、プリンタ103内の復号回路21の具備
するデコーダ方式により、PC101内で予め圧縮された
画像データを受信して印刷するホストベースドプリンタ
のような構成のプリンタにおいては、プリンタ103回路
内にROMを持つ必要がなく、プリンタ103内での処理
を用いずにダイレクトプリントが可能である。
Further, in a printer such as a host-based printer that receives and prints image data compressed in advance in the PC 101 by the decoder system provided in the decoding circuit 21 in the printer 103, the printer 103 circuit It is not necessary to have a ROM, and direct printing is possible without using the processing in the printer 103.

【0174】(ホストコンピュータ)次に、PC101で
の通常の処理について説明する。
(Host Computer) Next, normal processing in the PC 101 will be described.

【0175】記録再生装置102から、PC101の1394I/
F部61に転送された映像データは、PC101内で、PC
Iバス62をデータ相互伝送のバスとして用いて、各部へ
転送される。また、PC101内の各種コマンドデータ等
もこのPCIバスを用いて各部へ転送される。
The recording / reproducing device 102 transmits the 1394 I /
The video data transferred to the F unit 61 is
The data is transferred to each unit using the I bus 62 as a bus for mutual data transmission. Also, various command data and the like in the PC 101 are transferred to each unit using the PCI bus.

【0176】PC101では操作部68からの指示入力と、
OS(オペレーティングシステム)やアプリケーション
ソフトにしたがって、メモリ67を用いながら、MPU63
によって処理がなされる。転送された映像データを記録
するときはハードディスク66で記録する。
In the PC 101, an instruction input from the operation unit 68 and
According to the OS (operating system) and application software, the MPU 63
The processing is performed by When recording the transferred video data, it is recorded on the hard disk 66.

【0177】なお記録再生装置102から転送された映像
データはプリンタ103の場合と同様に、あらかじめPC1
01で処理可能であることは確認済みである。つまり、あ
らかじめ記録再生装置102、プリンタ103に読み込み情報
(モノクロまたはカラー指定、解像度および階調等)、
デコーダの有無または種類、圧縮/非圧縮等の情報が送
られており、こうした情報に基づいて最適な印刷制御、
転送が行なえるという判断のもとに選択され、転送され
ているのでプリンタ103が具備する復号化回路21では圧
縮されているデータは所持する所定のアルゴリズムの伸
張方式でデータ伸張可能である。
The video data transferred from the recording / reproducing apparatus 102 is stored in the PC 1 in advance, as in the case of the printer 103.
It has been confirmed that 01 can be processed. That is, information (read-in monochrome or color designation, resolution and gradation, etc.) read into the recording / reproduction device 102 and the printer 103 in advance,
Information such as the presence or absence or type of the decoder, compression / non-compression, etc. is sent. Based on such information, optimal printing control,
Since the data is selected and transferred based on the determination that the data can be transferred, the data compressed by the decoding circuit 21 provided in the printer 103 can be decompressed by the decompression method of a predetermined algorithm.

【0178】映像データをディスプレイ65で表示すると
きは、圧縮された映像データであったときは復号化回路
64で復号化された後、非圧縮の映像データであったとき
は直接ディスプレイ65に入力され、D/A変換された
後、映像表示される。
When the video data is displayed on the display 65, if it is compressed video data, a decoding circuit is used.
If it is uncompressed video data after being decoded at 64, it is directly input to the display 65, and after D / A conversion, it is displayed as a video.

【0179】PC101に設けられた各種復号化回路64と
は、一例としてMPEG方式等のデコーダをボードとし
てスロットに差し込んだものや、もしくはハード的に本
体に組み込まれたもの、または、MPEG方式やJPE
G方式、上記ホストベースドプリンタのような構成のプ
リンタデコーダ方式、その他のソフトデコーダをROM
等によって所有しているものであり、これらデコーダの
種類や有無を情報としてコマンドを記録再生装置102に
転送することができる。
The various decoding circuits 64 provided in the PC 101 are, for example, those in which a decoder of the MPEG system or the like is inserted into a slot as a board, those which are built into the main body in a hardware manner, those in the MPEG system or JPE.
G system, printer decoder system with a configuration like the above host-based printer, and other software decoders in ROM
The command can be transferred to the recording / reproducing device 102 using the type and presence / absence of these decoders as information.

【0180】このようにして、転送された映像データは
PC101内に取り込まれ、記録や編集、PCから他機器
への転送等がなされる。また、転送先が上記のホストベ
ースドプリンタのような構成のプリンタデコーダ方式の
ものに関しては、一旦、PC101に上記記録再生装置102
のデコード方式で取り込んだものをプリンタ103のデコ
ード方式に編集し直してからプリンタ103に転送するこ
とも可能である。
[0180] In this way, the transferred video data is taken into the PC 101, where recording and editing, transfer from the PC to other devices, and the like are performed. Further, when the transfer destination is a printer decoder system having a configuration such as the host-based printer, the recording / reproducing device 102
It is also possible to re-edit the data fetched by the decoding method of the above to the decoding method of the printer 103 and then transfer it to the printer 103.

【0181】図2のように構成することによって、記録
再生装置102からプリンタ103またはPC101に映像デー
タを転送する前に、転送先のプリンタ103またはPC101
からデコーダの情報をコマンド転送することによって、
記録再生装置102は転送先装置がデコードできるときは
圧縮したままの映像データを転送し、デコードできない
ときは非圧縮のデータにした後の映像データを転送する
ように、選択することができる。
With the configuration shown in FIG. 2, before the video data is transferred from the recording / reproducing device 102 to the printer 103 or the PC 101, the transfer destination printer 103 or the PC 101
By transferring command of decoder information from
The recording / reproducing device 102 can select to transfer the compressed video data when the transfer destination device can decode, and to transfer the uncompressed video data when the transfer destination device cannot decode.

【0182】<データ送信時の記録再生装置の動作>次
に、このときの記録再生装置102の動作をフローチャー
トにして図4に示す。
<Operation of Recording / Reproducing Apparatus During Data Transmission> Next, FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the recording / reproducing apparatus 102 at this time.

【0183】記録再生装置102は、映像データを1394シ
リアルバスで接続された他の機器に転送するモードに設
定されている。まずステップS1として転送先の機器を
指定して、指示に基づいた転送設定を行う。設定は操作
部10からユーザにより行われ、設定された情報はシステ
ムコントローラ9のメモリに記憶される。
The recording / reproducing device 102 is set to a mode for transferring video data to another device connected via a 1394 serial bus. First, in step S1, a transfer destination device is specified, and transfer setting based on the instruction is performed. The setting is performed by the user from the operation unit 10, and the set information is stored in the memory of the system controller 9.

【0184】次にステップS2に進み、記録再生装置10
2から転送先機器に、これから転送を行うことを告げる
コマンドを1394バスを用いて送信する。コマンドは転送
先機器内に具備するデコーダの有無、種類等の情報の転
送を指示する情報を含む。
Next, the process proceeds to step S2, where the recording / reproducing device 10
A command is transmitted from the device 2 to the transfer destination device using the 1394 bus to notify that the transfer is to be performed. The command includes information for instructing the transfer of information such as the presence / absence and type of a decoder provided in the transfer destination device.

【0185】次にステップS3に進む。記録再生装置10
2からのコマンドを受けて、転送先の機器からはデコー
ダ情報を含んだコマンドデータが記録再生装置102に転
送されるので、ステップS3においては、記録再生装置
102のシステムコントローラ9で、受信したコマンドの
内、デコーダ情報からデコーダの有無とその種類を判別
する。デコーダがあり、そのデコーダが記録再生装置10
2の映像データを伸長可能なデコーダであると判別でき
たときにはステップS4に移る。受信したコマンド内に
デコーダ情報が含まれていなかったとき、またはデコー
ダが存在しないという情報を判別したときにはステップ
S6に移る。
Then, the process proceeds to a step S3. Recording and playback device 10
2, the command data including the decoder information is transferred from the transfer destination device to the recording / reproducing device 102. Therefore, in step S3, the recording / reproducing device
The system controller 9 of 102 determines the presence / absence of a decoder and its type from the decoder information among the received commands. There is a decoder, and the decoder
If it is determined that the decoder is capable of expanding the video data of No. 2, the process proceeds to step S4. If the received command does not include the decoder information, or if it is determined that there is no decoder, the process proceeds to step S6.

【0186】ここで、転送先の機器から転送元である記
録再生装置102に転送されたコマンドデータの内、デコ
ーダ情報については、この後圧縮して記録した映像デー
タの転送を行う際圧縮したまま転送するか、または非圧
縮に戻してから転送するかの判断の材料となるデータで
あり、かつ転送先の機器からすれば圧縮データの転送を
希望するか、または非圧縮データの転送を希望するかの
要求データとしての役割も持つことになる。
Here, of the command data transferred from the transfer destination device to the recording / reproducing apparatus 102 as the transfer source, the decoder information remains compressed when transferring the compressed and recorded video data. This data is used to determine whether to transfer or to return to uncompressed and then transferred, and that the destination device wants to transfer compressed data or uncompressed data. It also has a role as such request data.

【0187】また、あらかじめ転送元の記録再生装置10
2が用いている圧縮方法の情報が、転送先の機器例えば
PC101など転送先の機器に事前に通知されている場合
には、PC101側で記録再生装置102から送られる映像デ
ータを処理可能かどうかが判別可能なので、ステップS
2に対してのコマンドデータを返送するときにPC101
内のデコーダ情報でなく、直接映像データ転送に対する
命令、すなわち圧縮データの転送指令または非圧縮デー
タの転送指令とする要求コマンドを送る構成も考えられ
る。
The recording / reproducing device 10 of the transfer source is
If the information of the compression method used by 2 has been notified in advance to the transfer destination device such as the PC 101, for example, the PC 101, it is determined whether the PC 101 can process the video data sent from the recording / reproducing device 102. Can be determined, so step S
PC101 when returning command data to PC2
It is also conceivable to send a command for direct video data transfer, that is, a request command for a compressed data transfer command or an uncompressed data transfer command, instead of the decoder information in the above.

【0188】次にステップS4として、受信したデコー
ダ情報から判別したデコーダの種類が、記録再生装置10
2の圧縮伸張回路7で用いている映像データの所定のア
ルゴリズムの圧縮方式に対応できるデコーダであるかど
うかを判断する。対応可能なデコーダであったならば、
ステップS5に進み、転送先機器内でのデコード可能と
いうことで、デコード有りの設定、すなわち圧縮したま
まの映像データを1394バス上に転送するような処理とし
て、映像データの転送実行時メモリ15からの出力を転送
するように制御する。そしてステップS7に進む。
Next, in step S4, the type of the decoder determined from the received decoder information is
It is determined whether or not the decoder can support the compression method of a predetermined algorithm of the video data used in the second compression / expansion circuit 7. If the decoder is compatible,
Proceeding to step S5, since the decoding is possible in the transfer destination device, the decoding is set, that is, as processing for transferring the compressed video data to the 1394 bus, the video data is transferred from the transfer time memory 15 to the 1394 bus. Is controlled to be transmitted. Then, the process proceeds to step S7.

【0189】ステップS4で判別したデコーダの種類
が、記録再生装置102での圧縮方式に対応できないもの
であったとき、あるいは、ステップS3でデコーダ情報
が受信されなかったとき、すなわち転送先機器内にデコ
ーダが何ら存在しないと判断されたときは、ステップS
6としてデコーダ無しの設定、すなわち記録再生装置10
2内で転送する映像データの伸張処理を行ってから非圧
縮の映像データを1394バス上に転送するように、映像デ
ータの転送実行時メモリ13からの出力を制御する。そし
てステップS7に進む。
When the type of decoder determined in step S4 is not compatible with the compression method of the recording / reproducing device 102, or when the decoder information is not received in step S3, that is, in the transfer destination device, If it is determined that there is no decoder, step S
6 is a setting without a decoder, that is, the recording / reproducing device 10
The output from the memory 13 at the time of transfer of the video data is controlled so that the video data to be transferred is expanded in 2 and then the uncompressed video data is transferred onto the 1394 bus. Then, the process proceeds to step S7.

【0190】このように転送先の機器に応じた映像デー
タ転送時の出力形式の設定を行った上で、次にステップ
S7で、ユーザーはプリントまたはPC取り込み等のた
め転送したい映像データを、記録媒体に記録されている
映像中から選択し、記録再生装置102はその読み出し動
作を行なう。
After setting the output format at the time of video data transfer according to the transfer destination device as described above, next, at step S7, the user records the video data to be transferred for printing or PC capture. The recording / reproducing device 102 selects from among the images recorded on the medium, and performs the reading operation.

【0191】映像選択動作を行った上で、ステップS8
でユーザーによる所望の映像の転送指令の入力を待つ。
After performing the video selection operation, step S8
Waits for a user to input a desired video transfer command.

【0192】ユーザによる転送指令の入力がなされた
ら、ステップS5及びS6での設定に基づき、ステップ
S9で転送先機器に対応可能なデコーダがあるか否かを
判断する。
When a transfer command is input by the user, it is determined in step S9 whether or not there is a decoder compatible with the transfer destination device based on the settings in steps S5 and S6.

【0193】対応可能なデコーダがあると判断された場
合はステップS10で記録媒体から再生した圧縮したまま
の映像データを転送するため、ステップS8で入力され
た転送指令に応じてメモリ15から読み出した映像データ
を出力、転送するようにシステムコントローラ9及びメ
モリ制御16が制御する。そしてステップSD12へ進
む。
If it is determined that there is a compatible decoder, the data is read from the memory 15 in accordance with the transfer command input in step S8 in order to transfer the compressed video data reproduced from the recording medium in step S10. The system controller 9 and the memory controller 16 control to output and transfer the video data. Then, the process proceeds to Step SD12.

【0194】対応可能なデコーダがないと判断された場
合はステップS11で、伸張回路7で伸張した後の非圧縮
の映像データを転送するため、ステップS8の転送指令
に応じてメモリ13から読み出した映像データを出力、転
送するようにシステムコントローラ9及びメモリ制御14
が制御する。なおここでの映像データの転送は1394シリ
アルバスを用いて、アイソクロナス(またはアシンクロ
ナス)転送方式でパケット転送される。そしてステップ
S12へ進む。
If it is determined that there is no compatible decoder, in step S11, the uncompressed video data expanded by the expansion circuit 7 is transferred from the memory 13 in accordance with the transfer command in step S8. The system controller 9 and the memory controller 14 output and transfer video data.
Controls. In this case, the video data is transferred by an isochronous (or asynchronous) transfer method using a 1394 serial bus. Then, the process proceeds to step S12.

【0195】ステップS12で、所望の映像データについ
て転送が終了を確認する。
In step S12, it is confirmed that the transfer of the desired video data has been completed.

【0196】そしてステップS13に進み、他の映像デー
タの転送を行いたいかの選択を待ち、他の映像データの
転送が選択されたときはステップS7に戻り映像選択か
ら繰り返し、他の映像を選択しないときはステップS14
に移る。
The flow advances to step S13 to wait for the selection of whether or not to transfer another video data. When the transfer of another video data is selected, the flow returns to step S7 and repeats from the video selection to select another video. If not, step S14
Move on to

【0197】ステップS14では転送先機器を変更して、
映像データ転送モードを続行するか判断し、転送先を他
の機器に変更して映像データ転送を行うときはステップ
S1の転送先指定から繰り返し、ステップS14で転送先
を変更してモード続行する必要が無いときは、これにて
本フローを終了するものとする。常時、指示された映像
データ転送モード実行に伴なってステップS1にリター
ンし、本フローは繰り返される。
In step S14, the transfer destination device is changed,
It is determined whether to continue the video data transfer mode, and when performing video data transfer by changing the transfer destination to another device, it is necessary to repeat the transfer destination designation in step S1 and change the transfer destination in step S14 to continue the mode. If there is no, this flow is terminated here. The flow always returns to step S1 with the execution of the instructed video data transfer mode, and the flow is repeated.

【0198】以上のような形態で記録再生装置102から
転送先機器に映像データを転送する。この手順により、
記録再生装置102は、データ送信先において確実に復
号可能な方法で符号化したデータを送信することができ
る。
In the manner described above, the video data is transferred from the recording / reproducing device 102 to the transfer destination device. With this procedure,
The recording / reproducing device 102 can transmit data encoded by a method that can be reliably decoded at the data transmission destination.

【0199】本実施形態では、記録媒体に圧縮記録した
映像データを用いて説明しているが、記録した映像に限
らず、撮像装置より入力した映像データであって記録処
理が行わなれていない圧縮映像データを用いたものであ
ってもよい。
In this embodiment, the description is made using video data compressed and recorded on a recording medium. However, the present invention is not limited to recorded video, but also includes video data input from an imaging device and for which recording processing is not performed. Video data may be used.

【0200】また、本実施形態で説明した記録再生装置
は主として動画及び静止画の映像データに関したもので
あり、カメラ一体型VTRやデジタルカメラを意識した
ものであるが、他の記録または再生装置であるDVDや
MD、CD、PC、スキャナーなどのデジタル機器であ
ってもよく、扱うデータも映像データに限らず音声デー
タや各種ファイルデータなどであっても構わない。
The recording / reproducing apparatus described in the present embodiment is mainly concerned with video data of moving pictures and still pictures, and is intended for a camera-integrated VTR or a digital camera. Digital devices such as DVDs, MDs, CDs, PCs, and scanners may be used, and data to be handled is not limited to video data but may be audio data or various file data.

【0201】<映像データの印刷>次に、PC101に記
録再生装置102から転送された映像データをPC101で再
編集を行いプリンタ103に印刷データを転送する本発明
に関わる印刷処理について説明する。
<Printing of Video Data> Next, a description will be given of a printing process according to the present invention in which the video data transferred from the recording / reproducing apparatus 102 to the PC 101 is re-edited by the PC 101 and the print data is transferred to the printer 103.

【0202】図1,図2のように構成されたシステムに
おいて、PC101内のアプリケーションソフト等のプロ
グラムの実行により記録再生装置102から転送される映
像データの印刷要求がなされた場合、PC101は、プリ
ンタ103から転送されるプリンタ内の印刷機能情報(カ
ラー印刷方式、記述言語、用紙サイズ、解像度、印字ス
ピード、両面印刷等)やデコーダの有無またはデコーダ
種類等の情報と、前記アプリケーションソフト等で指定
された、記録再生装置102から転送される映像データの
画像情報(カラー指定、解像度および階調、画像の大き
さ等)とにより、印刷しようとする映像データに最適な
印刷機能を備えたプリンタを選択する。
In the system configured as shown in FIGS. 1 and 2, when a print request for video data transferred from the recording / reproducing apparatus 102 is made by executing a program such as application software in the PC 101, the PC 101 The print function information (color printing method, description language, paper size, resolution, printing speed, double-sided printing, etc.) in the printer transferred from 103, information on the presence / absence of a decoder or the type of decoder, etc. Further, a printer having a printing function optimal for the video data to be printed is selected based on the image information (color designation, resolution and gradation, image size, etc.) of the video data transferred from the recording / reproducing device 102. I do.

【0203】次に、選択されたプリンタから転送されて
いるプリンタ内の印刷機能情報と映像データの画像情報
やデコーダの有無またはデコーダ種類等の情報を比較す
る。ここで記録再生装置102の映像データがプリンタ103
の印刷機能情報により印刷が可能であると判定された場
合、記録再生装置102の映像データをプリンタ103に対し
て、所謂ダイレクトプリントが行われるように送信すべ
く、記録再生装置102に印刷要求コマンドを発行する。
Next, the print function information in the printer, which is transferred from the selected printer, is compared with the image information of the video data, and the information such as the presence or absence of the decoder or the decoder type. Here, the video data of the recording / reproducing device 102 is
If it is determined that printing is possible based on the print function information of the recording / reproducing apparatus 102, a print request command is sent to the recording / reproducing apparatus 102 to transmit the video data of the recording / reproducing apparatus 102 to the printer 103 so that so-called direct printing is performed. Issue

【0204】次に選択されたプリンタ103の印刷機能情
報を表示する。複数の用紙サイズを含むように作成され
た映像データの場合、プリンタ103の用紙カセット、用
紙トレイに現に装着されている用紙サイズにあった映像
データを先に選択して印刷し、その後、プリンタ103の
用紙カセット、用紙トレイに装着されている用紙サイズ
と異なる映像データの印刷を行うために、用紙サイズの
変更を利用者に指示するためのステータス情報を、PC
101のディスプレイ上に例えば“CHANGEPAPE
R :A4”等のメッセージあるいはアニメーション等
により表示を行う。
Next, the print function information of the selected printer 103 is displayed. In the case of video data created so as to include a plurality of paper sizes, video data corresponding to the paper size currently loaded in the paper cassette and paper tray of the printer 103 is selected and printed first, and then the printer 103 Status information for instructing the user to change the paper size in order to print video data different from the paper size mounted on the paper cassette and paper tray of the PC.
For example, "CHANGEPEPE" is displayed on the display 101.
R: A message such as A4 "or animation is displayed.

【0205】この時、前記映像データの印字領域が前記
のプリンタ103に装着されている用紙サイズの印刷可能
領域を超える場合には、プリンタ103に装着されている
最適な用紙サイズの印刷可能領域に収まるか否かを各用
紙サイズに対応した印刷領域および各用紙の端からのオ
フセット情報等を調べ、前記用紙サイズの印刷可能領域
に収まらない場合には、PC101で前記用紙サイズに対
応した印刷可能領域に収まるように印刷情報および画像
データを再編集した印刷データをプリンタ103に転送す
る。
At this time, if the print area of the video data exceeds the printable area of the paper size mounted on the printer 103, the print area of the optimal paper size mounted on the printer 103 The print area corresponding to each paper size and the offset information from the edge of each paper are checked to see if they fit, and if they do not fit in the printable area of the paper size, printing is possible with the PC 101 according to the paper size. The print information and the print data obtained by re-editing the image data so as to fit in the area are transferred to the printer 103.

【0206】このように構成されたシステムにおいて、
映像データの転送先機器としてPC101を選択し、PC1
01にいったん取り込まれた映像データを1394シリアルバ
スで接続された転送先の複数のプリンタ等に転送するこ
ともできる。この場合には、プリントの前に、1394シリ
アルバスを用いて転送先のプリンタ等からプリンタ情報
(カラー印刷情報、記述言語、用紙サイズ、解像度、印
字スペード、プリンタステータス等)のコマンド受信す
る事によって、PC101は映像データに基づいた情報に
より最適な転送先のプリンタ等を選択することができ、
また映像データを転送先のプリンタ等の印刷形式に基づ
いた情報により再編集することも可能となる。上記の映
像データが複数ページで構成されている場合には、映像
データをページ単位で最適なひとつまたは複数のプリン
タを選択して最適な印刷を行うようにする。また、映像
データが複数ページで構成されている場合で映像データ
が複数の印刷情報(カラー情報、用紙サイズ情報、解像
度等)で構成されているならば、前記印刷情報単位で1
ページまたは複数ページ単位で編集した後、最適なひと
つまたは複数のプリンタに振り分けて印刷を行うように
する。
In the system configured as described above,
Select PC 101 as the destination device for the video data, and
The video data once captured in 01 can also be transferred to a plurality of transfer destination printers connected via a 1394 serial bus. In this case, by receiving a command of printer information (color print information, description language, paper size, resolution, print spade, printer status, etc.) from a transfer destination printer or the like using a 1394 serial bus before printing. , The PC 101 can select an optimal transfer destination printer or the like based on information based on video data,
In addition, the video data can be re-edited based on information based on a print format of a transfer destination printer or the like. When the video data is composed of a plurality of pages, the most suitable printing is performed by selecting one or a plurality of printers optimal for the video data in page units. If the video data is composed of a plurality of pages and the video data is composed of a plurality of print information (color information, paper size information, resolution, etc.), one per print information unit is used.
After editing a page or a plurality of pages, the print is distributed to one or more optimum printers.

【0207】また、選択したプリンタ等に指定用紙サイ
ズがない場合には、指定用紙サイズの装着を促すメッセ
ージを通知した後、該当の映像データをスキップし、他
の映像データの印刷終了後に再度纏めて印刷をおこなう
ようにする。また、映像データを選択したプリンタ等の
プリンタ情報に基づいて最適な印刷形式に編集した後、
転送先のプリンタ等がデコードできるときは転送先のデ
コード形式にデコードした圧縮データを転送し、デコー
ドできない時は非圧縮のデータを転送することができ
る。
If the selected printer or the like does not have the designated paper size, a message prompting the user to attach the designated paper size is notified, the corresponding video data is skipped, and the printing is completed again after the printing of the other video data is completed. To print. Also, after editing the video data to the optimal print format based on the printer information of the selected printer, etc.
When the transfer destination printer or the like can decode, the compressed data decoded in the transfer destination decoding format can be transferred, and when decoding cannot be performed, uncompressed data can be transferred.

【0208】このようにして、印刷データで指定された
印刷条件と、印刷装置で設定された印刷条件との不整合
があってもそれをすりあわせ、指定された印刷装置によ
って印刷を遂行するとともに、オペレータの介入を最低
限に減らすことができる。
In this way, even if there is a mismatch between the printing condition specified by the print data and the printing condition set by the printing device, the mismatch is reconciled, and printing is performed by the specified printing device. , Operator intervention can be reduced to a minimum.

【0209】<ホストによる印刷時の動作>次に、この
ときの動作をフローチャートにして図5A,図5Bに示
す。
<Operation at the Time of Printing by Host> Next, the operation at this time is shown in a flowchart in FIGS. 5A and 5B.

【0210】PC101にて、取り込んだ映像データを139
4シリアルバスで接続された複数のプリンタ等からのプ
リント情報を転送するモードにおいて以下の処理を行
う。
The PC 101 converts the captured video data into 139
(4) The following processing is performed in a mode for transferring print information from a plurality of printers connected via a serial bus.

【0211】ステップS501〜S504で、接続される各プ
リンタからプリンタ情報を受信し、記憶する。
In steps S501 to S504, printer information is received from each connected printer and stored.

【0212】ステップS501としてユーザーは転送先の
プリンタ103を指定して、指示に基づいた転送設定を行
う。
At step S501, the user designates the transfer destination printer 103 and makes transfer settings based on the instruction.

【0213】次にステップS502で、PC101からは転送
先プリンタ等に、これから転送を行う事を告げる所定の
情報及び転送先のプリンタ等内に具備するプリンタ情報
(カラー印刷情報、記述言語、用紙サイズ、解像度、プ
リンタステータス情報、デコーダの有無および種類等)
を転送するように促す為の情報を含んだコマンドを1394
バスを用いて送信する。
Next, in step S502, the PC 101 informs the transfer destination printer or the like that the transfer is to be performed, and the printer information (color print information, description language, paper size) included in the transfer destination printer or the like. , Resolution, printer status information, presence and type of decoder, etc.)
1394 command containing information to prompt
Transmit using the bus.

【0214】ステップS502のコマンドを受けて、転送
先のプリンタ等からはプリンタ情報(カラー印刷情報、
記述言語、用紙サイズ、解像度、プリンタステータス情
報、デコーダ情報等)を含んだ所定のコマンドデータが
PC101に転送される。
In response to the command in step S502, printer information (color print information,
Predetermined command data including description language, paper size, resolution, printer status information, decoder information, etc.) is transferred to the PC 101.

【0215】コマンドデータが転送先のプリンタから転
送されるとステップS503に進み、PC101では受信した
プリンタ情報(カラー印刷機能情報、記述言語、用紙サ
イズ、解像度、プリンタステータス情報、デコーダ情報
等)をメモリ67に転送先のプリンタ毎に分けてプリンタ
情報として随時記憶する。
When the command data is transferred from the transfer destination printer, the flow advances to step S503, and the PC 101 stores the received printer information (color print function information, description language, paper size, resolution, printer status information, decoder information, etc.) in the memory. In 67, printer information is divided and stored as needed at each transfer destination printer.

【0216】次にステップS504に進み、転送先のプリ
ンタ等を変更して、転送先のプリンタ情報の転送モード
を続行するか判断する。
Next, the flow advances to step S504 to determine whether to change the transfer destination printer or the like and to continue the transfer mode of the transfer destination printer information.

【0217】転送先のプリンタ等を変更してプリンタ情
報の転送をを行うと判断された場合はステップS501を
繰り返し、変更しない場合はステップS505に進む。
If it is determined that the transfer of printer information is to be performed by changing the transfer destination printer or the like, step S501 is repeated, and if not, the process proceeds to step S505.

【0218】このようにして接続されるすべてのプリン
タ等のプリンタ情報を取得する。
In this way, printer information of all connected printers and the like is obtained.

【0219】次にステップS505〜S516において、プリ
ンタの選択及び映像データの選択及び編集を行う。
Next, in steps S505 to S516, selection of a printer and selection and editing of video data are performed.

【0220】まずPC101にて1394シリアルバスで接続
された複数のプリンタ等から取り込んだプリンタ情報に
基づいて最適な一つまたは複数のプリンタ等を選択す
る。
First, the PC 101 selects one or more optimum printers or the like based on printer information fetched from a plurality of printers or the like connected via the 1394 serial bus.

【0221】取り込まれた映像データを印刷すべきプリ
ンタが選択されたらPC101で受信したプリンタ情報の
内、用紙サイズ、カラー印刷機能情報、解像度を判別す
る。こうした情報がプリンタ103で記憶されていなけれ
ばならないものとして判別する。
When a printer on which the captured video data is to be printed is selected, the paper size, color printing function information, and resolution of the printer information received by the PC 101 are determined. It is determined that such information must be stored in the printer 103.

【0222】映像データの画像情報と受信したプリンタ
情報に相違がある場合には、あらかじめPC101内で受
信した映像データの伸長処理を行ってから非圧縮の映像
データをプリンタ情報(用紙サイズ、カラー印刷機能、
解像度等)に基づいて再編集し、転送先のプリンタに応
じた出力形式の設定を行う。この時の処理を以下のよう
に説明する。
If there is a difference between the image information of the video data and the received printer information, decompression processing of the video data received in the PC 101 is performed before the uncompressed video data is transferred to the printer information (paper size, color printing). function,
Re-editing based on the resolution, etc.), and setting the output format according to the destination printer. The processing at this time will be described as follows.

【0223】まずステップS505として、ユーザはプリ
ンタ103に転送したい映像データを選択する。PC101の
メモリ67に記録されている中から選択されたデータが読
み出される。
First, in step S505, the user selects video data to be transferred to the printer 103. Data selected from those recorded in the memory 67 of the PC 101 is read.

【0224】次にステップS506で、PC101ですでに取
り込んだ映像データの画像情報とメモリ67に格納された
転送先のプリンタ情報(カラー印刷情報、記述言語、用
紙サイズ、解像度、プリンタステータス情報、デコーダ
情報等)を比較して最適な一つまたは複数のプリンタ情
報が選択される。転送先のプリンタの選択については以
下の通りである。
Next, in step S506, the image information of the video data already captured by the PC 101 and the printer information of the transfer destination stored in the memory 67 (color print information, description language, paper size, resolution, printer status information, decoder status information) Information, etc.), and one or more optimum printer information is selected. The selection of the transfer destination printer is as follows.

【0225】映像データの画像情報とプリンタのプリン
タ情報の各要素(映像データの用紙サイズとプリンタに
現在装着され、選択されている用紙サイズや映像データ
の色数とプリンタの印刷可能な色数など)がそれぞれ一
致しているかどうかを比較し、一致していれば各要素に
対応して予め決められている値(例えば用紙サイズに対
する設定値は5、色数に対する設定値は1、など)を加
算する。これを各項目に対して繰り返し、合計値が最も
大きいとされたプリンタを選択する。各項目ごとの設定
値については図24にその一例を示す。なお、この設定
値はメモリ67に記憶される。この設定値は各項目の重み
付けを示しており、より優先させる項目はより大きな値
が与えられている。
Each element of the image information of the video data and the printer information of the printer (the paper size of the video data, the paper size currently mounted on the printer, the number of colors of the video data, the number of colors of the video data, the number of colors printable by the printer, etc.) ) Are compared with each other, and if they match, a predetermined value (for example, 5 for the paper size, 1 for the number of colors, etc.) corresponding to each element is determined. to add. This is repeated for each item, and the printer having the largest total value is selected. FIG. 24 shows an example of the set value for each item. This set value is stored in the memory 67. This set value indicates the weight of each item, and a higher priority item is given a larger value.

【0226】設定値の組み合わせは図24の組み合わせ以
外にもいろいろ考えられる。例えば印刷速度を優先させ
るなら、画像情報とプリンタ情報が一致しない場合に変
換に時間がかかる項目に対する設定値が大きい組み合わ
せで登録する。画質を優先させたい場合は、映像データ
とプリンタのサポートする解像度が一致するか、など画
質に最も影響を与える項目の設定値を大きい設定値とし
て登録する等が考えられる。またこうした画像情報とプ
リンタ情報に共通した情報だけではなく、一方にしか存
在しない情報、例えば印刷速度などのプリンタのステー
タスを機能の高さに応じた(印刷スピードが速ければ加
える値の大きさを大きくするなど)値として設定し、こ
うした機能に応じた設定値も加えていくことによって転
送すべきプリンタを選択することも考えられる。
There are various combinations of set values other than the combinations shown in FIG. For example, if priority is given to the printing speed, registration is performed in a combination having a large set value for an item that requires a long time for conversion when the image information and the printer information do not match. In order to give priority to the image quality, it is conceivable to register the setting value of an item that most affects the image quality, such as whether the resolution supported by the printer matches the video data, as a large setting value. In addition to the information common to the image information and the printer information, the information existing only in one of them, for example, the status of the printer such as the printing speed is determined in accordance with the height of the function. It is also conceivable to select a printer to be transferred by setting the value as a value and adding a setting value according to such a function.

【0227】こうして設定されたそれぞれの設定値の値
を加えていって最も合計値の大きいプリンタを選択する
ように制御する。合計値の大きさが同じ場合はあらかじ
め設定されている優先順位にしたがって選択することに
する。優先順位は現在選択されているプリンタが最優先
になる。
Control is performed by adding the values of the set values thus set and selecting the printer having the largest total value. If the sums have the same magnitude, they are selected according to a preset priority. The priority of the currently selected printer is the highest priority.

【0228】また、ユーザーの選択によって設定値の組
み合わせを複数の組の中から選択できるようにすること
もできる。「印刷速度優先」「画質優先」などの設定は
PC101の設定画面からユーザにより入力され、メモリ6
7に記憶されている。ユーザが「印刷速度優先」に設定
していた場合は印刷速度優先として設定された値の組み
合わせを選択し、「画質優先」に設定していた場合は画
質優先として設定された値の組み合わせを選択する。選
択された値の組み合わせを用いて映像データの画像情報
とプリンタのプリンタ情報を比較して設定値を加算し、
プリンタを選択する。
Further, a combination of set values can be selected from a plurality of sets by a user's selection. Settings such as “print speed priority” and “image quality priority” are input by the user from the setting screen of the PC 101 and are stored in the memory 6.
7 is stored. If the user has set "Print Speed Priority", select the combination of values set as Print Speed Priority, if the user has set "Image Quality Priority", select the combination of values set as Image Quality Priority I do. Using the combination of the selected values, compare the image information of the video data with the printer information of the printer, and add the set value,
Select a printer.

【0229】次にステップS507に進み、 PC101で受
信したプリンタ情報に含まれる用紙サイズ情報とテキス
トおよび画像データ等に最適な用紙サイズが一致してい
るか否かを判別する。一致すると判別された場合にはス
テップS511に移る。受信したプリンタ情報に用紙サイ
ズ情報が含まれていなかった時や、用紙サイズ不一致を
判別した場合はステップS508に進む。
The flow advances to step S507 to determine whether or not the paper size information included in the printer information received by the PC 101 matches the optimum paper size for text, image data, and the like. If it is determined that they match, the process moves to step S511. If the received printer information does not include the paper size information, or if the paper size mismatch is determined, the process proceeds to step S508.

【0230】ステップS508で、用紙サイズの変更要求
が出されている場合、すなわち印刷情報に含まれた用紙
サイズが切り替わっている場合にはステップS510に進
み、映像データの情報(複数ページの場合はそのページ
数も含む)と映像データに対応するプリンタの印刷情報
等をメモリ67に格納して退避した後、映像データの転送
先のプリンタに対して用紙サイズの変更を促す要求コマ
ンドを1394バスを用いて転送しておき、ステップS506
に戻る。
If a request for changing the paper size has been issued in step S508, that is, if the paper size included in the print information has been switched, the flow advances to step S510, and information on video data (in the case of a plurality of pages, (Including the number of pages) and the printing information of the printer corresponding to the video data is stored in the memory 67 and saved, and then a request command for urging the printer of the video data transfer destination to change the paper size is transmitted through the 1394 bus. Beforehand, and step S506
Return to

【0231】一方、ステップS508で用紙サイズの変更
要求がないと判定された場合にはステップS509に移
る。PC101内の映像データが転送先のプリンタで認識
できない用紙サイズで作成されている場合や、最適な用
紙サイズへの変換が要求される場合、転送先のプリンタ
に装着されている記録紙の用紙サイズに基づいてデータ
変換を行うステップS509に進むことになる。この場合
は、取り込まれた映像データに対して復号処理(伸長処
理)が必要であれば復号処理を行った後、映像データ
を、選択された用紙サイズに収まるように転送先のプリ
ンタ情報(拡大および縮小処理等)に基づいた変換処理
を行う。そしてステップS511へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S508 that there is no request for changing the paper size, the flow advances to step S509. If the video data in the PC 101 is created with a paper size that cannot be recognized by the destination printer, or if conversion to the optimal paper size is required, the paper size of the recording paper attached to the destination printer Then, the process proceeds to step S509 where data conversion is performed based on. In this case, if decoding processing (decompression processing) is necessary for the captured video data, the decoding processing is performed, and then the video data is transferred to the printer information (enlargement) of the destination so as to fit in the selected paper size. And a conversion process based on the conversion process. Then, the process proceeds to step S511.

【0232】ステップS511では、受信したプリンタ情
報からプリンタが印刷可能なカラー情報を判別する。印
刷可能なカラー印刷情報の情報が含まれていない場合
は、印刷不可能として判別する。また映像データのカラ
ーにおける変換要求の有無を判別する。映像データの印
刷に必要なカラー情報とプリンタのカラー情報が一致
し、かつ映像データの変換が要求されていないと判断さ
れた場合はステップS513に移る。
In step S511, color information printable by the printer is determined from the received printer information. If the information of the printable color print information is not included, it is determined that printing is not possible. Also, it determines whether or not there is a conversion request for the color of the video data. If it is determined that the color information necessary for printing the video data matches the color information of the printer and that the conversion of the video data is not requested, the process proceeds to step S513.

【0233】一方、受信したプリンタ情報にカラー情報
が含まれていないと判断された場合や、映像データのカ
ラー情報と一致しないと判断された場合、一致している
場合でも映像データの変換が要求されている場合はステ
ップS512に進む。
On the other hand, if it is determined that the received printer information does not include color information, if it is determined that the color information does not match the color information of the video data, and if the color information does match, the conversion of the video data is requested. If so, the process proceeds to step S512.

【0234】ステップS512ではPC101内で映像データ
の復号処理が必要であれば復号処理を行った後、転送先
のプリンタの画像処理(解像度および階調等によるグラ
フィックイメージ処理等)に基づいた変換処理を行う。
映像データの階調とプリンタの印刷可能な階調が異なる
場合であれば階調の変換を行い、映像データがカラーの
データであるのに対し、プリンタがモノクロ印刷機能し
かない場合はカラー画像のモノクロへの変換を行う。そ
してステップS513へ進む。
In step S512, if decoding processing of video data is necessary in the PC 101, decoding processing is performed, and then conversion processing based on image processing (graphic image processing based on resolution, gradation, etc.) of the destination printer is performed. I do.
If the gradation of the video data is different from the printable gradation of the printer, the gradation conversion is performed, and if the video data is color data, the color image is converted if the printer has only the monochrome printing function. Performs conversion to monochrome. Then, the process proceeds to step S513.

【0235】ステップS513では、PC101で受信したプ
リンタ情報に含まれる解像度情報と映像データの解像度
とが一致するかどうかを判別する。また解像度の変換が
要求されているかも判断する。プリンタの解像度情報と
映像データの解像度が一致するとともに解像度の変換が
要求されていないと判別された場合はステップS515に
移る。一方受信したプリンタ情報に解像度情報が含まれ
ていなかったとき、または解像度が不一致であると判別
したとき、もしくは一致している場合でも解像度の変換
が要求されている場合はステップS514に進む。
[0235] In step S513, it is determined whether or not the resolution information included in the printer information received by the PC 101 matches the resolution of the video data. It is also determined whether resolution conversion is required. If it is determined that the resolution information of the printer matches the resolution of the video data and that the conversion of the resolution is not requested, the process proceeds to step S515. On the other hand, if the received printer information does not include the resolution information, or if it is determined that the resolutions do not match, or if the resolution conversion is requested even if they match, the process proceeds to step S514.

【0236】ステップS514ではPC101内で映像データ
を転送先のプリンタの解像度に変換を要求するため、映
像データの伸張処理が必要であれば伸張処理を行った
後、転送先のプリンタの画像処理(解像度および階調処
理等)に基づいた変換処理を行う。
In step S514, since conversion of the video data to the resolution of the transfer destination printer is requested in the PC 101, if expansion processing of the video data is necessary, expansion processing is performed, and then image processing of the transfer destination printer is performed. Conversion processing based on resolution and gradation processing).

【0237】次にステップS515に進み、受信したプリ
ンタ情報に含まれるデコーダの種類と映像データを圧縮
しているデコーダの種類が一致するかどうかを判別す
る。デコーダの種類が一致すると判断され、デコーダの
非圧縮での転送要求がない場合にはステップS516に移
る。また受信したプリンタ情報にデコーダ情報が含まれ
ていなかったとき、または映像データを伸長するデコー
ダがプリンタに存在しないと判別されとき、または一致
している場合でも非圧縮の要求がある場合にはステップ
S517に移る。
Next, the flow advances to step S515 to determine whether or not the type of the decoder included in the received printer information matches the type of the decoder that compresses the video data. If it is determined that the decoder types match, and there is no uncompressed transfer request of the decoder, the process moves to step S516. If the received printer information does not include the decoder information, or if it is determined that the decoder for expanding the video data does not exist in the printer, or if there is a request for non-compression even if they match, the step is performed. Move to S517.

【0238】次にステップS516として映像データを伸
長するデコーダとプリンタ情報に含まれるデコーダが一
致すると判断された場合で、非圧縮でデータを転送する
必要がないと判断された場合は圧縮したままの映像デー
タをメモリ67から1394バス上に転送するように設定し、
ステップS518に進む。
Next, in step S516, if it is determined that the decoder for expanding the video data and the decoder included in the printer information match, and if it is determined that there is no need to transfer the data uncompressed, the data is kept compressed. Set to transfer video data from the memory 67 to the 1394 bus,
Proceed to step S518.

【0239】次にステップS517で転送先がホストベー
スドプリンタのようなプリンタ本体にMPUがない構成
のプリンタデコーダ方式のものであったり、プリンタの
備えるデコーダでは映像データを伸長できない場合、ま
たは伸長可能であつても非圧縮データとして転送すると
いう要求がなされている場合、転送する映像データ伸長
処理を行ってから非圧縮の映像データをメモリ67から13
94バス上に転送するように設定し、ステップS518に進
む。
Next, in step S517, if the transfer destination is of a printer decoder type such as a host-based printer in which the MPU is not provided in the printer body, or if the decoder provided in the printer cannot decompress or decompress the video data, If a request to transfer the video data as uncompressed data has been made, the video data to be transferred is decompressed and the
The transfer is set to be performed on the 94 bus, and the process proceeds to step S518.

【0240】次にステップS518としてステップS506で
選択した転送先を指定し、指示に基づいた転送設定を行
う。そしてステップS519でこれから映像データの転送
を行うことを告げる所定の情報を含んだコマンドを1394
バスを用いて転送指令を行なう。
Next, in step S518, the transfer destination selected in step S506 is specified, and transfer setting is performed based on the instruction. Then, in step S519, a command including predetermined information notifying that the video data is to be transferred is transmitted to the 1394.
A transfer command is issued using the bus.

【0241】次にステップS516及びS517で映像データ
の圧縮/非圧縮について設定されたが、圧縮したまま転
送すると設定された場合はステップS521に進み、メモ
リ67から圧縮した映像データを転送するように出力部を
制御し、ステップS523に進む。
Next, whether the compression / non-compression of the video data is set in steps S516 and S517, if it is set to transfer the video data while compressing it, the process proceeds to step S521 to transfer the compressed video data from the memory 67. The output unit is controlled, and the process proceeds to step S523.

【0242】伸長してから転送すると判断された場合は
ステップS522に進み、ステップS524の転送指令に応じ
てメモリ67から読み出した非圧縮の映像データを出力、
転送するように出力部を制御する。なおここでの映像デ
ータの転送は1394シリアルバスを用いて、アイソクロナ
ス(またはアシンクロナス)転送方式でパケット転送さ
れる。そしてステップS523に進む。
If it is determined that the image data should be transferred after decompression, the flow advances to step S522 to output the uncompressed video data read from the memory 67 in response to the transfer command in step S524.
Control the output to transfer. In this case, the video data is transferred by an isochronous (or asynchronous) transfer method using a 1394 serial bus. Then, the process proceeds to step S523.

【0243】ステップS523では所望の映像データにつ
いて転送の終了を待つ。
In step S523, the transfer of the desired video data is completed.

【0244】次にステップS524に進み、転送先のプリ
ンタ等を変更して、映像データ転送モードを続行するか
判断する。転送先を他のプリンタ等に変更して映像デー
タ転送を行うときはステップS506の転送先のプリンタ
情報の選択から繰り返す。こうしてステップS506で転
送先のプリンタ等を複数選択した場合には、転送先を変
更する事による同時部数印刷が可能となる。
Next, the flow advances to step S524 to determine whether to change the transfer destination printer or the like and to continue the video data transfer mode. When the transfer destination is changed to another printer or the like to transfer the video data, the process is repeated from the selection of the printer information of the transfer destination in step S506. When a plurality of transfer destination printers and the like are selected in step S506 in this manner, simultaneous copy printing can be performed by changing the transfer destination.

【0245】一方ステップS524で転送先を変更して続
行する必要が無いときは、ステップS525に移り、他の
映像データ等の転送を行いたいか選択を行い、他の映像
を選択するときはステップS505に戻り映像データの読
み出した後、映像データに基づいたプリンタ情報の選択
から繰り返す。
On the other hand, if it is not necessary to change the transfer destination and continue in step S524, the flow shifts to step S525 to select whether or not to transfer other video data or the like. After returning to S505 and reading the video data, the process is repeated from the selection of the printer information based on the video data.

【0246】次にステップS526に進み、映像データの
転送が終了した場合は、ステップS508で転送先のプリ
ンタに装着されている用紙サイズと映像データの用紙サ
イズが不一致と判別され、ステップS510で映像データ
の情報(複数ページの場合はそのページ数も含む)がメ
モリ67に退避されているか否かにより、用紙サイズ不一
致で転送されていない映像データがあるか否かを判断す
る。
[0246] Next, proceeding to step S526, when the transfer of the video data is completed, it is determined in step S508 that the paper size attached to the transfer destination printer and the paper size of the video data do not match. It is determined whether or not there is video data that has not been transferred due to paper size mismatch, based on whether or not data information (including the number of pages in the case of a plurality of pages) is saved in the memory 67.

【0247】用紙サイズ不一致で転送されていない映像
データがあると判断された場合にはステップS527に進
み、メモリ67に退避されている映像データの情報(複数
ページの場合はそのページ数も含む)により、対応する
映像データを順次読み出して、用紙サイズの変更指示要
求コマンドを転送するように制御する。そして、用紙サ
イズ不一致で転送されていない映像データの転送を繰り
返すステップS507に戻る。
If it is determined that there is video data that has not been transferred due to a paper size mismatch, the flow advances to step S527, and information on the video data saved in the memory 67 (including the number of pages in the case of a plurality of pages). Accordingly, the corresponding video data is sequentially read out, and the control is performed so as to transfer the paper size change instruction request command. Then, the process returns to step S507 to repeat the transfer of the video data that has not been transferred due to the paper size mismatch.

【0248】用紙サイズ不一致で転送されていない映像
データがないと判断された場合、これにて本処理手順を
終了する。常時、印刷等を指示されると映像データ転送
モード実行に伴なってステップS501に戻り、本手順は
繰り返される。
If it is determined that there is no video data that has not been transferred due to paper size mismatch, the processing procedure is terminated. When printing or the like is always instructed, the process returns to step S501 with execution of the video data transfer mode, and this procedure is repeated.

【0249】プリンタへの映像データの転送については
以上の通りである。
The transfer of the video data to the printer is as described above.

【0250】本実施形態では、 PC101内に取り込まれ
た圧縮映像データを用いて説明しているが、外部入力し
た映像データであって記録処理が行わなれていない圧縮
映像データまたPC101内で作成された圧縮されていな
いテキスト及び画像データを用いたものであってもよ
い。
In the present embodiment, the description is made using the compressed video data taken into the PC 101. However, the compressed video data which has been externally input and which has not been subjected to the recording process, or which has been created in the PC 101, It may use uncompressed text and image data.

【0251】また、本実施形態で説明したプリンタ装置
は主としてカラージェットプリンタや低速なホストベー
スドプリンタ等を意識したものであるが、他の両面印刷
機能や高速に印刷が可能なレーザプリンタなどのデジタ
ル機器であってもよく、扱うデータも映像データに限ら
ず、テキスト及び画像データ、音声データや各種ファイ
ルデータなどであっても構わない。
Although the printer described in the present embodiment is mainly intended for a color jet printer, a low-speed host-based printer, or the like, it has another double-sided printing function and a digital printer such as a laser printer capable of high-speed printing. The device may be a device, and the data to be handled is not limited to video data, but may be text and image data, audio data, various file data, and the like.

【0252】以上のような構成によって、映像データを
印刷する際に、映像データに含まれる印刷条件とプリン
タの印刷条件とが一致していなくとも、映像データを再
編集することでプリンタの印刷条件に合わせ、印刷を追
考することが可能となる。また、オペレータの介入を極
力減らし、効率的に印刷を遂行することができる。
With the above arrangement, when printing video data, even if the printing conditions included in the video data do not match the printing conditions of the printer, the printing conditions of the printer can be re-edited by re-editing the video data. It is possible to follow up on printing in accordance with. Further, it is possible to perform printing efficiently by minimizing operator intervention.

【0253】また、本実施形態によれば、各機器間の接
続方式をディジーチェーン方式とノード分岐方式とを混
在可能としたものであり、自由度の高い接続を可能と
し、また、各機器は各自固有のIDを有し、それぞれが
認識し合うことによって1394シリアルバスで接続された
範囲において、1つのネットワークを構成する。各デジ
タル機器間をそれぞれ1本の1394シリアルバスケーブル
で順次接続するだけで、それぞれの機器が中継の役割を
行い、全体として1つのネットワークを構成するもので
ある。また、1394シリアルバスの特徴でもある、Plug &
Play機能でケーブルを機器に接続した時点で自動で機
器の認識や接続状況などを認識することが可能となる。
Further, according to the present embodiment, the daisy chain system and the node branching system can be used as a connection system between the devices, and a highly flexible connection can be realized. Each network has a unique ID and recognizes each other to form one network in a range connected by a 1394 serial bus. By simply connecting each digital device sequentially with a single 1394 serial bus cable, each device plays a role of relay and constitutes one network as a whole. Plug & Plug, which is also a feature of the 1394 serial bus,
When the cable is connected to the device by the Play function, the device can be automatically recognized and the connection status can be recognized.

【0254】また、図7に示したようなシステムにおい
て、ネットワークからある機器が削除されたり、または
新たに追加されたときなど、自動的にバスリセットを行
い、それまでのネットワーク構成をリセットしてから、
新たなネットワークの再構築を行なう。この機能によっ
て、その時々のネットワークの構成を常時設定、認識す
ることが可能となる。
In the system shown in FIG. 7, when a certain device is deleted from the network or newly added, the bus is automatically reset to reset the network configuration up to that time. From
Rebuild a new network. This function makes it possible to always set and recognize the configuration of the network at that time.

【0255】さらに、印刷機能等が異なる複数のプリン
タ等の印刷装置等が各自固有のIDで接続された前記複
数のプリンタ等の印刷装置の各印刷機能情報を記憶する
記憶手段とを設け、前記コンピュータからの印刷装置の
選択要求に対応して、一つまたは複数の印刷装置を選択
することが可能となる。
Further, storage means for storing printing function information of a plurality of printing apparatuses such as printers each having a unique ID connected to a plurality of printing apparatuses such as printers having different printing functions is provided. It is possible to select one or a plurality of printing devices in response to a printing device selection request from a computer.

【0256】さらに、ホスト装置において作成された、
複数の用紙サイズで作成されたドキュメント、不定形の
用紙サイズ等で作成されたドキュメントや表計算等に使
用されるスプレットシート等、スキャナ、デジタルカメ
ラ等で取り込んだ映像データ等の印刷情報(例えばカラ
ー印刷機能、用紙サイズ、解像度、記述言語、部数印
刷、両面印刷機能等の情報)に基づいて、前記記憶手段
に記憶された印刷機能情報を検索することにより、印刷
条件の適した一つまたは複数のプリンタ等の印刷装置を
迅速に選択すること可能となる。
Further, the host device creates
Printing information such as documents created with multiple paper sizes, documents created with irregular paper sizes, spreadsheets used for spreadsheets, and video data captured by scanners, digital cameras, etc. Information about the printing function, paper size, resolution, description language, number of copies, double-sided printing function, etc.), by searching the printing function information stored in the storage means, one or more suitable printing conditions It is possible to quickly select a printing device such as a printer.

【0257】本発明は上記構成により、図1または図2
3のようにネットワーク構成することによって、PC10
1に取り込んだ映像データ、テキストおよび画像データ
等を1394シリアルバスで接続された転送先の複数のプリ
ンタ等に転送する前に、1394シリアルバスで接続された
ネットワーク上の複数のプリンタ等から1394シリアルバ
スを用いてプリンタ情報(カラー指定、記述言語、両面
印刷情報、用紙サイズ、解像度、印字スピード、プリン
タステータス、デコード情報等)をコマンド受信する事
によって、映像データ、テキストおよび画像データ等お
よび印刷情報により印刷条件の適した一つまたは複数の
プリンタ等の印刷装置を迅速に選択することができ、前
記印刷情報により1ページまたは複数頁単位で映像デー
タ、テキストおよび画像データ等を最適な用紙サイズが
装着されているプリンタに振り分けて転送することがで
き、また映像データ、テキストおよび画像データ等を転
送先のプリンタ等の印刷形式に基づいた情報により再編
集することも可能となる。また、印刷において、前記再
編集した映像データ、テキストおよび画像データ等を一
つまたは複数のプリンタ等の印刷装置に迅速に転送する
ことが可能となる。
According to the present invention, as shown in FIG.
By configuring the network as shown in FIG.
Before transferring the video data, text, image data, etc. captured in 1 to a plurality of destination printers connected via the 1394 serial bus, the 1394 serial bus By receiving commands of printer information (color designation, description language, double-sided printing information, paper size, resolution, printing speed, printer status, decoding information, etc.) using the bus, video data, text and image data, etc. and printing information By using the print information, it is possible to quickly select one or a plurality of printing apparatuses such as printers suitable for printing conditions, and to determine the optimal paper size for video data, text, image data, and the like in units of one page or a plurality of pages. It can be distributed to the attached printer and transferred. It is also possible to re-edit the text and image data based on information based on the print format of the transfer destination printer or the like. Further, in printing, the reedited video data, text, image data, and the like can be quickly transferred to one or more printing devices such as printers.

【0258】また複数の用紙サイズが設定された複数ペ
ージで作成された映像データ、テキストおよび画像デー
タ等に最適な用紙サイズが装着されていない場合には、
その映像データ、テキストおよび画像データ等を後回し
にして印刷するように制御することにより印刷のスルー
プットの向上が可能となる。
If the optimum paper size is not set for video data, text data, image data, etc. created on a plurality of pages in which a plurality of paper sizes are set,
By controlling to print the video data, text, image data, and the like later, it is possible to improve the printing throughput.

【0259】また、両面印刷指定の要求があれば転送先
のプリンタ等の両面印刷情報を調べて両面印刷ができる
と判断したときは転送先のプリンタ等の印刷形式に基づ
いた情報により両面印刷形式に編集した後、転送を行う
ことが可能となる。
If a request for double-sided printing is issued, the printer checks the double-sided printing information of the destination printer, etc., and determines that double-sided printing can be performed. After editing, the transfer can be performed.

【0260】また、印刷形式に部数指定の要求があれば
転送先のプリンタ等のプリンタ情報を調べて複数のプリ
ンタに振り分けて印刷ができると判断したときは複数の
プリンタに振り分けて随時転送を行うように制御するこ
とにより複数のプリンタ等に同時に印刷することが可能
となる。
If the number of copies specified in the print format is requested, the printer information of the printer at the transfer destination is checked, and if it is determined that the print can be distributed to a plurality of printers, the data is distributed to the plurality of printers and transferred as needed. With such control, it is possible to simultaneously print on a plurality of printers and the like.

【0261】また、映像データ、テキストおよび画像デ
ータ等を選択したプリンタ等のプリンタ情報に基づいて
最適な印刷形式に編集した後、転送先のプリンタ等がデ
コードできるときは転送先のデコード形式にデコードし
た圧縮データを転送し、デコードできない時は非圧縮の
データを転送することができるという、転送元ノードか
ら転送先ノードに所定のデータ転送を行うとき、転送先
ノードが具備するデコーダによって、転送元ノードは所
定のデータの圧縮または非圧縮を選択して転送するよう
にすることで、ノード間の転送効率の向上ができる。
After the video data, text, image data, and the like are edited into the optimum print format based on the printer information of the selected printer or the like, if the transfer destination printer or the like can decode the data, the data is decoded into the transfer destination decode format. When performing predetermined data transfer from a source node to a destination node, the source node can transfer uncompressed data when the source node cannot decode the compressed data. The node can improve the transfer efficiency between the nodes by selecting the predetermined data to be compressed or uncompressed and transferring it.

【0262】また、転送先ノードの具備するデコーダ
で、転送元ノードより圧縮して転送する所定のデータを
伸張できないときは非圧縮データを転送することによっ
て、転送元ノードから誤った圧縮方式のデータが転送さ
れることが無くなる。
When the decoder included in the transfer destination node cannot decompress predetermined data to be transferred by compression from the transfer source node, the uncompressed data is transferred, so that the data of the wrong compression method is transmitted from the transfer source node. Will not be transferred.

【0263】(第2実施形態)本発明の第2の実施形態
は、図23のような構成のネットワークシステムであ
る。この構成において、PC101上に格納されているテ
キストおよび画像データ等をアプリケーション等を介し
て1394シリアルバスで接続された転送先の複数のプリン
タ等に転送することも可能である。本実施形態では、P
C101の画像データをプリンタ103によって印刷する
手順を説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention is a network system having a configuration as shown in FIG. In this configuration, it is also possible to transfer text, image data, and the like stored on the PC 101 to a plurality of transfer destination printers connected via a 1394 serial bus via an application or the like. In the present embodiment, P
A procedure for printing the image data of C101 by the printer 103 will be described.

【0264】1394シリアルバスを用いて転送先のプリン
タ等からプリンタ情報(カラー印刷情報、記述言語、両
面印刷情報、用紙サイズ、解像度、印字スピード、プリ
ンタステータス、デコード情報等)のコマンド受信する
事によって、PC101はテキストおよび画像データ等に
基づいた情報により最適な転送先のプリンタ等を選択す
ることができる。
By receiving a command of printer information (color print information, description language, double-sided print information, paper size, resolution, print speed, printer status, decode information, etc.) from a transfer destination printer or the like using a 1394 serial bus. The PC 101 can select an optimum transfer destination printer or the like based on information based on text and image data.

【0265】またテキストおよび画像データ等を転送先
のプリンタ等の印刷形式に基づいた情報により編集する
ことも可能となる。
It is also possible to edit text, image data, and the like by using information based on the print format of a transfer destination printer or the like.

【0266】また、両面印刷指定の要求があれば転送先
のプリンタ等の両面印刷情報を調べて両面印刷ができる
と判断したときは転送先のプリンタ等の印刷形式に基づ
いた情報により両面印刷形式に編集した後、プリンタに
転送を行うように制御する。また、部数指定の要求があ
れば転送先のプリンタ等のプリンタ情報を調べて複数の
プリンタに振り分けて印刷ができると判断したときは複
数のプリンタに振り分けて転送を行うように制御する。
また、数十あるいは数百ページに及ぶ多量の文章で作成
されたテキストおよび画像データ等を複数のプリンタに
振り分けて転送先のプリンタ等の印刷形式に基づいた情
報により編集した後、複数のプリンタに振り分けて転送
を行うように制御する。
If a request for designation of duplex printing is made, the duplex printing information of the destination printer or the like is checked, and if it is determined that duplex printing can be performed, the duplex printing format is determined by information based on the printing format of the destination printer or the like. After editing, control is performed to transfer the data to the printer. If there is a request to specify the number of copies, the printer information of the transfer destination printer or the like is checked.
In addition, text and image data created with a large amount of text covering several tens or hundreds of pages are distributed to a plurality of printers, edited based on information based on a print format of a transfer destination printer or the like, and then edited by a plurality of printers. Control to distribute and transfer.

【0267】また、両面印刷指定で複数の用紙サイズを
設定してある場合にプリンタに現在装着している用紙サ
イズから印刷が行われるので複数の用紙サイズに対応し
ていないプリンタ等においては用紙サイズ単位で印刷が
行えるようになるので印刷時間のスループットが上がる
ことにもなる。
When a plurality of paper sizes are set in double-sided printing designation, printing is performed from the paper size currently mounted on the printer. Since printing can be performed in units, the throughput of the printing time is also increased.

【0268】このように選択したプリンタ等のプリンタ
情報に基づいて最適な印刷形式に編集した後、転送先の
プリンタ等がデコードできるときは転送先のデコード形
式にデコードした圧縮データを転送し、デコードできな
い時は非圧縮のデータを転送することができ、転送効率
の向上ができる。
After editing to the optimum print format based on the printer information of the printer or the like selected as described above, if the transfer destination printer or the like can decode, the compressed data decoded to the transfer destination decode format is transferred and decoded. When this is not possible, uncompressed data can be transferred, and transfer efficiency can be improved.

【0269】以上のような動作を図6のフローチャート
に示す。
The above operation is shown in the flowchart of FIG.

【0270】まずPC101は、取り込んだテキストおよ
び画像データ等を1394シリアルバスで接続された複数の
プリンタ等からのプリント情報を転送するモードに設定
しておく。
First, the PC 101 sets the mode of transferring the fetched text and image data and the like to the print information from a plurality of printers connected by the 1394 serial bus.

【0271】ステップS601としてユーザーは転送先の
プリンタ103を随時指定して、指示に基づいた転送設定
を行う。
[0271] In step S601, the user designates the transfer destination printer 103 as needed, and performs transfer settings based on the instruction.

【0272】これによって、PC101からはステップS6
02として転送先プリンタ等に、これから転送を行う事を
告げる所定の情報及び転送先のプリンタ等内に具備する
プリンタ情報(カラー印刷情報、記述言語、両面印刷情
報、用紙サイズ、解像度、プリンタステータス情報、デ
コーダの有無および種類等)の転送指示の情報を含んだ
コマンドを1394バスを用いて送信する。
As a result, the PC 101 returns to step S6
As 02, predetermined information informing the transfer destination printer or the like that transfer will be performed and printer information (color print information, description language, double-sided print information, paper size, resolution, printer status information, etc.) provided in the transfer destination printer or the like. , The presence / absence and type of the decoder, etc.) are transmitted using the 1394 bus.

【0273】PC101からの指示コマンドに対し、転送
先のプリンタからはプリンタ情報(カラー印刷情報、記
述言語、用紙サイズ、解像度、プリンタステータス情
報、デコーダ情報等)を含んだコマンドデータがPC10
1に転送される。そこでステップS603では、PC101で
受信したプリンタ情報(カラー印刷機能情報、記述言
語、両面印刷情報、用紙サイズ、解像度、プリンタステ
ータス情報、デコーダ情報等)をメモリ67に転送先のプ
リンタ毎に分けてプリンタ情報として随時記憶する。
In response to an instruction command from the PC 101, command data including printer information (color print information, description language, paper size, resolution, printer status information, decoder information, etc.) is transmitted from the transfer destination printer to the PC 10.
Transferred to 1. In step S603, the printer information (color printing function information, description language, double-sided printing information, paper size, resolution, printer status information, decoder information, etc.) received by the PC 101 is divided into the memory 67 for each printer at the transfer destination. It is stored as information as needed.

【0274】次にステップS604に進み、転送先のプリ
ンタ等を変更して、転送先のプリンタ情報の転送モード
を続行するか判断する。転送先のプリンタ等を変更して
プリンタ情報の転送をを行うと判断された場合はステッ
プS601に戻り、処理を繰り返す。
Then, the flow advances to step S604 to determine whether to change the transfer destination printer or the like and to continue the transfer mode of the transfer destination printer information. If it is determined that the printer information is to be transferred by changing the transfer destination printer or the like, the process returns to step S601 and the process is repeated.

【0275】PC101側では1394シリアスバスで接続さ
れた複数のプリンタ等から取り込んだプリント情報に基
づいて最適な一つまたは複数のプリンタ等を選択するモ
ードに設定しておく。そしてステップS605〜S616にお
いて、PC101で受信したプリンタ情報に含まれるカラ
ー印刷機能情報、記述言語、両面印刷情報、用紙サイ
ズ、解像度等がそれぞれ画像データの画像情報と比較し
て一致するか判断する。テキストおよび画像データ等の
画像情報と受信したプリンタ情報に相違がある場合には
あらかじめPC101内でプリンタ情報(カラー印刷機
能、用紙サイズ、解像度等)に基づいて再編集/変換
し、転送先のプリンタに応じた出力形式の設定を行う。
The PC 101 is set to a mode for selecting one or a plurality of optimum printers based on print information taken from a plurality of printers connected via a 1394 serial bus. In steps S605 to S616, it is determined whether the color printing function information, the description language, the double-sided printing information, the paper size, the resolution, and the like included in the printer information received by the PC 101 match with the image information of the image data. If there is a difference between the image information such as text and image data and the received printer information, it is re-edited / converted in advance in the PC 101 based on the printer information (color printing function, paper size, resolution, etc.) Set the output format according to.

【0276】次にステップS605に進み、ユーザーはプ
リント等の為転送したいテキストおよび画像データ等を
PC101のメモリ67に記録されている中から選択し、P
C101はその読み出し動作を行なう。
In step S605, the user selects text and image data to be transferred for printing or the like from those stored in the memory 67 of the PC 101, and
C101 performs the read operation.

【0277】次にステップS606に進み、PC101ではす
でに取り込んだテキストおよび画像データ等の情報に基
づいて前記受信したメモリ67に格納された転送先のプリ
ンタ情報(カラー印刷情報、記述言語、両面印刷情報、
用紙サイズ、解像度、プリンタステータス情報、デコー
ダ情報等)から最適なプリンタ情報を選択する。ここで
の選択動作は実施例1と同様である。両面印刷など実施
例2に出てくる項目の設定値もあらかじめメモリ67に記
憶されているものとする。ここでプリンタステータス情
報から判別されたプリンタの動作状況によりジャム等で
印刷等が行えない場合は該当する転送先のプリンタ等を
選択しないように制御することも可能である。
Next, the flow advances to step S606, in which the PC 101 transfers the destination printer information (color print information, description language, double-sided print information) stored in the received memory 67 based on the information such as text and image data which have already been captured. ,
The optimum printer information is selected from paper size, resolution, printer status information, decoder information, etc.). The selection operation here is the same as in the first embodiment. It is assumed that the setting values of the items appearing in the second embodiment such as double-sided printing are also stored in the memory 67 in advance. Here, when printing or the like cannot be performed due to a jam or the like due to the operation status of the printer determined from the printer status information, it is possible to perform control so as not to select the corresponding transfer destination printer or the like.

【0278】次にステップS607に進み、 PC101で受
信したプリンタ情報に含まれる用紙サイズ情報とテキス
トおよび画像データ等に最適な用紙サイズが一致してい
るか否かを判別する。一致すると判別された場合にはス
テップS611に移る。受信したプリンタ情報に用紙サイ
ズ情報が含まれていなかった時や、用紙サイズ不一致を
判別した場合はステップS608に進む。
Then, the flow advances to step S607 to determine whether or not the paper size information included in the printer information received by the PC 101 matches the optimum paper size for text and image data. If it is determined that they match, the process moves to step S611. If the received printer information does not include the paper size information, or if it is determined that the paper size does not match, the process proceeds to step S608.

【0279】ステップS608で、用紙サイズの変更要求
が出されている場合、すなわち印刷情報に含まれた用紙
サイズが切り替わっている場合にはステップS610に進
み、映像データの情報(複数ページの場合はそのページ
数も含む)と映像データに対応するプリンタの印刷情報
等をメモリ67に格納して退避した後、映像データの転送
先のプリンタに対して用紙サイズの変更を促す要求コマ
ンドを1394バスを用いて転送しておき、ステップS606
に戻る。
In step S608, if a request to change the paper size has been issued, that is, if the paper size included in the print information has been switched, the flow advances to step S610 to check the video data information (in the case of a plurality of pages, (Including the number of pages) and the printing information of the printer corresponding to the video data is stored in the memory 67 and saved, and then a request command for urging the printer of the video data transfer destination to change the paper size is transmitted through the 1394 bus. And transfer it, and then use step S606.
Return to

【0280】一方、ステップS608で用紙サイズの変更
要求がないと判定された場合にはステップS609に移
る。PC101内の映像データが転送先のプリンタで認識
できない用紙サイズで作成されている場合や、最適な用
紙サイズへの変換が要求される場合、転送先のプリンタ
に装着されている記録紙の用紙サイズに基づいてデータ
変換を行うステップS609に進むことになる。この場合
は、取り込まれた映像データに対して復号処理(伸長処
理)が必要であれば復号処理を行った後、映像データ
を、選択された用紙サイズに収まるように転送先のプリ
ンタ情報(拡大および縮小処理等)に基づいた変換処理
を行う。そしてステップS611へ進む。
On the other hand, if it is determined in step S608 that there is no request for changing the paper size, the flow advances to step S609. If the video data in the PC 101 is created with a paper size that cannot be recognized by the destination printer, or if conversion to the optimal paper size is required, the paper size of the recording paper attached to the destination printer Then, the process proceeds to step S609 for performing data conversion based on. In this case, if decoding processing (decompression processing) is necessary for the captured video data, the decoding processing is performed, and then the video data is transferred to the printer information (enlargement) of the destination so as to fit in the selected paper size. And a conversion process based on the conversion process. Then, the process proceeds to step S611.

【0281】次にステップS611に進み、受信したプリ
ンタ情報に含まれるカラー印刷情報と画像情報のカラー
印刷機能が一致するか否かを判別する。プリンタ情報に
含まれるカラー印刷機能が印刷を実行するのに十分な機
能であると判断された場合であつて、テキストおよび画
像データ等の変更要求がないときにはステップS613に
移る。また受信したプリンタ情報にカラー印刷情報が含
まれていなかったときやプリンタのカラー機能が十分で
なかったとき、またはテキストおよび画像データ等の変
更要求を判別した場合はステップS612に進む。
The flow advances to step S611 to determine whether or not the color print information included in the received printer information matches the color print function of the image information. If it is determined that the color printing function included in the printer information is a function sufficient to execute printing, and if there is no request to change text and image data, the process proceeds to step S613. If the received printer information does not include the color print information, if the color function of the printer is not sufficient, or if a change request for text and image data is determined, the process proceeds to step S612.

【0282】ステップS612ではPC101内でテキストお
よび画像データ等を転送先のプリンタの画像処理(解像
度および階調等によるグラフィックイメージ処理等)に
基づいた変換処理を行う。画像データの階調とプリンタ
の印刷可能な階調が異なる場合であれば階調の変換を行
い、画像データがカラーのデータであるのに対し、プリ
ンタがモノクロ印刷機能しかない場合はカラー画像のモ
ノクロへの変換を行う。そしてステップS513へ進む。
In step S612, conversion processing is performed in the PC 101 on the basis of image processing (graphic image processing based on resolution, gradation, and the like) of the text and image data of the transfer destination printer. If the gradation of the image data is different from the printable gradation of the printer, the gradation conversion is performed, and if the image data is color data, the color image is converted if the printer has only the monochrome printing function. Performs conversion to monochrome. Then, the process proceeds to step S513.

【0283】次にステップS513に進み、PC101で受信
したプリンタ情報に含まれる解像度情報からテキストお
よび画像データ等に最適なの解像度で印刷可能か否かを
判別する。また解像度の変換が要求されているかも判断
する。プリンタの解像度情報とテキストおよび画像デー
タ等の解像度が一致するとともに解像度の変換が要求さ
れていないと判別された場合はステップS615に移る。
一方受信したプリンタ情報に解像度情報が含まれていな
かったとき、または解像度が不一致であると判別したと
き、もしくは一致している場合でも解像度の変換が要求
されている場合はステップS614に進む。
Then, the flow advances to step S513 to determine from the resolution information included in the printer information received by the PC 101 whether or not printing can be performed at the optimum resolution for text and image data. It is also determined whether resolution conversion is required. If it is determined that the resolution information of the printer matches the resolution of the text and image data and that the conversion of the resolution is not required, the process proceeds to step S615.
On the other hand, when the received printer information does not include the resolution information, or when it is determined that the resolutions do not match, or when the resolution conversion is requested even if they match, the process proceeds to step S614.

【0284】ステップS614ではPC101内でテキストお
よび画像データ等を転送先のプリンタの解像度に変換を
要求するため、テキストおよび画像データ等を転送先の
プリンタの画像処理(解像度および階調処理等)に基づ
いた変換処理を行う。
In step S614, the PC 101 requests conversion of text and image data to the resolution of the transfer destination printer, so that the text and image data and the like are subjected to image processing (resolution and gradation processing, etc.) of the transfer destination printer. A conversion process is performed based on this.

【0285】次にステップS615に進み、受信したプリ
ンタ情報に含まれる両面印刷情報から両面印刷可能であ
るかどうかを判別する。両面印刷機能を有するととも
に、両面印刷要求があるときにはステップS616に進
み、PC101内でテキストおよび画像データ等を転送先
のプリンタの画像処理(両面印刷編集処理等)に基づい
た再編集処理を行なってステップS617に進む。プリン
タ情報により両面印刷機能がないまたは両面印刷要求が
ないと判別された場合はステップS617に進む。
Next, the flow advances to step S615 to determine whether or not double-sided printing is possible based on the double-sided printing information included in the received printer information. In addition to having a double-sided printing function, when there is a double-sided printing request, the process proceeds to step S616, where text and image data are re-edited in the PC 101 based on image processing (double-sided printing editing processing) of the transfer destination printer. Proceed to step S617. If it is determined from the printer information that there is no duplex printing function or that there is no duplex printing request, the process advances to step S617.

【0286】次にステップS617に進み、受信したプリ
ンタ情報に含まれるデコーダの種類とテキストおよび画
像データ等を伸張するデコーダが一致するか否かを判別
する。また一致する場合でもテキストおよび画像データ
等を非圧縮で転送するよう要求されているか否かを判別
する。適切なデコーダの存在が確認できたとともに非圧
縮で転送するよう要求されていない場合にはステップS
618に移る。受信したプリンタ情報にデコーダ情報が含
まれていなかったとき、または映像データを伸長するデ
コーダがプリンタに存在しないと判別されとき、または
一致している場合でも非圧縮の要求がある場合にはステ
ップS619に移る。
[0286] Next, the flow advances to step S617 to determine whether or not the type of the decoder included in the received printer information matches the decoder for expanding text and image data. Even if they match, it is determined whether or not it is requested to transfer the text and image data without compression. If the presence of an appropriate decoder has been confirmed and it is not requested to transmit the data uncompressed, step S
Move to 618. If the received printer information does not include the decoder information, or if it is determined that the decoder for expanding the video data does not exist in the printer, or if there is a request for non-compression even if they match, step S619 Move on to

【0287】ここで転送先の機器から転送元であるPC
101に転送されたプリンタ情報に含まれるデコーダ情報
については、この後圧縮したテキストおよび画像データ
等の転送を行うかまたは非圧縮にして転送するかの判断
の材料にもなるデータであり、かつ転送先の機器からす
れば圧縮データの転送を希望するか、または非圧縮デー
タの転送を希望するのかの要求データとしての役割を持
つことにもなる。
[0287] Here, the PC of the transfer source is transmitted from the device of the transfer destination.
The decoder information included in the printer information transferred to 101 is data that can be used as a material for determining whether to transfer compressed text and image data or the like or to transfer the data in an uncompressed state. In the case of the preceding device, it also has a role as request data as to whether the transfer of the compressed data or the transfer of the uncompressed data is desired.

【0288】次にステップS618としてデコーダ有りの
設定、すなわちPC101内でメモリ67から読み出した
後、テキストおよび画像データ等の圧縮処理を行ってか
ら1394バス上に転送するように設定し、ステップS620
に進む。
Next, in step S618, a setting is made so that a decoder is present, that is, after reading from the memory 67 in the PC 101, compression is performed on text and image data and the like, and then the data is transferred onto the 1394 bus.
Proceed to.

【0289】また、転送先がホストベースドプリンタの
ようなプリンタ本体にMPUがない構成のプリンタデコ
ーダ方式のものに関しては、PC101でメモリ67から読
み出したテキストおよび画像データ等そのものをプリン
タ103の備えるデコーダ方式に編集し直してから転送先
のプリンタ103に転送するように設定してからステップ
S620に進む。
In the case of a printer decoder system, such as a host-based printer, in which the printer body has no MPU in the transfer destination, the text data and image data read from the memory 67 by the PC 101 are used by the decoder system provided in the printer 103. Then, the setting is made to transfer the data to the transfer destination printer 103, and then the process proceeds to step S620.

【0290】次にステップS619としてデコーダ無しの
設定、すなわちPC101内から非圧縮のテキストおよび
画像データ等を1394バス上に転送するように設定し、ス
テップS620に進む。
Next, in step S619, a setting without a decoder, that is, a setting in which uncompressed text and image data and the like are transferred from the PC 101 onto the 1394 bus, is made, and the flow advances to step S620.

【0291】次にステップS620ではステップS606で選
択した転送先を指定し、指示に基づいた転送設定を行
う。
Next, in step S620, the transfer destination selected in step S606 is specified, and transfer setting is performed based on the instruction.

【0292】次にステップS621でこれからテキストお
よび画像データ等の転送を行うことを告げる所定の情報
を含んだコマンドを1394バスを用いて転送指令を行な
う。
Next, in step S621, a command including predetermined information notifying that the text and image data and the like are to be transferred is transmitted using the 1394 bus.

【0293】次にステップS618及びS619でテキストお
よび画像データ等の圧縮/非圧縮について設定された
が、圧縮したまま転送すると設定された場合はステップ
S623に進み、メモリ67から圧縮した映像データを転送
するように出力部を制御し、ステップS625に進む。
Next, in steps S618 and S619, compression / non-compression of text and image data is set, but if it is set to be transferred with compression, the process proceeds to step S623 to transfer the compressed video data from the memory 67. The output unit is controlled to perform the process, and the process proceeds to step S625.

【0294】非圧縮のテキストおよび画像データ等を転
送すると判断された場合はステップS624に進み、ステ
ップS621の転送指令に応じてメモリ67から読み出した非
圧縮の映像データを出力、転送するように出力部を制御
する。なおここでのテキストおよび画像データ等の転送
は1394シリアルバスを用いて、アイソクロナス(または
アシンクロナス)転送方式でパケット転送される。そし
てステップS625に進む。
If it is determined that uncompressed text and image data are to be transferred, the flow advances to step S624 to output and transfer uncompressed video data read from the memory 67 in response to the transfer command in step S621. Control the unit. Note that the transfer of text and image data and the like is performed by using the 1394 serial bus to transfer packets by an isochronous (or asynchronous) transfer method. Then, the process proceeds to step S625.

【0295】ステップS625では所望のテキストおよび
画像データ等について転送の終了を確認する。
In step S625, completion of transfer of desired text and image data is confirmed.

【0296】次にステップS626に進み、転送先のプリ
ンタ等を変更して、テキストおよび画像データ等の転送
を続行するか判断する。転送先を他のプリンタ等に変更
してテキストおよび画像データ等の転送を行うときはス
テップS606の転送先のプリンタ情報の選択から繰り返
す。こうしてステップS606で転送先のプリンタ等を複
数選択した場合には、転送先を変更する事による同時部
数印刷が可能となる。またページ数の多いテキストおよ
び画像データ等を複数ページ単位に振り分けて設定し、
複数の転送先のプリンタに振り分けて転送することも可
能となる。一方ステップS626で転送先を変更して続行
する必要が無いときは、ステップS627に移る。
Then, the flow advances to step S626 to determine whether to change the transfer destination printer or the like and to continue the transfer of text and image data. When the transfer destination is changed to another printer or the like to transfer the text and image data, the process is repeated from the selection of the printer information of the transfer destination in step S606. When a plurality of transfer destination printers or the like are selected in step S606 in this manner, simultaneous copy printing can be performed by changing the transfer destination. In addition, text and image data with a large number of pages are allocated and set in units of multiple pages,
It is also possible to distribute the data to a plurality of transfer destination printers. On the other hand, when it is not necessary to change the transfer destination and continue in step S626, the process proceeds to step S627.

【0297】ステップS627では他のテキストおよび画
像データ等の転送を行いたいか否かの選択を行う。他の
テキストおよび画像データ等を選択するときはステップ
S606に戻り、テキストおよび画像データ等を読み出し
た後、映像データに基づいたプリンタ情報の選択から繰
り返す。
In step S627, a selection is made as to whether or not it is desired to transfer other text and image data. If another text, image data, or the like is selected, the process returns to step S606, and after reading the text and image data, the process is repeated from selection of printer information based on video data.

【0298】次にステップS628に進み、テキストおよ
び画像データ等の転送が終了した場合は、ステップS60
8で転送先のプリンタに装着されている用紙サイズがテ
キストおよび画像データ等の用紙サイズに最適でないと
判別され、ステップS610でテキストおよび画像データ
等の情報(複数ページの場合はそのページ数も含む)が
メモリ67に格納されているか否かにより、転送先のプリ
ンタに装着されている用紙サイズがテキストおよび画像
データ等の用紙サイズに最適でないために転送されてい
ないテキストおよび画像データ等があるか否かを判断す
る。
[0298] Next, the flow advances to step S628, and if the transfer of text and image data has been completed, the flow advances to step S60.
In step 8, it is determined that the paper size attached to the transfer destination printer is not optimal for the paper size of text and image data, etc., and in step S610, information such as text and image data (including the number of pages in the case of a plurality of pages) ) Is stored in the memory 67, depending on whether the paper size attached to the transfer destination printer is not optimal for the paper size of the text and image data, etc., so that there is text and image data etc. which are not transferred. Determine whether or not.

【0299】転送先のプリンタに装着されている用紙サ
イズが最適でないために転送されていないテキストおよ
び画像データ等があると判断された場合にはステップS
629に進み、メモリ67に格納されているテキストおよび
画像データ等の情報(複数ページの場合はそのページ数
も含む)により、対応するテキストおよび画像データ等
を順次読み出して、用紙サイズの変更指示要求コマンド
を転送するように制御する。そして、転送先のプリンタ
に装着されている用紙サイズが最適でないために転送さ
れていないテキストおよび画像データ等の転送を繰り返
すステップS607に戻る。
If it is determined that there is text or image data that has not been transferred because the paper size attached to the transfer destination printer is not optimal, then step S
Proceeding to 629, the corresponding text and image data and the like are sequentially read out according to the information (including the number of pages in the case of a plurality of pages) such as text and image data stored in the memory 67, and a paper size change instruction request is issued. Control to transfer commands. Then, the process returns to step S607 in which the transfer of text, image data, and the like that is not transferred because the paper size attached to the transfer destination printer is not optimal is repeated.

【0300】転送先のプリンタに装着されている用紙サ
イズが最適でないために転送されていない映像データが
ないと判断された場合、これにて本フローを終了するも
のとする。常時、印刷等を指示されると映像データ転送
モード実行に伴なってステップS601にリターンし、本
フローは繰り返される。
If it is determined that there is no video data that has not been transferred because the paper size attached to the printer at the transfer destination is not optimal, this flow is terminated. When an instruction to print or the like is always given, the flow returns to step S601 with execution of the video data transfer mode, and the flow is repeated.

【0301】本実施例では、PC101に既に作成されて
いるテキスト及び画像データを用いて説明しているが、
作成したテキスト及び画像データに限らず、撮像装置よ
り入力した映像データであって記録処理が行わなれてい
ない圧縮映像データを用いたものであってもよい。
In the present embodiment, description is made using text and image data already created in the PC 101.
The data is not limited to the created text and image data, but may be video data input from an imaging device and using compressed video data that has not been subjected to recording processing.

【0302】また、本発明で説明したプリンタ装置は主
として両面印刷機能や複数の用紙サイズを装備した高速
に印刷が可能なレーザプリンタ等を意識したものである
が、他のカラージェットプリンタや低速なレーザプリン
タなどのデジタル機器であってもよく、扱うデータもテ
キスト及び画像データに限らず映像データ、音声データ
や各種ファイルデータなどであっても構わない。
The printer described in the present invention is mainly conscious of a laser printer equipped with a double-sided printing function and a plurality of paper sizes and capable of high-speed printing. Digital equipment such as a laser printer may be used, and data to be handled is not limited to text and image data, but may be video data, audio data, various file data, and the like.

【0303】以上の手順により、PC101が保持する画
像データについても、記録再生装置により記録された映
像データと同じく、その画像データの印刷条件とプリン
タの印刷条件とが一致しない場合には、画像データを再
編集することで印刷を遂行することができる。また、用
紙の交換等、オペレータの介入を極力減らし、効率的に
印刷を遂行できる。
According to the above procedure, if the image data held by the PC 101 is not the same as the image data recorded by the recording / reproducing device and the printing conditions of the image data and the printing conditions of the printer do not match, the image data is Printing can be performed by re-editing. Further, it is possible to perform printing efficiently by minimizing operator intervention such as paper exchange.

【0304】[0304]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の機器をネットワークなどで接続した場合のよう
に、ある機器からのデータ転送先が複数ある場合、ネッ
トワーク接続された印刷装置等の機器の機能や設定を予
め利用者が知っておかなくとも、各印刷装置の印刷機能
情報を受信して記憶することで、最適な一つまたは複数
の印刷装置を選択することが可能となった。
As described above, according to the present invention,
If there are multiple data transfer destinations from a certain device, such as when multiple devices are connected via a network, etc., even if the user does not know in advance the functions and settings of the devices such as printing devices connected to the network, By receiving and storing the printing function information of each printing device, it has become possible to select one or a plurality of optimum printing devices.

【0305】また、互いに接続された機器それぞれが利
用可能なデータ圧縮方式の違いから、伸張できない圧縮
データを誤って転送してしまったり、または転送先で伸
張できるにもかかわらず非圧縮データで転送してしまう
ことを防止し、データ転送を効率よく行うことができ
る。
[0305] Also, due to the difference in the data compression method that can be used by the mutually connected devices, compressed data that cannot be expanded is erroneously transferred, or uncompressed data is transferred even though it can be expanded at the transfer destination. Can be prevented, and data transfer can be performed efficiently.

【0306】また、ネットワークでホストと印刷装置と
を接続したシステムにおいて、ホスト側で必要とする印
刷方式に応じて、複数の印刷装置を用いて印刷を行うこ
ともでき、融通性が増す。
Further, in a system in which a host and a printing apparatus are connected via a network, printing can be performed using a plurality of printing apparatuses according to a printing method required on the host side, thereby increasing flexibility.

【0307】また、印刷装置の機能や用紙のサイズなど
の印刷条件の設定と、印刷データに含まれている印刷条
件の設定とが整合していない場合にも、印刷を遂行する
ことが可能となった。
Further, even when the setting of the printing condition such as the function of the printing apparatus and the size of the paper does not match the setting of the printing condition included in the print data, it is possible to perform printing. became.

【0308】例えば、アプリケーションソフト等を使用
して作成されたドキュメントを印刷装置に装着されてい
る記録紙で印刷を行う場合、その記録紙の用紙サイズの
印刷範囲をはみだすようなページも、本来の形式で印刷
できる。
For example, when printing a document created using application software or the like on a recording sheet mounted on a printing apparatus, a page that exceeds the printing range of the sheet size of the recording sheet may be used. Can be printed in format.

【0309】また例えば、印刷データの用紙サイズと印
刷装置に装着されている記録紙の用紙サイズが異なる場
合でも、印刷データで定義された本来の形式で印刷でき
る。
Further, for example, even when the paper size of the print data is different from the paper size of the recording paper attached to the printing apparatus, printing can be performed in the original format defined by the print data.

【0310】また例えば、印刷データが用紙サイズの印
刷範囲に納まるか否かを印刷プレビュー等で確認しなく
とも、印刷範囲に納まるように印刷を遂行でき、オペレ
ータによる確認や再編集の手間を減らすことができる。
Also, for example, printing can be performed so as to be within the print range without confirming whether or not the print data is within the print range of the paper size by using a print preview or the like, thereby reducing the trouble of confirmation and reediting by the operator. be able to.

【0311】また例えば、複数の用紙サイズで印刷され
るページを含むドキュメントの印刷の際にも、印刷装置
に指定サイズの用紙が給紙されるまでに、印刷可能なペ
ージを印刷してしまうことで、印刷を迅速に終了させる
ことができる。
Also, for example, when printing a document including a page to be printed on a plurality of paper sizes, a printable page may be printed before paper of a designated size is fed to the printing apparatus. Thus, printing can be quickly completed.

【0312】また例えば、印刷装置が利用者から離れて
設置されている場合でも、印刷装置に装着されている用
紙サイズの確認や、印刷の再試行などを行う必要がなく
なった。
For example, even when the printing apparatus is set apart from the user, it is no longer necessary to check the size of the sheet attached to the printing apparatus and to retry printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例のネットワーク一例を示した
図。
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明を適用した記録再生装置、プリンタ装
置、PCのブロック図。
FIG. 2 is a block diagram of a recording / reproducing device, a printer device, and a PC to which the present invention is applied.

【図3】従来例で、デジタルカメラ、PC、プリンタを
PCを中心に接続したときの構成を示すブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration when a digital camera, a PC, and a printer are connected around a PC in a conventional example.

【図4】本発明における実施例の記録再生装置での動作
の流れを示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a flow of an operation in the recording / reproducing apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5A】FIG. 5A

【図5B】本発明における実施例のプリンタ装置での動
作の流れを示すフローチャート。
FIG. 5B is a flowchart showing an operation flow in the printer device according to the embodiment of the present invention.

【図6A】FIG. 6A

【図6B】本発明における他の実施例のプリンタ装置で
の動作の流れを示すフローチャート。
FIG. 6B is a flowchart illustrating a flow of an operation in a printer device according to another embodiment of the present invention.

【図7】1394シリアルバスを用いて接続されたネットワ
ーク構成の一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a network configuration connected using a 1394 serial bus.

【図8】1394シリアルバスの構成要素を表す図。FIG. 8 is a diagram showing components of a 1394 serial bus.

【図9】1394シリアルバスのアドレスマップを示す図。FIG. 9 is a diagram showing an address map of a 1394 serial bus.

【図10】1394シリアルバスケーブルの断面図。FIG. 10 is a sectional view of a 1394 serial bus cable.

【図11】DS−Link符号化方式を説明するための
図。
FIG. 11 is a diagram for explaining a DS-Link coding scheme.

【図12】1394シリアルバスで各ノードのIDを決定す
る為のトポロジ設定を説明するための図。
FIG. 12 is a diagram for explaining a topology setting for determining an ID of each node on the 1394 serial bus.

【図13】1394シリアルバスでのアービトレーションを
説明するための図。
FIG. 13 is a diagram for explaining arbitration on a 1394 serial bus.

【図14】アシンクロナス転送の時間的な状態遷移を表
す基本的な構成図。
FIG. 14 is a basic configuration diagram showing a temporal state transition of asynchronous transfer.

【図15】アシンクロナス転送のパケットのフォーマッ
トの一例の図。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a format of an asynchronous transfer packet.

【図16】アイソクロナス転送の時間的な状態遷移を表
す基本的な構成図。
FIG. 16 is a basic configuration diagram showing a temporal state transition of isochronous transfer.

【図17】アイソクロナス転送のパケットのフォーマッ
トの一例の図。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the format of a packet for isochronous transfer.

【図18】1394シリアルバスで実際のバス上を転送され
るパケットの様子を示したバスサイクルの一例の図。
FIG. 18 is an example of a bus cycle showing a state of a packet transferred on an actual bus in a 1394 serial bus.

【図19】バスリセットからノードIDの決定までの流
れを示すフローチャート。
FIG. 19 is a flowchart showing a flow from a bus reset to a determination of a node ID.

【図20】バスリセットにおける親子関係決定の流れを
示すフローチャート。
FIG. 20 is a flowchart showing the flow of parent-child relationship determination in a bus reset.

【図21】バスリセットにおける親子関係決定後から、
ノードID決定までの流れを示すフローチャート。
FIG. 21 is a diagram showing a state after a parent-child relationship is determined in a bus reset
9 is a flowchart showing a flow up to node ID determination.

【図22】アービトレーションを説明するためのフロー
チャート。
FIG. 22 is a flowchart for explaining arbitration.

【図23】本発明の他の実施例のネットワーク一例を示
した図。
FIG. 23 is a diagram showing an example of a network according to another embodiment of the present invention.

【図24】画像情報、プリンタ情報、設定値の組み合わ
せの一例を示した図。
FIG. 24 is a diagram showing an example of a combination of image information, printer information, and setting values.

【符号の簡単な説明】[Brief description of reference numerals]

8.記録再生系 9.システムコントローラ 21.復号化回路 26.プリンタコントローラ 63.MPU 64.復号化回路 101.PC(パーソナルコンピュータ) 102.記録再生装置 103.プリンタ装置 8. Recording / playback system 9. System controller 21. Decoding circuit 26. Printer controller 63. MPU 64. Decoding circuit 101. PC (personal computer) 102. Recording / reproducing device 103. Printer device

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の外部装置に接続され、外部から入
力された画像を編集して前記接続される複数の外部装置
のうち所定の外部装置に転送する情報処理装置であっ
て、 接続される複数の外部装置の機能を識別する識別手段
と、 前記識別手段により識別された複数の外部装置の機能と
前記画像の画像情報に基づいて前記画像の転送先を前記
複数の外部装置から選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された転送先の外部装置に基づいて
前記画像を編集する編集手段とを備えることを特徴とす
る情報処理装置。
1. An information processing device connected to a plurality of external devices, for editing an image input from the outside, and transferring the edited image to a predetermined one of the plurality of connected external devices, wherein the information processing device is connected to the external device. Identification means for identifying the functions of the plurality of external devices; and selection of selecting the transfer destination of the image from the plurality of external devices based on the functions of the plurality of external devices identified by the identification means and the image information of the image. And an editing unit for editing the image based on the external device of the transfer destination selected by the selection unit.
【請求項2】 前記識別手段は、前記複数外部装置に各
外部装置の機能情報の要求信号を送信し、送信された要
求信号に応答して転送された機能情報に基づいて前記複
数の外部装置の機能を識別することを特徴とする請求項
1に記載の情報処理装置。
2. The identification unit transmits a request signal for function information of each external device to the plurality of external devices, and based on the function information transferred in response to the transmitted request signal, the plurality of external devices. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus identifies the function of the information processing apparatus.
【請求項3】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含み、
前記選択手段は、前記外部装置の印刷可能な用紙サイズ
と前記画像を構成する用紙サイズに基づいて前記画像の
転送先を選択することを特徴とする請求項2に記載の情
報処理装置。
3. The function information includes paper size information,
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the selection unit selects a transfer destination of the image based on a printable paper size of the external device and a paper size forming the image.
【請求項4】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含み、
前記選択手段は、前記外部装置に現在装着され印刷可能
な用紙サイズと前記画像を構成する用紙サイズに基づい
て前記画像の順番を変更することを特徴とする請求項2
に記載の情報処理装置。
4. The function information includes paper size information,
3. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the selection unit changes the order of the images based on a size of a printable sheet currently mounted on the external device and a size of a sheet forming the image.
An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記機能情報はカラー情報を含み、前記
選択手段は、前記外部装置のカラー出力機能と前記画像
のカラー特性に基づいて前記画像の転送先を選択するこ
と特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the function information includes color information, and the selection unit selects a transfer destination of the image based on a color output function of the external device and a color characteristic of the image. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項6】 前記機能情報は解像度情報を含み、前記
選択手段は、前記外部装置の解像度情報と前記画像の解
像度に基づいて前記画像の転送先を選択すること特徴と
する請求項2に記載の情報処理装置。
6. The apparatus according to claim 2, wherein the function information includes resolution information, and the selection unit selects a transfer destination of the image based on resolution information of the external device and resolution of the image. Information processing device.
【請求項7】 前記機能情報はデコーダ情報を含み、前
記選択手段は、前記外部装置のデコーダ情報と前記画像
の圧縮方法に基づいて前記画像の転送先を選択すること
特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 2, wherein the function information includes decoder information, and the selecting unit selects a transfer destination of the image based on decoder information of the external device and a compression method of the image. An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項8】 前記機能情報は用紙サイズ情報とカラー
情報と解像度情報の3つの情報のうち少なくともいずれ
かを含み、前記選択手段は、前記機能情報に含まれる各
情報に重み付けした総合した結果に基づいて前記画像の
転送先を選択すること特徴とする請求項2に記載の情報
処理装置。
8. The function information includes at least one of three pieces of information of paper size information, color information, and resolution information, and the selecting unit determines a total result obtained by weighting each information included in the function information. The information processing apparatus according to claim 2, wherein a destination of the image is selected based on the information.
【請求項9】 複数外部装置に接続された情報処理装置
において、外部から入力された画像を編集して前記接続
される複数の外部装置のうち所定の外部装置に転送する
情報処理方法であって、 接続される複数の外部装置の機能を識別する識別工程
と、 前記識別工程により識別された複数の外部装置の機能と
前記画像の画像情報に基づいて前記画像の転送先を前記
複数の外部装置から選択する選択工程と、 前記選択工程で選択された転送先の外部装置に基づいて
前記画像を編集する編集工程とを備えることを特徴とす
る情報処理方法。
9. An information processing method in which an information processing device connected to a plurality of external devices edits an image input from outside and transfers the edited image to a predetermined one of the plurality of connected external devices. An identification step of identifying functions of a plurality of external devices to be connected; and a transfer destination of the image based on the functions of the plurality of external apparatuses identified by the identification step and image information of the image. And an editing step of editing the image based on the transfer destination external device selected in the selection step.
【請求項10】 前記識別工程は前記複数外部装置に各
外部装置の機能情報の要求信号を送信し、送信された要
求信号に応答して転送された機能情報に基づいて前記複
数の外部装置の機能を識別することを特徴とする請求項
9に記載の情報処理方法。
10. The identification step transmits a request signal for function information of each external device to the plurality of external devices, and based on the function information transferred in response to the transmitted request signal, identifies the plurality of external devices. The information processing method according to claim 9, wherein the function is identified.
【請求項11】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含
み、前記選択工程は、前記外部装置の印刷可能な用紙サ
イズと前記画像を構成する用紙サイズに基づいて前記画
像の転送先を選択すること特徴とする請求項10に記載
の情報処理方法。
11. The function information includes paper size information, and the selecting step selects a transfer destination of the image based on a printable paper size of the external device and a paper size constituting the image. The information processing method according to claim 10, wherein
【請求項12】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含
み、前記選択工程は、前記外部装置に現在装着され印刷
可能な用紙サイズと前記画像を構成する用紙サイズに基
づいて前記画像の順番を変更すること特徴とする請求項
10に記載の情報処理方法。
12. The function information includes paper size information, and the selecting step changes the order of the images based on a paper size currently mounted on the external device and printable and a paper size constituting the image. 11. The information processing method according to claim 10, wherein:
【請求項13】 前記機能情報はカラー情報を含み、前
記選択工程は、前記外部装置のカラー出力機能と前記画
像のカラー特性に基づいて前記画像の転送先を選択する
こと特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
13. The apparatus according to claim 10, wherein the function information includes color information, and the selecting step selects a transfer destination of the image based on a color output function of the external device and a color characteristic of the image. An information processing method according to claim 1.
【請求項14】 前記機能情報は解像度情報を含み、前
記選択工程は、前記外部装置の解像度情報と前記画像の
解像度に基づいて前記画像の転送先を選択すること特徴
とする請求項10に記載の情報処理方法。
14. The apparatus according to claim 10, wherein the function information includes resolution information, and the selecting step selects a transfer destination of the image based on resolution information of the external device and resolution of the image. Information processing method.
【請求項15】 前記機能情報はデコーダ情報を含み、
前記選択工程は、前記外部装置のデコーダ情報と前記画
像の圧縮方法に基づいて前記画像の転送先を選択するこ
と特徴とする請求項10に記載の情報処理方法。
15. The function information includes decoder information,
11. The information processing method according to claim 10, wherein the selecting step selects a transfer destination of the image based on decoder information of the external device and a compression method of the image.
【請求項16】 前記機能情報は用紙サイズ情報とカラ
ー情報と解像度情報の3つの情報のうち少なくともいず
れかを含み、前記選択手段は、前記機能情報に含まれる
各情報に重み付けした総合した結果に基づいて前記画像
の転送先を選択すること特徴とする請求項10に記載の
情報処理方法。
16. The function information includes at least one of three pieces of information of paper size information, color information, and resolution information, and the selecting unit determines a total result obtained by weighting each information included in the function information. 11. The information processing method according to claim 10, wherein a destination of the image is selected based on the image.
【請求項17】 複数外部装置に接続され、外部から入
力された画像を編集して前記接続される複数の外部装置
のうち所定の外部装置に転送する情報処理装置において
実行される、コンピュータが読み出し可能なプログラム
を記憶した記憶媒体であって、 接続される複数の外部装置の機能を識別する識別工程
と、 前記識別工程により識別された複数の外部装置の機能と
前記画像の画像情報に基づいて前記画像の転送先を前記
複数の外部装置から選択する選択工程と、 前記選択工程で選択された転送先の外部装置に基づいて
前記画像を編集する編集工程を備えるプログラムを記憶
したことを特徴とする記憶媒体。
17. A computer-readable storage medium connected to a plurality of external devices, which is executed by an information processing device that edits an image input from the outside and transfers the edited image to a predetermined one of the plurality of connected external devices. A storage medium storing a possible program, comprising: an identification step of identifying functions of a plurality of connected external devices; and a function of the plurality of external apparatuses identified by the identification step and image information of the image. A selection step of selecting the transfer destination of the image from the plurality of external devices, and a program including an editing step of editing the image based on the external device of the transfer destination selected in the selection step is stored. Storage media.
【請求項18】 前記識別工程は前記複数外部装置に各
外部装置の機能情報の要求信号を送信し、送信された要
求信号に応答して転送された機能情報に基づいて前記複
数の外部装置の機能を識別することを特徴とする請求項
17に記載の記憶媒体。
18. The identification step includes transmitting a request signal for function information of each external device to the plurality of external devices, and identifying the plurality of external devices based on the function information transferred in response to the transmitted request signal. The storage medium according to claim 17, wherein the function is identified.
【請求項19】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含
み、前記選択工程は、前記外部装置の印刷可能な用紙サ
イズ機能と前記画像を構成する用紙サイズに基づいて前
記画像の転送先を選択すること特徴とする請求項18に
記載の記憶媒体。
19. The function information includes paper size information, and the selecting step includes selecting a transfer destination of the image based on a printable paper size function of the external device and a paper size constituting the image. 19. The storage medium according to claim 18, wherein:
【請求項20】 前記機能情報は用紙サイズ情報を含
み、前記選択工程は、前記外部装置に現在装着され印刷
可能な用紙サイズと前記画像を構成する用紙サイズに基
づいて前記画像の順番を変更すること特徴とする請求項
18に記載の記憶媒体。
20. The function information includes paper size information, and the selecting step changes the order of the images based on a paper size currently mounted on the external device and printable and a paper size constituting the image. 19. The storage medium according to claim 18, wherein:
【請求項21】 前記機能情報はカラー情報を含み、前
記選択工程は、前記外部装置のカラー出力機能と前記画
像のカラー特性に基づいて前記画像の転送先を選択する
こと特徴とする請求項18に記載の記憶媒体。
21. The image processing apparatus according to claim 18, wherein the function information includes color information, and the selecting step selects a transfer destination of the image based on a color output function of the external device and a color characteristic of the image. A storage medium according to claim 1.
【請求項22】 前記機能情報は解像度情報を含み、前
記選択工程は、前記外部装置の解像度情報と前記画像の
解像度に基づいて前記画像の転送先を選択すること特徴
とする請求項18に記載の記憶媒体。
22. The apparatus according to claim 18, wherein the function information includes resolution information, and the selecting step selects the transfer destination of the image based on resolution information of the external device and resolution of the image. Storage media.
【請求項23】 前記機能情報はデコーダ情報を含み、
前記選択工程は、前記外部装置のデコーダ情報と前記画
像の圧縮方法に基づいて前記画像の転送先を選択するこ
と特徴とする請求項18に記載の記憶媒体。
23. The function information includes decoder information,
19. The storage medium according to claim 18, wherein the selecting step selects a transfer destination of the image based on decoder information of the external device and a compression method of the image.
【請求項24】 前記機能情報は用紙サイズ情報とカラ
ー情報と解像度情報の3つの情報のうち少なくともいず
れかを含み、前記選択手段は、前記機能情報に含まれる
各情報に重み付けした総合した結果に基づいて前記画像
の転送先を選択すること特徴とする請求項18に記載の
記憶媒体。
24. The function information includes at least one of three pieces of information of paper size information, color information, and resolution information, and the selecting unit determines a total result obtained by weighting each information included in the function information. 19. The storage medium according to claim 18, wherein a transfer destination of the image is selected based on the image.
JP33206999A 1999-11-22 1999-11-22 Device and method for processing information and storage medium Withdrawn JP2001147790A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33206999A JP2001147790A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Device and method for processing information and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33206999A JP2001147790A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Device and method for processing information and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001147790A true JP2001147790A (en) 2001-05-29

Family

ID=18250808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33206999A Withdrawn JP2001147790A (en) 1999-11-22 1999-11-22 Device and method for processing information and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001147790A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184158B2 (en) 2001-07-05 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Print management apparatus and print management method
CN100356311C (en) * 2002-11-29 2007-12-19 佳能株式会社 Image supply device, recording system, and recording control method
JP2010067106A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyocera Mita Corp Printer driver device, printing system, and printer driver program
US8130406B2 (en) 2003-08-08 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus image supply device and recording system and control method and program for image layout determination

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7184158B2 (en) 2001-07-05 2007-02-27 Seiko Epson Corporation Print management apparatus and print management method
CN100356311C (en) * 2002-11-29 2007-12-19 佳能株式会社 Image supply device, recording system, and recording control method
US7502049B2 (en) 2002-11-29 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image supply device, recording system, and recording control method
US8130406B2 (en) 2003-08-08 2012-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus image supply device and recording system and control method and program for image layout determination
JP2010067106A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Kyocera Mita Corp Printer driver device, printing system, and printer driver program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2229472C (en) Data communication apparatus and method
US6273535B1 (en) Image forming system and images forming apparatus
US7062579B2 (en) Data transmission apparatus, system and method, and image processing apparatus
US6018816A (en) Information processing system and method, image processing system and method, information processing apparatus and computer readable memory
JP2004030111A (en) Apparatus, method, and system for information processing and storage medium
JP3782542B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2000358033A (en) Data communication system and data communication method
US6538758B1 (en) Image output apparatus and method thereof, and image output system
JP4072215B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and image processing system
JP2001147790A (en) Device and method for processing information and storage medium
JPH10285240A (en) Data communication equipment and its method, data communication system and storage medium
JP2004030109A (en) Apparatus and method for information processing and storage medium stored with program thereof
JPH11119944A (en) Device and method for processing information and storage medium
JP3501613B2 (en) Data communication system, print system and data communication device
JP3774540B2 (en) Data transfer method, image processing system and apparatus
JPH10229490A (en) Image-fetching device printing system and printing method, and printer
JP2003173252A (en) Information processor, method and storage medium
JP2001243032A (en) Information processor and information processing method
JP2002144681A (en) Information processor and processing method, and information processing system and storage medium
JP2000196873A (en) Information processor, information processing system, method for them, and storage medium
JP2002064511A (en) Data communication system, electronic device and method for controlling them
JPH10228364A (en) Data transfer device, its controlling method and printing system
JPH11341027A (en) Method and device for bus management
JP2004030110A (en) Apparatus, method, and system for information processing and storage medium
JPH11227286A (en) Print system and print control method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070206