JP2001022759A - 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体 - Google Patents

中央装置、情報提供システム、及び記録媒体

Info

Publication number
JP2001022759A
JP2001022759A JP19060299A JP19060299A JP2001022759A JP 2001022759 A JP2001022759 A JP 2001022759A JP 19060299 A JP19060299 A JP 19060299A JP 19060299 A JP19060299 A JP 19060299A JP 2001022759 A JP2001022759 A JP 2001022759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
terminal device
transmission
database
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19060299A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Yoshida
潤二 吉田
Hiroaki Izuma
弘昭 出馬
Noriyuki Kamaoka
徳幸 鎌岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP19060299A priority Critical patent/JP2001022759A/ja
Publication of JP2001022759A publication Critical patent/JP2001022759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食材の安売情報、及び料理の調理方法の情報
の様に、複数系統の情報源から、夫々関連する情報を得
る場合に、利用者の手間を省き、情報提供者は効果的に
情報を提供することができる中央装置、情報提供システ
ム、及び記録媒体を提供する。 【解決手段】 中央装置10では、顧客情報データベー
スの送信条件データに基づいて、情報を送信すべき端末
装置20を送信先端末装置として抽出し(S201)、
該送信先端末装置の情報抽出条件データに基づいて、安
売情報を記録している安売情報データベースから安売情
報を抽出する(S202)。該安売情報の食材データ、
及び顧客情報データベースの顧客属性データに基づい
て、料理情報データベースから料理情報を抽出する(S
203)。そして安売情報及び料理情報を含む送信情報
データを生成し(S205)、端末装置20へ送信する
(S208)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータベースにアク
セスする手段を有し、通信ネットワークを介して端末装
置に接続し、該端末装置へ情報提供者から得られた情報
を送信する中央装置、該中央装置及び端末装置を通信ネ
ットワークにより接続してなる情報提供システム、及び
その中央装置を実現するためのプログラムが記録されて
いる記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】食材を購入し、購入した食材から料理を
調理する場合、消費者は食材に関する情報及び調理方法
に関する情報、即ち複数系統の情報源から得られる2種
類の情報を必要とする。
【0003】食材に関する情報、例えば安売り情報を入
手する方法としては、新聞と共に配布される折込ちら
し、及び店舗の売り場で表示されている値札等の情報を
確認する方法がある。調理方法に関する情報、即ちレシ
ピを入手する方法としては、レシピ本、CD−ROM、
及びテレビ等のマスメディア、並びにインターネット及
び携帯電話を用いて所望のレシピを検索する情報提供サ
ービス等の情報を確認する方法、又は記憶している既知
レシピを想起する方法がある。消費者は安売り情報及び
レシピを夫々適当な方法で入手し、購入する食材及び調
理する料理を決定する。
【0004】このように消費者が複数の系統の情報源か
ら情報を入手する必要が生じる状況は、上述した安売り
情報及びレシピを入手する以外にも、コンサートの開催
情報及び開催地への交通手段の予約方法の情報のよう
に、様々な分野で発生する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら複数系統
の情報源から情報を入手する場合、特に安売り情報とレ
シピとのように、異なる情報源から入手する情報が夫々
連動していない場合、例えば、ちらしを見て購入する食
材を決定し、ちらしに記載されている食材を使用するレ
シピを、マスメディア又は情報提供サービスから入手す
る場合には、その作業に手間がかかるという問題があ
る。
【0006】また店舗の売り場で表示されている値札か
ら安売り情報を入手する場合、売り場まで行って、初め
て安売りされている食材が判明するため、事前に調理す
る料理を決定できず、予定していた料理に使用する食材
と安売りされている食材とが異なる場合、効率的な食材
の購入ができないという問題がある。
【0007】なおこの場合、携帯電話等の携帯用端末装
置を利用して安売りしている食材を使用した料理を検索
することも可能であるが、それには手間がかかるという
問題がある。
【0008】さらに消費者が記憶しているレシピから調
理する料理を決定する場合、新たな料理を調理すること
ができないため、料理が慢性化し、食事に対する倦怠感
が高まるという問題がある。
【0009】そして新聞と共に配布される折込ちらしで
は、掲載されている安売り情報を確認しない、又は漫然
と眺めているだけの消費者が多数存在すると考えられる
ため、安売り情報の提供者にとっては、広告到達率が低
いという問題があり、広告到達率の低さを補い広告効果
を向上せしめるべく折込ちらしの枚数を増加する場合、
折込ちらしの作成費用がかさむという問題がある。
【0010】さらに折込ちらしでは多品目の安売り情報
が掲載されているが、夫々の安売り情報は独立している
ため、消費者は購入を所望していた食材にのみ注目しが
ちであり、当該食材を購入すべく店舗へ行った場合で
も、夫々の消費者が購入する量、即ち客単価が低いた
め、安売り情報の提供者にとっては十分な広告効果が期
待できないという問題がある。
【0011】本発明は斯かる事情に鑑みてなされたもの
であり、安売り情報とレシピとのように複数系統の情報
源からの情報を提供する場合、インターネット等の通信
ネットワークを介して収集した店舗の安売り情報、顧客
情報、及びレシピを記録している中央装置にて、顧客情
報を検索キーにして安売り情報を抽出し、安売りされて
いる食材を使用する料理のレシピを抽出する。そして抽
出した安売り情報及びレシピから送信情報を生成し、所
定の時刻に消費者が有する端末装置へ送信することによ
り、消費者にとっては、安売り情報及びレシピを入手す
る手間を省くこと、効率的に食材を購入すること、そし
て料理の慢性化を防ぐことができ、また安売り情報提供
者にとっても十分な広告効果を期待することができる中
央装置、該中央装置及び端末装置を通信ネットワークに
より接続してなる情報提供システム、及びその中央装置
を実現するためのプログラムが記録されている記録媒体
の提供を主たる目的とする。
【0012】さらにレシピに関連する広告情報を、送信
すべき送信情報に付加することにより、十分な広告効果
を期待することができる中央装置、情報提供システム、
及び記録媒体の提供を他の目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る中央装置
は、データベースにアクセスする手段を有し、通信ネッ
トワークを介して端末装置に接続し、該端末装置へ情報
提供者から得られた情報を送信する中央装置において、
端末装置に関連する送信条件及び情報抽出条件を記録し
ている端末装置データベースから、送信条件に基づい
て、情報を送信すべき送信先端末装置を抽出する手段
と、該送信先端末装置の情報抽出条件を検索キーにし
て、第1情報を記録している第1情報データベースか
ら、第1情報を抽出する手段と、抽出した第1情報を検
索キーにして、第1情報に関連する第2情報を記録して
いる第2情報データベースから、第2情報を抽出する手
段と、抽出した第1及び第2情報から送信情報を生成す
る手段と、該送信情報を送信先端末装置へ送信する手段
とを備えることを特徴とする。
【0014】第2発明に係る中央装置は、第1発明にお
いて、前記送信条件は送信時期に関する情報を含み、前
記第1情報は食材に関する情報を含み、前記第2情報は
料理の調理方法に関する情報を含むことを特徴とする。
【0015】第3発明に係る中央装置は、第1発明又は
第2発明において、前記情報抽出条件は端末装置の利用
者に関する情報を含むことを特徴とする。
【0016】第4発明に係る中央装置は、第1発明乃至
第3発明のいずれかにおいて、前記第2情報又は情報抽
出条件に関連する第3情報を記録している第3情報デー
タベースから、抽出した第2情報を検索キーにして、第
3情報を抽出する手段と、抽出した第3情報を、前記送
信情報に付加する手段とを備えることを特徴とする。
【0017】第5発明に係る情報提供システムは、第1
発明乃至第4発明のいずれかに記載の中央装置と、該中
央装置から送信された情報を受信する端末装置とを通信
ネットワークにより接続してなることを特徴とする。
【0018】第6発明に係る情報提供システムは、第5
発明において、前記端末装置は無線機であることを特徴
とする。
【0019】第7発明に係る情報提供システムは、第5
発明又は第6発明において、前記端末装置は情報の内容
を印刷する出力手段を備えることを特徴とする。
【0020】第8発明に係るコンピュータでの読み取り
が可能な記録媒体は、データベースにアクセスする手
段、及び端末装置が接続される通信ネットワークに接続
する手段を備えるコンピュータに、情報提供者から得ら
れた情報を通信ネットワークを介して端末装置へ送信さ
せるプログラムを記録してある、コンピュータでの読み
取りが可能な記録媒体において、コンピュータに、端末
装置に関連する送信条件及び情報抽出条件を記録してい
る端末装置データベースから、送信条件に基づいて、情
報を送信すべき送信先端末装置を抽出させるプログラム
コード手段と、コンピュータに、送信端末装置の情報抽
出条件を検索キーにして、第1情報を記録している第1
情報データベースから、第1情報を抽出させるプログラ
ムコード手段と、コンピュータに、抽出した第1情報を
検索キーにして、第1情報に関連する第2情報を記録し
ている第2情報データベースから、第2情報を抽出させ
るプログラムコード手段と、コンピュータに、抽出した
第1及び第2情報から送信情報を生成させるプログラム
コード手段とを含むコンピュータプログラムを記録して
あることを特徴とする。
【0021】第9発明に係るコンピュータでの読み取り
が可能な記録媒体は、第8発明において、コンピュータ
に、前記第2情報又は情報抽出条件に関連する第3情報
を記録している第3情報データベースから、抽出した第
2情報を検索キーにして、第3情報を抽出させるプログ
ラムコード手段と、コンピュータに、抽出した第3情報
を、前記送信情報に付加させるプログラムコード手段と
を備えることを特徴とする。
【0022】第1発明、第2発明、第5発明、及び第8
発明では、食材の広告等の第1情報及びその食材を使用
する料理の調理方法等の第2情報から送信情報を生成し
て、端末装置へ送信することにより、端末装置の利用者
は食材の広告及びその食材を使用する料理の調理方法を
一つの情報源から入手することができるので、入手時の
手間を省き、効率的に食材を購入することができる。
【0023】また広告の提供者にとっても、広告してい
る食材を使用する料理の情報を同時に送信するので、十
分な広告効果を期待することができ、また折込ちらしの
作成費用等が不要であるため広告費用を抑えることがで
きる。さらに端末装置を介して得られた情報は、例えば
折込ちらしを介して得られる情報よりも、利用者が関心
を持ち易いため、広告到達率を高め、十分な広告効果を
期待することができる。
【0024】第3発明では、端末装置の利用者に関する
情報を検索キーとすることにより、端末装置の利用者に
対応した情報を送信するので、利用者が情報を有効に利
用することができる。
【0025】また利用者の年齢、性別、及び嗜好等の属
性に特化した情報を送信するので、所謂One to Oneマー
ケティングを実現することができ、従来のマスメディア
による情報より木目細かい情報を送信することになり、
例えば送信する情報が広告情報の場合、情報提供者にと
っても十分な広告効果を期待することができる。
【0026】第4発明及び第9発明では、第1情報又は
情報抽出条件に関連する広告情報等の第3情報を送信情
報に付加することにより、特化した広告情報を効果的に
利用者に送信できるので広告情報の提供者にとって十分
な広告効果を期待することができ、またこのため情報提
供料及び通信費用等の費用を広告情報の提供者が負担し
て利用者の費用負担を軽減する運用形態を実現すること
が可能である。
【0027】さらに付加される広告情報は、第1情報又
は情報抽出条件に関連しているため、例えば第1情報が
「鍋ものの調理方法」である場合、関連する「ポン酢」
及び「ごまだれ」等の「鍋もの」に関連する副材の広告
情報を付加することにより、利用者は得られる情報を効
果的に利用することができる。またこれにより店舗にお
ける客単価を向上させることができるので広告情報の提
供者にとっては、十分な広告効果を期待することができ
る。
【0028】第6発明では、携帯電話等の無線機を端末
装置とすることにより、利用者の場所を問わず情報を提
供することが可能である。
【0029】第7発明では、家庭用ファクシミリ等の装
置を端末装置とすることにより、提供する情報の量及び
種類を拡大することが可能であり、情報の滞留時間を延
ばす効果が期待できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明をその実施の形態を
示す図面に基づいて詳述する。図1は本発明の情報提供
システムの構成を示すブロック図である。図中10はホ
ストコンピュータを用いた本発明の中央装置であり、中
央装置10は携帯電話、PHS(Personal Handyphone S
ystem)、及びPDA(Personal Digital Assistants) 等
の携帯型無線機、並びに印刷手段を備える家庭用ファク
シミリ等の端末装置20,20,…,に電話回線(イン
ターネット)等の通信ネットワーク30を介して相互に
接続され、本発明の情報提供システムを形成している。
【0031】さらに通信ネットワーク30には、食材に
関する安売り情報を提供する店舗にて管理されている情
報提供端末装置40,40,…,が接続されており、通
信ネットワーク30を介して、中央装置10へ安売り情
報を送信する。
【0032】中央装置10は、本発明の中央装置用のプ
ログラム及びデータなどの情報を記録したCD−ROM
等の記録媒体50からプログラム及びデータ等の情報を
読み取る補助記憶手段12を備えており、また補助記憶
手段12により読み取られたプログラム及びデータ等の
情報を記録するハードディスク等の記録手段13を備え
ている。そして記録手段13からプログラム及びデータ
等の情報を読み取り、一時的に情報を記憶するRAM1
4に記憶させてCPU11により実行することで、本発
明の中央装置として動作する。またRAM14には端末
装置20,20,…,へ送信する送信情報データを生成
する送信バッファ領域が確保されている。
【0033】さらに中央装置10は、端末装置20及び
情報提供端末装置40と通信ネットワーク30を介して
各種のデータを送受信する通信インターフェース15、
並びに各種のデータベースにアクセスするデータベース
インターフェース16を備え、該データベースインター
フェース16を介して、安売り情報を記録している安売
情報データベース101(第1情報データベース)、利
用者の情報を記録している顧客情報データベース102
(端末装置データベース)、料理の調理方法を記録して
いる料理情報データベース103(第2情報データベー
ス)、及び広告情報を記録している広告情報データベー
ス104(第3情報データベース)等のデータベースに
接続されている。
【0034】また記録手段13の記録領域の一部を安売
情報データベース101、顧客情報データベース10
2、料理情報データベース103、及び広告情報データ
ベース104に割り当ててもよく、さらには通信ネット
ワークを介して接続されるWWWサーバコンピュータ等
の通信装置をこれらのデータベースとして用いることも
可能であり、その場合、通信インターフェース15をデ
ータベースインターフェース16に代替して用いてもよ
い。
【0035】図2は安売情報データベース101の記録
内容を示す概念図である。安売情報データベース101
には、店舗が管理する情報提供端末装置40から提供さ
れた安売り情報が、店番号、日付、食材名、単位、値
段、産地、及び特記等の各項目にデータを有するレコー
ドとして記録されている。図2の例において、店番号と
して付与されている”AA0001”では、最初の”AA”が店
舗が存在する地域を示し、3文字目の”0 ”が総合大型
店舗等の店舗の種類を示しており、そして4文字目以降
の”0001”により店舗を特定している。日付の項目に記
録されているデータは安売りが行われる日付を示してい
るが、例えば”2000/6/1-2000/6/3 ”のように期間を示
すものでもよく、また”2000/6/1;15-16”のように時
間、即ちタイムサービスを示すものでもよい。
【0036】図3は顧客情報データベース102の記録
内容を示す概念図である。顧客情報データベース102
には、利用者の情報が、顧客ID、送信先、配信対象
店、頻度、及び顧客属性等の各項目にデータを有するレ
コードとして記録されている。図3の例において、送信
先の項目は、さらに装置データ及び固有データの項目を
含み、装置データの項目に記録されるデータは、携帯電
話及び家庭用ファクシミリ等の端末装置20の種類を示
している。そして固有データの項目に記録されるデータ
は、端末装置20の種類によって異なった形式をとって
おり、端末装置20が電子メール送受信機能を有する携
帯電話及びパーソナルコンピュータ等の装置の場合に
は、”osaka@foo.co.jp ”及び”bbb@xxx.ne.jp ”等の
電子メールアドレスが記録される。
【0037】また携帯電話及びパーソナルコンピュータ
等の端末装置20がブラウザ機能を有し、利用者が特定
のホームページへの書き込みを指定する場合には、WW
Wサーバコンピュータが備える大容量記録手段におい
て、”http://www.・・・”等のURL(Uniform Resourse
Locator)で示される記録位置が固有データとして記録さ
れる。さらに端末装置20が印刷手段を有する家庭用フ
ァクシミリ等の装置の場合には、”075-315-XXXX”等の
ファクシミリ番号が固有データとして記録される。
【0038】配信対象店の項目に記録されているデータ
は、利用者が安売り情報の送信を所望する店舗を示して
おり、安売情報データベース101に記録されている店
番号に対応している。そして安売情報の送信を所望する
店舗は複数指定、即ち一つのレコードに配信対象店の項
目に複数の店番号を記録してもよい。また配信対象店の
項目に記録するデータには、不特定の符号列を示すワイ
ルドカード(*) を用いることも可能である。例えば、”
XA* ”とした場合、XAで示される地域内に存在する全て
の店舗を指定することになる。
【0039】頻度の項目に記録されているデータは、利
用者が安売り情報の送信を所望する頻度を示してお
り、”d _10”の場合には毎日、10時に送信を所望す
ることを示し、”W _A _10”の場合には、毎週、月曜
日、10時に送信を所望することを示す。顧客属性の項
目は、さらに性別、年齢、住所、及び趣味等の利用者に
関する詳細情報項目を含み、夫々の項目には利用者の個
別データが記録されている。
【0040】図4は料理情報データベース103の記録
内容を示す概念図である。料理情報データベース103
には、料理の調理方法に関する情報に関する情報が、名
称、食材キー、URL、及び調理方法等の各項目にデー
タを有するレコードとして記録されている。
【0041】図5は広告情報データベース104の記録
内容を示す概念図である。広告情報データベース104
には、広告情報が、広告内容、料理情報検索キー、及び
顧客属性検索キーなどの各項目にデータを有するレコー
ドとして記録されている。図5の例では、広告情報の一
つであるAAAドレッシングのレコードでは、広告内容
としてAAAドレッシングの広告内容が記録されてお
り、料理情報検索キーとしてサラダ等の情報の内容を検
索キーとするデータが記録されており、顧客属性検索キ
ーとしては女性及びダイエット等の顧客情報の内容を検
索キーとするデータが記録されている。
【0042】なおこれらのデータベースに記録されてい
るデータは、必要に応じて追加及び修正等の更新を行う
ことができる。
【0043】携帯電話、PHS、及びPDA等の携帯型
無線機を用いた端末装置20では、電話番号入力及びメ
ニュー選択などの入力を受け付ける入力手段21、情報
及び通信状況等の表示する表示手段22、音声及び着呼
音等の音声を出力する音声出力手段23、各種の情報及
びデータを送受信する通信手段24、並びに現在地を自
動検出して、得られた位置情報を通信業者の中継局へ送
信する位置情報送信手段25を備えている。
【0044】さらに端末装置20は、電子メールを送受
信するメーラ機能26、及びHTML(Hyper Text Mark
up Language)及びWML(Wireless Markup Language)等
のページ記述言語で記述された情報を閲覧するブラウザ
機能27を備えている。また家庭用ファクシミリを用い
た端末装置20では、携帯型無線機と同様の入力手段2
1、音声出力手段23、及び通信手段24を備え、さら
に各種の情報及びデータを印刷する印刷手段28を備え
ている。
【0045】次に本発明の情報提供システムにおける中
央装置10、端末装置20、及び情報提供端末装置40
の処理を説明する。図6は本発明の情報提供システムに
おける安売情報記録処理を示すフローチャートである。
先ず情報提供端末装置40の管理者(情報提供者)は、
安売り情報が発生した場合に、情報提供端末装置40を
用いて、所定の書式により安売情報提供データを生成し
(S101)、生成した安売情報提供データを中央装置
10へ送信する(S102)。
【0046】中央装置10では、安売情報提供データを
受信し(S103)、安売情報データベース101に記
録する(S104)。このようにして安売り情報が発生
する都度、安売情報記録処理が行われる。
【0047】図7は本発明の情報提供システムにおける
安売情報提供処理を示すフローチャートである。中央装
置10では、顧客情報データベース102から、頻度の
項目に記録されている送信条件データに基づいて、情報
を送信すべき端末装置20を送信先端末装置として抽出
し(S201)、抽出した送信先端末装置を示すレコー
ドの配信対象店の項目に記録されている情報抽出条件デ
ータを検索キーにして、安売情報データベース101か
ら該当する安売情報を全て抽出する(S202)。この
とき頻度に記録されている送信条件が1日間隔の送信で
あれば、安売情報データベース101の日付の項目に記
録されているデータが送信日から1日先までの日付であ
る安売情報を抽出し、1週間間隔の送信であれば、送信
日から1週間先までの日付である安売情報を抽出する。
ただし安売情報データベース101の特記の項目に”sa
le”と記録されている場合には、頻度が1日間隔であっ
ても、一週間前からその情報を抽出するように設定する
ことも可能である。
【0048】そして抽出した安売情報を示すレコードの
食材名の項目に記録されているデータ、及び顧客情報デ
ータベース102の顧客属性の項目に記録しているデー
タを検索キーにして、料理情報データベース103から
該当する料理の情報を抽出する(S203)。このとき
抽出する料理の情報とは、送信すべき端末装置20が家
庭用ファクシミリの場合には、印刷手段28によりファ
クシミリ用紙に印刷する調理方法を抽出し、端末装置2
0が携帯電話の場合には、調理方法そのものの情報では
なく、調理方法の記録位置を示すURLを抽出するよう
に、その形態は端末装置の種類により異なる。なお抽出
されるURLは、一つの料理の情報を示すURLでもよ
いが、当該食材を使用する料理情報集の記録位置を示す
URLを抽出することにより、抽出された情報を受信す
る利用者は、送信された情報を利用しやすくなる。
【0049】ステップS202において抽出している全
ての安売情報について、料理の情報の抽出が完了したか
否かを判別し(S204)、抽出が完了していない安売
情報がある場合(S204:N)、ステップS203に
戻り、次の安売情報について料理を抽出する処理を行
う。
【0050】そして抽出した安売情報及び料理の情報を
含む送信情報データをRAM14の送信バッファ領域上
に生成する(S205)。ただし抽出した料理の数が端
末装置20の装置データ毎に設定されている最大送信数
より多い場合、検索キーとの関連性が強い順、即ち、よ
り多くの検索キーと一致した順に優先順位を付与し、優
先順位の高い料理の情報のみを送信情報データに付加す
る。
【0051】さらに送信情報データに含まれる料理に使
用される食材及び/又は顧客属性に記録されているデー
タを検索キーとして、広告情報データベース104から
広告情報を抽出し(S206)、抽出した広告情報を送
信情報データに付加する(S207)。そして送信情報
データを送信すべき端末装置20へ送信する(S20
8)。このとき送信される送信情報データは、HTM
L、C−HTML(Compact HTML)、及びWML等の送信
先の端末装置20の種類に適合する言語で記述されたも
のである。
【0052】端末装置20は送信情報データを受信して
(S209)、受信した情報を表示手段22に表示す
る。利用者は安売情報を確認し、必要に応じて表示手段
22に表示されるURLを選択する。そして端末装置2
0は選択を受け付け(S210)、選択先の情報を表示
する(S211)。
【0053】図8(a)、(b)、(c)、及び(d)
は本発明の情報提供システムにおける端末装置20に表
示される表示画面を示す説明図である。図8(a)は中
央装置10から送信された送信情報データを表示した表
示画面を示しており、図8(a)の例ではAスーパーの
○月×日の安売情報として、白菜及びしめじが示されて
おり、おすすめレシピとして、白菜を食材として使用す
る料理及びしめじを食材として使用する料理の一覧表の
記録位置を示すURLが表示されている。
【0054】図8(b)は、図8(a)の表示画面から
白菜を食材として使用する料理の一覧表の記録位置を示
すURLを選択した場合に、端末装置20に表示される
表示画面を示しており、ピリ辛丼、八宝菜、白菜のクリ
ーム煮等の料理の名称が表示されている。
【0055】図8(c)は、図8(b)の表示画面から
白菜のクリーム煮を選択した場合に端末装置20に表示
される表示画面を示しており、料理に必要な食材の種類
及び量(図中上側)、又は調理方法(図中下側)が表示
される。なお表示手段22の画面に同時に表示できる情
報量には限界があるため、利用者はこれらの情報のいず
れか一方を選択して、表示手段22上に表示させる。
【0056】図8(d)は、白菜のクリーム煮を選択
し、さらに盛り付け例を選択した場合に表示される表示
画面を示している。このように文字だけでなく画像を含
むデータを送信することも可能である。
【0057】また端末装置20がPHS等の位置情報送
信手段25を備えた携帯型無線機であり、頻度の項目
に”on_demand" のデータが記録されている場合には、
端末装置20を有する利用者が、商店街等の多数の店舗
が存在する特定のエリアに入ったことを検出したとき
に、ステップS202〜S209の処理により、当該エ
リア内の全店舗の安売情報を提供するように設定するこ
とも可能である。
【0058】さらに端末装置20が家庭用ファクシミリ
等の印刷手段28を備えた装置の場合、送信情報データ
に籤情報を付加してもよい。即ち、中央装置10におい
て、予め数字及びアルファベット等の符号からなる符号
列を複数種類生成し、生成した符号列を籤情報として送
信情報データに付加して端末装置20へ送信する。そし
て生成した符号列の中の特定の符号列を当選番号として
選択し、選択した符号列を所定の期間経過後、端末装置
20へ送信する。このように籤情報を付加することによ
り、利用者は受信した送信情報データ、例えばファクシ
ミリ用紙を当選番号が判明するまで保管しておくことが
期待できるので、送信情報データに付加する広告情報の
滞留時間を長くし、広告効果を高めることができる。
【0059】また利用者がパーソナルコンピュータ及び
携帯電話等のブラウザ機能を有する端末装置20を用い
て、調理方法が記録されているホームページを閲覧する
場合、当該ホームページを有するサーバコンピュータに
おいて、条件に適合するホームページを検索する際に用
いられるインターフェースであるCGI(Common Gatewa
y Interface)に付加され、閲覧する装置を示すIPアド
レス、及び携帯電話に付与されたユーザID等の端末装
置20を特定できる情報を使用履歴として記録する。そ
して使用履歴を蓄積することにより、どのような利用者
が、どのような時期に、どのような情報を所望している
か示すマーケティングデータとして活用することができ
るので、より効果的な広告情報を利用者に提供すること
ができる。
【0060】前記実施の形態では、複数系統の情報源か
ら得られる情報として、食材の安売情報、及び料理の調
理方法の情報を提供する形態を示したが、本発明はこれ
に限らず、例えば天候予想及び穀物相場の情報を提供す
る形態でもよい。
【0061】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明に係る中央装
置、情報提供システム、及び記録媒体においては、例え
ば食材の安売情報等の第1情報及びその食材を使用する
料理の調理方法等の第2情報から送信情報を生成して、
端末装置へ送信することにより、端末装置の利用者は食
材の安売情報及びその食材を使用する料理の調理方法を
一つの情報源から入手することができるので、入手時の
手間を省き、効率的に食材を購入することができる等、
優れた効果を奏する。
【0062】また広告の提供者にとっても、広告してい
る食材を使用する料理の情報を同時に送信するので、十
分な広告効果を期待することができ、端末装置を用いて
の情報提供という利用者が関心を持ち易い形態で情報を
提供するため、広告到達率を高めることができる等、優
れた効果を奏する。
【0063】また本発明に係る中央装置及び情報提供シ
ステムにおいては、第1情報又は端末装置の利用者の固
有情報に関連する広告等の第3情報を送信情報に付加す
ることにより、特化した広告情報を効果的に利用者に送
信できるので広告情報の提供者にとって十分な広告効果
を期待することができ、またこのため情報提供料及び通
信費用等の費用を広告情報の提供者が負担して利用者の
費用負担を軽減する運用形態が実現することができる
等、優れた効果を奏する。
【0064】そして本発明に係る情報提供システムにお
いては、携帯電話等の無線機を端末装置とすることによ
り、利用者の場所を問わず情報を提供することが可能で
ある等優れた効果を奏する。
【0065】さらに本発明に係る情報提供システムにお
いては、家庭用ファクシミリ等の印刷手段を備える端末
装置を用いることにより、提供する情報の量及び種類を
拡大することが可能である等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報提供システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の情報提供システムにおける安売情報デ
ータベースの記録内容を示す概念図である。
【図3】本発明の情報提供システムにおける顧客情報デ
ータベースの記録内容を示す概念図である。
【図4】本発明の情報提供システムにおける料理情報デ
ータベースの記録内容を示す概念図である。
【図5】本発明の情報提供システムにおける広告情報デ
ータベースの記録内容を示す概念図である。
【図6】本発明の情報提供システムにおける安売情報記
録処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の情報提供システムにおける安売情報提
供処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の情報提供システムにおける端末装置に
表示される表示画面を示す説明図である。
【符号の説明】
10 中央装置 11 CPU 12 補助記憶手段 13 記録手段 14 RAM 15 通信インターフェース 16 データベースインターフェース 20 端末装置 30 通信ネットワーク 40 情報提供端末装置 50 記録媒体 101 安売情報データベース 102 顧客情報データベース 103 料理情報データベース 104 広告情報データベース
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04L 12/58 H04L 11/20 101B 9A001 (72)発明者 鎌岡 徳幸 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 4B035 LT20 5B049 BB11 BB49 BB56 CC05 DD05 EE05 EE07 FF02 FF04 FF06 FF09 GG03 GG04 GG06 GG07 5B075 KK07 KK13 KK33 KK38 KK39 MM11 ND03 ND08 ND14 ND20 ND23 ND36 NK10 NK13 NK24 PP03 PP13 PP30 PQ02 PQ03 PQ04 PQ13 PQ32 PQ40 PQ46 UU32 UU40 5B089 GA11 GA21 GB03 GB04 HA10 JA08 JA22 JB22 KA01 KA04 KB07 KC53 KC59 LB14 5K030 HA05 HC01 HD09 JL01 JT02 KA05 KA07 LD17 LD18 LE12 9A001 JJ01 JJ14 JJ26 JJ72 KK62

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データベースにアクセスする手段を有
    し、通信ネットワークを介して端末装置に接続し、該端
    末装置へ情報提供者から得られた情報を送信する中央装
    置において、 端末装置に関連する送信条件及び情報抽出条件を記録し
    ている端末装置データベースから、送信条件に基づい
    て、情報を送信すべき送信先端末装置を抽出する手段
    と、 該送信先端末装置の情報抽出条件を検索キーにして、第
    1情報を記録している第1情報データベースから、第1
    情報を抽出する手段と、 抽出した第1情報を検索キーにして、第1情報に関連す
    る第2情報を記録している第2情報データベースから、
    第2情報を抽出する手段と、 抽出した第1及び第2情報から送信情報を生成する手段
    と、 該送信情報を送信先端末装置へ送信する手段とを備える
    ことを特徴とする中央装置。
  2. 【請求項2】 前記送信条件は送信時期に関する情報を
    含み、前記第1情報は食材に関する情報を含み、前記第
    2情報は料理の調理方法に関する情報を含むことを特徴
    とする請求項1に記載の中央装置。
  3. 【請求項3】 前記情報抽出条件は端末装置の利用者に
    関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の中央装置。
  4. 【請求項4】 前記第2情報に関連する第3情報を記録
    している第3情報データベースから、抽出した第2情報
    を検索キーにして、第3情報を抽出する手段と、 抽出した第3情報を、前記送信情報に付加する手段とを
    備えることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれ
    かに記載の中央装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    の中央装置と、 該中央装置から送信された情報を受信する端末装置とを
    通信ネットワークにより接続してなることを特徴とする
    情報提供システム。
  6. 【請求項6】 前記端末装置は無線機であることを特徴
    とする請求項5に記載の情報提供システム。
  7. 【請求項7】 前記端末装置は情報の内容を印刷する出
    力手段を備えることを特徴とする請求項5又は請求項6
    に記載の情報提供システム。
  8. 【請求項8】 データベースにアクセスする手段、及び
    端末装置が接続される通信ネットワークに接続する手段
    を備えるコンピュータに、情報提供者から得られた情報
    を通信ネットワークを介して端末装置へ送信させるプロ
    グラムを記録してある、コンピュータでの読み取りが可
    能な記録媒体において、 コンピュータに、端末装置に関連する送信条件及び情報
    抽出条件を記録している端末装置データベースから、送
    信条件に基づいて、情報を送信すべき送信先端末装置を
    抽出させるプログラムコード手段と、 コンピュータに、送信端末装置の情報抽出条件を検索キ
    ーにして、第1情報を記録している第1情報データベー
    スから、第1情報を抽出させるプログラムコード手段
    と、 コンピュータに、抽出した第1情報を検索キーにして、
    第1情報に関連する第2情報を記録している第2情報デ
    ータベースから、第2情報を抽出させるプログラムコー
    ド手段と、 コンピュータに、抽出した第1及び第2情報から送信情
    報を生成させるプログラムコード手段と を含むコンピュータプログラムを記録してあることを特
    徴とするコンピュータでの読み取りが可能な記録媒体。
  9. 【請求項9】 コンピュータに、前記第2情報に関連す
    る第3情報を記録している第3情報データベースから、
    抽出した第2情報を検索キーにして、第3情報を抽出さ
    せるプログラムコード手段と、 コンピュータに、抽出した第3情報を、前記送信情報に
    付加させるプログラムコード手段とを備えることを特徴
    とする請求項8に記載のコンピュータでの読み取りが可
    能な記録媒体。
JP19060299A 1999-07-05 1999-07-05 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体 Pending JP2001022759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19060299A JP2001022759A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19060299A JP2001022759A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001022759A true JP2001022759A (ja) 2001-01-26

Family

ID=16260809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19060299A Pending JP2001022759A (ja) 1999-07-05 1999-07-05 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001022759A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236791A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mesekku Inter Kk 行動支援システムおよび行動支援方法
JP2002269380A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 商品購入情報システム
JP2002297652A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Ntt Comware Corp 広告配信方法およびシステムと広告配信プログラムを記録した記録媒体およびそのプログラム
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236791A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Mesekku Inter Kk 行動支援システムおよび行動支援方法
JP2002269380A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Sharp Corp 商品購入情報システム
JP2002297652A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Ntt Comware Corp 広告配信方法およびシステムと広告配信プログラムを記録した記録媒体およびそのプログラム
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6925444B1 (en) System and method for creating and sharing purchasing lists on a network
US7698172B2 (en) Methods for running an on-line shopping mall with updated price notification
US20020010623A1 (en) System and method for publishing, distributing and redeeming coupons on a network
JP2003263585A (ja) 広告配信システム、印刷システム、およびコンピュータプログラム
US10438270B2 (en) Apparatus and method for information processing and recording
JP2002207764A (ja) 商品情報配信システム
JP2006155534A (ja) リダイレクト制御システム
JP5453895B2 (ja) 広告配信装置、広告配信システム、広告配信方法
CN1287301C (zh) 互联网广告方法及系统
US20090240587A1 (en) Method of searching for business offers
JP2001022759A (ja) 中央装置、情報提供システム、及び記録媒体
JP2001014350A (ja) 情報提供システム、中央装置、及び記録媒体
JP2002073449A (ja) 買物支援用コード変換携帯電話システム
JP2006154706A (ja) 配布広告管理システム、方法、コンピュータ読み取り可能な記録媒体及び搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号
JP2002041533A (ja) 地域指定広告情報の供給方法及び装置ならびに記録媒体
JPH09251468A (ja) 商品検索システム
JP2004178161A (ja) レシピ提供方法およびシステム
JP2001265807A (ja) コンピュータネットワークによる広告配信方法および広告配信システム
JP2005222154A (ja) 情報配信システム
JP7077269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2002297998A (ja) 情報提供システム,情報提供サーバ及び情報要求クライアント並びに情報提供方法
JP2002216003A (ja) 広告支援システム
JP2002298005A (ja) 販売促進ネットワークシステム
JP2008102855A (ja) 情報配信システム、情報配信プログラムおよび情報配信システムの情報配信方法
JP2003157391A (ja) 商品情報提供装置