JP2000504532A - 電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局 - Google Patents

電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局

Info

Publication number
JP2000504532A
JP2000504532A JP10524455A JP52445598A JP2000504532A JP 2000504532 A JP2000504532 A JP 2000504532A JP 10524455 A JP10524455 A JP 10524455A JP 52445598 A JP52445598 A JP 52445598A JP 2000504532 A JP2000504532 A JP 2000504532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
channel
transmitter
link
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10524455A
Other languages
English (en)
Inventor
トウズァウ,パトリック
パスカル フランソワ ヴォレイ,ティエリー
クリストフ マルク フェルナンデス,ガブリエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2000504532A publication Critical patent/JP2000504532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72511Searching for available channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/24Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
    • H04W40/248Connectivity information update

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 全二重コードレスCT0及びCT1電話システムのような電気通信システムは公知である。かかるシステムの場合、ペアにされた二重チャネル及びペアにされていない二重チャネルの両方に対し、信頼できるコネクション設定が要求される。空きチャネルのペアが確実に獲得されるように、発呼側及び被呼側が互いに相互作用する2重検査プロトコルが提案されている。無線リンクの設定後、発呼側は、信頼できる無線リンクが設定されたことを確立した被呼側に確認する。2重検査プロトコルでは、いずれの側も無制限に待機することが回避されるように種々のタイムアウトが定義される。

Description

【発明の詳細な説明】 電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局 本発明は、少なくとも1台の主無線局と複数台の従無線局とを含み、従無線局 か主無線局と組み合わされ、組み合わされた無線局の間で全二重通信リンクを用 いてワイヤレス通信が行われ、上記主局及び従局が、送信機及び受信機を有し、 空き通信チャネルを走査すると共に夫々の相対局への通信リンクを確立するよう に構成されている電気通信システムに関する。かかる電気通信システムは、無線 局が識別コードを介して相互に組み合わされるコードレス電気通信システム、又 は、組み合わされた無線局が互いに通信する他の適当なシステムである可能性が ある。 また、本発明は、上記のシステムで使用するためのチャネル選択プロトコル及 び無線局に関する。 上記の種類の電気通信システムは、市場で容易に入手可能な公知のCT0又は CT1電話機である。欧州市場に適当なCT1コードレス電話機も公知のシステ ムである。かかるシステムは、ETS1によって標準化され、技術的特性はET SI文書I−ETS 300 235、ページ9−16、1994年3月に記載 されている。かかるシステムにおいて、全二重無線チャネルは、携帯部用と固定 部用のチャネルのペアとして定義される。無線局が空きチャネルを走査するとき 、測定された場の強度が所定の閾値未満であるか否かを検査する。従来のシステ ムには、米国市場に適したコードレス電話機もある。かかるシステムの場合、F CCが利用可能な周波数を作る。後者のシステムの場合、固定部用及び携帯部用 の無線チャネルはペアにされていない。両方のシステムにおいて、占有されたチ ャネルの確立を防止するため、チャネル選択プロトコルが設けられる。ペアにさ れたチャネルのシステムの場合、全二重通信リンク を確立する際に局が空きチャネルを走査するとき、対応したチャネルが自動的に 選ばれる。ペアにされていないチャネルのシステムの場合、FCCには、占有さ れたチャネルは獲得されないことが規定されているが、この目的を達成する方法 の詳細については記載されていない。特に、チャネルがペアにされていないシス テムの場合に、信頼できるプロトコルが全二重通信リンクを設定するため要求さ れる。しかし、チャネルがペアにされたシステムの場合にも、チャネルのペア内 で対応したチャネルを自動的に獲得する際に問題が生じる。チャネルのペア内の 対応したチャネルの空きチャネルに隣接した使用中チャネルは、この空きチャネ ルを妨害する可能性がある。このような場合、半二重リンクは通信が著しく妨害 される程度に品質が悪化する。 本発明の目的は、信頼できる全二重リンクが設定された組合せ式無線局の電気 通信システムを提供することである。 上記目的を達成するため、本発明によれば、通信リンクを確立する局は、二重 通信リンク内の両方のチャネルが空いているか否かを検査する2重検査プロトコ ルを適用すると共に、相対局との通信リンクを確立する確立要求を発するように 構成され、上記2重検査プロトコルは、 a)空きチャネルを検出した後、上記リンクを確立する局はその送信機のスイ ッチを入れ、少なくとも1個の作動メッセージを上記相対局に送信し、 b)作動メッセージを受信し、復号化した後、上記相対局は空きチャネル側の 送信機のスイッチを入れ、第1の所定の時間的期間の間に上記リンクを確立する 局が上記第1の期間内に上記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネ ル側でその送信機のスイッチを切断したか否かを検査し、 c)上記リンクを確立する局は上記相対局の使用中チャネルを見つけた後にそ の送信機のスイッチを切り、 d)段階b)における検査の後、チャネルの空きが確かめられた場合、上記相 対局は、上記作動メッセージを受信した後に選択したチャネル側で少なくとも1 個の承認メッセージを送信し、 e)上記リンクを確立する局は、上記承認メッセージを受信し、復号化した後 、上記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネル側でその送信機のス イッチを入れる段階を含むことを特徴とする。両方のチャネルの信頼性を検査す るので、片側使用中の無線リンクは設定されないことが保証される。作動メッセ ージの送信後に、発呼局はその送信機のスイッチを切ることが不可欠である。そ の場合に限り、被呼局は2重検査の際に受信されたチャネルが空いていることを 検出し得る。 本発明による電気通信システムの一実施例において、上記リンクを確立する局 は、最初にその送信機のスイッチを切った後の第2の所定の時間的期間の後に、 上記相対局が全二重通信リンク用のチャネルを獲得したか否かを検査する。これ により、発呼局、即ち、リンクを確立する局が、確立要求を用いて組み合わされ た局の使用中チャネルを見つけられなかった場合に、無制限の時間的期間に亘っ て待機することが回避される。コードレス電話機の固定部及び携帯部のような組 み合わされた局が同時に無線リンクを確立しようとすることを防止するため、上 記携帯部側で、確立要求を発する前に、上記携帯部がその送信機をオンにさせる ことなく、全ての無線チャネルが走査される。これにより、2台の組み合わされ た局の中の一方の局が常に、最初にもう一方の組み合わされた局からの確立要求 が存在しないかどうかを検査する。これが携帯部で行われる場合、固定部からの 入来呼、又は、相互通信要求が優先される。 本発明による電気通信システムの一実施例において、上記リンクを確立する局 は、その送信機のスイッチを切った後、第3の所定の時間的期間の経過後に、承 認メッセージが受信されたか否かを検査する。これにより、上記リンクを確立す る局がその送信機のスイッ チを切った後、被呼局からの承認メッセージを無制限の時間的期間に亘って待つ ことは防止される。 本発明による電気通信システムの一実施例において、上記相対局は、承認メッ セージを発した後の第4の所定の時間的期間の経過後に、上記リンクを確立する 局からリンク確立を確認するユーザデータを受信したか否かを検査し、かかる確 認データを受信していない場合にチャネル走査モードに入る。これにより、上記 被呼局は、上記被呼局がその確認メッセージを受信したこと、並びに、信頼でき る通信が行えることを知る。 本発明による電気通信システムの一実施例において、作動メッセージは、反復 的かつ連続的に送信され、承認メッセージは所定の回数について反復的に送信さ れる。これにより、上記タイムアウト期間内に、上記発呼局及び被呼局が夫々の チャネルを見つける可能性が高くなる。 以下、添付図面を参照してその例に限定されることなく本発明を説明する。図 面中、 図1は本発明によるコードレス電気通信システムの概要図であり、 図2は本発明による主局のブロック図であり、 図3は本発明による従局のブロック図であり、 図4は本発明によるプログラムの動作を説明する状態図であり、 図5は本発明によるプロトコルを実現するプロセスを示す図であり、 図6はイベントのメッセージフォーマットMSGを示す図であり、 図7は本発明による2重検査プロトコルのシグナリングを表す図であり、 図8は本発明による2重検査プロトコルにおけるユーザデータの伝送のシグナ リングを表す図である。 全ての図面を通じて同じ参照番号は同じ性状に対し使用されてい る。 図1には、主無線局2,3と、従無線局4,5,6,7とを含むコードレス電 気通信システム1が示されている。無線局2,4,5,6は、同一の識別コード を有することにより相互に組み合わされている。これらの局は、例えば、CT0 標準又はCT1標準に準拠したいわゆる多重送受器コードレス電話機を形成する 。局3及び7も相互に組み合わされる。主局2及び3は、公衆交換式電話網8に 接続される。図示された装置は、少なくとも電話方式音声トラヒックに適する。 図2には、本発明による主局2のブロック図が示されている。局2は、アンテ ナスイッチ20に接続された受信路及び送信路を含む。受信路は、同調可能RF フィルタ21と、ミキサ22と、復調器/復号器23の縦続を含む。ミキサ22 は、受信機が所定のチャネルに同調され得るように同調可能周波数発生手段24 に接続される。送信路は、符号器/変調器25と、ミキサ26と、電力増幅器2 7の縦続を含む。ミキサ26は同調可能周波数発生手段28に接続される。プロ グラムされたROM(読み出し専用メモリ)及び/又はプログラムされたEEP ROM(電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ)、並びに、RAM (ランダムアクセスメモリ)を有するマイクロコントローラ29は、主局2の機 能性を制御するため設けられている。マイクロコントローラ29は、電源30と 、主局2を公衆交換式電話網8に接続する回線インタフェース回路31とに接続 される。特定周波数チャネルに同調すべく周波数発生手段24及び28を制御し 、(オプション)キーパッド32を走査するような従来の機能性は従来技術にお いて周知であり、これ以上の説明は行わない。主局2は、主局が同調されるチャ ネルで受信された信号の場の強度を測定するため、RFフィルタ21とマイクロ コントローラ29の間に接続されたRSSI検出器(受信信号強度イ ンジケータ)33を含む。 図3には、本発明による従局4のブロック図が示されている。局4はアンテナ スイッチ40に接続された受信路及び送信路を含む。受信路は、同調可能RFフ ィルタ41と、ミキサ42と、復調器/復号器43の縦続を含む。ミキサ42は 、受信機が所定のチャネルに同調され得るように同調可能周波数発生手段44に 接続される。送信路は、符号器/変調器45と、ミキサ46と、電力増幅器47 の縦続を含む。ミキサ46は同調可能周波数発生手段48に接続される。プログ ラムされたROM(読み出し専用メモリ)及び/又はプログラムされたEEPR OM(電気的消去可能プログラマブル読み出し専用メモリ)、並びに、RAM( ランダムアクセスメモリ)を有するマイクロコントローラ49は、従局4の機能 性を制御するため設けられている。マイクロコントローラ49は、キーパッド5 0及びディスプレイ51にも接続される。復調器/復号器43は、受信路のスピ ーカ52と、マイクロコントローラ49とに接続される。符号器/変調器45は 送信路のマイクロホン53に接続される。特定周波数チャネルに同調すべく周波 数発生手段24及び28を制御し、(オプション)キーパッド32を走査するよ うな従来の機能性は従来技術において周知であり、これ以上の説明は行わない。 本例において、音声信号は、搬送波上で変調されたFM(周波数変調)信号とし て空中インタフェースを介して送信され、空中インタフェースを介して伝送され るべきメッセージは、復調及び復号後にマイクロコントローラ29及び49によ って評価可能なマンチェスタ符号化2進メッセージである。かかるマンチェスタ 符号化メッセージは従来技術において周知である。このようなマンチェスタ符号 化メッセージ及びFMは周知である。プログラムされたマイクロコントローラ2 9及び49は、本発明によるプロトコルを実現するプログラムの中の適当な部分 を収容する。従局4は、従局が同調されるチャネルで受信された信号の場の強度 を測定するため、RSS I検出器(受信信号強度インジケータ)54を有する。 図4には、本発明によるプログラムの動作を説明する状態図60が示されてい る。このプログラムは、イベント駆動型、即ち、イベント61のような特定のイ ベントが発生した場合に、動作64が行われた後にプロセス状態62から他のプ ロセス状態63に遷移が生じる実時間ソフトウェアプロセスの組である。イベン トは他のプロセスの状態へのジャンプを生じさせてもよい。このような有限状態 機械の形式のソフトウェアの構造化は従来技術において周知である。 図5には、本発明によるプロトコルを実現するプロセスが示されている。プロ セスはイベントを他のプロセスに送ることができる。同図には、レイヤ1のコー デック(CODEC) プロセスCDCと、レイヤ2のフレーム(FRAME) プロセスFRM と、レイヤ3の無線リンク制御プロセスRLCと、上位レイヤの特権プロセスS UPと、レイヤ1+のプロセスRSSIとが示されている。矢印は、プロセス間 でイベントを交換するソフトウェアチャネルを示す。このようなソフトウェアの 階層構造及びイベントの交換はそれ自体が公知である。レイヤ1は、一般的に物 理層と称され、信号は物理層を介して主局2から従局4に、或いは、逆に従局4 から主局2に伝搬される。レイヤ2において、メッセージのフレームが作成され 、レイヤ3では無線リンク制御が行われ、上位レイヤでは、上位レベルソフトウ ェアが特権レベルで実行される。次に、本発明によるプロトコルの動作はイベン ト駆動型ソフトウェアプロセス及びそのタイミングに関して説明される。 図6には、上記イベントのメッセージフォーマットMSGが示されている。メ ッセージMSGは、16ビットのスタートフィールドSTAと、5ビットのフレ ーム長フィールドFLと、1ビットのスクランブルビットフィールドSCと、2 ビットのストリームビットフィールドSBと、8ビットのモバイル番号フィール ドMNと、8ビットのチェックサムフィールドCSと、16ビットの識別コード フィールドICと、8ビットの無線リンクデータフィールドRLDと、N*8ビ ットのアプリケーションユーザデータフィールドUSDとを有するメッセージフ ィールドを含む可変長メッセージである。フィールドSTAは、フレームの自己 受信を回避するため、主局2と従局4とに対し異なる同期用の符号語を収容する 。2ビットのSBは同一メッセージの伝送毎に変化する。従って、同一メッセー ジが新しいメッセージとしてみなされることが充分に回避され、ソフトウェアは 非常に効率的に動作する。モバイル番号MNはポイント・ツー・ポイント無線リ ンクと共に使用される。これによって、多重送受器コードレス電話機の送受器は 識別できる。同じ基地に属する送受器を識別するため、識別コードが各フレーム に入れられる。ユーザデータは特定の無線リンクに属する情報を収容する。Nが 0から一定の正の値まで変化する整数値である場合に、ユーザデータフィールド USDの長さは可変長Nである。 図7には、本発明による2重検査プロトコルのシグナリング図が示されている 。同図には発呼局CALLERと被呼局CALLEDが示されている。発呼局C ALLER及び被呼局CALLEDは、夫々、主局及び従局、又は、その逆に従 局及び主局のどちらでもよい。ポイント・ツー・ポイントリンクが設定される。 ソフトウェアプロセス間のイベントは時間の関数として記述されている。時間は シグナリング図の上部から下部に進む。特権レベルSUPにおいて、いわゆるプ リミティブが発生され、基本プロセスを開始する。図7において、プリミティブ Est_Reqが発生され、呼確立を開始する。RSSIプロセスは別個に示さ れていないが、同図にも存在し、破線の矢印で表されている。送受器が発呼局C ALLERである場合、この送受器は基地局が未だ呼確立プロトコルを開始して いないかどうかを検査するため最初に完全なチャネル走査サイクルを実行する。 ステップ70で、発呼局CALLERは、RSSI信号を評価することにより空 きチャネルを検査し、空きチャネルは発呼 局CALLERのプロセスRLCに通知される。次に、ステップ72及び73で 、発呼局CALLERは、TxCRONで示されているようにその送信機のスイ ッチを入れるので、被呼局CALLEDは発呼局CALLERによって占有され た使用中チャネルを検出する。次に、発呼局のプロセスRLCは、作動メッセー ジActを確立するためプロセスFRMにイベントBld(Act)を発する。 作動メッセージActは、図6に示される如くのメッセージフォーマットに組み 立てられ、このメッセージタイプは無線リンクデータフィールドRLDで識別さ れる。発呼局のプロセスFRMはイベントTx(Act,UCR)をレイヤ1の コーデックプロセスCDCに発する。これにより、作動メッセージは、無限定連 続受信モードUCRで空中インタフェースを介して被呼局CALLEDのコーデ ックプロセスに送られる。このことは、矢印Tx(Act)で示されている。被 呼局CALLEDは作動メッセージRX(Act)を受信し、被呼局のフレーム プロセスFRMは受信されたフレームを分解し、その無線リンク制御プロセスR LCにイベントFr_ind(Act)を発することによって作動メッセージA ctを受信した旨を通知する。次に、被呼局CALLEDは、TxCDONで示 されるようにその送信機のスイッチを入れ、ステップ74で発呼局のプロセスR SSIが発呼局CALLERの使用中チャネルを検出する。被呼局CALLED が空きチャネルを調べるために、TxCROFで示されるように発呼局CALL ERがその送信機のスイッチを切ることが不可欠である。発呼局CALLERが その送信機のスイッチを切った後、被呼局CALLEDは時間的期間tCFの間に 対応したチャネルの空きを調べる必要がある。その理由は、合間に、別の発呼局 が空きチャネルを奪う可能性があるからである。実際上、被呼局CALLEDは 、その送信機のスイッチを入れた時点から期間tCFの終了までの全期間t2に亘 ってチャネルの空きを調べる必要があるが、発呼局CALLERは最初にその送 信機のス イッチを切る必要があるので、実際の走査期間はtCFである。チャネルの空きは 破線の矢印75及び76で示されている。被呼局CALLEDが空きチャネルを 見つけたこと確かめた後、その無線リンクプロセスRLCは、イベントEst_ Indで示される如く、そのスーパバイザSUPに通知する。次に、発呼局CA LLERはイベントBld(Act_Ack)で作動承認フレームを作成し、制 限連続反復モードLCRで空中インタフェースを介して作動承認メッセージを発 呼局CALLERに送信し、即ち、承認メッセージは、実線矢印Tx(Ack) で示されるように所定の回数ずつ送信される。承認メッセージの受信時に、発呼 局のプロセスCDCはフレーム分解プロセスFRMにイベントRx(Ack)を 発し、フレーム分解プロセスFRMは無線リンク制御プロセスRLCにイベント Fr_Ind(Ack)を発し、無線リンク制御プロセスRLCはスーパバイザ SUPにイベントEst_Indを発する。これにより、ポイント・ツー・ポイ ント無線リンクが確立され、発呼局CALLERはTxCRONで示されるよう にその送信機のスイッチを入れる。確立された無線リンクの確認のため、発呼局 CALLERはユーザデータを発呼局に送信し、プリミティブUD_Reqで示 された送信と、UD_Reqで示された特権レベルの受信を開始する。プリミテ ィブUD_Reqは図8に示されている。発呼局CALLER又は被呼局CAL LEDが無制限に待つことを防止するため、他の局の応答を待つ際にタイムアウ トが適用される。発呼局CALLER側の特権レベルでは、タイムアウトt0の 範囲内にスーパバイザはイベントEst_Indを受信することによりリンクが 確立されたことを通知される必要がある。同様に、タイムアウトt1及びt3が発 呼局CALLERの無線リンク制御プロセスRLCに対し決められ、タイムアウ トt4が被呼局CALLEDの無線リンクプロセスRLCに対し決められる。タ イムアウトの経過時に、エンティティはチャネル走査モードを再び採用する。 図8には、本発明による2重検査プロトコルにおけるユーザデータの伝送に関 するシグナリング図が示されている。ユーザ定義メッセージは既に確立された無 線リンクを介して伝送される。発呼局のスーパバイザはイベントUD_Reqを その無線リンクプロセスRLCに発し、無線リンクプロセスRLCはフレーム構 築イベントB1d(UD_Msg)をそのフレームプロセスFRMに発し、フレ ームプロセスFRMは送信ユーザ定義メッセージをそのコーデックCDCに発す る。ユーザ定義メッセージUD_Msgの中身は、アプリケーションに依存する 。本例の場合に、ユーザ定義メッセージは無線リンク確認のために使用される。 ユーザ定義メッセージは、規則的な間隔Trで多数回、本例では3回ずつ送信さ れる。3回の送信後に、承認が受信されない場合、発呼局CALLERはアイド ルモードに戻る前に無線リンクを開放する。ユーザ定義メッセージの受信は、イ ベントRx(UD_Msg)、Fr_Ind(UD_Msg)及びUD_Ind によって示されている。承認メッセージの送信及び受信はイベントTx(Ack )及びRx(Ack)によって示される。 上記の点に関して、請求の範囲に記載されている如くの本発明の精神及び意図 の範囲内で種々の変形をなすことが可能であり、本発明は上記の例に限定される ものではないことが当業者には明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フェルナンデス,ガブリエル クリストフ マルク オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ・ホルストラーン 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 少なくとも1台の主無線局と複数台の従無線局とを含み、従無線局が主無 線局と組み合わされ、組み合わされた無線局の間で全二重通信リンクを用いてワ イヤレス通信が行われ、上記主局及び従局は、送信機及び受信機を有し、空き通 信チャネルを走査すると共に夫々の相対局への通信リンクを確立するように構成 されている電気通信システムにおいて、 上記通信リンクを確立する局は、二重通信リンク内の両方のチャネルが空いて いるか否かを検査する2重検査プロトコルを適用すると共に、相対局との通信リ ンクを確立する確立要求を発するように構成され、 上記2重検査プロトコルは、 a)空きチャネルを検出した後、上記リンクを確立する局はその送信機のスイ ッチを入れ、少なくとも1個の作動メッセージを上記相対局に送信し、 b)作動メッセージを受信し、復号化した後、上記相対局は空きチャネル側の 送信機のスイッチを入れ、第1の所定の時間的期間の間に上記リンクを確立する 局が上記第1の期間内に上記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネ ル側でその送信機のスイッチを切断したか否かを検査し、 c)上記リンクを確立する局は上記相対局の使用中チャネルを見つけた後にそ の送信機のスイッチを切り、 d)段階b)における検査の後、チャネルの空きが確かめられた場合、上記相 対局は、上記作動メッセージを受信した後に選択したチャネル側で少なくとも1 個の承認メッセージを送信し、 e)上記リンクを確立する局は、上記承認メッセージを受信し、復号化した後 、上記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネル側でその送信機のス イッチを入れる段階を含むことを特徴 とする、電気通信システム。 2. 上記リンクを確立する局は、最初にその送信機のスイッチを切った後の第 2の所定の時間的期間の後に、上記相対局が全二重通信リンク用のチャネルを獲 得したか否かを検査する請求項1記載の電気通信システム。 3. 上記リンクを確立する局は、その送信機のスイッチを切った後の第3の所 定の時間的期間の経過後に、上記承認メッセージが受信されたか否かを検査する 請求項1又は2記載の電気通信システム。 4. 上記相対局は、承認メッセージを発した後の第4の所定の時間的期間の経 過後に、上記リンクを確立する局からリンク確立を確認するユーザデータを受信 したか否かを検査し、かかる確認データを受信していない場合にチャネル走査モ ードに入る請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の電気通信システム。 5. 上記作動メッセージは、反復的かつ連続的に送信される請求項1乃至4の うちいずれか1項記載の電気通信システム。 6. 上記承認メッセージは所定の回数について反復的に送信される請求項1乃 至5のうちいずれか1項記載の電気通信システム。 7. 少なくとも1台の主無線局と複数台の従無線局とを含み、従無線局が主無 線局と組み合わされ、組み合わされた無線局の間で全二重通信リンクを用いてワ イヤレス通信が行われ、上記主局及び従局は、送信機及び受信機を有し、空き通 信チャネルを走査すると共に夫々の相対局への通信リンクを確立するように構成 されている電気通信システムにおいて使用するチャネル選択プロトコルであって 、 上記通信リンクを確立する局は、二重通信リンク内の両方のチャネルが空いて いるか否かを検査する2重検査プロトコルを適用すると共に、相対局との通信リ ンクを確立する確立要求を発し、 上記2重検査プロトコルは、 a)空きチャネルを検出した後、上記リンクを確立する局はその送信機のスイ ッチを入れ、少なくとも1個の作動メッセージを上記相対局に送信し、 b)作動メッセージを受信し、復号化した後、上記相対局は空きチャネル側の 送信機のスイッチを入れ、第1の所定の時間的期間の間に上記リンクを確立する 局が上記第1の期間内に上記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネ ル側でその送信機のスイッチを切断したか否かを検査し、 c)上記リンクを確立する局は上記相対局の使用中チャネルを見つけた後にそ の送信機のスイッチを切り、 d)段階b)における検査の後、チャネルの空きが確かめられた場合、上記相 対局は、上記作動メッセージを受信した後に選択したチャネル側で少なくとも1 個の承認メッセージを送信し、 上記リンクを確立する局は、上記承認メッセージを受信し、復号化した後、上 記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネル側でその送信機のスイッ チを入れる段階を含むことを特徴とする、チャネル選択プロトコル。 8. 少なくとも1台の主無線局と複数台の従無線局とを含み、従無線局が主無 線局と組み合わされ、組み合わされた無線局の間で全二重通信リンクを用いてワ イヤレス通信が行われ、上記主局及び従局は、送信機及び受信機を有し、空き通 信チャネルを走査すると共に夫々の相対局への通信リンクを確立するように構成 されている電気通信システムにおいて使用される第1の無線局であって、 上記第1の無線局は、二重通信リンク内の両方のチャネルが空い ているか否かを検査する2重検査プロトコルを適用すると共に、第2の無線局と の通信リンクを確立する確立要求を発するように構成され、 上記第1の無線局によって実行される上記2重検査プロトコルは、 a)空きチャネルを検出した後、上記第1の局はその送信機のスイッチを入れ 、少なくとも1個の作動メッセージを上記第2の局に送信し、 b)上記第1の局は、作動メッセージを受信し復号化した後に上記第2の局に よって獲得された上記第2の局の使用中チャネルを見つけた後に送信機のスイッ チを切り、次に、上記第2の局は、空きチャネル側の送信機のスイッチを入れ、 第1の所定の時間的期間の間に上記リンクを確立する局が上記第1の期間内に上 記少なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネル側でその送信機のスイッ チを切断したか否かを検査し、 c)上記第1の局は、上記作動メッセージを受信した後に選択したチャネル側 で上記第2の局から受信された承認メッセージを受信し、復号化した後、上記少 なくとも1個の作動メッセージを送信したチャネル側でその送信機のスイッチを 入れる段階を含むことを特徴とする、第1の無線局。 9. 少なくとも1台の主無線局と複数台の従無線局とを含み、従無線局が主無 線局と組み合わされ、組み合わされた無線局の間で全二重通信リンクを用いてワ イヤレス通信が行われ、上記主局及び従局は、送信機及び受信機を有し、空き通 信チャネルを走査すると共に夫々の相対局への通信リンクを確立するように構成 されている電気通信システムにおいて使用される第2の無線局であって、 上記第2の局は、二重通信リンク内の両方のチャネルが空いているか否かを検 査する2重検査プロトコルを適用すると共に、上記第2の相対局との通信リンク を確立する確立要求を発する第1の局か ら受信された上記通信リンクを確立する確立要求を評価するように構成され、 上記第2の無線局によって実行される上記2重検査プロトコルは、 a)空きチャネルを検出し、送信機のスイッチを入れた後に、上記第1の局に よって送信された作動メッセージを受信し、復号化した後、上記第2の局は、空 きチャネル側の送信機のスイッチを入れ、第1の所定の時間的期間の間に上記リ ンクを確立する局が上記第1の期間内に上記少なくとも1個の作動メッセージを 送信したチャネル側でその送信機のスイッチを切断したか否かを検査し、 b)上記第2の局は、上記第1の局が送信機のスイッチを切断したことが検出 された場合に、上記作動メッセージを受信した後に選択したチャネル側で少なく とも1個の承認メッセージを送信する段階を含むことを特徴とする、第2の無線 局。
JP10524455A 1996-11-29 1997-10-20 電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局 Withdrawn JP2000504532A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96402585 1996-11-29
EP96402585.2 1996-11-29
PCT/IB1997/001293 WO1998024217A1 (en) 1996-11-29 1997-10-20 A telecommunications system, a channel selection protocol, and a radio station

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000504532A true JP2000504532A (ja) 2000-04-11

Family

ID=8225326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10524455A Withdrawn JP2000504532A (ja) 1996-11-29 1997-10-20 電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6061569A (ja)
EP (1) EP0882348B1 (ja)
JP (1) JP2000504532A (ja)
KR (1) KR19990082058A (ja)
CN (1) CN1179534C (ja)
DE (1) DE69732481D1 (ja)
WO (1) WO1998024217A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0886451B1 (en) * 1997-06-16 2003-09-24 Racal Communications Systems Limited Radio communications system
JP3694266B2 (ja) * 1999-10-11 2005-09-14 ノキア コーポレイション 同期方法及び装置
US6463285B1 (en) * 2000-02-09 2002-10-08 Lucent Technologies Inc. Arrangement for data exchange in a wireless communication system
TW536871B (en) * 2002-01-31 2003-06-11 Elan Microelectronics Corp Wireless communication coding method for representing digital data with variable length signal
US7251488B2 (en) 2002-06-28 2007-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for coordinating services in integrated WLAN-cellular systems
CN101425941B (zh) * 2008-12-04 2010-09-29 北京星网锐捷网络技术有限公司 一种环网链路收敛时间或恢复时间测试系统
US10512017B2 (en) * 2017-05-16 2019-12-17 II John Thomas Walker Device for radio communications and method for establishing and maintaining communications between device and fixed location radio communication facilities

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815347B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話方式
JP2642380B2 (ja) * 1988-02-16 1997-08-20 日本電信電話株式会社 無線通信装置
JP2595758B2 (ja) * 1990-04-24 1997-04-02 日本電気株式会社 コードレス電話方式
JP2954389B2 (ja) * 1991-06-06 1999-09-27 パイオニアコミュニケーションズ株式会社 コードレス電話の子機間転送装置
US5644621A (en) * 1994-01-11 1997-07-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Point to multipoint radiotelephone system
FI105001B (fi) * 1995-06-30 2000-05-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä odotusajan selvittämiseksi puhedekooderissa epäjatkuvassa lähetyksessä ja puhedekooderi sekä lähetin-vastaanotin
JP2959462B2 (ja) * 1996-01-19 1999-10-06 日本電気株式会社 通信チャネル設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6061569A (en) 2000-05-09
CN1209926A (zh) 1999-03-03
KR19990082058A (ko) 1999-11-15
EP0882348A1 (en) 1998-12-09
EP0882348B1 (en) 2005-02-09
CN1179534C (zh) 2004-12-08
WO1998024217A1 (en) 1998-06-04
DE69732481D1 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260988A (en) Apparatus and method for alternative radiotelephone system selection
FI77554B (fi) Cellulaert mobilradiotelefonsystem med gemensamt anropningssystem foer meddelandeservice.
JPH0531859B2 (ja)
AU5339800A (en) System and method for wireless local calling
KR100282955B1 (ko) 이동통신단말기에서 통화중 문자메시지 전송방법
JP2000504532A (ja) 電気通信システム、チャネル選択プロトコル及び無線局
US6549783B1 (en) Telecommunications system, a channel extension protocol, and a radio station
US6138038A (en) System for establishing an outgoing connection from terminal equipment to a data transmission system
EP0443721B1 (en) Cordless telecommunications apparatus
KR920009152B1 (ko) 구내 무선전화 시스템
US20040087323A1 (en) Digital radio communications apparatus
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
JPH08139680A (ja) 携帯情報通信装置
JP3794052B2 (ja) 無線通信システム
JP4183147B2 (ja) 通信端末、制御方法
JPS62204631A (ja) 不在着呼検出方式
JPH11239383A (ja) 無線通信システム
JPH11261720A (ja) 携帯電話機及びその通信方法
KR100291474B1 (ko) 차세대디지탈무선전화기에서등록모드에따른자동링크설정방법
KR100953634B1 (ko) 이동통신 단말기의 수신자 응답 확인 장치 및 그 방법
JP2936602B2 (ja) コードレス電話装置
JPH0748899B2 (ja) 無線通信装置
JPH04242360A (ja) 携帯通信端末
JPH10256976A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20050202