JP2000332634A - デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム - Google Patents

デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム

Info

Publication number
JP2000332634A
JP2000332634A JP11143568A JP14356899A JP2000332634A JP 2000332634 A JP2000332634 A JP 2000332634A JP 11143568 A JP11143568 A JP 11143568A JP 14356899 A JP14356899 A JP 14356899A JP 2000332634 A JP2000332634 A JP 2000332634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
audio
large number
reserved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11143568A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadami Kondo
忠美 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON VIDEO CT KK
Nihon Video Center KK
Original Assignee
NIPPON VIDEO CT KK
Nihon Video Center KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON VIDEO CT KK, Nihon Video Center KK filed Critical NIPPON VIDEO CT KK
Priority to JP11143568A priority Critical patent/JP2000332634A/ja
Publication of JP2000332634A publication Critical patent/JP2000332634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放送中の番組を番組の途中であっても、初め
から鑑賞することが可能なデジタル放送受信システム、
及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システムを提
供すること。 【解決手段】 放送中の番組の少なくとも1番組相当の
映像及び音声を格納する記録、読出し及び書き換え機能
を有する記録手段と、放送中の番組の初頭部分若しくは
終了部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有
する番組検知手段とを備え、記録手段により格納された
先の番組の終了により次の番組を初頭部分から格納し始
めると共に、その先の番組を初頭部分から順次消去する
ようになして、放送中の番組の初頭部分を常に読み出し
可能に設けることにより、放送中の特定の番組を初頭部
分から鑑賞することができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、衛星放送中の番組
を放送中の番組の途中であっても、その番組の初め(初
頭部分)から鑑賞することを可能としたデジタル放送受
信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信
システムに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、衛星によりデジタル放送される特
定の番組を初め(初頭部分)から鑑賞するには、その番
組の放送開始時間に合わせて視聴者がリアルタイムで見
るか、又は予めVTR(ビテオテープレコーダー)で予約
録画の措置をとり、放送終了後に、その番組の初めから
見るかの何れかで行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のチューナーとテ
レビジョン及びVTRを用いる衛星デジタル放送受信シ
ステムにおいて、すでに放送開始中の番組については、
VTRによって予約録画の措置を取らない限り、番組の
途中からしか見ることができない。しかし、VTRの予
約録画をいつも確実に行えるとは限らず、うっかりして
いると忘れてしまうこともある。そこで、見たい番組が
既に放送中であったとしても、その番組の初めから鑑賞
することが可能であれば、便利で有益な場合があること
と思われる。また、従来の放送受信システムにおいて
は、カスタマーセンターから多数の個人又はホテル、レ
ンタルショップ等の視聴希望者のみに送信された特定の
映画番組等を、メモリーカード等に記録して有償で販売
し、或いはレンタル視聴するような利用をすることはで
きなかった。本発明者は上記様々な状況を鑑みて、この
発明を開発し完成するに至った。
【0004】この発明の目的は、放送中の番組を番組の
途中であっても、初めから鑑賞することが可能なデジタ
ル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別
放送配信システムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、放送中の番組の少なくとも
1番組相当の映像及び音声を格納する記録、読出し及び
書き換え機能を有する記録手段と、放送中の番組の初頭
部分若しくは終了部分を検知し又はそれらの部位を特定
する機能を有する番組検知手段とを備え、前記記録手段
により格納された先の番組の終了により次の番組を初頭
部分から格納し始めると共に、その先の番組を初頭部分
から順次消去するようになして、放送中の番組の初頭部
分を常に読み出し可能に設け、放送中の特定の番組を初
頭部分から鑑賞することができるようにされたことを特
徴とする。
【0006】同様の目的を達成するために請求項2に記
載の発明は、放送中の複数の番組の映像及び音声を同時
に格納する記録、読出し及び書き換え機能を有する記録
手段と、放送中の複数の番組の初頭部分若しくは終了部
分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有する番
組検知手段とを備え、前記記録手段により格納された先
の番組の終了により次の番組を初頭部分から格納し始め
ると共に、その先の番組を初頭部分から順次消去するよ
うになして、放送中の複数の番組の初頭部分をそれぞれ
常に読み出し可能に設け、放送中の複数の番組の中から
任意の番組を初頭部分から鑑賞することができるように
されたことを特徴とする。
【0007】同様の目的を達成するために請求項3に記
載の発明は、請求項1又は2に記載のデジタル放送受信
システムにおいて、多数のアクセスに対応して同時アク
セスの処理可能なプログラムで起動し、カスタマーセン
ターからの各種命令処理機能を有する音声映像処理用マ
イクロコンピューターを備えたことを特徴とする。
【0008】同様の目的を達成するために請求項4に記
載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載されたデジタ
ル放送受信システムにおいて、前記記録手段が読出しと
書き換えの機能を夫々独立して行うように設けられ、カ
スタマーセンターからの指令信号によって1つの番組を
すべて書き換えた後に書き換え機能を停止し、その番組
が鑑賞された後に次の放送中の番組に自動的に書き換え
を行うように設けられ、放送中の番組を少なくとも1回
につき初頭部分から鑑賞することができると共に、カス
タマーセンターからの指令によって番組、番組の再生回
数、ダウンロードの回数及び課金等の管理を行うように
したことを特徴とする。
【0009】同様の目的を達成するために請求項5に記
載の発明は、放送中の番組の少なくとも1番組相当の映
像及び音声を格納する記録、読出し及び書き換え機能を
有する記録手段と、放送中の番組の初頭部分若しくは終
了部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有す
る番組検知手段とを備え、カスタマーセンターからの指
令信号によって予約された1つの番組を前記記録手段に
よって格納した後に書き換え機能を停止し、その番組が
鑑賞された後に次の放送中の番組に自動的に書き換えを
行うように設けられ、多数のアクセスに対応して予約番
組が一斉に提供されるようにされたことを特徴とする。
【0010】同様の目的を達成するために請求項6に記
載の発明は、多数の受信端末に有料選別放送を一斉に行
う配信システムであって、受信者はカスタマーセンター
との間で取り決めたユーザー識別符号(ID)を保有
し、地上通信回線により行われる受信者からの予約申し
込みをカスタマーセンターの中央演算処理装置(CP
U)に記憶させ、予約番組の衛星による送信を行うに際
し、その音声映像処理用は多数の受信端末の中から予約
者の受信端末を選別し、その選別された受信端末に対し
て所定の命令信号を送信する映像信号のフレーム間に時
分割多重化(TDM)により順次挿入しつつ送信を行わ
せると共に、少なくともその番組の終了までに重乗送信
を完了するように機能し、多数の予約者の受信端末にそ
の予約番組が番組の終了時に一斉に記録されるように設
けられ、受信端末側において、予約番組の視聴、回数を
限定したレンタル視聴、ダウンロードによる番組の購入
等の有料利用を可能とするように設け、それらの利用形
態に応じた各受信端末の管理を前記音声映像処理用によ
り行うことを特徴とする。
【0011】同様の目的を達成するために請求項7に記
載の発明は、多数の受信端末に有料選別放送を一斉に行
う配信システムであって、受信者はカスタマーセンター
との間で取り決めたユーザー識別符号(ID)を保有
し、地上通信回線により行われる受信者からの予約申し
込みをカスタマーセンターの中央演算処理装置(CP
U)に記憶させ、予約番組の衛星による送信を行うに際
し、その音声映像処理用は多数の受信端末の中から予約
者の受信端末を選別し、その選別された受信端末に対し
て所定の命令信号を送信する映像信号の周波数帯の隙間
帯域に周波数分割多重化(FDM)により別の識別信号
をもって順次挿入しつつ送信を行わせると共に、少なく
ともその番組の終了までに重乗送信を完了するように機
能し、多数の予約者の受信端末にその予約番組が番組の
終了時に一斉に記録されるように設けられ、受信端末側
において、予約番組の視聴、回数を限定したレンタル視
聴、ダウンロードによる番組の購入等の有料利用を可能
とするように設け、それらの利用形態に応じた各受信端
末の管理を前記音声映像処理用により行うことを特徴と
する。
【0012】
【発明の効果】請求項1〜請求項5に記載のデジタル放
送受信システムによれば、受信者は放送中の番組を番組
の途中であっても最初から鑑賞することが可能であるの
で、非常に利便性がよい。加えて、多数のアクセス(視
聴希望者)に対応して予約番組をカスタマーセンターか
ら一斉に提供することにより、特定番組を有償で販売す
るというサービスとしての利用も可能である。
【0013】また、請求項6及び請求項7に記載の多数
の受信端末への一斉選別放送配信システムによれば、ユ
ーザー識別符号(ID)を保有する受信者に対して予約
番組の視聴、回数を限定したレンタル視聴、メモリーカ
ード等へのダウンロードによる番組の購入等の有料利用
を可能とし、それらの利用形態に応じて予約管理、課金
に関する銀行等への自動振替アクセス、伝票発行管理等
の作業を能率的に行うことができる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態例を
図面に基づいて説明する。図1は基本的なデジタル放送
受信システムの構成を示す説明図、図2は受信コントロ
ーラの要部を説明するブロック図、図3は多数のアクセ
スに対応して同時アクセスの処理可能なプログラムで起
動する音声映像処理用マイクロコンピューターを備えた
デジタル放送受信システムを説明する概要図である。
【0015】図1に基本的なデジタル放送受信システム
の構成を示し、aはアンテナ、bは受信コントローラ、
cはディスク型半導体メモリー、dは映像と音声を表す
ためのディスプレー、sは放送用衛星である。
【0016】図2に示すように上記受信コントローラb
は、検波部1、デジタル放送中の番組の初頭部分若しく
は終了部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を
有する番組検知手段2、分配器3、放送中の複数の番組
の映像及び音声を同時に格納するための記録、読出し及
び書き換え機能を有する記録手段4、リアルタイムで鑑
賞するか、この発明の受信システムにより鑑賞するかの
何れかを選択してセットを行うための切替部5、MPE
G(Motion Picture Experts Group)伸張部6、音声・
映像出力部7及びこの受信コントローラ内の各種処理・
制御を行うための音声映像処理用マイクロコンピュータ
ー8により構成されている。なお、上記記録手段4は、
番組の読出しと書き換えの機能を夫々独立して行うよう
に設けることもできる。また、拡張性を持たせて外付け
形式として受信コントローラbに付加する構成にするこ
とも可能である。
【0017】上記構成になるデジタル放送受信システム
によれば、受信コントローラbにおいて、放送用衛星e
によりデジタル放送中の複数の番組の初頭部分を番組検
知手段2によりそれぞれ検知して常に読み出すことがで
きるように設けられており、記録手段4により格納され
た先の番組の終了により次の番組が初頭部分から格納し
始められると共に、その先の番組は初頭部分から順次消
去される。しかして、視聴者は放送中の複数の番組の中
から任意の番組を選択することにより、特定の番組をデ
ィスプレーdにより初頭部分から鑑賞することができ
る。また、レンタルショップ等においては、受信した映
画番組等をメモリーカード等の記録媒体に記録して有償
で販売することも可能となる。
【0018】次に、各端末からの多数のアクセスに対応
して、同時アクセスの処理可能なプログラムで起動する
音声映像処理用マイクロコンピューターを備えたデジタ
ル放送受信システムについて説明する。このシステムの
機能は、図3に示すように、カスタマーセンター側と、
各端末側とに区画される。カスタマーセンター側には、
番組の識別、番組の管理、頭出し信号管理、各端末の管
理等のマルチタスク機能を備えた中央演算処理装置(C
PU)、請求項6の発明における時分割多重化(TD
M)を行う多重化手段10、放送中の複数の番組の映像
及び音声を同時に格納するための記録、読出し及び書き
換え、映像の圧縮機能を有する音声・映像圧縮記録手段
20を設ける。その中央演算処理装置(CPU)は、受
信者からの予約管理、課金に関する銀行等への自動振替
アクセス、伝票発行管理等の各端末の管理を行う機能を
有する。
【0019】しかして、カスタマーセンターは、既に記
録されて保有する音声、映像を音声・映像圧縮記録手段
20により圧縮保持し、中央演算処理装置(CPU)で
選別されたユーザー識別符号(ID)を保有する多数の
予約者の受信端末に対して、所定の命令信号を送信する
映像信号のフレーム間に時分割多重化(TDM)を行う
多重化手段10により順次挿入しつつアンテナwから放
送用衛星sに向けて、少なくともその番組の終了までに
重乗送信を完了するように送信を行う。そして、予約者
の受信端末には、その予約番組が番組の終了時に一斉に
記録され、予約番組の視聴、回数を限定したレンタル視
聴、ダウンロードによる番組の購入等の有料利用が可能
となる。
【0020】なお、請求項7の発明においては、請求項
6の発明における時分割多重化(TDM)を行う上記多
重化手段10に代えて、周波数分割多重化(FDM)を
行う多重化手段を採用している。
【0021】前記端末側には、サブマイクロコンピュー
ター30、リアルタイムで鑑賞するか、この発明の受信
システムにより鑑賞するかの何れかを選択してセットを
行うための切替部40、検波部50、MPEG伸張部6
0、音声・映像出力部70により構成された独立した複
数の受信コントローラ80を、前記カスタマーセンター
側の中央演算処理装置(CPU)に夫々接続するように
設ける。
【0022】このデジタル放送受信システムによれば、
カスタマーセンター側において端末側の多数のアクセス
に対応して同時アクセスの処理が可能になる。各視聴者
の鑑賞方法については、先の基本的なデジタル放送受信
システムに準ずる。
【0023】上記した基本的なデジタル放送受信システ
ムは、視聴者から予約された特定の番組を有償で提供す
るという新規な販売形態としても利用可能である。即
ち、カスタマーセンターからの指令信号によって、視聴
者により予約された1つの番組を前記記録手段によって
格納した後に書き換え機能を停止する。ついで、その番
組が鑑賞された場合には、次の放送中の番組に自動的に
書き換えを行う。これにより、カスタマーセンターは、
多数のアクセス(視聴希望者)に対応して予約番組を有
償で効率よく一斉に提供することができる。
【0024】また、多数の受信端末への一斉選別放送配
信システムによれば、ユーザー識別符号(ID)を保有
する受信者に対して予約番組の視聴、回数を限定したレ
ンタル視聴、メモリーカード等へのダウンロードによる
番組の購入等の有料利用を可能とし、それらの利用形態
に応じて予約管理、課金に関する銀行等への自動振替ア
クセス、伝票発行管理等の作業を能率的に行うことがで
きる。
【0025】なお、上述した発明は衛星を利用したデジ
タル放送通信を想定しているが、超高速、大容量の光フ
ァイバーによる放送通信を利用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本的なデジタル放送受信システムの構成を示
す説明図
【図2】受信コントローラの要部を説明するブロック図
【図3】多数のアクセスに対応して同時アクセスの処理
可能なプログラムで起動する音声映像処理用マイクロコ
ンピューターを備えたデジタル放送受信システムを説明
する概要図
【符号の説明】
a→アンテナ b→受信コントローラ d→ディスプレ
ー s→放送用衛星 w→アンテナ 1→検波部 2→番組検知手段 3→分配器 4→記録
手段 5→切替部 6→MPEG伸張部 7→音声・映像出力部 8→音声映像処理用マイクロコンピューター 10→多重化手段 20→音声・映像圧縮記録手段 CPU→中央演算処理装置 30→サブマイクロコンピューター 40→切替部 5
0→検波部 60→MPEG伸張部 70→音声・映像出力部 80
→受信コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C053 FA20 GA11 GB06 GB37 HA29 HA31 JA24 KA05 KA21 KA24 LA06 5C064 BA01 BC25 BD02 BD08 BD09 BD14 5K061 AA00 BB06 FF01 FF11 GG09 JJ06 JJ07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送中の番組の少なくとも1番組相当の
    映像及び音声を格納する記録、読出し及び書き換え機能
    を有する記録手段と、放送中の番組の初頭部分若しくは
    終了部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有
    する番組検知手段とを備え、前記記録手段により格納さ
    れた先の番組の終了により次の番組を初頭部分から格納
    し始めると共に、その先の番組を初頭部分から順次消去
    するようになして、放送中の番組の初頭部分を常に読み
    出し可能に設け、放送中の特定の番組を初頭部分から鑑
    賞することができるようにされたことを特徴とするデジ
    タル放送受信システム。
  2. 【請求項2】 放送中の複数の番組の映像及び音声を同
    時に格納する記録、読出し及び書き換え機能を有する記
    録手段と、放送中の複数の番組の初頭部分若しくは終了
    部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有する
    番組検知手段とを備え、前記記録手段により格納された
    先の番組の終了により次の番組を初頭部分から格納し始
    めると共に、その先の番組を初頭部分から順次消去する
    ようになして、放送中の複数の番組の初頭部分をそれぞ
    れ常に読み出し可能に設け、放送中の複数の番組の中か
    ら任意の番組を初頭部分から鑑賞することができるよう
    にされたことを特徴とするデジタル放送受信システム。
  3. 【請求項3】 多数のアクセスに対応して同時アクセス
    の処理可能なプログラムで起動し、カスタマーセンター
    からの各種命令処理機能を有する音声映像処理用マイク
    ロコンピューターを備えたことを特徴とする請求項1又
    は2に記載のデジタル放送受信システム。
  4. 【請求項4】 前記記録手段が読出しと書き換えの機能
    を夫々独立して行うように設けられ、カスタマーセンタ
    ーからの指令信号によって1つの番組をすべて書き換え
    た後に書き換え機能を停止し、その番組が鑑賞された後
    に次の放送中の番組に自動的に書き換えを行うように設
    けられ、放送中の番組を少なくとも1回につき初頭部分
    から鑑賞することができると共に、カスタマーセンター
    からの指令によって番組、番組の再生回数、ダウンロー
    ドの回数及び課金等の管理を行うようにしたことを特徴
    とする請求項1〜3の何れかに記載されたデジタル放送
    受信システム。
  5. 【請求項5】 放送中の番組の少なくとも1番組相当の
    映像及び音声を格納する記録、読出し及び書き換え機能
    を有する記録手段と、放送中の番組の初頭部分若しくは
    終了部分を検知し又はそれらの部位を特定する機能を有
    する番組検知手段とを備え、カスタマーセンターからの
    指令信号によって予約された1つの番組を前記記録手段
    によって格納した後に書き換え機能を停止し、その番組
    が鑑賞された後に次の放送中の番組に自動的に書き換え
    を行うように設けられ、多数のアクセスに対応して予約
    番組が一斉に提供されるようにされたことを特徴とする
    デジタル放送受信システム。
  6. 【請求項6】 多数の受信端末に有料選別放送を一斉に
    行う配信システムであって、受信者はカスタマーセンタ
    ーとの間で取り決めたユーザー識別符号(ID)を保有
    し、地上通信回線により行われる受信者からの予約申し
    込みをカスタマーセンターの中央演算処理装置(CP
    U)に記憶させ、予約番組の衛星による送信を行うに際
    し、その音声映像処理用は多数の受信端末の中から予約
    者の受信端末を選別し、その選別された受信端末に対し
    て所定の命令信号を送信する映像信号のフレーム間に時
    分割多重化(TDM)により順次挿入しつつ送信を行わ
    せると共に、少なくともその番組の終了までに重乗送信
    を完了するように機能し、多数の予約者の受信端末にそ
    の予約番組が番組の終了時に一斉に記録されるように設
    けられ、受信端末側において、予約番組の視聴、回数を
    限定したレンタル視聴、ダウンロードによる番組の購入
    等の有料利用を可能とするように設け、それらの利用形
    態に応じた各受信端末の管理を前記音声映像処理用によ
    り行うことを特徴とする多数の受信端末への一斉選別放
    送配信システム。
  7. 【請求項7】 多数の受信端末に有料選別放送を一斉に
    行う配信システムであって、受信者はカスタマーセンタ
    ーとの間で取り決めたユーザー識別符号(ID)を保有
    し、地上通信回線により行われる受信者からの予約申し
    込みをカスタマーセンターの中央演算処理装置(CP
    U)に記憶させ、予約番組の衛星による送信を行うに際
    し、その音声映像処理用は多数の受信端末の中から予約
    者の受信端末を選別し、その選別された受信端末に対し
    て所定の命令信号を送信する映像信号の周波数帯の隙間
    帯域に周波数分割多重化(FDM)により別の識別信号
    をもって順次挿入しつつ送信を行わせると共に、少なく
    ともその番組の終了までに重乗送信を完了するように機
    能し、多数の予約者の受信端末にその予約番組が番組の
    終了時に一斉に記録されるように設けられ、受信端末側
    において、予約番組の視聴、回数を限定したレンタル視
    聴、ダウンロードによる番組の購入等の有料利用を可能
    とするように設け、それらの利用形態に応じた各受信端
    末の管理を前記音声映像処理用により行うことを特徴と
    する多数の受信端末への一斉選別放送配信システム。
JP11143568A 1999-05-24 1999-05-24 デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム Pending JP2000332634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143568A JP2000332634A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143568A JP2000332634A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000332634A true JP2000332634A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15341789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143568A Pending JP2000332634A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000332634A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580195B1 (ko) 2004-07-16 2006-05-16 삼성전자주식회사 복수채널 타임시프트가 가능한 녹화방법 및 그 장치
JP2007208875A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 放送信号受信機および放送信号の記録再生方法
JP2008306606A (ja) * 2007-06-09 2008-12-18 Masahide Tanaka 動画データ鑑賞装置
JP2011142605A (ja) * 2010-06-26 2011-07-21 Nl Giken Kk 動画データ鑑賞装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580195B1 (ko) 2004-07-16 2006-05-16 삼성전자주식회사 복수채널 타임시프트가 가능한 녹화방법 및 그 장치
JP2007208875A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Alpine Electronics Inc 放送信号受信機および放送信号の記録再生方法
JP4498287B2 (ja) * 2006-02-06 2010-07-07 アルパイン株式会社 放送信号受信機および放送信号の記録再生方法
JP2008306606A (ja) * 2007-06-09 2008-12-18 Masahide Tanaka 動画データ鑑賞装置
JP2011142605A (ja) * 2010-06-26 2011-07-21 Nl Giken Kk 動画データ鑑賞装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7471876B2 (en) Terminal device for recording broadcast information and/or playing video and/audio data
US5619247A (en) Stored program pay-per-play
US6732366B1 (en) Stored program pay-per-play
US6091883A (en) Method and device for recording and reading on a large-capacity medium
KR101236800B1 (ko) 개선된 텔레비전 신호용 수신기
US7305692B2 (en) Scheduling the recording of television programs
JP3804980B2 (ja) ビデオオンデマンドシステム
KR100653561B1 (ko) 정보 수신 장치, 다운로드 방법, 다운로드 진행 상황 표시 방법, 및 기기 선택 방법
RU2106758C1 (ru) Способ оптимизации передачи программы многим пользователям, система для оптимизации передачи программы многим пользователям, приемник для приема программы, полученной от системы оптимизации передачи программы, и устройство планирования для системы оптимизации передачи программы
US5563714A (en) Digital signal processing apparatus for recording and reproducing time-base compressed digital image data in an image transmission system
EP1219112B1 (en) Interactive method for scheduling related to reception of event-related video signals and previews of events
JP2003506970A (ja) テレビ信号の受信機における改良
KR100897496B1 (ko) 방송 프로그램을 예약 녹화하는 디지털 방송 수신기 및 그 방법
JP2000165335A (ja) Cmデータ再生装置および記録媒体
JP2003519446A (ja) ビデオテープ録画メモを生成するシステムおよび方法
JP2000332634A (ja) デジタル放送受信システム、及び多数の受信端末への一斉選別放送配信システム
JPH11225294A (ja) 広報機、小型情報機および記録媒体
JP3989251B2 (ja) 録画装置制御機能付き放送受信装置
JP2003087695A (ja) 放送受信システム及び放送受信記録装置
KR20010075334A (ko) 텔레비전 신호 수신기
JP3233340B2 (ja) デジタル放送受信再生装置
JP2002010147A (ja) 放送番組受信装置、放送番組受信方法、放送番組受信プログラムの記録媒体、放送番組送信装置及び放送番組送信方法
JPH11215446A (ja) テレビ番組情報の表示方法及び記録機器の制御方法
JP2002305734A (ja) 有料番組課金システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112