JP2000208849A - 半導体レ―ザ励起固体レ―ザ装置 - Google Patents

半導体レ―ザ励起固体レ―ザ装置

Info

Publication number
JP2000208849A
JP2000208849A JP577999A JP577999A JP2000208849A JP 2000208849 A JP2000208849 A JP 2000208849A JP 577999 A JP577999 A JP 577999A JP 577999 A JP577999 A JP 577999A JP 2000208849 A JP2000208849 A JP 2000208849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etalon
laser
temperature
output
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP577999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509598B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Yoshioka
善文 吉岡
Kimitada Tojo
公資 東條
Tomoshi Iriguchi
知史 入口
Kazuma Watanabe
一馬 渡辺
Yutaka Kobayashi
裕 小林
Katsuto Inagaki
勝人 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP577999A priority Critical patent/JP3509598B2/ja
Publication of JP2000208849A publication Critical patent/JP2000208849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509598B2 publication Critical patent/JP3509598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】エタロンの厚み加工のばらつきに影響されず、
エタロンのピーク透過波長とレーザの出力のピーク発振
波長を安定して一致させることができ、レーザ出力の効
率及び安定度の高い半導体固体レーザ装置を提供する。 【解決手段】エタロン用温度制御素子13でエタロン6
を単独に温度制御することにより、エタロン6のピーク
透過波長の環境温度変化ずれを抑制するとともに、共振
器用温度制御素子12でSHG素子5を含め共振器10
全体を温度制御する。一方、エタロンの制御温度を調節
することにより、レーザ出力のピーク発振波長とピーク
透過波長を一致させることができ、レーザ出力の効率、
安定性及びエタロンの歩留まりを向上させることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種計測器、レー
ザプリンタ、医療機器あるいは光造形などの各種分野に
用いられる半導体レーザ励起固体レーザ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ励起固体レーザ装置には、
次のような構成が一般的に用いられている。光共振器
(以下、共振器と称す)内に置かれた固体レーザ媒質
(例えばNd:YAG結晶等)に、半導体レーザ(L
D)から出力されたレーザ光を集光して照射し、その固
体レーザ媒質を励起する。そして、この励起によって発
生した1064nmや946nmなどの基本波レーザ光
を、非線形光学結晶のSHG(Second Harm
onic Generation)素子によってその高
調波のレーザ光に変換し出力するとともに、エタロンな
どの波長選択素子で周波数マッチングをとり、出力の安
定化を図っている。このような半導体レーザ励起固体レ
ーザ装置においては、従来、共振器全体の温度制御機構
を持たず、SHG素子のみを温度制御するか、あるいは
共振器全体を温度制御し、エタロンの温度を共振器全体
と同一にする機構が用いられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体レーザ励
起固体レーザ装置は上記のように構成されているが、上
記エタロンのピーク透過波長はほとんどエタロンの厚み
で決定されるので、定温でエタロンのピーク透過波長を
946nmレーザのピークに合わせようとすると、0.
1μm以内の厚み誤差に入れる必要がある。しかし実際
には0.1μmオーダで加工するのは難しく、また、エ
タロンはその温度によって、ピーク透過波長の位置が変
化する。図2(a)に示すように、固体レーザのピーク
発振波長と、エタロンのピーク透過波長が異なっている
場合は、レーザ出力は低くなる。効率的なレーザ出力を
得るためには、図2(b)に示すように固体レーザのピ
ーク発振波長と、エタロンの透過ゲインが最大となるピ
ーク透過波長を一致させる必要がある。従来の構成を用
いて最大効率のレーザ出力を得ようとすれば、それらの
ピークが偶然に一致することに頼らねばならない。その
ため、使用できるエタロンの歩留まりが悪く、生産効率
の低下を招いていた。また、環境温度が変化した場合に
エタロンの温度が変化しやすいことから、ピーク透過波
長に変化を生じ、出力の不安定要因になるという問題が
あった。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、レーザ出力効率が高く、環境温度の変
化に対しても安定な出力が得られる半導体レーザ励起固
体レーザ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、半導体レーザからの出力光により励起さ
れる固体レーザ媒質を含む光共振器内に非線形光学結晶
及びエタロンを収容して、前記固体レーザ媒質から誘導
放出される基本波の第2高調波を光共振器内で発振させ
出力ミラーを介して外部に出力するように構成されたレ
ーザ装置において、光共振器全体の温度制御機構と、エ
タロンの温度制御機構を、それぞれ独立して設置したこ
とを特徴とする。
【0006】本発明の半導体レーザ励起固体レーザ装置
は上記のように構成されており、エタロンのピーク透過
波長を、レーザ出力のピーク発振波長に安定して合わせ
ることができるため、効率的で、環境温度の変化に対し
て安定した出力が得られるとともに使用するエタロンの
歩留まりを向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の半導体レーザ励起固体レ
ーザ装置(以下、固体レーザ装置と称す)の一実施例を
図1により説明する。本装置は励起光を出力するための
半導体レーザ1と、励起光を集光するためのコリメータ
レンズ2、フォーカシングレンズ3と、固体レーザ媒質
4、SHG素子5、波長選択素子エタロン6及び出力ミ
ラー7からなる共振器10と、ビームスプリッター8、
フォトダイオード9、SHGレーザ出力モニタケーブル
17及びLDドライバ15からなりSHG波を一定に保
つためのAPC(Auto Power Contro
l)機構11から構成されている。
【0008】前記共振器10内の固体レーザ媒質4には
Nd:YAG結晶、SHG素子5にはKNbO3の非線
形結晶を用い、固体レーザ媒質4の励起光入射端面4a
及び出力ミラー7の凹面には基本波並びにSHG波に対
して高い反射率をもつ、誘電体多層膜がコーティングさ
れている。
【0009】また、前記半導体レーザ1には、ペルチェ
素子(TEC)のような半導体レーザ用温度制御素子1
aが一体的に取り付けられており、温度モニタケーブル
20及びLD用TEC駆動ケーブル19を介し、LDド
ライバ15により半導体レーザ1の出力波長がNd:Y
AG結晶の吸収線809nmに合うように温度制御され
ている。
【0010】前記SHG素子5に用いられている非線形
結晶KNbOは効率よく波長変換が行われる温度許容
幅が狭く、安定した波長変換動作を行うためには動作時
の温度制御を正確に行う必要があり、また周囲環境温度
変化に対して安定したレーザ出力を得るためには、共振
器全体が周囲温度に影響されないように一定温度に保つ
必要がある。このため、SHG素子5の近くにサーミス
タ等の感温センサ(図示せず)を配置し、温度モニタケ
ーブル24を介して共振器温度調節器16に温度検出信
号を送り、共振器用TEC駆動ケーブル23を介して金
属板14を共振器温度制御素子12により温度調節し、
共振器10全体を一定温度に保持している。
【0011】一方、前記エタロン6にはペルチェ素子
(TEC)のようなエタロン用温度制御素子13が感温
センサ(図示せず)とともに一体的に取り付けられ、温
度モニタケーブル21及びエタロン用TEC駆動ケーブ
ル22を介し、共振器温度調節器16により単独に一定
温度に制御されている。
【0012】この固体レーザ装置では、半導体レーザ1
から発したレーザ光がコリメータレンズ2によって平行
光線とされた後、フォーカシングレンズ3によって収束
され、固体レーザ媒質4を励起する。この固体レーザ媒
質4は、その励起入射端面4aと出力ミラー6からなる
共振器10内に配置されているので、励起されるとレー
ザ発振を起こす。このとき、同様に共振器10内に配置
された波長選択素子エタロン6により縦モードからシン
グルモード化されるとともに、SHG素子5中において
第2高調波が発生し、Nd:YAG946nmレーザの
第2高調波である473nmのブルーレーザ光を発振さ
せる。これにより波長変換が行われ短波長化したレーザ
光が、出力ミラー6を通過して固体レーザ装置の外部へ
出力される。
【0013】このブルーレーザ光は、前記APC機構1
1のビームスプリッター8によって、ブルーレーザ出力
光とモニタ光に一定比率で分離され、モニタ光はフォト
ダイオード9に導かれてその強度が検出される。この検
出強度は半導体レーザ1のLDドライバ15にフィード
バックされ、ブルーレーザ出力光はそのLDドライバ1
5からの駆動電流によって一定に制御される。
【0014】次に、エタロン6の温度制御によりピーク
透過波長の位置を調整する方法について説明する。上記
エタロン6には、例えば線膨張係数6.10×10−3
mm/℃、屈折率温度依存性9.10×10−6/℃、
厚さ0.35mmのガラス材質が用いられる。このエタ
ロン6の温度を10℃変化させてその厚みを変えると、
基本波に対してエタロンのピーク透過波長位置を0.1
nm程度シフトさせることができる。一方、エタロン6
の各ピーク透過波長の位置間隔は0.7nm程度である
ので、エタロン6の温度を調節することにより、エタロ
ン6のピーク透過波長をレーザ出力のピーク発振波長に
合わせやすくすることができる。
【0015】前記エタロン6は図1に示すようにエタロ
ン用温度制御素子13と一体化されており、前記共振器
温度調節器16内の温度設定値を変え、ブルーレーザ光
強度が最大となるようにピーク透過波長位置をシフトさ
せることにより、レーザ出力のピーク発振波長とエタロ
ンのピーク透過波長を図2のようにマッチングさせるこ
とができる。このように縦モードのレーザ光(基本波)
をシングルモードに変えることにより周波数幅の小さい
安定したブルーレーザ光を得ることができる。
【0016】本発明は、上記のように共振器10を共振
器用温度制御素子12により一定温度で制御しSHG素
子5の温度特性変化を抑制すると共に、エタロン6をエ
タロン用温度制御素子13により単独に温度制御し、エ
タロン6を透過するレーザ出力を最大とすることによ
り、レーザ光の周波数幅を制限しブルーレーザ光の出力
変動を安定化させることを特徴としている。
【0017】本固体レーザ装置は、共振器10の温度と
は別にエタロンの温度を単独に制御したことにより、環
境温度が変化した場合でもエタロンの温度変化を小さく
することができ、ピーク透過波長の変化が抑制されて、
図2(b)のようにレーザ出力のピーク発振波長とエタ
ロン6のピーク透過波長を安定に一致させることができ
るため、効率の良い出力発振が可能となる。また機械寸
法だけに頼らず温度によりピーク透過波長を調節できる
ためエタロンの歩留まりが改善され、生産効率を向上さ
せることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の半導体レーザ励起固体レーザ装
置は上記のように構成されており、エタロンの温度を単
独に制御することで、エタロンのピーク透過波長をレー
ザ出力のピーク発振波長に合わせることができ、効率的
なレーザ出力の発振が可能となる。また使用できるエタ
ロンの歩留まりが改善され、生産効率を上げることが可
能である。さらに、環境温度が変化した場合でも、エタ
ロンの温度変化が小さいため、ピーク透過波長の変化の
影響が抑制されて、出力の安定性の改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体レーザ励起固体レーザ装置の構
成図である。
【図2】従来と本発明の半導体レーザ励起固体レーザ装
置のピーク発振波長とエタロンのピーク透過波長の関係
を示す出力特性図である。
【符号の説明】
1・・・半導体レーザ 1a・・・LD用温度制御素子 2・・・コリメータレンズ 3・・・フォーカシングレンズ 4・・・固体レーザ媒質 4a・・・励起光入射端面 5・・・SHG素子 6・・・エタロン 7・・・出力ミラー 8・・・ビームスプリッター 9・・・フォトダイオード 10・・・共振器 11・・・APC機構 12・・・共振器用温度制御素子 13・・・エタロン用温度制御素子 14・・・金属板 15・・・LDドライバ 16・・・共振器温度調節器 17・・・SHGレーザ出力モニタケーブル 18・・・LD駆動ケーブル 19・・・LD用TEC駆動ケーブル 20、21、24・・・温度モニタケーブル 22・・・エタロン用TEC駆動ケーブル 23・・・共振器用TEC駆動ケーブル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 入口 知史 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所内 (72)発明者 渡辺 一馬 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所内 (72)発明者 小林 裕 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所内 (72)発明者 稲垣 勝人 京都市中京区西ノ京桑原町1番地 株式会 社島津製作所内 Fターム(参考) 5F072 AB02 JJ02 JJ05 JJ08 KK04 KK12 KK15 KK26 PP07 QQ02 RR03 TT12 TT14 YY01 YY06 YY11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体レーザからの出力光により励起され
    る固体レーザ媒質を含む光共振器内に非線形光学結晶及
    びエタロンを収容して、前記固体レーザ媒質から誘導放
    出される基本波の第2高調波を光共振器内で発振させ出
    力ミラーを介して外部に出力するように構成されたレー
    ザ装置において、光共振器全体の温度制御機構と、エタ
    ロンの温度制御機構を、それぞれ独立して設置したこと
    を特徴とする半導体レーザ励起固体レーザ装置。
JP577999A 1999-01-12 1999-01-12 半導体レーザ励起固体レーザ装置 Expired - Lifetime JP3509598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP577999A JP3509598B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP577999A JP3509598B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000208849A true JP2000208849A (ja) 2000-07-28
JP3509598B2 JP3509598B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=11620608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP577999A Expired - Lifetime JP3509598B2 (ja) 1999-01-12 1999-01-12 半導体レーザ励起固体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509598B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295015A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP2006313813A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2007013134A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Shimadzu Corporation 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2011223024A (ja) * 2011-06-29 2011-11-04 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
DE102015220673A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Mitutoyo Corporation Optischer resonator
CN108448378A (zh) * 2018-03-28 2018-08-24 赵智亮 三点温度补偿473nm蓝光连续激光器
US10505336B2 (en) * 2016-06-22 2019-12-10 Mitutoyo Corporation Laser adjustment method and laser source device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295015A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Shimadzu Corp 固体レーザ装置
JP4600129B2 (ja) * 2005-04-14 2010-12-15 株式会社島津製作所 固体レーザ装置
JP2006313813A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
WO2007013134A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Shimadzu Corporation 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JPWO2007013134A1 (ja) * 2005-07-26 2009-02-05 株式会社島津製作所 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US7593443B2 (en) 2005-07-26 2009-09-22 Shimadzu Corporation Solid laser apparatus excited by a semiconductor laser
JP5009796B2 (ja) * 2005-07-26 2012-08-22 株式会社島津製作所 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2011223024A (ja) * 2011-06-29 2011-11-04 Shimadzu Corp 半導体レーザ励起固体レーザ装置
DE102015220673A1 (de) 2014-10-24 2016-04-28 Mitutoyo Corporation Optischer resonator
US20160118769A1 (en) * 2014-10-24 2016-04-28 Mitutoyo Corporation Optical resonator
US10505336B2 (en) * 2016-06-22 2019-12-10 Mitutoyo Corporation Laser adjustment method and laser source device
CN108448378A (zh) * 2018-03-28 2018-08-24 赵智亮 三点温度补偿473nm蓝光连续激光器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509598B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5267252A (en) Solid-state laser device comprising a temperature-controlled thermal conductive support
US6654392B1 (en) Quasi-monolithic tunable optical resonator
EP1744414A2 (en) Frequency-stabilized laser and frequency stabilizing method
US6026101A (en) Solid-state laser apparatus
JP5259385B2 (ja) 波長変換装置及び画像表示装置
JP3509598B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
US6628692B2 (en) Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
JP2849233B2 (ja) バルク型共振器構造の光波長変換装置
JP3683360B2 (ja) 偏光制御素子および固体レーザー
JP4763337B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2008130848A (ja) レーザ周波数安定化装置、及びレーザ周波数安定化方法
EP0748008B1 (en) Laser and applications
JPH088480A (ja) レーザ装置
JP4474756B2 (ja) レーザ光発生装置
CN115066652A (zh) 紫外激光装置
JP2000252570A (ja) 波長変換固体レーザ装置
JP2000357833A (ja) 波長変換レーザ装置
CN111869020A (zh) 使用损耗调制装置作为克尔介质通过基于克尔透镜的锁模来产生激光脉冲的装置和方法
JP2000228552A (ja) 固体レーザ装置
JPH09232665A (ja) 出力安定化第二高調波光源
JP2000252553A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
JP2008042178A (ja) ファイバ装置、波長変換装置及び画像表示装置
JP2003163400A (ja) レーザ装置
JP2008145896A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザを用いたレーザポインタ
JP2000353842A (ja) 半導体レーザー励起固体レーザー

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term