JP2000194626A - Control device and method for network device - Google Patents

Control device and method for network device

Info

Publication number
JP2000194626A
JP2000194626A JP10368168A JP36816898A JP2000194626A JP 2000194626 A JP2000194626 A JP 2000194626A JP 10368168 A JP10368168 A JP 10368168A JP 36816898 A JP36816898 A JP 36816898A JP 2000194626 A JP2000194626 A JP 2000194626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
network device
detecting
list
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10368168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4227234B2 (en
Inventor
Masanori Kawashima
正徳 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP36816898A priority Critical patent/JP4227234B2/en
Publication of JP2000194626A publication Critical patent/JP2000194626A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4227234B2 publication Critical patent/JP4227234B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network device control device/method which displays a place where a detected network device is actually placed so as to make an operator intuitively catch the location of the network device and also can easily set a position where the network device is placed. SOLUTION: The network devices operating in a network are detected and displayed in a list. Then the icons of network devices displayed in a list are dragged and dropped at each desired position where the icons are shown on a map. Thus, the position where the network devices are located on a map is designated and the network devices are shown on a map.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークデバ
イス制御装置及び方法に関する。
[0001] The present invention relates to a network device control apparatus and method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータを相互に接続したロ
ーカルエリアネットワーク(LAN)が普及しており、
このようなローカルエリアネットワークは、ビルのフロ
ア又はビル全体、ビル群(構内)、地域或いは更に広い
地域に渡って構築されている。更に、LANは相互に接
続され、世界的規模のネットワークにも接続可能であ
る。このような相互接続されたそれぞれのLANは、多
様なハードウェア相互接続技術といくつものネットワー
クプロトコルを持つことがある。
2. Description of the Related Art In recent years, a local area network (LAN) in which computers are connected to each other has become widespread.
Such a local area network is built over a building floor or the whole building, a group of buildings (premises), an area or a larger area. Further, LANs are interconnected and can be connected to a worldwide network. Each such interconnected LAN may have a variety of hardware interconnect technologies and a number of network protocols.

【0003】これに対し、他と切り離された簡単なLA
Nは個々のユーザが管理することができる。即ち、ユー
ザが機器を取り替えたり、ソフトウェアをインストール
したり、問題点を診断したりすることができる。
On the other hand, a simple LA separated from the others
N can be managed by individual users. That is, the user can replace a device, install software, or diagnose a problem.

【0004】しかし、規模の大きい複雑なLANや相互
接続された大きなLANグループは「管理」を必要とす
る。ここで「管理」とは、一般に人間のネットワーク管
理者とその管理者が使用するソフトウェアの両方による
管理を意味するが、本願ではシステム全体を管理するた
めのソフトウェアによる管理を意味し、「ユーザ」はネ
ットワーク管理ソフトウェアを使用する人を意味するも
のとする。
However, large and complex LANs and large interconnected LAN groups require "management." Here, “management” generally means management by both a human network administrator and software used by the administrator. In the present application, “management” means management by software for managing the entire system, and “user” Means the person using the network management software.

【0005】尚、ユーザは、通常、システム管理責任者
であり、ネットワーク管理ソフトウェアを使うことによ
り、ネットワーク上で管理データを取得して、このデー
タを変更することができる。
[0005] The user is usually the person in charge of system management, and can use the network management software to acquire management data on the network and change this data.

【0006】また、大規模ネットワークシステムは、通
常、機器の増設と除去、ソフトウェアの更新、及び問題
の検出などを絶えず行うことが必要な動的システムであ
る。一般に、様々な人が所有する、様々な業者から供給
される様々なシステムが存在する。
[0006] Large-scale network systems are usually dynamic systems that require constant addition and removal of devices, software updates, and problem detection. In general, there are various systems owned by various people and supplied by various vendors.

【0007】次に、管理が必要な大規模なネットワーク
の構成について説明する。図1は、プリンタをネットワ
ークに接続するためのネットワークボード(NB)10
1を、開放型アーキテクチャを持つプリンタ102へ接
続した場合を示す図である。NB101はローカルエリ
アネットワーク(LAN)100へ、例えば同軸コネク
タを持つEthernetインターフェース10Base-2やRJ-45
を持つ10Base-T等のLANインターフェースを介して
接続されている。
Next, the configuration of a large-scale network requiring management will be described. FIG. 1 shows a network board (NB) 10 for connecting a printer to a network.
FIG. 1 is a diagram illustrating a case where the printer 1 is connected to a printer 102 having an open architecture. The NB 101 connects to a local area network (LAN) 100, for example, an Ethernet interface 10Base-2 or RJ-45 having a coaxial connector.
Connected via a LAN interface such as 10Base-T having

【0008】PC103やPC104等の複数のパーソ
ナルコンピュータ(PC)もまた、LAN100に接続
されており、ネットワークオペレーティングシステムの
制御の下、これらのPCはNB101と通信することが
できる。PCの1つ、例えばPC103をネットワーク
管理部として使用するように指定することができる。P
C103に、PC104に接続されているプリンタ10
5のようなプリンタを接続してもよい。
[0008] A plurality of personal computers (PCs) such as a PC 103 and a PC 104 are also connected to the LAN 100, and these PCs can communicate with the NB 101 under the control of a network operating system. One of the PCs, for example, the PC 103 can be designated to be used as the network management unit. P
C103, the printer 10 connected to the PC 104
5 may be connected.

【0009】また、LAN100にファイルサーバー1
06が接続されており、これは大容量(例えば10Gバ
イト)のネットワークディスク107に記憶されたファ
イルへのアクセスを管理する。プリントサーバー108
は接続されたプリンタ109a及び109b、又は遠隔
地にあるプリンタ105などのプリンタに印刷を行わせ
る。また他の図示しない周辺機器をLAN100に接続
してもよい。
The file server 1 is connected to the LAN 100.
Reference numeral 06 is connected, and manages access to files stored in the large-capacity (for example, 10 GB) network disk 107. Print server 108
Causes a printer such as the connected printers 109a and 109b or the printer 105 at a remote location to perform printing. Further, other peripheral devices (not shown) may be connected to the LAN 100.

【0010】更に詳しくは、図1に示すネットワーク
は、様々なネットワークメンバー間で効率良く通信を行
うために、例えばNovell社やUNIXのネットワークソフト
ウェアを使用することができる。どのネットワークソフ
トウェアを使用することも可能であるが、例えばNovell
社のネットワークソフトウェアであるNetWare(Novell
社の商標)を使用することができる。このソフトウェア
パッケージに関する詳細な説明は、NetWareパッケージ
に同梱されているオンラインドキュメンテーションを参
照のこと。これは、Novell社からNetWareパッケージと
ともに購入可能である。
More specifically, the network shown in FIG. 1 can use, for example, Novell or UNIX network software to efficiently communicate between various network members. It is possible to use any network software, for example Novell
NetWare, Novell's network software
Can be used. For a detailed description of this software package, please refer to the online documentation included with the NetWare package. It is available for purchase from Novell with the NetWare package.

【0011】ここで、図1の構成について簡潔に説明す
ると、ファイルサーバー106は、LANメンバー間で
データファイルの受信や記憶、キューイング、キャッシ
ング、及び送信を行う、ファイル管理部としての役割を
果たす。例えば、PC103及びPC104それぞれに
よって作られたデータファイルは、ファイルサーバー1
06へ送られ、ファイルサーバー106はこれらのデー
タファイルを順に並べ、プリントサーバー108からの
コマンドに従って、並べられたデータファイルをプリン
タ109aへ送信する。
Here, the configuration of FIG. 1 will be briefly described. The file server 106 serves as a file management unit for receiving, storing, queuing, caching, and transmitting data files between LAN members. . For example, a data file created by each of the PC 103 and the PC 104 is a file server 1
06, the file server 106 arranges these data files in order, and sends the arranged data files to the printer 109a in accordance with a command from the print server 108.

【0012】また、PC103とPC104はそれぞ
れ、データファイルの生成や生成したデータファイルの
LAN100への送信、或いはLAN100からのファ
イルの受信や、更にそのようなファイルの表示及び/又
は処理を行える、通常のPCで構成されている。図1に
パーソナルコンピュータ機器が示されているが、ネット
ワークソフトウェアを実行するのに適切であるような、
他のコンピュータ機器を含んでも良い。例えば、UNIXの
ソフトウェアを使用している場合に、UNIXワークステー
ションをネットワークに含んでも良く、これらのワーク
ステーションは、適切な状況下で、図示されているPC
と共に使用することができる。
The PC 103 and the PC 104 can generate a data file, transmit the generated data file to the LAN 100, receive a file from the LAN 100, and display and / or process such a file. PC. Although a personal computer device is shown in FIG. 1, such a device is suitable for running network software.
Other computer devices may be included. For example, if using UNIX software, UNIX workstations may be included in the network, and these workstations may, under appropriate circumstances,
Can be used with

【0013】通常、LAN100などのネットワーク
は、1つの建物内の1つの階又は連続した複数の階での
ユーザーグループ等のローカルなユーザーグループにサ
ービスを提供している。例えば、ユーザーが他の建物や
他県に居るなど、あるユーザーが他のユーザーから離れ
るに従って、ワイドエリアネットワーク(WAN)を構
成しても良い。WANは、基本的には、いくつかのLA
Nを高速度サービス総合デジタルネットワーク(ISD
N)回線等の高速度デジタル回線で接続して形成された
集合体である。従って、図1に示すように、LAN10
0、LAN110、及びLAN120と変調/復調(M
ODEM)/トランスポンダー130又はバックボーン
140を介して接続され、WANを形成している。これ
らの接続は、数本のバスによる単純な電気的接続であ
る。それぞれのLANは専用のPCを含み、また、必ず
しも必要なわけではないが、通常はファイルサーバー及
びプリントサーバーを含む。
Usually, a network such as the LAN 100 provides services to local user groups such as user groups on one floor or a plurality of consecutive floors in one building. For example, a wide area network (WAN) may be configured as a user moves away from another user, such as when the user is in another building or another prefecture. WAN basically consists of several LAs.
N for High Speed Service Integrated Digital Network (ISD)
N) An aggregate formed by connecting with high-speed digital lines such as lines. Therefore, as shown in FIG.
0, LAN 110 and LAN 120 and modulation / demodulation (M
ODEM) / transponder 130 or backbone 140 to form a WAN. These connections are simple electrical connections with several buses. Each LAN includes a dedicated PC and, although not necessarily, usually includes a file server and a print server.

【0014】従って、図1に示すように、LAN110
は、PC111、PC112、ファイルサーバー11
3、ネットワークディスク114、プリントサーバー1
15、プリンタ116、及びプリンタ117を含む。対
照的に、LAN120は、PC121及びPC122を
含む。尚、LAN100、LAN110、LAN120
に接続されている機器は、WAN接続を介して他のLA
Nに接続されている機器の機能にアクセスすることがで
きる。
Therefore, as shown in FIG.
PC 111, PC 112, file server 11
3, network disk 114, print server 1
15, a printer 116, and a printer 117. In contrast, LAN 120 includes PC 121 and PC 122. In addition, LAN100, LAN110, LAN120
Connected to another LA via a WAN connection.
N can access the functions of the devices connected to N.

【0015】このような大規模ネットワークシステムを
構成するネットワーク上のデバイスを管理するための方
法として、これまでにいくつかの試みが数多くの標準機
関でなされている。例えば、国際標準化機構(ISO)
からは開放型システム間相互接続(OSI:Open Syste
m Interconnect)モデルと呼ばれる汎用基準フレームワ
ークが提供されている。ネットワーク管理プロトコルの
OSIモデルは、共通管理情報プロトコル(CMIP:
Common Management Information Protocol)と呼ばれ
る。CMIPはヨーロッパの共通ネットワーク管理プロ
トコルである。
As a method for managing devices on a network constituting such a large-scale network system, several attempts have been made by a number of standard organizations so far. For example, International Organization for Standardization (ISO)
Open System Interconnection (OSI: Open Syste
A general-purpose reference framework called the “m Interconnect” model is provided. The OSI model of the network management protocol is a common management information protocol (CMIP:
Common Management Information Protocol). CMIP is a common European network management protocol.

【0016】また近年では、より共通性の高いネットワ
ーク管理プロトコルとして、簡易ネットワーク管理プロ
トコル(SNMP:Simple Network Management Protoc
ol)と呼ばれるCMIPに関連する一変種のプロトコル
がある(「TCP/IPネットワーク管理入門 実用的
な管理をめざして」M.T.ローズ著/西田竹志訳
(株)トッパン発行 1992年8月20日初版を参照)。
In recent years, a simple network management protocol (SNMP: Simple Network Management Protocol) has been used as a more common network management protocol.
ol), which is a variant of the CMIP-related protocol ("Introduction to TCP / IP Network Management Aiming at Practical Management", MT Rose, translated by Takeshi Nishida, Toppan Co., Ltd. August 20, 1992 See the first edition of the day).

【0017】このSNMPネットワーク管理技術によれ
ば、ネットワーク管理システムには、少なくとも1つの
ネットワーク管理ステーション(NMS)、各々がエー
ジェントを含むいくつかの管理対象ノード、及び管理ス
テーションやエージェントが管理情報を交換するために
使用するネットワーク管理プロトコルが含まれる。
According to the SNMP network management technique, the network management system includes at least one network management station (NMS), several managed nodes each including an agent, and the management stations and agents exchange management information. Includes the network management protocol used to

【0018】ユーザは、NMS上でネットワーク管理ソ
フトウェアを用いて管理対象ノード上のエージェントソ
フトウェアと通信することにより、ネットワーク上のデ
ータを獲得し、またデータを変更することができる。
A user can acquire data on a network and change data by communicating with agent software on a managed node using network management software on the NMS.

【0019】ここでエージェントとは、各々のターゲッ
ト装置についてのバックグラウンドプロセスとして動作
するソフトウェアである。ユーザがネットワーク上の装
置に対して管理データを要求すると、管理ソフトウェア
はオブジェクト識別情報を管理パケット又はフレームに
入れてターゲットエージェントへ送り出す。エージェン
トは、そのオブジェクト識別情報を解釈し、そのオブジ
ェクト識別情報に対応するデータを取り出し、そのデー
タをパケットに入れてユーザに送り返す。時には、デー
タを取り出すために対応するプロセスが呼び出される場
合もある。
Here, the agent is software that operates as a background process for each target device. When a user requests management data from a device on the network, the management software sends the object identification information in a management packet or frame to the target agent. The agent interprets the object identification information, retrieves data corresponding to the object identification information, and sends the data in a packet to the user. Occasionally, a corresponding process is called to retrieve the data.

【0020】またエージェントは、自分の状態に関する
データをデータベースの形式で保持している。このデー
タベースのことをMIB(Management Information Bas
e)と呼ぶ。図4は、MIBの構造を示す概念図である。
図4に示すように、MIBは木構造のデータ構造をして
おり、全てのノードが一意に番号付けられている。図4
において、括弧内に書かれている番号が、そのノードの
識別子である。例えば、図4に示すノード401の識別
子は「1」である。ノード402の識別子は、ノード4
01の下の“3”なので、「1.3」と表記される。以
下同様にして、ノード403の識別子は、「1.3.
6.1.2」と表記される。このノードの識別子のこと
を、オブジェクト識別子(Object Identifier)と呼ぶ。
The agent holds data on its own state in the form of a database. This database is called MIB (Management Information Bass).
Call it e). FIG. 4 is a conceptual diagram showing the structure of the MIB.
As shown in FIG. 4, the MIB has a tree-structured data structure, and all nodes are uniquely numbered. FIG.
In, the number written in parentheses is the identifier of the node. For example, the identifier of the node 401 shown in FIG. 4 is “1”. The identifier of node 402 is node 4
Since it is “3” below 01, it is described as “1.3”. Similarly, the identifier of the node 403 is “1.3.
6.1.2 ". This node identifier is called an object identifier (Object Identifier).

【0021】このMIBの構造は、管理情報構造(SM
I:Structure of Management Information)と呼ば
れ、RFC1155 Structure and Identification of Manage
ment Information for TCP/IP-based Internetsで規定
されている。
This MIB has a management information structure (SM
I: Structure of Management Information) and RFC1155 Structure and Identification of Manage
ment Information for TCP / IP-based Internets.

【0022】図4に示すものは、標準として規定されて
いるMIBのうち、一部のもののみを抜き出したもので
ある。
FIG. 4 shows only a part of the MIB defined as a standard.

【0023】404はSNMPで管理される機器が標準
的に備えている標準MIBと呼ばれるオブジェクト群の
項点になるノードであり、このノードの下のオブジェク
トの詳細な構造については、RFC1213 Management Infor
mation Base for Network Management of TCP/IP-based
Internets:MIB-IIに規定されている。
Reference numeral 404 denotes a node serving as an entry point of an object group called a standard MIB provided as a standard in a device managed by SNMP. The detailed structure of an object under this node is described in RFC1213 Management Infor.
mation Base for Network Management of TCP / IP-based
Internets: Defined in MIB-II.

【0024】405はSNMPで管理されるプリンタが
標準的に備えているプリンタMIBと呼ばれるオブジェ
クト群の項点になるノードであり、このノードの下のオ
ブジェクトの詳細な構造については、RFC1759 Printer
MIBで規定されている。
Reference numeral 405 denotes a node serving as an entry point of an object group called a printer MIB which is provided as a standard feature of a printer managed by SNMP. The detailed structure of an object under this node is described in RFC1759 Printer.
Specified in MIB.

【0025】更に、406はプライベートMIBと呼ば
れ、企業や団体などが独自のMIB定義を行うための頂
点となるノードである。407は企業拡張MIBと呼ば
れ、プライベートMIBの中で企業が独自の拡張を行う
ための頂点となるノードである。キヤノン株式会社に
は、独自の定義を行うために企業番号として1602が
割り当てられており、キヤノン独自のMIBであるキヤ
ノンMIB(CanonMIB)を定義するための頂点
ノード408が、企業を意味するノードであるノード4
07の下に位置している。キヤノンMIBの頂点ノード
のオブジェクト識別子は、1.3.6.1.4.1.1
602である。
Reference numeral 406 denotes a private MIB, which is a node serving as a vertex for companies and organizations to define their own MIB. A node 407 is called a company extension MIB, and is a top node in the private MIB for a company to perform its own extension. A company number 1602 is assigned to Canon Inc. as a company number in order to perform a unique definition, and a vertex node 408 for defining Canon MIB (Canon MIB), which is a unique MIB of Canon, is a node representing a company. Some node 4
07. The object identifier of the vertex node of the Canon MIB is 1.3.6.1.4.1.1.1.
602.

【0026】次に、エージェントの実装例として、プリ
ンタをネットワークに接続するためのネットワークボー
ド(NB)上にエージェントを実装することが考えられ
る。これにより、プリンタをネットワーク管理ソフトウ
ェアによる管理の対象とすることができる。ユーザー
は、ネットワーク管理ソフトウェアを用いて制御対象の
プリンタの情報を取得し、また状態を変更することがで
きる。より具体的には、例えばプリンタの液晶ディスプ
レイに表示されている文字列を取得したり、デフォルト
の給紙カセットを変更したりすることができる。
Next, as an example of mounting the agent, it is conceivable to mount the agent on a network board (NB) for connecting the printer to a network. Thus, the printer can be managed by the network management software. The user can use the network management software to obtain information on the printer to be controlled and change the status. More specifically, for example, a character string displayed on a liquid crystal display of a printer can be obtained, or a default paper cassette can be changed.

【0027】以下、エージェントを実装したネットワー
クボード(NB)をプリンタに接続する実施形態につい
て説明する。
An embodiment in which a network board (NB) on which an agent is mounted is connected to a printer will be described below.

【0028】図2は、NB101をプリンタ102にイ
ンストールした状態を示す断面図である。図示するよう
に、NB101はプリンタ102の内部拡張I/Oスロ
ットに内蔵されており、後述する処理及びデータ記憶機
能を持つ「埋め込まれた」ネットワークノードとして作
用する。このNB101の構成により、ワイドエリアネ
ットワーク(WAN)を統括及び管理するための、特徴
的な補助機能を有するという利点をもたらす。これらの
補助機能は、例えばネットワーク上の遠隔地(ネットワ
ーク統括者の事務所など)からのプリンタ制御及び状態
観察や、各印刷ジョブ後の次のユーザーのための保証初
期環境を提供するためのプリンタ構成の自動管理、及び
プリンタの負荷量を特徴付け、或いはトナーカートリッ
ジの交換スケジュールを組むためにネットワークを通し
てアクセスできる、プリンタログ又は使用統計を含む。
FIG. 2 is a sectional view showing a state where the NB 101 is installed in the printer 102. As shown, the NB 101 is built into the internal expansion I / O slot of the printer 102 and acts as an "embedded" network node with processing and data storage functions described below. The configuration of the NB 101 provides an advantage of having a characteristic auxiliary function for controlling and managing a wide area network (WAN). These auxiliary functions include, for example, printer control and status monitoring from a remote location on the network (such as a network administrator's office), and a printer to provide a guaranteed initial environment for the next user after each print job. Includes printer logs or usage statistics that can be accessed through a network to automatically manage configuration and characterize printer load or schedule toner cartridge replacement.

【0029】このNB設計において重要な要因は、共有
メモリ等の両方向インターフェースを介してNB101
からプリンタ制御状態にアクセスする機能である。尚、
共有メモリ以外にSCSIインターフェース等のインタ
ーフェースを使用することもできる。これにより、多数
の便利な補助機能のプログラムを利用でき、プリンタ操
作情報をNB101又は外部ネットワークノードへ送出
することが可能となる。印刷画像データ及び制御情報の
ブロックは、NB101上にあるマイクロプロセッサー
によって構成され、共有メモリに格納され、そして、プ
リンタ102によって読み込まれる。また同様に、プリ
ンタ状態情報はプリンタ102から共有メモリへ送ら
れ、そこからNBプロセッサーによって読み込まれる。
An important factor in this NB design is that the NB 101 is connected via a bidirectional interface such as a shared memory.
This is a function to access the printer control status from. still,
It is also possible to use an interface such as a SCSI interface other than the shared memory. This makes it possible to use a number of useful auxiliary function programs, and to transmit printer operation information to the NB 101 or an external network node. The block of print image data and control information is constituted by a microprocessor on the NB 101, stored in a shared memory, and read by the printer 102. Similarly, the printer status information is sent from the printer 102 to the shared memory, where it is read by the NB processor.

【0030】図2に示すように、NB101はネットワ
ーク接続のためのフェースプレート101bを設置した
印刷回路ボード101aで構成されており、コネクタ1
70を介してプリンタインターフェースカード150に
接続されている。プリンタインターフェースカード15
0は、プリンタ102のプリンタエンジンを直接制御す
る。印刷データ及びプリンタ状態コマンドは、NB10
1からコネクタ170を介してプリンタインターフェー
スカード150へ入力され、プリンタ状態情報はプリン
タインターフェースカード150からコネクタ170を
介して得られる。NB101は、この情報をフェースプ
レート101bのネットワークコネクタを介してLAN
100上で通信する。同時に、プリンタ102は従来の
シリアルポート102a及びパラレルポート102bか
ら印刷データを受信することもできる。
As shown in FIG. 2, the NB 101 is composed of a printed circuit board 101a on which a face plate 101b for network connection is installed.
70 is connected to the printer interface card 150. Printer interface card 15
0 directly controls the printer engine of the printer 102. The print data and the printer status command are stored in the NB10
1 is input to the printer interface card 150 via the connector 170, and printer status information is obtained from the printer interface card 150 via the connector 170. The NB 101 transmits this information to the LAN via the network connector of the face plate 101b.
Communicate on 100. At the same time, the printer 102 can receive print data from the conventional serial port 102a and parallel port 102b.

【0031】図3は、NB101、プリンタ102、及
びLAN100の電気的接続を示すブロック図である。
NB101は、LAN100へはLANインターフェー
スを介して接続され、プリンタ102へはプリンタイン
ターフェースカード150を介して接続されている。N
B101上にはNB101を制御するためのマイクロプ
ロセッサー301、マイクロプロセッサー301の動作
プログラムを格納するためのROM303、マイクロプ
ロセッサー301がプログラムを実行する上でワークと
して用いるためのRAM302、NB101とプリンタ
インタフェースカード150とが相互にデータをやりと
りするための共有メモリ200を備え、内部バスにより
相互に接続されている。NB101がSNMPのエージ
ェントとして動作するためのプログラムはROM303
に格納されている。尚、マイクロプロセッサー301
は、ROM303に格納されたプログラムに従って各種
制御を実行し、その制御を実行する際にワークエリアと
してRAM302を用いる。また、プリンタインターフ
ェースカード150と相互に通信するためのバッファ領
域として共有メモリ200を用いる。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical connection between the NB 101, the printer 102, and the LAN 100.
The NB 101 is connected to the LAN 100 via a LAN interface, and is connected to the printer 102 via a printer interface card 150. N
On the B101, a microprocessor 301 for controlling the NB 101, a ROM 303 for storing an operation program of the microprocessor 301, a RAM 302 for the microprocessor 301 to use as a work when executing the program, the NB 101 and the printer interface card 150 Are provided with a shared memory 200 for exchanging data with each other, and are mutually connected by an internal bus. The program for the NB 101 to operate as an SNMP agent is the ROM 303
Is stored in The microprocessor 301
Executes various controls according to a program stored in the ROM 303, and uses the RAM 302 as a work area when performing the control. Further, the shared memory 200 is used as a buffer area for mutually communicating with the printer interface card 150.

【0032】プリンタインタフェースカード150上の
マイクロプロセッサー151はNB101とのデータの
アクセスを、NB101に設置されている共有メモリ2
00を介して行う。プリンタインタフェースカード15
0上のマイクロプロセッサー151は、実際に印刷機構
を動かすプリンタエンジン160とも通信する。
The microprocessor 151 on the printer interface card 150 accesses data with the NB 101 by using the shared memory 2 installed in the NB 101.
Via 00. Printer interface card 15
The microprocessor 151 on 0 also communicates with the printer engine 160 which actually runs the printing mechanism.

【0033】一方、ネットワーク管理ソフトウェアが稼
動するPC側について、以下に説明する。
On the other hand, the PC on which the network management software operates will be described below.

【0034】図5は、ネットワーク管理ソフトウェアが
稼動可能なPCの構成を示すブロック図である。同図に
おいて、500はネットワーク管理ソフトウェアが稼動
するPCであり、図1に示すPC103と同等である。
PC500は、ROM502若しくはハードディスク
(HD)511に記憶された、或いはフロッピーディス
クドライブ(FD)512より供給されるネットワーク
管理プログラムを実行するCPU501を備え、システ
ムバス504に接続された各デバイスを総括的に制御す
る。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a PC on which network management software can operate. In the figure, reference numeral 500 denotes a PC on which network management software operates, which is equivalent to the PC 103 shown in FIG.
The PC 500 includes a CPU 501 that executes a network management program stored in a ROM 502 or a hard disk (HD) 511 or supplied from a floppy disk drive (FD) 512, and collectively manages each device connected to a system bus 504. Control.

【0035】503はRAMであり、CPU501の主
メモリ、ワークエリア等として機能する。505はキー
ボードコントローラ(KBC)であり、キーボード(K
B)509や不図示のポインティングデバイス等からの
指示入力を制御する。506はCRTコントローラ(C
RTC)であり、ディスプレイ(CRT)510への表
示を制御する。507はディスクコントローラ(DK
C)であり、ブートプログラム、種々のアプリケーショ
ン、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク
管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)5
11やフロッピーディスクコントローラ(FD)512
とのアクセスを制御する。508はネットワークインタ
フェースカード(NIC)であり、LAN100を介し
てエージェント或いはネットワーク機器と双方向にデー
タを授受する。
Reference numeral 503 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like for the CPU 501. Reference numeral 505 denotes a keyboard controller (KBC), and a keyboard (K
B) Control input of instructions from 509 and a pointing device (not shown). 506 is a CRT controller (C
RTC) and controls display on a display (CRT) 510. 507 is a disk controller (DK
C), a hard disk (HD) 5 for storing a boot program, various applications, editing files, user files, a network management program, etc.
11 and floppy disk controller (FD) 512
And control access. A network interface card (NIC) 508 exchanges data with an agent or a network device via the LAN 100 in both directions.

【0036】次に、従来例におけるネットワーク管理ソ
フトウェアの構成について説明する。従来例におけるネ
ットワーク管理装置は、図5に示すようなネットワーク
管理装置を実現可能なPCと同様の構成のPC上で実現
される。尚、ハードディスク(HD)511には、後述
するすべての説明で動作主体となるネットワーク管理ソ
フトウェアのプログラムが格納されている。後述するす
べての説明において、特に断りのない限り、実行の主体
はハード上はCPU501である。
Next, the configuration of network management software in a conventional example will be described. The network management device in the conventional example is realized on a PC having the same configuration as a PC capable of realizing the network management device as shown in FIG. The hard disk (HD) 511 stores a program of network management software that is an operation main body in all descriptions to be described later. In all the descriptions to be described later, the subject of execution is the CPU 501 on hardware unless otherwise specified.

【0037】一方、ソフトウェア上の制御の主体は、ハ
ードディスク(HD)511に格納されたネットワーク
管理ソフトウェアである。従来例においては、OSは例
えば、ウィンドウズ95(マイクロソフト社製)を想定
しているが、これに限るものではない。また、ネットワ
ーク管理プログラムは、フロッピーディスクやCD−R
OMなどの記憶媒体に格納された形で供給されても良
く、その場合には図5に示すフロッピーディスクコント
ローラ(FD)512又は不図示のCD−ROMドライ
ブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、
ハードディスク(HD)511にインストールされる。
On the other hand, the subject of control on the software is network management software stored in a hard disk (HD) 511. In the conventional example, the OS is assumed to be, for example, Windows 95 (manufactured by Microsoft), but is not limited thereto. The network management program is a floppy disk or CD-R.
The program may be supplied in a form stored in a storage medium such as an OM. In this case, the program is read from the storage medium by a floppy disk controller (FD) 512 shown in FIG. 5 or a CD-ROM drive (not shown), and the like.
It is installed on a hard disk (HD) 511.

【0038】図6は、従来例におけるネットワーク管理
ソフトウェアのモジュール構成を示す図である。このネ
ットワーク管理ソフトウェアは、図5に示すハードディ
スク511に格納されており、CPU501によって実
行される。その際に、CPU501はワークエリアとし
てRAM503を使用する。
FIG. 6 is a diagram showing a module configuration of network management software in a conventional example. This network management software is stored in the hard disk 511 shown in FIG. At that time, the CPU 501 uses the RAM 503 as a work area.

【0039】図6において、601はデバイスリストモ
ジュールと呼ばれ、ネットワークに接続されたデバイス
を一覧にして表示するモジュールである。602は全体
制御モジュールと呼ばれ、デバイスリストからの指示に
基づき、他のモジュールを統括する。603はコンフィ
グレータと呼ばれ、エージェントのネットワーク設定に
関する特別な処理を行うモジュールである。604は探
索モジュールと呼ばれ、ネットワークに接続されている
デバイスを探索するモジュールである。この探索モジュ
ール604によって探索されたデバイスがデバイスリス
トモジュール601によって一覧表示される。605は
NetWareジョブモジュールであり、プリントジョブの状
況をNetWare API616を用いてネットワークサーバか
ら取得する。尚、NetWare APIについては、例えばNovel
l社から発行されている“NetWareProgrammer's Guide f
or C”等を参照のこと。この書籍はノベル株式会社から
購入可能である。
In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a device list module which displays a list of devices connected to the network. A general control module 602 supervises other modules based on an instruction from a device list. Reference numeral 603 denotes a module called a configurator, which performs a special process related to the network setting of the agent. A search module 604 is a module for searching for a device connected to the network. Devices searched by the search module 604 are displayed as a list by the device list module 601. 605 is
A NetWare job module that acquires the status of a print job from a network server using the NetWare API 616. For NetWare API, for example, Novel
"NetWareProgrammer's Guide f published by l company
or C "etc. This book is available from Novell.

【0040】606,607は共に後述するデバイス詳
細ウィンドウを表示するためのUI(User Interface)モ
ジュールであり、詳細情報を表示する対象機種毎にUI
モジュールが存在する。608,609は共に制御モジ
ュールと呼ばれ、詳細情報を取得する対象機種に特有の
制御を受け持つモジュールである。UIモジュールと同
様に、各制御モジュールも詳細情報を表示する対象機種
毎に存在する。制御Aモジュール608及び制御Bモジ
ュール609は、後述するMIBモジュールを用いて管
理対象デバイスからMIBデータを取得し、必要に応じ
てデータの変換を行い、各々対応するUIAモジュール
606或いはUIBモジュール607にデータを渡す。
Reference numerals 606 and 607 denote UI (User Interface) modules for displaying a device detail window, which will be described later, and a UI for each target model for displaying detailed information.
Module exists. 608 and 609 are both called control modules, which are responsible for the control specific to the target model for acquiring the detailed information. Like the UI module, each control module exists for each target model for displaying detailed information. The control A module 608 and the control B module 609 obtain MIB data from the device to be managed using the MIB module described below, convert the data as necessary, and send the data to the corresponding UIA module 606 or UIB module 607, respectively. give.

【0041】610はMIBモジュールと呼ばれ、オブ
ジェクト識別子とオブジェクトキーとの変換を行うモジ
ュールである。ここでオブジェクトキーとは、オブジェ
クト識別子と一対一に対応する32ビットの整数のこと
である。オブジェクト識別子は可変長の識別子であり、
ネットワーク管理ソフトウェアを実装する上で扱いが面
倒なので、このネットワーク管理ソフトウェアではオブ
ジェクト識別子と一対一に対応する固定長の識別子を内
部的に用いている。MIBモジュール610より上位の
モジュールはこのオブジェクトキーを用いてMIBの情
報を扱う。これにより、ネットワーク管理ソフトウェア
の実装が容易に行える。
Reference numeral 610 denotes a module called an MIB module for converting an object identifier and an object key. Here, the object key is a 32-bit integer corresponding to the object identifier on a one-to-one basis. The object identifier is a variable length identifier,
Since it is cumbersome to implement network management software, this network management software internally uses fixed-length identifiers that correspond one-to-one with object identifiers. Modules higher than the MIB module 610 handle MIB information using this object key. This makes it easy to implement the network management software.

【0042】611はSNMPモジュールと呼ばれ、S
NMPパケットの送信と受信を行う。612は共通トラ
ンスポートモジュールと呼ばれ、SNMPデータを運搬
するための下位プロトコルの差を吸収するモジュールで
ある。実際には、動作時にユーザーが選択したプロトコ
ルによって、IPXハンドラ613かUDPハンドラ6
14の何れかがデータを転送する役割を担う。尚、IP
Xハンドラ613は、実装としてNetWare616を用
い、UDPハンドラ614は、実装としてWinSock61
7を用いている。このWinSockについては、例えばWindo
ws Socket API v1.1の仕様書を参照のこと。このドキュ
メントは複数の箇所から入手可能であるが、例えばマイ
クロソフト社製のコンパイラであるVisual C++に同梱さ
れている。
Reference numeral 611 denotes an SNMP module.
It transmits and receives NMP packets. A common transport module 612 is a module that absorbs a difference between lower protocols for transporting SNMP data. In practice, depending on the protocol selected by the user during operation, the IPX handler 613 or the UDP handler 6
Either of 14 is responsible for transferring data. In addition, IP
The X handler 613 uses NetWare 616 as an implementation, and the UDP handler 614 implements WinSock 61 as an implementation.
7 is used. About WinSock, for example, Windo
See the specification of ws Socket API v1.1. This document is available in several places, including, for example, Visual C ++, a Microsoft compiler.

【0043】コンフィグレータ603が用いる現在のプ
ロトコル615というのは、動作時にユーザが選択して
いるIPXプロトコルかUDPプロトコルの何れかのこ
とを示す。
The current protocol 615 used by the configurator 603 indicates either the IPX protocol or the UDP protocol selected by the user during operation.

【0044】例えば、図1に示すネットワークデバイス
制御ソフトウェアはローカルエリアネットワーク(LA
N)100に接続れたパーソナルコンピュータ(PC)
103、104上で動作し、ネットワークボード(N
B)101を介してローカルエリアネットワーク(LA
N)100に接続されたネットワークデバイスを探索
し、検出したネットワークデバイスから必要な情報(例
えば、デバイス名、ネットワークアドレス、MACアド
レス)を取得するといったものが一般的である。
For example, the network device control software shown in FIG.
N) Personal computer (PC) connected to 100
It runs on 103 and 104 and the network board (N
B) Local area network (LA) via 101
N) Searching for a network device connected to 100, and acquiring necessary information (for example, device name, network address, MAC address) from the detected network device is general.

【0045】また、上述したネットワークデバイス制御
ソフトウェアでは、検出したネットワークデバイスを、
図12に示すように、デバイスリスト表示ウィンドウと
して一覧表示するのが一般的である。また、このデバイ
スリスト表示ウィンドウには、個々のネットワークデバ
イスから取得した情報を表示することもできる。
In the above-described network device control software, the detected network device is
As shown in FIG. 12, a list is generally displayed as a device list display window. The device list display window can also display information obtained from each network device.

【0046】[0046]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例でのネットワークデバイス制御ソフトウェアでは、
検出したネットワークデバイスを、図12に示すよう
に、リスト形式で一覧表示しているため、表示されたネ
ットワークデバイスが実際にはどこに配置されているの
かを利用者が一見して判断することが難しいという問題
があった。
However, in the network device control software of the above-mentioned conventional example,
Since the detected network devices are displayed in a list form as shown in FIG. 12, it is difficult for the user to determine at a glance where the displayed network devices are actually located. There was a problem.

【0047】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、検出したネットワークデバイスが実際に配
置されている場所を直感的にわかるように表示し、デバ
イスを配置する際のデバイス位置を容易に設定できるネ
ットワークデバイス制御装置及び方法を提供することを
目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems. The present invention displays intuitively the location where a detected network device is actually located, and indicates the device position when the device is located. It is an object of the present invention to provide a network device control apparatus and method that can be easily set.

【0048】[0048]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるネットワークデバイス制御装置は、ネ
ットワーク上で稼動しているネットワークデバイスを検
出する検出手段と、前記検出手段により検出されたネッ
トワークデバイスをリスト表示する第1の表示手段と、
前記第1の表示手段で表示されたリスト表示に基づき、
ネットワークデバイスをマップとして配置する位置を指
定する指定手段と、前記指定手段で指定された位置に従
って前記ネットワークデバイスをマップとして表示する
第2の表示手段とを有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a network device control apparatus according to the present invention comprises a detecting means for detecting a network device operating on a network, and a network detected by the detecting means. First display means for displaying a list of devices;
Based on the list displayed on the first display means,
There is provided a designating means for designating a position where a network device is arranged as a map, and a second display means for displaying the network device as a map in accordance with the position designated by the designating means.

【0049】更に、他のネットワークデバイス制御装置
は、ネットワーク上で稼動しているネットワークデバイ
スを検出する検出手段と、前記検出手段で検出されたネ
ットワークデバイスを管理対象として登録するか否かを
設定する設定手段と、前記設定手段で管理対象として登
録されているネットワークデバイスに対して自動的に状
態通知先のアドレスを登録する登録手段とを有すること
を特徴とする。
Further, another network device control device sets a detecting means for detecting a network device operating on the network, and sets whether to register the network device detected by the detecting means as a management target. It is characterized by comprising setting means, and registering means for automatically registering a status notification destination address for a network device registered as a management target by the setting means.

【0050】また上記目的を達成するために、本発明に
よるネットワークデバイス制御方法は、ネットワーク上
で稼動しているネットワークデバイスを検出する検出工
程と、前記検出工程で検出されたネットワークデバイス
をリスト表示する第1の表示工程と、前記第1の表示工
程で表示されたリスト表示に基づき、ネットワークデバ
イスをマップとして配置する位置を指定する指定工程
と、前記指定工程で指定された位置に従って前記ネット
ワークデバイスをマップとして表示する第2の表示工程
とを有することを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a method for controlling a network device, comprising the steps of: detecting a network device operating on a network; and displaying a list of the network devices detected in the detection step. A first display step, a designation step of designating a position where a network device is to be arranged as a map based on the list display displayed in the first display step, and a step of designating the network device according to the position designated in the designation step. And a second display step of displaying as a map.

【0051】更に、他のネットワークデバイス制御方法
は、ネットワーク上で稼動しているネットワークデバイ
スを検出する検出工程と、前記検出工程で検出されたネ
ットワークデバイスを管理対象として登録するか否かを
設定する設定工程と、前記設定工程で管理対象として登
録されているネットワークデバイスに対して自動的に状
態通知先のアドレスを登録する登録工程とを有すること
を特徴とする。
Further, in another network device control method, a detecting step of detecting a network device operating on a network, and setting whether or not to register the network device detected in the detecting step as a management target. It is characterized by comprising a setting step and a registration step of automatically registering a status notification destination address for a network device registered as a management target in the setting step.

【0052】[0052]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
に係る実施の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0053】まず、ネットワークデバイス制御ソフトウ
ェアの動作について説明する。尚、後述するすべての説
明において、特に断りのない限り、実行の主体はハード
上はCPU501(図5)であり、ソフトウェア上の制
御の主体は、ハードディスク(HD)511(図5)に
インストールされたネットワークデバイス制御ソフトウ
ェアである。また、図1に示すネットワークに接続され
たネットワークボード(NB)101とそのネットワー
クボード101が装着されたプリンタ102の組み合わ
せをネットワークデバイスと呼ぶ。
First, the operation of the network device control software will be described. In all of the following descriptions, the subject of execution is the CPU 501 (FIG. 5) on hardware, and the subject of control on software is installed on the hard disk (HD) 511 (FIG. 5) unless otherwise specified. Network device control software. A combination of a network board (NB) 101 connected to the network shown in FIG. 1 and a printer 102 on which the network board 101 is mounted is called a network device.

【0054】図7は、ネットワークデバイス制御ソフト
ウェアによるネットワークデバイス検出時の処理を示す
フローチャートである。まず、ステップS701におい
て、検出したネットワークデバイスの数をカウントする
ための変数iの値を“0”に初期化する。そして、ステ
ップS702では、後述するネットワークデバイスの検
索手順に従ってi番目のネットワークデバイスを探索
し、ステップS703でネットワークデバイスの探索結
果を判断する。尚、ネットワークデバイスを探索する手
順の一例については更に後述する。
FIG. 7 is a flowchart showing a process performed by the network device control software when detecting a network device. First, in step S701, the value of a variable i for counting the number of detected network devices is initialized to “0”. Then, in step S702, the i-th network device is searched according to a network device search procedure described later, and in step S703, the search result of the network device is determined. An example of a procedure for searching for a network device will be further described later.

【0055】その結果、ネットワークデバイスが検出さ
れた場合には(ステップS703のYes)ステップS
704に進み、検出したネットワークデバイスからデバ
イスリスト表示ウィンドウに表示する情報や、後述する
デバイス配置情報を保存又は設定するときに使用する情
報を取得する。これらの情報は、例えばSNMPプロト
コルを使って適切なMIBオブジェクトの値として取得
することができる。
As a result, if a network device is detected (Yes in step S703), the process proceeds to step S703.
In step 704, information to be displayed in the device list display window from the detected network devices and information to be used when saving or setting device arrangement information to be described later are acquired. These pieces of information can be acquired as appropriate MIB object values using, for example, the SNMP protocol.

【0056】次に、ステップS705では、ステップS
704で取得したデバイスの情報をデバイスリスト表示
ウィンドウに表示し、続くステップS706では、ステ
ップS704で取得したデバイスの情報を後で参照でき
る形式でRAM等に保存する。そして、ステップS70
7では、変数iの値を1加算し、ステップS702に戻
り、上述の処理を繰り返す。
Next, in step S705, step S705
In step S706, the device information acquired in step S704 is stored in a RAM or the like in a format that can be referred to later. Then, step S70
At 7, the value of the variable i is incremented by 1, and the process returns to step S702 to repeat the above processing.

【0057】また、ステップS703での結果、ネット
ワークデバイスが検出されなかった場合にはステップS
708に進み、変数iの値(検出したデバイスの数を示
す)をRAM等に保存し、この処理を終了する。
If the result of step S703 is that no network device has been detected, step S703 is executed.
Proceeding to 708, the value of the variable i (indicating the number of detected devices) is stored in a RAM or the like, and this processing ends.

【0058】次に、ステップS702におけるネットワ
ークデバイス探索手順の一例として、ネットワークプロ
トコルにTCP/IPを使用した場合について説明す
る。
Next, as an example of a network device search procedure in step S702, a case where TCP / IP is used as a network protocol will be described.

【0059】まず、探索対象となるネットワークデバイ
スのIPアドレスが指定された場合は、そのIPアドレ
スを持つデバイスに対してネットワークデバイスが必ず
サポートするMIBオブジェクトを問い合わせる。これ
らの情報は、各ネットワークデバイスのMIBに格納さ
れており、指定されたIPアドレスを持つデバイスのエ
ージェントのみがこの間い合わせに応答する。尚、設定
されたIPアドレスを持つデバイスが存在しなければ問
い合わせに対してタイムアウトエラーが生じ、これらの
情報は得られない。
First, when the IP address of the network device to be searched is specified, the device having the IP address is inquired about the MIB object supported by the network device without fail. These pieces of information are stored in the MIB of each network device, and only the agent of the device having the specified IP address responds to the meeting during this time. If there is no device having the set IP address, a timeout error occurs in response to the inquiry, and such information cannot be obtained.

【0060】次に、探索対象となるネットワークデバイ
スのIPアドレスを指定しない場合は、ブロードキャス
トアドレスで探索を行う。その場合、ネットワークデバ
イスが必ずサポートするMIBオブジェクトを問い合わ
せるリクエストをネットワーク上にブロードキャストす
る。ここで、ネットワーク上に存在し、問い合わせたM
IBオブジェクトを持つネットワークデバイスはブロー
ドキャストされたリクエストに対して問い合わせ情報を
返信する。それ以外のネットワークデバイスは問い合わ
せたMIBオブジェクトを持たない旨返答する。尚、問
い合わせ情報を持たない旨の返答をしたネットワークデ
バイスを管理対象デバイスとするかどうかは実装に依存
する。
Next, when the IP address of the network device to be searched is not specified, the search is performed using the broadcast address. In this case, a request for inquiring about the MIB object supported by the network device is broadcast on the network. Here, M that exists on the network and
The network device having the IB object returns inquiry information to the broadcast request. Other network devices reply that they do not have the inquired MIB object. Whether or not the network device that has responded that it does not have the inquiry information is the managed device depends on the implementation.

【0061】図8は、デバイス配置情報をファイルに保
存する場合のデバイス配置情報指定処理を示すフローチ
ャートである。本処理は、デバイスリスト表示ウィンド
ウに表示されたネットワークデバイスをデバイスマップ
表示ウィンドウにドラッグ・アンド・ドロップしたとき
に起動される。
FIG. 8 is a flowchart showing a device arrangement information designating process when the device arrangement information is stored in a file. This process is started when a network device displayed in the device list display window is dragged and dropped into the device map display window.

【0062】まず、ステップS801では、デバイスリ
スト表示ウィンドウからドラッグ・アンド・ドロップし
たネットワークデバイスのドラッグ・アンド・ドロップ
先の座標(x,y)を取得する。次に、ステップS80
2では、ドラッグ・アンド・ドロップしたネットワーク
デバイスの情報(図7に示すステップS706で保存さ
れている)を取得する。そして、ステップS803で
は、ステップS801で取得した座標情報を、ステップ
S802で取得した情報のうちネットワークデバイスを
特定可能な情報と関連付けてデバイス配置情報を保存す
るためのファイルに追加し、処理を終了する。
First, in step S801, the coordinates (x, y) of the drag and drop destination of the dragged and dropped network device are acquired from the device list display window. Next, step S80
In step 2, information about the network device that has been dragged and dropped (stored in step S706 shown in FIG. 7) is acquired. Then, in step S803, the coordinate information obtained in step S801 is added to a file for storing device layout information in association with information that can specify a network device among the information obtained in step S802, and the process ends. .

【0063】図9は、デバイス配置情報をネットワーク
デバイスに設定する場合のデバイス配置情報指定処理を
示すフローチャートである。本処理は、デバイスリスト
表示ウィンドウに表示されたネットワークデバイスをデ
バイスマップ表示ウィンドウにドラッグ・アンド・ドロ
ップしたときに起動される。
FIG. 9 is a flowchart showing the device arrangement information designation processing when setting the device arrangement information in the network device. This process is started when a network device displayed in the device list display window is dragged and dropped into the device map display window.

【0064】まず、ステップS901では、デバイスリ
スト表示ウィンドウからドラッグ・アンド・ドロップし
たネットワークデバイスのドラッグ・アンド・ドロップ
先の座標(x,y)を取得する。次に、ステップS90
2では、ドラッグ・アンド・ドロップしたネットワーク
デバイスの情報(図7に示すステップS706で保存さ
れている)を取得する。そして、ステップS903で
は、ステップS902で取得した情報を元に当該ネット
ワークデバイスに対してSNMP等のプロトコルを利用
して、ステップS901で取得した座標情報を特定のM
IBオブジェクトに設定し、処理を終了する。
First, in step S901, the coordinates (x, y) of the drag and drop destination of the dragged and dropped network device are acquired from the device list display window. Next, step S90
In step 2, information about the network device that has been dragged and dropped (stored in step S706 shown in FIG. 7) is acquired. In step S903, based on the information acquired in step S902, the coordinate information acquired in step S901 is converted into a specific M using a protocol such as SNMP for the network device.
This is set for the IB object, and the process ends.

【0065】尚、特定のオブジェクトとしては、MIB
−IIで定義されているsysLocationや企業独自に定義
しているMIBオブジェクトを利用することができる。
Note that the specific object is MIB
-It is possible to use the sysLocation defined in II and the MIB object defined by the company.

【0066】図10は、デバイス配置情報をファイルか
ら読み出す場合のデバイス配置情報指定処理を示すフロ
ーチャートである。本処理は、デバイスマップ表示ウィ
ンドウの表示を更新する際に起動される。
FIG. 10 is a flowchart showing a device arrangement information designation process when reading the device arrangement information from a file. This processing is started when the display of the device map display window is updated.

【0067】まず、ステップS1001では、図8のス
テップS803で保存したデバイス配置情報をファイル
から読み出し、ステップS1002では、検出されたネ
ットワークデバイスをカウントするための変数jの値を
“0”に初期化する。次に、ステップS1003では、
変数jの値と図7に示すステップS708で保存したネ
ットワークデバイスの数を示す変数iの値を比較し、変
数jの値が変数iの値よりも小さい場合は(ステップS
1003:Yes)ステップS1004に進み、それ以
外の場合は(ステップS1003:No)処理を終了す
る。
First, in step S1001, the device arrangement information stored in step S803 of FIG. 8 is read from the file, and in step S1002, the value of a variable j for counting the detected network devices is initialized to “0”. I do. Next, in step S1003,
The value of the variable j is compared with the value of the variable i indicating the number of network devices stored in step S708 shown in FIG. 7, and if the value of the variable j is smaller than the value of the variable i (step S708).
1003: Yes) The process proceeds to step S1004, otherwise (step S1003: No), the process ends.

【0068】ステップS1004では、ステップS10
01で取得したデバイス配置情報のなかに、図7に示す
ステップS706で保存したj番目のネットワークデバ
イスに対する配置情報があるかどうかを調べる。そし
て、ステップS1005では、ステップS1004でj
番目のネットワークデバイスのデバイス配置情報を取得
できたか判断し、デバイス配置情報を取得できた場合は
(ステップS1005:Yes)ステップS1006に
進み、取得できなかった場合は(ステップS1005:
No)ステップS1007に進む。
In step S1004, step S10
It is checked whether or not the device arrangement information acquired in step 01 includes the arrangement information for the j-th network device stored in step S706 shown in FIG. Then, in step S1005, j in step S1004
It is determined whether the device arrangement information of the second network device has been acquired. If the device arrangement information has been acquired (step S1005: Yes), the process proceeds to step S1006. If the device arrangement information was not acquired (step S1005:
No) The process proceeds to step S1007.

【0069】ステップS1006では、ステップS10
04で取得したデバイス配置情報に基づき、当該ネット
ワークデバイスを示すアイコンを、デバイスマップ表示
ウィンドウ上に表示する。そして、ステップS1007
では、変数jの値を1加算し、ステップS1003に戻
り、上述の処理を繰り返す。
In step S1006, step S10
Based on the device arrangement information acquired in step 04, an icon indicating the network device is displayed on the device map display window. Then, step S1007
Then, the value of the variable j is incremented by 1, and the process returns to step S1003 to repeat the above processing.

【0070】図11は、デバイス配置情報をネットワー
クデバイスから取得する場合のデバイス配置情報指定処
理を示すフローチャートである。本処理は、デバイスマ
ップ表示ウィンドウの表示を更新する際に起動される。
FIG. 11 is a flowchart showing a device arrangement information designation process when acquiring device arrangement information from a network device. This processing is started when the display of the device map display window is updated.

【0071】まず、ステップS1101では、検出され
たネットワークデバイスをカウントするための変数jの
値を“0”に初期化する。次に、ステップS1102で
は、変数jの値と図7に示すステップS708で保存し
たネットワークデバイスの数を示す変数iの値を比較
し、変数jの値が変数iの値よりも小さい場合は(ステ
ップS1102:Yes)ステップS1103に進み、
それ以外の場合は(ステップS1102:No)処理を
終了する。
First, in step S1101, the value of a variable j for counting detected network devices is initialized to “0”. Next, in step S1102, the value of the variable j is compared with the value of the variable i indicating the number of network devices stored in step S708 shown in FIG. 7, and if the value of the variable j is smaller than the value of the variable i, ( Step S1102: Yes) Proceed to step S1103,
Otherwise (step S1102: NO), the process ends.

【0072】ステップS1103では、図7に示すステ
ップS706で保存したj番目のネットワークデバイス
に対して、図9に示すステップS903で設定したデバ
イス配置情報を取得する。尚、ネットワークデバイスに
設定されたデバイス配置情報は、SNMPプロトコルの
Get Requestパケットを用いて、デバイス配置情報を設
定したMIBオブジェクトの値を取得することで得られ
る。
In step S1103, the device arrangement information set in step S903 shown in FIG. 9 is obtained for the j-th network device stored in step S706 shown in FIG. It should be noted that the device arrangement information set for the network device is based on the SNMP protocol.
It is obtained by using the Get Request packet to obtain the value of the MIB object in which the device arrangement information is set.

【0073】次に、ステップS1104では、ステップ
S1103でj番目のネットワークデバイスのデバイス
配置情報を取得できたか判断し、デバイス配置情報を取
得できた場合は(ステップS1104:Yes)ステッ
プS1105に進み、取得できなかった場合は(ステッ
プS1104:No)ステップS1106に進む。
Next, in step S1104, it is determined whether or not the device arrangement information of the j-th network device has been acquired in step S1103. If the device arrangement information has been acquired (step S1104: Yes), the flow advances to step S1105 to acquire the information. If it cannot be performed (Step S1104: No), the process proceeds to Step S1106.

【0074】ステップS1105では、ステップS11
04で取得したデバイス配置情報に基づき、当該ネット
ワークデバイスを示すアイコンを、デバイスマップ表示
ウィンドウ上に表示する。そして、ステップS1106
では、変数jの値を1加算し、ステップS1102に戻
り、上述の処理を繰り返す。図13は、取得したデバイ
ス配置情報に基づき、当該ネットワークデバイスを示す
アイコンを、デバイスマップ表示ウィンドウ上に表示し
た例を示す図である。
In step S1105, step S11
Based on the device arrangement information acquired in step 04, an icon indicating the network device is displayed on the device map display window. Then, step S1106
Then, the value of the variable j is incremented by 1, the process returns to step S1102, and the above processing is repeated. FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which an icon indicating the network device is displayed on the device map display window based on the acquired device arrangement information.

【0075】このように、第1の実施形態によれば、ネ
ットワークデバイスを一覧表示するためのデバイスリス
ト表示ウィンドウと、検出したネットワークデバイスを
実際の配置場所が分かるようにウィンドウ上の任意の位
置にアイコン表示するためのデバイスマップ表示ウィン
ドウを有し、ネットワーク上で稼動しているネットワー
クデバイスを検出し、検出したネットワークデバイスを
デバイスリスト表示ウィンドウに表示し、デバイスリス
ト表示ウィンドウに表示されたネットワークデバイス
を、デバイスマップ表示ウィンドウにドラッグ・アンド
・ドロップすることにより、検出したネットワークデバ
イスの配置位置(以下、デバイス配置情報という)を指
定し、指定されたデバイス配置情報を保存し、保存され
たデバイス配置情報を取得し、デバイス配置情報に基づ
き、検出されたネットワークデバイスをデバイスマップ
表示ウィンドウに表示することにより、ドラッグ・アン
ド・ドロップという簡単な手順によりデバイスマップ表
示ウィンドウにネットワークデバイスを配置できるとい
う効果がある。
As described above, according to the first embodiment, the device list display window for displaying a list of network devices and the detected network device can be placed at an arbitrary position on the window so that the actual arrangement location can be understood. It has a device map display window for displaying icons, detects network devices operating on the network, displays the detected network devices in a device list display window, and displays the network devices displayed in the device list display window. By dragging and dropping the device onto the device map display window, the user specifies the location of the detected network device (hereinafter referred to as device location information), saves the specified device location information, and saves the saved device location information. Acquired, based on the device location information, by displaying the detected network device to the device map display window, there is an effect that by a simple procedure of drag-and-drop can be placed network device to the device map display window.

【0076】また、デバイス配置情報の保存及び取得先
がファイルであることを特徴とすることにより、一度作
成したデバイス配置情報をファイルとして配布すること
により、複数の利用者が同一のデバイス配置情報を参照
できるという効果がある。
Further, by storing and acquiring the device arrangement information in a file, the device arrangement information created once is distributed as a file so that a plurality of users can share the same device arrangement information. There is an effect that it can be referred.

【0077】更に、デバイス配置情報の保存および取得
先が配置情報に対応するネットワークデバイス内のMI
Bオブジェクトであることを特徴とすることにより、複
数の利用者がネットワークデバイスに設定された同一の
デバイス配置情報を参照できるという効果がある。
Further, the storage and acquisition destination of the device arrangement information is the MI in the network device corresponding to the arrangement information.
By being characterized as a B object, there is an effect that a plurality of users can refer to the same device arrangement information set in the network device.

【0078】[第2の実施形態]次に、図面を参照しな
がら本発明に係る第2の実施形態を詳細に説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0079】前述したように、ネットワークデバイス制
御ソフトウェアは、ローカルエリアネットワーク(LA
N)100に接続されたパーソナルコンピュータ(P
C)103、104上で動作し、ネットワークボード
(NB)101を介してローカルエリアネットワーク
(LAN)100に接続されたネットワークデバイスを
探索し、検出したネットワークデバイスから必要な情報
(例えば、IPアドレス、デバイス名)を取得するとい
ったものが一般的である。
As described above, the network device control software executes the local area network (LA)
N) 100 connected to a personal computer (P
C) operates on 103 and 104, searches for a network device connected to the local area network (LAN) 100 via the network board (NB) 101, and obtains necessary information (for example, IP address, It is common to acquire the device name).

【0080】また、一部のネットワークデバイスは、状
態が変化した場合に、ネットワークデバイス制御ソフト
ウェアに対してSNMPのTrap−PDU(以下、ト
ラップという)を利用して能動的に状態通知を行うもの
がある。その場合、トラップ通知先のアドレスとして
は、すべてのネットワークデバイス制御ソフトウェアを
対象とするブロードキャスト方式と、予め登録されたア
ドレスに対してのみ通知する方式とがある。
Some network devices actively notify the network device control software of the status by using SNMP Trap-PDU (hereinafter referred to as trap) when the status changes. is there. In this case, as a trap notification destination address, there are a broadcast method for all network device control software and a method for notifying only to a previously registered address.

【0081】ネットワークデバイス制御ソフトウェアが
トラップを受信した場合、その内容に応じてポップアッ
プウィンドウや音声メッセージによりデバイスの状態変
化を通知するものがある。
When the network device control software receives a trap, there is a device that notifies a device status change by a pop-up window or a voice message according to the content of the trap.

【0082】しかしながら、一般的なネットワークデバ
イス制御ソフトウェアでは、ネットワークデバイスに対
して状態通知先、即ちTrap−PDU送信先としてネ
ットワークデバイス制御ソフトウェアが動作しているP
Cのアドレスを登録しておかないと、ネットワークデバ
イスから状態変化が通知されない。そのため、利用者は
ネットワークデバイス制御ソフトウェアを起動後、自分
の管理したいネットワークデバイスに対して状態通知先
アドレスの登録を毎回行わなければならない、という問
題があった。
However, in general network device control software, a P which operates the network device control software as a status notification destination, that is, a Trap-PDU transmission destination for a network device is described.
If the address of C is not registered, the status change is not notified from the network device. For this reason, there is a problem that the user must register the status notification destination address for the network device that he / she wants to manage after starting the network device control software.

【0083】尚、上述のアドレス登録は、通常、管理対
象デバイスの詳細な情報を表示するためのウィンドウを
開く一連の処理の一部として組み込まれている。
The above-described address registration is usually incorporated as a part of a series of processes for opening a window for displaying detailed information of a device to be managed.

【0084】第2の実施形態は、ネットワーク上で検出
されたネットワークデバイスのうち管理したいネットワ
ークデバイスを予め登録し、管理対象のネットワークデ
バイスに対して状態通知先のアドレスを自動的に登録す
ることにより、利用者の利便性を向上させることを目的
とする。
In the second embodiment, a network device to be managed is registered in advance among network devices detected on the network, and an address of a status notification destination is automatically registered for the network device to be managed. And to improve the convenience of the user.

【0085】図14は、第2の実施形態におけるネット
ワークデバイス検出時の処理を示すフローチャートであ
る。まず、ステップS1401では、管理対象デバイス
情報をファイルから読み出し、ステップS1402で
は、検出したネットワークデバイスの数をカウントする
ための変数iの値を“0”に初期化する。次に、ステッ
プS1403では、ネットワークに接続されているi番
目のネットワークデバイスの探索を行い、ステップS1
404では、ステップS1403でi番目のネットワー
クデバイスが検出された場合は(ステップS1404:
Yes)ステップS1405に進み、検出されなかった
場合は(ステップS1404:No)処理を終了する。
FIG. 14 is a flowchart showing a process at the time of detecting a network device in the second embodiment. First, in step S1401, management target device information is read from a file, and in step S1402, the value of a variable i for counting the number of detected network devices is initialized to “0”. Next, in step S1403, a search is made for the i-th network device connected to the network, and in step S1
In step 404, if the i-th network device is detected in step S1403 (step S1404:
Yes) the process proceeds to step S1405, and if not detected (step S1404: No), the process ends.

【0086】ステップS1405では、ステップS14
03において検出したネットワークデバイスから必要な
情報を取得する。ここで、必要な情報とは、管理対象デ
バイス情報を保存する際に、ネットワークデバイスを一
意に識別するための情報(通常は、MACアドレスを使
用する)や、検出したネットワークデバイスをリスト状
に表示する場合に表示する情報を意味する。また、ネッ
トワークデバイスからの情報の取得は、例えばSNMP
プロトコルのGet Request-PDUを使って適切なMIBオ
ブジェクトの値を取得することにより行うことができ
る。
In step S1405, step S14
In step 03, necessary information is acquired from the network device detected. Here, the necessary information is information for uniquely identifying a network device when saving managed device information (usually using a MAC address), and a list of detected network devices is displayed. Means the information to be displayed. In addition, acquisition of information from a network device is performed by, for example, SNMP.
This can be performed by obtaining an appropriate MIB object value using the Get Request-PDU of the protocol.

【0087】次に、ステップS1406では、ステップ
S1405で取得した情報を後で参照できる形式でRA
M等に保存する。そして、ステップS1407ではステ
ップS1401で読み出した管理対象デバイス情報を参
照し、ステップS1403で検出したi番目のデバイス
が管理対象デバイスであるかどうか判断し、管理対象デ
バイスであった場合は(ステップS1407:Yes)
ステップS1408に進み、管理対象デバイスでなかっ
た場合は(ステップS1407:No)ステップS14
09に進む。
Next, in step S1406, the information acquired in step S1405 is stored in a format that can be referenced later.
Store in M etc. Then, in step S1407, it is determined whether the i-th device detected in step S1403 is a management target device with reference to the management target device information read in step S1401, and if it is a management target device (step S1407: Yes)
Proceeding to step S1408, if the device is not a management target device (step S1407: No), step S14
Go to 09.

【0088】ステップS1408では、i番目のネット
ワークデバイスに対して、状態通知先、即ちTrap−
PDU送信先のアドレスとして、当該ネットワークデバ
イス管理ソフトウェアが動作しているPCのアドレスを
登録する。状態通知先アドレスの登録は、例えばネット
ワークデバイスの適切なMIBオブジェクトに対して値
を設定することにより行うことができる。
In step S 1408, the status notification destination, that is, Trap-
The address of the PC on which the network device management software is running is registered as the PDU transmission destination address. The registration of the status notification destination address can be performed, for example, by setting a value in an appropriate MIB object of the network device.

【0089】ステップS1409では、変数iの値を1
加算し、ステップS1403に戻り、上述の処理を繰り
返す。
In step S1409, the value of the variable i is set to 1
Then, the process returns to step S1403, and the above processing is repeated.

【0090】図15は、図14に示す処理で検出された
ネットワークデバイスを管理対象とするかどうかを指定
するための処理を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart showing a process for designating whether or not the network device detected in the process shown in FIG. 14 is to be managed.

【0091】まず、ステップS1501では、図14に
示した手順により検出されたネットワークデバイスのう
ち、管理対象にするかどうかを設定するネットワークデ
バイスを指定する。ネットワークデバイスの指定は、例
えば検出されたネットワークデバイスを一覧表示したリ
ストボックス等により行う。
First, in step S1501, of the network devices detected by the procedure shown in FIG. 14, a network device for setting whether or not to be managed is specified. The designation of a network device is performed, for example, using a list box or the like that displays a list of detected network devices.

【0092】次に、ステップS1502では、ステップ
S1503で指定されたネットワークデバイスを管理対
象とするかどうかを指定し、ステップS1503では、
ステップS1502で指定された情報に基づき、管理対
象デバイス情報を更新・保存する。そして、ステップS
1504では、ネットワークデバイスが新たに管理対象
デバイスに追加されたかどうか判断し、新たに追加され
た場合は(ステップS1504:Yes)ステップS1
505に進み、それ以外の場合は(ステップS150
4:No)ステップS1506に進む。
Next, in step S1502, it is specified whether or not the network device specified in step S1503 is to be managed. In step S1503,
The management target device information is updated and stored based on the information specified in step S1502. And step S
In 1504, it is determined whether a network device has been newly added to the management target device. If a new network device has been added (step S1504: YES), step S1 is performed.
Go to 505, otherwise (step S150
4: No) Proceed to step S1506.

【0093】ステップS1505では、ネットワークデ
バイスに対して、状態通知先、即ちTrap−PDU送
信先のアドレスとして当該ネットワークデバイス管理ソ
フトウェアが動作しているPCのアドレスを登録し、処
理を終了する。この状態通知先アドレスの登録は、例え
ばネットワークデバイスの適切なMIBオブジェクトに
対して値を設定することにより行うことができる。
In step S1505, the address of the PC on which the network device management software is running is registered as the status notification destination, that is, the address of the Trap-PDU transmission destination, for the network device, and the process ends. The registration of the status notification destination address can be performed by setting a value in an appropriate MIB object of the network device, for example.

【0094】ステップS1506では、ネットワークデ
バイスが管理対象デバイスから削除されたかどうか判断
し、管理対象から削除された場合は(ステップS150
6:Yes)ステップS1507に進み、それ以外の場
合は(ステップS1506:No)処理を終了する。
In step S1506, it is determined whether or not the network device has been deleted from the device to be managed.
6: Yes) Proceed to step S1507; otherwise (step S1506: No), end the process.

【0095】ステップS1507では、ネットワークデ
バイスから、状態通知先、即ちTrap−PDU送信先
のアドレスを削除し、処理を終了する。この状態通知先
アドレスの削除は、例えばネットワークデバイスの適切
なMIBオブジェクトの値を空にすることにより行うこ
とができる。
In step S1507, the status notification destination, that is, the address of the Trap-PDU transmission destination is deleted from the network device, and the process ends. The deletion of the status notification destination address can be performed by, for example, emptying the value of an appropriate MIB object of the network device.

【0096】図16は、図14及び図15に示す処理に
おいて読み出し又は保存される管理対象デバイス情報の
一例を示す図である。この例では、管理対象デバイス情
報を管理対象デバイスの数(図中は、Device Count)
と、管理対象デバイスのMACアドレス(図中では、MA
CADDRESS0〜3)とで構成している。
FIG. 16 is a diagram showing an example of managed device information read or stored in the processing shown in FIGS. 14 and 15. In this example, the managed device information is the number of managed devices (Device Count in the figure)
And the MAC address of the managed device (MA in the figure)
CADDRESS0-3).

【0097】このように、第2の実施形態によれば、ネ
ットワーク上で稼働しているネットワークデバイスを検
出し、検出したネットワークデバイスを管理対象とする
かどうかを設定し、ネットワークデバイスを管理対象と
するかどうかの設定を保存し、管理対象として登録され
たネットワークデバイスを検出した場合、ネットワーク
デバイスに対して自動的に状態通知先のアドレスを登録
することにより、利用者が管理したいネットワークデバ
イスに対して状態通知先のアドレスを登録するための手
順を実行しなくても、管理対象のネットワークデバイス
を検出した時点から当該ネットワークデバイスの状態変
化が通知されるようになるという効果がある。
As described above, according to the second embodiment, a network device operating on a network is detected, and whether or not the detected network device is to be managed is set. If a network device registered as an object to be managed is detected and the status notification destination address is automatically registered for the network device, the network device that the user wants to manage can be saved. Even if the procedure for registering the address of the status notification destination is not executed, the effect that the status change of the network device to be managed is notified from the point in time when the network device to be managed is detected.

【0098】尚、前述したネットワークデバイス制御プ
ログラムは、外部からインストールされるプログラムに
よって、PC500によって遂行されても良い。その場
合、そのプログラムはCD−ROMやフラッシュメモリ
やフロッピーディスクなどの記憶媒体により、或いは電
子メールやパソコン通信などのネットワークを介して外
部の記憶媒体からプログラムを含む情報群をPC500
上にロードすることにより、PC500に供給される場
合にも適用されるものである。
The above-described network device control program may be executed by the PC 500 by a program installed from the outside. In this case, the program is stored in a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory or a floppy disk, or an information group including the program from an external storage medium via a network such as e-mail or personal computer communication.
By being loaded on the upper side, the present invention is also applied to the case where it is supplied to the PC 500.

【0099】図17は、記憶媒体の一例であるCD−R
OMのメモリマップを示す図である。9999はディレ
クトリ情報を記憶している領域であり、以降のインスト
ールプログラムを記憶している領域及びネットワークデ
バイス制御プログラムを記憶している領域の位置を示し
ている。9998はインストールプログラムを記憶して
いる領域である。9997はネットワークデバイス制御
プログラムを記憶している領域である。
FIG. 17 shows a CD-R as an example of a storage medium.
It is a figure showing a memory map of OM. Reference numeral 9999 denotes an area storing directory information, which indicates the location of an area storing the subsequent installation program and an area storing the network device control program. An area 9998 stores an installation program. An area 9997 stores a network device control program.

【0100】このネットワーク制御プログラムがPC5
00にインストールされる際には、まずインストールプ
ログラムを記憶している領域9998に記憶されている
インストールプログラムがシステムにロードされ、CP
U501によって実行される。次に、CPU501によ
って実行されるインストールプログラムが、ネットワー
クデバイス制御プログラムを記憶している領域9997
からネットワークデバイス制御プログラムを読み出し、
ハードディスク511に格納する。
The network control program is executed by the PC 5
00, the installation program stored in the area 9998 in which the installation program is stored is first loaded into the system.
Performed by U501. Next, the installation program executed by the CPU 501 stores an area 9997 storing the network device control program.
Read the network device control program from
It is stored in the hard disk 511.

【0101】尚、本発明は複数の機器(例えば、ホスト
コンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタ
など)から構成されるシステムに適用しても、一つの機
器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置な
ど)に適用してもよい。
The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, and the like), and can be applied to a single device (for example, a copier, a facsimile). Device).

【0102】また、本発明の目的は前述した実施形態の
機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録
した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシ
ステム或いは装置のコンピュータ(CPU若しくはMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
実行することによっても、達成されることは言うまでも
ない。
An object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (CPU or MP) of the system or apparatus.
It goes without saying that U) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

【0103】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0104】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えばフロッピーディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0105】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部又は全部
を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0106】更に、記憶媒体から読出されたプログラム
コードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードや
コンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメ
モリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基
づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わる
CPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処
理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も
含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

【0107】[0107]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
検出したネットワークデバイスが実際に配置されている
場所を直感的にわかるように表示し、デバイスを配置す
る際のデバイス位置を容易に設定することが可能とな
る。
As described above, according to the present invention,
The location where the detected network device is actually located is displayed so as to be intuitively understood, and the device position when the device is located can be easily set.

【0108】また、ネットワーク上で検出されたネット
ワークデバイスのうち、管理したいネットワークデバイ
スを予め登録し、管理対象のネットワークデバイスに対
して状態通知先のアドレスを自動的に登録することによ
り、利用者の利便性を向上させることが可能となる。
[0108] Of the network devices detected on the network, the network device to be managed is registered in advance, and the address of the status notification destination is automatically registered for the network device to be managed, so that the user can be registered. It is possible to improve convenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】プリンタをネットワークに接続するためのネッ
トワークボードを、開放型アーキテクチャを持つプリン
タへ接続した場合を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a case where a network board for connecting a printer to a network is connected to a printer having an open architecture.

【図2】ネットワークボードをプリンタにインストール
した状態を示す断面図である。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a state where a network board is installed in a printer.

【図3】ネットワークボード、プリンタ及びLANとの
電気的接続を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating electrical connections with a network board, a printer, and a LAN.

【図4】MIBの構造を示す概念図である。FIG. 4 is a conceptual diagram showing the structure of an MIB.

【図5】ネットワーク管理ソフトウェアが稼動可能なP
Cの構成を示すブロック図である。
FIG. 5 shows a P on which network management software can operate.
It is a block diagram which shows the structure of C.

【図6】ネットワーク管理ソフトウェアのモジュール構
成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a module configuration of network management software.

【図7】第1の実施形態におけるネットワークデバイス
検出処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a network device detection process according to the first embodiment.

【図8】ファイルに情報を保存する場合のデバイス配置
情報設定処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating device arrangement information setting processing when information is stored in a file.

【図9】ネットワークデバイスに情報を保存する場合の
デバイス配置情報設定処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 9 is a flowchart illustrating device arrangement information setting processing when information is stored in a network device.

【図10】ファイルに情報を保存する場合のデバイスマ
ップ表示ウィンドウ更新処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a flowchart showing a device map display window update process when information is stored in a file.

【図11】ネットワークデバイスに情報を保存する場合
のデバイスマップ表示ウィンドウ更新処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a device map display window update process when information is stored in a network device.

【図12】デバイスリスト表示ウィンドウの表示例を示
す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of a device list display window.

【図13】デバイスマップ表示ウィンドウの表示例を示
す図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a display example of a device map display window.

【図14】第2の実施形態におけるネットワークデバイ
ス検出処理を示すフローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a network device detection process according to the second embodiment.

【図15】管理対象デバイス登録処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a management target device registration process.

【図16】本発明における管理対象デバイス情報の一実
施例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an embodiment of managed device information according to the present invention.

【図17】ネットワーク管理ソフトウェアの記憶媒体に
おけるメモリマップを示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a memory map in a storage medium of the network management software.

【符号の説明】 100 ローカルエリアネットワーク(LAN) 101 ネシトワークボード(NB) 101a 印刷回路ボード 101b フェースプレート 102 開放型アーキテクチャをもつプリンタ 102a シリアルポート 102b パラレルポート 103 パーソナルコンピュータ(PC) 104 パーソナルコンピュータ(PC) 105 プリンタ 106 ファイルサーバ 107 ネットワークディスク 108 プリントサーバ 109a プリンタ 109b プリンタ 110 ローカルエリアネットワーク(LAN) 111 パーソナルコンピュータ(PC) 112 パーソナルコンピュータ(PC) 113 ファイルサーバ 114 ネットワークディスク 115 プリントサーバ 116 プリンタ 117 プリンタ 120 ローカルエリアネットワーク(LAN) 121 パーソナルコンピュータ(PC) 122 パーソナルコンピュータ(PC) 130 変調/復調(MODEM)/トランスポンダー 140 バックボーン 150 プリンタインタフェースカード 151 マイクロプロセッサ 160 プリンタエンジン 170 コネクタ 200 共有メモリ 301 マイクロプロセッサ 302 ROM 303 RAM 401 MIBのノードiso(1) 402 MIBのノードorg(3) 403 MIBのノードmgmt(2) 404 MIBのノードmib-2(1) 405 MIBのノードprintmib(43) 406 MIBのノードprivate(4) 407 MIBのノードenterprises(1) 408 MIBのノードcanon(1602) 500 PC 501 CPU 502 ROM 503 RAM 504 システムバス 505 キーボードコントローラ(KBC) 506 CRTコントローラ(CRTC) 507 ディスクコントローラ(DKC) 508 ネットワークインタフェースカード(NIC) 509 キーボード(KB) 510 CRTディスプレイ(CRT) 511 ハードディスク(HD) 512 フロッピーディスクドライブ(FD) 601 デバイスリストモジュール 602 全体制御モジュール 603 コンフィグレータ 604 探索モジュール 605 NetWareジョブモジュール 606 UIモジュールA 607 UIモジュールB 608 制御モジュールA 609 制御モジュールB 610 MIBモジュール 611 SNMPモジュール 612 共通トランスポートモジュール 613 IPXハンドラ 614 UDPハンドラ 615 現在のプロトコル 616 NetWare API 617 WinSockDESCRIPTION OF SYMBOLS 100 local area network (LAN) 101 network board (NB) 101a printed circuit board 101b faceplate 102 printer with open architecture 102a serial port 102b parallel port 103 personal computer (PC) 104 personal computer (PC) ) 105 printer 106 file server 107 network disk 108 print server 109 a printer 109 b printer 110 local area network (LAN) 111 personal computer (PC) 112 personal computer (PC) 113 file server 114 network disk 115 print server 116 printer 117 printer 120 local Area net Work (LAN) 121 Personal Computer (PC) 122 Personal Computer (PC) 130 Modulation / Demodulation (MODEM) / Transponder 140 Backbone 150 Printer Interface Card 151 Microprocessor 160 Printer Engine 170 Connector 200 Shared Memory 301 Microprocessor 302 ROM 303 RAM 401 MIB node iso (1) 402 MIB node org (3) 403 MIB node mgmt (2) 404 MIB node mib-2 (1) 405 MIB node printmib (43) 406 MIB node private (4) 407 MIB node enterprises (1) 408 MIB node canon (1602) 500 PC 501 CPU 502 ROM 503 RAM 504 System bus 5 05 Keyboard controller (KBC) 506 CRT controller (CRTC) 507 Disk controller (DKC) 508 Network interface card (NIC) 509 Keyboard (KB) 510 CRT display (CRT) 511 Hard disk (HD) 512 Floppy disk drive (FD) 601 Device List module 602 Overall control module 603 Configurator 604 Search module 605 NetWare job module 606 UI module A 607 UI module B 608 Control module A 609 Control module B 610 MIB module 611 SNMP module 612 Common transport module 613 IPX handler 614 UDP handler 615 Protocol 16 NetWare API 617 WinSock

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上で稼動しているネットワ
ークデバイスを検出する検出手段と、 前記検出手段により検出されたネットワークデバイスを
リスト表示する第1の表示手段と、 前記第1の表示手段で表示されたリスト表示に基づき、
ネットワークデバイスをマップとして配置する位置を指
定する指定手段と、 前記指定手段で指定された位置に従って前記ネットワー
クデバイスをマップとして表示する第2の表示手段とを
有することを特徴とするネットワークデバイス制御装
置。
1. A detecting means for detecting a network device operating on a network, a first displaying means for displaying a list of network devices detected by the detecting means, and a first displaying means for displaying a list of the network devices detected by the detecting means. Based on the list display
A network device control apparatus, comprising: designating means for designating a position at which a network device is arranged as a map; and second display means for displaying the network device as a map according to the position designated by the designating means.
【請求項2】 前記指定手段は、リスト表示されたネッ
トワークデバイスのアイコンをマップとして配置する所
望の位置にドラッグ・アンド・ドロップすることにより
指定することを特徴とする請求項1記載のネットワーク
デバイス制御装置。
2. The network device control according to claim 1, wherein the specifying means specifies by dragging and dropping a list of network device icons to a desired position where the icons are arranged as a map. apparatus.
【請求項3】 前記指定手段により指定された配置位置
は、ファイルとして保存されることを特徴とする請求項
1記載のネットワークデバイス制御装置。
3. The network device control apparatus according to claim 1, wherein the arrangement position designated by said designation means is stored as a file.
【請求項4】 前記指定手段により指定された配置位置
は、管理情報データベース(MIB)オブジェクトとし
て保存されることを特徴とする請求項1記載のネットワ
ークデバイス制御装置。
4. The network device control apparatus according to claim 1, wherein the location specified by said specifying means is stored as a management information database (MIB) object.
【請求項5】 ネットワーク上で稼動しているネットワ
ークデバイスを検出する検出手段と、 前記検出手段で検出されたネットワークデバイスを管理
対象として登録するか否かを設定する設定手段と、 前記設定手段で管理対象として登録されているネットワ
ークデバイスに対して自動的に状態通知先のアドレスを
登録する登録手段とを有することを特徴とするネットワ
ークデバイス制御装置。
5. A detecting means for detecting a network device operating on a network, a setting means for setting whether to register a network device detected by the detecting means as a management target, A registration device for automatically registering a status notification destination address for a network device registered as a management target.
【請求項6】 ネットワーク上で稼動しているネットワ
ークデバイスを検出する検出工程と、 前記検出工程で検出されたネットワークデバイスをリス
ト表示する第1の表示工程と、 前記第1の表示工程で表示されたリスト表示に基づき、
ネットワークデバイスをマップとして配置する位置を指
定する指定工程と、 前記指定工程で指定された位置に従って前記ネットワー
クデバイスをマップとして表示する第2の表示工程とを
有することを特徴とするネットワークデバイス制御方
法。
6. A detection step of detecting a network device operating on a network, a first display step of displaying a list of network devices detected in the detection step, and a display step of displaying in the first display step. Based on the list display
A network device control method, comprising: a designation step of designating a position at which a network device is arranged as a map; and a second display step of displaying the network device as a map according to the position designated in the designation step.
【請求項7】 前記指定工程は、リスト表示されたネッ
トワークデバイスのアイコンをマップとして配置する所
望の位置にドラッグ・アンド・ドロップすることにより
指定することを特徴とする請求項6記載のネットワーク
デバイス制御方法。
7. The network device control according to claim 6, wherein in the specifying step, the icons of the network devices displayed in the list are specified by dragging and dropping the icons to a desired position to be arranged as a map. Method.
【請求項8】 前記指定工程で指定された配置位置は、
ファイルとして保存されることを特徴とする請求項6記
載のネットワークデバイス制御方法。
8. The arrangement position designated in the designation step,
7. The method according to claim 6, wherein the file is stored as a file.
【請求項9】 前記指定工程で指定された配置位置は、
管理情報データベース(MIB)オブジェクトとして保
存されることを特徴とする請求項6記載のネットワーク
デバイス制御方法。
9. The arrangement position designated in the designation step,
7. The method according to claim 6, wherein the network information is stored as a management information database (MIB) object.
【請求項10】 ネットワーク上で稼動しているネット
ワークデバイスを検出する検出工程と、 前記検出工程で検出されたネットワークデバイスを管理
対象として登録するか否かを設定する設定工程と、 前記設定工程で管理対象として登録されているネットワ
ークデバイスに対して自動的に状態通知先のアドレスを
登録する登録工程とを有することを特徴とするネットワ
ークデバイス制御方法。
10. A detecting step of detecting a network device operating on a network, a setting step of setting whether to register the network device detected in the detecting step as a management target, and a setting step of: A registration step of automatically registering a status notification destination address for a network device registered as a management target.
【請求項11】 制御方法のプログラムコードが記憶さ
れたコンピュータ可読記憶媒体であって、 ネットワーク上で稼動しているネットワークデバイスを
検出する検出工程のコードと、 検出されたネットワークデバイスをリスト表示する第1
の表示工程のコードと、 表示されたリスト表示に基づき、ネットワークデバイス
をマップとして配置する位置を指定する指定工程のコー
ドと、 指定された位置に従って前記ネットワークデバイスをマ
ップとして表示する第2の表示工程のコードとを有する
ことを特徴とする記憶媒体。
11. A computer-readable storage medium storing a program code of a control method, wherein a code of a detecting step of detecting a network device operating on a network and a list of the detected network devices are displayed. 1
And a code of a designation step of designating a position where the network device is arranged as a map based on the displayed list display, and a second display step of displaying the network device as a map according to the designated position And a storage medium comprising:
【請求項12】 制御方法のプログラムコードが記憶さ
れたコンピュータ可読記憶媒体であって、 ネットワーク上で稼動しているネットワークデバイスを
検出する検出工程のコードと、 検出されたネットワークデバイスを管理対象として登録
するか否かを設定する設定工程のコードと、 管理対象として登録されているネットワークデバイスに
対して自動的に状態通知先のアドレスを登録する登録工
程のコードとを有することを特徴とする記憶媒体。
12. A computer-readable storage medium storing a program code of a control method, wherein a code of a detection step of detecting a network device operating on a network and the detected network device are registered as management targets. Storage medium having a code of a setting step of setting whether or not to perform the setting and a code of a registration step of automatically registering an address of a status notification destination for a network device registered as a management target .
JP36816898A 1998-12-24 1998-12-24 Network device control apparatus and method Expired - Fee Related JP4227234B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36816898A JP4227234B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Network device control apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36816898A JP4227234B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Network device control apparatus and method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004248961A Division JP4095594B2 (en) 2004-08-27 2004-08-27 Network device control method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000194626A true JP2000194626A (en) 2000-07-14
JP4227234B2 JP4227234B2 (en) 2009-02-18

Family

ID=18491128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36816898A Expired - Fee Related JP4227234B2 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Network device control apparatus and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4227234B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073297A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
JPWO2003038630A1 (en) * 2001-10-30 2005-02-24 ソニー株式会社 Electronic device monitoring method, electronic device, computer, and program thereof
US7325054B2 (en) 2002-06-07 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
JP2008047070A (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Ricoh Co Ltd Network management device, network management method, and program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8886698B2 (en) 2001-10-30 2014-11-11 Sony Corporation Electronic device monitoring method, electronic device computer and program thereof
JPWO2003038630A1 (en) * 2001-10-30 2005-02-24 ソニー株式会社 Electronic device monitoring method, electronic device, computer, and program thereof
JP2010015589A (en) * 2001-10-30 2010-01-21 Sony Corp Electronic device maintenance system, electronic device, computer, and its program
JP4513925B2 (en) * 2001-10-30 2010-07-28 ソニー株式会社 Electronic device maintenance system, electronic device, computer, and program thereof
JP4599841B2 (en) * 2001-10-30 2010-12-15 ソニー株式会社 Electronic device monitoring method
KR100790240B1 (en) * 2002-02-28 2007-12-31 캐논 가부시끼가이샤 Network management system, display method, and program
WO2003073297A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
CN100388248C (en) * 2002-02-28 2008-05-14 佳能株式会社 Network management system, display method, and program
US7849174B2 (en) 2002-02-28 2010-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
EP2288078A1 (en) * 2002-02-28 2011-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Network management system, display method, and program
US7325054B2 (en) 2002-06-07 2008-01-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System for notifying destination user when status of consumable products of printing devices meets user selected notification condition
JP2008047070A (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Ricoh Co Ltd Network management device, network management method, and program
US8484565B2 (en) 2006-08-21 2013-07-09 Ricoh Company, Limited Network-management device, network-management method, and computer program product
US8621361B2 (en) 2006-08-21 2013-12-31 Ricoh Company, Limited Network-management device, network-management method, and computer program product
US8869034B2 (en) 2006-08-21 2014-10-21 Ricoh Company, Ltd. Network-management device, network-management method, and computer program product
US8316304B2 (en) 2006-08-21 2012-11-20 Ricoh Company, Limited Network-management device, network-management method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP4227234B2 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684108B2 (en) Network device management apparatus and method
JP3782600B2 (en) Network device management apparatus, network device management method, and recording medium
US6430612B1 (en) Network device management apparatus and method, and storage medium
JP2000172600A (en) Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor
JP3624089B2 (en) Peripheral device control device, control method, and recording medium
JP4227234B2 (en) Network device control apparatus and method
JP2003006068A (en) Network device managing device, managing method and management program
JP2003099341A (en) Network device-managing device, managing system, managing method and network device
JP4095594B2 (en) Network device control method and apparatus
JP2001256153A (en) Device and method for controlling network device
JP2003015973A (en) Network device management device, management method and management program
JP2000196665A (en) Device and method for controlling network device
JP2000353136A (en) Network device search device and its method, and storage medium
JP2000183877A (en) Unit and method for network device control
JP4011971B2 (en) Network device management apparatus, network device management method, and storage medium
JP2004054657A (en) Network device management device
JP2002149514A (en) Server device, data processor, data processing method and storage medium
JP3869924B2 (en) Network control device, communication protocol setting method, and storage medium storing computer-readable program
JP2000148631A (en) Device and method for network device management
JP2002198968A (en) Network device management equipment, network system, network device management method and storage media
JP2000357145A (en) Device and method for network device management
JPH11296467A (en) Method and device for network device control, and recording medium
JP2002157176A (en) Network management device and method and storage medium
JP2002140242A (en) Device and method for network management, and storing medium
JP2001331392A (en) Device and method for controlling network device and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040827

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051110

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees