JP2003015973A - Network device management device, management method and management program - Google Patents

Network device management device, management method and management program

Info

Publication number
JP2003015973A
JP2003015973A JP2001201243A JP2001201243A JP2003015973A JP 2003015973 A JP2003015973 A JP 2003015973A JP 2001201243 A JP2001201243 A JP 2001201243A JP 2001201243 A JP2001201243 A JP 2001201243A JP 2003015973 A JP2003015973 A JP 2003015973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
network device
content
level
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003015973A5 (en
Inventor
Masanori Kawashima
正徳 川島
Toshiaki Igarashi
敏明 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001201243A priority Critical patent/JP2003015973A/en
Publication of JP2003015973A publication Critical patent/JP2003015973A/en
Publication of JP2003015973A5 publication Critical patent/JP2003015973A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To give information by an electronic mail when a network device is restored. SOLUTION: A transmission means 1601 transmits a Get Request packet to a printer 133, which responds thereto to return Get Response packet. A receiving means 1602 receives the Get Response packet, and a content analysis means 1603 extracts errors A, B as error information contained in the Get Response packet. A comparison and detection means 1605 compares preceding error information held in a holding means 1604 with this error information to detect a new error and restoration of the error. As the result of the comparison and detection, it is detected that an error B is new, an error B is successive and an error C is restored, an electronic mail concerning the detection result is prepared by an electronic mail preparation means 1606 and transmitted by an electronic mail transmission means 1607. Contents of the error are renewed by a renewal means 1608.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、コンピュータネ
ットワークに接続された各種ネットワークデバイスを管
理する技術に係り、とりわけ、ネットワークデバイス管
理装置、管理方法及び管理プログラムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for managing various network devices connected to a computer network, and more particularly to a network device management apparatus, management method and management program.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータのネットワーク化が
進むにつれ、様々なネットワークデバイスが登場してい
る。LAN等のネットワークにおいて、プリンタ等のネ
ットワークデバイスは、コンピュータから離れた位置に
配置されることが多いため、遠隔からでもネットワーク
デバイスの管理を行えるようにすることが望まれる。こ
の管理の際に使用されるプロトコルとして、例えば、S
NMPと呼ばれるプロトコルがある。
2. Description of the Related Art In recent years, various network devices have been introduced as computers are connected to networks. In a network such as a LAN, a network device such as a printer is often arranged at a position distant from a computer, and therefore it is desirable to be able to manage the network device remotely. As a protocol used for this management, for example, S
There is a protocol called NMP.

【0003】SNMP(Simple Network Management Pro
tocol)は、LANをはじめとするネットワークを管理す
るためのプロトコルであり、現在ではTCP/IPプロ
トコルをベースとしたネットワークに限らず、TCP/
IP以外のプロトコルをベースとしたネットワークのネ
ットワーク管理プロトコルとしても幅広く使用されてい
る。
SNMP (Simple Network Management Pro
is a protocol for managing a network such as a LAN, and is not limited to a network based on the TCP / IP protocol at present, but is not limited to TCP / IP.
It is also widely used as a network management protocol for networks based on protocols other than IP.

【0004】通常SNMPに基づいたネットワーク管理
は、SNMPプロトコルを使用してMIB(Management
Information Base)と呼ばれるツリー構造の情報データ
ベースにアクセスすることにより管理を行うものであ
る。
[0004] Normally, network management based on SNMP uses MIB (Management
Management is performed by accessing a tree-structured information database called Information Base).

【0005】一方、ネットワーク上の各種の資源(プリ
ンタ、サーバ、スキャナなど)を効率的に発見し、利用
するための方法として、ディレクトリサービスと呼ばれ
るものが提供されている。
On the other hand, as a method for efficiently finding and using various resources (printer, server, scanner, etc.) on the network, what is called a directory service is provided.

【0006】ディレクトリサービスとは、言わばネット
ワークに関する電話帳のようなものである。このディレ
クトリサービスの具体例として、例えばRFC1777
に規定されているLDAP(Lightweight Directory Acc
ess Protocol)やNovell社のNDS(NetWare Dire
ctory Service)がある。
[0006] A directory service is like a telephone directory related to a network. As a specific example of this directory service, for example, RFC1777.
LDAP (Lightweight Directory Acc
ess Protocol) and Novell's NDS (NetWare Dire
There is a ctory service).

【0007】従来のネットワークデバイス管理システム
においては、SNMP/MIBやディレクトリサービス
を用いて、例えばネットワークに接続されているネット
ワークデバイスを検索したり、ネットワークデバイスの
状態やネットワークデバイスに設定されている各種情報
を表示したり変更したりすることができる。
In the conventional network device management system, for example, a network device connected to the network is searched by using SNMP / MIB and a directory service, and the status of the network device and various information set in the network device. Can be displayed and changed.

【0008】ところで、最近は、PCのWebブラウザ
により、ネットワークに接続されているネットワークデ
バイスの一覧を表示したり、ネットワークデバイスの状
態やネットワークデバイスに設定されている各種情報を
表示したりできるWebアプリケーションの開発が盛ん
になっている。
By the way, recently, a Web application capable of displaying a list of network devices connected to the network and displaying the state of the network device and various information set in the network device by the Web browser of the PC. Development is flourishing.

【0009】また、Webサーバをネットワークデバイ
ス内部に同梱することにより、PCのWebブラウザか
ら、ネットワークデバイスの状態やネットワークデバイ
スに設定されている各種情報を表示したりする機能を提
供するネットワークデバイスが開発されている。
Further, by enclosing the Web server in the network device, a network device providing a function of displaying the status of the network device and various information set in the network device from the Web browser of the PC is provided. Being developed.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ここで、このようなW
ebアプリケーションの一機能として、ネットワークデ
バイスにエラーが発生していることをネットワーク管理
者等に電子メールで通知する機能を検討する。この機能
は、Webアプリケーションがネットワークデバイスに
エラーが発生していることを検知した場合に、ネットワ
ークデバイスから取得した、ネットワークデバイスの名
称、アドレス及び発生しているエラーの内容等を電子メ
ールの形式に変換して、予め設定された電子メールアド
レスに対して通知するという機能である。
Here, such W
As one of the functions of the eb application, a function of notifying the network administrator or the like by e-mail that an error has occurred in the network device is considered. When the Web application detects that an error has occurred in the network device, this function converts the name of the network device, the address, and the content of the error that has occurred, from the network device into an email format. It is a function of converting and notifying to a preset e-mail address.

【0011】しかしながら上記検討例では、ネットワー
クデバイスにエラーが発生している場合にのみ電子メー
ルを通知するものである。すなわち、正常な状態の場合
には電子メールを送信することはない。従って、発生し
たエラーが、その後回復したとしても、その旨は電子メ
ールで通知されることはなかったため、ユーザは、直接
ネットワークデバイスのところまで足を運んで、回復し
たか否かを確認しなければならなかった。
However, in the above-mentioned study example, the electronic mail is notified only when an error occurs in the network device. That is, no email is sent in the normal state. Therefore, even if the error that occurred is recovered after that, the fact was not notified by e-mail, so the user must go directly to the network device and confirm whether or not the error has been recovered. I had to do it.

【0012】また、上記検討例では、Webアプリケー
ションがネットワークデバイスにエラーが発生している
ことを検知する度に、電子メールでネットワークデバイ
スのエラーを通知していたため、同一のエラーに対して
何度も同一の電子メールを配信し、無用にネットワーク
トラフィックを増大させてしまうという欠点があった。
Further, in the above-described study example, every time the Web application detects that an error has occurred in the network device, the error of the network device is notified by e-mail. Had the drawback of delivering the same email and unnecessarily increasing network traffic.

【0013】さらに、既に第1のエラーが発生している
ネットワークデバイスで、第1のエラーより重要度の低
い第2のエラーが発生した場合、第1のエラーを解決し
ない限り、ネットワークデバイスを復旧させることがで
きないにもかかわらず、第2のエラーを検出した旨を電
子メールで配信し、無用にネットワークトラフィックを
増大させてしまうという欠点もあった。
Further, in the case where the network device in which the first error has already occurred and the second error having a lower importance than the first error occurs, the network device is restored unless the first error is resolved. Although it is not possible to do so, there is also a drawback in that the fact that the second error has been detected is delivered by electronic mail, and network traffic is unnecessarily increased.

【0014】そこで、本願発明の第1観点によれば、こ
のような煩わしさを解消すべく、ユーザに対して、ネッ
トワークデバイスの回復を電子メールにて通知すること
を目的とする。
Therefore, according to a first aspect of the present invention, it is an object to notify the user of the recovery of a network device by electronic mail in order to eliminate such annoyance.

【0015】また、本願発明の第2の観点によれば、ネ
ットワークデバイスに同一のエラーが発生していること
をWebアプリケーションが検出した場合に、Webア
プリケーションが電子メールを配信しないことによっ
て、ネットワークトラフィックを低減させることが可能
なネットワークデバイス管理システムを提供することを
目的とする。
Further, according to the second aspect of the present invention, when the Web application detects that the same error occurs in the network device, the Web application does not deliver the electronic mail, so that the network traffic It is an object of the present invention to provide a network device management system capable of reducing the above.

【0016】さらに、本願発明の第3の観点によれば、
既に発生しているエラーより重要度の低いエラーをWe
bアプリケーションが検出した場合に、Webアプリケ
ーションが電子メールを配信しないことによって、ネッ
トワークトラフィックを低減させることが可能なネット
ワークデバイス管理システムを提供することを目的とす
る。
Further, according to the third aspect of the present invention,
An error of lower importance than an error that has already occurred is We
It is an object of the present invention to provide a network device management system capable of reducing network traffic by preventing an electronic mail from being delivered by a Web application when the b application detects it.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本願発明は、ネットワークに接続されたネットワークデ
バイスを管理するネットワークデバイスの管理装置であ
って、前記ネットワークデバイスに対して、所定のタイ
ミングで状態要求を送信する送信手段と、前記ネットワ
ークデバイスが前記状態要求に応答して状態情報を送信
してきた場合に該状態情報を受信する受信手段と、前記
受信手段により第1の時間に受信された第1の状態情報
と、該第1の時間よりも後の第2の時間に受信された第
2の状態情報とを比較し、状態情報の内容の変化を検出
する検出手段と、前記検出手段において、前記第1の状
態情報の内容と前記第2の状態情報の内容とに変化があ
ると検出されると、状態情報の変化に関する電子メール
を所定のメールアドレスに対して送信する電子メール送
信手段と、を含むことを特徴とするネットワークデバイ
スの管理装置を提供する。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above problems,
The present invention is a network device management apparatus that manages a network device connected to a network, wherein the network device transmits a status request at a predetermined timing to the network device, and the network device sends the status request. In response to the status information, the receiving means receives the status information, the first status information received by the receiving means at the first time, and the first status information after the first time. Detecting means for comparing the second status information received at the second time with the second status information to detect a change in the content of the status information; and the detecting means for detecting the content of the first status information and the second status. An electronic mail transmitting means for transmitting an electronic mail regarding a change in the status information to a predetermined mail address when it is detected that the information content changes. Provides management apparatus for network devices, wherein the door.

【0018】また、前記検出手段において、前記第1の
状態情報の内容と前記第2の状態情報の内容とに変化が
あると検出されると、状態情報の変化に関する電子メー
ルを作成する電子メール作成手段をさらに備え、前記電
子メール送信手段は、前記電子メール作成手段により作
成された前記電子メールを所定のメールアドレスに対し
て送信するようにネットワークデバイスの管理装置を構
成してもよい。
Further, when the detecting means detects that there is a change in the contents of the first state information and the contents of the second state information, an electronic mail for creating an electronic mail relating to the change of the status information. The e-mail sending means may further include a creating means, and the e-mail sending means may configure a management device of the network device to send the e-mail created by the e-mail creating means to a predetermined mail address.

【0019】また、前記第1の状態情報が正常を示し、
前記第2の状態情報が異常を示している場合には、前記
検出手段は、前記ネットワークデバイスが正常状態から
異常状態に変化したことを検出し、前記電子メール作成
手段は、前記ネットワークデバイスが異常状態に変化し
たことを表す電子メールを作成するようにネットワーク
デバイスの管理装置を構成してもよい。
Further, the first status information indicates normality,
When the second state information indicates an abnormality, the detection unit detects that the network device has changed from the normal state to the abnormal state, and the electronic mail creation unit causes the network device to be abnormal. The management device of the network device may be configured to create an electronic mail indicating that the status has changed.

【0020】また、前記第1の状態情報が異常を示し、
前記第2の状態情報が正常を示している場合には、前記
検出手段は、前記ネットワークデバイスが異常状態から
正常状態に変化したことを検出し、前記電子メール作成
手段は、前記ネットワークデバイスが正常状態に回復し
たことを表す電子メールを作成するようにネットワーク
デバイスの管理装置を構成してもよい。
Further, the first state information indicates an abnormality,
When the second state information indicates normality, the detection unit detects that the network device has changed from an abnormal state to a normal state, and the electronic mail creation unit causes the network device to operate normally. The management device of the network device may be configured to create an email indicating that the state has been recovered.

【0021】さらに、前記受信手段により受信された前
記状態情報を時系列的に記憶する記憶手段をさらに備
え、前記検出手段は、前記記憶手段において記憶された
時間的に相前後する前記第1の状態情報と前記第2の状
態情報との間の内容の変化を検出するようにネットワー
クデバイスの管理装置を構成してもよい。
Further, it further comprises storage means for storing the state information received by the receiving means in time series, and the detecting means stores the first and second temporally stored data stored in the storage means. The management device of the network device may be configured to detect a change in content between the status information and the second status information.

【0022】また、前記受信手段により前記第1の時間
に受信された前記第1の状態情報を記憶する記憶手段を
さらに備え、前記検出手段は、前記記憶手段において記
憶された前記第1の状態情報と、前記受信手段により受
信された前記第2の状態情報との間の内容の変化を検出
するようにネットワークデバイスの管理装置を構成して
もよい。
Further, the detecting means further comprises a storage means for storing the first state information received by the receiving means at the first time, and the detecting means has the first state stored in the storage means. The management device of the network device may be configured to detect a change in content between the information and the second state information received by the receiving means.

【0023】ここで、所定のタイミングは、たとえば、
定期的なタイミングであってもよいし、任意のタイミン
グであってもよい。要するに、本願発明では送信した応
答要求命令に対して返答が帰ってくるか否かを判定でき
ればよいのである。ただし、保守管理は、定期的に行う
ことが多いため、前者のほうが都合がよいかもしれな
い。
Here, the predetermined timing is, for example,
It may be a regular timing or an arbitrary timing. In short, the present invention only needs to be able to determine whether or not a reply will be returned to the transmitted response request command. However, maintenance is often performed on a regular basis, so the former may be more convenient.

【0024】さらに、上記課題を解決すべく、本願発明
は、ネットワークデバイスに発生したエラーの内容を保
持する保持手段を備えたネットワークデバイスの管理装
置であって、前記ネットワークデバイスにエラーが発生
していないかを観測する観測手段と、前記観測手段にお
いて前記ネットワークデバイスに第1のエラーが発生し
たと観測された場合に、該第1のエラーの内容と、前記
保持手段に保持されている過去に発生した第2のエラー
の内容とが一致するか否かを判定する判定手段と、前記
判定手段により前記第1のエラーと前記第2のエラーの
内容とが一致しないと判定された場合に、前記保持手段
に保持されているエラーの内容を前記第1のエラーの内
容に更新する更新手段と、前記判定手段により前記第1
のエラーと前記第2のエラーの内容とが一致しないと判
定された場合に、前記第1のエラーの内容に関する電子
メールを所定のメールアドレスに対して送信する電子メ
ール送信手段と、を含むことを特徴とするネットワーク
デバイスの管理装置を提供する。
Further, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention is a network device management apparatus comprising a holding means for holding the content of an error that has occurred in a network device, wherein an error has occurred in the network device. Observing means for observing whether or not there is a first error when the observing means has observed that the first error has occurred in the network device, and the contents of the first error and the past held in the holding means. When the determination unit that determines whether the content of the second error that has occurred and the content of the second error do not match, the determination unit that determines whether the content of the second error that has occurred and the content of the second error do not match, Updating means for updating the content of the error held in the holding means to the content of the first error; and the first means by the judging means.
And an e-mail sending means for sending an e-mail about the content of the first error to a predetermined mail address when it is determined that the content of the second error does not match the content of the second error. A management device for a network device is provided.

【0025】前記保持手段は、前記ネットワークデバイ
スに複数のエラーが発生している場合は、該複数のエラ
ーの内容を保持し、前記判定手段は、前記観測手段にお
いて観測された前記第1のエラーの内容と、前記保持手
段において保持されている複数のエラーの内容とを比較
し、前記第1のエラーの内容が既に前記保持手段に保持
されているか判定し、前記判定手段における判定の結
果、前記第1のエラーの内容は前記保持手段に保持され
ていると判定されると、前記電子メール送信手段は、前
記第1のエラーの内容に関する電子メールの送信を抑制
することを特徴とする請求項17に記載のネットワーク
デバイスの管理装置。
When a plurality of errors have occurred in the network device, the holding means holds the contents of the plurality of errors, and the judging means holds the first error observed by the observing means. And the contents of a plurality of errors held in the holding means, to determine whether the contents of the first error is already held in the holding means, the result of the determination in the determination means, When it is determined that the content of the first error is stored in the storage unit, the electronic mail transmission unit suppresses transmission of an electronic mail related to the content of the first error. Item 17. A network device management apparatus according to Item 17.

【0026】なお、前記判定手段は、前記第1のエラー
のレベルが前記第2のエラーのレベルより高いか否かを
判定し、前記判定手段において前記第1のエラーのレベ
ルが前記第2のエラーのレベルより高いと判定される
と、前記更新手段は、前記保持手段に保持されているエ
ラーの内容を前記第1のエラーの内容に更新し、前記電
子メール送信手段は、前記第1のエラーの内容に関する
電子メールを所定のメールアドレスに対して送信するよ
うにネットワークデバイスの管理装置を構成してもよ
い。
The determining means determines whether the level of the first error is higher than the level of the second error, and the determining means determines that the level of the first error is the second level. When it is determined that the error level is higher than the error level, the updating unit updates the content of the error held in the holding unit to the content of the first error, and the electronic mail transmitting unit sets the first error content to the first error content. The management device of the network device may be configured to send an email regarding the content of the error to a predetermined email address.

【0027】また、前記保持手段は、前記ネットワーク
デバイスに第2のエラーとして複数のエラーが発生して
いる場合は、該複数のエラーの内容を保持し、前記判定
手段は、前記観測手段において観測された前記第1のエ
ラーのレベルと、前記保持手段において保持されている
複数のエラーの各レベルとを比較し、前記第1のエラー
のレベルが前記複数のエラーの各レベルよりも高いか否
かを判定し、前記判定手段における判定の結果、前記第
1のエラーのレベルが前記複数のエラーの各レベルより
も高いと判定されると、前記電子メール送信手段は、前
記第1のエラーの内容に関する電子メールを送信するよ
うにネットワークデバイスの管理装置を構成してもよ
い。
Further, when a plurality of errors occur as the second error in the network device, the holding means holds the contents of the plurality of errors, and the judging means observes in the observing means. The level of the first error is compared with the respective levels of the plurality of errors held in the holding means, and whether the level of the first error is higher than the respective levels of the plurality of errors. If it is determined that the level of the first error is higher than each level of the plurality of errors as a result of the determination by the determination unit, the email transmission unit determines that the first error The management device of the network device may be configured to send an email regarding the content.

【0028】また、前記判定手段における判定の結果、
前記第1のエラーのレベルよりも高いレベルのエラーが
前記複数のエラーの中に含まれていると判定されると、
前記電子メール送信手段は、前記第1のエラーの内容に
関する電子メールの送信を抑制するようにネットワーク
デバイスの管理装置を構成してもよい。
Further, as a result of the judgment by the judgment means,
When it is determined that an error having a higher level than the level of the first error is included in the plurality of errors,
The e-mail sending unit may configure a management device of the network device so as to suppress the sending of the e-mail regarding the content of the first error.

【0029】また、前記ネットワークデバイスに発生す
るエラーと、該エラーのレベルとの対応関係を表すデー
タを記憶する記憶手段をさらに備え、前記判定手段は、
前記第1のエラーのエラーレベルと、前記第2のエラー
のエラーレベルとを前記記憶手段に記憶された前記デー
タから取得して双方のエラーレベルを比較するようにネ
ットワークデバイスの管理装置を構成してもよい。
Further, the determination means further comprises storage means for storing data representing a correspondence relationship between an error occurring in the network device and a level of the error.
The management device of the network device is configured to obtain the error level of the first error and the error level of the second error from the data stored in the storage means and compare the error levels of both. May be.

【0030】また、前記観測手段により観測されなくな
ったエラーを、前記保持手段から削除する削除手段をさ
らに備えるようにネットワークデバイスの管理装置を構
成してもよい。
Further, the network device management apparatus may be configured so as to further include deletion means for deleting an error which is no longer observed by the observation means from the holding means.

【0031】また、前記観測手段は、前記ネットワーク
デバイスに対して、所定のタイミングで状態要求を送信
する送信手段と、前記ネットワークデバイスが前記状態
要求に応答して状態情報を送信してきた場合に該状態情
報を受信する受信手段と、を含むようにネットワークデ
バイスの管理装置を構成してもよい。
The observing means sends the status request to the network device at a predetermined timing, and the observing means sends status information in response to the status request. The management device of the network device may be configured to include a receiving unit that receives the status information.

【0032】[0032]

【発明の実施の形態】[共通の実施形態]以下、管理が
必要な大規模なネットワークの一例について説明する。
図1は、開放型アーキテクチャを備えるプリンタ133
に、NB(ネットワークボード)101を接続した状況
を示す図である。NB101は、例えば、同軸コネクタ
を備えるEthernetインタフェース10Base
−2や、RJ−45を備える10Base−T等のLA
Nインタフェースを介して、LAN100に接続されて
いる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION [Common Embodiment] An example of a large-scale network that requires management will be described below.
FIG. 1 shows a printer 133 with an open architecture.
FIG. 3 is a diagram showing a situation in which an NB (network board) 101 is connected to the. The NB 101 is, for example, an Ethernet interface 10Base including a coaxial connector.
-2, LA such as 10Base-T equipped with RJ-45
It is connected to the LAN 100 via the N interface.

【0033】LAN100には、さらに、PC(パーソ
ナルコンピュータ)103やPC104等も接続されて
おり、ネットワークオペレーティングシステムの制御の
下、これらのPCはNB101と通信することができ
る。ネットワークデバイスの管理を行うには、PCの1
つ、例えばPC103を、ネットワーク管理装置として
指定し、ネットワーク管理ソフトをインストールすれば
よい。PC104にプリンタ130を接続してもよい。
接続する際には、パラレルポート、シリアルポート、U
SB、IEEE1394、ブルートゥースなど、どのよ
うなインタフェースを用いてもよい。
Further, a PC (personal computer) 103, a PC 104, etc. are also connected to the LAN 100, and these PCs can communicate with the NB 101 under the control of the network operating system. To manage network devices, use PC 1
For example, the PC 103 may be designated as the network management device and the network management software may be installed. The printer 130 may be connected to the PC 104.
When connecting, parallel port, serial port, U
Any interface such as SB, IEEE 1394, or Bluetooth may be used.

【0034】LAN100には、ファイルサーバ106
が接続されており、ファイルサーバ106には、大容量
のネットワークディスク107が接続されている。ネッ
トワークディスク107には複数のファイルが記憶され
ており、PCがこれらのファイルにアクセスする際に
は、ファイルサーバ106がこれらのアクセスを管理す
る。プリントサーバ104は、プリンタ131および1
33、または遠隔地にあるMFP132などのプリンタ
に印刷を行わせる。ここで、MFP(Multi Function P
eripheral)とは、いわゆる複合機のことであり、コピ
ー機としての機能と、ネットワークプリンタとして機能
を複合したものである。電子メールサーバ117は、電
子メールを集配する役割を備えるサーバであり、電子メ
ールアドレスを備えるユーザがPC103などのクライ
アントから電子メールサーバに接続した際に、ユーザか
ら送信された電子メールを他の電子メールサーバに送信
したり、他の電子メールサーバから配信された電子メー
ルを各ユーザに振り分けたりするように機能する。また
他の図示しない周辺機器をLAN100に接続してもよ
い。
The LAN 100 has a file server 106.
And a large capacity network disk 107 is connected to the file server 106. A plurality of files are stored in the network disk 107, and when the PC accesses these files, the file server 106 manages these accesses. The print server 104 includes printers 131 and 1
33 or a printer such as the MFP 132 located at a remote place to perform printing. Here, the MFP (Multi Function P
eripheral) is a so-called multifunction machine, which is a combination of functions as a copy machine and a network printer. The e-mail server 117 is a server having a role of collecting and delivering e-mail, and when a user having an e-mail address connects to the e-mail server from a client such as the PC 103, the e-mail sent from the user is transferred to another electronic device. It functions to send to a mail server and to distribute emails delivered from other email servers to each user. Further, other peripheral devices (not shown) may be connected to the LAN 100.

【0035】更に詳しくは、図1に示すネットワーク
は、様々なネットワークメンバー間で効率良く通信を行
うために、Novell社のOSやUNIX (登録商
標)OSなどのネットワークソフトウェアを使用するこ
とができる。本願発明は、ネットワークソフトウェアに
よって依存するものではなく、どのようなネットワーク
ソフトウェアを使用することも可能であるが、ここで
は、一例として、Novell社のNetWare(N
ovell社の商標。以下省略)ソフトウェアを使用す
るものと仮定して説明する。このソフトウェアパッケー
ジに関する詳細な説明は、NetWareパッケージに
同梱されているオンラインドキュメンテーションを参照
のこと。これは、Novell社からNetWareパ
ッケージとともに購入可能である。
More specifically, the network shown in FIG. 1 can use network software such as Novell OS and UNIX (registered trademark) OS in order to efficiently communicate between various network members. The present invention does not depend on the network software and any network software can be used, but here, as an example, NetWare (N
A trademark of ovell. The description will be omitted assuming that software is used. For detailed instructions on this software package, refer to the online documentation included in the NetWare package. It can be purchased with the NetWare package from Novell.

【0036】簡潔に説明すると、ファイルサーバ106
は、LANメンバ間でデータのファイルの送受信、記
憶、キューイング又はキャッシングなどを行う際のファ
イル管理部としての役割を果たす。例えば、PC103
によって作られたデータファイルは、ファイルサーバ1
06へ送られ、ファイルサーバ106はこれらのデータ
ファイルを順に並べ、そしてプリントサーバ104から
のコマンドに従って、並べられたデータファイルをプリ
ンタ131へ送信する。
Briefly, the file server 106
Plays a role of a file management unit when performing transmission / reception, storage, queuing or caching of a data file between LAN members. For example, PC103
The data file created by is the file server 1
06, the file server 106 arranges these data files in order, and according to the command from the print server 104, transmits the arranged data files to the printer 131.

【0037】PC103はパーソナルコンピュータであ
り、データファイルを生成したり、LAN100を介し
て生成したデータファイルを送信したり、LAN100
を通じてファイルを受信したり、ファイルを表示したり
する。図1には、パーソナルコンピュータが示されてい
るが、ネットワークソフトウェアを実行する他のコンピ
ュータ機器が含まれていてもよい。例えば、ネットワー
クソフトウェアがUNIX OSの場合は、他のコンピ
ュータ機器としてUNIXワークステーションがネット
ワークに接続される。
The PC 103 is a personal computer, which generates a data file, transmits the generated data file via the LAN 100, and the LAN 100.
Receive files through or view files. Although a personal computer is shown in FIG. 1, other computer equipment running network software may be included. For example, if the network software is UNIX OS, a UNIX workstation is connected to the network as another computer device.

【0038】通常、LAN100などは、ある建物内の
1フロアまたは連続した複数階に存在するユーザグルー
プ等、幾分ローカルなユーザグループにサービスを提供
する。一方、ユーザが他の建物や他県にも存在する場合
は、WAN(ワイドエリアネットワーク)を構成しても
よい。WANは、基本的に、いくつかのLANをISD
N(高速度サービス総合デジタルネットワーク)等のデ
ジタルラインで接続して形成された集合体である。WA
Nの一例を図1に示すと、LAN100、LAN110
及びLAN120は、MODEM(変調/復調)/ルー
タ130およびバックボーン140を介して、相互に接
続され、WANを形成する。これらの接続は、数本のバ
スによる単純な電気的接続である。
Generally, the LAN 100 or the like provides services to a somewhat local user group such as a user group existing on one floor or a plurality of consecutive floors in a building. On the other hand, if the user exists in another building or another prefecture, a WAN (wide area network) may be configured. WAN basically ISDs several LANs
It is an aggregate formed by connecting digital lines such as N (high speed service integrated digital network). WA
An example of N is shown in FIG.
, And LAN 120 are connected to each other via a MODEM (modulation / demodulation) / router 130 and a backbone 140 to form a WAN. These connections are simple electrical connections with several buses.

【0039】LANには必ずしも必要なわけではない
が、ファイルサーバ、プリントサーバ及び電子メールサ
ーバが含まれてもよい。従って、図1に示すように、L
AN110は、PC111と、ファイルサーバ113
と、ネットワークディスク114と、MFP132を含
む。また、LAN120は少なくともPC122を含
む。LAN100と、LAN110と、LAN120と
に接続されている機器は、WAN接続を介して、他のL
AN機器の機能にアクセスすることができる。
The LAN may include a file server, a print server, and an electronic mail server, though it is not always necessary. Therefore, as shown in FIG.
The AN 110 includes a PC 111 and a file server 113.
The network disk 114 and the MFP 132 are included. The LAN 120 also includes at least a PC 122. Devices connected to the LAN 100, the LAN 110, and the LAN 120 are connected to each other via the WAN connection.
The functions of the AN device can be accessed.

【0040】前述のような大規模ネットワーク上のデバ
イスを管理する方法として、これまでにいくつかの試み
が数多くの標準機関でなされている。たとえば、ISO
(国際標準化機構)はOSI(開放型システム間相互接
続)モデルと呼ばれる汎用基準フレームワークを提供し
ている。ネットワーク管理プロトコルのOSIモデル
は、CMIP(共通管理情報プロトコル)と呼ばれる。
CMIPはヨーロッパの共通ネットワーク管理プロトコ
ルである。
As a method for managing the devices on the large-scale network as described above, several attempts have been made by many standard organizations so far. For example, ISO
The International Organization for Standardization provides a generic reference framework called the OSI (Open Systems Interconnection) model. The OSI model of network management protocol is called CMIP (Common Management Information Protocol).
CMIP is a European common network management protocol.

【0041】米国においては、より共通性の高いネット
ワーク管理プロトコルとして、SNMP(簡易ネットワ
ーク管理プロトコル)と呼ばれるCMIPの一変種が存
在する。SNMPに関しては、「TCP/IPネットワ
ーク管理入門 実用的な管理をめざして」M.T.ロー
ズ 著/西田竹志 訳(株)トッパン発行1992年8月
20日初版を参照のこと。SNMPネットワーク管理技
術によれば、ネットワーク管理システムには、少なくと
も1つのネットワーク管理ステーション、管理対象ノー
ド、管理対象ノードに備えられたエージェントおよびネ
ットワーク管理ステーションやエージェントが管理情報
を交換するために使用するネットワーク管理プロトコル
が含まれる。ユーザは、ネットワーク管理ステーション
上でネットワークデバイス管理ソフトウェアを用いて管
理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信する
ことにより、ネットワーク上のデータを得、またデータ
を変更することができる。
In the United States, there is a variant of CMIP called SNMP (Simple Network Management Protocol) as a more common network management protocol. Regarding SNMP, “Introduction to TCP / IP network management: Aiming for practical management” M. T. See Rose, written by Takeshi Nishida, published by Toppan Co., Ltd. August 20, 1992, first edition. According to the SNMP network management technology, a network management system includes at least one network management station, a managed node, an agent provided in the managed node, and a network used by the network management station and agents for exchanging management information. Includes management protocol. The user can obtain and change the data on the network by communicating with the agent software on the managed node using the network device management software on the network management station.

【0042】エージェントとは、各々のターゲット装置
についてのバックグラウンドプロセスとして走るソフト
ウェアである。ユーザがネットワーク上の装置に対して
管理データを要求すると、管理ソフトウェアはオブジェ
クト識別情報を管理パケットまたはフレームに入れてタ
ーゲットエージェントへ送り出す。エージェントは、そ
のオブジェクト識別情報を解釈して、そのオブジェクト
識別情報に対応するデータを取り出し、そのデータをパ
ケットに入れてユーザに送り返す。時には、データを取
り出すために対応するプロセスが呼び出される場合もあ
る。
An agent is software that runs as a background process for each target device. When a user requests management data from a device on the network, the management software sends the object identification information in a management packet or frame to the target agent. The agent interprets the object identification information, extracts the data corresponding to the object identification information, puts the data in a packet, and sends it back to the user. Sometimes the corresponding process is called to retrieve the data.

【0043】エージェントは、自分の状態に関するデー
タをデータベースの形式で保持している。このデータベ
ースのことをMIB(Management Information Base)
と呼ぶ。図2は、MIBの構造を示す概念図である。図
2に示すように、MIBは木構造のデータ構造をしてお
り、全てのノードが一意に番号付けされている。図2に
おいて、かっこ内に書かれている番号が、そのノードの
識別子である。例えば、図2においてノード401の識
別子は"1"である。ノード402の識別子は、ノード4
01の下の"3"であるので、"1.3"と表記される。同
様にして、ノード403の識別子は、"1.3.6.
1.2"と表記される。このノードの識別子のことを、
オブジェクト識別子と呼ぶ。このMIBの構造は、SM
I(管理情報構造)と呼ばれ、RFC1155「Struct
ure and Identification of Management Information f
or TCP/IP-based Internets」で規定されている。
The agent holds data regarding its own status in the form of a database. This database is called MIB (Management Information Base)
Call. FIG. 2 is a conceptual diagram showing the structure of the MIB. As shown in FIG. 2, the MIB has a tree-structured data structure, and all nodes are uniquely numbered. In FIG. 2, the number written in parentheses is the identifier of that node. For example, in FIG. 2, the identifier of the node 401 is “1”. The identifier of the node 402 is node 4
Since it is "3" under 01, it is written as "1.3". Similarly, the identifier of the node 403 is "1.3.6.
It is expressed as 1.2 ". The identifier of this node is
It is called an object identifier. The structure of this MIB is SM
RFC 1155 "Struct"
ure and Identification of Management Information f
or TCP / IP-based Internets ”.

【0044】図2には、標準として規定されているMI
Bのうち、一部のもののみを抜き出して記載してある。
404は、標準MIBと呼ばれ、オブジェクト群の頂点
になるノードである。標準MIBは、SNMPで管理さ
れる機器に標準的に備えられるオブジェクト群である。
ノード404の下に位置するオブジェクトの詳細な構造
については、RFC1213「Management Information
Base for Network Management of TCP/IP-based Inter
nets:MIB-II」に規定されている。
FIG. 2 shows MI defined as a standard.
Only a part of B is extracted and described.
Reference numeral 404 is a node called a standard MIB, which is a node serving as a vertex of an object group. The standard MIB is an object group that is standardly provided in a device managed by SNMP.
For the detailed structure of the object located under the node 404, refer to RFC1213 “Management Information
Base for Network Management of TCP / IP-based Inter
nets: MIB-II ”.

【0045】405は、プリンタMIBと呼ばれ、オブ
ジェクト群の頂点になるノードである。プリンタMIB
は、SNMPで管理されるプリンタに標準的に備えられ
るオブジェクト群である。ノード405の下に位置する
オブジェクトの詳細な構造については、RFC1759
「Printer MIB」で規定されている。
Reference numeral 405 is a printer MIB, which is a node serving as a vertex of an object group. Printer MIB
Is an object group that is standardly provided in a printer managed by SNMP. For detailed structure of objects located under node 405, see RFC1759.
It is specified in the "Printer MIB".

【0046】さらに、406はプライベートMIBと呼
ばれ、企業や団体などが独自のMIB定義を行うための
頂点となるノードである。407は企業拡張MIBと呼
ばれ、プライベートMIBの中で企業が独自の拡張を行
うための頂点となるノードである。ある企業には、独自
の定義を行うために企業番号として1602が割り当て
られており、その企業独自のMIBであるを定義するた
めの頂点ノード408が、企業を意味するノードである
ノード407の下に位置している。企業独自のMIBの
頂点ノードのオブジェクト識別子は、"1.3.6.
1.4.1.1602"である。
Further, reference numeral 406 is called a private MIB, and is a node at the top for companies and organizations to define their own MIB. Reference numeral 407 is called a company extension MIB, and is a node at the top of the private MIB for the company to perform its own extension. 1602 is assigned to a certain company as a company number in order to make its own definition, and a vertex node 408 for defining a MIB unique to that company is under the node 407 which is a node meaning the company. Is located in. The object identifier of the vertex node of the MIB unique to the company is "1.3.6.
1.4.1.1602 ".

【0047】エージェントの実装例として、プリンタを
ネットワークに接続するためのネットワークボード上に
エージェントを実装することが考えられる。これによ
り、プリンタをネットワークデバイス管理ソフトウェア
による管理の対象とすることができる。ユーザは、ネッ
トワークデバイス管理ソフトウェアを用いて制御対象の
プリンタの情報を得、また状態を変更することができ
る。より具体的には、例えばプリンタの液晶ディスプレ
イに表示されている文字列を取得したり、デフォルトの
給紙カセットを変更したりすることができる。
As an example of agent implementation, it is possible to implement the agent on a network board for connecting the printer to the network. As a result, the printer can be targeted for management by the network device management software. The user can use the network device management software to obtain information about the printer to be controlled and change the status. More specifically, for example, the character string displayed on the liquid crystal display of the printer can be acquired, and the default paper feed cassette can be changed.

【0048】以下、エージェントを実装したNB(ネッ
トワークボード)をプリンタに接続する実施形態につい
て説明する。
An embodiment in which an NB (network board) on which an agent is mounted is connected to a printer will be described below.

【0049】図3は、NB101をプリンタ133にイ
ンストールした状態を示す断面図である。図3に示すよ
うに、NB101はネットワーク接続の為のフェースプ
レート101bを設置した印刷回路ボード101aから
構成されており、コネクタ170を介してプリンタイン
タフェースカード150に接続されている。プリンタイ
ンタフェースカード150は、プリンタ133のプリン
タエンジンを直接制御する。印刷データおよびプリンタ
状態コマンドは、NB101からコネクタ170を介し
て、プリンタインタフェースカード150へ入力され、
また、プリンタ状態情報はプリンタインタフェースカー
ド150からやはりコネクタ170を介して得られる。
NB101はこの情報を、フェースプレート101bの
ネットワークコネクタを介して、LAN100上で通信
する。同時に、プリンタ133は、従来のシリアルポー
ト102aおよびパラレルポート102bから、印刷デ
ータを受信することもできる。
FIG. 3 is a sectional view showing a state in which the NB 101 is installed in the printer 133. As shown in FIG. 3, the NB 101 is composed of a printed circuit board 101a on which a face plate 101b for network connection is installed, and is connected to the printer interface card 150 via a connector 170. The printer interface card 150 directly controls the printer engine of the printer 133. The print data and the printer status command are input from the NB 101 to the printer interface card 150 via the connector 170,
Printer status information is also obtained from the printer interface card 150 via the connector 170.
The NB 101 communicates this information on the LAN 100 via the network connector of the face plate 101b. At the same time, the printer 133 can also receive print data from the conventional serial port 102a and parallel port 102b.

【0050】図3に示すように、好ましくは、NB10
1は、プリンタ133の内部拡張I/Oスロットに内蔵
されており、NB101は、下に示す処理およびデータ
記憶機能を備える「埋め込まれた」ネットワークノード
となる。
As shown in FIG. 3, preferably NB10
1 is built in the internal expansion I / O slot of the printer 133, and the NB 101 is an “embedded” network node having the processing and data storage functions shown below.

【0051】このNB101の構成により、大きなマル
チエリアWANネットワークを統括および管理するため
の、特徴的な補助機能がもたらされる。これらの補助機
能としては、例えば、ネットワーク上の遠隔地(ネット
ワーク統括者の事務所など)からのプリンタ制御機能、
状態観察機能、各印刷ジョブ後の次のユーザに対して保
証初期環境を提供するためのプリンタ構成の自動管理機
能、およびプリンタの負荷量を特徴付け、あるいはトナ
ーカートリッジの交換スケジュールを組むためにネット
ワークを通してアクセスする機能、プリンタログまたは
使用統計を記録するための機能が含まれる。
The configuration of the NB 101 provides a characteristic auxiliary function for controlling and managing a large multi-area WAN network. These auxiliary functions include, for example, a printer control function from a remote place on the network (such as an office of a network administrator),
Status monitoring, automatic printer configuration management to provide a guaranteed initial environment for the next user after each print job, and through the network to characterize printer load or schedule toner cartridge replacement Includes features to access, printer logs or features for recording usage statistics.

【0052】NB設計において重要なのは、共有メモリ
200等の両方向インタフェースを介して、NB101
からプリンタ制御機能にアクセスする機能である。共有
メモリ以外に、SCSIインタフェース等のインタフェ
ースを使用することもできる。これにより、プリンタ操
作情報をNB101または外部ネットワークノードへ送
出することができ、さらに、このプリンタ情報に基づい
て多数の便利な補助機能プログラムが実行される。印刷
画像データおよび制御情報のブロックは、NB101上
にあるマイクロプロセッサ301によって作成されて、
共有メモリ200に書き込まれ、そして、プリンタ13
3によって読み込まれる。同様に、プリンタ状態情報
は、プリンタ133から共有メモリ200へ送られ、そ
こからNB上のマイクロプロセッサ301によって読み
込まれる。
What is important in the NB design is that the NB 101 is connected via the bidirectional interface such as the shared memory 200.
This is a function to access the printer control function from the. In addition to the shared memory, an interface such as SCSI interface can be used. As a result, printer operation information can be sent to the NB 101 or an external network node, and a number of convenient auxiliary function programs are executed based on this printer information. The blocks of print image data and control information are created by the microprocessor 301 on the NB 101,
Written in shared memory 200 and then printer 13
Read by 3. Similarly, the printer status information is sent from the printer 133 to the shared memory 200 and read from there by the microprocessor 301 on the NB.

【0053】図4は、NB101、プリンタ133及び
LAN100の電気的接続を示すブロック図である。N
B101は、LAN100に対してはLANインタフェ
ースを介して、プリンタ133に対してはプリンタイン
タフェースカード150を介して直接接続されている。
NB101上にはNB101を制御するためのマイクロ
プロセッサ301と、マイクロプロセッサ301の動作
プログラムを格納するためのROM303と、マイクロ
プロセッサ301がプログラムを実行する際にワークエ
リアとして用いるRAM302と、NB101とプリン
タインタフェースカード150とが相互にデータをやり
とりするための共有メモリ200があり、内部バスを通
じて相互に接続されている。NB101がSNMPのエ
ージェントとして動作するためのプログラムはROM3
03に格納されている。マイクロプロセッサ301は、
ROM303に格納されたプログラムに従って動作し、
ワークエリアとしてRAM302を用いる。また、プリ
ンタインタフェースカード150と相互に通信するため
のバッファ領域として共有メモリ200を用いる。
FIG. 4 is a block diagram showing the electrical connection of the NB 101, the printer 133 and the LAN 100. N
The B 101 is directly connected to the LAN 100 via a LAN interface and to the printer 133 via a printer interface card 150.
A microprocessor 301 for controlling the NB 101, a ROM 303 for storing an operation program of the microprocessor 301, a RAM 302 used as a work area when the microprocessor 301 executes the program, an NB 101 and a printer interface. There is a shared memory 200 for exchanging data with the card 150, and they are connected to each other through an internal bus. The program for the NB 101 to operate as an SNMP agent is ROM3
It is stored in 03. The microprocessor 301
Operates according to the program stored in ROM 303,
The RAM 302 is used as a work area. The shared memory 200 is used as a buffer area for communicating with the printer interface card 150.

【0054】プリンタインタフェースカード150上の
マイクロプロセッサ151はNB101とのデータのア
クセスを、NB101に設置されている共有メモリ20
0を介して行う。プリンタインタフェースカード150
上のマイクロプロセッサ151は、実際に印刷機構を動
かすプリンタエンジン160とも通信する。
The microprocessor 151 on the printer interface card 150 accesses the data with the NB 101 to access the shared memory 20 installed in the NB 101.
Through 0. Printer interface card 150
The upper microprocessor 151 also communicates with the printer engine 160, which actually drives the printing mechanism.

【0055】一方、ネットワークデバイス管理ソフトウ
ェアが稼動するPC側について、図5を用いて説明す
る。図5は、ネットワークデバイス管理ソフトウェアが
稼動可能なPCの構成を示すブロック図である。
On the other hand, the PC side on which the network device management software operates will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a PC capable of operating the network device management software.

【0056】図5において、500は、ネットワークデ
バイス管理ソフトウェアが稼動するPCであり、図1に
おける103と同等である。PC500は、ROM50
2もしくはHD(ハードディスク)511に記憶され
た、あるいはFD(フロッピー(登録商標)ディスクド
ライブ)512より供給されるネットワーク管理プログ
ラムを実行するCPU501を備え、システムバス50
4に接続される各デバイスを総括的に制御する。
In FIG. 5, reference numeral 500 denotes a PC on which the network device management software operates, which is equivalent to 103 in FIG. PC500 is ROM50
2 or a hard disk (HD) 511, or a CPU 501 that executes a network management program supplied from an FD (floppy (registered trademark) disk drive) 512.
4 controls each device connected to 4.

【0057】503はRAMで、CPU501の主メモ
リ、ワークエリア等として機能する。505はKBC
(キーボードコントローラ)で、KB(キーボード)5
09や不図示のポインティングデバイス等からの指示入
力を制御する。506はCRTC(CRTコントロー
ラ)で、CRT(CRTディスプレイ)510の表示を
制御する。507はDKC(ディスクコントローラ)
で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集
ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プロ
グラム等を記憶するHD511およびFD512とのア
クセスを制御する。508はNIC(ネットワークイン
タフェースカード)で、LAN100を介して、エージ
ェントあるいはネットワーク機器と双方向にデータをや
りとりする。
Reference numeral 503 is a RAM, which functions as a main memory, work area, etc. of the CPU 501. 505 is KBC
(Keyboard controller), KB (keyboard) 5
09 or an instruction input from a pointing device (not shown) or the like. A CRTC (CRT controller) 506 controls the display of a CRT (CRT display) 510. 507 is a DKC (disk controller)
Then, access to the HD 511 and the FD 512, which stores a boot program, various applications, edit files, user files, a network management program, and the like, is controlled. A NIC (Network Interface Card) 508 bidirectionally exchanges data with an agent or a network device via the LAN 100.

【0058】次に、本願発明のネットワークデバイス管
理ソフトウェアの構成について説明する。本願発明のネ
ットワーク管理装置は、図5に示すようなPC上でネッ
トワークデバイス管理ソフトウェアを起動することによ
り実現される。HD511には、ネットワークデバイス
管理ソフトウェアのプログラムが格納され、CPU50
1と相まって後述の説明で動作主体を構成する。後述の
すべての説明において、特に断りのない限り、ハード上
の実行主体はCPU501である。一方、ソフトウェア
上の制御の主体は、HD511に格納されたネットワー
クデバイス管理ソフトウェアである。本実施形態におい
ては、OSは例えば、ウィンドウズ(マイクロソフト社
製)を想定しているが、もちろん、本願発明はこれに限
られるものではない。
Next, the configuration of the network device management software of the present invention will be described. The network management apparatus of the present invention is realized by activating network device management software on a PC as shown in FIG. The HD 511 stores the network device management software program, and the CPU 50
In combination with 1, the main body of operation will be described later. In all the description below, the CPU 501 is the execution subject on hardware unless otherwise specified. On the other hand, the main body of control on the software is the network device management software stored in the HD 511. In this embodiment, the OS is assumed to be, for example, Windows (manufactured by Microsoft Corporation), but of course the present invention is not limited to this.

【0059】なお本願に係るネットワーク管理プログラ
ムは、フロッピーディスクやCD−ROMなどの記憶媒
体に格納された形で供給されても良く、その場合には図
5に示すFD512または不図示のCD−ROMドライ
ブなどによって記憶媒体からプログラムが読み取られ、
HD511にインストールされる。
The network management program according to the present application may be supplied in the form of being stored in a storage medium such as a floppy disk or a CD-ROM. In that case, the FD 512 shown in FIG. 5 or a CD-ROM (not shown) is provided. The program is read from the storage medium by the drive etc.,
It is installed on the HD 511.

【0060】図6は、本願発明に係るネットワークデバ
イス管理ソフトウェアのモジュール構成図である。本願
発明に係るネットワークデバイス管理ソフトウェアは、
図5におけるHD511に格納されており、CPU50
1によって実行される。その際、CPU501はワーク
エリアとしてRAM503を使用する。
FIG. 6 is a module configuration diagram of the network device management software according to the present invention. The network device management software according to the present invention is
The CPU 50 stored in the HD 511 in FIG.
Executed by 1. At that time, the CPU 501 uses the RAM 503 as a work area.

【0061】図6において、601はデバイスリストモ
ジュールであり、ネットワークに接続されたネットワー
クデバイスを一覧にして表示するなどのユーザインタフ
ェースを提供する。デバイスリストモジュール601
は、ユーザからの指示に従って、後述の全体制御モジュ
ール602に対して処理要求を出したり、後述のUIA
606a、UI B606bといった他のユーザインタ
フェースを表示したりする。また、デバイスリストモジ
ュール601は、ネットワークデバイスを一覧にして表
示する機能の他に、ネットワークデバイスを探索するた
めのプロトコルの切り替えや、ネットワークデバイスの
探索範囲、管理対象デバイスの選択などのユーザインタ
フェースも備える。
In FIG. 6, a device list module 601 provides a user interface for displaying a list of network devices connected to the network. Device list module 601
According to an instruction from the user, issues a processing request to the overall control module 602 described later, or a UIA described later.
Other user interfaces such as 606a and UI B606b are displayed. Further, the device list module 601 has a function of displaying a list of network devices, and also has a user interface for switching a protocol for searching for network devices, a search range of network devices, selection of managed devices, and the like. .

【0062】602は全体制御モジュールであり、デバ
イスリストモジュール601からの要求に応じて、他の
下位モジュールを統括する。
Reference numeral 602 denotes an overall control module, which controls other lower modules in response to a request from the device list module 601.

【0063】603は、デバイス探索モジュールであ
り、ネットワークに接続されているネットワークデバイ
スを探索する。デバイス探索の方法の一例としては、後
述のSNMP探索モジュール609を用いてネットワー
クデバイス管理ソフトウェアがインストールされている
PCが接続されたネットワーク上で、所定のMIBオブ
ジェクトに対してGetRequestパケットをブロ
ードキャストし、前記GetRequestパケットを
受信したネットワークデバイスがGetRespons
eパケットを送信し、当該PCのSNMP探索モジュー
ル609でこのGetResponseパケットを受信
する方法がある。デバイス探索モジュール603で探索
されたネットワークデバイスは、前記デバイスリストモ
ジュール601により一覧表示される。
A device search module 603 searches for a network device connected to the network. As an example of a device search method, a GetRequest packet is broadcast to a predetermined MIB object on a network to which a PC having network device management software installed is connected by using an SNMP search module 609 described later, and The network device that received the GetRequest packet is GetResponses.
There is a method of transmitting an e-packet and receiving this GetResponse packet by the SNMP search module 609 of the PC. The network devices searched by the device search module 603 are displayed as a list by the device list module 601.

【0064】604は、デバイス監視モジュールであ
り、前記デバイスリストモジュール601で選択した特
定のネットワークデバイス(以下、管理対象デバイスと
いう)の状態を監視するためのものである。デバイス監
視モジュール604は、管理対象デバイス状態に異常が
発生した場合、発生した異常の内容を通知するための電
子メールを作成し、予め設定された宛先に対して通知す
るものがある。管理対象デバイスの状態は、それぞれの
管理対象デバイスの状態を示す適切なMIBオブジェク
トの値をGetRequestパケットで問い合わせる
方法が一般的である。例えば、企業独自のMIBを搭載
したネットワークプリンタの場合、プリンタの状態を示
すMIBオブジェクトの値を取得することで、プリンタ
に異常(紙なし、紙づまり、カセットオープン、トナー
切れ、など)が発生しているかどうかがわかる。
A device monitoring module 604 is for monitoring the status of a specific network device (hereinafter referred to as a managed device) selected by the device list module 601. There is a device monitoring module 604 that, when an abnormality occurs in the managed device state, creates an email for notifying the content of the abnormality that has occurred and notifies it to a preset destination. As for the state of the managed device, a method of inquiring a value of an appropriate MIB object indicating the state of each managed device with a GetRequest packet is generally used. For example, in the case of a network printer equipped with a company's own MIB, by acquiring the value of the MIB object indicating the status of the printer, an abnormality (no paper, paper jam, cassette open, toner out, etc.) occurs in the printer. I know whether or not.

【0065】605は、電子メール制御モジュールであ
り、前記デバイス監視モジュール604が生成した電子
メールを予め設定された宛先に送信する。電子メール制
御モジュール605は、前記デバイス監視モジュール6
04から渡された電子メールの内容を、所定の電子メー
ルデータの形式に変換し、後述のWinSock614
経由で電子メールサーバ117に前記電子メールデータ
を送信する。
An electronic mail control module 605 sends the electronic mail generated by the device monitoring module 604 to a preset destination. The email control module 605 uses the device monitoring module 6
The contents of the e-mail passed from 04 are converted into a predetermined e-mail data format, and WinSock 614 described later is used.
The electronic mail data is transmitted to the electronic mail server 117 via.

【0066】606aおよび606bは、UIモジュー
ル(UI AおよびUI B)であり、前記デバイスリス
トモジュール601で表示されたネットワークデバイス
の一覧から特定のネットワークデバイスを選択した場合
に、前記選択したネットワークデバイスに関する詳細な
情報を表示・設定するためのユーザインタフェースを提
供する。図6では、UIモジュールとしてUI A60
6aおよびUI B606bの2つのみを明記している
が、実際にはネットワークデバイス管理ソフトウェアが
対応するネットワークデバイスの種類ごとに専用のUI
モジュールが存在する。
Reference numerals 606a and 606b denote UI modules (UI A and UI B), which relate to the selected network device when a specific network device is selected from the list of network devices displayed by the device list module 601. It provides a user interface for displaying and setting detailed information. In FIG. 6, UI A60 is used as a UI module.
6a and UI B606b are specified, but in reality, a dedicated UI for each type of network device supported by the network device management software.
Module exists.

【0067】607aおよび607bは、制御モジュー
ルであり、ネットワークデバイスに関する詳細な情報を
表示・設定するために必要な、機種特有の制御を行う。
制御モジュールは、前記UIモジュールごとに存在す
る。
Reference numerals 607a and 607b denote control modules, which perform model-specific control necessary for displaying and setting detailed information about network devices.
A control module exists for each UI module.

【0068】608は、MIBモジュールであり、上位
モジュールから指定されたオブジェクトキーをオブジェ
クト識別子に変換するためのモジュールである。ここで
オブジェクトキーとは、オブジェクト識別子と1対1に
対応する32ビットの整数のことである。オブジェクト
識別子は可変長の識別子であり、ネットワークデバイス
管理ソフトウェアを実装する上で扱いが面倒なので、本
願に係るネットワークデバイス管理ソフトウェアにおい
てはオブジェクト識別子と1対1に対応する固定長の識
別子を内部的に用いている。MIBモジュール608よ
り上位のモジュールはこのオブジェクトキーを用いてM
IBの情報を扱う。これにより、ネットワークデバイス
管理ソフトウェアの実装が楽になる。
Reference numeral 608 denotes a MIB module, which is a module for converting an object key designated by the upper module into an object identifier. Here, the object key is a 32-bit integer that has a one-to-one correspondence with the object identifier. The object identifier is a variable-length identifier and is cumbersome to implement when implementing the network device management software. Therefore, in the network device management software according to the present application, a fixed-length identifier that corresponds to the object identifier one-to-one is internally I am using. Modules higher than the MIB module 608 use this object key to
Handles IB information. This eases the implementation of network device management software.

【0069】609は、SNMPモジュールであり、S
NMPパケット(GetRequest、GetNex
tRequest、SetRequest、Trap)
の送信と受信を行う。
Reference numeral 609 is an SNMP module,
NMP packet (GetRequest, GetNex)
tRequest, SetRequest, Trap)
Send and receive.

【0070】610は、共通トランスポートモジュール
であり、SNMPデータを運搬するための下位プロトコ
ルの差を吸収するモジュールである。実際には、動作時
にユーザが選択したプロトコルに応じて、UDPハンド
ラ611またはIPXハンドラ612のいずれかのモジ
ュールがデータを転送する役割を担う。なお、UDPハ
ンドラ611は実装としてWinSock614を用い
ており、IPXハンドラ612は実装としてNetWa
re615を用いている。なお、WinSock614
については、例えば「Windows Socket API v1.1」の仕
様書を参照のこと。このドキュメントは、複数箇所から
入手可能であるが、例えばマイクロソフト社製のコンパ
イラである「Microsoft Visual C/C++」に同梱されてい
る。また、NetWare615については、例えばN
ovell社から発行されている「NetWare Programme
r's Guide for C」等を参照のこと。この書籍はノベル
株式会社から購入可能である。
Reference numeral 610 is a common transport module, which is a module for absorbing a difference between lower protocols for carrying SNMP data. In practice, either the UDP handler 611 or the IPX handler 612 is responsible for transferring data, depending on the protocol selected by the user during operation. The UDP handler 611 uses WinSock 614 as an implementation, and the IPX handler 612 implements NetWa as an implementation.
re615 is used. WinSock 614
For details, refer to the specifications of "Windows Socket API v1.1". This document is available from multiple places, but it is included in "Microsoft Visual C / C ++", which is a Microsoft compiler, for example. For NetWare 615, for example, N
"NetWare Program" issued by ovell
r's Guide for C ”etc. This book can be purchased from Novell, Inc.

【0071】613は、NetWareジョブモジュー
ルであり、NetWare615を用いてネットワーク
サーバからプリントジョブの状況を取得する。
A NetWare job module 613 uses the NetWare 615 to acquire the status of the print job from the network server.

【0072】以下、図面を用いて本願発明の実施形態で
あるネットワークデバイス管理ソフトウェアの動作につ
いて詳細に説明する。
The operation of the network device management software according to the embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0073】なお、後述のすべての説明において、特に
断りのない限り、ハード上の実行主体はCPU501で
あり、ソフトウェア上の制御の主体は、HD511にイ
ンストールされたネットワークデバイス管理ソフトウェ
アである。また、図1においてネットワークに接続され
たNB101とそのネットワークボードが装着されたプ
リンタ133の組み合わせをネットワークデバイスと呼
ぶ。
In all the following explanations, the hardware execution subject is the CPU 501, and the software control subject is the network device management software installed in the HD 511, unless otherwise specified. Further, in FIG. 1, a combination of the NB 101 connected to the network and the printer 133 in which the network board is mounted is called a network device.

【0074】[第1の実施形態]図7は、本発明実施形
態のネットワークデバイス管理ソフトウェアの一実施形
態において、デバイス状態の監視処理の一例を示すフロ
ーチャートである。
[First Embodiment] FIG. 7 is a flowchart showing an example of a device state monitoring process in one embodiment of the network device management software of the present invention.

【0075】尚、本処理は、ネットワークデバイス管理
ソフトウェアの起動時に開始され、ネットワークデバイ
ス管理ソフトウェアの終了時に停止されるものとする。
また、本実施形態において、管理対象デバイスは、前記
図6のデバイスリストモジュール601において実装さ
れる管理対象デバイスを指定するためのユーザインタフ
ェースにより予め設定され、前記図5のHD511上に
保存されている管理対象デバイスの一覧が、ネットワー
クデバイス管理ソフトウェアの起動時に前記RAM50
3上のワークエリアにインデックス参照可能な形式でロ
ードされているものとする。
It should be noted that this processing is started when the network device management software is activated and stopped when the network device management software is terminated.
Further, in the present embodiment, the management target device is preset by the user interface for designating the management target device mounted in the device list module 601 of FIG. 6, and is stored in the HD 511 of FIG. A list of managed devices is displayed in the RAM 50 when the network device management software is started.
It is assumed that it is loaded in the work area above 3 in a format that allows index reference.

【0076】同図において、ステップS701では、管
理対象デバイスから状態を取得する間隔を計時するため
のタイマ(以下、監視タイマという)を起動し、ステッ
プS702に進む。
In the figure, in step S701, a timer (hereinafter referred to as a monitoring timer) for measuring the interval for acquiring the status from the managed device is activated, and the process proceeds to step S702.

【0077】ステップS702では、前記ステップS7
01で起動した監視タイマがタイムアウトしたかどうか
検査し、タイムアウトした場合はステップS703に進
み(ステップS702:Yes)、タイムアウトしてい
ない場合はステップS702に進む(ステップS70
2:No)。
In step S702, the step S7 is executed.
It is checked whether or not the monitoring timer activated in 01 has timed out, and if timed out, the process proceeds to step S703 (step S702: Yes), and if not timed out, the process proceeds to step S702 (step S70).
2: No).

【0078】ステップS703では、管理対象デバイス
をインデックス参照するための変数iを0に初期化し、
ステップS704に進む。
In step S703, the variable i for referring to the index of the managed device is initialized to 0,
It proceeds to step S704.

【0079】ステップS704では、前記変数iの値と
管理対象デバイスの数を比較し、変数iの値が管理対象
デバイスの数よりも小さい場合はステップS705に進
み(ステップS704:Yes)、それ以外の場合はス
テップS701に進む(ステップS704:No)。
In step S704, the value of the variable i is compared with the number of managed devices. If the value of the variable i is smaller than the number of managed devices, the process proceeds to step S705 (step S704: Yes), otherwise. In the case of, it progresses to step S701 (step S704: No).

【0080】ステップS705では、i番目の管理対象
デバイスについて、状態を問い合わせるための要求を発
行し、ステップS706に進む。本実施形態では、前記
管理対象デバイスの状態を示すMIBオブジェクトを取
得するための、GetRequestパケットを送信す
るものとする。GetRequestパケットは、管理
対象デバイスにその状態を返信するよう要求する状態要
求の一例に過ぎず、もちろん他の形式の要求信号を送信
してもよい。
In step S705, a request for inquiring the status of the i-th managed device is issued, and the flow advances to step S706. In this embodiment, a GetRequest packet for acquiring the MIB object indicating the state of the managed device is transmitted. The GetRequest packet is merely an example of a status request that requests the managed device to send back its status, and of course, other types of request signals may be transmitted.

【0081】ステップS706では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS705において発行
した状態の問い合わせ要求に対する、前記管理対象デバ
イスからの応答待ち時間を計時するためのタイマ(以
下、応答待ちタイマという)を起動し、ステップS70
7に進む。
In step S706, for the i-th managed device, a timer for measuring the response waiting time from the managed device to the inquiry request in the state issued in step S705 (hereinafter referred to as the response wait timer). Is started and step S70
Proceed to 7.

【0082】ステップS707では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS705において発行
した状態の問い合わせ要求に対して、前記管理対象デバ
イスから応答があったかどうかを検査し、応答があった
場合はステップS708に進み(ステップS707:Y
es)、応答がない場合はステップS711に進む(ス
テップS707:No)。本実施形態では、前記管理対
象デバイスからの応答のありなしを、前記管理対象デバ
イスからのGetResponseパケットの受信によ
り判断するものとする。このGetResponseパ
ケットは、管理装置からの状態要求に対する応答であ
り、その中にはデバイスの状態に関する情報(状態情
報)が含まれている。もちろん、デバイスの状態伝える
情報であれば、データ形式は他の形式であってもよい。
In step S707, for the i-th managed device, it is checked whether or not there is a response from the managed device to the inquiry request in the state issued in step S705, and if there is a response, it is checked in step S708. (Step S707: Y
es), and if there is no response, the process proceeds to step S711 (step S707: No). In the present embodiment, it is assumed that the presence or absence of a response from the managed device is determined by receiving a GetResponse packet from the managed device. This GetResponse packet is a response to the status request from the management device, and includes information on the status of the device (status information). Of course, the data format may be another format as long as it is information that conveys the device status.

【0083】ステップS708では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS706で起動した応
答待ちタイマを停止し、ステップS709に進む。
In step S708, the response wait timer started in step S706 is stopped for the i-th managed device, and the flow advances to step S709.

【0084】ステップS709では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記管理対象デバイスの最新の状態
を前記RAM503上のワークエリアに保存し(状態取
得ステップ)、ステップS710に進む。本実施形態で
は、前記管理対象デバイスの最新の情報は、前記ステッ
プS707において受信したGetResponseパ
ケットに格納されたMIBオブジェクトの値を解析する
ことにより得ることができる。なお、RAM503上の
ワークエリアに保存されるデータは、MIBオブジェク
トの値そのものでもよいし、MIBオブジェクトの値を
解析し、解析後の結果を保存してもよい。
In step S709, the latest state of the i-th managed device is stored in the work area on the RAM 503 (state acquisition step), and the process proceeds to step S710. In this embodiment, the latest information on the managed device can be obtained by analyzing the value of the MIB object stored in the GetResponse packet received in step S707. The data stored in the work area on the RAM 503 may be the value of the MIB object itself, or the value of the MIB object may be analyzed and the result after analysis may be stored.

【0085】ステップS710では、i番目の管理対象
デバイスについて、後述の図8に示すデバイス状態変化
の通知処理を実行し、ステップS711に進む。
In step S710, a device state change notification process shown in FIG. 8 to be described later is executed for the i-th managed device, and the flow advances to step S711.

【0086】ステップS711では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS709で取得した最
新の状態を、RAM503上に保存されている前回の状
態に上書きして保存し(状態保持ステップ)、ステップ
S713に進む。
In step S711, for the i-th managed device, the latest state acquired in step S709 is overwritten and stored in the previous state stored in the RAM 503 (state holding step), and in step S713. Proceed to.

【0087】ステップS712では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS706で起動した応
答待ちタイマがタイムアウトしたかどうか検査し、タイ
ムアウトした場合はステップS713に進み(ステップ
S712:Yes)、タイムアウトしていない場合はス
テップS707に進む(ステップS712:No)。
In step S712, it is checked whether or not the response waiting timer started in step S706 has timed out for the i-th managed device, and if timed out, the process proceeds to step S713 (step S712: Yes), and the time is out. If not, the process proceeds to step S707 (step S712: No).

【0088】ステップS713では、前記変数iの値を
1加算し、ステップS704に進む。
In step S713, the value of the variable i is incremented by 1, and the process proceeds to step S704.

【0089】図8は、本発明実施形態のネットワークデ
バイス管理ソフトウェアの一実施形態において、前記図
7のステップS710で起動されるデバイス状態変化通
知処理の一例を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart showing an example of the device status change notification processing started in step S710 of FIG. 7 in the embodiment of the network device management software of the present invention.

【0090】同図において、ステップS801では、R
AM503上に保存された管理対象デバイスの前回の状
態を読み出し、ステップS802に進む。なお、RAM
503には、前記ステップS711においてi番目の管
理対象デバイスに係る前回の状態が記憶されているもの
とする。
In the figure, in step S801, R
The previous state of the managed device stored in the AM 503 is read out, and the process proceeds to step S802. RAM
It is assumed that the previous state of the i-th managed device is stored in step 711 in step 711.

【0091】ステップS802では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記ステップS801において取得
した前回の状態を検査し、前回の状態が正常状態である
場合はステップS803に進み(ステップS802:Y
es)、前回の状態が異常状態である場合はステップS
805に進む(ステップS802:No)。
In step S802, the previous state acquired in step S801 is checked for the i-th managed device, and if the previous state is normal, the process proceeds to step S803 (step S802: Y
es), if the previous state is abnormal, step S
The process proceeds to 805 (step S802: No).

【0092】ステップS803では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記図7のステップS709におい
て取得した最新の状態を検査し(異常状態検出ステッ
プ)、最新の状態が異常状態である場合はステップS8
04に進み(ステップS803:Yes)、最新の状態
が正常状態である場合は本処理を終了する(ステップS
803:No)。
In step S803, the i-th managed device is inspected for the latest state acquired in step S709 of FIG. 7 (abnormal state detection step), and if the latest state is the abnormal state, step S8.
04 (step S803: Yes), and if the latest state is the normal state, this process ends (step S803).
803: No).

【0093】ステップS804では、i番目の管理対象
デバイスについて、当該管理対象デバイスに異常が発生
した旨の電子メールを生成し(状態異常発生メール生成
ステップ)、ステップS807に進む。ここでは、例え
ば、図9に示すような内容の電子メールを生成する。
In step S804, an electronic mail indicating that an abnormality has occurred in the i-th managed device is generated (state abnormal mail generation step), and the flow advances to step S807. Here, for example, an electronic mail having the content shown in FIG. 9 is generated.

【0094】ステップS805では、i番目の管理対象
デバイスについて、前記図7のステップS709におい
て取得した最新の状態を検査し(デバイス異常回復検出
ステップ)、最新の状態が正常状態である場合はステッ
プS806に進み(ステップS805:Yes)、最新
の状態が異常状態である場合は本処理を終了する(ステ
ップS805:No)。
In step S805, the i-th managed device is inspected for the latest state acquired in step S709 of FIG. 7 (device abnormality recovery detection step), and if the latest state is a normal state, step S806. (Step S805: Yes), and if the latest state is an abnormal state, this process ends (Step S805: No).

【0095】ステップS806では、i番目の管理対象
デバイスについて、異常が回復した旨の電子メールを生
成し(状態異常回復メール生成ステップ)、ステップS
807に進む。ここでは、例えば、図10に示すような
内容の電子メールを生成する。
In step S806, an electronic mail indicating that the abnormality has been recovered is generated for the i-th managed device (state abnormality recovery mail generation step), and step S806
Proceed to 807. Here, for example, an electronic mail having the content shown in FIG. 10 is generated.

【0096】ステップS807では、前記ステップS8
04またはステップS806で生成した電子メールを予
め設定されている宛先に対して送信し(電子メール送信
ステップ)、本処理を終了する。
In step S807, the above-mentioned step S8 is performed.
04 or the e-mail generated in step S806 is transmitted to a preset destination (e-mail transmission step), and this processing ends.

【0097】このようにステップS802、ステップS
803及びステップS805の判定ステップにより、前
回検出された状態と今回検出された状態との変化を検出
し、状態の変化に応じて、デバイスにエラーが発生した
か、または、デバイスがエラーから回復したかを判断で
きる。その結果、デバイスが回復した際にも電子メール
にてユーザに対し通知することができるようになる。
In this way, step S802 and step S
By the determination step of 803 and step S805, the change between the state detected last time and the state detected this time is detected, and an error has occurred in the device or the device has recovered from the error according to the change in the state. You can judge. As a result, the user can be notified by e-mail even when the device is recovered.

【0098】[第2の実施形態]第1の実施形態では、
ネットワークデバイスから送信されてきた複数の応答情
報の内容が異なる場合に、障害の発生・回復に関する電
子メールを通知するものであった。
[Second Embodiment] In the first embodiment,
When the contents of a plurality of response information transmitted from the network device are different, an e-mail regarding the occurrence / recovery of the failure is notified.

【0099】第2の実施形態では、エラーが発生してい
るときにのみエラー情報を保持し、回復した場合にはエ
ラー情報をクリアすることで、不要な電子メールの配信
を抑制することを目的とする。
In the second embodiment, the error information is held only when an error has occurred, and the error information is cleared when the error is recovered, thereby suppressing the distribution of unnecessary electronic mail. And

【0100】図11は、PC103、PC104等、あ
るいはネットワークデバイス131,133(若しくは
NB101)等に格納されているネットワークデバイス
に関するデータを表形式で表現した図である。
FIG. 11 is a diagram showing, in a tabular form, data relating to network devices stored in the PC 103, PC 104, etc., or the network devices 131, 133 (or NB 101), etc.

【0101】図において、ネットワークデバイス(11
01)に示されているネットワークデバイス131,1
33等に対して、それぞれのMACアドレス(110
2)、IPアドレス(1103)、デバイス名(110
4)、設置場所(1105)を表している。
In the figure, the network device (11
Network device 131, 1 shown in 01)
For 33 etc., each MAC address (110
2), IP address (1103), device name (110
4) and the installation location (1105).

【0102】なお、図11に示した情報はあくまでも例
であって、PC104やネットワークデバイス131等
に格納する情報としては、さらにネットワークデバイス
の製品名などの付加情報が含まれてもよいことは言うま
でもない。
The information shown in FIG. 11 is merely an example, and it goes without saying that the information stored in the PC 104, the network device 131, etc. may further include additional information such as the product name of the network device. Yes.

【0103】図12は、デスクトップPC111等の動
作について説明したフローチャートである。これら一連
の処理の判断と実行は、ネットワークデバイスの管理装
置となるPC(たとえばPC111など)内部のCPU
501によって行われる。
FIG. 12 is a flowchart explaining the operation of the desktop PC 111 or the like. The determination and execution of the series of processes is performed by the CPU inside the PC (for example, the PC 111 or the like) that is the management device of the network device.
501.

【0104】デスクトップPC111が起動すると、ま
ずステップS1201にて、ネットワークデバイス10
1や131などに対して、MACアドレス、IPアドレ
ス、デバイス名、設置場所等のネットワークデバイスに
関する情報を取得するための処理を実行する。
When the desktop PC 111 is activated, first, in step S1201, the network device 10
For 1 or 131, a process for acquiring information about a network device such as a MAC address, an IP address, a device name, and an installation location is executed.

【0105】この操作により、デスクトップPC111
において、SNMP/MIBを使用して、ネットワーク
デバイス131から136に対してMACアドレス、I
Pアドレス、デバイス名、設置場所等のネットワークデ
バイスに関する情報取得を要求した場合、ネットワーク
デバイス131から136では、それぞれ図11の各行
に示されるような情報を返す。
By this operation, the desktop PC 111
In SNMP, using the SNMP / MIB, the MAC address, I
When requesting information acquisition regarding a network device such as a P address, a device name, an installation location, etc., the network devices 131 to 136 respectively return information as shown in each row of FIG.

【0106】次にステップS1202に進み、取得され
たMACアドレス、IPアドレス、デバイス名、設置場
所等のネットワークデバイスに関する情報をRAM50
3に記憶する。
Next, in step S1202, the RAM 50 stores information about the network device such as the acquired MAC address, IP address, device name, and installation location.
Store in 3.

【0107】次のステップS1203では、それぞれの
ネットワークデバイスにエラーが発生しているかどうか
を監視(観測)する。このエラー観測の仕方は、第1の
実施形態と同様であるので説明を省略する。ネットワー
クデバイスにエラーが発生していないならば、ステップ
S1204に進む。ネットワークデバイスにエラーが発
生しているならば、ステップS1205に進む。
In the next step S1203, it is monitored (observed) whether or not an error has occurred in each network device. The method of observing this error is the same as that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted. If no error has occurred in the network device, the process advances to step S1204. If an error has occurred in the network device, the process proceeds to step S1205.

【0108】ステップS1204では、RAM503に
記憶された過去のエラー情報をクリアし、ステップS1
203に戻る。なお、複数のエラー情報がRAM503
に保持されている場合には、全てクリアすることにな
る。
In step S1204, the past error information stored in RAM 503 is cleared, and step S1
Return to 203. It should be noted that a plurality of pieces of error information are stored in the RAM 503.
If held in, all will be cleared.

【0109】ステップS1205では、以前に発生した
エラーがあるかどうかを判別する。判別方法としては、
RAM503にエラー情報が既に記憶されているかどう
かによって判別してもよいし、他の方法を用いて判別し
てもよい。
In step S1205, it is determined whether there is a previously generated error. As a discrimination method,
The determination may be made depending on whether or not the error information is already stored in the RAM 503, or may be made by using another method.

【0110】さて、ステップS1205で、今以前に発
生したエラーがあると判別されたならば、ステップS1
206に進む。もし、以前に発生したエラーがないと判
別されたならば、新規にエラーが発生したとして、ステ
ップS1207に進む。
If it is determined in step S1205 that there is an error that occurred before this step, step S1.
Proceed to 206. If it is determined that there is no previously generated error, it is determined that a new error has occurred and the process proceeds to step S1207.

【0111】ステップS1206では、ステップS12
03にて発生を検出したエラーの情報と、RAM503
に記憶されたエラー情報とが同一かどうか判別する。ち
なみに、RAM503にエラー情報が記憶されていると
いうことは、前回のエラー検出の時点で、エラーが回復
してないということを意味する。なぜなら、前回の時点
においてエラーが回復していれば、ステップS1204
において、エラー情報がクリアされているはずだからで
ある。
In step S1206, step S12
Information of the error detected in 03 and RAM 503
It is determined whether or not the error information stored in is the same. Incidentally, the fact that the error information is stored in the RAM 503 means that the error has not been recovered at the time of the previous error detection. This is because if the error has been recovered at the previous time, step S1204
This is because the error information should have been cleared in.

【0112】ところで、既存のエラーが複数であった
り、今回発生したエラーが複数の場合もありえよう。こ
のような場合には、今回のエラーすべてが、既存のエラ
ーに含まれているか判別し、1つでも新規のエラーが存
在する場合には、ステップ1207に進み、新規なエラ
ーをRAM503に追記することになる。
By the way, there may be a plurality of existing errors or a plurality of errors that have occurred this time. In such a case, it is determined whether or not all the errors this time are included in the existing errors, and if there is even one new error, the process proceeds to step 1207, and the new error is added to the RAM 503. It will be.

【0113】ところで、RAM503に記憶されている
複数のエラー情報のうち、今回はその一部が回復した場
合にも、ステップ1207に進むようにしてもよい。こ
の場合は、RAM503に今回発生しているエラーにつ
いてのエラー情報のみを記憶する。あるいは、回復した
エラーに係るエラー情報を削除するように構成してもよ
い。そして、ステップ1208では、この回復した部分
についてのみ、あるいは、回復した部分と、継続中のエ
ラーの双方を電子メールにて通知してもよい。
By the way, it is possible to proceed to step 1207 even when a part of the plurality of error information stored in the RAM 503 is recovered this time. In this case, the RAM 503 stores only error information about the error that is occurring this time. Alternatively, the error information regarding the recovered error may be deleted. Then, in step 1208, only the recovered part or both the recovered part and the ongoing error may be notified by e-mail.

【0114】さて、ステップ1205で、同一であると
判別されたならば、ステップS1203に戻る。これに
より、重複した電子メールの通知を抑制できる。もし、
異なると判別されたならば、ステップS1207に進
む。
If it is determined in step 1205 that they are the same, the process returns to step S1203. This can suppress duplicate email notifications. if,
If it is determined that they are different, the process proceeds to step S1207.

【0115】ステップS1207では、ステップS12
03にて検出したエラー情報をRAM503に記憶す
る。ちなみに、複数のエラーが発生している場合には、
これら全てをRAM503に記憶する。これにより、エ
ラー情報が最新のものに更新される。
In step S1207, step S12
The error information detected in 03 is stored in the RAM 503. By the way, if there are multiple errors,
All of these are stored in the RAM 503. As a result, the error information is updated to the latest one.

【0116】次のステップS1208では、ステップS
1202でRAM503に格納されたMACアドレス、
IPアドレス、デバイス名、設置場所等の対応するネッ
トワークデバイスに関する情報や、ステップS1203
で検出したネットワークデバイスで発生しているエラー
の内容をエラーメッセージに変換して、予め設定された
宛先に対してネットワークデバイスにエラーが発生して
いることを通知するための電子メールデータを作成す
る。
In the next step S1208, step S
1202, the MAC address stored in the RAM 503,
Information about the corresponding network device such as the IP address, device name, and installation location, and step S1203.
Converts the content of the error occurring in the network device detected in step 2 into an error message and creates email data to notify the preset destination that the network device has an error. .

【0117】次のステップS1209では、ステップS
1208で作成した電子メールデータをメール(SMT
P)サーバ117に対して送信する。
At the next step S1209, step S
Email the email data created in 1208 (SMT
P) Send to the server 117.

【0118】図12のフローチャートは、ネットワーク
デバイス131から136の内部で実行されてもよい。
The flowchart of FIG. 12 may be executed inside the network devices 131 to 136.

【0119】この場合は、それぞれのネットワークデバ
イス131から136の内部あるいは、ネットワークボ
ード101の内部において、図11の各行に示されるよ
うな情報を個別に記憶しておき、実際にエラーが発生し
たネットワークデバイスにおいてのみ電子メールデータ
が作成され、エラーが発生したネットワークデバイスか
らメール(SMTP)サーバに対して直接電子メールデ
ータが送信されることになる。通知される電子メールデ
ータの一例を図9に示す。この電子メールは、エラーが
発生しているネットワークデバイスの情報や状態を表示
している。
In this case, the information shown in each row of FIG. 11 is individually stored in each of the network devices 131 to 136 or the network board 101, and the network in which the error actually occurred is stored. The electronic mail data is created only in the device, and the electronic mail data is directly transmitted from the network device in which the error has occurred to the mail (SMTP) server. FIG. 9 shows an example of the notified electronic mail data. This e-mail displays information and status of the network device that has the error.

【0120】以上のような構成により、同一のエラーが
継続して発生している場合に、何度も電子メールを配信
する事態を抑制でき、これにより、ネットワークトラヒ
ックの無用な増加を防止できる利点がある。
With the above-mentioned configuration, it is possible to suppress the situation where the electronic mail is repeatedly delivered when the same error occurs continuously, and thus, it is possible to prevent the unnecessary increase of the network traffic. There is.

【0121】また、過去に複数のエラーが発生してお
り、その一部が回復した場合には、この回復した部分に
ついてのみ、あるいは、回復した部分と継続中のエラー
の双方を電子メールにて通知することもでき、ユーザは
より正確にエラーを把握できる。
When a plurality of errors have occurred in the past and some of them have been recovered, only the recovered part, or both the recovered part and the ongoing error are sent by e-mail. Notification can also be given, and the user can grasp the error more accurately.

【0122】[第3の実施形態]第3の実施形態では、
エラーの重要度をレベル分けし、前回よりも重要なエラ
ーが今回発生した場合に電子メールを送信するものであ
る。
[Third Embodiment] In the third embodiment,
The importance of the error is divided into levels, and an e-mail is sent when an error that is more important than the last time occurs.

【0123】本実施形態におけるネットワークの構成、
パーソナルコンピュータの内部構成およびネットワーク
デバイスのデータ表現形式は、第1の実施形態と第2の
実施形態で説明したものを流用する。
Network configuration in this embodiment,
The internal configuration of the personal computer and the data representation format of the network device are the same as those described in the first and second embodiments.

【0124】図13は、デスクトップPC111の動作
について説明したフローチャートである。これら一連の
処理の判断と実行は、ハードウェア的にはデスクトップ
PC111内部のCPU201によって行われる。な
お、他のPCがネットワークデバイスの管理装置として
機能してもよい。
FIG. 13 is a flowchart explaining the operation of the desktop PC 111. The determination and execution of the series of processes is performed by the CPU 201 inside the desktop PC 111 in terms of hardware. Note that another PC may function as a network device management apparatus.

【0125】ステップS1306では、後述するステッ
プS1308にてRAM503に記憶された最重要エラ
ー情報が、ステップS1203にて発生を検出した1つ
またはそれ以上のエラーの中に含まれるかどうか判別す
る。もし、含まれると判別されたならば、ステップS1
307に進む。もし、含まれないと判別されたならば、
ステップS1308に進む。
In step S1306, it is determined whether the most important error information stored in the RAM 503 in step S1308, which will be described later, is included in the one or more errors detected in step S1203. If it is determined to be included, step S1
Proceed to 307. If it is determined that it is not included,
It proceeds to step S1308.

【0126】ステップS1307では、後述するステッ
プS1308にてRAM503に記憶された最重要エラ
ー情報と、ステップS1303にて発生を検出した1つ
またはそれ以上のエラーの中で最も重要なエラーの情報
の重要度を比較する。
In step S1307, the most important error information stored in the RAM 503 in step S1308, which will be described later, and the most important error information of the one or more errors detected in step S1303 are important. Compare degrees.

【0127】図14に、エラーレベルの比較に用いるテ
ーブルを示す。このテーブル1400には、エラーID
1401とエラーレベル1402とが対応付けられてい
る。従って、各エラーごとのエラーレベルは、このテー
ブル1400を参照することにより取得される。このテ
ーブルを用いて、エラーの重要度を比較する方法は色々
とある。たとえば、前回のエラーのうち最もエラーレベ
ルの高いものを、最重要エラーレベルパラメータとして
保持しておき、このパラメータと、今回発生したエラー
に係るエラーレベルを比較するようにしてもよい。ま
た、RAM503に記憶されている複数のエラーについ
て、その都度、テーブル1400を参照して、最重要の
エラーレベルを決定し、今回のエラーについても同様に
テーブル1400を参照して、最重要のエラーレベルを
決定し、双方の最重要エラーレベルを比較するようにし
てもよい。ちなみに、前者の処理のほうが簡単であろ
う。
FIG. 14 shows a table used for comparison of error levels. This table 1400 contains an error ID
1401 and error level 1402 are associated with each other. Therefore, the error level for each error is acquired by referring to this table 1400. There are various methods of comparing the importance of errors using this table. For example, the error having the highest error level among the previous errors may be held as the most important error level parameter, and this parameter may be compared with the error level related to the error that has occurred this time. For each of the plurality of errors stored in the RAM 503, the table 1400 is referenced each time to determine the most important error level. For this error, the table 1400 is also referenced to determine the most important error. You may make it determine a level and compare both most important error levels. By the way, the former process may be easier.

【0128】さて、比較の結果、後述するステップS1
308にてRAM503に記憶された最重要エラー情報
の重要度の方が高かった場合は、ステップS1203に
戻る。
Now, as a result of the comparison, step S1 described later will be described.
If the most important error information stored in the RAM 503 is higher in importance at 308, the process returns to step S1203.

【0129】ステップS1203にて検出された一以上
のエラー中で最も重要度の高いエラーの方が、RAM5
03に保持されているエラーの重要度よりも高かった場
合には、ステップS1308に進む。ステップS130
8では、ステップS1203にて検出した1つまたはそ
れ以上のエラーのうち、もっとも重要なエラーの情報を
RAM503に記憶する。
Of the one or more errors detected in step S1203, the error having the highest importance is the RAM 5
If it is higher than the importance of the error held in 03, the process proceeds to step S1308. Step S130
In step 8, the most important error information of the one or more errors detected in step S1203 is stored in the RAM 503.

【0130】以上のようにして、本実施形態によれば、
既存のエラーよりも高いレベルのエラーが発生した場合
に電子メールを送信するため、不要なメールの配信を抑
制でき、ひいては、トラヒックの無用な増加を防止でき
る。
As described above, according to this embodiment,
Since an e-mail is sent when an error of a higher level than the existing error occurs, it is possible to suppress the delivery of unnecessary e-mails and thus prevent unnecessary increase in traffic.

【0131】[他の実施形態]以上のように、各実施形
態を説明してきたが、これらは個別に用いてもよいし、
適宜組み合わせて用いてもよい。
[Other Embodiments] Although the respective embodiments have been described above, they may be used individually,
You may use it combining suitably.

【0132】また、本願発明は、複数の機器(例えばホ
ストコンピュータ、インタフェース機器、リーダなど)
から構成されるシステムあるいは統合装置に適用して
も、ひとつの機器からなる装置に適用してもよい。
Further, according to the present invention, a plurality of devices (eg host computer, interface device, reader, etc.)
The present invention may be applied to a system or an integrated device configured by or a device configured by a single device.

【0133】前述した実施形態の機能を実現するソフト
ウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、シス
テムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置
のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に
格納されたプログラムコードを読み出し実行することに
よっても、本願発明の目的が達成されることは言うまで
もない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコード自体が本願発明の新規な機能を実現することに
なり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本願
発明を構成することになる。プログラムコードを供給す
るための記憶媒体としては、例えば、フロッピーディス
ク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、C
D−ROM、CD−R、DVD−ROM、磁気テープ、
不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることがで
きる。
A program in which a storage medium recording a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the code. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, C
D-ROM, CD-R, DVD-ROM, magnetic tape,
A non-volatile memory card, ROM or the like can be used.

【0134】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することによって、前述した実施形態の
機能が実現される他、そのプログラムコードの指示に基
づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが実際の
処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述
した実施形態の機能が実現され得る。
Further, the functions of the above-described embodiment are realized by executing the program code read by the computer, and the OS running on the computer actually executes the processing based on the instruction of the program code. The function of the above-described embodiment can be realized by performing a part or all of the above.

【0135】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現
され得る。
Further, after the program code read from the storage medium is written in the memory provided in the function expansion board inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, A CPU or the like included in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing can also realize the functions of the above-described embodiments.

【0136】なお、本願発明は、記憶媒体に記憶された
前述の実施形態に係る機能を実現するソフトウェアのプ
ログラムコードを、パソコン通信などの通信ラインを介
して要求者にそのプログラムを配信する場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention is applicable to the case where the program code of the software which realizes the function according to the above-mentioned embodiment stored in the storage medium is distributed to the requester through the communication line such as personal computer communication. It goes without saying that it is also applicable.

【0137】上述のように、本願発明を実現すべく、コ
ンピュータにプログラムを供給する場合は、当該プログ
ラムを実行することにより、図7、8、12又は13の
フローチャートに従った処理が実現される。
As described above, when the program is supplied to the computer in order to realize the present invention, the process according to the flowchart of FIG. 7, 8, 12 or 13 is realized by executing the program. .

【0138】その他の実施形態について具体例を説明す
ると、上記で説明した本願発明に係るネットワークデバ
イス管理ソフトウェアは、外部からインストールされる
プログラム、すなわち、ネットワークデバイス管理ソフ
トウェアがPC500によって遂行される。その場合、
そのプログラムはCD−ROMやフラッシュメモリやフ
ロッピーディスクなどの記憶媒体により、あるいは電子
メールやパソコン通信などのネットワークを介して、外
部の記憶媒体からプログラムを含む情報群をPC500
上にロードすることにより、PC500に供給される場
合でも本願発明は適用されるものである。
To describe specific examples of other embodiments, the network device management software according to the present invention described above is a program installed from the outside, that is, the network device management software is executed by the PC 500. In that case,
The program is a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory or a floppy disk, or an information group including the program from an external storage medium via a network such as e-mail or personal computer communication.
The invention of the present application is applied even when it is supplied to the PC 500 by being loaded on top.

【0139】図15は、記憶媒体の一例であるCD−R
OMのメモリマップを示す図である。9999はディレ
クトリ情報を記憶してある領域で、以降のインストール
プログラムを記憶してある領域9998およびネットワ
ークデバイス管理ソフトウェアを記憶してある領域99
97の位置を示している。9998は、インストールプ
ログラムを記憶してある領域である。9997は、ネッ
トワークデバイス管理ソフトウェアを記憶してある領域
である。本願発明のネットワークデバイス管理ソフトウ
ェアがPC500にインストールされる際には、まずイ
ンストールプログラムを記憶してある領域9998に記
憶されているインストールプログラムがシステムにロー
ドされ、CPU501によって実行される。次に、CP
U501によって実行されるインストールプログラム
が、ネットワークデバイス管理ソフトウェアを記憶して
ある領域9997からネットワークデバイス管理ソフト
ウェアを読み出して、ハードディスク511に格納す
る。このようにして、ハードディスク511に格納され
たネットワークデバイス管理ソフトウェアは、適宜のタ
イミングで起動され、本願発明を実施することになる。
FIG. 15 shows a CD-R which is an example of a storage medium.
It is a figure which shows the memory map of OM. An area 9999 stores directory information, an area 9998 in which subsequent installation programs are stored, and an area 99 in which network device management software is stored.
The position of 97 is shown. 9998 is an area in which an installation program is stored. Reference numeral 9997 is an area in which network device management software is stored. When the network device management software of the present invention is installed in the PC 500, first, the installation program stored in the area 9998 storing the installation program is loaded into the system and executed by the CPU 501. Next, CP
The installation program executed by U501 reads out the network device management software from the area 9997 in which the network device management software is stored and stores it in the hard disk 511. In this way, the network device management software stored in the hard disk 511 is activated at an appropriate timing to implement the present invention.

【0140】図16に、ネットワークデバイス管理ソフ
トウェアがPC上で起動された場合の機能ブロック図を
示す。
FIG. 16 shows a functional block diagram when the network device management software is activated on the PC.

【0141】まず、送信手段1601は、GetReq
uestパケットを管理の対象となるプリンタ133に
送信する。プリンタ133はこれに応答してGetRe
sponseパケットを返す。このパケットの中にはエ
ラーの情報が含まれているものとする。受信手段160
2はGetResponseパケットを受信し、内容分
析手段1603はGetResponseパケットに含
まれるエラー情報を分析する。ここでは、プリンタにエ
ラーA,Bが発生しているとの情報が含まれているもの
とする。比較・検出手段1605は、保持手段1604
に保持されている前回のGetResponseパケッ
トの内容と今回のGetResponseパケットの内
容とを比較し、プリンタの状態に変化があればそれを検
出する。ここでは、前回、エラーA,Cが検出され保持
されているものとする。比較・検出の結果、エラーBが
新規に発生し、エラーAが継続中であり、エラーCが回
復したものと検出される。検出の結果をユーザに通知す
べく、電子メール作成手段1606は、検出結果に基づ
いて電子メールを作成し、電子メール送信手段1607
はこの電子メールを送信する。また、更新手段1608
により、エラーの内容を更新する。
First, the transmitting means 1601 uses GetReq.
The west packet is transmitted to the printer 133 that is the management target. The printer 133 responds to this by GetRe
Returns a response packet. It is assumed that this packet contains error information. Receiving means 160
2 receives the GetResponse packet, and the content analysis unit 1603 analyzes the error information included in the GetResponse packet. Here, it is assumed that the printer includes information that the errors A and B have occurred. The comparison / detection means 1605 is a holding means 1604.
The content of the previous GetResponse packet held in the above is compared with the content of the current GetResponse packet, and if there is a change in the printer status, it is detected. Here, it is assumed that the errors A and C were previously detected and held. As a result of the comparison / detection, it is detected that the error B is newly generated, the error A is continuing, and the error C is recovered. In order to notify the user of the detection result, the email creating means 1606 creates an email based on the detection result, and the email sending means 1607.
Will send this email. Also, updating means 1608
To update the error content.

【0142】[0142]

【発明の効果】本願発明の第1観点によれば、ネットワ
ークデバイスにエラーが発生したときだけでなく、ネッ
トワークデバイスがエラーから回復した場合にも電子メ
ールにて通知することが可能となる。これにより、ユー
ザは、ネットワークデバイスの回復を電子メールにて知
ることができるため、ネットワークデバイスのところま
で足を運ぶ必要がなくなる。
According to the first aspect of the present invention, not only when an error occurs in the network device but also when the network device recovers from the error, it is possible to notify by e-mail. This allows the user to know the recovery of the network device by e-mail, eliminating the need to visit the network device.

【0143】また、本願発明の第2の観点によれば、ネ
ットワークデバイスに同一のエラーが発生していること
をWebアプリケーションが検出した場合に、Webア
プリケーションが電子メールを配信しないようにする。
これにより、ネットワークトラフィックを低減させるこ
とが可能となる。
Further, according to the second aspect of the present invention, when the web application detects that the same error has occurred in the network device, the web application does not deliver the electronic mail.
This makes it possible to reduce network traffic.

【0144】さらに、本願発明の第3の観点によれば、
既に発生しているエラーより重要度の低いエラーをWe
bアプリケーションが検出した場合に、Webアプリケ
ーションが電子メールを配信しないようにした。これに
よって、ネットワークトラフィックを低減させることが
可能となる。
Further, according to the third aspect of the present invention,
An error of lower importance than an error that has already occurred is We
The b application does not deliver the e-mail when the b application detects it. This makes it possible to reduce network traffic.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】共通の実施形態に係るネットワーク構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a network configuration according to a common embodiment.

【図2】MIBの構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a structure of MIB.

【図3】エージェントを実装したネットワークボードが
接続されたプリンタを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a printer to which a network board on which an agent is mounted is connected.

【図4】ネットワークボード、プリンタ及びLANとの
電気的接続を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing electrical connections with a network board, a printer, and a LAN.

【図5】ネットワークデバイス管理ソフトウェアが稼動
可能なPCの構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a configuration of a PC capable of operating network device management software.

【図6】ネットワークデバイス管理ソフトウェアのモジ
ュール構成図である。
FIG. 6 is a module configuration diagram of network device management software.

【図7】共通の実施形態に係るデバイス応答状況の監視
処理についてのフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of a device response status monitoring process according to a common embodiment.

【図8】第1の実施形態に係るデバイス応答状況の通知
処理についてのフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of device response status notification processing according to the first embodiment.

【図9】デバイス応答なしの場合に通知されるメールの
一例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of an email notified when there is no device response.

【図10】デバイスの応答が回復した場合に通知される
メールの一例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of an email notified when the response of the device is recovered.

【図11】第2、第3の実施形態に係るネットワークデ
バイスにデータを示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing data in the network device according to the second and third embodiments.

【図12】第2の実施形態に係るフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart according to the second embodiment.

【図13】第3の実施形態に係るフローチャートであ
る。
FIG. 13 is a flowchart according to a third embodiment.

【図14】第3の実施形態に係るエラーレベルテーブル
の構成例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of an error level table according to the third embodiment.

【図15】本願発明のプログラムが格納された記憶媒体
の一例であるCD-ROMのメモリマップを示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a memory map of a CD-ROM which is an example of a storage medium in which the program of the present invention is stored.

【図16】ネットワークデバイス管理ソフトウェアがP
C上で起動された場合の機能ブロック図を示す。
FIG. 16: Network device management software is P
3 shows a functional block diagram when activated on C. FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…LAN(ローカルエリアネットワーク) 101…NB(ネットワークボード) 103…LAN100に接続されているPC(パーソナ
ルコンピュータ) 104…LAN100に接続されているPC(パーソナ
ルコンピュータ) 106…LAN100に接続されているファイルサーバ 107…LAN100に含まれるネットワークディスク 110…LAN(ローカルエリアネットワーク) 111…LAN110に接続されているPC(パーソナ
ルコンピュータ) 113…LAN110に接続されているファイルサーバ 114…LAN110に含まれるネットワークディスク 120…LAN(ローカルエリアネットワーク) 122…LAN120に接続されているPC(パーソナ
ルコンピュータ) 130…MODEM(変調/復調)/ルータ 131…PC104に接続されているプリンタ 132…MFP(複合機) 133…開放型アーキテクチャを備えるプリンタ 136…スキャナ 140…バックボーン 501…CPU 503…RAM 1601…送信手段 1602…受信手段 1603…内容分析手段 1604…保持手段 1605…比較・検出手段 1606…電子メール作成手段 1607…電子メール送信手段 1608…更新手段
100 ... LAN (local area network) 101 ... NB (network board) 103 ... PC (personal computer) connected to LAN100 104 ... PC (personal computer) connected to LAN100 106 ... File connected to LAN100 Server 107 ... Network disk 110 included in LAN 100 ... LAN (local area network) 111 ... PC (personal computer) connected to LAN 110 113 ... File server 114 connected to LAN 110 ... Network disk 120 included in LAN 110 ... LAN (local area network) 122 ... PC (personal computer) 130 connected to LAN 120 ... MODEM (modulation / demodulation) / Router 131 ... Printer 132 connected to PC 104 ... MFP (multifunction device) 133 ... Printer 136 having open architecture ... Scanner 140 ... Backbone 501 ... CPU 503 ... RAM 1601 ... Sending means 1602 ... Receiving means 1603 ... Content analysis Means 1604 ... Holding means 1605 ... Comparison / detection means 1606 ... E-mail creating means 1607 ... E-mail sending means 1608 ... Updating means

フロントページの続き Fターム(参考) 5B085 AC01 AC11 AC12 AC13 AC14 BA07 BG07 5B089 GA04 GB02 JA35 KA12 KA13 KB03 LA01 MC11 5K033 BA04 EA04 EC00 Continued front page    F term (reference) 5B085 AC01 AC11 AC12 AC13 AC14 AC14                       BA07 BG07                 5B089 GA04 GB02 JA35 KA12 KA13                       KB03 LA01 MC11                 5K033 BA04 EA04 EC00

Claims (34)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続されたネットワークデ
バイスを管理するネットワークデバイスの管理装置であ
って、 前記ネットワークデバイスに対して、所定のタイミング
で状態要求を送信する送信手段と、 前記ネットワークデバイスが前記状態要求に応答して状
態情報を送信してきた場合に該状態情報を受信する受信
手段と、 前記受信手段により第1の時間に受信された第1の状態
情報と、該第1の時間よりも後の第2の時間に受信され
た第2の状態情報とを比較し、状態情報の内容の変化を
検出する検出手段と、 前記検出手段において、前記第1の状態情報の内容と前
記第2の状態情報の内容とに変化があると検出される
と、状態情報の変化に関する電子メールを所定のメール
アドレスに対して送信する電子メール送信手段と、 を含むことを特徴とするネットワークデバイスの管理装
置。
1. A network device management apparatus for managing a network device connected to a network, comprising: a transmission means for transmitting a status request to the network device at a predetermined timing; Receiving means for receiving the status information when the status information is transmitted in response to the request, first status information received at the first time by the receiving means, and after the first time. Detecting means for comparing the second status information received at the second time of the second status information with the second status information, and detecting a change in the content of the status information; When it is detected that there is a change in the content of the status information, an email sending means for sending an email about the change in the status information to a predetermined email address. Management device of the network device characterized by Mukoto.
【請求項2】前記検出手段において、前記第1の状態情
報の内容と前記第2の状態情報の内容とに変化があると
検出されると、状態情報の変化に関する電子メールを作
成する電子メール作成手段をさらに備え、 前記電子メール送信手段は、前記電子メール作成手段に
より作成された前記電子メールを所定のメールアドレス
に対して送信することを特徴とする請求項1に記載のネ
ットワークデバイスの管理装置。
2. An electronic mail for creating an electronic mail regarding the change of the status information when the detecting means detects that the content of the first status information and the content of the second status information are changed. The management of the network device according to claim 1, further comprising a creating unit, wherein the electronic mail sending unit sends the electronic mail created by the electronic mail creating unit to a predetermined mail address. apparatus.
【請求項3】前記第1の状態情報が正常を示し、前記第
2の状態情報が異常を示している場合には、前記検出手
段は、前記ネットワークデバイスが正常状態から異常状
態に変化したことを検出し、 前記電子メール作成手段は、前記ネットワークデバイス
が異常状態に変化したことを表す電子メールを作成する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネット
ワークデバイスの管理装置。
3. When the first state information indicates normality and the second state information indicates abnormality, the detecting means determines that the network device has changed from a normal state to an abnormal state. 3. The network device management apparatus according to claim 1 or 2, wherein the electronic mail creating means creates an electronic mail indicating that the network device has changed to an abnormal state.
【請求項4】前記第1の状態情報が異常を示し、前記第
2の状態情報が正常を示している場合には、前記検出手
段は、前記ネットワークデバイスが異常状態から正常状
態に変化したことを検出し、 前記電子メール作成手段は、前記ネットワークデバイス
が正常状態に回復したことを表す電子メールを作成する
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のネット
ワークデバイスの管理装置。
4. When the first state information indicates an abnormality and the second state information indicates a normal state, the detecting means determines that the network device has changed from an abnormal state to a normal state. 3. The network device management apparatus according to claim 1, wherein the electronic mail creating unit creates an electronic mail indicating that the network device has recovered to a normal state.
【請求項5】前記受信手段により受信された前記状態情
報を時系列的に記憶する記憶手段をさらに備え、 前記検出手段は、前記記憶手段において記憶された時間
的に相前後する前記第1の状態情報と前記第2の状態情
報との間の内容の変化を検出することを特徴とする請求
項1乃至請求項4の何れか1項に記載のネットワークデ
バイスの管理装置。
5. The storage means further stores the status information received by the receiving means in time series, wherein the detecting means stores the first and second temporally stored data stored in the storage means. The network device management apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein a change in content between the state information and the second state information is detected.
【請求項6】前記受信手段により前記第1の時間に受信
された前記第1の状態情報を記憶する記憶手段をさらに
備え、 前記検出手段は、前記記憶手段において記憶された前記
第1の状態情報と、前記受信手段により受信された前記
第2の状態情報との間の内容の変化を検出することを特
徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載のネ
ットワークデバイスの管理装置。
6. The storage device further comprises storage means for storing the first state information received by the receiving means at the first time, and the detecting means stores the first state stored in the storage means. The management of the network device according to any one of claims 1 to 4, wherein a change in content between the information and the second state information received by the receiving unit is detected. apparatus.
【請求項7】前記所定のタイミングとは、定期的なタイ
ミングであることを特徴とする請求項1乃至請求項6の
いずれか1項に記載されたネットワークデバイスの管理
装置。
7. The network device management apparatus according to claim 1, wherein the predetermined timing is a regular timing.
【請求項8】前記第1の時間と前記第2の時間とは、前
記定期的なタイミングにおいて相前後する二つのタイミ
ングであることを特徴とする請求項7に記載されたネッ
トワークデバイスの管理装置。
8. The management device for a network device according to claim 7, wherein the first time and the second time are two timings that are adjacent to each other in the regular timing. .
【請求項9】ネットワークに接続されたネットワークデ
バイスを管理するネットワークデバイスの管理方法であ
って、 前記ネットワークデバイスに対して、所定のタイミング
で状態要求を送信する送信ステップと、 前記ネットワークデバイスが前記状態要求に応答して状
態情報を送信してきた場合に該状態情報を受信する受信
ステップと、 前記受信ステップにおいて、第1の時間に受信された第
1の状態情報と、第1の時間よりも後の第2の時間に受
信された第2の状態情報とを比較し、状態情報の内容の
変化を検出する検出ステップと、 前記検出ステップにおいて、前記第1の状態情報の内容
と前記第2の状態情報の内容とに変化があると検出され
ると、状態情報の変化に関する電子メールを所定のメー
ルアドレスに対して送信する電子メール送信ステップ
と、 を含むことを特徴とするネットワークデバイスの管理方
法。
9. A network device management method for managing a network device connected to a network, comprising: a transmitting step of transmitting a status request to the network device at a predetermined timing; A receiving step of receiving the status information when the status information is transmitted in response to the request, a first status information received at a first time in the receiving step, and a time after the first time. Detecting the change in the content of the state information by comparing it with the second state information received at the second time, and in the detecting step, the content of the first state information and the second state information. When it is detected that there is a change in the content of the status information, an electronic mail that sends an e-mail about the change in the status information to a predetermined mail address. A method for managing a network device, comprising: an email sending step.
【請求項10】前記検出ステップにおいて、前記第1の
状態情報の内容と前記第2の状態情報の内容とに変化が
あると検出されると、状態情報の変化に関する電子メー
ルを作成する電子メール作成ステップをさらに備え、 前記電子メール送信ステップは、前記電子メール作成ス
テップにより作成された前記電子メールを所定のメール
アドレスに対して送信するステップであることを特徴と
する請求項9に記載のネットワークデバイスの管理方
法。
10. An e-mail for creating an e-mail regarding the change of the status information when it is detected in the detecting step that the contents of the first status information and the contents of the second status information are changed. 10. The network according to claim 9, further comprising a creating step, wherein the email sending step is a step of sending the email created by the email creating step to a predetermined email address. How to manage devices.
【請求項11】前記第1の状態情報が正常を示し、前記
第2の状態情報が異常を示している場合には、前記検出
ステップは、前記ネットワークデバイスが正常状態から
異常状態に変化したことを検出し、 前記電子メール作成ステップは、前記ネットワークデバ
イスが異常状態に変化したことを表す電子メールを作成
することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の
ネットワークデバイスの管理方法。
11. When the first state information indicates normality and the second state information indicates abnormality, the detecting step is that the network device has changed from a normal state to an abnormal state. 11. The method of managing a network device according to claim 9, wherein the step of creating an email creates an email indicating that the network device has changed to an abnormal state.
【請求項12】前記第1の状態情報が異常を示し、前記
第2の状態情報が正常を示している場合には、前記検出
ステップは、前記ネットワークデバイスが異常状態から
正常状態に変化したことを検出し、 前記電子メール作成ステップは、前記ネットワークデバ
イスが正常状態に回復したことを表す電子メールを作成
することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の
ネットワークデバイスの管理方法。
12. When the first state information indicates an abnormality and the second state information indicates a normal state, the detecting step determines that the network device has changed from an abnormal state to a normal state. 11. The method of managing a network device according to claim 9 or 10, wherein the step of creating an email creates an email indicating that the network device has recovered to a normal state.
【請求項13】前記受信ステップにより受信された前記
状態情報を時系列的に記憶する記憶ステップをさらに備
え、 前記検出ステップは、前記記憶ステップにおいて記憶さ
れた時間的に相前後する前記第1の状態情報と前記第2
の状態情報との間の内容の変化を検出することを特徴と
する請求項9乃至請求項12の何れか1項に記載のネッ
トワークデバイスの管理方法。
13. The method further comprises a storage step of storing the state information received by the reception step in time series, wherein the detection step includes the first temporally sequential steps stored in the storage step. State information and the second
13. The method for managing a network device according to claim 9, wherein a change in content between the status information and the status information is detected.
【請求項14】前記受信ステップにおいて前記第1の時
間に受信された前記第1の状態情報を記憶する記憶ステ
ップをさらに備え、 前記検出ステップは、前記記憶ステップにおいて記憶さ
れた前記第1の状態情報と、前記受信ステップにおいて
受信された前記第2の状態情報との間の内容の変化を検
出することを特徴とする請求項9乃至請求項12の何れ
か1項に記載のネットワークデバイスの管理方法。
14. The method further comprises a storing step of storing the first state information received at the first time in the receiving step, wherein the detecting step includes the first state stored in the storing step. 13. Management of a network device according to any one of claims 9 to 12, wherein a change in content between information and the second state information received in the receiving step is detected. Method.
【請求項15】前記所定のタイミングとは、定期的なタ
イミングであることを特徴とする請求項9乃至請求項1
4のいずれか1項に記載されたネットワークデバイスの
管理方法。
15. The method according to claim 9, wherein the predetermined timing is a regular timing.
4. The network device management method according to any one of 4 above.
【請求項16】前記第1の時間と前記第2の時間とは、
前記定期的なタイミングにおいて相前後する二つのタイ
ミングであることを特徴とする請求項15に記載された
ネットワークデバイスの管理方法。
16. The first time and the second time are:
16. The method of managing a network device according to claim 15, wherein the periodical timing is two timings that are consecutive to each other.
【請求項17】ネットワークデバイスに発生したエラー
の内容を保持する保持手段を備えたネットワークデバイ
スの管理装置であって、 前記ネットワークデバイスにエラーが発生していないか
を観測する観測手段と、 前記観測手段において前記ネットワークデバイスに第1
のエラーが発生したと観測された場合に、該第1のエラ
ーの内容と、前記保持手段に保持されている過去に発生
した第2のエラーの内容とが一致するか否かを判定する
判定手段と、 前記判定手段により前記第1のエラーと前記第2のエラ
ーの内容とが一致しないと判定された場合に、前記保持
手段に保持されているエラーの内容を前記第1のエラー
の内容に更新する更新手段と、 前記判定手段により前記第1のエラーと前記第2のエラ
ーの内容とが一致しないと判定された場合に、前記第1
のエラーの内容に関する電子メールを所定のメールアド
レスに対して送信する電子メール送信手段と、 を含むことを特徴とするネットワークデバイスの管理装
置。
17. A management device for a network device, comprising: a holding unit for holding the content of an error that has occurred in a network device, the observation unit observing whether an error has occurred in the network device; First in said network device
When it is observed that the error occurs, the content of the first error and the content of the second error that occurred in the past held in the holding unit are determined to be determined. Means for determining the content of the first error and the content of the second error when the determination means determines that the content of the first error does not match the content of the second error. If the update means for updating the first error and the content of the second error do not match with each other, the first
An e-mail sending unit for sending an e-mail about the content of the error of (1) to a predetermined mail address, and a management device of the network device.
【請求項18】前記保持手段は、前記ネットワークデバ
イスに複数のエラーが発生している場合は、該複数のエ
ラーの内容を保持し、 前記判定手段は、前記観測手段において観測された前記
第1のエラーの内容と、前記保持手段において保持され
ている複数のエラーの内容とを比較し、前記第1のエラ
ーの内容が既に前記保持手段に保持されているか判定
し、 前記判定手段における判定の結果、前記第1のエラーの
内容は前記保持手段に保持されていると判定されると、
前記電子メール送信手段は、前記第1のエラーの内容に
関する電子メールの送信を抑制することを特徴とする請
求項17に記載のネットワークデバイスの管理装置。
18. The holding unit holds the contents of the plurality of errors when a plurality of errors have occurred in the network device, and the judging unit is the first unit observed by the observing unit. Error content and the contents of a plurality of errors held in the holding unit, to determine whether the content of the first error is already held in the holding unit, the determination of the determination unit As a result, when it is determined that the content of the first error is held in the holding unit,
18. The network device management apparatus according to claim 17, wherein the e-mail transmission unit suppresses transmission of an e-mail regarding the content of the first error.
【請求項19】前記判定手段は、前記第1のエラーのレ
ベルが前記第2のエラーのレベルより高いか否かを判定
し、 前記判定手段において前記第1のエラーのレベルが前記
第2のエラーのレベルより高いと判定されると、前記更
新手段は、前記保持手段に保持されているエラーの内容
を前記第1のエラーの内容に更新し、前記電子メール送
信手段は、前記第1のエラーの内容に関する電子メール
を所定のメールアドレスに対して送信することを特徴と
する請求項17に記載のネットワークデバイスの管理装
置。
19. The determination means determines whether or not the level of the first error is higher than the level of the second error, and the determination means determines that the level of the first error is the second level. When it is determined that the error level is higher than the error level, the updating unit updates the content of the error held in the holding unit to the content of the first error, and the electronic mail transmitting unit sets the 18. The network device management apparatus according to claim 17, wherein an electronic mail regarding the content of the error is transmitted to a predetermined mail address.
【請求項20】前記保持手段は、前記ネットワークデバ
イスに第2のエラーとして複数のエラーが発生している
場合は、該複数のエラーの内容を保持し、 前記判定手段は、前記観測手段において観測された前記
第1のエラーのレベルと、前記保持手段において保持さ
れている複数のエラーの各レベルとを比較し、前記第1
のエラーのレベルが前記複数のエラーの各レベルよりも
高いか否かを判定し、 前記判定手段における判定の結果、前記第1のエラーの
レベルが前記複数のエラーの各レベルよりも高いと判定
されると、前記電子メール送信手段は、前記第1のエラ
ーの内容に関する電子メールを送信することを特徴とす
る請求項17に記載のネットワークデバイスの管理装
置。
20. When the plurality of errors occur as the second error in the network device, the holding unit holds the contents of the plurality of errors, and the judging unit observes the data in the observing unit. The level of the first error that has been generated is compared with the respective levels of the plurality of errors held by the holding means, and the first level of the first error is compared.
Is determined to be higher than each level of the plurality of errors, and the result of the determination by the determination means is that the first error level is higher than each level of the plurality of errors. 18. The network device management apparatus according to claim 17, wherein the electronic mail transmitting means transmits an electronic mail regarding the content of the first error.
【請求項21】前記判定手段における判定の結果、前記
第1のエラーのレベルよりも高いレベルのエラーが前記
複数のエラーの中に含まれていると判定されると、前記
電子メール送信手段は、前記第1のエラーの内容に関す
る電子メールの送信を抑制することを特徴とする請求項
20に記載のネットワークデバイスの管理装置。
21. If the result of the determination by the determining means is that an error of a level higher than the level of the first error is included in the plurality of errors, the electronic mail transmitting means 21. The network device management apparatus according to claim 20, wherein transmission of an electronic mail regarding the content of the first error is suppressed.
【請求項22】前記ネットワークデバイスに発生するエ
ラーと、該エラーのレベルとの対応関係を表すデータを
記憶する記憶手段をさらに備え、 前記判定手段は、前記第1のエラーのエラーレベルと、
前記第2のエラーのエラーレベルとを前記記憶手段に記
憶された前記データから取得して双方のエラーレベルを
比較することを特徴とする請求項19乃至請求項21の
何れか1項に記載されたネットワークデバイスの管理装
置。
22. A storage unit is further provided for storing data representing a correspondence relationship between an error occurring in the network device and a level of the error, and the determination unit includes an error level of the first error,
22. The error level of the second error is acquired from the data stored in the storage unit, and both error levels are compared with each other. Network device management device.
【請求項23】前記観測手段により観測されなくなった
エラーを、前記保持手段から削除する削除手段をさらに
備えることを特徴とする請求項17に記載のネットワー
クデバイスの管理装置。
23. The network device management apparatus according to claim 17, further comprising deleting means for deleting from the holding means an error that is no longer observed by the observing means.
【請求項24】前記観測手段は、 前記ネットワークデバイスに対して、所定のタイミング
で状態要求を送信する送信手段と、 前記ネットワークデバイスが前記状態要求に応答して状
態情報を送信してきた場合に該状態情報を受信する受信
手段と、 を含むことを特徴とする請求項19乃至請求項23の何
れか1項に記載されたネットワークデバイスの管理装
置。
24. The observing means transmits the status request to the network device at a predetermined timing, and transmits the status information in response to the status request when the network device responds to the status request. The network device management apparatus according to any one of claims 19 to 23, further comprising: receiving means for receiving status information.
【請求項25】ネットワークデバイスに発生したエラー
の内容を保持する保持手段を備えた管理装置におけるネ
ットワークデバイスの管理方法であって、 前記ネットワークデバイスにエラーが発生していないか
を観測する観測ステップと、 前記観測ステップにおいて前記ネットワークデバイスに
第1のエラーが発生したと観測された場合に、該第1の
エラーの内容と、前記保持手段に保持されている過去に
発生した第2のエラーの内容とが一致するか否かを判定
する判定ステップと、 前記判定ステップにおいて前記第1のエラーと前記第2
のエラーの内容とが一致しないと判定された場合に、前
記保持手段に保持されているエラーの内容を前記第1の
エラーの内容に更新する更新ステップと、 前記判定ステップにおいて前記第1のエラーと前記第2
のエラーの内容とが一致しないと判定された場合に、前
記第1のエラーの内容に関する電子メールを所定のメー
ルアドレスに対して送信する電子メール送信ステップ
と、 を含むことを特徴とするネットワークデバイスの管理方
法。
25. A method of managing a network device in a management device, comprising a holding means for holding the content of an error that has occurred in a network device, the observation step comprising observing whether or not an error has occurred in the network device. If the first error is observed to have occurred in the network device in the observing step, the content of the first error and the content of the second error that has occurred in the past and is retained in the retaining means. A determination step for determining whether or not and the first error and the second error in the determination step.
If it is determined that the content of the error does not match the content of the error, the updating step of updating the content of the error held in the holding means to the content of the first error, and the first error in the determining step. And the second
An electronic mail transmission step of transmitting an electronic mail regarding the content of the first error to a predetermined mail address when it is determined that the content of the error does not match the content of the error. Management method.
【請求項26】前記保持手段は、前記ネットワークデバ
イスに複数のエラーが発生している場合は、該複数のエ
ラーの内容を保持し、 前記判定ステップは、前記観測ステップにおいて観測さ
れた前記第1のエラーの内容と、前記保持手段において
保持されている複数のエラーの内容とを比較し、前記第
1のエラーの内容が既に前記保持手段に保持されている
か判定し、 前記判定ステップにおける判定の結果、前記第1のエラ
ーの内容は前記保持手段に保持されていると判定される
と、前記電子メール送信ステップは、前記第1のエラー
の内容に関する電子メールの送信を抑制することを特徴
とする請求項25に記載のネットワークデバイスの管理
方法。
26. When a plurality of errors occur in the network device, the holding means holds the contents of the plurality of errors, and the determination step includes the first observation observed in the observation step. Error content and the contents of a plurality of errors held in the holding means, to determine whether the contents of the first error is already held in the holding means, the determination of the determination step As a result, when it is determined that the content of the first error is held in the holding unit, the e-mail transmission step suppresses transmission of an e-mail regarding the content of the first error. The method for managing a network device according to claim 25.
【請求項27】前記判定ステップは、前記第1のエラー
のレベルが前記第2のエラーのレベルより高いか否かを
判定し、 前記判定ステップにおいて前記第1のエラーのレベルが
前記第2のエラーのレベルより高いと判定されると、前
記更新ステップは、前記保持手段に保持されているエラ
ーの内容を前記第1のエラーの内容に更新し、前記電子
メール送信ステップは、前記第1のエラーの内容に関す
る電子メールを所定のメールアドレスに対して送信する
ことを特徴とする請求項25に記載のネットワークデバ
イスの管理方法。
27. The determining step determines whether or not the level of the first error is higher than the level of the second error, and in the determining step, the level of the first error is the second level. If it is determined that the error level is higher than the error level, the updating step updates the content of the error held in the holding means to the content of the first error, and the electronic mail transmitting step includes the first error content. 26. The method for managing a network device according to claim 25, wherein an email about the content of the error is sent to a predetermined email address.
【請求項28】前記保持手段は、前記ネットワークデバ
イスに第2のエラーとして複数のエラーが発生している
場合は、該複数のエラーの内容を保持し、 前記判定ステップは、前記観測ステップにおいて観測さ
れた前記第1のエラーのレベルと、前記保持手段におい
て保持されている複数のエラーの各レベルとを比較し、
前記第1のエラーのレベルが前記複数のエラーの各レベ
ルよりも高いか否かを判定し、 前記判定ステップにおける判定の結果、前記第1のエラ
ーのレベルが前記複数のエラーの各レベルよりも高いと
判定されると、前記電子メール送信ステップは、前記第
1のエラーの内容に関する電子メールを送信することを
特徴とする請求項25に記載のネットワークデバイスの
管理方法。
28. When a plurality of errors occur as the second error in the network device, the holding means holds the contents of the plurality of errors, and the judging step observes in the observing step. Comparing the level of the first error generated and each level of the plurality of errors held in the holding means,
It is determined whether the level of the first error is higher than each level of the plurality of errors, and as a result of the determination in the determination step, the level of the first error is higher than each level of the plurality of errors. 26. The network device management method according to claim 25, wherein if it is determined to be high, the e-mail sending step sends an e-mail regarding the content of the first error.
【請求項29】前記判定ステップにおける判定の結果、
前記第1のエラーのレベルよりも高いレベルのエラーが
前記複数のエラーの中に含まれていると判定されると、
前記電子メール送信ステップは、前記第1のエラーの内
容に関する電子メールの送信を抑制することを特徴とす
る請求項28に記載のネットワークデバイスの管理方
法。
29. The result of the judgment in the judgment step,
When it is determined that an error having a higher level than the level of the first error is included in the plurality of errors,
29. The method of managing a network device according to claim 28, wherein the step of transmitting an email suppresses the transmission of an email regarding the content of the first error.
【請求項30】前記ネットワークデバイスに発生するエ
ラーと、該エラーのレベルとの対応関係を表すデータを
記憶する記憶ステップをさらに備え、 前記判定ステップは、前記第1のエラーのエラーレベル
と、前記第2のエラーのエラーレベルとを前記記憶ステ
ップに記憶された前記データから取得して双方のエラー
レベルを比較することを特徴とする請求項27乃至請求
項29の何れか1項に記載されたネットワークデバイス
の管理方法。
30. A storage step of storing data representing a correspondence relationship between an error occurring in the network device and a level of the error, wherein the determining step includes an error level of the first error and the error level of the first error. 30. The error level of a second error is acquired from the data stored in the storing step, and both error levels are compared, and the error level of both is compared. How to manage network devices.
【請求項31】前記観測ステップにおいて観測されなく
なったエラーを、前記保持手段から削除する削除ステッ
プをさらに備えることを特徴とする請求項25に記載の
ネットワークデバイスの管理方法。
31. The method of managing a network device according to claim 25, further comprising a deleting step of deleting from the holding means an error that is no longer observed in the observing step.
【請求項32】前記観測ステップは、 前記ネットワークデバイスに対して、所定のタイミング
で状態要求を送信する送信ステップと、 前記ネットワークデバイスが前記状態要求に応答して状
態情報を送信してきた場合に該状態情報を受信する受信
ステップと、 を含むことを特徴とする請求項25乃至請求項31の何
れか1項に記載されたネットワークデバイスの管理方
法。
32. The observing step comprises: a transmitting step of transmitting a status request to the network device at a predetermined timing; and a step of transmitting status information in response to the status request of the network device. 32. The method for managing a network device according to claim 25, further comprising a receiving step of receiving status information.
【請求項33】請求項1乃至請求項8、請求項17乃至
請求項24の何れか1項に記載された前記手段のすべて
を、コンピュータを機能させるためのネットワークデバ
イスの管理プログラム。
33. A network device management program for causing a computer to function by all of the means described in any one of claims 1 to 8 and claim 17 to 24.
【請求項34】請求項9乃至請求項16、請求項25乃
至請求項32のいずれか1項に記載された前記ステップ
のそれぞれをコンピュータに実行させるためのネットワ
ークデバイスの管理プログラム。
34. A network device management program for causing a computer to execute each of the steps described in any one of claims 9 to 16 and claim 25 to 32.
JP2001201243A 2001-07-02 2001-07-02 Network device management device, management method and management program Pending JP2003015973A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201243A JP2003015973A (en) 2001-07-02 2001-07-02 Network device management device, management method and management program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201243A JP2003015973A (en) 2001-07-02 2001-07-02 Network device management device, management method and management program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015973A true JP2003015973A (en) 2003-01-17
JP2003015973A5 JP2003015973A5 (en) 2008-08-14

Family

ID=19038242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201243A Pending JP2003015973A (en) 2001-07-02 2001-07-02 Network device management device, management method and management program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003015973A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099609A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Seiko Epson Corp System and method for monitoring device, and network connection apparatus
JP2006227854A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp Printing progress situation monitoring control of printer connected to network
JP2010108382A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujitsu Frontech Ltd Monitoring program, monitoring method and information processor
US8020198B2 (en) 2007-01-23 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Network device management apparatus and network device management method
JP2012079237A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc Management device, and control method and computer program of management device
US9665449B2 (en) 2014-07-14 2017-05-30 Fujitsu Limited Apparatus and method for setting information to a replaceable device installed in a device
JP2020198002A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 ブラザー工業株式会社 Program, communication system, and communication method

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167648A (en) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp Fault notice system
JPH05181773A (en) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp Network managing system
JPH07239637A (en) * 1994-03-02 1995-09-12 Toshiba Corp Image forming device
JPH08179974A (en) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc Method and device for processing data
JPH08204839A (en) * 1995-01-20 1996-08-09 Ekushingu:Kk Karaoke terminal equipment
JPH0918478A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Fujitsu Ltd Status monitoring system of communication network
JPH09330283A (en) * 1996-06-13 1997-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for alarm monitoring by electronic mail
JPH11272507A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Nec Software Kyushu Ltd Monitoring information notification system and program recording medium for the same
JP2000194584A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd Method for gathering and reporting fault information and computer-readable recording medium where fault information gathering and reproting program is recorded
JP2000242617A (en) * 1999-02-18 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fault processing method for multiprocessor communication mechanism
JP2000278468A (en) * 1999-03-19 2000-10-06 Seiko Epson Corp Network copy control system, copy system copy controller, network copy control method and computer- readable medium
JP2001024635A (en) * 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp Fault management system and method
JP2001067284A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Crc Research Institute Inc Failure communication arrival notification system

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05167648A (en) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp Fault notice system
JPH05181773A (en) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp Network managing system
JPH07239637A (en) * 1994-03-02 1995-09-12 Toshiba Corp Image forming device
JPH08179974A (en) * 1994-12-21 1996-07-12 Canon Inc Method and device for processing data
JPH08204839A (en) * 1995-01-20 1996-08-09 Ekushingu:Kk Karaoke terminal equipment
JPH0918478A (en) * 1995-06-27 1997-01-17 Fujitsu Ltd Status monitoring system of communication network
JPH09330283A (en) * 1996-06-13 1997-12-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for alarm monitoring by electronic mail
JPH11272507A (en) * 1998-03-20 1999-10-08 Nec Software Kyushu Ltd Monitoring information notification system and program recording medium for the same
JP2000194584A (en) * 1998-12-28 2000-07-14 Hitachi Ltd Method for gathering and reporting fault information and computer-readable recording medium where fault information gathering and reproting program is recorded
JP2000242617A (en) * 1999-02-18 2000-09-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Fault processing method for multiprocessor communication mechanism
JP2000278468A (en) * 1999-03-19 2000-10-06 Seiko Epson Corp Network copy control system, copy system copy controller, network copy control method and computer- readable medium
JP2001024635A (en) * 1999-07-02 2001-01-26 Nec Corp Fault management system and method
JP2001067284A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Crc Research Institute Inc Failure communication arrival notification system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006099609A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Seiko Epson Corp System and method for monitoring device, and network connection apparatus
JP4725066B2 (en) * 2004-09-30 2011-07-13 セイコーエプソン株式会社 Printing device monitoring system, network board, and printing device monitoring method
JP2006227854A (en) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp Printing progress situation monitoring control of printer connected to network
US8020198B2 (en) 2007-01-23 2011-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Network device management apparatus and network device management method
JP2010108382A (en) * 2008-10-31 2010-05-13 Fujitsu Frontech Ltd Monitoring program, monitoring method and information processor
JP2012079237A (en) * 2010-10-05 2012-04-19 Canon Inc Management device, and control method and computer program of management device
US8621288B2 (en) 2010-10-05 2013-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Management apparatus, method for controlling same, and storage medium for same
US9665449B2 (en) 2014-07-14 2017-05-30 Fujitsu Limited Apparatus and method for setting information to a replaceable device installed in a device
JP2020198002A (en) * 2019-06-04 2020-12-10 ブラザー工業株式会社 Program, communication system, and communication method
JP7432102B2 (en) 2019-06-04 2024-02-16 ブラザー工業株式会社 Programs, communication systems, and communication methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684108B2 (en) Network device management apparatus and method
JP3935276B2 (en) Network device management method, apparatus, storage medium, and transmission apparatus
US6574662B2 (en) System for network-device management including collecting and storing of device attributes that change with time and device attributes that hardly change with time
US7546365B2 (en) Network device management system and method of controlling same
JP2001282655A (en) Method, device, and storage medium for network device management
JPH11282786A (en) Device and method for managing network device, and recording medium
CN106506490A (en) A kind of Distributed Calculation control method and distributed computing system
JP2000172600A (en) Network constitution investigation method, network equipment control method and device therefor
JP2003006068A (en) Network device managing device, managing method and management program
JP3624089B2 (en) Peripheral device control device, control method, and recording medium
JP2003015973A (en) Network device management device, management method and management program
JP2000353136A (en) Network device search device and its method, and storage medium
JP4227234B2 (en) Network device control apparatus and method
JP2004054657A (en) Network device management device
JP2000196665A (en) Device and method for controlling network device
JP2001256153A (en) Device and method for controlling network device
JP2000357145A (en) Device and method for network device management
JP4095594B2 (en) Network device control method and apparatus
JP2000183877A (en) Unit and method for network device control
JP3869924B2 (en) Network control device, communication protocol setting method, and storage medium storing computer-readable program
JP2004272494A (en) Network device managing device
JP2002198968A (en) Network device management equipment, network system, network device management method and storage media
JP2002157176A (en) Network management device and method and storage medium
JP2000181826A (en) Device and method for controlling network device
JP4882942B2 (en) Management information providing apparatus, node, and management information providing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101224