WO2024147234A1 - 照明装置の制御装置 - Google Patents

照明装置の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024147234A1
WO2024147234A1 PCT/JP2023/040909 JP2023040909W WO2024147234A1 WO 2024147234 A1 WO2024147234 A1 WO 2024147234A1 JP 2023040909 W JP2023040909 W JP 2023040909W WO 2024147234 A1 WO2024147234 A1 WO 2024147234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
value
diffusion
lighting device
adjustment
diffusion degree
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040909
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
等 齋藤
Original Assignee
株式会社ジャパンディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジャパンディスプレイ filed Critical 株式会社ジャパンディスプレイ
Publication of WO2024147234A1 publication Critical patent/WO2024147234A1/ja

Links

Images

Definitions

  • the present invention relates to a control device for a lighting device.
  • lighting fixtures that combine a light source such as an LED with a thin lens engraved with a prism pattern, and change the light distribution angle by changing the distance between the light source and the thin lens.
  • a lighting fixture has been disclosed in which the front of a transparent light bulb is covered with a liquid crystal dimming element, and the transmittance of the liquid crystal layer is changed to switch between direct light and scattered light (see, for example, Patent Document 1).
  • a control device that makes it easier to fine-tune the degree of diffusion is desired.
  • the present invention aims to provide a control device for a lighting device that allows easy fine adjustment of the degree of diffusion.
  • FIG. 1A is a side view illustrating an example of a lighting device according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view illustrating an example of an optical element according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic plan view of the first substrate as viewed from the Dz direction.
  • FIG. 3 is a schematic plan view of the second substrate as viewed from the Dz direction.
  • FIG. 4 is a perspective view of a liquid crystal cell in which a first substrate and a second substrate are overlapped in the Dz direction.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line A-A' shown in FIG.
  • FIG. 6A is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the first substrate.
  • FIG. 6B is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the second substrate.
  • FIG. 6A is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the first substrate.
  • FIG. 6B is a diagram showing the alignment direction of the alignment film of the second substrate.
  • FIG. 7 is a diagram showing a layered structure of the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8A is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8B is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8C is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 8D is a conceptual diagram for explaining a change in the shape of light caused by the optical element according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a conceptual diagram for conceptually explaining the control of the degree of light diffusion by the lighting device according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating an example of the configuration of a lighting system according to an embodiment.
  • FIG. 11 is an external view illustrating an example of a control device according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a conceptual diagram showing an example of a touch detection area in a touch sensor.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a control block configuration of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a control block configuration of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram illustrating an example of a display mode of a lighting control application screen of the control device according to the first embodiment.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the position on the lighting control application screen of the control device and the degree of light diffusion according to the first embodiment.
  • FIG. 22 is a flowchart illustrating an example of a horizontal diffusion degree rough adjustment process in the control device of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 23 is a flowchart illustrating an example of a horizontal diffusion degree fine adjustment process in the control device of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of a vertical diffusion degree adjustment process in the control device of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 25 is a flowchart illustrating an example of a longitudinal diffusion degree coarse adjustment process in the control device of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 26 is a flowchart illustrating an example of a vertical diffusion degree fine adjustment process in the control device of the lighting device according to the first embodiment.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram illustrating an example of a second storage area of a storage circuit in the control device for the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 33 is a flowchart illustrating an example of an initial setting process in the control device of the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 34 is a flowchart illustrating an example of an overall flow of a lighting control process in the control device for the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 35 is a flowchart illustrating an example of a diffusion degree adjustment process in the control device of the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 36 is a flowchart illustrating an example of a diffusion degree rough adjustment process in the control device of the lighting device according to the second embodiment.
  • FIG. 38A is a diagram showing a specific operation example on a lighting control application screen of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 38B is a diagram showing a specific operation example on a lighting control application screen of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 38C is a diagram showing a specific operation example on a lighting control application screen of the control device according to the second embodiment.
  • FIG. 38D is a diagram showing a specific example of operation on a lighting control application screen of the control device according to embodiment 2.
  • FIG. 38E is a diagram showing a specific example of operation on a lighting control application screen of a control device according to embodiment 2.
  • FIG. 38F is a diagram showing a specific example of operation on a lighting control application screen of a control device according to embodiment 2.
  • FIG. 38G is a diagram showing a specific example of operation on a lighting control application screen of a control device according to embodiment 2.
  • FIG. 38H is a diagram showing a specific example of operation on a lighting control application screen of a control device according to embodiment 2.
  • FIG. 1A is a side view showing an example of a lighting device 1 according to an embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view showing an example of an optical element 100 according to an embodiment.
  • the lighting device 1 includes a light source 4, a reflector 4a, and an optical element 100.
  • the optical element 100 includes a first liquid crystal cell 2_1, a second liquid crystal cell 2_2, a third liquid crystal cell 2_3, and a fourth liquid crystal cell 2_4.
  • the light source 4 is composed of, for example, a light emitting diode (LED).
  • the reflector 4a is a component that focuses light from the light source 4 onto the optical element 100.
  • one direction of a plane parallel to the stacking surface of the first liquid crystal cell 2_1, the second liquid crystal cell 2_2, the third liquid crystal cell 2_3, and the fourth liquid crystal cell 2_4 perpendicular to the Dz direction is the Dx direction (first direction), and the direction perpendicular to both the Dx direction and the Dz direction is the Dy direction (second direction).
  • the liquid crystal layer 8 modulates the light passing through the liquid crystal layer 8 according to the state of the electric field.
  • Positive nematic liquid crystal is used as the liquid crystal molecules, but other liquid crystals having a similar effect may also be used.
  • the liquid crystal layer 8 side of the base material 9 of the first substrate 5 is provided with a plurality of drive electrodes 10a, 10b, a plurality of metal wirings 11a, 11b that supply drive voltages to be applied to the drive electrodes 10a, 10b, and a plurality of metal wirings 11c, 11d that supply drive voltages to be applied to a plurality of drive electrodes 13a, 13b (see FIG. 3) provided on the second substrate 6 described below.
  • the metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d are provided in the wiring layer of the first substrate 5.
  • the metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d are provided at intervals in the wiring layer on the first substrate 5.
  • the plurality of drive electrodes 10a, 10b may be simply referred to as “drive electrodes 10".
  • the plurality of metal wirings 11a, 11b, 11c, and 11d may be referred to as "first metal wirings 11".
  • the driving electrodes 10 on the first substrate 5 extend in the Dx direction.
  • the driving electrodes 10 on the first substrate 5 extend in the Dy direction.
  • the liquid crystal layer 8 side of the base material 12 of the second substrate 6 shown in FIG. 5 includes a plurality of drive electrodes 13a, 13b and a plurality of metal wirings 14a, 14b that supply a drive voltage to be applied to these drive electrodes 13.
  • the metal wirings 14a, 14b are provided in the wiring layer of the second substrate 6.
  • the metal wirings 14a, 14b are provided at intervals in the wiring layer on the second substrate 6.
  • the plurality of drive electrodes 13a, 13b may be simply referred to as "drive electrodes 13".
  • the plurality of metal wirings 14a, 14b may be referred to as "second metal wirings 14". As shown in FIG. 3 and FIG.
  • the driving electrodes 10 and 13 are translucent electrodes formed of a translucent conductive material (translucent conductive oxide) such as ITO (Indium Tin Oxide).
  • the first substrate 5 and the second substrate 6 are translucent substrates such as glass and resin.
  • the first metal wiring 11 and the second metal wiring 14 are formed of at least one metal material selected from aluminum (Al), copper (Cu), silver (Ag), molybdenum (Mo), and alloys thereof.
  • the first metal wiring 11 and the second metal wiring 14 may also be a laminated body formed by stacking a plurality of layers using one or more of these metal materials. At least one metal material selected from aluminum (Al), copper (Cu), silver (Ag), molybdenum (Mo), and alloys thereof has a lower resistance than a translucent conductive oxide such as ITO.
  • FIG. 6A is a diagram showing the orientation direction of the alignment film on the first substrate 5.
  • FIG. 6B is a diagram showing the orientation direction of the alignment film on the second substrate 6.
  • each of these drive electrodes 10, 13 and the orientation direction of the alignment films 18, 19 covering them are described as being perpendicular to each other, but they may intersect at an angle other than perpendicular, for example, within an angle range of 85° to 90°.
  • the driving electrodes 10 on the first substrate 5 side and the driving electrodes 13 on the second substrate 6 side are perpendicular to each other, but they may also intersect at an angle of, for example, 85° to 90°.
  • the alignment direction of the alignment films 18 and 19 is formed by a rubbing process or a photoalignment process.
  • the s-polarized component can be affected, and the shape of the light can be enlarged mainly in the Dy direction. This effect may be called vertical diffusion.
  • the present disclosure illustrates an example in which N (N is a natural number equal to or greater than 1) lighting devices 1_n (n is a natural number from 1 to N) are controlled devices in the control device 200, but the present disclosure is not limited to the number of controlled devices (lighting devices 1_n) of the control device 200. Also, the present disclosure describes an example in which the light diffusion degree of each lighting device 1_n is controlled as a setting parameter of the controlled device (lighting device 1_n), but the setting parameter is not limited to the light diffusion degree.
  • the setting parameter of the controlled device (lighting device 1_n) may include, for example, the light intensity or color temperature of the lighting device 1_n.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of the control block configuration of the control device 200 according to the first embodiment. First, the control block configuration for executing each process described below will be explained.
  • the control device 200 includes a display panel 20, a touch sensor 30, a detection circuit 211, a conversion processing circuit 212, a memory circuit (first memory circuit) 223, a transmission/reception circuit 225, and a display control circuit 231.
  • the detection circuit 211 is, for example, a detection IC.
  • the detection circuit 211 and the display control circuit 231 may be mounted on the display panel 20 as one display IC, or may be mounted on an FPC connected to the display panel 20.
  • the conversion processing circuit 212 and the memory circuit 223 are, for example, a CPU, RAM, EEPROM, ROM, etc. of a smartphone or tablet that constitutes the control device 200.
  • the conversion processing circuit 212 is a circuit that executes conversion processing between the touch detection position in the detection circuit 211 and various setting values of the lighting device 1 (in this disclosure, the degree of light diffusion). Also, in this disclosure, the conversion processing circuit 212 has a function of executing conversion processing between the touch detection position in the detection circuit 211, and therefore the touched object (image), and the operation state on various screens.
  • the conversion processing circuit 212 is a component realized by, for example, the CPU of a smartphone, tablet, or the like that constitutes the control device 200.
  • the electrode driving circuit 112 supplies a driving voltage corresponding to the second setting information stored in the memory circuit 113 to each driving electrode 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100.
  • FIG. 15 is a conceptual diagram showing an example of the display mode of the lighting control app screen 400 of the control device 200 according to embodiment 1.
  • the lighting control app will be described as being pre-installed on the control device 200.
  • the X direction is defined to correspond to the Dx direction (first direction) in the light diffusion control of the lighting device 1
  • the Y direction is defined to correspond to the Dy direction (second direction) in the light diffusion control of the lighting device 1.
  • the lighting control app screen 400 defines an XY plane with a predetermined position on the display area DA as the origin O (0,0).
  • the display panel 20 has a display area DA that overlaps with the detection area FA of the touch sensor 30 in a plan view.
  • a light distribution shape object OBJ is displayed with its center point at the origin O (0,0) of the XY plane on the lighting control app screen 400.
  • a first adjustment area TA1 is provided as an area where the touch detection position in the X direction can be acquired to set the horizontal diffusion degree.
  • the first adjustment area TA1 is set to a range where the light distribution shape in the X direction can be adjusted over the entire range from a minimum value (0%]) to a maximum value (100%]).
  • a second adjustment area TA2 is provided as an area where the touch detection position in the Y direction can be acquired to set the vertical diffusion degree.
  • the second adjustment area TA2 is set to a range where the light distribution shape in the Y direction can be adjusted over the entire range from the minimum value (0%]) to the maximum value (100%]).
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the relationship between the position on the lighting app and the degree of light diffusion in the control device 200 according to the first embodiment.
  • the position (coordinates) on the display area DA of the display panel 20 and the position (coordinates) on the detection area FA of the touch sensor 30 are described as being equivalent.
  • the reference movement amount Px in the X direction on the XY plane when the amount of change in the horizontal diffusion rate of the lighting device 1 per step is 1 [%] is given by the following formula (1), where the intersection point between the X axis and the contour line of the light distribution shape object OBJ when the horizontal diffusion rate Sx is 100 [%] is X100 , and the intersection point between the X axis and the contour line of the light distribution shape object OBJ when the horizontal diffusion rate Sx is 0 [%] is X0 .
  • the vertical diffusion degree of the lighting device 1 can be set by the position y0 of the intersection between the Y axis of the XY plane and the contour line of the light distribution shape object OBJ.
  • the position y0 on the display area DA in the second adjustment area TA2 overlaps with the intersection of the Y axis and the contour of the light distribution shape object OBJ, and corresponds to the vertical diffusion degree of the lighting device 1.
  • a pointer image such as a slider
  • "Sy" displayed near the position y0 on the display area DA in FIG. 16 indicates the vertical diffusion degree of the lighting device 1 (for example, "50" [%]).
  • the shape of the light distribution shape object OBJ in the Y direction changes.
  • the relationship between the position y0 on the display area DA in the second adjustment area TA2 and the vertical diffusion degree Sy can be expressed as follows.
  • FIG. 17 is a conceptual diagram showing an example of a first storage area of the storage circuit 223 in the control device 200 of the lighting device 1 according to embodiment 1.
  • FIG. 18 is a conceptual diagram showing an example of a second storage area of the storage circuit 223 in the control device 200 of the lighting device 1 according to embodiment 1.
  • the first storage area is an area in which various parameter values (variables) required for the operation of the lighting control app are stored.
  • the second storage area of the storage circuit 223 is an area in which various setting values in the lighting control app are stored.
  • the second memory area of the memory circuit 223 stores, as shown in FIG. 18, a horizontal diffusion degree coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval), a vertical diffusion degree coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval), a horizontal diffusion degree fine adjustment scale setting value SSCx (second adjustment interval), and a vertical diffusion degree fine adjustment scale setting value SSCy (second adjustment interval).
  • the transmitter/receiver circuit 225 of the control device 200 executes a pairing process with the lighting device 1 that has been registered in advance as a device to be controlled and that is activated in a space that can be paired with the control device 200 (step S002), and transmits a request command for second setting information to the device to be controlled (lighting device 1) (step S003).
  • the display control circuit 231 of the control device 200 reflects the horizontal diffusion display value Sx, the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ, the vertical diffusion display value Sy, and the Y-direction position display value y0 of the light distribution shape object OBJ, which were acquired in the above process and stored in the first memory area of the memory circuit 223, in the display control on the lighting control app screen 400 (step S007).
  • step S203 determines whether the touch state in the first adjustment area TA1 is continuing. If the touch state in the first adjustment area TA1 is not continuing (step S203; No), that is, if the user's finger has been removed from the screen or the touch detection position has moved out of the first adjustment area TA1, the process returns to the lighting control process shown in FIG. 20, and the control state of the horizontal diffusion degree of the lighting device 1 is not adjusted and the standby state is entered (step S101).
  • step S203 If the touch state continues within the first adjustment area TA1 (step S203; Yes), the processes of steps S202 to S203 are repeatedly executed until the count value T1 of the first timer reaches the predetermined long tap detection time T1th (step S202; No).
  • the control device 200 determines whether the magnitude
  • the control device 200 determines whether the count value T2 of the second timer has passed a predetermined set value change time (second time threshold) T2th (e.g., 0.5 [sec]) (step S224).
  • the display control circuit 231 of the control device 200 reflects the horizontal diffusion display value Sx and the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ acquired in the above process and stored in the first memory area of the memory circuit 223 in the display control on the lighting control app screen 400 (step S225).
  • step S211; No This causes the horizontal diffusion degree display value Sx to be roughly adjusted in the expanding direction by the horizontal diffusion degree coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval).
  • step S221 if the sign of the horizontal diffusion difference value ⁇ Sx is "- (negative value)" (step S221; No), this indicates that the adjustment direction of the horizontal diffusion display value Sx relative to the horizontal diffusion target value Sx' is the direction of reducing the horizontal diffusion of the lighting device 1.
  • the control device 200 subtracts the horizontal diffusion coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval) from the horizontal diffusion display value Sx (step S227) to update the horizontal diffusion display value Sx.
  • the control device 200 also calculates the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ corresponding to the horizontal diffusion display value Sx (step S228) and stores it in the first memory area of the memory circuit 223 shown in FIG. 17.
  • the display control circuit 231 of the control device 200 reflects the horizontal diffusion display value Sx and the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ acquired in the above process and stored in the first memory area of the memory circuit 223 in the display control on the lighting control app screen 400 (step S230).
  • the control device 200 determines whether the long tap state continues (step S210). If the long tap state does not continue (step S210; No), that is, if the user's finger has been removed from the screen or the touch detection position has moved out of the first adjustment area TA1, the process returns to the lighting control process shown in FIG. 20 and transitions to a standby state (step S101). This determines the current horizontal diffusion degree display value Sx as reflected in the control state of the horizontal diffusion degree of the lighting device 1.
  • step S210 If the long tap state continues (step S210; Yes), the process returns to step S205.
  • the long tap state continues (step S210; Yes) the magnitude
  • step S211; No This causes the horizontal diffusion degree display value Sx to be roughly adjusted in the direction of reduction by the horizontal diffusion degree coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval).
  • FIG. 23 is a flowchart showing an example of the horizontal diffusion fine adjustment process in the control device 200 of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • step S241 If the sign of the horizontal diffusion degree difference value ⁇ Sx is "+ (positive value)" (step S241; Yes), this indicates that the adjustment direction of the horizontal diffusion degree display value Sx relative to the horizontal diffusion degree target value Sx' is the direction in which the horizontal diffusion degree of the lighting device 1 is increased.
  • the control device 200 adds the horizontal diffusion degree fine adjustment scale setting value SSCx (second adjustment interval) to the horizontal diffusion degree display value Sx (step S242) to update the horizontal diffusion degree display value Sx.
  • the control device 200 calculates the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ corresponding to the horizontal diffusion degree display value Sx (step S243) and stores it in the first memory area of the memory circuit 223 shown in FIG. 17.
  • control device 200 determines whether the count value T2 of the second timer has passed a predetermined set value change time (second time threshold) T2th (e.g., 0.5 sec) (step S244).
  • a predetermined set value change time e.g., 0.5 sec
  • step S244 If the count value T2 of the second timer is less than the predetermined set value change time T2th (T2 ⁇ T2th, step S244; No), the process of step S244 is repeatedly executed until the count value T2 of the second timer becomes equal to or greater than the predetermined set value change time T2th (T2 ⁇ T2th, step S244; Yes).
  • the display control circuit 231 of the control device 200 reflects the horizontal diffusion display value Sx and the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ acquired in the above process and stored in the first memory area of the memory circuit 223 in the display control on the lighting control app screen 400 (step S245).
  • step S209 when the magnitude
  • step S321 if the sign of the vertical diffusion difference value ⁇ Sy is "- (negative value)" (step S321; No), this indicates that the adjustment direction of the vertical diffusion display value Sy relative to the vertical diffusion target value Sy' is the direction of reducing the vertical diffusion of the lighting device 1.
  • the control device 200 subtracts the vertical diffusion coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval) from the vertical diffusion display value Sy (step S327) to update the vertical diffusion display value Sy.
  • the control device 200 also calculates the Y-direction position display value y0 of the light distribution shape object OBJ corresponding to the vertical diffusion display value Sy (step S328) and stores it in the first storage area of the storage circuit 223 shown in FIG. 17.
  • the control device 200 determines whether the long tap state is continuing (step S310). If the long tap state is not continuing (step S310; No), that is, if the user's finger has been removed from the screen or the touch detection position has moved out of the second adjustment area TA2, the process returns to the lighting control process shown in FIG. 20 and transitions to a standby state (step S101). This determines the current vertical diffusion display value Sy as being reflected in the control state of the vertical diffusion of the lighting device 1.
  • FIG. 26 is a flowchart showing an example of the vertical diffusion fine adjustment process in the control device 200 of the lighting device 1 according to the first embodiment.
  • step S349 is repeatedly executed until the count value T2 of the second timer becomes equal to or greater than the predetermined set value change time T2th (T2 ⁇ T2th, step S349; Yes).
  • the vertical diffusion display value Sy corresponding to the Y-direction position display value y0 of the light distribution shape object OBJ is coarsely adjusted in a direction approaching the vertical diffusion target value Sy' corresponding to the Y-direction touch position detection value y'0, and when the magnitude
  • the vertical diffusion display value Sy corresponding to the Y-direction position display value y0 of the light distribution shape object OBJ is finely adjusted in a direction approaching the vertical diffusion target value Sy' corresponding to the Y-direction touch position detection value y'0.
  • ⁇ Sx( ⁇ 50[%])
  • LSCx( 20[%])
  • , step S211 in FIG. 21; Yes), and the sign of the horizontal diffuseness difference value ⁇ Sx( ⁇ 50[%]) becomes “ ⁇ (negative value)” (step S221 in FIG. 22; No).
  • the horizontal diffusion of the lighting device 1 is roughly adjusted in a direction to reduce the horizontal diffusion (the direction of the arrow shown in FIG. 27B) until the magnitude
  • LSCx ( 20[%])
  • second time threshold e.g., 0.5 [sec]
  • the X-direction touch position detection value x'0 corresponding to the horizontal diffusion target value Sx' and the X-direction position display value x0 of the light distribution shape object OBJ become approximately the same (x'0 ⁇ x0).
  • FIG. 27F shows an example in which the user then performs a swipe operation in the first adjustment area TA1 while maintaining the long tap state (step S210 in FIG. 21; Yes). More specifically, FIG. 27F shows an example in which the swipe operation updates the X-direction touch position detection value x'0 in the first adjustment area TA1, the magnitude
  • LSCx ( 20[%])
  • ⁇ Sx( 30[%])
  • LSCx( 20[%])
  • , step S211 in FIG. 21; Yes), and the sign of the horizontal diffuseness difference value ⁇ Sx( 30[%]) becomes "+ (positive value)" (step S221 in FIG. 22; Yes).
  • second time threshold e.g., 0.5 [sec]
  • the horizontal diffusion display value Sx is adjusted by the horizontal diffusion coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval)
  • the horizontal diffusion display value Sx is adjusted by the horizontal diffusion fine adjustment scale setting value SSCx (second adjustment interval) which is narrower than the horizontal diffusion coarse adjustment scale setting value LSCx (first adjustment interval).
  • first time threshold a predetermined long tap detection time (first time threshold) T1th
  • detection of the X-direction touch position detection value x'0 that defines the horizontal diffusion target value Sx' is started, and when the touch within the first adjustment area TA1 continues, the horizontal diffusion display value Sx is adjusted every predetermined setting value change time (second time threshold) T2th.
  • the user when adjustments are being made on the horizontal diffusion degree fine-tuning scale (second adjustment interval) at each set value change time (second time threshold) T2th, the user can remove their finger from the screen when the desired horizontal diffusion degree display value Sx is obtained, and the current horizontal diffusion degree display value Sx is confirmed in a state that reflects the horizontal diffusion degree control state of the lighting device 1. This makes it easier to obtain the desired horizontal diffusion degree display value Sx, and facilitates fine-tuning of the horizontal diffusion degree display value Sx.
  • the vertical diffusion display value Sy when the vertical diffusion difference value ⁇ Sy, which is the difference between the vertical diffusion target value Sy' defined by the Y-direction touch position detection value y'0 in the second adjustment area TA2 and the vertical diffusion display value Sy, is equal to or greater than the vertical diffusion coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval), the vertical diffusion display value Sy is adjusted by the vertical diffusion coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval), and when the vertical diffusion difference value ⁇ Sy is less than the vertical diffusion coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval), the vertical diffusion display value Sy is adjusted by the vertical diffusion fine adjustment scale setting value SSCy (second adjustment interval) which is narrower than the vertical diffusion coarse adjustment scale setting value LSCy (first adjustment interval).
  • the user when adjustments are being made on the vertical diffusion degree fine-tuning scale (second adjustment interval) at each setting value change time (second time threshold) T2th, the user can remove their finger from the screen when the desired vertical diffusion degree display value Sy is obtained, and the current vertical diffusion degree display value Sy is confirmed in a state that reflects the control state of the horizontal diffusion degree of the lighting device 1. This makes it easier to obtain the desired vertical diffusion degree display value Sy, and makes it easier to fine-tune the vertical diffusion degree display value Sy.
  • FIG. 28 is a diagram showing an example of the control block configuration of the control device 200a according to the second embodiment.
  • the memory area of the memory circuit 223a according to the second embodiment stores various parameter values and various setting values necessary for the operation of the lighting control app according to the second embodiment, which will be described later.
  • the various parameter values and various setting values necessary for the operation of the lighting control app according to the second embodiment will be described later.
  • the transmission/reception circuit 225a transmits and receives setting information to and from the lighting device 1a. Specifically, in each process described below, the transmission/reception circuit 225a transmits the light diffusion degree S1 to the lighting device 1a as the first setting information. In addition, the transmission/reception circuit 225a receives the second light diffusion degree information (light diffusion degree S2) transmitted from the lighting device 1a.
  • FIG. 29 is a diagram showing an example of the control block configuration of a lighting device 1a according to embodiment 2.
  • the transmission/reception circuit 111a transmits and receives light diffusion degree information to and from the control device 200a. Specifically, the transmission/reception circuit 111a receives the first light diffusion degree information (light diffusion degree S1) transmitted from the control device 200a. In addition, the transmission/reception circuit 111a transmits the light diffusion degree S2 stored in the memory circuit 113a to the control device 200a as the second light diffusion degree information.
  • first light diffusion degree information light diffusion degree S1
  • the transmission/reception circuit 111a transmits the light diffusion degree S2 stored in the memory circuit 113a to the control device 200a as the second light diffusion degree information.
  • the transmission/reception circuit 111a transmits the light diffusion degree S2 stored in the memory circuit 113a to the control device 200a as the second light diffusion degree information, and stores the first light diffusion degree information (light diffusion degree S1) transmitted from the control device 200a by each process of the control device 200a described below as the new light diffusion degree S2 in the memory circuit 113a.
  • the first light diffusion degree information is transmitted from the control device 200a to the lighting device 1a
  • the second light diffusion degree information is updated to the first light diffusion degree information.
  • the lighting device 1a does not store the second light diffusion degree information the first time. In this case, the second light diffusion degree information is stored when the first light diffusion degree information is transmitted from the control device 200a.
  • FIG. 30 is a conceptual diagram showing an example of the display mode of the lighting control app screen 400A of the control device 200a according to embodiment 2.
  • a lighting control app screen 400A (adjustment screen) shown in FIG. 30 is displayed, and pairing processing is performed between the control device 200a and a lighting device 1a that has been registered in advance as a device to be controlled by the control device 200a.
  • a pairing button (not shown) may be displayed on the lighting control app screen 400A, and the pairing processing may be performed between the control device 200a and the lighting device 1a when the user touches the pairing button.
  • a lighting device 1a that is running in a space that can be paired may be registered as a device to be controlled.
  • the X direction is defined to correspond to the Dx direction (first direction) in the light diffusion control of the lighting device 1a
  • the Y direction is defined to correspond to the Dy direction (second direction) in the light diffusion control of the lighting device 1a.
  • the lighting control app screen 400A defines an XY plane with a predetermined position on the display area DA as the origin O (0,0).
  • the display panel 20 has a display area DA that overlaps with the detection area FA of the touch sensor 30 in a plan view.
  • a substantially circular light distribution shape object OBJ is displayed with its center point at the origin O (0,0) of the XY plane on the lighting control app screen 400A.
  • the shape of the light distribution shape object OBJ on the lighting control app screen 400A changes to a concentric shape according to the degree of diffusion.
  • an adjustment area TA is provided as an area where a touch detection position for setting the diffusion degree can be obtained.
  • the adjustment area TA is set to a range where the circular light distribution shape can be adjusted over the entire range from a minimum value (0%) to a maximum value (100%).
  • the area between the small circle and the large circle formed by the dotted line in FIG. 30 is set as the adjustment area TA.
  • touch position detection is possible between a position on the contour line of the light distribution shape object OBJ when the diffusion degree is 0% (small dotted circle in the figure) and a position on the contour line of the light distribution shape object OBJ when the diffusion degree is 100% (large dotted circle in the figure).
  • the second embodiment by detecting the touch position within the adjustment area TA, it is possible to simultaneously adjust the diffusion degrees in the X and Y directions to the same value.
  • the diffusion degree of the lighting device 1a can be set by the virtual position d0 on the contour line of the approximately circular light distribution shape object OBJ.
  • the diffusion degree S is a value according to the distance from the origin O (0, 0) of the XY plane on the lighting control application screen 400A to the virtual position d0 on the display area DA in the adjustment area TA.
  • the user can change the size of the light distribution shape by touching the screen with a finger in the adjustment area TA.
  • the size of the light distribution shape object OBJ is determined based on the distance ⁇ (Xa 2 + Ya 2 ) from the origin O (0, 0) to the touch detection position.
  • the light distribution shape becomes a circular shape corresponding to a diffusion degree of 50 [%].
  • the control device 200a when the control device 200a detects a continuous touch state in the adjustment area TA on the lighting control app screen 400A described above, the control device 200a transitions to a diffusion adjustment process.
  • the continuous touch state in the adjustment area TA is also referred to as a "long tap state.”
  • the "long tap state” refers to a state in which the duration T1 of the touch within the adjustment area TA has exceeded a predetermined long tap detection time (first time threshold) T1th (e.g., 2 sec).
  • first time threshold e.g. 2 sec
  • FIG. 31 is a conceptual diagram showing an example of a first storage area of the storage circuit 223a in the control device 200a of the lighting device 1a according to embodiment 2.
  • FIG. 32 is a conceptual diagram showing an example of a second storage area of the storage circuit 223a in the control device 200a of the lighting device 1a according to embodiment 2.
  • the first storage area is an area in which various parameter values (variables) required for the operation of the lighting control app are stored.
  • the second storage area of the storage circuit 223a is an area in which various setting values in the lighting control app are stored.
  • the first storage area of the memory circuit 223a stores the diffusion display value S on the lighting control application screen 400A and the virtual position display value d0 of the light distribution shape object OBJ.
  • the diffusion display value S indicates the current value of the diffusion of the lighting device 1a defined by the virtual position display value d0 of the light distribution shape object OBJ.
  • the first storage area also stores the touch position detection value d'0 in the adjustment area TA detected in the lighting control process according to the second embodiment described later, the diffusion target value S' calculated based on the touch position detection value d'0, and the diffusion difference value ⁇ S which is the difference value between the diffusion target value S' and the diffusion display value S.
  • the horizontal diffusion degree of the lighting device 1a is changed on a different adjustment scale according to the magnitude of the diffusion degree difference value ⁇ S calculated every predetermined setting value change time (second time threshold) T2th (e.g., 0.5 [sec]) in the lighting control process according to the second embodiment described below.
  • second time threshold e.g., 0.5 [sec]
  • the second memory area of the memory circuit 223a stores the diffusion degree coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval) and the diffusion degree fine adjustment scale setting value SSC (second adjustment interval), as shown in FIG. 32.
  • the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC is, for example, 20%.
  • the diffusion fine adjustment scale setting value SSC is, for example, 1%. Note that these adjustment scales are merely examples and are not limited to the above.
  • the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC may be, for example, 10% or 30%, and the diffusion fine adjustment scale setting value SSC may be, for example, 0.5% or 2%.
  • the diffusion fine adjustment scale setting value SSC (second adjustment interval) may be an interval (change width) narrower than the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval).
  • the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC and the diffusion fine adjustment scale setting value SSC may be in an aspect that can be set by the user on the lighting control app.
  • the lighting control app screen 400a shown in FIG. 30 is displayed in the display area DA (step S001a).
  • the transmission/reception circuit 111a of the lighting device 1a reads out the second setting information stored in the memory circuit 113a and transmits it to the control device 200a.
  • the electrode driving circuit 112 of the lighting device 1a supplies a driving voltage corresponding to the second setting information to each of the driving electrodes 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100.
  • the control device 200a reads the sign of the diffusion difference value ⁇ S and determines the adjustment direction of the diffusion display value S relative to the diffusion target value S'. Specifically, the control device 200a determines whether the sign of the diffusion difference value ⁇ S is "+ (positive value)" (step S421).
  • step S429 is repeatedly executed until the count value T2 of the second timer becomes equal to or greater than the predetermined set value change time T2th (T2 ⁇ T2th, step S429; Yes).
  • the display control circuit 231 of the control device 200a reflects the diffusion display value S and the virtual position display value d0 of the light distribution shape object OBJ acquired in the above process and stored in the first memory area of the memory circuit 223a in the display control on the lighting control app screen 400 (step S430).
  • the transmitter/receiver circuit 111 of the lighting device 1a stores the received first setting information as second setting information in the memory circuit 113, reads out the second setting information stored in the memory circuit 113, and supplies a drive voltage corresponding to the second setting information to each of the drive electrodes 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100.
  • step S441 if the sign of the diffusion difference value ⁇ S is "- (negative value)" (step S441; No), this indicates that the adjustment direction of the diffusion display value S relative to the diffusion target value S' is the direction of reducing the diffusion of the lighting device 1a.
  • the control device 200a subtracts the diffusion fine adjustment scale setting value SSC (second adjustment interval) from the diffusion display value S (step S447) to update the diffusion display value S.
  • the control device 200a also calculates the virtual position display value d0 of the light distribution shape object OBJ corresponding to the diffusion display value S (step S448) and stores it in the first memory area of the memory circuit 223a shown in FIG. 17.
  • the transmitter/receiver circuit 111 of the lighting device 1a stores the received first setting information as second setting information in the memory circuit 113, reads out the second setting information stored in the memory circuit 113, and supplies a drive voltage corresponding to the second setting information to each of the drive electrodes 10, 13 of each liquid crystal cell 2 of the optical element 100.
  • the control device 200a determines whether the long tap state is continuing (step S410). If the long tap state is not continuing (step S410; No), that is, if the user's finger has been removed from the screen or the touch detection position has moved out of the adjustment area TA, the process returns to the lighting control process shown in FIG. 34 and transitions to a standby state (step S101a). This determines the current diffusion degree display value S as being reflected in the diffusion degree control state of the lighting device 1a.
  • step S410 If the long tap state continues (step S410; Yes), the process returns to step S405.
  • the long tap state continues (step S410; Yes) the magnitude
  • step S405 to step S410 including the diffusion degree fine adjustment process described above (step S440, FIG. 37), is repeatedly executed every predetermined setting value change time (second time threshold) T2th.
  • second time threshold predetermined setting value change time
  • step S409 when the magnitude
  • the diffusion degree adjustment process according to the second embodiment described above performs a diffusion degree coarse adjustment process (FIG. 36) for adjusting the diffusion degree on a diffusion degree coarse adjustment scale (first adjustment interval) or a diffusion degree fine adjustment process (FIG. 37) for adjusting the diffusion degree on a diffusion degree fine adjustment scale (second adjustment interval) according to the touch detection position where the user maintains a long tap state within the adjustment area TA of the lighting control app screen 400A.
  • ⁇ S diffusion degree difference value between the diffusion degree target value S' and the diffusion degree display value S
  • step S411 in FIG. 35 Yes
  • the diffusion degree fine adjustment process (FIG. 37) is performed. Also, for example, when the difference between the diffusion target value S' and the diffusion display value S (diffusion difference value ⁇ S) becomes less than the diffusion coarse adjustment scale (first adjustment interval) due to the diffusion coarse adjustment process ( Figure 36) (step S411 in Figure 35; No), a seamless transition is made to the diffusion fine adjustment process ( Figure 37).
  • a seamless transition is made between the diffusion degree coarse adjustment process ( FIG. 36 ) and the diffusion degree fine adjustment process ( FIG. 37 ).
  • the difference (diffusion degree difference value ⁇ S) between the diffusion degree target value S' and the diffusion degree display value S becomes equal to or greater than the diffusion degree coarse adjustment scale (first adjustment interval) by a swipe operation after the diffusion degree fine adjustment process ( FIG. 37 ) is performed (step S411 in FIG. 35 ; Yes)
  • a seamless transition is made to the diffusion degree coarse adjustment process ( FIG. 36 ).
  • the diffusion display value S corresponding to the virtual position display value d0 of the light distribution shape object OBJ is coarsely adjusted in a direction approaching the diffusion target value S' corresponding to the touch position detection value d'0, and when the magnitude
  • Figures 38A, 38B, 38C, 38D, 38E, 38F, 38G, and 38H are diagrams showing specific examples of the operation on the lighting control app screen 400A of the control device 200a according to embodiment 2.
  • Fig. 38A shows an example in which the diffusion display value S is 70% in the standby state (step S101a) of Fig. 34.
  • ⁇ S( -50[%])
  • of the diffusion difference value ⁇ S becomes equal to or greater than the magnitude
  • LSC( 20[%])
  • the sign of the diffusion difference value ⁇ S( -50[%]) becomes "- (negative value)" (step S421 in FIG. 36; No).
  • the diffusion of the lighting device 1a is roughly adjusted in the direction of reduction (the direction of the arrow shown in FIG. 38B) until the magnitude
  • LSC( 20[%])
  • second time threshold e.g., 0.5 [sec]
  • FIG. 38F shows an example in which the user then performs a swipe operation within the adjustment area TA while maintaining the long tap state (step S410 in FIG. 35; Yes). More specifically, FIG. 38F shows an example in which the swipe operation updates the touch position detection value d'0 within the adjustment area TA, the magnitude
  • LSC ( 20[%])
  • , step S411 in FIG. 35; Yes), and a touch position detection value d'0 corresponding to the diffusion target value S' 50[%] is detected within the adjustment area TA (the user's swipe operation stops at the touch position detection value d'0).
  • ⁇ S( 30[%])
  • LSC( 20[%])
  • , step S411 in FIG. 35; Yes), and the sign of the diffusion difference value ⁇ S( 30[%]) becomes "+ (positive value)" (step S421 in FIG. 36; Yes).
  • the diffusion of the lighting device 1a is roughly adjusted in the direction of enlarging the diffusion (the direction of the arrow shown in FIG. 38F) until the magnitude
  • LSC( 20[%])
  • second time threshold e.g., 0.5 [sec]
  • the diffusion of the lighting device 1a is fine-adjusted in the direction of increasing the diffusion (the direction of the arrow shown in FIG. 38F) until the magnitude
  • SSC ( 1[%])
  • the current diffusion degree display value S 50 [%] is confirmed as being reflected in the diffusion degree control state of the lighting device 1a.
  • the diffusion display value S when the diffusion difference value ⁇ S, which is the difference between the diffusion target value S' defined by the touch position detection value d'0 in the adjustment area TA and the diffusion display value S, is equal to or greater than the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval), the diffusion display value S is adjusted with the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval), and when the diffusion difference value ⁇ S is less than the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval), the diffusion display value S is adjusted with the diffusion fine adjustment scale setting value SSC (second adjustment interval) which is narrower than the diffusion coarse adjustment scale setting value LSC (first adjustment interval).
  • first time threshold a predetermined long tap detection time (first time threshold) T1th
  • detection of the touch position detection value d'0 that defines the diffusion target value S' is started, and when the touch within the adjustment area TA continues, the diffusion display value S is adjusted every predetermined setting value change time (second time threshold) T2th.
  • the user when adjustments are being made on the diffusion fine-tuning scale (second adjustment interval) at each set value change time (second time threshold) T2th, the user can remove their finger from the screen when the desired diffusion display value S is obtained, and the current diffusion display value S is confirmed in a state that reflects the control state of the horizontal diffusion of the lighting device 1a. This makes it easier to obtain the desired diffusion display value S, and makes it easier to fine-tune the diffusion display value S.
  • the present disclosure is not limited to such embodiments.
  • the contents disclosed in the embodiments are merely examples, and various modifications are possible without departing from the spirit of the present disclosure.
  • the lighting device of the present disclosure is capable of adjusting not only the light distribution shape but also the brightness and color of the light, it is also possible to employ a configuration for coarsely or finely adjusting the brightness and color of the light using the configuration of the present disclosure. Appropriate modifications made without departing from the spirit of the present disclosure naturally fall within the technical scope of the present disclosure.

Abstract

拡散度の微調整が容易な照明装置の制御装置を提供する。照明装置の制御装置は、複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、平面視においてタッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられ、当該表示領域に照明装置の拡散度の調整画面が表示される表示パネルと、を備える。調整画面は、照明装置の拡散度を調整するための調整領域が設けられている。調整領域内のタッチ検出位置で定義される拡散度の目標値と、照明装置の拡散度現在値との差が第1調整間隔以上である場合に(ステップS211;Yes)、第1調整間隔で照明装置の拡散度を調整し、拡散度の目標値と照明装置の拡散度現在値との差が第1調整間隔未満である場合に(ステップS211;No)、第1調整間隔よりも狭い第2調整間隔で照明装置の拡散度を調整する。

Description

照明装置の制御装置
 本発明は、照明装置の制御装置に関する。
 従来、LED等の光源にプリズムパターンが刻まれた薄型レンズを組み合わせ、光源と薄型レンズとの距離を変化させることにより、配光角を変化させる照明器具がある。例えば、透明電球の前面を液晶調光素子で覆い、液晶層の透過率を変えることで直達光と散乱光とを切り替える照明器具が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平2-65001号公報
 例えばp波偏光用の液晶セルとs波偏光用の液晶セルとを用いた照明装置において、双方の液晶セルをそれぞれ駆動することにより2方向の光の拡散度を制御可能である。このように、2方向の光の拡散度を制御可能な照明装置において、例えば、スマートフォンやタブレット等の画面上のタッチ位置を検出して拡散度を調整する従来の調整手法では、タッチ検出位置の揺らぎ等により微調整が難しい場合がある。このため、より拡散度の微調整が容易な制御装置が望まれている。
 本発明は、拡散度の微調整が容易な照明装置の制御装置を提供することを目的とする。
 本開示の一態様に係る照明装置の制御装置は、光源から射出される光の拡散度を調整することにより、仮想平面上に照射される光の配光形状を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で設定可能な複数の照明装置を制御する制御装置であって、複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられ、当該表示領域に前記照明装置の拡散度の調整画面が表示される表示パネルと、を備え、前記調整画面は、前記照明装置の拡散度を調整するための調整領域が設けられ、前記調整領域内のタッチ検出位置で定義される拡散度の目標値と、前記照明装置の拡散度現在値との差が第1調整間隔以上である場合に、前記第1調整間隔で前記表示値を調整し、前記目標値と前記表示値との差が前記第1調整間隔未満である場合に、前記第1調整間隔よりも狭い第2調整間隔で前記照明装置の拡散度を調整する。
図1Aは、実施形態に係る照明装置の一例を示す側面図である。 図1Bは、実施形態に係る光学素子の一例を示す斜視図である。 図2は、第1基板をDz方向から見た概略平面図である。 図3は、第2基板をDz方向から見た概略平面図である。 図4は、第1基板と第2基板とをDz方向に重ねた液晶セルの透視図である。 図5は、図4に示すA-A’線断面図である。 図6Aは、第1基板の配向膜の配向方向を示す図である。 図6Bは、第2基板の配向膜の配向方向を示す図である。 図7は、実施形態に係る光学素子の積層構造図である。 図8Aは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Bは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Cは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図8Dは、実施形態に係る光学素子による光の形状変化を説明するための概念図である。 図9は、実施形態に係る照明装置による光拡散度の制御を概念的に説明する概念図である。 図10は、実施形態に係る照明システムの構成の一例を示す概略図である。 図11は、実施形態に係る制御装置の一例を示す外観図である。 図12は、タッチセンサにおけるタッチ検出領域の一例を示す概念図である。 図13は、実施形態1に係る制御装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図14は、実施形態1に係る照明装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図15は、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図16は、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の位置と光拡散度との関係を説明する図である。 図17は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における記憶回路の第1記憶領域の一例を示す概念図である。 図18は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における記憶回路の第2記憶領域の一例を示す概念図である。 図19は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における初期設定処理の一例を示すフローチャートである。 図20は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における照明制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。 図21は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における横拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。 図22は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における横拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。 図23は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における横拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。 図24は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における縦拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。 図25は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における縦拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。 図26は、実施形態1に係る照明装置の制御装置における縦拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。 図27Aは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Bは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Cは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Dは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Eは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Fは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Gは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図27Hは、実施形態1に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図28は、実施形態2に係る制御装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図29は、実施形態2に係る照明装置の制御ブロック構成の一例を示す図である。 図30は、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面の表示態様の一例を示す概念図である。 図31は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における記憶回路の第1記憶領域の一例を示す概念図である。 図32は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における記憶回路の第2記憶領域の一例を示す概念図である。 図33は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における初期設定処理の一例を示すフローチャートである。 図34は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における照明制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。 図35は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。 図36は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。 図37は、実施形態2に係る照明装置の制御装置における拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。 図38Aは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Bは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Cは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Dは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Eは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Fは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Gは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。 図38Hは、実施形態2に係る制御装置の照明制御アプリ画面上の具体的な動作例を示す図である。
 発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
 図1Aは、実施形態に係る照明装置1の一例を示す側面図である。図1Bは、実施形態に係る光学素子100の一例を示す斜視図である。図1Aに示すように、照明装置1は、光源4と、リフレクタ4aと、光学素子100と、を含む。また、図1Bに示すように、光学素子100は、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を含む。光源4は、例えば発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)で構成される。リフレクタ4aは、光源4の光を光学素子100に集光する構成部である。
 図1Bにおいて、Dz方向は、光源4及びリフレクタ4aからの光の射出方向を示している。光学素子100は、Dz方向に第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4が積層されて構成される。本開示において、光学素子100は、光源4側(図1Bの下側)から、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4、の順に積層されて構成されている。図1Bでは、Dz方向に直交する第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4の積層面に平行な平面の一方向がDx方向(第1方向)とされ、Dx方向及びDz方向の双方に直交する方向がDy方向(第2方向)とされている。
 第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4は、それぞれ同様の構成である。本開示において、第1液晶セル2_1及び第4液晶セル2_4は、p波偏光用の液晶セルとする。また、第2液晶セル2_2及び第3液晶セル2_3は、s波偏光用の液晶セルとする。以下、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を総称して「液晶セル2」とも称する。
 液晶セル2は、第1基板5と、第2基板6と、を備える。図2は、第1基板5をDz方向から見た概略平面図である。図3は、第2基板6をDz方向から見た概略平面図である。なお、図3においては、駆動電極は基板越しに見えるものであるが、分かり易さを優先して駆動電極及び配線を実線にて示している。図4は、第1基板5と第2基板6とをDz方向に重ねた液晶セルの透視図である。図4においても分かり易さを優先して第2基板側の駆動電極及び配線を実線、第1基板側の駆動電極及び配線を点線にて示している。図5は、図4に示すA-A’線断面図である。なお、図2、図3、図4、及び図5では、Dx方向に第1基板5の駆動電極10a,10bが延在し、Dy方向に第2基板6の駆動電極13a,13bが延在する第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4を例示している。
 図5に示すように、液晶セル2は、第1基板5と第2基板6との間に、周囲が封止材7で封止された液晶層8を備えている。
 液晶層8は、電界の状態に応じて、液晶層8を通過する光を変調するものである。液晶分子としては、ポジ型のネマティック液晶が用いられるが、同様の作用を有する他の液晶が用いられていてもよい。
 図2に示すように、第1基板5の基材9の液晶層8側には、複数の駆動電極10a,10bと、これらの駆動電極10a,10bに印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線11a,11bと、後述する第2基板6に設けられる複数の駆動電極13a,13b(図3参照)に印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線11c,11dと、を備える。金属配線11a,11b,11c,11dは、第1基板5の配線層に設けられる。金属配線11a,11b,11c,11dは、第1基板5上の配線層において間隔を空けて設けられている。以下、複数の駆動電極10a,10bを単に「駆動電極10」と称することがある。また、複数の金属配線11a,11b,11c,11dを「第1金属配線11」と称することがある。図2及び図7に示すように、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4において、第1基板5上の駆動電極10は、Dx方向に延在する。なお、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2においては、第1基板5上の駆動電極10は、Dy方向に延在する。
 図3に示すように、図5に示す第2基板6の基材12の液晶層8側には、複数の駆動電極13a,13bと、これらの駆動電極13に印加する駆動電圧を供給する複数の金属配線14a,14bと、を備える。金属配線14a,14bは、第2基板6の配線層に設けられる。金属配線14a,14bは、第2基板6上の配線層において間隔を空けて設けられている。以下、複数の駆動電極13a,13bを単に「駆動電極13」と称することがある。また、複数の金属配線14a,14bを「第2金属配線14」と称することがある。図3及び図7に示すように、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4において、第2基板6上の駆動電極13は、Dy方向に延在する。なお、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2においては、第2基板6上の駆動電極13は、Dx方向に延在する。
 駆動電極10及び駆動電極13は、ITO(Indium Tin Oxide)等の透光性導電材料(透光性導電酸化物)で形成される透光性電極である。第1基板5及び第2基板6は、ガラスや樹脂などの透光性基板である。第1金属配線11及び第2金属配線14は、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)又はこれらの合金の少なくとも1つの金属材料で形成される。また、第1金属配線11及び第2金属配線14は、これらの金属材料を1以上用いて、複数積層した積層体としてもよい。アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)、モリブデン(Mo)又はこれらの合金の少なくとも1つの金属材料は、ITO等の透光性導電酸化物よりも低抵抗である。
 第1基板5の金属配線11cと第2基板6の金属配線14aとは、例えば導電ペースト等による導通部15aにより接続される。また、第1基板5の金属配線11dと第2基板6の金属配線14bとは、例えば導電ペースト等による導通部15bにより接続される。
 また、第1基板5上の第2基板6とDz方向に重ならない領域には、不図示のフレキシブルプリント基板(FPC:Flexible Printed Circuits)と接続される接続(Flex-on-Board)端子部16a,16bが設けられている。接続端子部16a,16bは、それぞれ、金属配線11a,11b,11c,11dに対応する4つの接続端子を備えている。
 接続端子部16a,16bは、第1基板5の配線層に設けられる。液晶セル2は、接続端子部16a又は接続端子部16bに接続されたFPCから、第1基板5上の駆動電極10a,10b及び第2基板6上の駆動電極13a,13bに印加する駆動電圧が供給される。以下、接続端子部16a,16bを単に「接続端子部16」と称することがある。
 図4に示すように、液晶セル2は、第1基板5と第2基板6とがDz方向(光の照射方向)に重なり、Dz方向から見て、第1基板5上の複数の駆動電極10と第2基板6上の複数の駆動電極13とが交差する。このように構成された液晶セル2は、第1基板5上の複数の駆動電極10及び第2基板6上の複数の駆動電極13にそれぞれ駆動電圧が供給されることにより、液晶層8の液晶分子17の配向方向の制御が可能となる。この液晶層8の液晶分子17の配向方向の制御が可能となる領域を、「有効領域AA」と称する。この有効領域AAにおいて、液晶層8の屈折率分布が変化することにより、液晶セル2の有効領域AAを透過する光の拡散度制御が可能となる。この有効領域AAの外側の領域において、液晶層8が封止材7で封止された領域を、「周辺領域GA」(図5参照)と称する。
 図5に示すように、第1基板5の有効領域AAは、配向膜18によって駆動電極10(図5では、駆動電極10a)が覆われている。また、第2基板6の有効領域AAは、配向膜19によって駆動電極13(図5では、駆動電極13a,13b)が覆われている。配向膜18と配向膜19とでは、液晶分子の配向方向が異なっている。
 図6Aは、第1基板5の配向膜の配向方向を示す図である。図6Bは、第2基板6の配向膜の配向方向を示す図である。
 図6A及び図6Bに示すように、第1基板5の配向膜18の配向方向と、第2基板6の配向膜19の配向方向とは、平面視で互いに交差する方向である。具体的に、図6Aに実線矢示したように、第1基板5の配向膜18の配向方向は、図6Aに破線矢示した駆動電極10a,10bの延在方向に直交している。また、図6Bに実線矢示したように、第2基板6の配向膜19の配向方向は、図6Bに破線矢示した駆動電極13a,13bの延在方向に直交している。以下では、これら各駆動電極10,13の延在方向とそれを覆う配向膜18,19の配向方向とが直交しているとして説明するが、これらは直交以外の角度、例えば85°~90°の角度範囲で交差していても構わない。また、第1基板5側の駆動電極10と第2基板6側の駆動電極13についても、互いに直交していることが好ましいが、例えば85°~90°の角度範囲で交差していても構わない。なお、配向膜18,19の配向方向は、ラビング処理または光配向処理によって形成される。
 ここで、各液晶セル2(第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4)によって光の形状を変化させる仕組みを説明する。図7は、実施形態に係る光学素子100の積層構造図である。図8A、図8B、図8C、図8Dは、実施形態に係る光学素子100による光の形状変化を説明するための概念図である。図8A、図8B、図8C、図8Dでは、各液晶セル2の網掛けした基板の各駆動電極間に電位差を生じさせた例を示している。
 図7に示すように、光学素子100は、一点鎖線で示す光源4の光軸上に設けられ、上述したように、光源4側(図7の下側)から、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4の順に積層されている。第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4は、第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2に対して90°回転させた状態で積層される。
 各液晶セル2においては、図6A及び図6Bに示す如く配向膜の配向方向が第1基板5側と第2基板6側とで交差している。これにより、液晶層8の液晶分子の向きが第1基板5側から第2基板6側に向かうにつれてDx方向からDy方向(もしくはDy方向からDx方向)に徐々に変化しており、当該変化に沿って透過光の偏光成分が回転する。すなわち、液晶セル2において、第1基板5側でp偏光成分だった偏光成分は、第2基板6側に向かうに伴いs偏光成分に変化し、第1基板5側でs偏光成分だった偏光成分は、第2基板6側に向かうに伴いp偏光成分に変化する。かかる偏光成分の回転のことを旋光と称してよい。
 図8Aは、各液晶セル2の隣り合う電極間に電位を生じさせない状態を示している。この場合、各液晶セル2においては旋光のみ生じ、いずれの偏光成分も拡散されない。
 ここで図8Bに示す如く、例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5側の駆動電極10a,10b間に電位差を生じさせることにより横電界が生じ、当該電極間で液晶分子が円弧状に配向され、これによってDx方向に沿って液晶層8に屈折率分布が形成される。この状態で光源4からの光が通過すると、当該Dx方向に平行な偏光成分(図8Bではp偏光成分)に対して上記屈折率分布が作用し、これによって当該p偏光成分がDx方向に拡散する。
 さらに、第1液晶セル2_1の第2基板6側でも駆動電極13a,13b間に電位差が生じている場合、第2基板6側ではDy方向に屈折率分布が形成されることになり、これによって第2基板6側ではs偏光成分がDy方向に拡散する。すなわち、第1液晶セル2_1の液晶層8を通過中にp偏光成分からs偏光成分に変化した偏光成分が今度はDy方向にも拡散することとなる。他方、第1液晶セル2_1入射時にs偏光成分であるものは、液晶層8の通過中に旋光するものの、いずれの屈折率分布とも交差する偏光成分となるので、拡散することなく旋光のみして第1液晶セル2_1を通過する。
 第1液晶セル2_1入射時にs偏光成分であるものは、第1液晶セル2_1通過後はp偏光成分に変化しており、当該p偏光成分については第2液晶セル2_2が作用することとなる。すなわち、図8A及び図8Bに示すように、光学素子100に入射する光のうち、p偏光成分については第1液晶セル2_1が作用し、s偏光成分については第2液晶セル2_2が作用する。第3液晶セル2_3、第4液晶セル2_4は、第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2に対して90°回転して設けられているので、作用する偏光成分も90°入れ替わる。すなわち、第3液晶セル2_3が光学素子100入射時にs偏光成分であるものに作用し、第4液晶セル2_4が光学素子100入射時にp偏光成分であるものに作用する。
 図8Cに示す如く、光学素子においては、各液晶セル2についてDy方向に延在する駆動電極間(第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2では、第1基板5の駆動電極10a,10b間、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4では、第2基板6の駆動電極13a,13b間)に電位差を与えることによりp偏光成分に作用し、主としてDx方向に光の形状を大きくすることができる。かかる作用を横拡散と称して良い。
 また、図8Dに示す如く、各液晶セル2についてDx方向に延在する駆動電極間(第1液晶セル2_1及び第2液晶セル2_2では、第2基板6の駆動電極13a,13b間、第3液晶セル2_3及び第4液晶セル2_4では、第1基板5の駆動電極10a,10b間)に電位差を与えることによりs偏光成分に作用し、Dy方向に主として光の形状を大きくすることができる。かかる作用を縦拡散と称して良い。
 各方向への光の拡散度合いは隣り合う駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差に依存する。駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差をあらかじめ規定した最大の電位差(例えば30[V])とすると、当該方向への光の拡がりは最大(100[%])となり、電位差を全く生じさせないとすると、当該方向への光の拡がりは生じない(0[%])。あるいはまた、駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)の電位差を上記最大電位差の50[%](例えば15[V])とすると、当該方向の光の拡がりは50[%]となる。なお、電圧差と光の拡がりの関係はリニアではない場合、15[V]ではなくて、他の電位差とすることも可能である。
 なお、各液晶セル2は、その基板間(第1基板5と第2基板6との間)の間隔(セルギャップともいう)が広く、10μm~50μm程度、より好ましくは15μm~35μm程度設けられており、これにより、一方の基板に形成される電界の影響が他方の基板側に及ぶことが可及的抑制されている。また、隣り合う駆動電極10a,10b間(又は駆動電極13a,13b間)に電位差を発生させる駆動電圧は所謂交流矩形波であって、これにより液晶分子の焼き付きが防止されていることは言うまでもない。
 また、各配向膜の配向方向や各基板の駆動電極の延在方向やこれらの間のなす角は、採用される液晶の特性や作用させたい光学特定に応じて光学素子100全体あるいは液晶セル2ごとに適宜変更可能である。
 なお、本実施形態では、光学素子100について4つの第1液晶セル2_1、第2液晶セル2_2、第3液晶セル2_3、及び第4液晶セル2_4を積層した構成について説明しているが、この構成に限るものではなく、例えば、2つや3つの液晶セル2を積層した構成や、5つ以上の複数の液晶セル2を積層した構成も採用可能である。
 本開示では、上述した構成の照明装置1において、各液晶セル2の駆動電圧制御により、光源4から光学素子に入射してくる光をDx方向(横拡散の方向)とDy方向(縦拡散の方向)の2方向で制御する。なお、上記縦拡散と横拡散を総称して光拡散と称して良い。そして、これによって光学素子から出射される光の形状を変化させる。当該光の形状とは、光学素子の出射面に平行な面に現れる光の形状のことであって、これを配光形状と称しても良い。以下、本開示における光拡散度の制御について、図9を参照して説明する。
 図9は、実施形態に係る照明装置1による光拡散度の制御を概念的に説明する概念図である。図9では、Dz方向に垂直な仮想平面xy上における光の照射範囲を示している。なお、光源4との距離や光の回折現象等によって実際の照射範囲の輪郭は若干不明瞭となる。
 上述したように、光源4の光軸上に設けられた光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13にそれぞれ駆動電圧が供給されることにより、液晶層8の液晶分子17の配向方向が制御される。これにより、光学素子100から出射される光の配光形状が制御される。
 具体的には、例えば、上述の如く各液晶セル2にてDy方向に延在する駆動電極10又は駆動電極13に印加される駆動電圧に応じて、Dx方向の配光形状が変化する(横拡散)。また、第1液晶セル~第4液晶セルにてDx方向に延在する駆動電極10又は駆動電極13に印加される駆動電圧に応じて、Dy方向の配光形状が変化する(縦拡散)。
 本開示では、横拡散、縦拡散の最小拡散度を0[%]とし、最大拡散度を100[%]とする。より具体的には、横拡散度が0[%]の場合、Dx方向に配光状態を広げるべく機能する駆動電極(例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5においてDy方向に延在する駆動電極10)が液晶層8の屈折率分布に作用することはない。この場合、隣り合う駆動電極10a,10b間での電位差がないか、電極に電位が供給されていない。他方、横拡散度が100[%]の場合、Dx方向に配光状態を広げるべく機能する駆動電極(例えば、第1液晶セル2_1の第1基板5においてDy方向に延在する駆動電極10)が液晶層8の屈折率分布に最大に作用する。この場合、隣り合う駆動電極10a,10b間での電位差が当該光学素子100における最大電位差(例えば30[V])に設定される。また、横拡散度が0[%]より大きく100[%]より小さい場合、隣接する駆動電極10a,10b間の電位差は0[V]より大きく最大電位差(例えば30[V])より小さくなるように調整された電位が当該電極に印加される。縦拡散についても同様である。
 図9に示す輪郭aは、横拡散度、縦拡散度が共に100[%]である場合の仮想平面xy上における照射範囲を例示している。また、図9に示す輪郭bは、横拡散度が100[%]であり、縦拡散度が0[%]である場合の仮想平面xy上における照射範囲を例示している。図9に示す輪郭cは、横拡散度が0[%]であり、縦拡散度が100[%]である場合の照射範囲を例示している。また、図9に示す輪郭dは、横拡散度、縦拡散度が共に0[%]である場合の仮想平面xy上における照射範囲を例示している。すなわち輪郭dは、光源4からの光が光学素子100によって何ら制御されることなく(いわば光学素子100をそのまま透過して)出射された場合の配光状態を示している。
 このように、上述した構成の照明装置1において、各液晶セル2の駆動電圧制御をそれぞれ行うことにより、光学素子100からの出射光の横拡散度及び縦拡散度を制御することができる。これにより、照明装置1からの出射光の仮想平面xy上における配光形状を変化させることができる。以下、照明装置1からの出射光の横拡散度及び縦拡散度を調整することにより、仮想平面xy上に照射される光の配光形状を変化させる制御を、「配光制御」とも称する。
 なお、本開示では、Dx方向及びDy方向の2方向の配光制御が可能な照明装置1について例示するが、照明装置1において制御可能なパラメータは、配光(光の広がり)に限定されない。例えば、照明装置1は、調光制御が可能な態様であっても良い。この場合、照明装置1において制御可能なパラメータとしては、調光(明るさ)を含む態様であっても良い。
 図10は、実施形態に係る照明システムの構成の一例を示す概略図である。実施形態に係る照明システムは、複数の照明装置1_1,1_2,・・・,1_Nと、制御装置200と、を含む。制御装置200は、例えば、スマートフォンやタブレット等の携帯可能な通信端末装置が例示される。各照明装置1_1,1_2,・・・,1_Nは、制御装置200によって光拡散度を制御可能な制御対象デバイスとして、制御装置200に予め登録されている。
 各照明装置1_1,1_2,・・・,1_Nと制御装置200との間は、通信手段300によりデータや各種指令信号の送受信が行われる。本開示において、通信手段300は、例えば、Bluetooth(登録商標)やWiFi(登録商標)等の無線通信手段である。各照明装置1_1,1_2,・・・,1_Nと制御装置200とは、例えば、移動体通信網等の所定のネットワークを介して無線通信を行う態様であっても良い。あるいは、各照明装置1_1,1_2,・・・,1_Nと制御装置200とが有線接続されて有線通信を行う態様であっても良い。
 なお、図10に示すように、本開示では、制御装置200においてN個(Nは、1以上の自然数)の照明装置1_n(nは、1からNの自然数)を制御対象デバイスとする態様を例示しているが、制御装置200の制御対象デバイス(照明装置1_n)の数により本開示が限定されるものではない。また、本開示では、制御対象デバイス(照明装置1_n)の設定パラメータとして、各照明装置1_nの光拡散度を制御する態様について説明するが、設定パラメータは光拡散度に限定されない。制御対象デバイス(照明装置1_n)の設定パラメータとしては、例えば、照明装置1_nの光量や色温度を含む態様であっても良い。
 また、本開示では、少なくとも1つの照明装置1が制御対象デバイスとして登録されていれば良い。以下、説明を容易とするため、制御装置200と1つの照明装置1との間における処理について説明する。
 図11は、実施形態に係る制御装置200の一例を示す外観図である。制御装置200は、表示パネル20とタッチセンサ30とが一体化された、タッチ検出機能付き表示装置(タッチスクリーン)である。制御装置200は、内部構成要素として、例えば、検出用ICや表示IC等の各種ICや、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、ROM(Read Only Memory)、GPU(Graphics Processing Unit)等が搭載される。
 表示パネル20は、タッチセンサ30を内蔵して一体化した、いわゆるインセルタイプあるいはハイブリッドタイプの装置である。表示パネル20にタッチセンサ30を内蔵して一体化するとは、例えば、表示パネル20として使用される基板や電極などの一部の部材と、タッチセンサ30として使用される基板や電極などの一部の部材とを兼用することを含む。なお、表示パネル20は、表示装置の上にタッチセンサ30を装着した、いわゆるオンセルタイプの装置であっても良い。
 表示パネル20としては、例えば、液晶表示素子を用いた液晶ディスプレイパネルが例示される。これに限らず、表示パネル20は、例えば、有機ELディスプレイパネル(OLED:Organic Light Emitting Diode)や無機ELディスプレイパネル(マイクロLED、ミニLED)であっても良い。
 タッチセンサ30としては、例えば、静電容量方式のタッチセンサが例示される。これに限らず、タッチセンサ30は、例えば、抵抗膜方式のタッチセンサや超音波方式あるいは光学方式のタッチセンサであっても良い。
 図12は、タッチセンサ30におけるタッチ検出領域の一例を示す概念図である。タッチセンサ30の検出領域FAには、複数の検出素子31が設けられている。複数の検出素子31は、タッチセンサ30の検出領域FA内において、X方向及び当該X方向に直交するY方向に並び、マトリクス状に設けられている。換言すれば、タッチセンサ30は、X方向及びY方向に並ぶ複数の検出素子31に重なる検出領域FAを有している。
(実施形態1)
 以下、実施形態1に係る照明システムの制御装置200において、照明装置1の光拡散度を制御するための構成及び動作について説明する。
 図13は、実施形態1に係る制御装置200の制御ブロック構成の一例を示す図である。ここでは、まず、後述する各処理を実行するための制御ブロック構成について説明する。
 図13に示すように、実施形態1に係る制御装置200は、表示パネル20、タッチセンサ30、検出回路211、変換処理回路212、記憶回路(第1記憶回路)223、送受信回路225、及び表示制御回路231を備える。検出回路211は、例えば検出用ICで構成される。あるいは、検出回路211及び表示制御回路231が一つの表示ICとして表示パネル20に搭載、又は表示パネル20に接続されるFPC上に搭載されていても良い。変換処理回路212、記憶回路223は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPU、RAM、EEPROM、ROM等で構成される。また、表示制御回路231は、上述の如き表示パネル20に搭載される表示ICであっても良く、さらには、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のGPU等を含む構成であっても良い。送受信回路225は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等の無線通信モジュールで構成される。
 検出回路211は、タッチセンサ30の各検出素子31から出力される検出信号に基づき、タッチセンサ30に対するタッチの有無を検出する回路である。
 変換処理回路212は、検出回路211におけるタッチ検出位置と、照明装置1の各種設定値(本開示では、光拡散度)との変換処理を実行する回路である。また、本開示において、変換処理回路212は、検出回路211におけるタッチ検出位置、ひいてはタッチされたオブジェクト(画像イメージ)と、各種画面上における操作状態との変換処理を実行する機能を有している。変換処理回路212は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPUによって実現される構成部である。
 記憶回路223は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のRAM、EEPROM、ROM等で構成される。本開示において、記憶回路223の記憶領域には、後述する実施形態1に係る照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値や各種設定値が格納される。実施形態1に係る照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値や各種設定値については後述する。
 送受信回路225は、照明装置1との間で設定情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路225は、後述する各処理において、Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1yを第1設定情報として照明装置1に送信する。また、送受信回路225は、照明装置1から送信された第2光拡散度情報(Dx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2y)を受信する。
 表示制御回路231は、後述する粗調整モード画面又は微調整モード画面を表示パネル20に表示するための表示制御処理を実行する。本開示において、表示制御回路231は、記憶回路223の記憶領域に格納された各種設定情報や画像イメージの位置情報に基づき、表示パネル20の表示制御を行う。
 図14は、実施形態1に係る照明装置1の制御ブロック構成の一例を示す図である。図14に示すように、実施形態1に係る照明装置1は、上述した光学素子100を制御するための制御ブロックとして、送受信回路111、電極駆動回路112、及び記憶回路(第2記憶回路)113を備える。記憶回路113は、例えば、RAM、EEPROM、ROM等で構成される。
 送受信回路111は、制御装置200との間で光拡散度情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路111は、制御装置200から送信された第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1y)を受信する。また、送受信回路111は、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yを第2光拡散度情報として制御装置200に送信する。
 本開示において、送受信回路111は、照明装置1の起動時に、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yを第2光拡散度情報として制御装置200に送信し、後述する制御装置200の各処理によって制御装置200から送信される第1光拡散度情報(Dx方向光拡散度S1x及びDy方向光拡散度S1y)を、新たなDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yとして記憶回路113に格納する。すなわち、第1光拡散度情報が制御装置200から照明装置1に送信されることにより、第2光拡散度情報は当該第1光拡散度情報に更新される。なお、初回は照明装置1は第2光拡散度情報を格納していない(縦拡散、横拡散ともに0[%])。この場合、制御装置200から第1光拡散度情報が送信されることによって第2光拡散度情報を格納することとなる。
 電極駆動回路112は、記憶回路113に格納されたDx方向光拡散度S2x及びDy方向光拡散度S2yに応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 具体的に、電極駆動回路112は、照明装置1の起動時において、記憶回路113に格納された第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 また、電極駆動回路112は、制御装置200から送信された第1設定情報に基づいて更新された第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 本開示における照明システムの処理は、制御装置200上で動作するアプリケーションソフトウェア(以下、「照明制御アプリ」とも称する)により実行される。以下、実施形態1に係る制御装置200上で動作する照明制御アプリにおける各処理及び表示態様の具体例について詳細に説明する。
 図15は、実施形態1に係る制御装置200の照明制御アプリ画面400の表示態様の一例を示す概念図である。
 本開示において、照明制御アプリは、事前に制御装置200にインストールされているものとして説明する。
 照明制御アプリを起動すると、図15に示す照明制御アプリ画面400(調整画面)が表示され、制御装置200と、当該制御装置200の制御対象デバイスとして予め登録された照明装置1との間でペアリング処理が実行される。なお、照明制御アプリ画面400上にペアリングボタン(不図示)が表示され、当該ペアリングボタンをユーザがタッチすることで、制御装置200と照明装置1との間でペアリング処理が実行される態様であっても良い。また、照明制御アプリの初回起動時に、例えば、ペアリング可能な空間内で起動されている照明装置1が制御対象デバイスとして登録される態様であっても良い。
 図15に示す照明制御アプリ画面400上において、X方向は、照明装置1の光拡散度制御におけるDx方向(第1方向)に対応して定義され、Y方向は、照明装置1の光拡散度制御におけるDy方向(第2方向)に対応して定義されている。また、照明制御アプリ画面400は、表示領域DA上の所定位置を原点O(0,0)とするXY平面が定義されている。
 表示パネル20には、平面視においてタッチセンサ30の検出領域FAに重なる表示領域DAが設けられている。図15に示す例では、照明制御アプリ画面400上のXY平面の原点O(0,0)を中心点とする配光形状オブジェクトOBJを表示する態様としている。
 配光形状オブジェクトOBJは、照明制御アプリ画面400上において照明装置1から出射される光の配光状態に対応した画像イメージである。
 実施形態1に係る構成において、照明制御アプリ画面400上における配光形状オブジェクトOBJの形状は、横拡散度及び縦拡散度に応じて、円形又は楕円形に変化する。
 図9に示したように、本開示において制御対象とする照明装置1では、照明装置1の横拡散度と縦拡散度との双方を0[%]とした場合でも、輪郭dに対応する所定の略円形の範囲に光が照射される。本開示では、横拡散度と縦拡散度との双方を0[%]とした場合に、図15に示す内側の破線に重なる小さい円形の配光形状オブジェクトOBJを表示する。また、照明装置1の横拡散度と縦拡散度との双方を100[%]とした場合には、図9の輪郭aに対応して、図15に示す外側の破線に重なる大きい円形の配光形状オブジェクトOBJを表示する。
 実施形態1では、図15に示すように、横拡散度を設定するためのX方向のタッチ検出位置を取得可能な領域として、第1調整領域TA1が設けられている。第1調整領域TA1は、X方向の配光形状を最小値(0[%])から最大値(100[%])までの全域で調整可能な範囲に設定されている。
 第1調整領域TA1内において、横拡散度が0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置から、横拡散度が100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置までの間で、X方向のタッチ位置検出が可能とされている。実施形態1では、第1調整領域TA1内においてX方向のタッチ位置を検出することにより、横拡散度の調整を可能としている。
 また、本開示では、図15に示すように、縦拡散度を設定するためのY方向のタッチ検出位置を取得可能な領域として、第2調整領域TA2が設けられている。第2調整領域TA2は、Y方向の配光形状を最小値(0[%])から最大値(100[%])までの全域で調整可能な範囲に設定されている。
 第2調整領域TA2内において、縦拡散度が0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置から、縦拡散度が100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置までの間で、Y方向のタッチ位置検出が可能とされている。実施形態1では、第2調整領域TA2内においてY方向のタッチ位置を検出することにより、縦拡散度の調整を可能としている。
 図16は、実施形態1に係る制御装置200における照明アプリ上の位置と光拡散度との関係を説明する図である。本開示では、説明を容易にするために、表示パネル20の表示領域DA上における位置(座標)と、タッチセンサ30の検出領域FA上における位置(座標)とが等価であるものとして説明する。
 実施形態1に係る制御装置200の照明制御アプリ画面400上において、照明装置1の横拡散度は、XY平面のX軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置x0により設定することができる。
 実施形態1において、第1調整領域TA1内における表示領域DA上の位置x0は、X軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置と重なり、照明装置1の横拡散度に対応する位置である。なお、第1調整領域TA1内のX軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置に、表示領域DA上の位置x0を中心点とする配光形状オブジェクトOBJのX方向位置を示すポインタ(スライダ等の画像イメージ)を表示する態様であっても良い。図16中の表示領域DA上の位置x0の近傍に表示された「Sx」は、照明装置1の横拡散度(例えば、「50」[%])を示している。第1調整領域TA1内における表示領域DA上の位置x0の移動に伴い、X方向の配光形状オブジェクトOBJの形状が変化する。第1調整領域TA1内における表示領域DA上の位置x0と横拡散度Sxとの関係は、下記のように表せる。
 照明装置1の横拡散度の1ステップの変化量が1[%]であるときのXY平面上におけるX方向の基準移動量Pxは、X軸と横拡散度Sxが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をX100、X軸と横拡散度Sxが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をXとすると、下記(1)式で示される。
 Px=(X100-X)/100・・・(1)
 横拡散度SxとXY平面上における表示領域DA上の位置x0との関係は、上記(1)式を用いて、下記(2)式及び(3)式で示される。
 Sx=(x0-X)/Px・・・(2)
 x0=Sx×Px+X・・・(3)
 また、実施形態1に係る制御装置200の照明制御アプリ画面400上において、照明装置1の縦拡散度は、XY平面のY軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置y0により設定することができる。
 本開示において、第2調整領域TA2内における表示領域DA上の位置y0は、Y軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置と重なり、照明装置1の縦拡散度に対応する位置である。なお、第2調整領域TA2内のY軸と配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点の位置に、表示領域DA上の位置y0を中心点とする配光形状オブジェクトOBJのY方向位置を示すポインタ(スライダ等の画像イメージ)を表示する態様であっても良い。図16中の表示領域DA上の位置y0の近傍に表示された「Sy」は、照明装置1の縦拡散度(例えば、「50」[%])を示している。第2調整領域TA2内における表示領域DA上の位置y0の移動に伴い、Y方向の配光形状オブジェクトOBJの形状が変化する。第2調整領域TA2内における表示領域DA上の位置y0と縦拡散度Syとの関係は、下記のように表せる。
 照明装置1の縦拡散度の1ステップの変化量が1[%]であるときのXY平面上におけるY方向の基準移動量Pyは、Y軸と縦拡散度Syが100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をY100、Y軸と縦拡散度Syが0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線との交点をYとすると、下記(4)式で示される。
 Py=(Y100-Y)/100・・・(4)
 縦拡散度SyとXY平面上における表示領域DA上の位置y0との関係は、上記(4)式を用いて、下記(5)式及び(6)式で示される。
 Sy=(y0-Y)/Py・・・(5)
 y0=Sy×Py+Y・・・(6)
 実施形態1において、制御装置200は、上述した照明制御アプリ画面400上の第1調整領域TA1内又は第2調整領域TA2内におけるタッチの継続状態を検出すると、拡散度調整処理に移行する。以下、第1調整領域TA1内又は第2調整領域TA2内におけるタッチの継続状態を、「ロングタップ状態」とも称する。
 実施形態1において、「ロングタップ状態」とは、第1調整領域TA1内又は第2調整領域TA2内におけるタッチの継続時間T1が、所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1th(例えば、2[sec])を経過した状態を示している。
 図17は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における記憶回路223の第1記憶領域の一例を示す概念図である。図18は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における記憶回路223の第2記憶領域の一例を示す概念図である。第1記憶領域は、照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値(変数)が格納される領域である。記憶回路223の第2記憶領域は、照明制御アプリにおける各種設定値が格納される領域である。
 実施形態1において、記憶回路223の第1記憶領域には、図17に示すように、照明制御アプリ画面400上における横拡散度表示値Sx、縦拡散度表示値Sy、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0が格納される。横拡散度表示値Sxは、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0で定義される照明装置1の横拡散度の現在値を示している。縦拡散度表示値Syは、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0で定義される照明装置1の縦拡散度の現在値を示している。また、第1記憶領域には、後述する実施形態1に係る照明制御処理において検出される第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0、X方向タッチ位置検出値x’0に基づき算出される横拡散度目標値Sx’、Y方向タッチ位置検出値y’0に基づき算出される縦拡散度目標値Sy’、横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差分値である横拡散度差分値ΔSx、縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差分値である縦拡散度差分値ΔSyが格納される。横拡散度目標値Sx’は、第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0から算出される値である。すなわち、横拡散度目標値Sx’は、第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0で定義される値である。また、縦拡散度目標値Sy’は、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0から算出される値である。すなわち、縦拡散度目標値Sy’は、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0で定義される値である。
 照明装置1の横拡散度は、後述する実施形態1に係る照明制御処理において所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])ごとに算出された横拡散度差分値ΔSxの大きさに応じて、異なる調整スケールで変更される。また、照明装置1の縦拡散度は、後述する実施形態1に係る照明制御処理において所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに算出された縦拡散度差分値ΔSyの大きさに応じて、異なる調整スケール(変化ステップ)で変更される。
 実施形態1において、記憶回路223の第2記憶領域には、図18に示すように、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)、横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)、及び縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)が格納される。
 横拡散度粗調整スケール設定値LSCx及び縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyは、例えば20[%]とされる。横拡散度微調整スケール設定値SSCx及び縦拡散度微調整スケール設定値SSCyは、例えば1[%]とされる。なお、これら各調整スケールは一例であって、上記に限定されない。例えば、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx及び縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyは、例えば10[%]や30[%]とされる態様であっても良いし、横拡散度微調整スケール設定値SSCx及び縦拡散度微調整スケール設定値SSCyは、例えば0.5[%]や2[%]とされる態様であっても良い。実施形態1において、横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)は、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)よりも狭い間隔(変化幅)であれば良く、縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)は、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)よりも狭い間隔(変化幅)であれば良い。また、これら横拡散度粗調整スケール設定値LSCx、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy、横拡散度微調整スケール設定値SSCx、及び縦拡散度微調整スケール設定値SSCyは、照明制御アプリ上においてユーザが設定可能な態様であっても良い。
 以下、上述した実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における処理の具体例について説明する。
 上述した照明制御アプリ実行時の処理は、例えば、制御装置200を構成するスマートフォンやタブレット等のCPUにおいて実行されるアプリケーションソフトウェアにより実現される。図19は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における初期設定処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200上において照明制御アプリを起動すると、図15に示す照明制御アプリ画面400が表示領域DA上に表示される(ステップS001)。
 照明制御アプリの起動前に、制御装置200とのペアリング可能な空間内で予め登録された照明装置1が起動されている。
 制御装置200の送受信回路225は、予め制御対象デバイスとして登録され、制御装置200とのペアリング可能な空間内で起動されている照明装置1とペアリング処理を実行し(ステップS002)、制御対象デバイス(照明装置1)に対し、第2設定情報の要求指令を送信する(ステップS003)。
 照明装置1の送受信回路111は、記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、制御装置200に送信する。また、照明装置1の電極駆動回路112は、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 制御装置200の送受信回路225は、照明装置1から第2設定情報を受信したか否かを判定する(ステップS004)。照明装置1から第2設定情報を受信していない場合(ステップS004;No)、ステップS004の処理を繰り返し実行する。
 照明装置1から第2設定情報を受信すると(ステップS004;Yes)、送受信回路225は、照明装置1の第2設定情報のうちのDx方向光拡散度S2xを横拡散度表示値Sxとし、Dy方向光拡散度S2yを縦拡散度表示値Syとして、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する(ステップS005)。
 なお、当該第1記憶領域には、横拡散度初期値Sx_ini(例えば、50[%])、及び縦拡散度初期値Sy_ini(例えば、50[%])が格納されている。例えば、照明装置1の初回起動時、あるいは、ペアリング可能な空間内で起動している照明装置1を制御対象デバイスとして登録した際には、上記ステップS003~S005の処理に代えて、横拡散度初期値Sx_ini(例えば、図17に示す50[%])を横拡散度表示値Sxとし、縦拡散度初期値Sy_ini(例えば、図17に示す50[%])を縦拡散度表示値Syとして、登録した照明装置1に対し、横拡散度表示値Sx及び縦拡散度表示値Syを第1設定情報(S1x,S1y)として送信する態様であっても良い。この場合、照明装置1の送受信回路111は、制御装置200から受信した第1設定情報(S1x,S1y)を第2設定情報(S2x,S2y)として記憶回路113に格納する。また、照明装置1の電極駆動回路112は、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 制御装置200は、記憶回路223の第1記憶領域に格納した横拡散度表示値Sxに基づき、上記(3)式を用いて、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を算出し、第1記憶領域に格納した縦拡散度表示値Syに基づき、上記(6)式を用いて、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を算出して(ステップS006)、第1記憶領域に格納する。
 制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sx、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0、縦拡散度表示値Sy、及び配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS007)。
 ステップS007までの処理が終了すると、待機状態に移行し(ステップS008)、図20に示す照明制御処理に移行する(ステップS100)。図20は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における照明制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。
 図20に示す待機状態において(ステップS101)、制御装置200は、第1調整領域TA1及び第2調整領域TA2におけるタッチ検出処理を実行する(ステップS102、ステップS103)。
 具体的に、制御装置200は、例えば、第1調整領域TA1内へのタッチを検出していない場合に(ステップS102;No)、第2調整領域TA2内へのタッチ検出を実行する(ステップS103)。なお、これに限定されず、制御装置200は、第2調整領域TA2内へのタッチを検出していない場合に、第1調整領域TA1内へのタッチ検出を実行する態様であっても良い。
 第1調整領域TA1内へのタッチ及び第2調整領域TA2内へのタッチの双方とも検出されない場合(ステップS102;No、ステップS103;No)、ステップS101の待機状態に戻り、ステップS101からステップS103の処理を繰り返し実行する。このステップS101からステップS103の処理の実行間隔は、例えば10[ms]とされる。
 第1調整領域TA1内へのタッチを検出すると(ステップS102;Yes)、図21に示す横拡散度調整処理に移行する(ステップS200)。図21は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における横拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。
 図21に示す横拡散度調整処理に移行すると、制御装置200は、第1調整領域TA1内におけるタッチの継続時間をカウントする第1タイマのカウント値T1をリセットする(T1=0、ステップS201)。
 続いて、制御装置200は、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1th(例えば、2[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS202)。ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、200カウント(T1th=200)とされる。なお、ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、2[sec](=200)に限定されない。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1th未満である場合(T1<T1th、ステップS202;No)、続いて、制御装置200は、第1調整領域TA1内におけるタッチ状態が継続されているか否かを判定する(ステップS203)。第1調整領域TA1内におけるタッチ状態が継続されていなければ(ステップS203;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第1調整領域TA1から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、照明装置1の横拡散度の制御状態が調整されることなく、待機状態に移行する(ステップS101)。
 第1調整領域TA1内におけるタッチ状態が継続されていれば(ステップS203;Yes)、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過するまで(ステップS202;No)、ステップS202~ステップS203の処理を繰り返し実行する。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過すると(ステップS202;Yes)、制御装置200は、ロングタップ状態と判定し(ステップS204)、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thをカウントする第2タイマのカウント値T2をリセットし(T2=0、ステップS205)、第1調整領域TA1内におけるX方向のタッチ位置を検出し、X方向タッチ位置検出値x’0として、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納し(ステップS206)、当該X方向タッチ位置検出値x’0に対応する横拡散度目標値Sx’を算出して(ステップS207)、図17に示す第1記憶領域に格納する。なお、当該第1調整領域TA1内におけるX方向タッチ位置検出値x’0は、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0とは異なる位置である。
 そして、制御装置200は、第1記憶領域から横拡散度表示値Sx及び横拡散度目標値Sx’を読み出して、横拡散度差分値ΔSxを算出し(ΔSx=Sx’-Sx、ステップS208)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)の大きさ|SSCx|未満であるか否かを判定する(ステップS209)。
 横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx|以上である場合(ステップS209;No)、続いて、制御装置200は、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|以上であるか否かを判定する(ステップS211)。
 横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|以上である場合(ステップS211;Yes)、図22に示す横拡散度粗調整処理を実行する。図22は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における横拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200は、横拡散度差分値ΔSxの符号を読み出し、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200は、横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS221)。
 横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」である場合(ステップS221;Yes)、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向が、照明装置1の横拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、横拡散度表示値Sxに対し、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)を加算して(ステップS222)、横拡散度表示値Sxを更新する。また、制御装置200は、当該横拡散度表示値Sxに対応する配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を算出して(ステップS223)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS224)。設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、50カウント(T2th=50)とされる。なお、設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、0.5[sec](=50)に限定されない。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS224;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS224;Yes)、繰り返しステップS224の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS224;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sx及び配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS225)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sxを読み出し、読み出した横拡散度表示値Sxを第1設定情報として(S1x=Sx)、照明装置1に送信する(ステップS226)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図21に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS210)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS210;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第1調整領域TA1から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS210;Yes)、ステップS205の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS210;Yes)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|以上であり(ステップS211;Yes)、且つ、横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」である場合(図22のステップS221;Yes)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満となるまで(ステップS211;No)、上述した横拡散度粗調整処理(ステップS220、図22)を含むステップS205からステップS210まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、横拡散度表示値Sxが拡大する方向に横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)で粗調整される。
 図22に戻り、横拡散度差分値ΔSxの符号が「-(負値)」である場合(ステップS221;No)、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向が、照明装置1の横拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、横拡散度表示値Sxから横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)を減算して(ステップS227)、横拡散度表示値Sxを更新する。また、制御装置200は、当該横拡散度表示値Sxに対応する配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を算出して(ステップS228)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS229)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS229;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS229;Yes)、繰り返しステップS229の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS229;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sx及び配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS230)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sxを読み出し、読み出した横拡散度表示値Sxを第1設定情報として(S1x=Sx)、照明装置1に送信する(ステップS231)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図21に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS210)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS210;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第1調整領域TA1から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS210;Yes)、ステップS205の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS210;Yes)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|以上であり(ステップS211;Yes)、且つ、横拡散度差分値ΔSxの符号が「-(負値)」である場合(図22のステップS221;No)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満となるまで(ステップS211;No)、上述した横拡散度粗調整処理(ステップS220、図22)を含むステップS205からステップS210まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、横拡散度表示値Sxが縮小する方向に横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)で粗調整される。
 横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満となると(ステップS211;No)、図23に示す横拡散度微調整処理を実行する。図23は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における横拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200は、横拡散度差分値ΔSxの符号を読み出し、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200は、横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS241)。
 横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」である場合(ステップS241;Yes)、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向が、照明装置1の横拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、横拡散度表示値Sxに対し、横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)を加算して(ステップS242)、横拡散度表示値Sxを更新する。また、制御装置200は、当該横拡散度表示値Sxに対応する配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を算出して(ステップS243)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS244)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS244;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS244;Yes)、繰り返しステップS244の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS244;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sx及び配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS245)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sxを読み出し、読み出した横拡散度表示値Sxを第1設定情報として(S1x=Sx)、照明装置1に送信する(ステップS246)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図21に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS210)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS210;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第1調整領域TA1から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS210;Yes)、ステップS205の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS210;Yes)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満であり(ステップS211;No)、且つ、横拡散度差分値ΔSxの符号が「+(正値)」である場合(図23のステップS241;Yes)、上述した横拡散度微調整処理(ステップS240、図23)を含むステップS205からステップS210まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、横拡散度表示値Sxが拡大する方向に横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx|未満となり(ステップS209;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS210;No)、第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0と配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0とが略一致した状態で(x’0≒x0)、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 図23に戻り、横拡散度差分値ΔSxの符号が「-(負値)」である場合(ステップS241;No)、横拡散度目標値Sx’に対する横拡散度表示値Sxの調整方向が、照明装置1の横拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、横拡散度表示値Sxから横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)を減算して(ステップS247)、横拡散度表示値Sxを更新する。また、制御装置200は、当該横拡散度表示値Sxに対応する配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を算出して(ステップS248)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS249)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS249;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS249;Yes)、繰り返しステップS249の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS249;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sx及び配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS250)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された横拡散度表示値Sxを読み出し、読み出した横拡散度表示値Sxを第1設定情報として(S1x=Sx)、照明装置1に送信する(ステップS251)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図21に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS210)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS210;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第1調整領域TA1から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS210;Yes)、ステップS205の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS210;Yes)、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満であり(ステップS211;No)、且つ、横拡散度差分値ΔSxの符号が「-(負値)」である場合(図23のステップS241;No)、上述した横拡散度微調整処理(ステップS240、図23)を含むステップS205からステップS210まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、横拡散度表示値Sxが縮小する方向に横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx|未満となり(ステップS209;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS210;No)、第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0と配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0とが一致乃至略一致した状態で(x’0≒x0)、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 上述した実施形態1に係る横拡散度調整処理により、ユーザが照明制御アプリ画面400の第1調整領域TA1内においてロングタップ状態を維持したX方向のタッチ検出位置に応じて、横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)で調整を行う横拡散度粗調整処理(図22)又は横拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行う横拡散度微調整処理(図23)を実行する。具体的には、横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差(横拡散度差分値ΔSx)が横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上である場合(図21のステップS211;Yes)、横拡散度粗調整処理(図22)を実行する。また、横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差(横拡散度差分値ΔSx)が横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満である場合(図21のステップS211;No)、横拡散度微調整処理(図23)を実行する。また、例えば、横拡散度粗調整処理(図22)によって横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差(横拡散度差分値ΔSx)が横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図21のステップS211;No)、横拡散度微調整処理(図23)にシームレスに移行する。
 さらに、ユーザが照明制御アプリ画面400の第1調整領域TA1内においてロングタップ状態を維持しながらスワイプ操作(画面にタッチした状態で指を滑らせる操作)を行うことで、横拡散度粗調整処理(図22)と横拡散度微調整処理(図23)とがシームレスに相互移行する。例えば、横拡散度微調整処理(図23)の実行後にスワイプ操作によって横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差(横拡散度差分値ΔSx)が横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上となると(図21のステップS211;Yes)、横拡散度粗調整処理(図22)にシームレスに移行する。また、例えば、横拡散度粗調整処理(図22)の実行後にスワイプ操作によって横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差(横拡散度差分値ΔSx)が横拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図21のステップS211;No)、横拡散度微調整処理(図23)にシームレスに移行する。
 より具体的には、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|以上となると(|ΔSx|≧|LSCx|、図21のステップS211;Yes)、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0に対応する横拡散度表示値SxがX方向タッチ位置検出値x’0に対応する横拡散度目標値Sx’に近づく方向に粗調整され、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx|未満となると(|ΔSx|<|LSCx|、図21のステップS211;No)、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0に対応する横拡散度表示値SxがX方向タッチ位置検出値x’0に対応する横拡散度目標値Sx’に近づく方向に微調整される。
 図20に戻り、第2調整領域TA2内へのタッチを検出すると(ステップS103;Yes)、図24に示す縦拡散度調整処理に移行する(ステップS300)。図24は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における縦拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。
 図24に示す縦拡散度調整処理に移行すると、制御装置200は、第2調整領域TA2内におけるタッチの継続時間をカウントする第1タイマのカウント値T1をリセットする(T1=0、ステップS301)。
 続いて、制御装置200は、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1th(例えば、2[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS302)。ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、200カウント(T1th=200)とされる。なお、ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、2[sec](=200)に限定されない。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1th未満である場合(T1<T1th、ステップS302;No)、続いて、制御装置200は、第2調整領域TA2内におけるタッチ状態が継続されているか否かを判定する(ステップS303)。第2調整領域TA2内におけるタッチ状態が継続されていなければ(ステップS303;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第2調整領域TA2から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、照明装置1の縦拡散度の制御状態が調整されることなく、待機状態に移行する(ステップS101)。
 第2調整領域TA2内におけるタッチ状態が継続されていれば(ステップS303;Yes)、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過するまで(ステップS302;Yes)、ステップS302~ステップS303の処理を繰り返し実行する。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過すると(ステップS302;Yes)、制御装置200は、ロングタップ状態と判定し(ステップS304)、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thをカウントする第2タイマのカウント値T2をリセットし(T2=0、ステップS305)、第2調整領域TA2内におけるY方向のタッチ位置を検出し、Y方向タッチ位置検出値y’0として、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納し(ステップS306)、当該Y方向タッチ位置検出値y’0に対応する縦拡散度目標値Sy’を算出して(ステップS307)、図17に示す第1記憶領域に格納する。なお、当該第2調整領域TA2内におけるY方向タッチ位置検出値y’0は、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0とは異なる位置である。
 そして、制御装置200は、第1記憶領域から縦拡散度表示値Sy及び縦拡散度目標値Sy’を読み出して、縦拡散度差分値ΔSyを算出し(ΔSy=Sy’-Sy、ステップS308)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)の大きさ|SSCy|未満であるか否かを判定する(ステップS309)。
 縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度微調整スケール設定値SSCyの大きさ|SSCy|以上である場合(ステップS309;No)、続いて、制御装置200は、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|以上であるか否かを判定する(ステップS311)。
 縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|以上である場合(ステップS311;Yes)、図25に示す縦拡散度粗調整処理を実行する。図25は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における縦拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200は、縦拡散度差分値ΔSyの符号を読み出し、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200は、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS321)。
 縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」である場合(ステップS321;Yes)、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向が、照明装置1の縦拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、縦拡散度表示値Syに対し、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)を加算して(ステップS322)、縦拡散度表示値Syを更新する。また、制御装置200は、当該縦拡散度表示値Syに対応する配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を算出して(ステップS323)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS324)。設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、50カウント(T2th=50)とされる。なお、設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、0.5[sec](=50)に限定されない。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS324;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS324;Yes)、繰り返しステップS324の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS324;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Sy及び配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS325)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Syを読み出し、読み出した縦拡散度表示値Syを第1設定情報として(S1y=Sy)、照明装置1に送信する(ステップS326)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図24に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS310)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS310;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第2調整領域TA2から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS310;Yes)、ステップS305の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS310;Yes)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|以上であり(ステップS311;Yes)、且つ、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」である場合(ステップS321;Yes)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満となるまで(ステップS311;No)、上述した縦拡散度粗調整処理(ステップS320、図25)を含むステップS305からステップS310まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、縦拡散度表示値Syが拡大する方向に縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)で粗調整される。
 図25に戻り、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「-(負値)」である場合(ステップS321;No)、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向が、照明装置1の縦拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、縦拡散度表示値Syから縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)を減算して(ステップS327)、縦拡散度表示値Syを更新する。また、制御装置200は、当該縦拡散度表示値Syに対応する配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を算出して(ステップS328)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS329)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS329;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS329;Yes)、繰り返しステップS329の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS329;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Sy及び配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS330)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Syを読み出し、読み出した縦拡散度表示値Syを第1設定情報として(S1y=Sy)、当該第1設定情報を照明装置1に送信する(ステップS331)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図24に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS310)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS310;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第2調整領域TA2から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS310;Yes)、ステップS305の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS310;Yes)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|以上であり(ステップS311;Yes)、且つ、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「-(負値)」である場合(図25のステップS321;No)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満となるまで(ステップS311;No)、上述した縦拡散度粗調整処理(ステップS320、図25)を含むステップS305からステップS310まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、縦拡散度表示値Syが縮小する方向に縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)で粗調整される。
 縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満となると(ステップS311;No)、図26に示す縦拡散度微調整処理を実行する。図26は、実施形態1に係る照明装置1の制御装置200における縦拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200は、縦拡散度差分値ΔSyの符号を読み出し、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200は、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS341)。
 縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」である場合(ステップS341;Yes)、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向が、照明装置1の縦拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、縦拡散度表示値Syに対し、縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)を加算して(ステップS342)、縦拡散度表示値Syを更新する。また、制御装置200は、当該縦拡散度表示値Syに対応する配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を算出して(ステップS343)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS344)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS344;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS344;Yes)、繰り返しステップS344の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS344;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Sy及び配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS345)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Syを読み出し、読み出した縦拡散度表示値Syを第1設定情報として(S1y=Sy)、当該第1設定情報を照明装置1に送信する(ステップS346)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図24に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS310)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS310;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第2調整領域TA2から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS310;Yes)、ステップS305の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS310;Yes)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満であり(ステップS311;No)、且つ、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「+(正値)」である場合(図26のステップS341;Yes)、上述した縦拡散度微調整処理(ステップS340、図26)を含むステップS305からステップS310まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、縦拡散度表示値Syが拡大する方向に縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度微調整スケール設定値SSCyの大きさ|SSCy|未満となり(ステップS309;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS310;No)、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0と配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0とが略一致した状態で(y’0≒y0)、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 図26に戻り、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「-(負値)」である場合(ステップS341;No)、縦拡散度目標値Sy’に対する縦拡散度表示値Syの調整方向が、照明装置1の縦拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200は、縦拡散度表示値Syから縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)を減算して(ステップS347)、縦拡散度表示値Syを更新する。また、制御装置200は、当該縦拡散度表示値Syに対応する配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を算出して(ステップS348)、図17に示す記憶回路223の第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200は、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS349)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS349;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS349;Yes)、繰り返しステップS349の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS349;Yes)、制御装置200の表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223の第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Sy及び配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS350)。また、制御装置200の送受信回路225は、第1記憶領域に格納された縦拡散度表示値Syを読み出し、読み出した縦拡散度表示値Syを第1設定情報として(S1y=Sy)、当該第1設定情報を照明装置1に送信する(ステップS351)。
 照明装置1の送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図24に戻り、制御装置200は、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS310)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS310;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が第2調整領域TA2から外れた場合、図20に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101)。これにより、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS310;Yes)、ステップS305の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS310;Yes)、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満であり(ステップS311;No)、且つ、縦拡散度差分値ΔSyの符号が「-(負値)」である場合(図26のステップS341;No)、上述した縦拡散度微調整処理(ステップS340、図26)を含むステップS305からステップS310まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、縦拡散度表示値Syが縮小する方向に縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度微調整スケール設定値SSCyの大きさ|SSCy|未満となり(ステップS309;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS310;No)、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0と配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0とが一致乃至略一致した状態で(y’0≒y0)、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の縦拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 上述した実施形態1に係る縦拡散度調整処理により、ユーザが照明制御アプリ画面400の第2調整領域TA2内においてロングタップ状態を維持したY方向のタッチ検出位置に応じて、縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)で調整を行う縦拡散度粗調整処理(図25)又は縦拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行う縦拡散度微調整処理(図26)を実行する。具体的には、縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差(縦拡散度差分値ΔSy)が縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上である場合(図24のステップS311;Yes)、縦拡散度粗調整処理(図25)を実行する。また、縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差(縦拡散度差分値ΔSy)が縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満である場合(図24のステップS311;No)、縦拡散度微調整処理(図26)を実行する。また、例えば、縦拡散度粗調整処理(図25)によって縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差(縦拡散度差分値ΔSy)が縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図24のステップS311;No)、縦拡散度微調整処理(図26)にシームレスに移行する。
 さらに、ユーザが照明制御アプリ画面400の第2調整領域TA2内においてロングタップ状態を維持しながらスワイプ操作を行うことで、縦拡散度粗調整処理(図25)と縦拡散度微調整処理(図26)とがシームレスに相互移行する。例えば、縦拡散度微調整処理(図26)の実行後にスワイプ操作によって縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差(縦拡散度差分値ΔSy)が縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上となると(図24のステップS311;Yes)、縦拡散度粗調整処理(図25)にシームレスに移行する。また、例えば、縦拡散度粗調整処理(図25)の実行後にスワイプ操作によって縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差(縦拡散度差分値ΔSy)が縦拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図24のステップS311;No)、縦拡散度微調整処理(図26)にシームレスに移行する。
 より具体的には、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|以上となると(|ΔSy|≧|LSCy|、図24のステップS311;Yes)、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0に対応する縦拡散度表示値SyがY方向タッチ位置検出値y’0に対応する縦拡散度目標値Sy’に近づく方向に粗調整され、縦拡散度差分値ΔSyの大きさ|ΔSy|が縦拡散度粗調整スケール設定値LSCyの大きさ|LSCy|未満となると(|ΔSy|<|LSCy|、図24のステップS311;No)、配光形状オブジェクトOBJのY方向位置表示値y0に対応する縦拡散度表示値SyがY方向タッチ位置検出値y’0に対応する縦拡散度目標値Sy’に近づく方向に微調整される。
 ここで、実施形態1に係る制御装置200の照明制御アプリ画面400上の動作の具体例について説明する。図27A、図27B、図27C、図27D、図27E、図27F、図27G、図27Hは、実施形態1に係る制御装置200の照明制御アプリ画面400上の具体的な動作例を示す図である。ここでは、横拡散度調整処理の動作を例示して説明する。
 図27Aは、図20の待機状態(ステップS101)において、横拡散度表示値Sx及び縦拡散度表示値Syがそれぞれ70[%]である例を示している。図27Bでは、図27Aに示す待機状態において、第1調整領域TA1内へのタッチを検出し(図20のステップS102;Yes)、図21に示す横拡散度調整処理に移行してロングタップ状態となり(ステップS204)、第1調整領域TA1内において、横拡散度目標値Sx’=20[%]に対応するX方向タッチ位置検出値x’0を検出した例を示している。このとき、横拡散度差分値ΔSxが-50[%]となり(ΔSx=Sx’(=20[%])-Sx(=70[%])=-50[%])、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx(=-50[%])|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|以上となり(|ΔSx|≧|LSCx|、図21のステップS211;Yes)、横拡散度差分値ΔSx(=-50[%])の符号が「-(負値)」となる(図22のステップS221;No)。これにより、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|未満となるまで(図21のステップS211;No)、照明装置1の横拡散度を縮小する方向(図27Bに示す矢示方向)に粗調整される。
 具体的には、まず、図21に示す横拡散度調整処理のステップS205からステップS210まで処理の1巡目において、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過すると(図22のステップS229;Yes)、図27Cに示すように、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0が横拡散度表示値Sx=50[%]に対応する位置となり、続く2巡目の処理において、図27Dに示すように、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0が横拡散度表示値Sx=30[%]に対応する位置となる。
 そして、3巡目の処理において、横拡散度差分値ΔSxが-10[%]となり(ΔSx=Sx’(=20[%])-Sx(=30[%])=-10[%])、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx(=-10[%])|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|未満となると(|ΔSx|<|LSCx|、図21のステップS211;No)、図27Eに示すように、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx(=1[%])|未満となるまで(図21のステップS209;Yes)、照明装置1の横拡散度を縮小する方向(図27Bに示す矢示方向)に微調整される。これにより、横拡散度目標値Sx’に対応するX方向タッチ位置検出値x’0と配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0とが略同一となる(x’0≒x0)。
 図27Fでは、その後、ロングタップ状態を維持した状態で(図21のステップS210;Yes)、ユーザが第1調整領域TA1内においてスワイプ操作した例を示している。より具体的には、図27Fにおいては、当該スワイプ操作によって第1調整領域TA1内におけるX方向タッチ位置検出値x’0が更新され、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|以上となり(|ΔSx|≧|LSCx|、図21のステップS211;Yes)、第1調整領域TA1内において、横拡散度目標値Sx’=50[%]に対応するX方向タッチ位置検出値x’0を検出した(当該X方向タッチ位置検出値x’0にてユーザによるスワイプ動作が止まった)例を示している。このとき、横拡散度差分値ΔSxが30[%]となり(ΔSx=Sx’(=50[%])-Sx(=20[%])=30[%])、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx(=30[%])|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|以上となり(|ΔSx|≧|LSCx|、図21のステップS211;Yes)、横拡散度差分値ΔSx(=30[%])の符号が「+(正値)」となる(図22のステップS221;Yes)。これにより、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|未満となるまで(図21のステップS211;No)、照明装置1の横拡散度を拡大する方向(図27Fに示す矢示方向)に粗調整される。
 具体的には、まず、図21に示す横拡散度調整処理のステップS205からステップS210まで処理の1巡目において、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過すると(図21のステップS244;Yes)、図27Gに示すように、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0が横拡散度表示値Sx=40[%]に対応する位置となる。
 そして、2巡目の処理において、横拡散度差分値ΔSxが10[%]となり(ΔSx=Sx’(=50[%])-Sx(=40[%])=10[%])、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx(=10[%])|が横拡散度粗調整スケール設定値LSCxの大きさ|LSCx(=20[%])|未満となると(|ΔSx|<|LSCx|、照明装置1の横拡散度を拡大する方向(図27Fに示す矢示方向)に微調整される。図27Hでは、横拡散度目標値Sx’に対応するX方向タッチ位置検出値x’0に配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0が略同一となる前に、配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0が横拡散度表示値Sx=42[%]に対応する位置となった時点で、ユーザが指を画面から離した例を示している(図21のステップS210;No)。これにより、現在の横拡散度表示値Sx=42[%]が照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 なお、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx(=1[%])|未満となるまで(図21のステップS209;Yes)、横拡散度目標値Sx’=50[%]に対応する位置(X方向タッチ位置検出値x’0)でロングタップ状態を維持し続けた場合には、横拡散度差分値ΔSxの大きさ|ΔSx|が横拡散度微調整スケール設定値SSCxの大きさ|SSCx(=1[%])|未満となるまで(図21のステップS209;Yes)、照明装置1の横拡散度を拡大する方向(図27Fに示す矢示方向)に微調整される。これにより、横拡散度目標値Sx’(=50[%])に対応するX方向タッチ位置検出値x’0と配光形状オブジェクトOBJのX方向位置表示値x0とが同一乃至略同一となる(x’0≒x0)。この状態でユーザが指を画面から離すことにより(図21のステップS210;No)、現在の横拡散度表示値Sx=50[%]が照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 上述した実施形態1に係る照明装置1の制御装置200では、第1調整領域TA1内のX方向タッチ位置検出値x’0で定義される横拡散度目標値Sx’と横拡散度表示値Sxとの差である横拡散度差分値ΔSxが横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)以上である場合に、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)で横拡散度表示値Sxを調整し、横拡散度差分値ΔSxが横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)未満である場合に、横拡散度粗調整スケール設定値LSCx(第1調整間隔)よりも狭い横拡散度微調整スケール設定値SSCx(第2調整間隔)で横拡散度表示値Sxを調整する。
 また、第1調整領域TA1内へのタッチの継続時間T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thを経過した場合に、横拡散度目標値Sx’を定義するX方向タッチ位置検出値x’0の検出を開始し、第1調整領域TA1内へのタッチが継続している場合に、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに、横拡散度表示値Sxを調整する。
 これにより、例えば設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに横拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行っている際、所望の横拡散度表示値Sxが得られた時点でユーザが指を画面から離すことで、現在の横拡散度表示値Sxが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。このため、所望の横拡散度表示値Sxを得易く、横拡散度表示値Sxの微調整が容易となる。
 また、上述した実施形態1に係る照明装置1の制御装置200では、第2調整領域TA2内のY方向タッチ位置検出値y’0で定義される縦拡散度目標値Sy’と縦拡散度表示値Syとの差である縦拡散度差分値ΔSyが縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)以上である場合に、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)で縦拡散度表示値Syを調整し、縦拡散度差分値ΔSyが縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)未満である場合に、縦拡散度粗調整スケール設定値LSCy(第1調整間隔)よりも狭い縦拡散度微調整スケール設定値SSCy(第2調整間隔)で縦拡散度表示値Syを調整する。
 また、第2調整領域TA2内へのタッチの継続時間T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thを経過した場合に、縦拡散度目標値Sy’を定義するY方向タッチ位置検出値y’0の検出を開始し、第2調整領域TA2内へのタッチが継続している場合に、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに、縦拡散度表示値Syを調整する。
 これにより、例えば設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに縦拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行っている際、所望の縦拡散度表示値Syが得られた時点でユーザが指を画面から離すことで、現在の縦拡散度表示値Syが照明装置1の横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。このため、所望の縦拡散度表示値Syを得易く、縦拡散度表示値Syの微調整が容易となる。
(実施形態2)
 以下、実施形態2に係る照明システムの制御装置200aにおいて、照明装置1aの光拡散度を制御するための構成及び動作について説明する。ここでは、実施形態1とは異なる構成及び動作について説明し、重複する説明は省略することがある。
 図28は、実施形態2に係る制御装置200aの制御ブロック構成の一例を示す図である。
 実施形態2に係る記憶回路223aの記憶領域には、後述する実施形態2に係る照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値や各種設定値が格納される。実施形態2に係る照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値や各種設定値については後述する。
 送受信回路225aは、照明装置1aとの間で設定情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路225aは、後述する各処理において、光拡散度S1を第1設定情報として照明装置1aに送信する。また、送受信回路225aは、照明装置1aから送信された第2光拡散度情報(光拡散度S2)を受信する。
 図29は、実施形態2に係る照明装置1aの制御ブロック構成の一例を示す図である。
 送受信回路111aは、制御装置200aとの間で光拡散度情報の送受信を行う。具体的に、送受信回路111aは、制御装置200aから送信された第1光拡散度情報(光拡散度S1)を受信する。また、送受信回路111aは、記憶回路113aに格納された光拡散度S2を第2光拡散度情報として制御装置200aに送信する。
 本開示において、送受信回路111aは、照明装置1aの起動時に、記憶回路113aに格納された光拡散度S2を第2光拡散度情報として制御装置200aに送信し、後述する制御装置200aの各処理によって制御装置200aから送信される第1光拡散度情報(光拡散度S1)を、新たな光拡散度S2として記憶回路113aに格納する。すなわち、第1光拡散度情報が制御装置200aから照明装置1aに送信されることにより、第2光拡散度情報は当該第1光拡散度情報に更新される。なお、初回は照明装置1aは第2光拡散度情報を格納していない。この場合、制御装置200aから第1光拡散度情報が送信されることによって第2光拡散度情報を格納することとなる。
 以下、実施形態2に係る制御装置200a上で動作する照明制御アプリにおける各処理及び表示態様の具体例について詳細に説明する。
 図30は、実施形態2に係る制御装置200aの照明制御アプリ画面400Aの表示態様の一例を示す概念図である。
 照明制御アプリを起動すると、図30に示す照明制御アプリ画面400A(調整画面)が表示され、制御装置200aと、当該制御装置200aの制御対象デバイスとして予め登録された照明装置1aとの間でペアリング処理が実行される。なお、照明制御アプリ画面400A上にペアリングボタン(不図示)が表示され、当該ペアリングボタンをユーザがタッチすることで、制御装置200aと照明装置1aとの間でペアリング処理が実行される態様であっても良い。また、照明制御アプリの初回起動時に、例えば、ペアリング可能な空間内で起動されている照明装置1aが制御対象デバイスとして登録される態様であっても良い。
 図30に示す照明制御アプリ画面400A上において、X方向は、照明装置1aの光拡散度制御におけるDx方向(第1方向)に対応して定義され、Y方向は、照明装置1aの光拡散度制御におけるDy方向(第2方向)に対応して定義されている。また、照明制御アプリ画面400Aは、表示領域DA上の所定位置を原点O(0,0)とするXY平面が定義されている。
 表示パネル20には、平面視においてタッチセンサ30の検出領域FAに重なる表示領域DAが設けられている。図30に示す例では、照明制御アプリ画面400A上のXY平面の原点O(0,0)を中心点とする略円形の配光形状オブジェクトOBJを表示する態様としている。
 実施形態2に係る構成において、照明制御アプリ画面400A上における配光形状オブジェクトOBJの形状は、拡散度に応じて、同心円状に変化する。
 実施形態2では、図30に示すように、拡散度を設定するためのタッチ検出位置を取得可能な領域として、調整領域TAが設けられている。調整領域TAは、円形の配光形状を最小値(0[%])から最大値(100[%])までの全域で調整可能な範囲に設定されている。具体的には、実施形態2において、図30中に点線にて構成される小さい円と大きい円の間の領域を調整領域TAとしている。
 調整領域TA内において、拡散度が0[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置(図中の小さい点線円)から、拡散度が100[%]であるときの配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の位置(図中の大きい点線円)までの間で、タッチ位置検出が可能とされている。実施形態2では、調整領域TA内においてタッチ位置を検出することにより、X方向及びY方向の拡散度を同時に同一の値に調整可能としている。
 実施形態2に係る制御装置200aの照明制御アプリ画面400A上において、照明装置1aの拡散度は、略円形の配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の仮想位置d0により設定することができる。
 実施形態2において、調整領域TA内における表示領域DA上の位置d0は、配光形状オブジェクトOBJの輪郭線と重なり、照明装置1のX方向及びY方向の拡散度に対応する仮想位置である。図30中の表示領域DA上の仮想位置d0の近傍に表示された「50」は、照明装置1のX方向及びY方向の拡散度(50[%])を示している。調整領域TA内における表示領域DA上の仮想位置d0の移動に伴い、配光形状オブジェクトOBJの形状が同心円状に変化する。調整領域TA内における表示領域DA上の仮想位置d0は、例えば、XY平面の原点Oからの距離で定義される。なお、調整領域TA内における表示領域DA上の仮想位置d0と拡散度Sとの関係は、数式を用いて算出する態様であっても良いし、仮想位置d0と拡散度Sとの対応関係が記憶回路223aに格納されている態様であっても良い。以下の説明では、仮想位置d0と拡散度Sとは数式を用いて相互に算出する態様について例示する。
 なお、本実施形態において、拡散度Sは、照明制御アプリ画面400A上のXY平面の原点O(0,0)から調整領域TA内における表示領域DA上の仮想位置d0までの距離に応じた値となる。ユーザは、当該調整領域TA内で指を画面にタッチすることにより配光形状の大きさを変化することができるが、当該指の座標を(Xa,Ya)とした場合に、原点O(0,0)からタッチ検出位置までの距離√(Xa+Ya)に基づいて配光形状オブジェクトOBJの大きさが定められる。例えば、原点O(0,0)からタッチ検出位置までの距離√(Xa+Ya)が拡散度50[%]相当に対応する場合、実施形態2に係る拡散度調整処理によって検出領域FA上のタッチ検出位置と表示領域DA上の仮想位置d0とが重なると、配光形状は、拡散度50[%]相当の円形状となる。
 実施形態2において、制御装置200aは、上述した照明制御アプリ画面400A上の調整領域TA内におけるタッチの継続状態を検出すると、拡散度調整処理に移行する。以下、調整領域TA内におけるタッチの継続状態を、「ロングタップ状態」とも称する。
 実施形態2において、「ロングタップ状態」とは、調整領域TA内におけるタッチの継続時間T1が、所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1th(例えば、2[sec])を経過した状態を示している。
 図31は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける記憶回路223aの第1記憶領域の一例を示す概念図である。図32は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける記憶回路223aの第2記憶領域の一例を示す概念図である。第1記憶領域は、照明制御アプリの動作に必要な各種パラメータ値(変数)が格納される領域である。記憶回路223aの第2記憶領域は、照明制御アプリにおける各種設定値が格納される領域である。
 実施形態2において、記憶回路223aの第1記憶領域には、図31に示すように、照明制御アプリ画面400A上における拡散度表示値S、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が格納される。拡散度表示値Sは、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0で定義される照明装置1aの拡散度の現在値を示している。また、第1記憶領域には、後述する実施形態2に係る照明制御処理において検出される調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0、タッチ位置検出値d’0に基づき算出される拡散度目標値S’、拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差分値である拡散度差分値ΔSが格納される。拡散度目標値S’は、調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0から算出又は対応関係に基づき導出される値である。すなわち、拡散度目標値S’は、調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0で定義される値である。
 照明装置1aの横拡散度は、後述する実施形態2に係る照明制御処理において所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])ごとに算出された拡散度差分値ΔSの大きさに応じて、異なる調整スケールで変更される。
 実施形態2において、記憶回路223aの第2記憶領域には、図32に示すように、拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)、及び拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)が格納される。
 拡散度粗調整スケール設定値LSCは、例えば20[%]とされる。拡散度微調整スケール設定値SSCは、例えば1[%]とされる。なお、これら各調整スケールは一例であって、上記に限定されない。例えば、拡散度粗調整スケール設定値LSCは、例えば10[%]や30[%]とされる態様であっても良いし、拡散度微調整スケール設定値SSCは、例えば0.5[%]や2[%]とされる態様であっても良い。実施形態2において、拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)は、拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)よりも狭い間隔(変化幅)であれば良い。また、これら拡散度粗調整スケール設定値LSC、及び拡散度微調整スケール設定値SSCは、照明制御アプリ上においてユーザが設定可能な態様であっても良い。
 以下、上述した実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける処理の具体例について説明する。
 上述した照明制御アプリ実行時の処理は、例えば、制御装置200aを構成するスマートフォンやタブレット等のCPUにおいて実行されるアプリケーションソフトウェアにより実現される。図33は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける初期設定処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200a上において照明制御アプリを起動すると、図30に示す照明制御アプリ画面400aが表示領域DA上に表示される(ステップS001a)。
 照明制御アプリの起動前に、制御装置200aとのペアリング可能な空間内で予め登録された照明装置1aが起動されている。
 制御装置200aの送受信回路225は、予め制御対象デバイスとして登録され、制御装置200aとのペアリング可能な空間内で起動されている照明装置1aとペアリング処理を実行し(ステップS002a)、制御対象デバイス(照明装置1)に対し、第2設定情報の要求指令を送信する(ステップS003a)。
 照明装置1aの送受信回路111aは、記憶回路113aに格納された第2設定情報を読み出し、制御装置200aに送信する。また、照明装置1aの電極駆動回路112は、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 制御装置200aの送受信回路225aは、照明装置1aから第2設定情報を受信したか否かを判定する(ステップS004a)。照明装置1aから第2設定情報を受信していない場合(ステップS004a;No)、ステップS004aの処理を繰り返し実行する。
 照明装置1aから第2設定情報を受信すると(ステップS004a;Yes)、送受信回路225aは、照明装置1aの第2設定情報の光拡散度S2を拡散度表示値Sとして、図31に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納する(ステップS005a)。
 なお、当該第1記憶領域には、拡散度初期値S_ini(例えば、50[%])が格納されている。例えば、照明装置1aの初回起動時、あるいは、ペアリング可能な空間内で起動している照明装置1aを制御対象デバイスとして登録した際には、上記ステップS003a~S005aの処理に代えて、拡散度初期値S_ini(例えば、図31に示す50[%])を拡散度表示値Sとして、登録した照明装置1aに対し、拡散度表示値Sを第1設定情報(S1)として送信する態様であっても良い。この場合、照明装置1aの送受信回路111aは、制御装置200aから受信した第1設定情報(S1)を第2設定情報(S2)として記憶回路113aに格納する。また、照明装置1aの電極駆動回路112は、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 制御装置200aは、記憶回路223aの第1記憶領域に格納した拡散度表示値Sに基づき、配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の仮想位置表示値d0を算出して(ステップS006a)、第1記憶領域に格納する。
 制御装置200aの表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値S、及び配光形状オブジェクトOBJの輪郭線上の仮想位置表示値d0を、照明制御アプリ画面400A上の表示制御に反映させる(ステップS007a)。
 ステップS007aまでの処理が終了すると、待機状態に移行し(ステップS008a)、図34に示す照明制御処理に移行する(ステップS100a)。図34は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける照明制御処理の全体の流れの一例を示すフローチャートである。
 図34に示す待機状態において(ステップS101a)、制御装置200aは、調整領域TAにおけるタッチ検出処理を実行する(ステップS102a)。
 具体的に、制御装置200aは、例えば、調整領域TA内へのタッチを検出していない場合に(ステップS102a;No)、ステップS101aの待機状態に戻り、ステップS101aからステップS102aの処理を繰り返し実行する。このステップS101aからステップS102aの処理の実行間隔は、例えば10[ms]とされる。
 調整領域TA内へのタッチを検出すると(ステップS102a;Yes)、図35に示す拡散度調整処理に移行する(ステップS400)。図35は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける拡散度調整処理の一例を示すフローチャートである。
 図35に示す拡散度調整処理に移行すると、制御装置200aは、調整領域TA内におけるタッチの継続時間をカウントする第1タイマのカウント値T1をリセットする(T1=0、ステップS401)。
 続いて、制御装置200aは、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1th(例えば、2[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS402)。ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、200カウント(T1th=200)とされる。なお、ロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thは、2[sec](=200)に限定されない。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1th未満である場合(T1<T1th、ステップS402;No)、続いて、制御装置200aは、調整領域TA内におけるタッチ状態が継続されているか否かを判定する(ステップS403)。調整領域TA内におけるタッチ状態が継続されていなければ(ステップS403;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が調整領域TAから外れた場合、図34に示す照明制御処理に戻り、照明装置1aの拡散度の制御状態が調整されることなく、待機状態に移行する(ステップS101a)。
 調整領域TA内におけるタッチ状態が継続されていれば(ステップS403;Yes)、第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過するまで(ステップS402;Yes)、ステップS402~ステップS403の処理を繰り返し実行する。
 第1タイマのカウント値T1が所定のロングタップ検出時間T1thを経過すると(ステップS402;Yes)、制御装置200aは、ロングタップ状態と判定し(ステップS404)、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thをカウントする第2タイマのカウント値T2をリセットし(T2=0、ステップS405)、調整領域TA内におけるタッチ位置を検出し、タッチ位置検出値d’0として、図17に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納し(ステップS406)、当該タッチ位置検出値d’0に対応する拡散度目標値S’を算出して(ステップS407)、図17に示す第1記憶領域に格納する。なお、当該調整領域TA内におけるタッチ位置検出値d’0は、配光形状オブジェクトOBJの位置表示値d0とは異なる位置である。
 そして、制御装置200aは、第1記憶領域から拡散度表示値S及び拡散度目標値S’を読み出して、拡散度差分値ΔSを算出し(ΔS=S’-S、ステップS408)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)の大きさ|SSC|未満であるか否かを判定する(ステップS409)。
 拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度微調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC|以上である場合(ステップS409;No)、続いて、制御装置200aは、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|以上であるか否かを判定する(ステップS411)。
 拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|以上である場合(ステップS411;Yes)、図36に示す拡散度粗調整処理を実行する。図36は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200における拡散度粗調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200aは、拡散度差分値ΔSの符号を読み出し、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200aは、拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS421)。
 拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」である場合(ステップS421;Yes)、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向が、照明装置1aの拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200aは、拡散度表示値Sに対し、拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)を加算して(ステップS413)、拡散度表示値Sを更新する。また、制御装置200aは、当該拡散度表示値Sに対応する配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を算出して(ステップS423)、図17に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200aは、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS424)。設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、例えば10[ms]を1カウントとした場合、50カウント(T2th=50)とされる。なお、設定値変更時間(第2時間閾値)T2thは、0.5[sec](=50)に限定されない。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS424;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS424;Yes)、繰り返しステップS424の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS424;Yes)、制御装置200aの表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値S及び配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS425)。また、制御装置200aの送受信回路225aは、第1記憶領域に格納された拡散度表示値Sを読み出し、読み出した拡散度表示値Sを第1設定情報として(S1=S)、照明装置1aに送信する(ステップS426)。
 照明装置1aの送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図35に戻り、制御装置200aは、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS410)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS410;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が調整領域TAから外れた場合、図34に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101a)。これにより、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS410;Yes)、ステップS405の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS410;Yes)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|以上であり(ステップS411;Yes)、且つ、拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」である場合(ステップS421;Yes)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満となるまで(ステップS411;No)、上述した拡散度粗調整処理(ステップS420、図36)を含むステップS405からステップS410まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、拡散度表示値Sが拡大する方向に拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)で粗調整される。
 図36に戻り、拡散度差分値ΔSの符号が「-(負値)」である場合(ステップS421;No)、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向が、照明装置1aの拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200aは、拡散度表示値Sから拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)を減算して(ステップS427)、拡散度表示値Sを更新する。また、制御装置200aは、当該拡散度表示値Sに対応する配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を算出して(ステップS428)、図17に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200aは、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS429)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS429;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS429;Yes)、繰り返しステップS429の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS429;Yes)、制御装置200aの表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値S及び配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS430)。また、制御装置200aの送受信回路225aは、第1記憶領域に格納された拡散度表示値Sを読み出し、読み出した拡散度表示値Sを第1設定情報として(S1=S)、照明装置1aに送信する(ステップS426)。
 照明装置1aの送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図35に戻り、制御装置200aは、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS410)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS410;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が調整領域TAから外れた場合、図34に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101a)。これにより、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS410;Yes)、ステップS405の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS410;Yes)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|以上であり(ステップS411;Yes)、且つ、拡散度差分値ΔSの符号が「-(負値)」である場合(図36のステップS421;No)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満となるまで(ステップS411;No)、上述した拡散度粗調整処理(ステップS420、図36)を含むステップS405からステップS410まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、拡散度表示値Sが縮小する方向に拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)で粗調整される。
 拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満となると(ステップS411;No)、図37に示す拡散度微調整処理を実行する。図37は、実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aにおける拡散度微調整処理の一例を示すフローチャートである。
 制御装置200aは、拡散度差分値ΔSの符号を読み出し、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向を判定する。具体的に、制御装置200aは、拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」であるか否かを判定する(ステップS441)。
 拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」である場合(ステップS441;Yes)、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向が、照明装置1aの拡散度を拡大する方向であることを示している。このとき、制御装置200aは、拡散度表示値Sに対し、拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)を加算して(ステップS442)、拡散度表示値Sを更新する。また、制御装置200aは、当該拡散度表示値Sに対応する配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を算出して(ステップS443)、図17に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200aは、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS444)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS444;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS444;Yes)、繰り返しステップS444の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS444;Yes)、制御装置200aの表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値S及び配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS445)。また、制御装置200aの送受信回路225aは、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値Sを読み出し、読み出した拡散度表示値Sを第1設定情報として(S1=S)、照明装置1aに送信する(ステップS446)。
 照明装置1aの送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図35に戻り、制御装置200aは、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS410)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS410;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が調整領域TAから外れた場合、図34に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101a)。これにより、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS410;Yes)、ステップS405の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS410;Yes)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満であり(ステップS411;No)、且つ、拡散度差分値ΔSの符号が「+(正値)」である場合(図37のステップS441;Yes)、上述した拡散度微調整処理(ステップS440、図37)を含むステップS405からステップS410まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、拡散度表示値Sが拡大する方向に拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC|未満となり(ステップS409;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS410;No)、調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0と配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0とが略一致した状態で(d’0≒d0)、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 図37に戻り、拡散度差分値ΔSの符号が「-(負値)」である場合(ステップS441;No)、拡散度目標値S’に対する拡散度表示値Sの調整方向が、照明装置1aの拡散度を縮小する方向であることを示している。このとき、制御装置200aは、拡散度表示値Sから拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)を減算して(ステップS447)、拡散度表示値Sを更新する。また、制御装置200aは、当該拡散度表示値Sに対応する配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を算出して(ステップS448)、図17に示す記憶回路223aの第1記憶領域に格納する。
 続いて、制御装置200aは、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過したか否かを判定する(ステップS449)。
 第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th未満である場合(T2<T2th、ステップS449;No)、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となるまで(T2≧T2th、ステップS449;Yes)、繰り返しステップS449の処理を実行する。第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間T2th以上となると(T2≧T2th、ステップS449;Yes)、制御装置200aの表示制御回路231は、上記処理において取得され、記憶回路223aの第1記憶領域に格納された拡散度表示値S及び配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0を、照明制御アプリ画面400上の表示制御に反映させる(ステップS450)。また、制御装置200aの送受信回路225aは、第1記憶領域に格納された拡散度表示値Sを読み出し、読み出した拡散度表示値Sを第1設定情報として(S1=S)、照明装置1aに送信する(ステップS451)。
 照明装置1aの送受信回路111は、受信した第1設定情報を第2設定情報として記憶回路113に格納し、当該記憶回路113に格納された第2設定情報を読み出し、第2設定情報に応じた駆動電圧を光学素子100の各液晶セル2の各駆動電極10,13に供給する。
 図35に戻り、制御装置200aは、ロングタップ状態が継続しているか否かを判定する(ステップS410)。ロングタップ状態が継続していなければ(ステップS410;No)、すなわち、ユーザの指が画面から離れたか、あるいは、タッチ検出位置が調整領域TAから外れた場合、図34に示す照明制御処理に戻り、待機状態に移行する(ステップS101a)。これにより、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 ロングタップ状態が継続していれば(ステップS410;Yes)、ステップS405の処理に戻る。ここで、ロングタップ状態が継続状態であり(ステップS410;Yes)、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満であり(ステップS411;No)、且つ、拡散度差分値ΔSの符号が「-(負値)」である場合(図37のステップS441;No)、上述した拡散度微調整処理(ステップS440、図37)を含むステップS405からステップS410まで処理を所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに繰り返し実行する。これにより、拡散度表示値Sが縮小する方向に拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)で微調整される。
 その後、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC|未満となり(ステップS409;Yes)、ロングタップ状態が解除されると(ステップS410;No)、調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0と配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0とが一致乃至略一致した状態で(d’0≒d0)、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 上述した実施形態2に係る拡散度調整処理により、ユーザが照明制御アプリ画面400Aの調整領域TA内においてロングタップ状態を維持したタッチ検出位置に応じて、拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)で調整を行う拡散度粗調整処理(図36)又は拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行う拡散度微調整処理(図37)を実行する。具体的には、拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差(拡散度差分値ΔS)が拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上である場合(図35のステップS411;Yes)、拡散度粗調整処理(図36)を実行する。また、拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差(拡散度差分値ΔS)が拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満である場合(図35のステップS411;No)、拡散度微調整処理(図37)を実行する。また、例えば、拡散度粗調整処理(図36)によって拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差(拡散度差分値ΔS)が拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図35のステップS411;No)、拡散度微調整処理(図37)にシームレスに移行する。
 さらに、ユーザが照明制御アプリ画面400AAの調整領域TA内においてロングタップ状態を維持しながらスワイプ操作を行うことで、拡散度粗調整処理(図36)と拡散度微調整処理(図37)とがシームレスに相互移行する。例えば、拡散度微調整処理(図37)の実行後にスワイプ操作によって拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差(拡散度差分値ΔS)が拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)以上となると(図35のステップS411;Yes)、拡散度粗調整処理(図36)にシームレスに移行する。また、例えば、拡散度粗調整処理(図36)の実行後にスワイプ操作によって拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差(拡散度差分値ΔS)が拡散度粗調整スケール(第1調整間隔)未満となると(図35のステップS411;No)、拡散度微調整処理(図37)にシームレスに移行する。
 より具体的には、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|以上となると(|ΔS|≧|LSC|、図35のステップS411;Yes)、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0に対応する拡散度表示値Sがタッチ位置検出値d’0に対応する拡散度目標値S’に近づく方向に粗調整され、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC|未満となると(|ΔS|<|LSC|、図35のステップS411;No)、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0に対応する拡散度表示値Sがタッチ位置検出値d’0に対応する拡散度目標値S’に近づく方向に微調整される。
 ここで、実施形態2に係る制御装置200aの照明制御アプリ画面400A上の動作の具体例について説明する。図38A、図38B、図38C、図38D、図38E、図38F、図38G、図38Hは、実施形態2に係る制御装置200aの照明制御アプリ画面400A上の具体的な動作例を示す図である。
 図38Aは、図34の待機状態(ステップS101a)において、拡散度表示値Sが70[%]である例を示している。図38Bでは、図38Aに示す待機状態において、調整領域TA内へのタッチを検出し(図34のステップS102a;Yes)、図35に示す拡散度調整処理に移行してロングタップ状態となり(ステップS404)、調整領域TA内において、拡散度目標値S’=20[%]に対応するタッチ位置検出値d’0を検出した例を示している。このとき、拡散度差分値ΔSが-50[%]となり(ΔS=S’(=20)-S(=70[%])=-50[%])、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS(=-50[%])|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|以上となり(|ΔS|≧|LSC|、図35のステップS411;Yes)、拡散度差分値ΔS(=-50[%])の符号が「-(負値)」となる(図36のステップS421;No)。これにより、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|未満となるまで(図35のステップS411;No)、照明装置1aの拡散度を縮小する方向(図38Bに示す矢示方向)に粗調整される。
 具体的には、まず、図35に示す拡散度調整処理のステップS405からステップS410まで処理の1巡目において、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過すると(図36のステップS429;Yes)、図38Cに示すように、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が拡散度表示値S=50[%]に対応する位置となり、続く2巡目の処理において、図38Dに示すように、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が拡散度表示値S=30[%]に対応する位置となる。
 そして、3巡目の処理において、拡散度差分値ΔSが-10[%]となり(ΔS=S’(=20[%])-S(=30[%])=-10[%])、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS(=-10[%])|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|未満となると(|ΔS|<|LSC|、図35のステップS411;No)、図38Eに示すように、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度微調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC(=1[%])|未満となるまで(図35のステップS409;Yes)、照明装置1aの拡散度を縮小する方向(図38Bに示す矢示方向)に微調整される。これにより、拡散度目標値S’に対応するタッチ位置検出値d’0と配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0とが略同一となる(d’0≒d0)。
 図38Fでは、その後、ロングタップ状態を維持した状態で(図35のステップS410;Yes)、ユーザが調整領域TA内においてスワイプ操作した例を示している。より具体的には、図38Fにおいては、当該スワイプ操作によって調整領域TA内におけるタッチ位置検出値d’0が更新され、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|以上となり(|ΔS|≧|LSC|、図35のステップS411;Yes)、調整領域TA内において、拡散度目標値S’=50[%]に対応するタッチ位置検出値d’0を検出した(当該タッチ位置検出値d’0にてユーザによるスワイプ動作が止まった)例を示している。このとき、拡散度差分値ΔSが30[%]となり(ΔS=S’(=50[%])-S(=20[%])=30[%])、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS(=30[%])|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|以上となり(|ΔS|≧|LSC|、図35のステップS411;Yes)、拡散度差分値ΔS(=30[%])の符号が「+(正値)」となる(図36のステップS421;Yes)。これにより、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|未満となるまで(図35のステップS411;No)、照明装置1aの拡散度を拡大する方向(図38Fに示す矢示方向)に粗調整される。
 具体的には、まず、図35に示す拡散度調整処理のステップS405からステップS410まで処理の1巡目において、第2タイマのカウント値T2が所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2th(例えば、0.5[sec])を経過すると(図36のステップS424;Yes)、図38Gに示すように、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が拡散度表示値S=40[%]に対応する位置となる。
 そして、2巡目の処理において、拡散度差分値ΔSが10[%]となり(ΔS=S’(=50[%])-S(=40[%])=10[%])、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS(=10[%])|が拡散度粗調整スケール設定値LSCの大きさ|LSC(=20[%])|未満となると(|ΔS|<|LSC|、図35のステップS411;No)、照明装置1aの拡散度を拡大する方向(図38Fに示す矢示方向)に微調整される。図38Hでは、拡散度目標値S’に対応するタッチ位置検出値d’0に配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が略同一となる前に、配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0が拡散度表示値S=42[%]に対応する位置となった時点で、ユーザが指を画面から離した例を示している(図35のステップS410;No)。これにより、現在の拡散度表示値S=42[%]が照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 なお、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度微調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC(=1[%])|未満となるまで(図35のステップS409;Yes)、拡散度目標値S’=50[%]に対応する位置(タッチ位置検出値d’0)でロングタップ状態を維持し続けた場合には、拡散度差分値ΔSの大きさ|ΔS|が拡散度微調整スケール設定値SSCの大きさ|SSC(=1[%])|未満となるまで(図35のステップS409;Yes)、照明装置1aの拡散度を拡大する方向(図38Fに示す矢示方向)に微調整される。これにより、拡散度目標値S’(=50[%])に対応するタッチ位置検出値d’0と配光形状オブジェクトOBJの仮想位置表示値d0とが同一乃至略同一となる(d’0≒d0)。この状態でユーザが指を画面から離すことにより(図35のステップS410;No)、現在の拡散度表示値S=50[%]が照明装置1aの拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。
 上述した実施形態2に係る照明装置1aの制御装置200aでは、調整領域TA内のタッチ位置検出値d’0で定義される拡散度目標値S’と拡散度表示値Sとの差である拡散度差分値ΔSが拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)以上である場合に、拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)で拡散度表示値Sを調整し、拡散度差分値ΔSが拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)未満である場合に、拡散度粗調整スケール設定値LSC(第1調整間隔)よりも狭い拡散度微調整スケール設定値SSC(第2調整間隔)で拡散度表示値Sを調整する。
 また、調整領域TA内へのタッチの継続時間T1が所定のロングタップ検出時間(第1時間閾値)T1thを経過した場合に、拡散度目標値S’を定義するタッチ位置検出値d’0の検出を開始し、調整領域TA内へのタッチが継続している場合に、所定の設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに、拡散度表示値Sを調整する。
 これにより、例えば設定値変更時間(第2時間閾値)T2thごとに拡散度微調整スケール(第2調整間隔)で調整を行っている際、所望の拡散度表示値Sが得られた時点でユーザが指を画面から離すことで、現在の拡散度表示値Sが照明装置1aの横拡散度の制御状態に反映された状態で確定する。このため、所望の拡散度表示値Sを得易く、拡散度表示値Sの微調整が容易となる。
 以上、本開示の好適な実施の形態を説明したが、本開示はこのような実施の形態に限定されるものではない。実施の形態で開示された内容はあくまで一例にすぎず、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本開示の照明装置が配光形状のみならず明るさや光の色を調整可能である場合、本開示の構成を用いて当該明るさや光の色を粗調整乃至微調整する構成も採用可能である。本開示の趣旨を逸脱しない範囲で行われた適宜の変更についても、当然に本開示の技術的範囲に属する。
 1,1a 照明装置
 2 液晶セル
 2_1 第1液晶セル
 2_2 第2液晶セル
 2_3 第3液晶セル
 2_4 第4液晶セル
 4 光源
 5 第1基板
 6 第2基板
 7 封止材
 8 液晶層
 9 基材
 10,10a,10b 駆動電極
 11 第1金属配線
 11a,11b,11c,11d 金属配線
 12 基材
 13,13a,13b 駆動電極
 14 第2金属配線
 14a,14b 金属配線
 15a,15b 導通部
 16a,16b 接続端子部
 17 液晶分子
 18 配向膜
 19 配向膜
 20 表示パネル
 30 タッチセンサ
 31 検出素子
 100 光学素子
 111,111a 送受信回路
 112 電極駆動回路
 113,113a 記憶回路
 200,200a 制御装置
 211 検出回路
 212 変換処理回路
 223,223a 記憶回路
 225,225a 送受信回路
 231 表示制御回路
 300 通信手段(無線通信手段)
 400,400A 照明制御アプリ画面
 AA 有効領域
 DA 表示領域
 FA 検出領域
 GA 周辺領域
 OBJ 配光形状オブジェクト
 TA 調整領域
 TA1 第1調整領域
 TA2 第2調整領域

Claims (11)

  1.  光源から射出される光の拡散度を調整することにより、仮想平面上に照射される光の配光形状を第1方向と当該第1方向に交差する第2方向の2方向で設定可能な複数の照明装置を制御する制御装置であって、
     複数の検出素子が設けられた検出領域を有するタッチセンサと、
     平面視において前記タッチセンサの検出領域に重なる表示領域が設けられ、当該表示領域に前記照明装置の拡散度の調整画面が表示される表示パネルと、
     を備え、
     前記調整画面は、前記照明装置の拡散度を調整するための調整領域が設けられ、
     前記調整領域内のタッチ検出位置で定義される拡散度の目標値と、前記照明装置の拡散度現在値との差が第1調整間隔以上である場合に、前記第1調整間隔で前記照明装置の拡散度を調整し、
     前記拡散度の目標値と前記照明装置の拡散度現在値との差が前記第1調整間隔未満である場合に、前記第1調整間隔よりも狭い第2調整間隔で前記照明装置の拡散度を調整する、
     照明装置の制御装置。
  2.  前記調整画面は、
     前記第1方向に対応するX方向、前記第2方向に対応するY方向、及び、前記調整画面上の所定位置を原点とするXY平面が定義され、前記XY平面の原点を中心点とする配光形状オブジェクトが設けられている、
     請求項1に記載の照明装置の制御装置。
  3.  前記調整領域は、
     前記XY平面のX軸に重なる領域を含み、前記配光形状を前記X方向に調整可能な第1調整領域と、
     前記XY平面のY軸に重なる領域を含み、前記配光形状を前記Y方向に調整可能な第2調整領域と、
     を含む、
     請求項2に記載の照明装置の制御装置。
  4.  前記配光形状オブジェクトは、当該配光形状オブジェクトの輪郭線上に、前記照明装置の第1方向の拡散度現在値に対応する前記X軸上の位置と、前記照明装置の第2方向の拡散度現在値に対応する前記Y軸上の位置と、が重なり、前記照明装置の第1方向の拡散度現在値の変化及び前記照明装置の第2方向の拡散度現在値の変化に応じて円形又は楕円形に変化する、
     請求項3に記載の照明装置の制御装置。
  5.  前記第1調整領域内のタッチ検出位置で定義される前記第1方向の拡散度の目標値と、前記照明装置の第1方向の拡散度現在値との差が第1調整間隔以上である場合に、前記第1調整間隔で前記照明装置の第1方向の拡散度を調整し、
     前記第1方向の拡散度の目標値と前記照明装置の第1方向の拡散度現在値との差が前記第1調整間隔未満である場合に、前記第1調整間隔よりも狭い第2調整間隔で前記照明装置の第1方向の拡散度を調整し、
     前記第2調整領域内のタッチ検出位置で定義される前記第2方向の拡散度の目標値と、前記照明装置の第2方向の拡散度現在値との差が第1調整間隔以上である場合に、前記第1調整間隔で前記照明装置の第2方向の拡散度を調整し、
     前記第2方向の拡散度の目標値と前記照明装置の第2方向の拡散度現在値との差が前記第1調整間隔未満である場合に、前記第1調整間隔よりも狭い第2調整間隔で前記照明装置の第2方向の拡散度を調整する、
     請求項4に記載の照明装置の制御装置。
  6.  前記第1調整領域内へのタッチ継続時間が所定の第1時間閾値を経過した場合に、前記第1方向の拡散度の目標値を定義する前記X方向のタッチ位置の検出を開始し、
     前記第2調整領域内へのタッチ継続時間が前記第1時間閾値を経過した場合に、前記第2方向の拡散度の目標値を定義する前記Y方向のタッチ位置の検出を開始する、
     請求項5に記載の照明装置の制御装置。
  7.  前記第1調整領域内へのタッチが継続している場合に、前記第1時間閾値とは異なる所定の第2時間閾値ごとに、前記照明装置の第1方向の拡散度を調整し、
     前記第2調整領域内へのタッチが継続している場合に、前記第2時間閾値ごとに、前記照明装置の第2方向の拡散度を調整する、
     請求項6に記載の照明装置の制御装置。
  8.  前記調整領域は、前記照明装置の拡散度の最大値に対応する位置を輪郭線上に含む図形の領域内に設けられている、
     請求項2に記載の照明装置の制御装置。
  9.  前記配光形状オブジェクトは、当該配光形状オブジェクトの輪郭線上に、前記照明装置の拡散度現在値に対応する位置が重なり、前記照明装置の拡散度現在値の変化に応じて外形上を維持しつつ拡大または縮小する、
     請求項8に記載の照明装置の制御装置。
  10.  前記調整領域内へのタッチ継続時間が所定の第1時間閾値を経過した場合に、前記拡散度の目標値を定義するタッチ位置の検出を開始する、
     請求項9に記載の照明装置の制御装置。
  11.  前記調整領域内へのタッチが継続している場合に、前記第1時間閾値とは異なる所定の第2時間閾値ごとに、前記照明装置の拡散度を調整する、
     請求項10に記載の照明装置の制御装置。
PCT/JP2023/040909 2023-01-05 2023-11-14 照明装置の制御装置 WO2024147234A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023-000611 2023-01-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024147234A1 true WO2024147234A1 (ja) 2024-07-11

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2952955B1 (en) Liquid-crystal display
TWI403769B (zh) 照明使用背光之干涉調變器之系統及方法
US8269754B2 (en) Portable terminal, display control program, and display control method
KR101168646B1 (ko) 도전성의 광을 흡수하는 마스크를 구비한 기기 및 그 제조방법
CN102696005B (zh) 具有辅助电极结构的被涂覆的光转向照明装置
EP3493193B1 (en) Displaying device, terminal of displaying device, and display method
CN102047035A (zh) 用于棱镜前光的减少边缘阴影的方法
US11409150B2 (en) Display device and shooting method of display device
JP2009205379A (ja) タッチパネル付き表示装置
JP2007156497A (ja) カラーフィルタ基板、それを具備した液晶表示パネル及び液晶表示装置、並びにその色再現性を制御する方法
JPWO2017168478A1 (ja) エレクトロクロミック装置
KR20180003687A (ko) 반사형 액정표시장치
WO2024147234A1 (ja) 照明装置の制御装置
KR20110092768A (ko) 터치 스크린 패널
WO2024135247A1 (ja) 照明装置の制御装置
US20210181575A1 (en) Reflective display panel and manufacturing thereof, and display device
US10386689B2 (en) Display panel, manufacturing method thereof and display device
WO2023249110A1 (ja) 照明装置の制御装置、及び照明システム
WO2024042837A1 (ja) 照明システム及び制御装置
KR20150001420A (ko) 유리 확산판, 그 유리 확산판을 이용한 백라이트 유닛 및 그 백라이트 유닛을 이용한 액정표시장치
WO2012141083A1 (ja) 携帯端末装置およびその制御方法
WO2024127910A1 (ja) 照明装置の制御装置及び照明システム
WO2024024433A1 (ja) 照明装置、及び照明システム
JP2010243613A (ja) 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
CN106773183B (zh) 一种液晶透镜、立体显示装置、显示方法和制作方法