WO2024143253A1 - 円筒形電池 - Google Patents

円筒形電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2024143253A1
WO2024143253A1 PCT/JP2023/046338 JP2023046338W WO2024143253A1 WO 2024143253 A1 WO2024143253 A1 WO 2024143253A1 JP 2023046338 W JP2023046338 W JP 2023046338W WO 2024143253 A1 WO2024143253 A1 WO 2024143253A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sealing body
external terminal
insulating member
protrusion
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/046338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
翔 斎藤
Original Assignee
パナソニックエナジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックエナジー株式会社 filed Critical パナソニックエナジー株式会社
Publication of WO2024143253A1 publication Critical patent/WO2024143253A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/152Lids or covers characterised by their shape for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/545Terminals formed by the casing of the cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/588Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries outside the batteries, e.g. incorrect connections of terminals or busbars
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • This disclosure relates to cylindrical batteries.
  • Cylindrical batteries generally comprise a wound electrode body, a cylindrical outer can with a bottom that houses the electrode body, and a sealing body that closes the opening of the outer can.
  • Cylindrical batteries are characterized by being shock resistant and easy to modularize, and in applications requiring large capacity, multiple cylindrical batteries are electrically connected to form a module. At this time, a current collecting member that connects the multiple cylindrical batteries to each other is joined to the external terminals of the cylindrical battery.
  • the sealing body serves as the external terminal of the first electrode and the outer can serves as the external terminal of the second electrode, as in the cylindrical battery of Patent Document 1, it is necessary to prevent a short circuit due to contact between the sealing body and the outer can.
  • a gasket is placed to seal the gap between the sealing body and the outer can, and the gasket also functions as an insulating member to prevent electrical contact between the sealing body and the outer can.
  • the gasket will melt. If the gasket melts, the sealing body will fall into the battery and come into contact with the outer can, raising concerns that a short circuit will occur.
  • the cylindrical battery according to the present disclosure is a cylindrical battery comprising an electrode assembly including a first electrode and a second electrode, a cylindrical outer can with a bottom that houses the electrode assembly, and a sealing body that closes the opening of the outer can, with the first electrode connected to the outer can and the second electrode connected to the sealing body, and further comprising a gasket interposed between the outer can and the sealing body, an external terminal joined to the outer surface of the outer can, and an insulating member interposed between the sealing body and the external terminal, and the sealing body is fixed to the external terminal via the insulating member.
  • the sealing body is fixed to the external terminal via an insulating member, so even if the gasket melts due to abnormal heat generation from the battery, the occurrence of a short circuit due to contact between the outer can and the sealing body is suppressed. In other words, the sealing body is held by the external terminal, preventing it from falling.
  • cylindrical battery according to the present disclosure is not limited to the embodiment described below.
  • the liquid electrolyte includes a non-aqueous solvent and an electrolyte salt dissolved in the non-aqueous solvent.
  • a non-aqueous solvent for example, esters, ethers, nitriles, amides, and mixed solvents of two or more of these are used as the non-aqueous solvent.
  • the non-aqueous solvent include ethylene carbonate (EC), ethyl methyl carbonate (EMC), dimethyl carbonate (DMC), diethyl carbonate (DEC), and mixed solvents of these.
  • Figure 2 is an enlarged view of part A in Figure 1
  • Figure 3 is a perspective view of the insulating member 40.
  • the bottom surface of the sealing body 17, the external terminal 30, and the insulating member 40 refers to the surface facing the electrode body 14, and the top surface refers to the surface facing the outside of the battery opposite the bottom surface.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

実施形態の一例である円筒形電池は、有底円筒状の外装缶と、外装缶の開口部を塞ぐ封口体(17)と、外装缶と封口体(17)の間に介在するガスケットと、外装缶の外面に接合された外部端子(30)と、封口体(17)と外部端子(30)の間に介在する絶縁部材(40)とを備える。絶縁部材(40)は、第1の突起(44)と、外部端子(30)側に突出して外部端子(30)の外面に掛かる第2の突起(45)とを有する。封口体(17)は、第1の突起(44)が挿入される溝(27c)を有し、絶縁部材(40)を介して外部端子(30)に固定されている。

Description

円筒形電池
 本開示は、円筒形電池に関する。
 円筒形電池は、一般的に、巻回型の電極体と、電極体を収容する有底円筒状の外装缶と、外装缶の開口部を塞ぐ封口体とを備える。円筒形電池は、衝撃に強く、モジュール化しやすいという特徴があり、大容量を必要とする用途では複数の円筒形電池が電気的に接続されてモジュール化される。このとき、円筒形電池の外部端子に、複数の円筒形電池を互いに接続する集電部材が接合される。
 特許文献1には、複数の円筒形電池を備えた電池モジュールであって、円筒形電池の一方の軸方向端部に正極外部端子と負極外部端子が配置され、当該端部の周縁部上に接続仲介部材が配置されたモジュールが開示されている。特許文献1の円筒形電池は、封口体が正極外部端子となり、外装缶が負極外部端子となる。接続仲介部材は、中央に孔があいたリング形状の部材であって、外装缶と電気的に接続されている。なお、特許文献1には、接続仲介部材を用いることで、負極側の集電部材の接合面積が大きくなって低抵抗で強固な接続が可能になる、という効果が記載されている。
国際公開第2019/244392号
 特許文献1の円筒形電池のように、封口体が第1電極の外部端子となり、外装缶が第2電極の外部端子となる場合、封口体と外装缶の接触による短絡を防止する必要がある。円筒形電池では、封口体と外装缶の隙間を塞ぐガスケットが配置されるが、ガスケットは封口体と外装缶の電気的接触を防止する絶縁部材としても機能している。しかし、電池に異常が発生して電池の温度が上昇した場合に、ガスケットが溶融する可能性がある。そして、ガスケットが溶融すると、封口体が電池の内部に落ち込み、外装缶と接触して短絡が発生することが懸念される。
 本開示に係る円筒形電池は、第1電極および第2電極を含む電極体と、電極体を収容する有底円筒状の外装缶と、外装缶の開口部を塞ぐ封口体とを備え、第1電極が外装缶に接続され、第2電極が封口体に接続された円筒形電池であって、外装缶と封口体の間に介在するガスケットと、外装缶の外面に接合された外部端子と、封口体と外部端子の間に介在する絶縁部材とをさらに備え、封口体は、絶縁部材を介して外部端子に固定されていることを特徴とする。
 本開示に係る円筒形電池によれば、封口体が絶縁部材を介して外部端子に固定されるため、電池の異常発熱でガスケットが溶融した場合でも、外装缶と封口体の接触による短絡の発生が抑制される。即ち、封口体が外部端子により保持されることで、封口体の落ち込みが防止される。
実施形態の一例である円筒形電池の断面図である。 図1中のA部拡大図である。 実施形態の一例である絶縁部材の斜視図である。
 以下、図面を参照しながら、本開示に係る円筒形電池の実施形態の一例について詳細に説明する。なお、本開示に係る円筒形電池は、以下で説明する実施形態に限定されない。
 図1は、実施形態の一例である円筒形電池10の断面図であって、円筒形電池10の軸方向に沿って電池を切断した断面を示す。
 図1に示すように、円筒形電池10は、電極体14と、電極体14を収容する有底円筒状の外装缶16と、外装缶16の開口部を塞ぐ封口体17とを備える。外装缶16には、電極体14と共に電解質が収容されている。外装缶16は側壁に形成された溝入部22を有し、封口体17は溝入部22に支持されて外装缶16の開口部を塞いでいる。外装缶16および封口体17により、全体として略円柱形状を有するケース15が構成されている。以下では、説明の便宜上、円筒形電池10の封口体17側を上、外装缶16の缶底側を下とする。
 詳しくは後述するが、円筒形電池10は、電極体14を構成する第1電極が外装缶16に接続され、電極体14を構成する第2電極が封口体17に接続された構造を有する。本実施形態では、第1電極が正極11であり、第2電極が負極12である。
 円筒形電池10は、さらに、外装缶16と封口体17の間に介在するガスケット28を備える。ガスケット28は、封口体17の外周部に取り付けられるリング状の樹脂製部材であって、外装缶16と封口体17の隙間を塞いで電池内部を密閉している。また、ガスケット28は、外装缶16と封口体17の接触を防止し、外装缶16と封口体17の絶縁を確保している。ガスケット28の構成材料は特に限定されないが、一例としては、ポリオレフィンが挙げられる。
 円筒形電池10は、さらに、外装缶16の外面に接合された外部端子30と、封口体17と外部端子30の間に介在する絶縁部材40とを備える。外部端子30は、例えば、円筒形電池10をモジュール化する際に、複数の円筒形電池10を互いに電気的に接続する集電部材が接続される導電性部材である。本実施形態では、外部端子30がケース15の上面に配置され、当該上面の周縁部に形成された外装缶16の加締め部29に溶接されている。絶縁部材40は、封口体17と外部端子30の絶縁を確保すると共に、封口体17を外部端子30に固定する固定手段としても機能する。
 電解質は、水系電解質であってもよいが、本実施形態では非水電解質を用いるものとする。非水電解質は、リチウムイオン伝導性を有する。非水電解質は、液状の電解質(電解液)であってもよく、固体電解質であってもよい。
 液状の電解質(電解液)は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えば、エステル類、エーテル類、ニトリル類、アミド類、およびこれらの2種以上の混合溶媒等が用いられる。非水溶媒の一例としては、エチレンカーボネート(EC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、およびこれらの混合溶媒等が挙げられる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体(例えば、フルオロエチレンカーボネート等)を含有していてもよい。電解質塩には、例えば、LiPF等のリチウム塩が使用される。
 固体電解質としては、例えば、固体状もしくはゲル状のポリマー電解質、無機固体電解質等を用いることができる。無機固体電解質としては、全固体リチウムイオン二次電池等で公知の材料(例えば、酸化物系固体電解質、硫化物系固体電解質、ハロゲン系固体電解質等)を用いることができる。ポリマー電解質は、例えば、リチウム塩とマトリックスポリマー、あるいは非水溶媒とリチウム塩とマトリックスポリマーとを含む。マトリックスポリマーとしては、例えば、非水溶媒を吸収してゲル化するポリマー材料が使用される。ポリマー材料としては、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ポリエーテル樹脂等が挙げられる。
 電極体14は、正極11、負極12、およびセパレータ13を有し、正極11と負極12がセパレータ13を介して渦巻き状に巻回された巻回構造を有する。正極11、負極12、およびセパレータ13は、いずれも帯状の長尺体であって、渦巻状に巻回されることで電極体14の径方向に交互に積層されている。負極12は、リチウムの析出を防止するために、正極11よりも一回り大きな寸法で形成される。即ち、負極12は、正極11よりも長手方向および幅方向に長く形成される。セパレータ13は、少なくとも正極11よりも一回り大きな寸法で形成され、例えば、正極11を挟むように2枚配置される。
 電極体14は、正極11に接続された正極リード20と、負極12に接続された負極リード21とを有する。本実施形態では、正極リード20が封口体17に接続され、負極リード21が外装缶16に接続されている。このため、封口体17が正極外部端子として機能し、外装缶16に接合された外部端子30が負極外部端子として機能する。図1に示す例では、正極リード20が絶縁板18の開口部を通って封口体17側に延び、負極リード21が絶縁板19の外側を通って外装缶16の缶底側に延びている。なお、正極リード20と負極リード21は、それぞれ複数本設けられていてもよい。
 正極11は、正極芯体と、当該芯体の少なくとも一方の面に形成された正極合剤層とを有する。正極芯体には、アルミニウム、アルミニウム合金など、正極11の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極合剤層は、正極活物質、アセチレンブラック等の導電剤、およびポリフッ化ビニリデン(PVdF)等の結着剤を含み、正極芯体の両面に形成されることが好ましい。正極活物質には、例えば、Ni、Co、Mn、Al等を含有するリチウム遷移金属複合酸化物が用いられる。なお、正極リード20は、超音波溶着等により正極芯体に直接接合されていることが好ましい。
 負極12は、負極芯体と、当該芯体の少なくとも一方の面に形成された負極合剤層とを有する。負極芯体には、銅、銅合金など、負極12の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルムなどを用いることができる。負極合剤層は、負極活物質、およびスチレン-ブタジエンゴム(SBR)等の結着剤を含み、負極芯体の両面に形成されることが好ましい。負極活物質には、例えば、黒鉛、Si含有材料などが用いられる。負極リード21は、超音波溶着等により負極芯体に直接接合されていることが好ましい。なお、負極芯体を外装缶16の内面に接触させて負極12と外装缶16を電気的に接続することも可能である。
 外装缶16は、軸方向一端(上端)が開口した有底円筒形状の金属製容器であって、円筒状に形成された側壁と、底面視円形状の缶底とを有する。外装缶16は、一般的に、鉄を主成分とする金属で構成されるが、アルミニウム等を主成分とする金属で構成されていてもよい。外装缶16の側壁には、周方向全長にわたって環状に溝入部22が形成されている。溝入部22は、側壁の一部が外装缶16の内側に張り出した部分であって、例えば、側壁を外側からスピニング加工して形成される。溝入部22は、外装缶16の上端から所定長さ離れた位置に形成されている。所定長さは、例えば、外装缶16の軸方向長さの1~20%に相当する長さである。
 封口体17は、溝入部22と加締め部29に挟持されることで外装缶16の開口縁部に固定される。本実施形態では、外装缶16の上端部に加締め部29が形成されている。加締め部29は、外装缶16の上端部が外装缶16の内側に折り曲げられ、溝入部22上に配置された封口体17に対して加締められた部分である。加締め部29は、外装缶16の周方向に沿って環状に形成されている。加締め部29は、例えば、外装缶16の径方向外側から内側に向かって封口体17の上面との距離が近くなるように、外装缶16の径方向に対して傾斜している。ガスケット28は、加締め部29により強く圧縮され、一部が加締め部29と封口体17の間から円筒形電池10の中心軸側に延出している。
 詳しくは後述するが、封口体17は、絶縁部材40を介して外部端子30に固定されている。このため、電池の異常発熱でガスケット28が溶融した場合でも、外装缶16と封口体17の接触による短絡の発生が抑制される。封口体17と絶縁部材40は、互いに連結された状態を維持するための固定構造(係止構造)を有する。本実施形態では、当該固定構造として、絶縁部材40に形成された突起44、および封口体17に形成された凹部である溝27cが設けられている。
 封口体17は、電極体14側から順に、内部端子板23、下弁体24、絶縁板25、上弁体26、およびキャップ27がこの順で積層された構造を有する。封口体17を構成する各部材は、例えば、円板形状ないしリング形状を有し、絶縁板25を除く各部材は互いに電気的に接続されている。キャップ27は、径方向中央部が外側に向かって膨出した凸状部27aを含む天板である。キャップ27の凸状部27aは、環状に形成された側面と、平坦な天面とを含む。凸状部27aの天面は、円筒形電池10の上端に位置する。なお、天面には複数の通気孔27bが形成されている。
 下弁体24、絶縁板25、および上弁体26は、電流遮断機構を構成している。下弁体24と上弁体26は各々の中央部で接続され、各々の周縁部の間には絶縁板25が介在している。この場合、電池に異常が発生して内圧が上昇すると、下弁体24が上弁体26をキャップ27側に押し上げるように変形して破断することにより、下弁体24と上弁体26の間の電流経路が遮断される。さらに内圧が上昇すると、上弁体26が破断し、キャップ27の通気孔27bからガスが排出される。
 本実施形態では、正極リード20が内部端子板23の下面に溶接又は超音波溶着等で接続され、内部端子板23と電気的に接続された封口体17の天板であるキャップ27が正極外部端子となる。電池モジュールを構成する正極側の集電部材は、例えば、キャップ27の凸状部27aの天面に溶接される。また、負極リード21は外装缶16の缶底内面に溶接又は超音波溶着等で接続され、外装缶16と電気的に接続された外部端子30が負極外部端子となる。電池モジュールを構成する負極側の集電部材は、例えば、外部端子30の上面に溶接される。
 円筒形電池10では、正極外部端子である封口体17のキャップ27と、負極外部端子である外部端子30が、いずれも電池の上面に配置されている。このため、円筒形電池10をモジュール化する際に、近接配置された正極外部端子および負極外部端子に集電部材を接続できるので、モジュールの小型化、生産性の向上等を図ることが可能である。
 以下、図2および図3を参照しながら、外部端子30、絶縁部材40、および封口体17を構成するキャップ27について詳説する。図2は図1中のA部拡大図、図3は絶縁部材40の斜視図である。本明細書において、封口体17、外部端子30、および絶縁部材40の下面とは、電極体14側を向いた面を意味し、上面とは下面と反対側の電池の外側を向いた面を意味する。
 図2に示すように、外部端子30は、開口部31を有する円環状(リング状)の部材であって、ケース15の上面に配置されている。外部端子30は、キャップ27の凸状部27aを除くケース15の上面の広範囲を覆い、凸状部27aと共に円筒形電池10の上面を形成している。外部端子30は、例えば、略平坦な円環状の金属板であるが、その形状、大きさ等は特に限定されない。本実施形態では、外部端子30が外装缶16の外周面よりも径方向外側に張り出さない状態でケース15の上面に配置されている。なお、外部端子30は、その径方向が円筒形電池10の径方向と平行となるように配置される(絶縁部材40についても同様)。
 外部端子30の開口部31は、例えば、平面視真円形状を有し、外部端子30の径方向中央部に形成されている。開口部31は、キャップ27の凸状部27aを通すための孔であって、凸状部27aの直径よりも大きな直径を有する。凸状部27aは、開口部31を通って上方に突出し、凸状部27aの天面は円筒形電池10の上端に位置している。なお、開口部31の周縁に沿った外部端子30の内周部と、凸状部27aの側面との間にも、絶縁部材40が介在している。
 外部端子30は、例えば、鉄、又はステンレス鋼等の鉄合金で構成され、外装缶16の加締め部29にレーザー溶接される。外部端子30は、厚肉部と薄肉部を有していてもよく、この場合、薄肉部が加締め部29に溶接される。加締め部29と外部端子30の溶接部は、外部端子30の周方向に所定の間隔をあけて断続的に複数形成されてもよく、連続的に形成されてもよい。溶接部の数と面積は、例えば、接合強度と抵抗を考慮して設定される。一般的には、溶接面積が大きくなるほど、接合強度が上がり、抵抗を下げることができる。
 図2および図3に示すように、絶縁部材40は、開口部41を有する円環状の部材であって、封口体17のキャップ27と外部端子30の間に配置されている。絶縁部材40の直径は外部端子30の直径よりも小さい。絶縁部材40は、例えば、ポリオレフィンなどのガスケット28と同様の樹脂で構成されてもよく、四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合体(PFA)等のフッ素樹脂など、ガスケット28よりも耐熱性の高い樹脂で構成されてもよい。
 絶縁部材40の開口部41は、例えば、平面視真円形状を有し、絶縁部材40の径方向中央部に形成されている。開口部41は、キャップ27の凸状部27aを通すための孔であって、凸状部27aを挿通可能な大きさで形成されている。絶縁部材40は、外装缶16の加締め部29と外部端子30の溶接を阻害しないように、加締め部29の先端よりも円筒形電池10の中心軸側に配置されることが好ましい。
 絶縁部材40は、円環状に形成されたベース部42と、開口部41の周縁に形成された筒部43とを有する。筒部43は、外部端子30の開口部31に挿入され、キャップ27の凸状部27aと同様に、外部端子30の上面よりも上方に突出している。そして、筒部43の内側には、開口部41に挿入された凸状部27aが配置されている。本実施形態では、外部端子30の上面と、凸状部27aの天面との間に、筒部43の上端が位置している。この場合、凸状部27aに集電部材を接続する際に絶縁部材40が邪魔にならない。また、外部端子30に対する絶縁部材40の固定が容易になる。
 ベース部42は、略平坦な板状に形成され、キャップ27の上面および外部端子30の下面に当接している。即ち、ベース部42がキャップ27と外部端子30により上下から挟まれ、キャップ27と外部端子30の接触を防止している。ベース部42の厚みは、特に限定されないが、本実施形態では外部端子30の厚みよりも大きくなっている。なお、絶縁部材40は、加締め部29と封口体17の間からはみ出たガスケット28との間にすき間をあけて配置されてもよく、ベース部42の一部がガスケット28上に重なるように配置されてもよい。
 筒部43は、ベース部42から上方に延び、ベース部42の上面に対して略垂直に形成されていてもよい。筒部43は、キャップ27の凸状部27aを囲む壁のように形成され、また外部端子30の開口部31の周縁に沿って配置される。筒部43は、上記のように、外部端子30の内周部と凸状部27aの側面との間に介在し、外部端子30と凸状部27aの接触を防止している。絶縁部材40は、封口体17および外部端子30との連結状態を維持するための固定構造を有するが、本実施形態では、当該固定構造が筒部43に形成されている。
 絶縁部材40は、上記固定構造として、封口体17側に突出した第1の突起44と、外部端子30側に突出して外部端子30の外面に掛かる第2の突起45とを有する。突起44,45は、いずれも筒部43に形成され、絶縁部材40(円筒形電池10)の径方向に沿うように互いに反対方向に突出している。突起44,45は同じ高さに配置されてもよいが、本実施形態では、突起45が突起44よりも上に配置されている。また、封口体17は、絶縁部材40の突起44が挿入される溝27cを有する。
 封口体17の溝27cは、突起44が挿入される凹部であって、凸状部27aの側面において環状に形成されている。溝27cは、突起44を挿入可能な幅と深さで、例えば、凸状部27aの側面の上下方向中央部において、凸状部27aの周方向に連続した1本の溝として形成される。突起44の保持性と凸状部27aの強度の両立等の観点から、溝27cの深さは、溝27cが形成された部分以外の凸状部27aの最小厚みの10%以上50%以下が好ましく、20%以上40%以下がより好ましい。なお、溝27cの深さとは、図2の断面視において、凸状部27aの側面に沿った仮想線αから溝27cの最深部までの最短距離を意味する。
 絶縁部材40の第1の突起44は、開口部41の周縁において環状に形成されている。本実施形態では、開口部41の周縁に筒部43が形成され、筒部43の内周面に突起44が形成されている。突起44は、例えば、筒部43の上下方向中央部において筒部43の内側に向かって突出し、筒部43の周方向に連続した1本のリブ状に形成されている。突起44の突出長さは、特に限定されないが、好適な一例としては0.20mm以上0.30mm以下である。なお、突起の突出長さとは、突起の付け根から先端までの絶縁部材40の径方向に沿った長さを意味する。
 突起44は、キャップ27の溝27cに挿入しやすく、溝27cから抜け難いことが好ましい。絶縁部材40は、封口体17が外装缶16の開口縁部に固定された後、キャップ27に上から装着される。このため、突起44が溝27cに嵌りやすいように、本実施形態では、突起44の下面が、突起44の付け根から先端に向かって次第に上方に位置するように傾斜している。絶縁部材40の径方向に対する突起44の下面の傾斜角度は、例えば、突起44の長さ方向の中央部において15°以上45°以下である。突起44の下面は、下方に凸となるように湾曲していてもよい。
 突起44の上面は、溝27cに引っ掛かりやすいように、絶縁部材40の径方向に沿うように形成されていてもよい。絶縁部材40の径方向に対する突起44の上面の傾斜角度は、例えば、突起44の長さ方向の中央部において0°以上5°以下である。突起44の上面の少なくとも一部は、突起44の上方に位置する筒部43の内周面に対して略垂直(90°±5°)に形成されていてもよい。
 突起44は、上記下面の傾斜に起因して、付け根から先端に向かってやや先細ったテーパー状に形成されている。キャップ27の溝27cは、突起44のテーパー形状に合わせて溝底に向かって次第に溝幅が狭くなっている。また、突起44は、全長にわたって同じ突出長さと幅を有することが好ましい。溝27cについても同様に、全長にわたって同じ深さと幅を有することが好ましい。この場合、溝27cによる突起44の保持力が凸状部27aの周方向に沿って均一になる。
 絶縁部材40の第2の突起45は、外部端子30の開口部31の周縁に沿うように断続的に複数形成されている。本実施形態では、開口部31の周縁に沿って筒部43が配置され、筒部43の外周面に突起45が形成されている。突起45の数は、特に限定されないが、3個以上が好ましく、4個以上がより好ましく、好適な一例としは、4個以上10個以下である。本実施形態では、4個の突起45が筒部43の周方向に等間隔で配置されている。また、各突起45は互いに同じ形状、同じ大きさで形成されている。
 突起45は、外部端子30の上面に引っ掛かり、ベース部42と共に外部端子30を上下から挟む。これにより、絶縁部材40は外部端子30に保持される。突起45には、外部端子30の上面に引っ掛かり、絶縁部材40と封口体17の重さが加わっても外部端子30の上面から外れないことが要求される。一方、外部端子30は突起45を乗り越えて突起45とベース部42の間に嵌められるため、突起45には外部端子30の取り付けに支障がないことも要求される。突起45の好適な突出長さは、例えば、0.10mm以上0.20mm以下である。本実施形態では、突起45の突出長さが、突起44の突出長さよりも短くなっている。
 突起45は、筒部43の上端から筒部43の上下方向中央部にわたって形成されていてもよく、突起45の上下方向長さは外部端子30の厚みに応じて適宜変更されてもよい。突起45の上面は、例えば、上方に凸となるように湾曲している。この場合、外部端子30の取り付けが容易になる。他方、突起45の下面は、外部端子30の上面に引っ掛かりやすいように、外部端子30が嵌まる窪み、段差等が形成されていてもよく、絶縁部材40の径方向に沿うように形成されていてもよい。
 なお、第1の突起44は、開口部41の周縁において断続的に複数形成されていてもよい。この場合、キャップ27の凹部は、溝27cの側面において環状に形成された溝27cであってもよく、突起44の位置に合わせて断続的に複数(例えば、突起44と同数)形成されてもよい。また、第2の突起45は、突起45は、外部端子30の開口部31の周縁に沿うように環状に形成されていてもよい。突起44,45の両方が、1本のリブ状に形成されてもよく、或いは断続的に複数形成されてもよい。
 以上のように、上記構成を備えた円筒形電池10によれば、封口体17が絶縁部材40を介して外部端子30に固定されるため、電池の異常発熱でガスケット28が溶融した場合でも、封口体17の落ち込みを防止できる。これにより、外装缶16と封口体17の接触による短絡の発生を抑制できる。
 上記実施形態では、封口体17が正極外部端子として機能し、外部端子30が負極外部端子として機能する場合を例示したが、外部端子30が正極外部端子となり、封口体17が負極外部端子となる形態を採用することも可能である。即ち、上記第1電極を負極12とし、上記第2電極を正極11とすることも可能である。
 また、上記実施形態では、封口体17にガス排出機構が設けられ、電池の異常発生時には封口体17からガスが排出されるが、ガス排出機構を有さない封口体を用いてもよい。この場合、例えば、外装缶の底にガス排出構造が形成される。
 また、上記実施形態では、封口体と絶縁部材の固定構造として、絶縁部材40に形成された突起44、および封口体17の凸状部27aに形成された溝27cを例示したが、封口体に突起を形成し、絶縁部材に突起が挿入される凹部を形成することも可能である。
 10 円筒形電池、11 正極、12 負極、13 セパレータ、14 電極体、16 外装缶、17 封口体、18,19 絶縁板、20 正極リード、21 負極リード、22 溝入部、23 内部端子板、24 下弁体、25 絶縁板、26 上弁体、27 キャップ、27a 凸状部、27b 通気孔、27c 溝、28 ガスケット、29 加締め部、30 外部端子、31,41 開口部、40 絶縁部材、42 ベース部、43 筒部、44 第1の突起、45 第2の突起

Claims (6)

  1.  第1電極および第2電極を含む電極体と、前記電極体を収容する有底円筒状の外装缶と、前記外装缶の開口部を塞ぐ封口体とを備え、前記第1電極が前記外装缶に接続され、前記第2電極が前記封口体に接続された円筒形電池であって、
     前記外装缶と前記封口体の間に介在するガスケットと、
     前記外装缶の外面に接合された外部端子と、
     前記封口体と前記外部端子の間に介在する絶縁部材と、
     をさらに備え、
     前記封口体は、前記絶縁部材を介して前記外部端子に固定されている、円筒形電池。
  2.  前記絶縁部材は、前記封口体側に突出した第1の突起と、前記外部端子側に突出して前記外部端子の外面に掛かる第2の突起とを有し、
     前記封口体は、前記第1の突起が挿入される凹部を有する、請求項1に記載の円筒形電池。
  3.  前記封口体は、外側に向かって膨出した凸状部を含む天板を有し、前記凹部は、前記凸状部の側面において環状に形成されるか、又は断続的に複数形成され、
     前記絶縁部材は、前記凸状部を通す開口部を有し、前記第1の突起は、前記開口部の周縁において環状に形成されている、請求項2に記載の円筒形電池。
  4.  前記封口体は、外側に向かって膨出した凸状部を含む天板を有し、前記凹部は、前記凸状部の側面において環状に形成されるか、又は断続的に複数形成され、
     前記絶縁部材は、前記凸状部を通す開口部を有し、前記第1の突起は、前記開口部の周縁において断続的に複数形成されている、請求項2に記載の円筒形電池。
  5.  前記外部端子は、前記絶縁部材を通す端子開口部を有し、
     前記絶縁部材の前記第2の突起は、前記端子開口部の周縁に沿うように環状に形成されている、請求項2に記載の円筒形電池。
  6.  前記外部端子は、前記絶縁部材を通す端子開口部を有し、
     前記絶縁部材の前記第2の突起は、前記端子開口部の周縁に沿うように断続的に複数形成されている、請求項2に記載の円筒形電池。
     
PCT/JP2023/046338 2022-12-26 2023-12-25 円筒形電池 WO2024143253A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-207820 2022-12-26
JP2022207820 2022-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024143253A1 true WO2024143253A1 (ja) 2024-07-04

Family

ID=91717981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/046338 WO2024143253A1 (ja) 2022-12-26 2023-12-25 円筒形電池

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024143253A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097586A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三洋電機株式会社 円筒形二次電池及びその製造方法
WO2020137547A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池
KR20220095139A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 셀, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2022182143A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지, 이차전지 제조방법, 배터리 팩 및 자동차

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097586A1 (ja) * 2012-12-19 2014-06-26 三洋電機株式会社 円筒形二次電池及びその製造方法
WO2020137547A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 三洋電機株式会社 ガスケット、及び円筒形電池
KR20220095139A (ko) * 2020-12-29 2022-07-06 주식회사 엘지에너지솔루션 원통형 배터리 셀, 그리고 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
WO2022182143A1 (ko) * 2021-02-23 2022-09-01 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지, 이차전지 제조방법, 배터리 팩 및 자동차

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11824223B2 (en) Cylindrical sealed battery and battery pack
CN107026254B (zh) 包括电流中断装置的二次电池
US9876206B2 (en) Cylindrical sealed battery
JP6005172B2 (ja) 角形二次電池
US20150303443A1 (en) Prismatic secondary battery
JP7006613B2 (ja) 角形二次電池
US20130196187A1 (en) Prismatic secondary battery
US10128477B2 (en) Cap assembly and secondary battery including the same
JP7320758B2 (ja) 電池モジュール
US20210296746A1 (en) Secondary battery
KR20110056117A (ko) 원통형 이차 전지
WO2018062338A1 (ja) 角形二次電池及びその製造方法
CN106133945B (zh) 蓄电装置
KR101484099B1 (ko) 이차전지
US11367933B2 (en) Secondary battery
US11404754B2 (en) Secondary battery
WO2021106728A1 (ja) 密閉電池
US20230299397A1 (en) Secondary battery and method for manufacturing the same
WO2024143253A1 (ja) 円筒形電池
JP7014171B2 (ja) 角形二次電池の製造方法
JP2018056029A (ja) 角形二次電池
WO2024190287A1 (ja) 円筒形電池
WO2024161920A1 (ja) 円筒形電池
JP2013164982A (ja) 巻回型電池
WO2024143319A1 (ja) 蓄電装置および蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23912033

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1