WO2024117162A1 - Work machine - Google Patents

Work machine Download PDF

Info

Publication number
WO2024117162A1
WO2024117162A1 PCT/JP2023/042697 JP2023042697W WO2024117162A1 WO 2024117162 A1 WO2024117162 A1 WO 2024117162A1 JP 2023042697 W JP2023042697 W JP 2023042697W WO 2024117162 A1 WO2024117162 A1 WO 2024117162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
switch
cover
motor
work machine
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/042697
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
駿介 奥村
健 宮澤
Original Assignee
工機ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 工機ホールディングス株式会社 filed Critical 工機ホールディングス株式会社
Publication of WO2024117162A1 publication Critical patent/WO2024117162A1/en

Links

Images

Abstract

The present invention realizes an efficient dustproof structure. In a grinder 10, a switch holding part 30 is provided to a motor housing 24 in a housing 20. A switch cover 70 is assembled to the switch holding part 30. A switch 62 is covered with the switch holding part 30 and the switch cover 70. Accordingly, dustproof properties of the switch 62 can be improved. In addition, the switch cover 70 has a capacitor storing and holding part 72L. A capacitor 80 electrically connected to the switch 62 is stored and held in the capacitor storing and holding part 72L. Accordingly, the capacitor 80 connected to the switch 62 can be held by using the switch cover 70 for improving dustproof properties of the switch 62. As a result, an efficient dustproof structure can be realized for the switch 62.

Description

作業機Work Machine
本発明は、作業機に関するものである。 The present invention relates to a work machine.
下記特許文献1に記載のグラインダ(作業機)では、操作部をスライド操作することで、ハウジング内のスイッチがオフ状態からオン状態に切替わり、モータが駆動する。これにより、グラインダの先端部に取付けられた砥石が回転して、グラインダによって加工材に対する研磨加工等を施すことができる。 In the grinder (working machine) described in Patent Document 1 below, by sliding the operating part, a switch in the housing is switched from an OFF state to an ON state, and the motor is driven. This causes the grindstone attached to the tip of the grinder to rotate, allowing the grinder to perform grinding and other processes on the workpiece.
特開2018-171680号公報JP 2018-171680 A
ところで、グラインダのような作業機では、作業時に生じる粉塵が、作業機内に侵入して、スイッチに付着する可能性がある。これに対して、スイッチを覆うことで、スイッチに対する防塵性能を向上できるが、作業機では、効率のよい防塵構造にすることが望ましい。 However, in a work machine such as a grinder, dust generated during operation can get into the machine and adhere to the switch. In response to this, the dustproofing performance of the switch can be improved by covering the switch, but it is desirable for the work machine to have an efficient dustproofing structure.
本発明は、上記事実を考慮して、効率のよい防塵構造を実現することができる作業機を提供することを目的とする。 In consideration of the above, the present invention aims to provide a work machine that can achieve an efficient dustproof structure.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、モータと、前記モータに対して第1方向の一方側に配置され、前記モータを駆動するオン状態又は前記モータを停止させるオフ状態に切替るスイッチと、前記モータを収容するモータ収容部と、前記スイッチを保持するスイッチ保持部と、を有するハウジングと、前記スイッチ保持部に設けられ、前記スイッチ保持部と共に前記スイッチを覆うスイッチカバーと、を備え、前記スイッチカバーは、第1電子部品を保持する第1部品保持部を有している作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine comprising a motor, a housing having a switch arranged on one side of the motor in a first direction and switching between an on state for driving the motor and an off state for stopping the motor, a motor housing portion for housing the motor, and a switch holding portion for holding the switch, and a switch cover provided on the switch holding portion and covering the switch together with the switch holding portion, the switch cover having a first component holding portion for holding a first electronic component.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記第1部品保持部は、前記スイッチカバーの外周部に形成されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the first component holder is a work machine formed on the outer periphery of the switch cover.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチ保持部には、第2電子部品を収容する第2部品保持部が設けられており、前記第2電子部品が、前記スイッチカバーによって覆われて、前記スイッチ保持部に保持されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the switch holding portion is provided with a second component holding portion that houses a second electronic component, and the second electronic component is covered by the switch cover and held by the switch holding portion.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチ保持部は、前記第1方向に直交する第2方向の一方側へ開放され且つ前記スイッチを収容するスイッチ収容部と、前記第2方向の一方側へ開放された前記第2部品保持部と、前記スイッチ収容部と前記第2部品保持部との開口部を区画すると共に、前記スイッチ収容部及び前記第2部品保持部よりも前記第2方向の一方側へ突出した区画壁と、を有しており、前記スイッチカバーは、前記スイッチ収容部及び前記第2部品保持部を前記第2方向の一方側から覆うと共に、前記区画壁が嵌入される嵌合溝部を有している作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the switch holding portion has a switch accommodating portion that is open to one side in a second direction perpendicular to the first direction and that accommodates the switch, the second component holding portion that is open to one side in the second direction, and a partition wall that partitions an opening between the switch accommodating portion and the second component holding portion and that protrudes to one side in the second direction beyond the switch accommodating portion and the second component holding portion, and the switch cover is a work machine that covers the switch accommodating portion and the second component holding portion from one side in the second direction and has a fitting groove portion into which the partition wall is fitted.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチ収容部の開口部における縁部の外周部には、段差凹部が形成されており、前記スイッチカバーには、前記段差凹部の内部に差し込まれる差込片が設けられている作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which a stepped recess is formed on the outer periphery of the edge of the opening of the switch housing, and the switch cover is provided with an insertion piece that is inserted into the stepped recess.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチが、前記第2方向において前記スイッチ収容部及び前記スイッチカバーによって挟み込まれている作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which the switch is sandwiched between the switch housing and the switch cover in the second direction.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチには、前記スイッチに電力を供給するための一対の配線の端子が接続されており、一方の前記端子が前記スイッチ保持部によって覆われており、他方の前記端子が前記スイッチカバーによって覆われている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the switch is connected to a pair of wiring terminals for supplying power to the switch, one of the terminals is covered by the switch holder, and the other terminal is covered by the switch cover.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチには、前記スイッチに電力を供給するための一対の配線の端子が接続されており、一対の前記端子が前記スイッチ保持部又は前記スイッチカバーによって覆われている作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which a pair of wiring terminals for supplying power to the switch are connected to the switch, and the pair of terminals are covered by the switch holder or the switch cover.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチには、一対の前記端子の間を仕切る仕切部が設けられている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the switch is provided with a partition that separates the pair of terminals.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、モータの回転速度を設定する回転速度調整装置が前記ハウジングから操作可能に露出されており、前記回転速度調整装置が、前記スイッチカバーに保持されている作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which a rotational speed adjustment device that sets the rotational speed of the motor is operably exposed from the housing, and the rotational speed adjustment device is held by the switch cover.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチカバーは、前記スイッチを覆うと共に、前記第1部品保持部を有する第1カバー部と、前記回転速度調整装置を保持すると共に、前記スイッチのプランジャを前記第1方向に直交する第2方向の一方側から覆う第2カバー部と、を含んで構成されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the switch cover is a work machine configured to include a first cover portion that covers the switch and has the first component holding portion, and a second cover portion that holds the rotation speed adjustment device and covers the plunger of the switch from one side in a second direction perpendicular to the first direction.
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記スイッチカバーが、前記スイッチ保持部に締結固定されている作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which the switch cover is fastened to the switch holding portion.
本発明の1又はそれ以上の実施形態によれば、効率のよい防塵構造を実現することができる。 By using one or more embodiments of the present invention, an efficient dustproof structure can be realized.
本実施の形態に係るディスクグラインダを示す左側から見た側面図である。FIG. 1 is a side view showing the disc grinder according to an embodiment of the present invention, as viewed from the left side. 図1に示されるディスクグラインダの内部を示す左側から見た断面図である。2 is a cross-sectional view showing the inside of the disc grinder shown in FIG. 1 as seen from the left side. 図1に示されるテールカバーを取外した状態のスイッチ機構の周辺を示す後斜め後方側から見た斜視図である。2 is a perspective view showing the switch mechanism and its periphery with the tail cover shown in FIG. 1 removed, as viewed obliquely from the rear rear side; FIG. 図3に示されるスイッチ機構の左側及び右側から見た2面図である。4 is a two-view diagram of the switch mechanism shown in FIG. 3, seen from the left and right sides. FIG. 図3に示されるスイッチ機構の下側から見た下面図である。4 is a bottom view of the switch mechanism shown in FIG. 3 . FIG. 図3に示されるスイッチ機構の分解斜視図である。FIG. 4 is an exploded perspective view of the switch mechanism shown in FIG. 3 . 図5に示されるスイッチ機構の内部を示す後側から見た断面図(図5の7-7線断面図)である。7 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 7-7 in FIG. 5) showing the inside of the switch mechanism shown in FIG. 5 as seen from the rear side. 図5に示されるスイッチ機構の内部を示す左側から見た断面図(図5の8-8線断面図)である。8 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. 5) showing the inside of the switch mechanism shown in FIG. 5 as seen from the left side. 図5に示されるスイッチとインダクタ及び回転速度調整装置との接続状態を示す斜視図である。6 is a perspective view showing a connection state between the switch shown in FIG. 5 and an inductor and a rotation speed adjusting device. 図6に示されるスイッチカバーの上側、右側、及び下側から見た3面図である。7A to 7C are three views of the switch cover shown in FIG. 6 as viewed from above, from the right side, and from below.
以下、図面を用いて、本実施形態に係る作業機としてのディスクグラインダ10(以下、単にグラインダ10という)について説明する。なお、図面において適宜示される矢印UP、矢印FR、及び矢印LHは、それぞれグラインダ10の上側、前側、及び左側を示している。そして、以下の説明において、上下、前後、左右の方向を用いて説明するときには、特に断りのない限り、グラインダ10の上下方向、前後方向、左右方向を示すものとする。また、前後方向が本発明の第1方向に対応し、上下方向が本発明の第2方向に対応し、左右方向が本発明の第3方向に対応する。 The following describes a disc grinder 10 (hereinafter simply referred to as grinder 10) as a work machine according to this embodiment, with reference to the drawings. Note that the arrows UP, FR, and LH, as appropriate shown in the drawings, indicate the upper side, front side, and left side of the grinder 10, respectively. In the following description, when the up-down, front-back, and left-right directions are used, they refer to the up-down, front-back, and left-right directions of the grinder 10, unless otherwise specified. The front-back direction corresponds to the first direction of the present invention, the up-down direction corresponds to the second direction of the present invention, and the left-right direction corresponds to the third direction of the present invention.
グラインダ10は、加工材に対して研磨加工等を施す電動工具として構成されている。図1及び図2に示されるように、グラインダ10は、ハウジング20と、モータ50と、スイッチ機構60と、を含んで構成されている。以下、グラインダ10の各構成について説明する。 The grinder 10 is configured as an electric tool that performs grinding and other processes on workpieces. As shown in Figures 1 and 2, the grinder 10 includes a housing 20, a motor 50, and a switch mechanism 60. Each component of the grinder 10 will be described below.
(ハウジング20について) ハウジング20は、グラインダ10の外郭を構成している。ハウジング20は、全体として前後方向に延在された中空柱状に形成されている。ハウジング20は、グラインダ10の後端側外周部を構成するカバーハウジングとしてのテールカバー22と、前後方向に延在されたモータハウジング24と、モータハウジング24の前側に配置されたギヤハウジング40と、を含んで構成されている。 (About the housing 20) The housing 20 forms the outer shell of the grinder 10. The housing 20 is formed as a hollow column extending in the front-to-rear direction as a whole. The housing 20 includes a tail cover 22 as a cover housing that forms the outer periphery of the rear end side of the grinder 10, a motor housing 24 that extends in the front-to-rear direction, and a gear housing 40 that is disposed in front of the motor housing 24.
(テールカバー22について) テールカバー22は、前側へ開放された略有底円筒状に形成されている。テールカバー22の後端部には、電源コード90が設けられており、電源コード90がテールカバー22から後側へ延出している。電源コード90は、外部からの商用電力を、後述するモータ50及びスイッチ62に供給する。テールカバー22の後端部には、複数の吸気口22Aが貫通形成されている。テールカバー22は、後述するモータハウジング24におけるモータ収容部26の後端部及びスイッチホルダ部30を収容すると共に、スイッチホルダ部30に締結固定されている。 (Regarding the tail cover 22) The tail cover 22 is formed in a generally bottomed cylindrical shape that is open to the front. A power cord 90 is provided at the rear end of the tail cover 22, and extends rearward from the tail cover 22. The power cord 90 supplies commercial power from the outside to the motor 50 and switch 62, which will be described later. A plurality of air intakes 22A are formed through the rear end of the tail cover 22. The tail cover 22 accommodates the rear end of the motor accommodating section 26 in the motor housing 24, which will be described later, and the switch holder section 30, and is fastened and fixed to the switch holder section 30.
(モータハウジング24について) モータハウジング24は、モータ50を収容するためのモータ収容部26と、スイッチ62を保持するスイッチ保持部としてのスイッチホルダ部30と、を含んで構成されている。モータハウジング24は、分割不能な単一部材で構成されている。 (Regarding the motor housing 24) The motor housing 24 is configured to include a motor housing portion 26 for housing the motor 50, and a switch holder portion 30 serving as a switch holding portion for holding the switch 62. The motor housing 24 is configured as a single member that cannot be separated.
モータ収容部26は、モータハウジング24の前部を構成すると共に、前側へ開放された略段付き有底円筒状に形成されている。モータ収容部26の前端部には、径方向外側へ張出されたファン収容部26Aが形成されており、ファン収容部26Aは、正面視で略矩形状に形成されている。モータ収容部26は、その後端部において軸受固定部26Bを有しており、軸受固定部26Bは、前側へ開放された略有底円筒状に形成されている。そして、軸受固定部26Bの上端部及び下端部が連結片26C(図3及び図6参照)によってモータ収容部26の後部の外周部に接続されている。なお、軸受固定部26Bには、後述するスイッチホルダ部30の前端部が接続されており、軸受固定部26Bの内部が、スイッチホルダ部30の前端部に食い込むように、前側へ開放された段付き凹状に形成されている。 The motor housing 26 constitutes the front of the motor housing 24 and is formed in a stepped, bottomed, cylindrical shape that is open to the front. A fan housing 26A is formed at the front end of the motor housing 26, protruding radially outward, and the fan housing 26A is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the front. The motor housing 26 has a bearing fixing portion 26B at its rear end, which is formed in a substantially bottomed, cylindrical shape that is open to the front. The upper and lower ends of the bearing fixing portion 26B are connected to the outer periphery of the rear of the motor housing 26 by a connecting piece 26C (see Figures 3 and 6). The front end of the switch holder portion 30, which will be described later, is connected to the bearing fixing portion 26B, and the inside of the bearing fixing portion 26B is formed in a stepped, concave shape that is open to the front so as to fit into the front end of the switch holder portion 30.
モータ収容部26の左側部には、スイッチレバー12(図1参照)が設けられている。スイッチレバー12は、前後方向にスライド可能にモータ収容部26に連結されている。具体的には、スイッチレバー12は、図1に示されるオフ位置に配置されており、作業者の操作によってオフ位置から前側へスライドするようになっている。また、スイッチレバー12には、スライドバー14(図6参照)が連結されており、スライドバー14によって、後述するスイッチ62をオフ状態からオン状態へ切替えるようになっている。スライドバー14は、モータハウジング24の内部に収容されると共に、前後方向に延在された略長尺板状に形成されており、スライドバー14の前端部がスイッチレバー12に連結されている。そして、スライドバー14が、スイッチレバー12のスライドに連動して前後方向にスライドするようになっている。なお、図6には、スライドバー14の後部のみが図示されている。 A switch lever 12 (see FIG. 1) is provided on the left side of the motor housing 26. The switch lever 12 is connected to the motor housing 26 so as to be slidable in the front-rear direction. Specifically, the switch lever 12 is disposed in the OFF position shown in FIG. 1, and is configured to slide forward from the OFF position by the operator's operation. A slide bar 14 (see FIG. 6) is connected to the switch lever 12, and the slide bar 14 switches a switch 62 (described later) from an OFF state to an ON state. The slide bar 14 is housed inside the motor housing 24 and is formed in a substantially elongated plate shape extending in the front-rear direction, and the front end of the slide bar 14 is connected to the switch lever 12. The slide bar 14 is configured to slide in the front-rear direction in conjunction with the sliding of the switch lever 12. Note that only the rear part of the slide bar 14 is shown in FIG. 6.
図2~図8に示されるように、スイッチホルダ部30は、全体として上側へ開放された凹状に形成されて、軸受固定部26Bから後側へ延出されている。スイッチホルダ部30は、後述するスイッチ機構60の骨格を構成している。スイッチホルダ部30の前端部は、フロントホルダ部32として構成され、フロントホルダ部32は、前後方向を厚み方向とする略矩形板状に形成されている。フロントホルダ部32の上面には、左右方向中間部において、第2部品保持部としてのインダクタ収容保持部32A(図2及び図6参照)が形成されている。インダクタ収容保持部32Aは、上側へ開放された凹状に形成されると共に、平面視で左右方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。フロントホルダ部32の上面の右端部には、上側へ開放された連通溝部32B(図4及び図6参照)が形成されており、連通溝部32Bは左右方向に貫通している。これにより、インダクタ収容保持部32Aが連通溝部32Bによってスイッチホルダ部30の外部と連通している。なお、連通溝部32Bの溝幅(前後方向の寸法)が、インダクタ収容保持部32Aの前後方向の寸法よりも小さく設定されている。フロントホルダ部32の上面の左端部には、上側へ開放された凹状のネジ部32C(図6参照)が形成されており、ネジ部32Cの内周面には、雌ネジが形成されている。 As shown in Figures 2 to 8, the switch holder portion 30 is formed in a concave shape that is open to the upper side as a whole, and extends from the bearing fixing portion 26B to the rear side. The switch holder portion 30 constitutes the skeleton of the switch mechanism 60 described later. The front end of the switch holder portion 30 is configured as a front holder portion 32, which is formed in a substantially rectangular plate shape with the thickness direction in the front-rear direction. An inductor housing and holding portion 32A (see Figures 2 and 6) is formed as a second component holding portion at the middle part in the left-right direction on the upper surface of the front holder portion 32. The inductor housing and holding portion 32A is formed in a concave shape that is open to the upper side, and is formed in a substantially rectangular shape with the longitudinal direction in the left-right direction in a plan view. A communication groove portion 32B (see Figures 4 and 6) that is open to the upper side is formed at the right end of the upper surface of the front holder portion 32, and the communication groove portion 32B penetrates in the left-right direction. As a result, the inductor housing and holding portion 32A is connected to the outside of the switch holder portion 30 by the communication groove portion 32B. The groove width (front-rear dimension) of the communication groove portion 32B is set smaller than the front-rear dimension of the inductor housing and holding portion 32A. A concave threaded portion 32C (see FIG. 6) that is open upward is formed at the left end of the upper surface of the front holder portion 32, and a female thread is formed on the inner peripheral surface of the threaded portion 32C.
スイッチホルダ部30の前後方向中間部はスイッチ収容部34として構成されている。スイッチ収容部34は、全体として上側へ開放され且つ左右方向を長手方向とする略矩形凹状に形成されている。スイッチホルダ部30には、インダクタ収容保持部32Aの開口部とスイッチ収容部34の開口部とを区画するための区画壁30A(図2、図4、図6、及び図8参照)が形成されている。区画壁30Aは、前後方向を板厚方向とし且つ左右方向に延在された略長尺板状に形成されて、フロントホルダ部32の上面から上側へ延出されている。すなわち、区画壁30Aが、インダクタ収容保持部32A及びスイッチ収容部34よりも上側へ突出している。また、区画壁30Aは、スイッチホルダ部30の左右方向の全体に亘って延在されている。 The intermediate portion of the switch holder portion 30 in the front-rear direction is configured as a switch accommodating portion 34. The switch accommodating portion 34 is generally formed in a substantially rectangular recessed shape that is open upward and has a longitudinal direction in the left-right direction. The switch holder portion 30 is formed with a partition wall 30A (see Figures 2, 4, 6, and 8) for partitioning the opening of the inductor accommodating and holding portion 32A from the opening of the switch accommodating portion 34. The partition wall 30A is formed in a substantially elongated plate shape with the plate thickness direction being in the front-rear direction and extending in the left-right direction, and extends upward from the upper surface of the front holder portion 32. That is, the partition wall 30A protrudes upward from the inductor accommodating and holding portion 32A and the switch accommodating portion 34. The partition wall 30A also extends over the entire left-right direction of the switch holder portion 30.
図5~図7に示されるように、スイッチ収容部34の底壁には、後述するスイッチ62のヒートシンク65を下側へ露出させるための露出孔34Aが貫通形成されている。露出孔34Aは、左右方向を長手方向とする略矩形状に形成されており、露出孔34Aは、スイッチ収容部34の底壁の略全体に亘って形成されている。すなわち、スイッチ収容部34の底壁が、略矩形枠状に形成されている。スイッチ収容部34の左壁及び後壁の上端は、フロントホルダ部32の上面よりも下側に位置しており、スイッチ収容部34の右壁の上端部は、フロントホルダ部32の上面と略面一となる位置に配置されている。スイッチ収容部34の上側開口部における左側縁部の外周部(すなわち、スイッチ収容部34の左壁における上端部の外周部)には、右側へ一段下がった段差凹部34Bが形成されており、段差凹部34Bは、スイッチ収容部34の左壁の前後方向の全体に亘って形成されている。 As shown in Figs. 5 to 7, an exposure hole 34A is formed through the bottom wall of the switch accommodating section 34 to expose the heat sink 65 of the switch 62 (described later) to the lower side. The exposure hole 34A is formed in a substantially rectangular shape with the left-right direction as the longitudinal direction, and the exposure hole 34A is formed over substantially the entire bottom wall of the switch accommodating section 34. That is, the bottom wall of the switch accommodating section 34 is formed in a substantially rectangular frame shape. The upper ends of the left wall and the rear wall of the switch accommodating section 34 are located below the upper surface of the front holder section 32, and the upper end of the right wall of the switch accommodating section 34 is disposed in a position that is substantially flush with the upper surface of the front holder section 32. A step recess 34B is formed on the outer periphery of the left edge of the upper opening of the switch accommodating section 34 (i.e., the outer periphery of the upper end of the left wall of the switch accommodating section 34), which is one step down to the right, and the step recess 34B is formed over the entire left wall of the switch accommodating section 34 in the front-rear direction.
スイッチ収容部34の後壁の左部には、第1切欠部34C(図6参照)が形成されており、第1切欠部34Cは、後側から見て、上側へ開放された凹状に形成されている。また、スイッチ収容部34の右壁の前部には、第2切欠部34D(図4及び図6参照)が形成されており、第2切欠部34Dは、右側から見て、上側へ開放された凹状に形成されている。 A first cutout 34C (see FIG. 6) is formed in the left part of the rear wall of the switch housing 34, and the first cutout 34C is formed in a concave shape that is open to the upper side when viewed from the rear. A second cutout 34D (see FIG. 4 and FIG. 6) is formed in the front part of the right wall of the switch housing 34, and the second cutout 34D is formed in a concave shape that is open to the upper side when viewed from the right side.
スイッチホルダ部30の後部は、リヤホルダ部36として構成されている。リヤホルダ部36は、上下方向を厚み方向とする略矩形ブロック状に形成されて、スイッチ収容部34の後壁の下部から後側へ延出している。リヤホルダ部36の左部の前部には、後述するスイッチ62のプランジャ64を配置するための配置凹部36Aが形成されている。配置凹部36Aは、上側及び左側へ開放された凹状に形成されており、第1切欠部34Cによって配置凹部36Aの内部とスイッチ収容部34の内部とが連通している。 The rear of the switch holder portion 30 is configured as a rear holder portion 36. The rear holder portion 36 is formed in a generally rectangular block shape with its thickness direction being in the vertical direction, and extends rearward from the lower part of the rear wall of the switch housing portion 34. A placement recess 36A is formed in the front left part of the rear holder portion 36 for placing a plunger 64 of a switch 62 (described below). The placement recess 36A is formed in a concave shape that is open to the top and left sides, and a first cutout portion 34C connects the interior of the placement recess 36A to the interior of the switch housing portion 34.
リヤホルダ部36の後部の左右方向中間部には、配置凹部36Aの後側において、支持ボス36Bが形成されており、支持ボス36Bは、下側へ開放された略有底筒状に形成されてリヤホルダ部36から上側へ突出している。また、リヤホルダ部36の上端部には、支持ボス36Bの右側において、固定ボス36Cが形成されている。固定ボス36Cは、前後方向を軸方向とする略円筒状に形成されて、スイッチ収容部34の後壁から後側へ延出されている。そして、固定ボス36Cに螺合された固定ネジ(図示省略)によって、前述したテールカバー22の後壁がスイッチホルダ部30に締結固定されている。 A support boss 36B is formed at the rear of the placement recess 36A in the left-right middle of the rear of the rear holder part 36, and the support boss 36B is formed in a generally bottomed cylindrical shape that opens downward and protrudes upward from the rear holder part 36. A fixing boss 36C is formed at the upper end of the rear holder part 36 on the right side of the support boss 36B. The fixing boss 36C is formed in a generally cylindrical shape with the axial direction being the front-to-rear direction, and extends rearward from the rear wall of the switch accommodating part 34. The rear wall of the tail cover 22 is fastened and fixed to the switch holder part 30 by a fixing screw (not shown) that is screwed into the fixing boss 36C.
リヤホルダ部36の右端部には、固定柱36Dが形成されており、固定柱36Dは、上下方向に延在する矩形柱状に形成されて、リヤホルダ部36から上側へ突出している。固定柱36Dの上面には、上側へ開放された凹状のネジ部36Eが形成されており、ネジ部36Eの内周面には、雌ネジが形成されている。また、前述したスイッチ収容部34と固定柱36Dとの間には、配線用溝部36F(図4及び図6参照)が形成されており、配線用溝部36Fは、左右方向に延在され且つ上側へ開放された溝状に形成されている。配線用溝部36Fの左端部は、スイッチ収容部34の右端部内に連通しており、配線用溝部36Fの右端部が右側へ開放されている。 A fixed column 36D is formed at the right end of the rear holder 36, and the fixed column 36D is formed in a rectangular column shape extending in the vertical direction and protrudes upward from the rear holder 36. A concave screw portion 36E that opens upward is formed on the upper surface of the fixed column 36D, and a female screw is formed on the inner peripheral surface of the screw portion 36E. In addition, a wiring groove 36F (see Figures 4 and 6) is formed between the switch accommodating portion 34 and the fixed column 36D, and the wiring groove 36F is formed in a groove shape that extends in the left-right direction and opens upward. The left end of the wiring groove 36F is connected to the right end of the switch accommodating portion 34, and the right end of the wiring groove 36F is open to the right.
(ギヤハウジング40について) 図1及び図2に示されるように、ギヤハウジング40は、左右方向から見て、略三角形を成す中空状に形成されると共に、下側へ開放されている。ギヤハウジング40の後端部には、被連結部40Aが形成されており、被連結部40Aは、モータ収容部26のファン収容部26Aに対応する略矩形筒状に形成されている。そして、ファン収容部26Aと被連結部40Aとが前後方向に突き合わされて、被連結部40Aが、ファン収容部26Aに締結固定されている。ギヤハウジング40の下側には、パッキングランド41が設けられている。パッキングランド41は、上下方向を軸方向とする段付き円筒状に形成されて、ギヤハウジング40に固定されている。 (Gear housing 40) As shown in Figures 1 and 2, the gear housing 40 is formed in a hollow shape that forms a substantial triangle when viewed from the left-right direction, and is open to the bottom. A connected portion 40A is formed at the rear end of the gear housing 40, and the connected portion 40A is formed in a substantially rectangular tubular shape that corresponds to the fan accommodating portion 26A of the motor accommodating portion 26. The fan accommodating portion 26A and the connected portion 40A are butted together in the front-rear direction, and the connected portion 40A is fastened and fixed to the fan accommodating portion 26A. A packing land 41 is provided on the underside of the gear housing 40. The packing land 41 is formed in a stepped cylindrical shape with the axial direction being the up-down direction, and is fixed to the gear housing 40.
ギヤハウジング40内には、スピンドル42が設けられており、スピンドル42は、上下方向を軸方向とする略円柱状に形成されている。スピンドル42の上端部は、ギヤハウジング40に固定された軸受43によって回転可能に支持され、スピンドル42の上下方向中間部が、パッキングランド41に固定された軸受44によって回転可能に支持されている。スピンドル42の下端部(軸方向一方側端部)には、砥石45が取付けられており、後述するモータ50の駆動力によって、砥石45がスピンドル42と共に回転することで、加工材に対して研磨加工等を施すようになっている。また、パッキングランド41の下端部には、ホイルガード46が着脱可能に固定されており、ホイルガード46によって、砥石45の一部が覆われている。 A spindle 42 is provided in the gear housing 40, and is formed in a generally cylindrical shape with the vertical axis as the axial direction. The upper end of the spindle 42 is rotatably supported by a bearing 43 fixed to the gear housing 40, and the vertical middle part of the spindle 42 is rotatably supported by a bearing 44 fixed to the packing gland 41. A grinding wheel 45 is attached to the lower end (one axial end) of the spindle 42, and the grinding wheel 45 rotates together with the spindle 42 by the driving force of a motor 50 described later, thereby performing grinding processing on the workpiece. In addition, a wheel guard 46 is removably fixed to the lower end of the packing gland 41, and part of the grinding wheel 45 is covered by the wheel guard 46.
(モータ50について) 図2に示されるように、モータ50は、モータハウジング24のモータ収容部26内に収容されている。モータ50は、前後方向を軸方向とする回転軸50Aを有している。回転軸50Aの後端部が、モータ収容部26の軸受固定部26Bに固定された第1モータ軸受51によって回転可能に支持されており、回転軸50Aの前端側部分が、ギヤハウジング40に固定された第2モータ軸受52によって回転可能に支持されている。回転軸50Aの前端部は、ギヤハウジング40内に配置されており、回転軸50Aの前端部には、ピニオンギヤ53が固定されている。ピニオンギヤ53は、スピンドル42の上端側部分に設けられたベベルギヤ54に噛合されており、モータ50の駆動力が、ベベルギヤ54によってスピンドル42に伝達される構成になっている。モータ50は、後述するスイッチ62に電気的に接続されている。 (Regarding the motor 50) As shown in FIG. 2, the motor 50 is accommodated in the motor accommodation section 26 of the motor housing 24. The motor 50 has a rotating shaft 50A whose axial direction is the front-rear direction. The rear end of the rotating shaft 50A is rotatably supported by a first motor bearing 51 fixed to the bearing fixing section 26B of the motor accommodation section 26, and the front end portion of the rotating shaft 50A is rotatably supported by a second motor bearing 52 fixed to the gear housing 40. The front end of the rotating shaft 50A is disposed in the gear housing 40, and a pinion gear 53 is fixed to the front end of the rotating shaft 50A. The pinion gear 53 is engaged with a bevel gear 54 provided on the upper end side portion of the spindle 42, and the driving force of the motor 50 is transmitted to the spindle 42 by the bevel gear 54. The motor 50 is electrically connected to a switch 62, which will be described later.
回転軸50Aの前端側部分には、ファン55が一体回転可能に設けられている。ファン55は、前後方向を厚み方向とする遠心ファンとして構成されている。具体的には、ファン55は、ファン55の中心部に後側から流入された空気を、径方向外側へ流し、モータ収容部26に組付けられたファンガイド56によって、前側へ流すようになっている。これにより、モータ50の駆動時には、テールカバー22の吸気口22Aからハウジング20内に流入される空気流ARが発生し、空気流ARがハウジング20内を前側へ流れて、ギヤハウジング40に形成された排気口40B(図1参照)から流出される構成になっている。 A fan 55 is provided at the front end of the rotating shaft 50A so as to rotate integrally with it. The fan 55 is configured as a centrifugal fan with the thickness direction being the front-to-rear direction. Specifically, the fan 55 directs air that flows into the center of the fan 55 from the rear side radially outward, and then directs it to the front side by a fan guide 56 attached to the motor housing 26. As a result, when the motor 50 is driven, an air flow AR is generated that flows into the housing 20 from the intake port 22A of the tail cover 22, and the air flow AR flows forward inside the housing 20 and is discharged from the exhaust port 40B (see FIG. 1) formed in the gear housing 40.
(スイッチ機構60について) 図2~図8に示されるように、スイッチ機構60は、スイッチ62と、スイッチカバー70と、第1電子部品としてのコンデンサ80と、第2電子部品としてのインダクタ82と、回転速度調整装置84と、を含んで構成されている。また、前述したモータハウジング24のスイッチホルダ部30がスイッチ機構60の骨格を構成しており、スイッチ62及びスイッチカバー70がスイッチホルダ部30に組付けられている。 (Regarding the switch mechanism 60) As shown in Figures 2 to 8, the switch mechanism 60 includes a switch 62, a switch cover 70, a capacitor 80 as a first electronic component, an inductor 82 as a second electronic component, and a rotation speed adjustment device 84. The switch holder portion 30 of the motor housing 24 described above forms the framework of the switch mechanism 60, and the switch 62 and switch cover 70 are assembled to the switch holder portion 30.
(スイッチ62について) 図2、及び図4~図9に示されるように、スイッチ62には、モータ50が電気的に接続されており、スイッチ62は、モータ50を停止状態又は駆動状態に切替えるためのスイッチとして構成されている。スイッチ62は、スイッチ本体63及びプランジャ64を含んで構成されている。スイッチ本体63は、スイッチホルダ部30のスイッチ収容部34の形状に対応して、左右方向を長手方向とし且つ前後方向を厚み方向とする略直方体状に形成されている。そして、スイッチ本体63が、スイッチ収容部34内に上側から収容されて、スイッチ62が、テールカバー22の吸気口22Aの前側に位置している。スイッチ本体63のスイッチ収容部34への収容状態では、スイッチ本体63の上端部が、スイッチ収容部34の左壁及び後壁よりも上側へ突出している。スイッチ62は、制御回路内蔵のスイッチとして構成されており、スイッチ本体63内には制御回路を構成するスイッチング素子等が設けられている。このため、スイッチ本体63は、スイッチング素子によって生じる熱を放熱するためのヒートシンク65を有しており、ヒートシンク65が、スイッチ本体63の外郭の一部(下端部)を構成している。 (Regarding the switch 62) As shown in FIG. 2 and FIG. 4 to FIG. 9, the motor 50 is electrically connected to the switch 62, and the switch 62 is configured as a switch for switching the motor 50 between a stopped state and a driven state. The switch 62 includes a switch body 63 and a plunger 64. The switch body 63 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape with the left-right direction as the longitudinal direction and the front-rear direction as the thickness direction, corresponding to the shape of the switch accommodating portion 34 of the switch holder portion 30. The switch body 63 is accommodated in the switch accommodating portion 34 from above, and the switch 62 is located in front of the air intake 22A of the tail cover 22. When the switch body 63 is accommodated in the switch accommodating portion 34, the upper end of the switch body 63 protrudes upward beyond the left wall and the rear wall of the switch accommodating portion 34. The switch 62 is configured as a switch with a built-in control circuit, and the switch body 63 is provided with switching elements and the like that constitute the control circuit. For this reason, the switch body 63 has a heat sink 65 for dissipating heat generated by the switching element, and the heat sink 65 forms part of the outer casing of the switch body 63 (the lower end).
ヒートシンク65は、熱伝導性のよい金属(本実施の形態では、アルミニウム)によって構成されている。ヒートシンク65は、ヒートシンク65の上部を構成するベース部65Aと、ヒートシンク65の下部を構成する複数のフィン65Bと、を含んで構成されている。ベース部65Aは、上下方向を厚み方向とし且つ左右方向を長手方向とする略矩形板状に形成されており、スイッチ本体63内のスイッチング素子によって生じる熱がベース部65Aに伝達されるようになっている。フィン65Bは、前後方向に延在されたリブ状に形成されて、ベース部65Aから下側へ突出しており、複数のフィン65Bが左右方向に所定の間隔を空けて並んで配置されている。ヒートシンク65は、スイッチ収容部34の露出孔34A内に配置されて、露出孔34Aによってスイッチ収容部34から下側へ露出している。より詳しくは、フィン65Bの下端部が、スイッチ収容部34の下面よりも下側へ突出するように、フィン65Bのベース部65Aからの突出高さが設定されている。これにより、吸気口22Aから前側へ流れる空気流ARによって、ヒートシンク65が冷却されるようになっている(図2参照)。 The heat sink 65 is made of a metal (aluminum in this embodiment) with good thermal conductivity. The heat sink 65 is made up of a base portion 65A constituting the upper portion of the heat sink 65 and a plurality of fins 65B constituting the lower portion of the heat sink 65. The base portion 65A is formed in a substantially rectangular plate shape with the thickness direction being the up-down direction and the length direction being the left-right direction, so that heat generated by the switching element in the switch body 63 is transferred to the base portion 65A. The fins 65B are formed in a rib shape extending in the front-rear direction and protrude downward from the base portion 65A, and the plurality of fins 65B are arranged side by side at a predetermined interval in the left-right direction. The heat sink 65 is arranged in the exposure hole 34A of the switch accommodating portion 34 and is exposed downward from the switch accommodating portion 34 through the exposure hole 34A. More specifically, the protruding height of the fins 65B from the base portion 65A is set so that the lower end of the fins 65B protrudes downward from the lower surface of the switch accommodating portion 34. This allows the heat sink 65 to be cooled by the air flow AR flowing forward from the intake port 22A (see Figure 2).
プランジャ64は、スイッチ本体63の左部から後側へ突出して、前側へ押圧操作可能に構成されている。プランジャ64は、スイッチ収容部34の第1切欠部34C内を挿通すると共に、リヤホルダ部36の配置凹部36A内に配置されている。また、前述したスライドバー14の後端部が、配置凹部36A内においてプランジャ64の後側に配置されている。これにより、スイッチレバー12が前側へスライドされることで、スライドバー14によってプランジャ64が前側へ押圧されて、スイッチ62がオフ状態からオン状態に遷移して、モータ50が停止状態から駆動状態に切替わるようになっている。 The plunger 64 protrudes rearward from the left side of the switch body 63 and is configured to be able to be pushed forward. The plunger 64 is inserted through the first cutout 34C of the switch accommodating portion 34 and is disposed within the arrangement recess 36A of the rear holder portion 36. The rear end of the slide bar 14 described above is disposed behind the plunger 64 within the arrangement recess 36A. As a result, when the switch lever 12 is slid forward, the slide bar 14 presses the plunger 64 forward, causing the switch 62 to transition from an OFF state to an ON state, and the motor 50 to switch from a stopped state to a driven state.
また、スイッチ本体63の左側部の前端部には、電源コード90における一対の配線92の一端部に設けられた端子94が接続されており、配線92によってスイッチ62に電力が供給される。一対の端子94は、上下方向に所定の間隔を空けて並んで配置されており、配線92が、端子94から後側へ延出されている。後側へ延出された配線92は、上側へ屈曲され、スイッチ本体63の上面における後端部に形成された前後一対の配線用リブ63Cの間に配策されて、スイッチ収容部34から右側へ延出されている。スイッチ本体63の左側面には、上下一対の端子94の間を仕切るための上下一対の仕切壁63A(図6~図8参照)が形成されている。仕切壁63Aは、上下方向を板厚方向とし且つ前後方向に延在されたリブ状に形成されており、スイッチ本体63の後端部を除く部分において左右方向に延在されている。そして、下側の端子94から延出される配線92が仕切壁63Aの後側に配策されている。上下一対の仕切壁63Aは、スイッチ収容部34の左壁の上端部よりも下側に位置すると共に、当該左壁の右側に隣接配置されている。これにより、スイッチ本体63の左側部における端子94を配置する空間が、仕切壁63A及びスイッチ収容部34によって隔離されている。また、スイッチ本体63の右側部の前端部には、右側へ突出した突出部63Bが形成されており、突出部63Bは、スイッチ収容部34の第2切欠部34D内に配置されて、スイッチ収容部34から露出している。 Also, a terminal 94 provided at one end of a pair of wires 92 in the power cord 90 is connected to the front end of the left side of the switch body 63, and power is supplied to the switch 62 through the wires 92. The pair of terminals 94 are arranged in a line with a predetermined interval in the vertical direction, and the wires 92 extend from the terminals 94 to the rear side. The wires 92 extending to the rear side are bent upward and arranged between a pair of front and rear wiring ribs 63C formed at the rear end of the upper surface of the switch body 63, and extend to the right side from the switch accommodating portion 34. A pair of upper and lower partition walls 63A (see Figures 6 to 8) are formed on the left side surface of the switch body 63 to separate the pair of upper and lower terminals 94. The partition wall 63A is formed in a rib shape with the vertical direction as the plate thickness direction and extending in the front and rear direction, and extends in the left and right direction in the part except the rear end of the switch body 63. The wires 92 extending from the lower terminal 94 are arranged on the rear side of the partition wall 63A. The pair of upper and lower partition walls 63A are located below the upper end of the left wall of the switch accommodating section 34 and are adjacent to the right side of the left wall. As a result, the space in which the terminals 94 are arranged on the left side of the switch body 63 is isolated by the partition wall 63A and the switch accommodating section 34. In addition, a protrusion 63B that protrudes to the right is formed at the front end of the right side of the switch body 63, and the protrusion 63B is located within the second cutout 34D of the switch accommodating section 34 and is exposed from the switch accommodating section 34.
(スイッチカバー70について) 図2~図4、図6~図8、及び図10に示されるように、スイッチカバー70は、スイッチホルダ部30を上側から覆うカバー部材として構成され、左右方向から見て、略クランク形板状に形成されている。具体的には、スイッチカバー70は、スイッチカバー70の前部を構成する第1カバー部としてのフロントカバー部72と、スイッチカバー70の後部を構成する第2カバー部としてのリヤカバー部74と、を含んで構成されており、フロントカバー部72がリヤカバー部74に対して上側へ一段上がった位置に配置されている。 (Switch cover 70) As shown in Figures 2 to 4, 6 to 8, and 10, the switch cover 70 is configured as a cover member that covers the switch holder portion 30 from above, and is formed in a generally crank-shaped plate shape when viewed from the left and right direction. Specifically, the switch cover 70 includes a front cover portion 72 as a first cover portion that constitutes the front portion of the switch cover 70, and a rear cover portion 74 as a second cover portion that constitutes the rear portion of the switch cover 70, with the front cover portion 72 being positioned one step higher than the rear cover portion 74.
フロントカバー部72は、上下方向を厚み方向とし且つ左右方向を長手方向とする略矩形板状に形成されている。そして、フロントカバー部72が、スイッチホルダ部30のフロントホルダ部32及びスイッチ収容部34の上側に配置されて、インダクタ収容保持部32A及びスイッチ収容部34のそれぞれの上側開口部を上側から塞いでいる。 The front cover part 72 is formed in a generally rectangular plate shape with the thickness direction being the up-down direction and the length direction being the left-right direction. The front cover part 72 is disposed above the front holder part 32 and the switch accommodating part 34 of the switch holder part 30, and covers the upper openings of the inductor accommodating holding part 32A and the switch accommodating part 34 from above.
フロントカバー部72の前端部における左端部には、フロントホルダ部32のネジ部32Cに対応する位置において、固定孔72Aが貫通形成されている。そして、固定孔72Aを挿通した固定ネジSC1がネジ部32Cに螺合されて、フロントカバー部72(スイッチカバー70)がスイッチホルダ部30に締結固定されている。なお、フロントカバー部72の上面には、固定孔72Aに対応する位置において、上側へ開放された凹状のザグリ部72Bが形成されており、固定ネジSC1の頭部がザグリ部72B内に配置されている。 A fixing hole 72A is formed through the left end of the front end of the front cover part 72 at a position corresponding to the screw part 32C of the front holder part 32. A fixing screw SC1 is inserted through the fixing hole 72A and screwed into the screw part 32C, fastening and fixing the front cover part 72 (switch cover 70) to the switch holder part 30. A concave countersunk part 72B that is open upward is formed on the top surface of the front cover part 72 at a position corresponding to the fixing hole 72A, and the head of the fixing screw SC1 is positioned within the countersunk part 72B.
フロントカバー部72の下面には、スイッチホルダ部30の区画壁30Aに対応する位置において、嵌合溝部72Cが形成されており、嵌合溝部72Cは、下側へ開放された溝状に形成されると共に、左右方向に延在されている。そして、区画壁30Aが嵌合溝部72C内に嵌入されて、スイッチホルダ部30とスイッチカバー70とが嵌合している(図2及び図8参照)。 A fitting groove 72C is formed on the underside of the front cover 72 at a position corresponding to the partition wall 30A of the switch holder 30. The fitting groove 72C is formed as a groove that opens downward and extends in the left-right direction. The partition wall 30A is fitted into the fitting groove 72C, and the switch holder 30 and the switch cover 70 are fitted together (see Figures 2 and 8).
フロントカバー部72の下面には、インダクタ収容保持部32Aに対応する位置において、カバー側収容凹部72Dが形成されている。カバー側収容凹部72Dは、下側へ開放された凹状に形成されており、下側から見て、左右方向を長手方向とする略矩形状に形成されている(図10参照)。また、下側から見たカバー側収容凹部72Dの大きさが、インダクタ収容保持部32Aの大きさと略同じに設定されている。 A cover-side accommodating recess 72D is formed on the underside of the front cover portion 72 at a position corresponding to the inductor accommodating and holding portion 32A. The cover-side accommodating recess 72D is formed in a concave shape that is open to the bottom, and is formed in a substantially rectangular shape with the left-right direction as viewed from below (see FIG. 10). In addition, the size of the cover-side accommodating recess 72D as viewed from below is set to be substantially the same as the size of the inductor accommodating and holding portion 32A.
フロントカバー部72は、フロントカバー部72の左側外周部から下側へ延出されたサイド縦壁72Eと、フロントカバー部72の後側外周部から下側へ延出された中間縦壁72Fと、を有しており、サイド縦壁72Eの後端部と中間縦壁72Fの左端部が接続されている。サイド縦壁72E及び中間縦壁72Fの下端部が、スイッチ収容部34の左壁及び後壁の上端面に上側から突き当てられている。これにより、フロントカバー部72によって、スイッチ収容部34に収容されたスイッチ62(スイッチ本体63)の上端部を左側及び後側から覆っている。 The front cover part 72 has a side vertical wall 72E extending downward from the left outer periphery of the front cover part 72, and an intermediate vertical wall 72F extending downward from the rear outer periphery of the front cover part 72, with the rear end of the side vertical wall 72E being connected to the left end of the intermediate vertical wall 72F. The lower ends of the side vertical wall 72E and the intermediate vertical wall 72F are abutted from above against the upper end surfaces of the left wall and rear wall of the switch accommodating part 34. As a result, the front cover part 72 covers the upper end of the switch 62 (switch body 63) accommodated in the switch accommodating part 34 from the left side and rear side.
サイド縦壁72Eの下端面には、差込片72Gが一体に形成されている。差込片72Gは、サイド縦壁72Eの下端面の外周部から下側へ延出されており、スイッチ収容部34の段差凹部34B内に配置されている(図7参照)。すなわち、スイッチ収容部34の左壁とフロントカバー部72のサイド縦壁72Eとの合わせ部が、所謂インロー嵌合されて、左右方向(壁部の板厚方向)に重なるように係合している。 An insertion piece 72G is integrally formed on the lower end surface of the side vertical wall 72E. The insertion piece 72G extends downward from the outer periphery of the lower end surface of the side vertical wall 72E and is disposed within the stepped recess 34B of the switch accommodating section 34 (see FIG. 7). That is, the mating portion between the left wall of the switch accommodating section 34 and the side vertical wall 72E of the front cover section 72 is fitted together with a so-called spigot joint, and engages so as to overlap in the left-right direction (the wall thickness direction).
中間縦壁72Fの右端部には、固定片72Hが設けられており、固定片72Hは、上下方向を厚み方向とする板状に形成されて、中間縦壁72Fから後側へ延出されると共に、スイッチホルダ部30の固定柱36Dの上側に隣接配置されている。固定片72Hには、ネジ部36Eに対応する位置において、固定孔72Jが貫通形成されている。そして、固定孔72Jを挿通した固定ネジSC2が、ネジ部36Eに螺合されて、フロントカバー部72の後端部が、スイッチホルダ部30に締結固定されている。 A fixing piece 72H is provided at the right end of the intermediate vertical wall 72F. The fixing piece 72H is formed in a plate shape with its thickness direction being in the up-down direction, extends rearward from the intermediate vertical wall 72F, and is disposed adjacent to the upper side of the fixing column 36D of the switch holder part 30. A fixing hole 72J is formed through the fixing piece 72H at a position corresponding to the screw part 36E. A fixing screw SC2 is inserted through the fixing hole 72J and screwed into the screw part 36E, so that the rear end of the front cover part 72 is fastened and fixed to the switch holder part 30.
フロントカバー部72の下面には、後端部において、カバー側配線溝72Kが形成されている。カバー側配線溝72Kは、下側へ開放され且つ左右方向に延在された溝状に形成されており、カバー側配線溝72Kの右端部が右側へ開放されている。そして、スイッチ62の配線用リブ63C及び配線92がカバー側配線溝72K内に配置されている。なお、フロントカバー部72のスイッチホルダ部30への固定状態では、スイッチ本体63がフロントカバー部72とスイッチ収容部34の底壁とによって上下方向に挟み込まれて、スイッチ62が固定されている。 A cover-side wiring groove 72K is formed at the rear end of the underside of the front cover part 72. The cover-side wiring groove 72K is formed as a groove that is open downward and extends in the left-right direction, and the right end of the cover-side wiring groove 72K is open to the right. The wiring rib 63C and wiring 92 of the switch 62 are arranged in the cover-side wiring groove 72K. When the front cover part 72 is fixed to the switch holder part 30, the switch main body 63 is sandwiched vertically between the front cover part 72 and the bottom wall of the switch accommodating part 34, and the switch 62 is fixed.
フロントカバー部72の上面には、後述するコンデンサ80を収容保持する第1部品保持部としてのコンデンサ収容保持部72Lが形成されている。コンデンサ収容保持部72Lは、上側へ開放された凹状に形成されており、上側から見て、後述するコンデンサ80の外形に対応して、左右方向を長手方向とする略矩形状に形成されている。コンデンサ収容保持部72Lには、前後一対の保持爪72Mが設けられている。一方の保持爪72Mは、コンデンサ収容保持部72Lにおける前側開口縁部の左側部から上側へ延出されて、上端部が後側へ屈曲されている。他方の保持爪72Mは、コンデンサ収容保持部72Lにおける後側開口縁部の右側部から上側へ延出されて、上端部が前側へ屈曲されている。保持爪72Mは、前後方向に弾性変形可能に構成されている。フロントカバー部72の後端には、配線87をガイドするガイド部72Nが設けられている。ガイド部72Nによって配線87は左右方向の移動が規制されている。 The upper surface of the front cover part 72 is formed with a capacitor housing holding part 72L as a first component holding part that houses and holds a capacitor 80 described later. The capacitor housing holding part 72L is formed in a concave shape that is open to the upper side, and is formed in a substantially rectangular shape with the left-right direction as the longitudinal direction, corresponding to the outer shape of the capacitor 80 described later, when viewed from above. The capacitor housing holding part 72L is provided with a pair of front and rear holding claws 72M. One of the holding claws 72M extends upward from the left side of the front opening edge of the capacitor housing holding part 72L, and the upper end is bent toward the rear side. The other holding claw 72M extends upward from the right side of the rear opening edge of the capacitor housing holding part 72L, and the upper end is bent toward the front side. The holding claws 72M are configured to be elastically deformable in the front-rear direction. The rear end of the front cover part 72 is provided with a guide part 72N that guides the wiring 87. The guide part 72N restricts the wiring 87 from moving in the left-right direction.
リヤカバー部74は、後述する回転速度調整装置84を保持する部分として構成されている。リヤカバー部74は、上下方向を板厚方向とする略矩形板状に形成されて、フロントカバー部72における中間縦壁72Fの下端部から後側へ延出している。リヤカバー部74の左側端部には、上側へ屈曲された左側壁74Aが形成されており、左側壁74Aは、左側から見て略逆T字形状に形成されている。また、リヤカバー部74の右端部における後端部には、上側へ屈曲された右側壁74Bが形成されている。リヤカバー部74は、複数(本実施の形態では、3箇所)の保持爪部74Cを有している。2箇所の保持爪部74Cは、左側壁74A及び右側壁74Bの上端部に設けられており、左側壁74A及び右側壁74Bから左右方向内側へ突出している。他の保持爪部74Cは、中間縦壁72Fの上端部から後側へ突出している。また、リヤカバー部74の後端部には、前後方向に延在された保持爪74Dが形成されており、保持爪74Dの後端部が上側へ屈曲されている。保持爪74Dは、上下方向に弾性変形可能に構成されている。 The rear cover portion 74 is configured as a portion that holds the rotation speed adjustment device 84 described later. The rear cover portion 74 is formed in a substantially rectangular plate shape with the plate thickness direction being the up-down direction, and extends rearward from the lower end of the intermediate vertical wall 72F of the front cover portion 72. A left side wall 74A that is bent upward is formed at the left end of the rear cover portion 74, and the left side wall 74A is formed in a substantially inverted T shape when viewed from the left side. In addition, a right side wall 74B that is bent upward is formed at the rear end of the right end of the rear cover portion 74. The rear cover portion 74 has multiple (three in this embodiment) holding claw portions 74C. The two holding claw portions 74C are provided at the upper ends of the left side wall 74A and the right side wall 74B, and protrude inward in the left-right direction from the left side wall 74A and the right side wall 74B. The other holding claw portions 74C protrude rearward from the upper end of the intermediate vertical wall 72F. In addition, a retaining claw 74D is formed at the rear end of the rear cover portion 74, extending in the front-rear direction, and the rear end of the retaining claw 74D is bent upward. The retaining claw 74D is configured to be elastically deformable in the vertical direction.
リヤカバー部74は、配置凹部36Aを上側から覆うと共に、支持ボス36Bの上側に隣接配置されており、支持ボス36Bによって、リヤカバー部74の下側への変位が規制されている。すわち、リヤカバー部74は、スイッチ62のプランジャ64を上側から覆っている。 The rear cover part 74 covers the placement recess 36A from above and is disposed adjacent to the upper side of the support boss 36B, which restricts downward displacement of the rear cover part 74. In other words, the rear cover part 74 covers the plunger 64 of the switch 62 from above.
(コンデンサ80について) 図2~図4、及び図6~図8に示されるように、コンデンサ80は、上下方向を厚み方向とする略直方体状に形成されている。コンデンサ80は、スイッチカバー70のコンデンサ収容保持部72L内に収容されており、保持爪72Mの上端部が、コンデンサ80の外周部に係合されている。これにより、コンデンサ80がスイッチカバー70の上側の外周部に保持されている。コンデンサ80は、スイッチ本体63の制御回路に電気的に接続されている。具体的には、コンデンサ80から延出された配線81が、スイッチ本体63の突出部63Bに接続されている。コンデンサ80はモータ50への電力供給における平滑用素子である。 (Regarding the capacitor 80) As shown in Figures 2 to 4 and 6 to 8, the capacitor 80 is formed in a generally rectangular parallelepiped shape with its thickness direction extending vertically. The capacitor 80 is housed in the capacitor housing and holding portion 72L of the switch cover 70, and the upper ends of the holding claws 72M are engaged with the outer periphery of the capacitor 80. This holds the capacitor 80 on the upper outer periphery of the switch cover 70. The capacitor 80 is electrically connected to the control circuit of the switch body 63. Specifically, the wiring 81 extending from the capacitor 80 is connected to the protruding portion 63B of the switch body 63. The capacitor 80 is a smoothing element for supplying power to the motor 50.
(インダクタ82について) 図2、図4、図6、及び図9に示されるように、インダクタ82は、左右方向に延在された略矩形柱状に形成されている。インダクタ82の下部は、スイッチホルダ部30のインダクタ収容保持部32A内に収容され、インダクタ82の上部が、スイッチカバー70のカバー側収容凹部72D内に収容されており、インダクタ82がスイッチホルダ部30及びスイッチカバー70によって上下方向両側から挟み込まれて保持されている。インダクタ82は、スイッチ本体63の制御回路に電気的に接続されている。具体的には、インダクタ82の右端部から右側へ延出された配線83が、スイッチホルダ部30の連通溝部32B内に配策され、連通溝部32Bからスイッチホルダ部30の外部へ引出されている。スイッチホルダ部30の外部へ引出された配線83は、スイッチホルダ部30の配線用溝部36F内に配策されて、スイッチ本体63に接続されている。 (Regarding the inductor 82) As shown in Figs. 2, 4, 6, and 9, the inductor 82 is formed in a substantially rectangular column shape extending in the left-right direction. The lower part of the inductor 82 is accommodated in the inductor accommodation holding part 32A of the switch holder part 30, and the upper part of the inductor 82 is accommodated in the cover side accommodation recess 72D of the switch cover 70, so that the inductor 82 is sandwiched and held by the switch holder part 30 and the switch cover 70 from both sides in the up-down direction. The inductor 82 is electrically connected to the control circuit of the switch body 63. Specifically, the wiring 83 extending to the right side from the right end part of the inductor 82 is arranged in the communication groove part 32B of the switch holder part 30, and is drawn out from the communication groove part 32B to the outside of the switch holder part 30. The wiring 83 drawn out to the outside of the switch holder part 30 is arranged in the wiring groove part 36F of the switch holder part 30 and connected to the switch body 63.
(回転速度調整装置84について) 図2~図4、図6、図8、及び図9に示されるように、回転速度調整装置84は、モータ50の回転速度を設定するための装置として構成されている。回転速度調整装置84は、ベースハウジング85を有しており、ベースハウジング85は、上側へ開放された略矩形凹状に形成されている。ベースハウジング85は、スイッチカバー70のリヤカバー部74に組付けられている。具体的には、ベースハウジング85が保持爪部74Cとリヤカバー部74との間に後側から差し込まれて、保持爪部74Cが、ベースハウジング85の上側外周部に係合している。また、保持爪74Dの後端部がベースハウジング85の後端部に係合して、ベースハウジング85の後側への移動が制限されている。これにより、回転速度調整装置84が、スイッチカバー70に保持されている。 (Regarding the rotation speed adjustment device 84) As shown in Figs. 2 to 4, 6, 8, and 9, the rotation speed adjustment device 84 is configured as a device for setting the rotation speed of the motor 50. The rotation speed adjustment device 84 has a base housing 85, which is formed in a generally rectangular concave shape that is open to the upper side. The base housing 85 is attached to the rear cover portion 74 of the switch cover 70. Specifically, the base housing 85 is inserted between the retaining claw portion 74C and the rear cover portion 74 from the rear side, and the retaining claw portion 74C engages with the upper outer periphery of the base housing 85. In addition, the rear end of the retaining claw 74D engages with the rear end of the base housing 85, restricting the movement of the base housing 85 to the rear side. In this way, the rotation speed adjustment device 84 is held by the switch cover 70.
回転速度調整装置84は、操作ダイヤル86と、操作ダイヤル86が搭載された回路基板84Aを有している(図8参照)。操作ダイヤル86は、上下方向を厚み方向とする円板状に形成されて、ベースハウジング85の上側に配置されると共に、ベースハウジング85内の基板に支持されている。そして、操作ダイヤル86の後端側の外周部が、テールカバー22の上部に形成されたダイヤル孔22Bから操作可能に露出されている。 The rotation speed adjustment device 84 has an operating dial 86 and a circuit board 84A on which the operating dial 86 is mounted (see FIG. 8). The operating dial 86 is formed in a disk shape with its thickness direction extending vertically, and is disposed on the upper side of the base housing 85 and supported by a board within the base housing 85. The outer periphery of the rear end side of the operating dial 86 is exposed and operable from a dial hole 22B formed in the upper part of the tail cover 22.
ベースハウジング85内の基板には、図示しないロータリボリュームが設けられており、ロータリボリュームは、回転式の可変抵抗器として構成されて、スイッチ62の制御回路に電気的に接続されている。具体的には、ベースハウジング85の基板から延出された配線87が、コンデンサ80の上側に引き回されると共に、配線用溝部36Fに配策されて、スイッチ本体63に接続されている。ロータリボリュームは、操作ダイヤル86に連結されており、操作ダイヤル86の回転位置に応じた出力信号を制御回路に出力し、モータ50の回転速度が設定される構成になっている。 A rotary volume (not shown) is provided on the substrate inside the base housing 85, and the rotary volume is configured as a rotary variable resistor and is electrically connected to the control circuit of the switch 62. Specifically, wiring 87 extending from the substrate of the base housing 85 is routed to the upper side of the capacitor 80 and is routed through the wiring groove 36F and connected to the switch body 63. The rotary volume is connected to the operation dial 86, and outputs an output signal corresponding to the rotational position of the operation dial 86 to the control circuit, thereby setting the rotational speed of the motor 50.
(作用効果) 次に、本実施の形態のグラインダ10の作用及び効果について説明する。 (Action and effect) Next, the action and effect of the grinder 10 of this embodiment will be explained.
上記のように構成されたグラインダ10による加工時には、作業者が、スイッチレバー12をオフ位置から前側へスライドすることで、スライドバー14によって、スイッチ62のプランジャ64が押圧される。これにより、スイッチ62がオフ状態からオン状態に切り替わり、モータ50が駆動状態になる。よって、スピンドル42及び砥石45が回転して、グラインダ10によって加工材に対する研磨加工等を施すことができる。また、モータ50の駆動時には、ファン55が回転して、吸気口22Aからハウジング20内に流入される空気流ARが発生する。吸気口22Aから流入された空気流ARは、ハウジング20内を前側へ流れて、排気口40Bから流出される。 When processing with the grinder 10 configured as described above, the operator slides the switch lever 12 from the off position to the front, and the slide bar 14 presses the plunger 64 of the switch 62. This switches the switch 62 from the off state to the on state, and the motor 50 enters the driving state. This causes the spindle 42 and grinding wheel 45 to rotate, allowing the grinder 10 to perform grinding and other processes on the workpiece. In addition, when the motor 50 is driven, the fan 55 rotates, generating an air flow AR that flows into the housing 20 from the intake port 22A. The air flow AR that flows in from the intake port 22A flows forward inside the housing 20 and is discharged from the exhaust port 40B.
グラインダ10の研磨加工時には、研磨加工による粉塵が発生する。仮に、金属の粉塵が、ハウジング20内に侵入して、スイッチ62に接続された一対の端子94が粉塵によって短絡すると、モータ50の動作に支障を来たしたり、モータ50が停止したりする虞がある。 Dust is generated during grinding with the grinder 10. If metal dust enters the housing 20 and shorts out the pair of terminals 94 connected to the switch 62, this could interfere with the operation of the motor 50 or cause the motor 50 to stop.
ここで、グラインダ10では、スイッチ62を保持するスイッチホルダ部30が、ハウジング20におけるモータハウジング24に設けられている。スイッチホルダ部30には、スイッチカバー70が組付けられて、スイッチホルダ部30及びスイッチカバー70によってスイッチ62が覆われる。具体的には、スイッチホルダ部30は、上側へ開放された略矩形凹状のスイッチ収容部34を有しており、スイッチ62がスイッチ収容部34内に収容されている。そして、スイッチカバー70がスイッチホルダ部30に上側から組付けられて、スイッチホルダ部30及びスイッチカバー70によってスイッチ62が覆われる。これにより、スイッチ62に対する防塵性を高くすることができる。しかも、スイッチカバー70は、コンデンサ収容保持部72L(電子部品保持部)を有しており、スイッチ62に電気的に接続されるコンデンサ80がコンデンサ収容保持部72Lに収容且つ保持される。これにより、スイッチ62に対する防塵性を高くするためのスイッチカバー70を活用して、スイッチ62に接続されるコンデンサ80(モータ50の駆動制御に寄与する電子部品)を保持することができる。このため、コンデンサ80(電子部品)を保持する部材を別途設ける必要がなく、スイッチ62の周囲にコンデンサ80を集約して配置することができる。すなわち、スイッチ62に対する防塵性を高めつつ、部品点数の増加の抑制及びグラインダ10の小型化に寄与することができる。以上により、スイッチ62に対する効率のよい防塵構造を実現することができる。特に、本実施の形態では保持爪72Mによってコンデンサ80を保持するため、保持爪72Mの係合を外さないとコンデンサ80が取り外せない構成となっており、コンデンサ80を強固に保持できるため振動などによってコンデンサ80の位置がずれてしまうことを抑制できる。なお、スイッチカバー70が保持するものはコンデンサ80に限られず他の電子素子でもよい。コンデンサ80はモータ50への電力供給における平滑用素子であるが、ノイズ除去用のフィルタ素子など他の電子素子であってもよい。本実施の形態では、後述するインダクタ82と回転速度調整装置84(回路基板82A、操作ダイヤル86)がスイッチカバー70に保持されているが、例えばマイクロコントローラを搭載した制御基板や、作業機(ディスクグラインダ10)の状態を表示するパネル装置などを保持するようにしてもよい。 Here, in the grinder 10, a switch holder portion 30 that holds a switch 62 is provided in the motor housing 24 of the housing 20. A switch cover 70 is attached to the switch holder portion 30, and the switch 62 is covered by the switch holder portion 30 and the switch cover 70. Specifically, the switch holder portion 30 has a switch accommodating portion 34 that is substantially rectangular and concave and opens upward, and the switch 62 is accommodated in the switch accommodating portion 34. The switch cover 70 is then attached to the switch holder portion 30 from above, and the switch 62 is covered by the switch holder portion 30 and the switch cover 70. This improves the dust resistance of the switch 62. Moreover, the switch cover 70 has a capacitor accommodating and holding portion 72L (electronic component holding portion), and the capacitor 80 electrically connected to the switch 62 is accommodated and held in the capacitor accommodating and holding portion 72L. As a result, the switch cover 70 for improving the dust resistance of the switch 62 can be used to hold the capacitor 80 (electronic component that contributes to the drive control of the motor 50) connected to the switch 62. Therefore, there is no need to provide a separate member for holding the capacitor 80 (electronic component), and the capacitor 80 can be arranged in a concentrated manner around the switch 62. In other words, it is possible to contribute to suppressing an increase in the number of components and reducing the size of the grinder 10 while improving the dust resistance of the switch 62. As a result, an efficient dustproof structure for the switch 62 can be realized. In particular, in this embodiment, the capacitor 80 is held by the holding claws 72M, so that the capacitor 80 cannot be removed unless the holding claws 72M are disengaged, and the capacitor 80 can be firmly held, so that it is possible to prevent the position of the capacitor 80 from being shifted due to vibration or the like. Note that the item held by the switch cover 70 is not limited to the capacitor 80, and may be other electronic elements. The capacitor 80 is a smoothing element for supplying power to the motor 50, but may be other electronic elements such as a filter element for removing noise. In this embodiment, the inductor 82 and rotation speed adjustment device 84 (circuit board 82A, operation dial 86) described below are held in the switch cover 70, but it may also be configured to hold, for example, a control board equipped with a microcontroller or a panel device that displays the status of the work machine (disc grinder 10).
また、コンデンサ収容保持部72Lは、スイッチカバー70におけるフロントカバー部72の上面に形成されている。すなわち、コンデンサ80がスイッチカバー70の上側外周部に設けられている。これにより、上述のように、スイッチ62及びコンデンサ80を集約して配置することができる。特に、コンデンサ80は、スイッチ62の上側にスイッチカバー70を介して配置されるため、左右方向及び前後方向におけるグラインダ10の大型化を抑制できる。 The capacitor housing and holding portion 72L is formed on the upper surface of the front cover portion 72 of the switch cover 70. That is, the capacitor 80 is provided on the upper outer periphery of the switch cover 70. This allows the switch 62 and the capacitor 80 to be arranged together as described above. In particular, because the capacitor 80 is arranged above the switch 62 via the switch cover 70, it is possible to prevent the grinder 10 from becoming larger in the left-right and front-rear directions.
また、スイッチホルダ部30におけるフロントホルダ部32の上面には、インダクタ82を収容し且つ保持するためのインダクタ収容保持部32Aが設けられており、インダクタ82がスイッチカバー70のフロントカバー部72によって上側から覆われて、スイッチホルダ部30に保持されている(上方へ移動しないように規制されている)。これにより、スイッチ62及びインダクタ82をスイッチホルダ部30に集約して配置することができる。しかも、スイッチカバー70によってインダクタ82がスイッチホルダ部30に固定されるため、例えば、グラインダ10に衝撃力や振動等が入力されても、インダクタ82がハウジング20に対して相対移動することを抑制できる。その結果、モータ50の回転数を良好に検出することができる。したがって、グラインダ10の動作を効果的に安定化させることができる。なお、インダクタ82のほか、ホール素子など別の回転数検出素子を用いてもよい。 In addition, an inductor housing and holding portion 32A for housing and holding the inductor 82 is provided on the upper surface of the front holder portion 32 in the switch holder portion 30, and the inductor 82 is covered from above by the front cover portion 72 of the switch cover 70 and held in the switch holder portion 30 (it is restricted from moving upward). This allows the switch 62 and the inductor 82 to be arranged in a concentrated manner in the switch holder portion 30. Furthermore, since the inductor 82 is fixed to the switch holder portion 30 by the switch cover 70, for example, even if an impact force or vibration is input to the grinder 10, the inductor 82 can be prevented from moving relative to the housing 20. As a result, the rotation speed of the motor 50 can be detected well. Therefore, the operation of the grinder 10 can be effectively stabilized. In addition to the inductor 82, another rotation speed detection element such as a Hall element may be used.
また、スイッチホルダ部30には、インダクタ収容保持部32Aの開口部と、スイッチ収容部34の開口部と、を前後に区画する区画壁30Aが設けられている。区画壁30Aは、スイッチホルダ部30から上側へ突出すると共に、左右方向に延在されている。また、スイッチカバー70のフロントカバー部72の下面には、嵌合溝部72Cが形成されており、区画壁30Aが嵌合溝部72C内に嵌入されている。これにより、インダクタ収容保持部32Aの開口部とスイッチ収容部34の開口部との間に所謂インロー嵌合構造が設けられている。このため、仮に、粉塵がインダクタ収容保持部32A内に侵入した場合でも、当該粉塵のスイッチ収容部34内への侵入を区画壁30A及び嵌合溝部72Cによって抑制することができる。したがって、インダクタ82をスイッチホルダ部30及びスイッチカバー70によって保持する構造にしても、スイッチ62への防塵性を確保することができる。 The switch holder 30 is provided with a partition wall 30A that partitions the opening of the inductor housing and holding portion 32A and the opening of the switch housing portion 34 into the front and rear. The partition wall 30A protrudes upward from the switch holder 30 and extends in the left-right direction. A fitting groove 72C is formed on the lower surface of the front cover portion 72 of the switch cover 70, and the partition wall 30A is fitted into the fitting groove 72C. This provides a so-called spigot fitting structure between the opening of the inductor housing and holding portion 32A and the opening of the switch housing portion 34. Therefore, even if dust enters the inductor housing and holding portion 32A, the partition wall 30A and the fitting groove 72C can prevent the dust from entering the switch housing portion 34. Therefore, even if the inductor 82 is held by the switch holder 30 and the switch cover 70, the dustproofness of the switch 62 can be ensured.
また、スイッチホルダ部30では、段差凹部34Bが、スイッチ収容部34の開口部における左側縁部の外周部に形成されており、スイッチカバー70のサイド縦壁72Eの下端部には、段差凹部34Bに差し込まれる差込片72Gが設けられている。これにより、スイッチ収容部34とスイッチカバー70との合わせ部においても、所謂インロー嵌合構造が設けられている。したがって、この点において、粉塵のスイッチ収容部34内への侵入を抑制できる。よって、スイッチ62に対する防振性を一層高くすることができる。 In addition, in the switch holder portion 30, a stepped recess 34B is formed on the outer periphery of the left edge of the opening of the switch accommodating portion 34, and an insertion piece 72G is provided at the lower end of the side vertical wall 72E of the switch cover 70 to be inserted into the stepped recess 34B. As a result, a so-called spigot fitting structure is also provided at the joint between the switch accommodating portion 34 and the switch cover 70. Therefore, in this respect, it is possible to prevent dust from entering the switch accommodating portion 34. This further improves the vibration resistance of the switch 62.
また、スイッチ62のスイッチ収容部34への収容状態では、スイッチ収容部34の底壁及びスイッチカバー70のフロントカバー部72によって、スイッチ62(スイッチホルダ部30)が上下方向両側から挟み込まれている。このため、スイッチカバー70を活用して、スイッチ62の上側への移動を規制することができる。すなわち、例えば、スイッチ62の上側への移動を規制するためのフック等をスイッチホルダ部30に設けることなく、スイッチ62の上側への移動を規制することができる。これにより、スイッチ収容部34の小型化に寄与することができると共に、スイッチ収容部34の構造が複雑化することを抑制できる。 In addition, when the switch 62 is housed in the switch housing 34, the switch 62 (switch holder portion 30) is sandwiched from both the top and bottom sides by the bottom wall of the switch housing 34 and the front cover portion 72 of the switch cover 70. Therefore, the switch cover 70 can be used to restrict the upward movement of the switch 62. That is, for example, the upward movement of the switch 62 can be restricted without providing a hook or the like on the switch holder portion 30 for restricting the upward movement of the switch 62. This contributes to the miniaturization of the switch housing 34 and prevents the structure of the switch housing 34 from becoming complicated.
また、スイッチ62の左側部には、スイッチ62に電力を供給するための一対の配線92の端子94が接続されており、一対の端子94が上下に並んで配置されている。そして、下側の端子94がスイッチ収容部34の左壁によって覆われており、上側の端子94がスイッチカバー70におけるサイド縦壁72Eよって覆われている。すなわち、スイッチ収容部34の左壁とサイド縦壁72Eとの合わせ部が、上下一対の端子94の間に位置している。これにより、上側へ開放された凹状のスイッチ収容部34の剛性を確保しつつ、端子94をスイッチ収容部34及びスイッチカバー70によって覆うことができる。 Furthermore, terminals 94 of a pair of wires 92 for supplying power to the switch 62 are connected to the left side of the switch 62, and the pair of terminals 94 are arranged side by side, one above the other. The lower terminal 94 is covered by the left wall of the switch accommodating section 34, and the upper terminal 94 is covered by the side vertical wall 72E of the switch cover 70. In other words, the joint between the left wall of the switch accommodating section 34 and the side vertical wall 72E is located between the upper and lower pair of terminals 94. This allows the terminals 94 to be covered by the switch accommodating section 34 and the switch cover 70 while ensuring the rigidity of the concave switch accommodating section 34 that is open upward.
また、スイッチ本体63の左側部には、一対の端子94を上下方向に仕切る上下一対の仕切壁63Aが設けられており、仕切壁63Aは、上下方向を板厚方向とし且つ前後方向に延在されたリブ状に形成されている。これにより、スイッチ本体63において、端子94を配置するための空間を仕切壁63Aによって仕切ることができる。このため、仮に、上側の端子94を配置する空間に粉塵等が侵入した場合でも、当該粉塵が下側の端子94を配置する空間内に侵入することを仕切壁63Aによって抑制できる。しかも、仕切壁63Aの左端は、スイッチ収容部34の左壁に隣接配置されている。このため、仕切壁63Aとスイッチ収容部34及びスイッチカバー70とによって、端子94を配置するための空間を効果的に仕切ることができる。 In addition, a pair of upper and lower partition walls 63A are provided on the left side of the switch body 63 to separate the pair of terminals 94 in the vertical direction, and the partition wall 63A is formed in a rib shape extending in the front-rear direction with the plate thickness direction being the vertical direction. As a result, the space for arranging the terminals 94 in the switch body 63 can be partitioned by the partition wall 63A. Therefore, even if dust or the like enters the space in which the upper terminal 94 is arranged, the partition wall 63A can prevent the dust from entering the space in which the lower terminal 94 is arranged. Moreover, the left end of the partition wall 63A is arranged adjacent to the left wall of the switch housing portion 34. Therefore, the partition wall 63A, the switch housing portion 34, and the switch cover 70 can effectively partition the space in which the terminals 94 are arranged.
また、モータ50の回転速度を設定する回転速度調整装置84(電子部品の一例)が、スイッチカバー70のリヤカバー部74に保持されており、回転速度調整装置84の操作ダイヤル86が、テールカバー22のダイヤル孔22Bから操作可能に露出されている。これにより、スイッチ62の防塵性を高めるスイッチカバー70を活用して、回転速度調整装置84を(テールカバー22の内部に)保持することができる。すなわち、回転速度調整装置84を保持するための部材を別途設けることなく、回転速度調整装置84をテールカバー22の内部に保持することができる。したがって、グラインダ10における部品点数の増加の抑制に寄与することができると共に、グラインダ10の体格の大型化を抑制することができる。 In addition, a rotation speed adjustment device 84 (an example of an electronic component) that sets the rotation speed of the motor 50 is held in the rear cover portion 74 of the switch cover 70, and an operation dial 86 of the rotation speed adjustment device 84 is exposed and operable from the dial hole 22B of the tail cover 22. This allows the rotation speed adjustment device 84 to be held (inside the tail cover 22) by utilizing the switch cover 70, which improves the dust resistance of the switch 62. In other words, the rotation speed adjustment device 84 can be held inside the tail cover 22 without providing a separate member for holding the rotation speed adjustment device 84. This contributes to suppressing an increase in the number of parts in the grinder 10, and suppresses an increase in the size of the grinder 10.
また、スイッチカバー70では、回転速度調整装置84を保持するリヤカバー部74が、スイッチ62のプランジャ64を上側から覆っている。これにより、プランジャ64の上側空間を活用して、回転速度調整装置84を配置することができると共に、ハウジング20内に侵入する粉塵が上側からプランジャ64に直接付着することを抑制できる。したがって、スイッチカバー70によって回転速度調整装置84を効率よく配置しつつ、スイッチ収容部34から露出されるプランジャ64に対する防塵性も高めることができる。 Furthermore, in the switch cover 70, the rear cover portion 74 that holds the rotation speed adjustment device 84 covers the plunger 64 of the switch 62 from above. This allows the rotation speed adjustment device 84 to be positioned by utilizing the space above the plunger 64, and also prevents dust that enters the housing 20 from directly adhering to the plunger 64 from above. Therefore, the switch cover 70 allows the rotation speed adjustment device 84 to be positioned efficiently, while also improving the dust resistance of the plunger 64 exposed from the switch accommodating portion 34.
また、スイッチカバー70が、固定ネジSC1及び固定ネジSC2によって、スイッチホルダ部30に締結固定されている。これにより、スイッチカバー70のスイッチホルダ部30への組付状態を良好に維持することができると共に、スイッチ62及びインダクタ82に対する固定状態を良好に維持することができる。 The switch cover 70 is fastened to the switch holder part 30 by fixing screws SC1 and SC2. This allows the switch cover 70 to be well-attached to the switch holder part 30 and well-fixed to the switch 62 and inductor 82.
また、グラインダ10では、ヒートシンク65がスイッチ62の外郭の一部を構成されており、スイッチ62の内部に設けられたスイッチング素子により生じる熱をヒートシンク65によってスイッチ62の外部へ放熱する。また、スイッチ62は、上述のように、モータハウジング24におけるスイッチ収容部34に収容されており、ヒートシンク65がスイッチ収容部34の露出孔34Aからスイッチ収容部34の外部へ露出されている。したがって、スイッチ62を好適に冷却することができる。 Furthermore, in the grinder 10, the heat sink 65 constitutes part of the outer shell of the switch 62, and the heat generated by the switching element provided inside the switch 62 is dissipated to the outside of the switch 62 by the heat sink 65. Furthermore, as described above, the switch 62 is housed in the switch housing portion 34 in the motor housing 24, and the heat sink 65 is exposed to the outside of the switch housing portion 34 through the exposure hole 34A of the switch housing portion 34. Therefore, the switch 62 can be cooled appropriately.
また、モータハウジング24のスイッチ収容部34は、上側へ開放された矩形凹状に形成されており、ヒートシンク65を露出させる露出孔34Aが、スイッチ収容部34の底壁に形成されている。これにより、スイッチ収容部34の剛性を確保しつつ、スイッチ62をスイッチ収容部34の上側開口部からスイッチ収容部34内に収容させることができると共に、ヒートシンク65をスイッチ収容部34の外部へ露出させることができる。 The switch accommodating section 34 of the motor housing 24 is formed in a rectangular recess that is open to the top, and an exposure hole 34A that exposes the heat sink 65 is formed in the bottom wall of the switch accommodating section 34. This allows the switch 62 to be accommodated in the switch accommodating section 34 from the upper opening of the switch accommodating section 34 while ensuring the rigidity of the switch accommodating section 34, and also allows the heat sink 65 to be exposed to the outside of the switch accommodating section 34.
また、ヒートシンク65のフィン65Bが、スイッチ収容部34の露出孔34Aから下側へ突出している。これにより、ハウジング20内を前側へ流れる空気流ARをフィン65Bに直接的に当てて、空気流ARによってヒートシンク65を冷却することができる。したがって、ヒートシンク65に対する冷却効果を高くすることができると共に、スイッチ62をより好適に冷却することができる。 Furthermore, the fins 65B of the heat sink 65 protrude downward from the exposure hole 34A of the switch accommodating section 34. This allows the air flow AR flowing forward inside the housing 20 to directly hit the fins 65B, and the heat sink 65 can be cooled by the air flow AR. This increases the cooling effect on the heat sink 65 and allows the switch 62 to be cooled more effectively.
また、上述のように、テールカバー22の吸気口22Aからハウジング20内に流入される空気流ARは、ハウジング20内を前側へ流れて、ギヤハウジング40の排気口40Bからハウジング20の外部へ流出される。そして、ヒートシンク65では、複数のフィン65Bが前後方向に延在されたリブ状に形成されている。これにより、ハウジング20内を前側へ流れる空気流ARの流れをフィン65Bによって塞き止めることなく、空気流ARをフィン65Bに沿って前側へ流すことができる。したがって、空気流ARによってヒートシンク65を効果的に冷却することができる。 As described above, the airflow AR flowing into the housing 20 from the intake port 22A of the tail cover 22 flows forward inside the housing 20 and is discharged to the outside of the housing 20 from the exhaust port 40B of the gear housing 40. In addition, in the heat sink 65, a plurality of fins 65B are formed in the shape of ribs extending in the front-to-rear direction. This allows the airflow AR to flow forward along the fins 65B without being blocked by the fins 65B as the airflow AR flows forward inside the housing 20. Therefore, the heat sink 65 can be effectively cooled by the airflow AR.
また、ヒートシンク65では、左右方向を長手方向とするベース部65Aと、ベース部65Aから下側へ突出する複数のフィン65Bと、を含んで構成されており、複数のフィン65Bが左右方向に並んで配置されている。すなわち、フィン65Bが、ベース部65Aの長手方向に並んで配置されている。このため、ヒートシンク65におけるフィン65Bの本数を極力多く設定することができる。したがって、空気流ARによってヒートシンク65を一層効果的に冷却することができる。 The heat sink 65 is configured to include a base portion 65A whose longitudinal direction is the left-right direction, and multiple fins 65B that protrude downward from the base portion 65A, and the multiple fins 65B are arranged side by side in the left-right direction. In other words, the fins 65B are arranged side by side in the longitudinal direction of the base portion 65A. This allows the number of fins 65B in the heat sink 65 to be set as large as possible. This allows the heat sink 65 to be cooled even more effectively by the air flow AR.
また、モータ収容部26及びスイッチホルダ部30を有するモータハウジング24は、分割不能な単一部材で構成されている。このため、例えば、露出孔34Aに分割面が形成されることを抑制しつつ、スイッチ収容部34を一体に形成することができる。したがって、スイッチ収容部34のスイッチ62に対する防塵性を高くすることができると共に、スイッチ収容部34の剛性を高くすることができる。 In addition, the motor housing 24 having the motor accommodating portion 26 and the switch holder portion 30 is constructed from a single member that cannot be separated. Therefore, for example, the switch accommodating portion 34 can be formed integrally while preventing the formation of a separation surface in the exposure hole 34A. This makes it possible to increase the dust resistance of the switch accommodating portion 34 against the switch 62 and to increase the rigidity of the switch accommodating portion 34.
なお、本実施の形態では、スイッチホルダ部30におけるスイッチ収容部34の左壁とスイッチカバー70のサイド縦壁72Eとの合わせ部が、上下一対の端子94の間に位置しているが、当該合わせ部の上下位置は任意に設定可能である。例えば、スイッチ収容部34の左壁とのサイド縦壁72Eとの合わせ部を、上下一対の端子94よりも上側に設定してもよい。また、上記構成ではスイッチカバー70が保持する電子部品として、コンデンサ80、インダクタ82、回転速度調整装置84(ダイヤル)を例に説明したが、スイッチカバー70が保持する電子部品(第1、第2電子部品)はこれらに限られない。電子部品としては作業機として何らかの機能を有するものであればよい。具体的には、上述したマイクロコントローラ搭載の制御基板やパネル装置のほか、駆動中または停止中におけるモータ26の状態を示す報知手段(照明など)など、モータ26の駆動または制御に関係する部品のほか、作業性の向上に寄与する電子部品であってもよい。電子部品は、特に組み立てや風路の障害となり得る質量や体格の大きな電子部品であると効果が大きく、すなわち電力供給用の配線が接続される部品であるとよい。 In this embodiment, the joint between the left wall of the switch accommodating section 34 in the switch holder section 30 and the side vertical wall 72E of the switch cover 70 is located between the upper and lower pair of terminals 94, but the upper and lower positions of the joint can be set arbitrarily. For example, the joint between the left wall of the switch accommodating section 34 and the side vertical wall 72E may be set above the upper and lower pair of terminals 94. In addition, in the above configuration, the capacitor 80, the inductor 82, and the rotation speed adjustment device 84 (dial) are described as examples of electronic components held by the switch cover 70, but the electronic components (first and second electronic components) held by the switch cover 70 are not limited to these. The electronic components may be any components that have some function as a work machine. Specifically, in addition to the above-mentioned control board and panel device equipped with a microcontroller, the electronic components may be electronic components that contribute to improving workability, such as notification means (such as lighting) that indicate the state of the motor 26 during driving or stopping, as well as components related to driving or controlling the motor 26. The effect is particularly pronounced for electronic components with a large mass or size that could impede assembly or the air passage, i.e. components to which wiring for power supply is connected.
10…ディスクグラインダ(作業機)、20…ハウジング、26…モータ収容部、30…スイッチホルダ部(スイッチ保持部)、30A…区画壁、32A…インダクタ収容保持部(第2部品保持部)、34…スイッチ収容部、34B…段差凹部モータ、5050A…回転軸、62…スイッチ、63A…仕切壁、70…スイッチカバー、72C…嵌合溝部、72G…差込片、72L…コンデンサ収容保持部(第1部品保持部)、80…コンデンサ(第1電子部品)、82…インダクタ(第2電子部品)、84…回転速度調整装置、92…配線、94…端子 10...Disc grinder (working machine), 20...Housing, 26...Motor housing, 30...Switch holder (switch holding section), 30A...Partition wall, 32A...Inductor housing holding section (second component holding section), 34...Switch housing section, 34B...Step recess motor, 5050A...Rotating shaft, 62...Switch, 63A...Partition wall, 70...Switch cover, 72C...Fitting groove, 72G...Insertion piece, 72L...Capacitor housing holding section (first component holding section), 80...Capacitor (first electronic component), 82...Inductor (second electronic component), 84...Rotation speed adjustment device, 92...Wiring, 94...Terminal

Claims (15)

  1. モータと、
    前記モータに対して第1方向の一方側に配置され、前記モータを駆動するオン状態又は前記モータを停止させるオフ状態に切替るスイッチと、
    前記モータを収容するモータ収容部と、前記スイッチを保持するスイッチ保持部と、を有するハウジングと、
    前記スイッチ保持部に設けられ、前記スイッチ保持部と共に前記スイッチを覆うスイッチカバーと、
    を備え、
    前記スイッチカバーは、第1電子部品を保持する第1部品保持部を有している作業機。
    A motor;
    a switch that is disposed on one side of the motor in a first direction and that is switched between an ON state for driving the motor and an OFF state for stopping the motor;
    a housing including a motor accommodating portion that accommodates the motor and a switch holding portion that holds the switch;
    a switch cover provided on the switch holding portion and covering the switch together with the switch holding portion;
    Equipped with
    The switch cover has a first component holder that holds a first electronic component.
  2. 前記第1部品保持部は、前記スイッチカバーの外周部に形成されている請求項1に記載の作業機。 The work machine according to claim 1, wherein the first part holder is formed on the outer periphery of the switch cover.
  3. 前記スイッチ保持部には、第2電子部品を収容する第2部品保持部が設けられており、
    前記第2電子部品が、前記スイッチカバーによって覆われて、前記スイッチ保持部に保持されている請求項1に記載の作業機。
    the switch holding portion is provided with a second component holding portion that houses a second electronic component,
    The work machine according to claim 1 , wherein the second electronic component is covered by the switch cover and held by the switch holding portion.
  4. 前記スイッチ保持部は、
    前記第1方向に直交する第2方向の一方側へ開放され且つ前記スイッチを収容するスイッチ収容部と、
    前記第2方向の一方側へ開放された前記第2部品保持部と、
    前記スイッチ収容部と前記第2部品保持部との開口部を区画すると共に、前記スイッチ収容部及び前記第2部品保持部よりも前記第2方向の一方側へ突出した区画壁と、
    を有しており、
    前記スイッチカバーは、前記スイッチ収容部及び前記第2部品保持部を前記第2方向の一方側から覆うと共に、前記区画壁が嵌入される嵌合溝部を有している請求項3に記載の作業機。
    The switch holding portion is
    a switch accommodating portion that is open toward one side in a second direction perpendicular to the first direction and that accommodates the switch;
    the second component holding portion being open to one side in the second direction;
    a partition wall that partitions an opening between the switch accommodating portion and the second component holding portion and that protrudes toward one side in the second direction beyond the switch accommodating portion and the second component holding portion;
    It has
    The work machine according to claim 3 , wherein the switch cover covers the switch accommodating portion and the second component holding portion from one side in the second direction, and has a fitting groove into which the partition wall is fitted.
  5. 前記スイッチ収容部の開口部における縁部の外周部には、段差凹部が形成されており、
    前記スイッチカバーには、前記段差凹部の内部に差し込まれる差込片が設けられている請求項4に記載の作業機。
    A stepped recess is formed on the outer periphery of the edge of the opening of the switch accommodating portion,
    The work machine according to claim 4, wherein the switch cover is provided with an insertion piece that is inserted into the stepped recess.
  6. 前記スイッチが、前記第2方向において前記スイッチ収容部及び前記スイッチカバーによって挟み込まれている請求項4に記載の作業機。 The work machine according to claim 4, wherein the switch is sandwiched between the switch housing and the switch cover in the second direction.
  7. 前記スイッチには、前記スイッチに電力を供給するための一対の配線の端子が接続されており、
    一方の前記端子が前記スイッチ保持部によって覆われており、他方の前記端子が前記スイッチカバーによって覆われている請求項1に記載の作業機。
    A pair of wiring terminals for supplying power to the switch are connected to the switch,
    2. The work machine according to claim 1, wherein one of the terminals is covered by the switch holding portion, and the other of the terminals is covered by the switch cover.
  8. 前記スイッチには、前記スイッチに電力を供給するための一対の配線の端子が接続されており、
    一対の前記端子が前記スイッチ保持部又は前記スイッチカバーによって覆われている請求項1に記載の作業機。
    A pair of wiring terminals for supplying power to the switch are connected to the switch,
    The work machine according to claim 1 , wherein the pair of terminals are covered by the switch holding portion or the switch cover.
  9. 前記スイッチには、一対の前記端子の間を仕切る仕切部が設けられている請求項7又は請求項8に記載の作業機。 The work machine according to claim 7 or 8, wherein the switch is provided with a partition that separates the pair of terminals.
  10. 前記第1電子部品は前記モータの回転速度を設定する回転速度調整装置であり、
    前記回転速度調整装置が前記ハウジングから操作可能に露出されており、前記スイッチカバーに保持されている請求項1に記載の作業機。
    the first electronic component is a rotation speed adjusting device that sets a rotation speed of the motor,
    2. The work machine according to claim 1, wherein the rotational speed adjusting device is operably exposed from the housing and is held by the switch cover.
  11. 前記モータの回転速度を設定する回転速度調整装置が前記ハウジングから操作可能に露出されており、
    前記スイッチカバーは、
    前記スイッチを覆うと共に、前記第1部品保持部を有する第1カバー部と、
    前記回転速度調整装置を保持すると共に、前記スイッチのプランジャを前記第1方向に直交する第2方向の一方側から覆う第2カバー部と、
    を含んで構成されている請求項1に記載の作業機。
    a rotational speed adjusting device for setting a rotational speed of the motor is operably exposed from the housing;
    The switch cover is
    a first cover portion covering the switch and having the first component holding portion;
    a second cover portion that holds the rotation speed adjustment device and covers a plunger of the switch from one side in a second direction perpendicular to the first direction;
    The work machine according to claim 1 , further comprising:
  12. 前記スイッチカバーが、前記スイッチ保持部に締結固定されている請求項1に記載の作業機。 The work machine according to claim 1, wherein the switch cover is fastened to the switch holder.
  13. 前記第1電子部品は平滑用素子である請求項1に記載の作業機。 The work machine according to claim 1, wherein the first electronic component is a smoothing element.
  14. 前記第1電子部品は前記モータの回転数を検出するための回転数検出素子である請求項1に記載の作業機。 The work machine according to claim 1, wherein the first electronic component is a rotation speed detection element for detecting the rotation speed of the motor.
  15. 前記第1電子部品は平滑用素子であり、前記第2電子部品は前記モータの回転数を検出するための回転数検出素子である請求項3に記載の作業機。 The work machine according to claim 3, wherein the first electronic component is a smoothing element, and the second electronic component is a rotation speed detection element for detecting the rotation speed of the motor.
PCT/JP2023/042697 2022-11-30 2023-11-29 Work machine WO2024117162A1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-192473 2022-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024117162A1 true WO2024117162A1 (en) 2024-06-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7027490B2 (en) Electric tool
JP5983929B2 (en) Portable blower
CN111526971B (en) Electric tool
JP2011161605A (en) Power tool
CN109909548B (en) Electric circular saw
WO2024117162A1 (en) Work machine
JP2024079496A (en) Work Machine
US11559916B2 (en) Electric working machine
JP3672774B2 (en) Mounting structure for electrical components in portable power tools
JP2017035762A (en) Electric tool
WO2021230172A1 (en) Work machine
JP2024079495A (en) Work Machine
US20230076288A1 (en) Work machine
JP2024079494A (en) Work Machine
US20220388196A1 (en) Router
JP2024025302A (en) Working machine
WO2021215214A1 (en) Work machine
JP7494906B2 (en) Work Machine
JP2023176759A (en) Work machine
CN112638591A (en) Electric tool
US20230079761A1 (en) Electric power tool
JP2024024260A (en) Work machine
JP7103101B2 (en) Electric work machine
WO2023234186A1 (en) Working machine
JPH09272072A (en) Power tool