WO2024057356A1 - 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム - Google Patents

開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム Download PDF

Info

Publication number
WO2024057356A1
WO2024057356A1 PCT/JP2022/033982 JP2022033982W WO2024057356A1 WO 2024057356 A1 WO2024057356 A1 WO 2024057356A1 JP 2022033982 W JP2022033982 W JP 2022033982W WO 2024057356 A1 WO2024057356 A1 WO 2024057356A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
eyelid opening
histogram
degree
occupant
eyelid
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/033982
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和樹 國廣
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/033982 priority Critical patent/WO2024057356A1/ja
Publication of WO2024057356A1 publication Critical patent/WO2024057356A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Definitions

  • the present disclosure relates to eyelid opening degree detection technology.
  • Patent Document 1 discloses a doze determination device and an eyelid detection device that constitutes the doze determination device, and one embodiment of the eyelid detection device includes an eye opening degree calculation unit.
  • an eye opening calculation unit calculates the vertical distance of the eye area in the normal state using information on the driver's eyes in the normal state, and calculates this distance when the eye opening is 100%. It is stated that this is the reference distance.
  • the eye opening degree is also referred to as the eyelid opening degree, and in this disclosure, the term eyelid opening degree is used.
  • the present disclosure has been made to solve such problems, and aims to provide an eyelid opening degree detection technique that can appropriately calculate the eyelid opening degree to be used as a standard.
  • An eyelid opening degree detection device includes an in-vehicle image acquisition unit that acquires an image of an occupant inside a vehicle, and a plurality of frame images included in the image based on the image of the occupant.
  • an eyelid opening degree calculation unit that calculates an eyelid opening degree indicating the eyelid opening degree of the occupant; and a histogram creation unit that creates a histogram of the eyelid opening degree in the eyelid open state of the occupant based on the calculated eyelid opening degree.
  • a histogram evaluation unit that evaluates whether the created histogram includes false detection data and outputs the evaluation result as a histogram evaluation result;
  • a personal feature amount calculation unit that calculates the personal feature amount of the personal feature amount.
  • the eyelid opening degree detection technology it is possible to appropriately calculate the eyelid opening degree to be used as a standard.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of an eyelid opening degree detection device and a drowsiness determination system.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an eyelid opening degree detection device and a drowsiness determination system.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of an eyelid opening degree detection device and a drowsiness determination system. It is a flowchart showing the operation of the eyelid opening degree detection device.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of the eye for explaining the degree of eyelid opening. This is an example of a histogram of flattening ratio as the degree of eyelid opening.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an eyelid opening degree detection device 31 and a drowsiness determination system 30 according to Embodiment 1 of the present disclosure.
  • the vehicle V includes an imaging device 10, a vehicle information acquisition device 20, and a drowsiness determination system 30.
  • the drowsiness determination system 30 also includes an eyelid opening degree detection device 31 and a drowsiness determination device 32.
  • the drowsiness determination device 32 determines whether or not the occupant is currently feeling drowsy, using the standard eyelid opening degree of the occupant calculated by the eyelid opening degree detection device 31 . For example, the drowsiness determining device 32 determines that the occupant is drowsy when the ratio of the occupant's current eyelid opening degree to the occupant's standard eyelid opening degree is equal to or less than a predetermined threshold. Note that the current degree of eyelid opening of the occupant is calculated by, for example, an eyelid opening degree calculating section 312 described below, and the drowsiness determining device 32 acquires the current degree of eyelid opening calculated by the eyelid opening degree calculating section 312.
  • the imaging device 10 is a device for imaging the occupant of the vehicle V.
  • the imaging device 10 is installed, for example, in the front part of the vehicle interior of the vehicle V, and images an area including the face of an occupant such as a driver of the vehicle V from the front.
  • the imaging device 10 includes one visible light camera, multiple visible light cameras, one infrared camera, or multiple infrared cameras.
  • a light source (not shown) is provided that irradiates an area including the driver's face with infrared rays for imaging.
  • This light source is composed of, for example, an LED (Light Emitting Diode).
  • the imaging device 10 outputs a video composed of a plurality of captured frame images to an eyelid opening degree detection device 31 included in the drowsiness determination system 30.
  • the vehicle information acquisition device 20 is a sensor that acquires the driving state of the vehicle V. Examples of the driving state include vehicle speed, steering angle, or shift information.
  • the vehicle information acquisition device 20 outputs the acquired information regarding the driving state to the eyelid opening degree detection device 31 included in the drowsiness determination system 30.
  • the eyelid opening degree detection device 31 is a device for calculating the standard eyelid opening degree of the occupant. Since there are individual differences in the degree of eye opening, it is necessary to calculate the degree of eyelid opening of the occupant to be monitored by the drowsiness determination system 30 when the eyes are open. Therefore, the eyelid opening degree detection device 31 calculates the eyelid opening degree in the eye open state used by the drowsiness determination system 30, that is, the standard eyelid opening degree. In order to realize such a function, the eyelid opening degree detection device 31 includes an in-vehicle image acquisition section 311, an eyelid opening degree calculation section 312, a histogram creation section 313, a histogram evaluation section 314, and a personal feature amount calculation section 315. . Further, the eyelid opening degree detection device 31 includes a control section (not shown) as a functional section that controls the overall operation of the eyelid opening degree detection device 31.
  • the in-vehicle video acquisition unit 311 acquires the video output by the imaging device 10.
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 calculates the degree of eyelid opening for each frame image included in the video acquired by the in-vehicle video acquisition unit 311.
  • the degree of eyelid opening is an index indicating the degree to which the eyes are opened.
  • the degree of eyelid opening is determined by the distance Ev between the straight line connecting the inner and outer corner coordinates and the highest point of the upper eyelid, and the distance Eh between the inner and outer corner coordinates. This is the flattening ratio calculated by dividing by .
  • the highest point of the upper eyelid is the point (apex) of the upper eyelid that is farthest from the straight line connecting the inner corner coordinates and the outer corner coordinates.
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 obtains the inner corner coordinates, outer corner coordinates, and upper eyelid apex coordinates using, for example, the results of machine learning. In other words, the eyelid opening degree calculation unit 312 inputs each frame image into a trained model that has machine-learned the relationship between an image including a face and the feature points of the inner corner of the eye, the outer corner of the eye, and the upper eyelid, thereby calculating the inner corner coordinates, etc. Get location information.
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 may detect a face area using a known algorithm such as Haar-Like, and calculate feature points from the detected face area on a program basis using a known image processing technique. .
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 may acquire positional information such as the inner corner coordinates of the eyes by combining a machine learning model and a program-based model.
  • a machine learning model may be used to obtain positional information of inner corner coordinates and outer corner coordinates
  • image processing may be used to obtain the upper eyelid apex.
  • the upper eyelid apex is determined by, for example, detecting the edge of the upper eyelid through image processing using a differential filter, performing curve fitting on the detected points to detect the upper eyelid line, and calculating the coordinates of the upper eyelid apex.
  • the distance between the eyelids which is the distance between the upper eyelid and the lower eyelid, may be used as the degree of eyelid opening.
  • the distance between the upper eyelid apex and the lower eyelid apex may be used.
  • the lower eyelid apex may be calculated using a method similar to the method used to calculate the upper eyelid apex.
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 does not need to calculate the degree of eyelid opening for frames related to samples that are not suitable as samples for the degree of eyelid opening. For example, when a passenger wears glasses, a reflected image of the scenery is reflected on the lens of the glasses, and this reflected image of the scenery can become an impediment to calculating the degree of eyelid opening. Therefore, the eyelid opening degree calculation unit 312 does not need to calculate the degree of eyelid opening for frames with obstructive factors such as scenery reflections.
  • the eyelid opening degree calculation unit 312 is configured to acquire both eyes of the passenger from the in-vehicle image acquisition unit 311, for example, and when only one eye of the passenger can be acquired, it is possible to detect landscape reflections. It may be determined that there is. Generally, an occupant is seated on either side of the left or right door of a vehicle, so scenery reflections often occur only on one of the lenses of the glasses. Therefore, if only one eye of the occupant can be acquired, it can be assumed that a landscape reflection has occurred on the glass of the glasses in front of the other eye. The eyelid opening degree calculation unit 312 does not need to calculate the degree of eyelid opening even for samples for which the reliability of the degree of eyelid opening is considered to be low due to inhibiting factors other than the scenery reflection described above.
  • the histogram creation unit 313 When determining that the vehicle is running, the histogram creation unit 313 creates a histogram of the degree of eyelid opening of the occupant in the eye-open state based on the degree of eyelid opening calculated by the degree of eyelid opening calculation unit 312. Based on the created histogram of the degree of eyelid opening, the degree of eyelid opening used as a standard is calculated in subsequent processing.
  • the histogram creation unit 313 creates a histogram of the eyelid opening degree without using the eyelid opening degree of that frame. For example, if the value of the degree of eyelid opening is less than or equal to a predetermined threshold value of 0.05, the histogram of the degree of eyelid opening is created without using the value of the degree of eyelid opening.
  • the histogram creation unit 313 determines whether the vehicle is running based on information regarding the running state acquired by the vehicle information acquisition device 20. For example, if the vehicle speed is equal to or higher than a predetermined threshold, such as 10 km/h, 15 km/h, or 20 km/h, it may be determined that the vehicle is running. Regarding the steering angle, for example, if the steering angle is within a predetermined range such as ⁇ 10 degrees from the front of the vehicle, it may be determined that the vehicle is running. Further, regarding the shift information, if it is in drive mode, it may be determined that the vehicle is running. It may be determined that the vehicle is running when two or more of the conditions related to vehicle speed, steering angle, and shift information are satisfied.
  • a predetermined threshold such as 10 km/h, 15 km/h, or 20 km/h
  • the steering angle for example, if the steering angle is within a predetermined range such as ⁇ 10 degrees from the front of the vehicle, it may be determined that the vehicle is running.
  • the shift information if it
  • FIG. 5 shows an example of a histogram created by the histogram creation unit 313.
  • FIG. 5 shows an example of a histogram when flatness is used as the degree of eyelid opening. That is, a histogram is shown in which the horizontal axis is the flatness ratio and the vertical axis is the frequency. In the histogram of FIG. 5, peaks are formed at two positions where the oblateness value is 0.21 and 0.42. Note that when the distance between the eyelids is used as the degree of eyelid opening, a histogram is created using the distance between the eyelids as a variable.
  • the samples used to create the histogram include erroneously detected samples in which the upper eyelid was not detected correctly.
  • Examples of false positive factors include eyelashes, eyelash extensions, eye makeup, fullness in the upper eyelid area, and deep eye carvings. At least one of these factors will result in false positives.
  • the histogram evaluation unit 314 evaluates whether the histogram created by the histogram creation unit 313 includes false detection data. This evaluation is performed based on whether the number of peaks included in the histogram is one. If the number of peaks included in the histogram is one, the histogram evaluation unit 314 evaluates that the histogram does not include false detection data. On the other hand, if the number of peaks included in the histogram is not one, that is, if the number of peaks included in the histogram is two, the histogram evaluation unit 314 evaluates that the histogram includes false detection data. . The histogram evaluation unit 314 outputs an evaluation result indicating whether the histogram includes false detection data as a histogram evaluation result.
  • the personal feature calculation unit 315 calculates the individual feature of the occupant based on the histogram created by the histogram creation unit 313 and in accordance with the histogram evaluation result of the histogram evaluation unit 314.
  • the individual feature amount of the passenger means the standard degree of opening of the passenger's eyelids.
  • the personal feature calculation unit 315 calculates the value of the most frequent eyelid opening degree with the highest frequency as the passenger's personal feature.
  • the personal feature calculation unit 315 calculates the relationship between the peak of the most frequent degree of eyelid opening and the peak of the least frequent degree of eyelid opening. Accordingly, the individual characteristic amount of the occupant is calculated. Specifically, when there is a peak in which the value of the degree of eyelid opening is larger than the value of the most frequent degree of eyelid opening, the personal feature amount calculation unit 315 calculates the value of the most frequent degree of eyelid opening as the personal feature amount of the occupant. .
  • the personal feature amount calculation unit 315 calculates the value of the degree of eyelid opening of the peak where the value of the degree of eyelid opening is smaller than the value of the degree of eyelid opening of the passenger. Calculate as individual feature quantity.
  • the personal feature calculation unit 315 selects the smaller value of the degree of eyelid opening forming the two peaks as the personal feature of the passenger. calculate. By calculating the individual characteristic amount of the occupant in this manner, it is possible to appropriately calculate the degree of eyelid opening used as a standard.
  • the drowsiness determination device 32 determines whether the occupant is currently feeling sleepy.
  • Each functional unit of the eyelid opening degree detection device 31 is realized by a processing circuit.
  • a processing circuit even if it is a dedicated processing circuit 100a as shown in FIG. 2A, executes a program stored in a memory 100c as shown in FIG. 2B. It may be the processor 100b.
  • the dedicated processing circuit 100a is, for example, a single circuit, a composite circuit, a programmed processor, a parallel programmed processor, or an application specific integrated circuit (ASIC). , FPGA (field-programmable gate array), or a combination of these.
  • Each functional unit may be realized by a plurality of separate processing circuits, or each functional unit may be realized by a single processing circuit.
  • each functional unit is realized by software, firmware, or a combination of software and firmware.
  • Software and firmware are written as programs and stored in memory 100c.
  • the processor 100b implements each functional unit by reading and executing programs stored in memory. Examples of the memory 100c include non-volatile or Includes volatile semiconductor memory, magnetic disks, flexible disks, optical disks, compact disks, minidisks, and DVDs.
  • the processing circuit can implement each functional unit using hardware, software, firmware, or a combination thereof.
  • the hardware of the drowsiness determination device 32 can also be configured similarly to the hardware of the eyelid opening degree detection device 31.
  • step ST0 the in-vehicle image acquisition unit 311 acquires, from the imaging device 10, an image of the occupant inside the vehicle V, which is imaged by the imaging device 10.
  • step ST1 the control unit (not shown) of the eyelid opening degree detection device 31 determines whether the calculation of the personal feature amount has been completed. That is, it is determined whether the personal feature amount calculation unit 315 has calculated the personal feature amount. If the calculation of the personal feature amount has been completed, the process ends. If the calculation of the personal feature amount is not completed, the process proceeds to step ST2.
  • step ST2 the eyelid opening degree calculation section 312 calculates the degree of eyelid opening for a plurality of frames included in the acquired video, and the histogram creation section 313 calculates the degree of eyelid opening from the plurality of degrees of eyelid opening calculated by the eyelid opening degree calculation section 312. Create a histogram of eyelid opening degree.
  • step ST3 the histogram creation unit 313 determines whether the accumulation of the degree of eyelid opening is completed. That is, the histogram creation unit 313 determines whether to finish creating the histogram of the degree of eyelid opening.
  • the condition for completing the creation of the histogram is that a predetermined number of samples, for example, several hundred samples, have been obtained. If the accumulation of the degree of eyelid opening is not completed, the process returns to step ST0 and an image for calculating the degree of eyelid opening is acquired. When the accumulation of the degree of eyelid opening is completed, the process proceeds to step ST4.
  • step ST4 the histogram evaluation unit 314 searches for a peak in the histogram of the degree of eyelid opening created by the histogram creation unit 313. That is, the histogram evaluation unit 314 searches for peaks and counts the number of peaks.
  • step ST5 the histogram evaluation unit 314 determines whether the number of peaks obtained through the search is one. Through this determination, it is evaluated whether the created histogram of the degree of eyelid opening includes false positive data. If there is not one peak, that is, if there are two peaks, the histogram evaluation unit 314 evaluates that the histogram includes false positive data, and the process proceeds to step ST6. On the other hand, if there is one peak, the histogram evaluation unit 314 evaluates that the histogram does not include false detection data, and the process proceeds to step ST7.
  • step ST6 the personal feature value calculation unit 315 determines whether there is a peak on the side where the flatness rate (the degree of eyelid opening) is smaller than the most frequent flatness rate (the most frequent degree of eyelid opening). That is, the histogram evaluation unit 314 determines whether another peak that is not the most frequent is formed at a position where the value of the oblateness is smaller than the value of the most frequent oblateness. If the result of the determination is No, the process proceeds to step ST7. If the result of the determination is Yes, the process proceeds to step ST8.
  • step ST7 the personal feature calculation unit 315 calculates the value of the mode flatness as the personal feature.
  • step ST8 the personal feature amount calculation unit 315 calculates the value of the flatness ratio of the other peak as the personal feature amount. That is, the personal feature amount calculation unit 315 calculates the value of the flatness of the other peaks that are not the highest in frequency as the individual feature amount of the occupant.
  • the eyelid opening degree detection device (100) of Supplementary Note 1 includes an in-vehicle image acquisition unit (311) that acquires an image of an occupant inside the vehicle, and an in-vehicle image acquisition unit (311) that acquires an image of an occupant inside the vehicle, and a plurality of frame images included in the image based on the image of the occupant.
  • An eyelid opening degree calculation unit (312) that calculates an eyelid opening degree indicating the eyelid opening degree of the occupant, and a histogram of the eyelid opening degree in the eyelid open state of the occupant based on the calculated eyelid opening degree.
  • a histogram creation unit (313) that evaluates whether the created histogram includes false positive data, and outputs the evaluation result as a histogram evaluation result;
  • the vehicle includes a personal feature calculation unit (315) that calculates the personal feature of the occupant according to the histogram evaluation result.
  • the eyelid opening degree detection device of Appendix 2 is the eyelid opening degree detection device described in Appendix 1, wherein the eyelid opening degree is determined by the distance between the top of the upper eyelid and a straight line connecting the inner and outer corners of the occupant's eyes. is the flattening ratio divided by the distance of a straight line connecting the inner and outer corners of the eyes.
  • the eyelid opening degree detection device according to appendix 3 is the eyelid opening degree detection device described in appendix 1, wherein the eyelid opening degree is an interlid distance between the upper and lower eyelids of the occupant.
  • the eyelid opening degree detection device is the eyelid opening degree detection device described in any one of appendixes 1 to 3, wherein the histogram creation unit is configured to calculate the vehicle speed of the vehicle acquired by the vehicle information acquisition device. , the histogram is created when it is determined that the vehicle is running based on the steering wheel angle or shift information.
  • the eyelid opening degree detecting device is the eyelid opening degree detecting device described in any one of appendices 1 to 4, and the histogram evaluation unit, when there is only one peak in the histogram, When it is evaluated that the created histogram does not include false detection data, and the personal feature amount calculation unit evaluates that the created histogram does not contain false detection data, the calculated eyelid open Among the degrees, the most frequent degree of eyelid opening with the highest frequency is calculated as the individual characteristic amount of the occupant.
  • the eyelid opening degree detecting device is the eyelid opening degree detecting device described in any one of appendices 1 to 4, and the histogram evaluation unit, when two peaks exist in the histogram, When it is evaluated that the created histogram includes false detection data, and the personal feature amount calculation unit evaluates that the created histogram includes false detection data, the calculated degree of eyelid opening is: When there is a peak in which the degree of eyelid opening is larger than the most frequent degree of eyelid opening, the most frequent degree of eyelid opening is calculated as the personal feature amount of the passenger, and the degree of eyelid opening is smaller than the most frequent degree of eyelid opening. When there is a peak, the eyelid opening degree at the peak where the eyelid opening degree is small is calculated as the individual feature amount of the occupant.
  • the drowsiness determination system determines the drowsiness of the occupant based on the eyelid opening degree detection device (31) described in any one of appendices 1 to 6 and the calculated personal characteristic amount of the occupant.
  • a drowsiness determination device (32) is provided.
  • the eyelid opening degree detection method in Appendix 8 includes an in-vehicle image acquisition unit (311), an eyelid opening degree calculation unit (312), a histogram creation unit (313), a histogram evaluation unit (314), and a personal feature value calculation unit (315).
  • An eyelid opening degree detection method performed by an eyelid opening degree detection device (31) comprising: a step (ST0) in which the in-vehicle image acquisition section acquires an image of an occupant inside the vehicle; is a step (ST2) of calculating an eyelid opening degree indicating the degree of opening of the eyes of the occupant for a plurality of frame images included in the image based on the image of the occupant; a step (ST2) of creating a histogram of the degree of eyelid opening of the occupant in the eye-open state based on the degree of eyelid opening of the passenger; and the histogram evaluation unit determining whether or not the created histogram includes false detection data.
  • a step of evaluating and outputting the evaluation result as a histogram evaluation result (ST4 to ST6), and the personal feature amount calculation unit calculates the individual feature amount of the occupant according to the outputted histogram evaluation result. Steps (ST7 to ST8) are provided.
  • the eyelid opening degree detection technology of the present disclosure can be used as a technology for obtaining a standard eyelid opening degree of a passenger such as a driver used in a PMS (Passenger Monitoring System).
  • PMS Passenger Monitoring System
  • 10 imaging device 20 vehicle information acquisition device, 30 drowsiness determination system, 31 eyelid opening degree detection device, 32 drowsiness determination device, 100a processing circuit, 100b processor, 100c memory, 311 in-vehicle image acquisition unit, 312 eyelid opening degree calculation unit, 313 Histogram creation unit, 314 Histogram evaluation unit, 315 Personal feature amount calculation unit.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

開瞼度検出装置は、車両の内部の乗員の映像を取得する車内映像取得部(311)と、前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出する開瞼度算出部(312)と、その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部(313)と、その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するヒストグラム評価部(314)と、その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出する個人特徴量算出部(315)と、を備える。

Description

開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム
 本開示は、開瞼度検出技術に関する。
 運転者等の乗員が車両の運転に適した状態であるかどうかを判定するために、乗員の目の開き具合を示す指標の値を算出して、算出した指標の値を用いて判定を行う技術がある。例えば、特許文献1には、居眠り判定装置、および居眠り判定装置を構成する瞼検出装置が開示されており、瞼検出装置の一実施形態は開眼度算出部を備えている。特許文献1のセクション0054には、開眼度算出部が、通常状態の運転者の目の情報を用いて、通常状態の眼領域の縦方向の距離を算出し、この距離を開眼度100%の基準距離とすることが記載されている。なお、開眼度は開瞼度とも称され、本開示においては開瞼度の用語を用いる。
国際公開第2018/134875号
 しかしながら、従来技術によれば、乗員の目領域の縦方向の距離を算出する際、乗員の目の付近に施された化粧等により誤検出が生じ、標準として用いる開瞼度を適切に算出することができないという課題があった。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、標準として用いる開瞼度を適切に算出できる開瞼度検出技術を提供することを目的とする。
 本開示の実施形態の一側面による開瞼度検出装置は、車両の内部の乗員の映像を取得する車内映像取得部と、前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出する開瞼度算出部と、その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部と、その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するヒストグラム評価部と、その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出する個人特徴量算出部と、を備える。
 本開示の実施形態による開瞼度検出技術によれば、標準として用いる開瞼度を適切に算出できる。
開瞼度検出装置および眠気判定システムの構成例を示すブロック図である。 開瞼度検出装置および眠気判定システムのハードウェアの構成例を示す図である。 開瞼度検出装置および眠気判定システムのハードウェアの構成例を示す図である。 開瞼度検出装置の動作を示すフローチャートである。 開瞼度を説明するための目の模式図である。 開瞼度としての扁平率のヒストグラムの例である。
 以下、添付の図面を参照して、本開示における種々の実施形態について詳細に説明する。なお、図面において同一または類似の符号を付された構成要素は、同一または類似の構成または機能を有するものであり、そのような構成要素についての重複する説明は省略する。
実施の形態1.
<構成>
(眠気判定システム)
 図1を参照して、本開示の実施の形態1による開瞼度検出装置および眠気判定システムについて説明する。図1は、本開示の実施の形態1による開瞼度検出装置31および眠気判定システム30の構成例を示すブロック図である。図1に示されているように、車両Vは、撮像装置10、車両情報取得装置20、および眠気判定システム30を備える。また、眠気判定システム30は、開瞼度検出装置31および眠気判定装置32を備える。眠気判定装置32は、開瞼度検出装置31が算出した乗員の標準としての開瞼度を用いて、乗員が眠気を現在有するかどうかを判定する。例えば、眠気判定装置32は、乗員の標準としての開瞼度に対する乗員の現在の開瞼度の割合が予め定められたしきい値以下の場合に、乗員は眠気を有すると判定する。なお、乗員の現在の開瞼度は、例えば、後述する開瞼度算出部312が算出し、開瞼度算出部312により算出された現在の開瞼度を眠気判定装置32が取得する。
(撮像装置)
 撮像装置10は、車両Vの乗員を撮像するための装置である。撮像装置10は、例えば車両Vの車室内の前方部に設置され、車両Vのドライバ等の乗員の顔を含む範囲を前方から撮像する。撮像装置10は、1個の可視光カメラ、複数個の可視光カメラ、1個の赤外線カメラまたは複数個の赤外線カメラによって構成されている。撮像装置10が赤外線カメラにより構成されている場合、ドライバの顔を含む範囲に対して撮像用の赤外線を照射する光源(不図示)が設けられている。この光源は、例えばLED(Light Emitting Diode)により構成されている。撮像装置10は、撮像した複数のフレーム画像からなる映像を、眠気判定システム30が備える開瞼度検出装置31に出力する。
(車両情報取得装置)
 車両情報取得装置20は、車両Vの走行状態を取得するセンサである。走行状態の例には、車速、ハンドル舵角、またはシフト情報が含まれる。車両情報取得装置20は、取得した走行状態に関する情報を、眠気判定システム30が備える開瞼度検出装置31に出力する。
(開瞼度検出装置)
 開瞼度検出装置31は、乗員の標準としての開瞼度を算出するための装置である。目の開き具合には個人差があるため、眠気判定システム30が監視する対象の乗員の開眼状態での開瞼度を算出する必要がある。そこで、開瞼度検出装置31は、眠気判定システム30が用いる開眼状態での開瞼度、即ち標準としての開瞼度を算出する。このような機能を実現するために、開瞼度検出装置31は、車内映像取得部311、開瞼度算出部312、ヒストグラム作成部313、ヒストグラム評価部314、および個人特徴量算出部315を備える。また、開瞼度検出装置31は、開瞼度検出装置31の全体の動作を制御する機能部として、不図示の制御部を備える。
(車内映像取得部)
 車内映像取得部311は、撮像装置10により出力された映像を取得する。
(開瞼度算出部)
 開瞼度算出部312は、車内映像取得部311により取得された映像に含まれる各フレーム画像について、開瞼度を算出する。ここで、開瞼度とは、目の開き具合を示す指標である。一例として、開瞼度は、図4に示されているように、目頭座標と目尻座標を結ぶ直線と上まぶたの最高点との間の距離Evを、目頭座標と目尻座標の間の距離Ehで除算することにより算出する扁平率である。なお、上瞼の最高点とは、目頭座標と目尻座標を結ぶ直線から最も離れている上瞼の点(頂点)である。
 開瞼度算出部312は、目頭座標、目尻座標および上瞼頂点座標を、例えば、機械学習の結果を用いて取得する。すなわち、開瞼度算出部312は、顔を含む画像と、目頭、目尻および上瞼の特徴点との関係を機械学習した学習済みモデルに、各フレーム画像を入力することで、目頭座標等の位置情報を取得する。開瞼度算出部312は、Haar-Like等の公知のアルゴリズムを用いて顔領域を検出して、検出した顔領域から公知の画像処理技術を用いてプログラムベースで特徴点を算出してもよい。
 また、開瞼度算出部312は、機械学習モデルとプログラムベースモデルを組み合わせて目頭座標等の位置情報を取得してもよい。例えば、目頭および目尻については機械学習モデルを用いて目頭座標および目尻座標の位置情報を取得し、上瞼頂点については画像処理を用いて上瞼頂点を取得してもよい。上瞼頂点は、例えば、微分フィルタを用いた画像処理により上瞼のエッジ検出を行い、検出点に曲線フィッティングを行って上瞼のラインを検出し、上瞼頂点座標を算出することにより行う。
 開瞼度として、上瞼と下瞼の間の距離である瞼間距離を用いてもよい。例えば、上瞼頂点と下瞼頂点の間の距離を用いてもよい。この場合、下瞼頂点は、上瞼頂点を算出した手法と同様の手法により算出してよい。
 開瞼度のサンプルとして適当でないサンプルに係るフレームについては、開瞼度算出部312は開瞼度を算出しなくてもよい。例えば、乗員が眼鏡を着用している場合、眼鏡のレンズに風景反射像が映り、その風景反射像が開瞼度の算出の阻害要因となりうる。そのため、風景反射等の阻害要因があるフレームについては、開瞼度算出部312は開瞼度を算出しなくてもよい。このような風景反射の検出を行うため、開瞼度算出部312は、例えば、車内映像取得部311から乗員の両目を取得するように構成され、乗員の片目しか取得できない場合に、風景反射があると判定してもよい。一般的には乗員は車両の左右のドアの何れかの側に着座しているので、風景反射は眼鏡の両レンズのうちの一方にのみ生じる場合が多い。したがって、乗員の片目しか取得できない場合、他方の目の前にある眼鏡のガラス上で風景反射が生じたと推定することができる。以上で説明をした風景反射以外の阻害要因により開瞼度の信頼度が低いと考えられるサンプルについても、開瞼度算出部312は開瞼度を算出しなくてもよい。
(ヒストグラム作成部)
 ヒストグラム作成部313は、車両が走行中であると判断する場合、開瞼度算出部312により算出された開瞼度から、乗員の開眼状態における開瞼度のヒストグラムを作成する。作成された開瞼度のヒストグラムに基づいて、標準として用いる開瞼度が後段の処理において算出される。
 ヒストグラム作成の目的は標準として用いる開瞼度の算出であるので、乗員が開眼状態でない場合のサンプルは作成するヒストグラムにとって不適切または不要である。そこで、ヒストグラム作成部313は、あるフレームの開瞼度の値が予め定められたしきい値以下の場合には、そのフレームの開瞼度を用いないで開瞼度のヒストグラムを作成する。例えば、開瞼度の値が予め定められたしきい値である0.05以下の場合には、その開瞼度の値を用いないで開瞼度のヒストグラムを作成する。このように開瞼度についてしきい値処理を行うことにより、開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成することができる。
 ヒストグラム作成部313は、車両が走行中であるか否かの判断を、車両情報取得装置20により取得された走行状態に関する情報に基づいて行う。例えば、車速が、例えば10km/h、15km/hまたは20km/hなどの予め定められたしきい値以上である場合、車両が走行中であると判断してよい。ハンドル舵角については、例えば、車両の前方を基準としてハンドル舵角がその基準から±10度のような予め定められた範囲内である場合、車両が走行中であると判断してよい。また、シフト情報については、ドライブモードであるかである場合、車両が走行中であると判断してよい。車速、ハンドル舵角およびシフト情報に係る条件のうちの2つ以上の条件が満たされた場合に車両が走行中であると判断してもよい。
 図5に、ヒストグラム作成部313により作成されるヒストグラムの一例を示す。図5には、開瞼度として扁平率を採用した場合のヒストグラムの例が示されている。すなわち、横軸を扁平率、縦軸を頻度とするヒストグラムが示されている。図5のヒストグラムには、扁平率の値が0.21および0.42の2つの位置にピークが形成されている。なお、開瞼度として瞼間距離を用いる場合には、瞼間距離を変数とするヒストグラムが作成される。
 このようにピークが2つ形成されるのは、ヒストグラムの作成に用いたサンプルの中に、上瞼が正しく検出されなかった誤検出のサンプルが含まれているからである。誤検出の要因の例には、まつ毛、まつ毛のエクステンション、アイメイク、上瞼領域の膨らみ、および目の深い彫りが含まれる。これらの要因のうちの少なくとも1つの要因により、誤検出が生じる。
(ヒストグラム評価部)
 ヒストグラム評価部314は、ヒストグラム作成部313により作成されたヒストグラムに、誤検出データが含まれているかどうかを評価する。この評価は、ヒストグラムに含まれるピークの数が1つであるか否かにより行う。ヒストグラムに含まれるピークの数が1つである場合、ヒストグラム評価部314は、ヒストグラムに、誤検出データが含まれていないと評価する。他方、ヒストグラムに含まれるピークの数が1つでない場合、即ちヒストグラムに含まれるピークの数が2つである場合、ヒストグラム評価部314は、ヒストグラムに、誤検出データが含まれていると評価する。ヒストグラム評価部314は、ヒストグラムに誤検出データが含まれているかどうかの評価の結果を示す評価結果をヒストグラム評価結果として出力する。
(個人特徴量算出部)
 個人特徴量算出部315は、ヒストグラム作成部313により作成されたヒストグラムに基づいて、ヒストグラム評価部314のヒストグラム評価結果に応じて、乗員の個人特徴量を算出する。乗員の個人特徴量とは、乗員の開瞼度の標準の意味である。
 ヒストグラム評価結果が作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれないことを示す場合、個人特徴量算出部315は、頻度が最大の最頻開瞼度の値を乗員の個人特徴量として算出する。
 他方、ヒストグラム評価結果が作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれることを示す場合、個人特徴量算出部315は、最頻開瞼度のピークと最頻でない開瞼度のピークとの関係に応じて、乗員の個人特徴量を算出する。具体的には、最頻開瞼度の値より開瞼度の値が大きいピークがあるときは、個人特徴量算出部315は、最頻開瞼度の値を乗員の個人特徴量として算出する。これに対し、最頻開瞼度の値より開瞼度の値が小さいピークがあるときは、個人特徴量算出部315は、開瞼度の値が小さいピークの開瞼度の値を乗員の個人特徴量として算出する。
 先に述べた誤検出要因により生じる誤検出は、いずれも、本来の上瞼のラインよりも上側の領域で生じる。したがって、作成されたヒストグラムに2つのピークが含まれている場合、開瞼度の値がより小さいピークが上瞼の開瞼度のピークであり、開瞼度の値がより大きいピークが誤検出によるピークであると考えられる。そこで、個人特徴量算出部315は、ヒストグラムに2つのピークが含まれている場合、2つのピークを形成する開瞼度の値のうち、より小さい開瞼度の値を乗員の個人特徴量として算出する。このようにして乗員の個人特徴量を算出することにより、標準として用いる開瞼度を適切に算出することができる。
 個人特徴量算出部315により算出された個人特徴量を用いて、眠気判定装置32は乗員が眠気を現在有するかどうかを判定する。
 次に、図2Aおよび図2Bを参照して、開瞼度検出装置31のハードウェアの構成例について説明する。開瞼度検出装置31の各機能部は、処理回路(processing circuitry)により実現される。処理回路(processing circuitry)は、図2Aに示されているような専用の処理回路(processing circuit)100aであっても、図2Bに示されているようなメモリ100cに格納されるプログラムを実行するプロセッサ100bであってもよい。
 処理回路(processing circuitry)が専用の処理回路100aである場合、専用の処理回路100aは、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(application specific integrated circuit)、FPGA(field-programmable gate array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。各機能部を別個の複数の処理回路(processing circuits)で実現してもよいし、各機能部をまとめて単一の処理回路(processing circuit)で実現してもよい。
 処理回路(processing circuitry)がプロセッサ100bの場合、各機能部は、ソフトウェア、ファームウェア、またはソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェアおよびファームウェアはプログラムとして記述され、メモリ100cに格納される。プロセッサ100bは、メモリに記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各機能部を実現する。メモリ100cの例には、RAM(random access memory)、ROM(read-only memory)、フラッシュメモリ、EPROM(erasable programmable read only memory)、EEPROM(electrically erasable programmable read-only memory)等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリや、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVDが含まれる。
 なお、複数の機能部の一部を専用のハードウェアで実現し、他の一部をソフトウェアまたはファームウェアで実現するようにしてもよい。このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせによって、各機能部を実現することができる。
 眠気判定装置32のハードウェアも、開瞼度検出装置31のハードウェアと同様に構成しうる。
<動作>
 次に、図3のフローチャートを用いて、開瞼度検出装置31の動作について説明する。
 ステップST0において、車内映像取得部311は、撮像装置10が撮像した車両Vの内部の乗員の映像を、撮像装置10より取得する。
 ステップST1において、開瞼度検出装置31の不図示の制御部は、個人特徴量の算出が完了しているかどうかを判定する。すなわち、個人特徴量算出部315により個人特徴量の算出がなされたかを判定する。個人特徴量の算出が完了している場合、処理は終了する。個人特徴量の算出が完了していない場合、処理はステップST2へ進む。
 ステップST2において、開瞼度算出部312が取得された映像に含まれる複数のフレームについて開瞼度を算出し、ヒストグラム作成部313は開瞼度算出部312により算出された複数の開瞼度から開瞼度のヒストグラムを作成する。
 ステップST3おいて、ヒストグラム作成部313は、開瞼度の蓄積が完了したかどうかを判定する。すなわち、ヒストグラム作成部313は、開瞼度のヒストグラムの作成を終了するか否かを判定する。ヒストグラムの作成の終了条件は、予め定められたサンプル数、例えば数百件のサンプルが得られたことである。開瞼度の蓄積が完了していない場合、処理はステップST0へ戻って開瞼度を算出するための映像が取得される。開瞼度の蓄積が完了した場合、処理はステップST4に進む。
 ステップST4おいて、ヒストグラム評価部314は、ヒストグラム作成部313により作成された開瞼度のヒストグラムのピークを探索する。すなわち、ヒストグラム評価部314は、ピークを探索してピークの数を数える。
 ステップST5おいて、ヒストグラム評価部314は、探索により得られたピークの数が1つかどうかを判定する。この判定により、作成された開瞼度のヒストグラムに誤検知データが含まれているかどうかが評価される。ピークが1つでない場合、即ちピークが2つの場合、ヒストグラム評価部314はヒストグラムに誤検知データが含まれていると評価し、処理はステップST6に進む。他方、ピークが1つの場合、ヒストグラム評価部314はヒストグラムに誤検知データが含まれていないと評価し、処理はステップST7に進む。
 ステップST6おいて、個人特徴量算出部315は、最頻扁平率(最頻開瞼度)より扁平率(開瞼度)が小さい側にピークがあるかどうかを判定する。すなわち、ヒストグラム評価部314は、最頻扁平率の値よりも、扁平率の値が小さい位置に他の最頻でないピークが形成されているかどうかを判定する。判定の結果がNoの場合、処理はステップST7に進む。判定の結果がYesの場合、処理はステップST8に進む。
 ステップST7おいて、個人特徴量算出部315は、最頻扁平率の値を個人特徴量として算出する。
 ステップST8おいて、個人特徴量算出部315は、他ピークの扁平率の値を個人特徴量として算出する。すなわち、個人特徴量算出部315は、頻度最大でない他ピークの扁平率の値を乗員の個人特徴量として算出する。
<付記>
 以上で説明した種々の実施形態のいくつかの側面について、以下のとおりまとめる。
(付記1)
 付記1の開瞼度検出装置(100)は、車両の内部の乗員の映像を取得する車内映像取得部(311)と、前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出する開瞼度算出部(312)と、その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部(313)と、その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するヒストグラム評価部(314)と、その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出する個人特徴量算出部(315)と、を備える。
(付記2)
 付記2の開瞼度検出装置は、付記1に記載された開瞼度検出装置であって、前記開瞼度は、前記乗員の目の目頭および目尻を結ぶ直線と上瞼の頂との距離を、前記前記目頭および目尻を結ぶ直線の距離により除算した扁平率である。
(付記3)
 付記3の開瞼度検出装置は、付記1に記載された開瞼度検出装置であって、前記開瞼度は、前記乗員の目の上瞼および下瞼の間の瞼間距離である、
請求項1に記載された開瞼度検出装置。
(付記4)
 付記4の開瞼度検出装置は、付記1から3のいずれか1つに記載された開瞼度検出装置であって、前記ヒストグラム作成部は、車両情報取得装置により取得される前記車両の車速、ハンドル舵角またはシフト情報に基づいて前記車両が走行中であると判断する場合に前記ヒストグラムを作成する。
(付記5)
 付記5の開瞼度検出装置は、付記1から4のいずれか1つに記載された開瞼度検出装置であって、前記ヒストグラム評価部は、前記ヒストグラムにピークが1つしか存在しない場合、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれないと評価し、前記個人特徴量算出部は、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれないと評価された場合、その算出された開瞼度のうち、頻度が最大の最頻開瞼度を前記乗員の個人特徴量として算出する。
(付記6)
 付記6の開瞼度検出装置は、付記1から4のいずれか1つに記載された開瞼度検出装置であって、前記ヒストグラム評価部は、前記ヒストグラムに2つのピークが存在する場合、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれると評価し、前記個人特徴量算出部は、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれると評価された場合、その算出された開瞼度において、頻度が最大の最頻開瞼度より開瞼度が大きいピークがあるときは、前記最頻開瞼度を前記乗員の個人特徴量として算出し、前記最頻開瞼度より開瞼度が小さいピークがあるときは、前記開瞼度が小さいピークの開瞼度を前記乗員の個人特徴量として算出する。
(付記7)
 付記7の眠気判定システムは、付記1から6のいずれか1つに記載された開瞼度検出装置(31)と、前記算出された前記乗員の個人特徴量に基づいて前記乗員の眠気を判定する眠気判定装置(32)と、を備える。
(付記8)
 付記8の開瞼度検出方法は、車内映像取得部(311)、開瞼度算出部(312)、ヒストグラム作成部(313)、ヒストグラム評価部(314)、および個人特徴量算出部(315)を備える開瞼度検出装置(31)が行う開瞼度検出方法であって、前記車内映像取得部が、車両の内部の乗員の映像を取得するステップ(ST0)と、前記開瞼度算出部が、前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出するステップ(ST2)と、前記ヒストグラム作成部が、その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するステップ(ST2)と、前記ヒストグラム評価部が、その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するステップ(ST4~ST6)と、前記個人特徴量算出部が、その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出するステップ(ST7~ST8)と、を備える。
 なお、実施形態を組み合わせたり、各実施形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
 本開示の開瞼度検出技術は、PMS(Passenger Monitoring System)で用いる運転手等の乗員の開瞼度の標準を取得するための技術として用いることができる。
 10 撮像装置、20 車両情報取得装置、30 眠気判定システム、31 開瞼度検出装置、32 眠気判定装置、100a 処理回路、100b プロセッサ、100c メモリ、311 車内映像取得部、312 開瞼度算出部、313 ヒストグラム作成部、314 ヒストグラム評価部、315 個人特徴量算出部。

Claims (8)

  1.  車両の内部の乗員の映像を取得する車内映像取得部と、
     前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出する開瞼度算出部と、
     その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するヒストグラム作成部と、
     その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するヒストグラム評価部と、
     その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出する個人特徴量算出部と、
    を備える開瞼度検出装置。
  2.  前記開瞼度は、前記乗員の目の目頭および目尻を結ぶ直線と上瞼の頂との距離を、前記前記目頭および目尻を結ぶ直線の距離により除算した扁平率である、
    請求項1に記載された開瞼度検出装置。
  3.  前記開瞼度は、前記乗員の目の上瞼および下瞼の間の瞼間距離である、
    請求項1に記載された開瞼度検出装置。
  4.  前記ヒストグラム作成部は、車両情報取得装置により取得される前記車両の車速、ハンドル舵角またはシフト情報に基づいて前記車両が走行中であると判断する場合に前記ヒストグラムを作成する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載された開瞼度検出装置。
  5.  前記ヒストグラム評価部は、前記ヒストグラムにピークが1つしか存在しない場合、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれないと評価し、
     前記個人特徴量算出部は、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれないと評価された場合、その算出された開瞼度のうち、頻度が最大の最頻開瞼度を前記乗員の個人特徴量として算出する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載された開瞼度検出装置。
  6.  前記ヒストグラム評価部は、前記ヒストグラムに2つのピークが存在する場合、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれると評価し、
     前記個人特徴量算出部は、前記作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれると評価された場合、その算出された開瞼度において、頻度が最大の最頻開瞼度より開瞼度が大きいピークがあるときは、前記最頻開瞼度を前記乗員の個人特徴量として算出し、前記最頻開瞼度より開瞼度が小さいピークがあるときは、前記開瞼度が小さいピークの開瞼度を前記乗員の個人特徴量ととして算出する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載された開瞼度検出装置。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載された開瞼度検出装置と、
     前記算出された前記乗員の個人特徴量に基づいて前記乗員の眠気を判定する眠気判定装置と、
    を備える眠気判定システム。
  8.  車内映像取得部、開瞼度算出部、ヒストグラム作成部、ヒストグラム評価部、および個人特徴量算出部を備える開瞼度検出装置が行う開瞼度検出方法であって、
     前記車内映像取得部が、車両の内部の乗員の映像を取得するステップと、
     前記開瞼度算出部が、前記乗員の映像に基づいて、前記映像に含まれる複数のフレーム画像について前記乗員の目の開き具合を示す開瞼度を算出するステップと、
     前記ヒストグラム作成部が、その算出された開瞼度に基づいて、前記乗員の開眼状態での開瞼度のヒストグラムを作成するステップと、
     前記ヒストグラム評価部が、その作成されたヒストグラムに誤検出データが含まれるかどうかを評価して、評価の結果をヒストグラム評価結果として出力するステップと、
     前記個人特徴量算出部が、その出力されたヒストグラム評価結果に応じて、前記乗員の個人特徴量を算出するステップと、
    を備える開瞼度検出方法。
PCT/JP2022/033982 2022-09-12 2022-09-12 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム WO2024057356A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/033982 WO2024057356A1 (ja) 2022-09-12 2022-09-12 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/033982 WO2024057356A1 (ja) 2022-09-12 2022-09-12 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024057356A1 true WO2024057356A1 (ja) 2024-03-21

Family

ID=90274399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/033982 WO2024057356A1 (ja) 2022-09-12 2022-09-12 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024057356A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018134875A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱電機株式会社 瞼検出装置、居眠り判定装置、および瞼検出方法
WO2018150485A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱電機株式会社 運転状態判定装置および運転状態判定方法
WO2019198179A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱電機株式会社 搭乗者状態判定装置、警告出力制御装置及び搭乗者状態判定方法
WO2020174601A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018134875A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱電機株式会社 瞼検出装置、居眠り判定装置、および瞼検出方法
WO2018150485A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 三菱電機株式会社 運転状態判定装置および運転状態判定方法
WO2019198179A1 (ja) * 2018-04-11 2019-10-17 三菱電機株式会社 搭乗者状態判定装置、警告出力制御装置及び搭乗者状態判定方法
WO2020174601A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 三菱電機株式会社 覚醒度推定装置、自動運転支援装置および覚醒度推定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11535280B2 (en) Method and device for determining an estimate of the capability of a vehicle driver to take over control of a vehicle
Jo et al. Vision-based method for detecting driver drowsiness and distraction in driver monitoring system
Lee et al. Real-time gaze estimator based on driver's head orientation for forward collision warning system
Ahlstrom et al. Processing of eye/head-tracking data in large-scale naturalistic driving data sets
JP4826506B2 (ja) 視線推定装置
US7370970B2 (en) Eyeglass detection method
JP2008146356A (ja) 視線方向推定装置及び視線方向推定方法
JP2021037216A (ja) 閉眼判定装置
WO2024057356A1 (ja) 開瞼度検出装置、開瞼度検出方法、および眠気判定システム
JP6892231B2 (ja) 瞼開閉検出装置および瞼開閉検出方法
WO2022113275A1 (ja) 睡眠検出装置及び睡眠検出システム
JP2020149499A (ja) 乗員観察装置
CN111696312B (zh) 乘员观察装置
WO2021024905A1 (ja) 画像処理装置、モニタリング装置、制御システム、画像処理方法、コンピュータプログラム、及び記憶媒体
JP4883013B2 (ja) 顔画像処理装置
WO2024047856A1 (ja) 眠気推定装置および眠気推定方法
JP6689470B1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
WO2019159229A1 (ja) 誤検出判定装置及び誤検出判定方法
WO2023243069A1 (ja) 脇見判定装置および脇見判定方法
WO2020261832A1 (ja) 画像処理装置、モニタリング装置、制御システム、画像処理方法、及びプログラム
CN107809952B (zh) 用于在使用眼睛张开度的情况下对眨眼事件和仪表察看进行区分的方法和装置
CN116052136B (zh) 分心检测方法、车载控制器和计算机存储介质
US11138753B2 (en) Method and device for localizing a sensor in a vehicle
WO2020261820A1 (ja) 画像処理装置、モニタリング装置、制御システム、画像処理方法、及びプログラム
Ibnouf et al. Drowsy Driver Detection System For Poor Light Conditions

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22958691

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1