WO2024024564A1 - 繊維強化プラスチックおよびその製造方法 - Google Patents

繊維強化プラスチックおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024564A1
WO2024024564A1 PCT/JP2023/026211 JP2023026211W WO2024024564A1 WO 2024024564 A1 WO2024024564 A1 WO 2024024564A1 JP 2023026211 W JP2023026211 W JP 2023026211W WO 2024024564 A1 WO2024024564 A1 WO 2024024564A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fiber
reinforced plastic
plate
protrusion
unidirectional
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026211
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隼 水沼
麻由佳 塩崎
隆行 金子
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Publication of WO2024024564A1 publication Critical patent/WO2024024564A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/34Feeding the material to the mould or the compression means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles

Definitions

  • the present invention relates to a fiber-reinforced plastic having a plate-like part and a protrusion protruding from at least one side of the plate-like part, wherein the plate-like part and the protrusion are formed of a large number of reinforcing fibers and a matrix resin. related to fiber-reinforced plastics.
  • Fiber-reinforced plastics made of reinforcing fibers and matrix resin have high specific strength, high specific modulus, excellent mechanical properties, and high functional properties such as weather resistance and chemical resistance, so they are used in industry, sports, and medicine. It is expected to be used in a wide range of fields such as information and communication, and is attracting attention.
  • Autoclave molding and press molding are methods for producing fiber-reinforced plastics with highly functional properties.
  • sheets or fabrics of continuous reinforcing fibers called prepreg are laminated in a semi-cured state impregnated with thermosetting resin as a matrix resin, and then heated and pressurized in a high-temperature, high-pressure oven (autoclave).
  • autoclave high-temperature, high-pressure oven
  • the matrix resin of the thermosetting resin is cured, and a fiber-reinforced plastic is molded.
  • press molding the above-mentioned prepregs are laminated and put into a mold, heated and pressed in a press to harden the thermosetting matrix resin, or impregnated with thermoplastic resin as the matrix resin.
  • thermoplastic resin is softened or melted, molded, and then cooled and demolded.
  • prepreg in which reinforcing fibers are impregnated with thermosetting resin, which has a fast curing speed, as a matrix resin, molded products can be produced in large quantities in a short period of time, increasing productivity. In recent years, it has attracted attention as a molding method with high quality.
  • the desired cross section of the fiber-reinforced plastic is shaped into a plate-shaped part or a rib-shaped part. It is possible to divide the material into pieces, mold each part separately, and then join them using adhesive or heat fusion. However, the bonding process is time-consuming and costly, and the strength and rigidity of the joint is lower than other parts, so the joint breaks first. It was difficult to fully demonstrate.
  • the matrix resin is a thermosetting resin
  • press molding using SMC (sheet molding compound) or BMC (bulk molding compound) may be used
  • the matrix resin is a thermoplastic resin
  • injection molding or the like may be used.
  • SMC and BMC uneven distribution and orientation of reinforcing fibers inevitably occur during the manufacturing process, resulting in problems such as a decrease in the mechanical properties of the molded product or an increase in variation in the physical property values. Ta.
  • Patent Documents 1 and 2 Attempts to improve the problems of such conventional techniques have been proposed.
  • Patent Document 1 discloses a fiber-reinforced method in which a rib shape is formed by laminating at least two prepreg base materials in which cuts are inserted and the fiber length is adjusted to 10 to 100 mm, and press-molding is performed. A method of manufacturing plastics has been proposed. However, even in prepreg base materials with cuts inserted, the extensibility of the base material and the fluidity of the fibers differ between the fiber direction and the direction perpendicular to the fibers. Therefore, depending on the shape of the fiber-reinforced plastic and the ribs, the rib portion of the mold may be "unfilled” where no fiber or resin is filled, or "resin rich” where only resin is squeezed out from the prepreg.
  • Patent Document 2 in a fiber-reinforced plastic made of a laminate of woven fabric prepreg and discontinuous fiber prepreg, when the calorific value of the resin of each prepreg satisfies a predetermined condition, the fiber-reinforced plastic has less disordered texture of the fabric. It has been shown that this can be obtained. However, by curing the fabric prepreg placed on the design surface first, scratches and pinholes may occur due to insufficient resin flow, which may impair the smoothness and appearance quality of the surface.
  • An object of the present invention is to improve the problems of the prior art and provide a fiber-reinforced plastic having protrusions that is lightweight and has excellent mechanical properties and appearance quality.
  • a plate-like part having at least one layer in which a large number of reinforcing fibers are arranged in one direction in a matrix resin (unidirectional layer), and at least a protrusion protruding from at least one surface of the plate-like part.
  • the protrusion extends in at least two different directions, and at least two of the extending directions of the protrusion are non-parallel and non-perpendicular to each other, and All the directions in which the projections extend are non-parallel and non-perpendicular to the fiber orientation direction in any unidirectional layer in the plate-like part, respectively.
  • All directions in which the protrusions extend form an angle of 15° to 80° or 100° to 165° with the fiber orientation direction in any unidirectional layer in the plate-shaped portion.
  • the fiber reinforced plastic according to any one of (1) to (4) above.
  • the outermost layer on the side of the protrusion in the plate-like portion is a unidirectional layer, and the fiber basis weight of the outermost unidirectional layer is in the unidirectional layer of at least one other layer in the plate-like portion.
  • the plate-like part has a plurality of layers made of reinforcing fibers and matrix resin, and the plate-like part has the protrusion on only one side of the plate, and the plate-like part has the protrusion on only one surface, and the surface of the plate other than the outermost layer of the surface having the protrusion has a plurality of layers.
  • the plate-shaped part has a plurality of layers made of reinforcing fibers and matrix resin, the protrusion part is provided only on one side of the plate-shaped part, and the outermost layer is formed on the opposite side.
  • the fiber-reinforced plastic according to any one of (1) to (10) above, wherein the reinforcing fiber is a woven fabric.
  • (12) By arranging at least one layer of prepreg in which a large number of reinforcing fibers arranged in one direction are impregnated with matrix resin in a mold, and closing the mold and applying heat and pressure, the method described in (1) to ( 11) A method for producing a fiber-reinforced plastic, which obtains the fiber-reinforced plastic according to any one of 11).
  • FIG. 3 is an explanatory diagram showing the definitions of the fiber length, the length of the cut, the angle, and the projected length in the cut-inserted prepreg.
  • This is an example of a cut pattern of the cut-inserted prepreg (an example having parallel and continuous cuts).
  • This is another example of the cut pattern of the cut-inserted prepreg (an example in which the angle with the reinforcing fiber is constant and the number of positive and negative cuts is approximately half each).
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the presence/absence and height of eye wrinkling on the surface of fiber-reinforced plastic (the surface opposite to the surface having protrusions).
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing the orientation direction of reinforcing fibers in a protrusion and a plate-like part that constitute fiber-reinforced plastic.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the shape of a protrusion protruding from a plate-like portion.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a fiber-reinforced plastic molded in an example and having an H-shaped protrusion.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a fiber-reinforced plastic molded in an example and having a V-shaped protrusion.
  • FIG. 2 is a schematic diagram of a fiber-reinforced plastic molded in an example and having a protrusion in the shape of a square.
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention has at least one layer in which a large number of reinforcing fibers are arranged in one direction in a matrix resin (hereinafter sometimes referred to as a unidirectional layer). As shown, it is a fiber-reinforced plastic having a plate-like portion 100 and at least one protrusion protruding from at least one surface of the plate-like portion 100 (two places a and b in FIG. 2). In the present invention, the protrusion extends in at least two different directions. The direction in which the protrusion extends will be described below.
  • the shape of the protrusion when viewed from above the surface of the plate-like part is defined as the planar shape of the protrusion, and the direction in which the planar shape of the protrusion extends is the direction in which the protrusion extends (hereinafter referred to as length).
  • the direction perpendicular to the length direction on the planar shape is defined as the width direction of the protrusion.
  • the direction in which the planar shape extends refers to the long axis direction if the planar shape is an ellipse, or the direction of the long side if the planar shape is a rectangle.
  • the cross section of the protrusion that is parallel to the length direction of the protrusion and perpendicular to the planar direction of the plate-like part, where the length direction of the protrusion is maximum is called the cross section of the protrusion
  • the width of the protrusion is A cross section parallel to the width direction of the protrusion and perpendicular to the planar direction of the plate-like part where the direction is maximum.
  • a cross section perpendicular to the planar direction of the plate-like portion along the short axis is a cross-section 22 of the protrusion
  • a cross-section perpendicular to the planar direction of the plate-like portion along the short axis is a longitudinal cross-section 23 of the protrusion.
  • the protrusion extends in at least two different directions. That is, as shown in FIG. 2, for example, a planar shape that has two or more protrusions extending in different directions, or a planar shape formed by combining two or more planar shapes that extend in different directions (X-shape, V-shape) It means having a protrusion having an H-shape (excluding those in which all extending directions are perpendicular or parallel), a Y-shape, etc.).
  • planar shape of the protrusion when the planar shape of the protrusion is X-shaped or V-shaped, it is interpreted as having two longitudinal directions, and when it is H-shaped or Y-shaped, it is interpreted as having three longitudinal directions, and the above-mentioned A planar shape is broken down into multiple shapes, and interpreted as having multiple cross sections and longitudinal sections corresponding to each direction.
  • not parallel or perpendicular refers to a state of being non-parallel and non-perpendicular to each other, and means that when one direction is 0°, the other direction is not 0° or 90°.
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention is characterized in that the plate-like portion has at least one layer (unidirectional layer) in which a large number of reinforcing fibers are arranged in one direction in a matrix resin.
  • the above-mentioned unidirectional layer may constitute a portion corresponding to the plate-like portion, and may be a portion constituting the surface layer or an inner layer portion other than that.
  • a material corresponding to a unidirectional layer before molding the fiber-reinforced plastic is referred to as a unidirectional prepreg.
  • all the directions in which the protrusions extend are not parallel or perpendicular to the fiber orientation direction in any unidirectional layer in the plate-like part (that is, non-parallel and non-perpendicular).
  • the above requirement means having a unidirectional layer in which the fiber orientation direction is neither parallel nor perpendicular to each direction in which the projections extend.
  • a unidirectional layer having a fiber orientation direction that is not parallel or perpendicular to the extending direction of the projections a and a unidirectional layer having a fiber orientation direction that is not parallel or perpendicular to the extending direction of the projections b.
  • each of the directional layers is provided in the plate-like portion.
  • the above requirements are met even if the material has one (or multiple) unidirectional layer having a fiber orientation direction that is not parallel or perpendicular to either of the two directions in which the projections a and b extend. , is one of the preferred embodiments.
  • the direction in which the protrusion extends and the fiber orientation direction of the unidirectional layer are not parallel or perpendicular means that the fiber orientation direction may be oblique to the length direction of the protrusion. . That is, for example, in FIGS. 9A to 9C, the reinforcing fibers constituting the unidirectional prepreg extend in the length direction of the protrusion (rib direction, paper depth direction) or in a direction perpendicular thereto. However, instead of adopting such an embodiment, as shown in FIG. It means that.
  • FIG. 9(A) shows a mode in which the reinforcing fibers 300 are parallel to the length direction (rib direction) of the protrusion 200
  • FIG. 9(B) shows a mode in which the reinforcing fibers 300 are parallel to the length direction (rib direction) of the protrusion 200
  • FIG. 9C shows a mode in which the reinforcing fibers 300 are perpendicular to the direction (rib direction)
  • FIG. 9(D) shows a state in which the reinforcing fibers 300 are neither parallel nor perpendicular to the length direction (rib direction) of the protrusion 200, so the cross section of the reinforcing fibers 300 is flat. .
  • the protrusion becomes difficult to withstand the load in the shear direction. Therefore, the strength of the protrusion is insufficient, and cracks are likely to occur inside the protrusion along the direction in which the reinforcing fibers are aligned, increasing the possibility that the protrusion will break and peel off from the plate-like part.
  • the fiber orientation direction of the unidirectional layer is perpendicular to the length direction of the protrusion, it will be difficult for the reinforcing fibers to flow into the protrusion (concave part of the mold) during molding, so the protrusion after molding will There is a high possibility that regions not filled with reinforcing fibers will occur within the region. Furthermore, when the reinforcing fibers become difficult to flow, the matrix resin is squeezed out from the unidirectional prepreg, and there is a high possibility that a region containing only resin (resin-rich portion) will partially occur.
  • each of the directions in which the protrusion extends has a unidirectional layer in which the reinforcing fibers are oriented in this manner; however, in all directions in which the protrusion extends, It is preferable to have at least one unidirectional layer in which the reinforcing fibers are oriented in such a relationship. Having such a layer improves the ability to fill the protrusions with fibers, and fills the inside of each rib with carbon fibers that are continuous with the plate-like part, making it possible to obtain a molded product with excellent mechanical properties. Can be done.
  • the protrusions themselves extend in two or more different directions, and the protrusions are arranged non-parallel and non-perpendicularly to each other, so that the fiber orientation direction (°) in the plate-like part is [ 0/90], the fiber orientation direction within the plate-shaped portion can be made non-parallel and non-perpendicular to the extending direction of the protrusion. It is possible to obtain a molded product having a wider range of laminated structures, excellent mechanical properties, and protrusions with excellent appearance quality.
  • the plate-shaped portion has at least two unidirectional layers, and the fiber orientation directions of the two unidirectional layers are perpendicular to each other.
  • a laminated structure in which the fiber orientation direction (°) is [+45/-45], [+30/-60], [+50/-40], etc. is applicable, but is not particularly limited to these.
  • the laminated structure of the entire plate-shaped part has a symmetrical laminated structure, since this can reduce warping of the plate-shaped body (fiber-reinforced plastic) itself.
  • the angle between the fiber orientation direction and the length direction (extending direction) of the protrusion is not particularly limited as long as it is parallel or perpendicular. , 15° to 80° or 100° to 165°. That is, from 0 to 90 degrees, preferably 15 to 80 degrees. Further, from the viewpoint of filling properties into the protrusion and bonding strength between the protrusion and the plate-like part, the angle is preferably 20 to 70°, and even more preferably 30 to 60°.
  • a preheated mold for example, a concave mold
  • the shape of the plate-like part is not particularly limited.
  • the thickness can be arbitrarily designed by adjusting the amount of fiber and matrix resin used.
  • methods for adjusting the amount of fiber and matrix resin used include changing the amount of resin impregnated into the unidirectional prepreg, changing the type of fiber, etc. It can be adjusted arbitrarily.
  • the thickness of the plate portion is preferably 0.1 to 10 mm. It is more preferably 0.3 to 1.8 mm, even more preferably 0.5 to 1.2 mm, and particularly preferably 0.5 to 1.2 mm when used in applications that require weight reduction.
  • the shape of the protrusion raised from the plate-like part is not particularly limited as long as it extends in at least two different directions, and at least two of the extending directions are non-parallel and non-perpendicular to each other.
  • it can take various forms depending on the purpose.
  • the shape when viewed from the top surface of the plate-like part, the shape is Y-shaped as shown in FIG. 10(A), X-shaped as shown in FIG. 10(B), H-shaped as shown in FIG. 10(C), and V-shaped as shown in FIG. 10(D).
  • examples include protrusions having a polygonal shape. Moreover, you may combine these.
  • the protrusion has a planar shape that is formed by combining two or more planar shapes that extend in different directions, the protrusion has two or more different extending directions.
  • the protrusion shown in FIG. 10A there is a unidirectional layer in which the extending direction 203 and the fiber orientation direction are not parallel or perpendicular to each other, and a unidirectional layer in which the extending direction 204 and the fiber orientation direction are not parallel or perpendicular to each other.
  • any two of the three unidirectional layers are the same unidirectional layer. They may all be the same unidirectional layer.
  • the cross-sectional shape and longitudinal cross-sectional shape of the protrusion include, for example, a polygon (for example, a rectangle), a triangle, or a semicircle.
  • the cross-sectional shape and height dimensions of the protrusions it is possible to make all of the multiple protrusions the same shape and dimensions, but it is possible to change them according to the uneven shape and curvature of the fiber reinforced plastic. It is also possible to partially create portions that do not have the above-mentioned shape or size ratio.
  • the height of the protrusion (numeral 3 in FIG. 1) is not particularly limited and can be designed as desired, but is preferably 0.1 to 50 mm. If the height of the protrusion exceeds 50 mm, there is a possibility that unfilled portions may occur where the unidirectional prepreg is not filled up to the tip of the protrusion. Furthermore, if the height of the protrusion is less than 0.1 mm, the required rigidity of the molded product will be low, and the required mechanical properties may not be obtained.
  • the height of the protrusion is more preferably 0.1 to 20 mm, even more preferably 1 to 10 mm, and most preferably 0.1 to 5 mm.
  • the width of the protrusion (numeral 1 in FIG. 1) is not particularly limited, and can be arbitrarily designed depending on the required strength and design.
  • the narrower the better for the purpose of reinforcing the plate-like part, for example, when the thickness of the plate-like part is 0.1-1.8 mm, the width of the protrusion is 0.5-8 mm. It is preferable that there be. More preferably 0.5 to 3 mm, most preferably 0.5 to 1.5 mm.
  • protrusions can be placed anywhere on the plate-like part. Furthermore, the arrangement positions of the protrusions can be confirmed in a top view of the fiber-reinforced plastic, where the appearance of all the protrusions can be seen.
  • the protrusion can be arranged at two or more locations. That is, it is possible to install protrusions of the same shape or different shapes at two or more locations.
  • the number of protrusions it is determined that the parts where the plate-like parts are visible when viewed from above are not considered protrusions, and the smallest protrusion surrounded by the plate-like parts is recognized as one independent protrusion. and count the numbers.
  • each rib may be provided discontinuously or intermittently.
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention is formed by disposing at least one layer of unidirectional prepreg in which a large number of reinforcing fibers are sequentially arranged in one direction inside at least the plate-shaped part, and
  • the unidirectional prepreg is characterized in that the fiber orientation direction is not parallel or perpendicular to each direction in which the protrusions extend.
  • “inside the plate-like part” may be any part corresponding to the plate-like part, and may be a part constituting the surface layer or an inner layer part other than that.
  • the fiber orientation directions between the layers are perpendicular to each other. That is, it is preferable that the plate-shaped portion has at least two of the unidirectional layers, and the fiber orientation directions of the two unidirectional layers are perpendicular to each other.
  • the fiber orientation perpendicular between the layers it is possible to reduce warping and twisting of the resulting molded product. Furthermore, by reducing warpage and twisting, it is possible to reduce the number of processes such as correcting warpage and twisting of molded products. Note that the relationship between the layers can be determined freely depending on the desired properties of the composite, and embodiments in which they are not perpendicular to each other are not excluded.
  • the unidirectional prepreg is preferably arranged within the fourth layer from the side where the protrusion is located, and most preferably the unidirectional prepreg is arranged on the outermost layer of the side where the protrusion is located. is preferred. It is also preferable that all layers from the outermost layer to the second layer, and further from the outermost layer to the fourth layer, on the side where the protrusion is located are not parallel or perpendicular to the length direction of the protrusion.
  • the number of laminated unidirectional prepregs can also be increased.
  • the unidirectional prepreg may be arranged so that at least the orientation direction of the fibers satisfies the above-mentioned conditions, but in the present invention, a structure in which two or more unidirectional prepregs are laminated on at least a part of the plate-like part is used. It is also a preferable embodiment that the fiber directions (fiber orientation directions of the unidirectional layers) of the reinforcing fiber layers of two arbitrarily selected unidirectional prepreg layers are not parallel to each other (non-parallel).
  • the reinforcing fibers have a laminated structure of at least two layers in which reinforcing fibers are arranged in one direction, and that the orientation directions of the reinforcing fibers in two arbitrarily selected layers are not parallel to each other.
  • the reinforcing fibers are oriented in only one direction, the protrusions are likely to warp due to anisotropy in thermal contraction rate and linear expansion coefficient, resulting in poor dimensional accuracy.
  • the protrusion is a rib, if forces in two directions or torsional force are applied to the rib, the durability of the rib against external forces cannot be increased.
  • the symmetry is such that the angle (°) of the fiber orientation direction is [0/90]n S.
  • Lamination or isotropic lamination such as [0/ ⁇ 60]n S or [+45/0/-45/90]n S , and a symmetrical lamination structure with respect to the lamination direction (thickness direction).
  • This is said to be effective in reducing warpage in plate-shaped parts of fiber-reinforced plastics.
  • warping can be reduced by forming the protrusion into a rib shape, so that the fiber orientation direction can be biased toward the rigidity direction required for the fiber-reinforced plastic.
  • the fiber length of the reinforcing fibers is set to 10. It is preferable to set it to 300 mm. By setting the fiber length within this range, the reinforcing fibers can easily follow the shape of the protrusion of the molded product, improving the shapeability into a three-dimensional shape. Furthermore, since disorder of fiber arrangement during shaping and molding is reduced, it is possible to obtain fiber-reinforced plastics with small variations in mechanical properties and high surface smoothness.
  • the fiber length by setting the fiber length to 300 mm or less, the flexibility and fluidity of the reinforcing fibers are improved, and excellent shapeability and moldability can be obtained.
  • the fiber length is set to 10 mm or more, the distance between the cuts increases, making it difficult for cracks that occur when a high load is applied to the fiber reinforced plastic to connect. becomes.
  • the reinforcing fibers may move when the knife hits the reinforcing fibers, causing fibers to escape from the blade or get caught in the blade.
  • the fiber length of the reinforcing fibers may be adjusted within the above-mentioned range by adjusting the fiber length of all the reinforcing fibers in the fiber-reinforced plastic. A sufficient effect can be obtained by adjusting only the fiber length.
  • Examples of the unidirectional prepreg used in the present invention in which reinforcing fibers with a fiber length of 10 to 300 mm are arranged in one direction, include (1) discontinuous reinforcing fibers obtained by a spinning method such as tension spinning; (2) A reinforcing fiber sheet formed by arranging discontinuous reinforcing fibers (for example, chopped fibers) in one direction may be used. It may be impregnated with a matrix resin, or (3) the entire surface of a unidirectional prepreg composed of continuous reinforcing fibers may be impregnated with a matrix resin, for example, as shown in FIGS. It may also be an embodiment in which continuous or intermittent finite length incisions are made (incision prepreg).
  • Stretch-cut spinning is a spinning method in which the fibers are cut in units of short fibers by applying tension to continuous fibers in the form of strands, and the cutting points of the short fibers are not concentrated in one place. It is characterized by being evenly distributed over the entire length of the strand.
  • the cut ends of reinforcing fibers are arranged randomly so that they are not aligned in single fiber units to form an aggregate, and because the reinforcing fibers flow in single fiber units, the moldability is slightly inferior, but Since stress transmission is very efficient, it is possible to exhibit extremely high mechanical properties. Furthermore, since the reinforcing fibers are cut at dispersed locations, it is possible to achieve excellent quality stability.
  • the method (2) of forming a sheet by arranging discontinuous reinforcing fibers (for example, chopped fibers) in one direction aligns the cut ends of the reinforcing fibers in units of multiple fibers and arranges them in a somewhat regular manner. It forms an aggregate. This inevitably results in uneven placement and distribution of reinforcing fibers, resulting in slightly inferior quality stability, but since it flows in units of multiple fibers, it is possible to achieve extremely excellent moldability.
  • discontinuous reinforcing fibers for example, chopped fibers
  • the method (3) using a prepreg with incisions has excellent quality stability and mechanical properties because the reinforcing fibers are regularly arranged, and it also has excellent moldability because it flows in units of multiple fibers.
  • the above three modes (1), (2), and (3) can be selected as appropriate depending on the application, and all of them have excellent balance between mechanical properties and formability, and can be easily manufactured.
  • the method (3) in which continuous or intermittent finite-length cuts are made in the direction across the reinforcing fibers on the entire surface of the unidirectional prepreg made of continuous reinforcing fibers is the most effective. preferable.
  • the method of making cuts in the prepreg is not particularly limited.
  • the method of mechanically making the incision is not particularly limited.
  • a method of inserting cuts corresponding to the pulse period by scanning a pulse laser in a straight line at high speed can be exemplified. All of these methods are highly productive incision insertion methods, and you can choose one based on your own production equipment.
  • the prepreg that has undergone such a process has a plurality of intermittent cuts in a direction that crosses at least some of the reinforcing fibers, and as a result, the fiber length of the reinforcing fibers in at least some of them becomes 10 to 300 mm. Then, substantially all of the reinforcing fibers are separated by the intermittent cuts, and shapeability and fluidity of the fibers during molding can be ensured.
  • the length of the incision is preferably within the range of 30 ⁇ m to 1.5 mm when defined by the projected length Ws projected on a projection plane perpendicular to the reinforcing fibers in the plane of the prepreg base material.
  • this cut may be longer where the base material extends, and may be shorter where the base material is crushed by compression. Therefore, when observing the fiber-reinforced plastic after molding, there are some places where the cut length is not within the above range, but the final structure of the fiber-reinforced plastic is that reinforcing fibers with a fiber length of 10 to 300 mm are regularly arranged. By being present in , it is possible to obtain molded products with excellent mechanical properties and surface appearance.
  • the projected length Ws projected on the projection plane in the direction perpendicular to the reinforcing fibers refers to the projected length Ws of the reinforcing fibers within the plane of the cut-inserted prepreg, as shown in Figures 3, 5, 6, and 7. Assuming that a projection plane exists in a direction perpendicular to the orientation direction (fiber perpendicular direction 6), it refers to the length when the incision is projected perpendicularly to the projection plane (fiber orientation direction 5).
  • the absolute value of ⁇ is preferably within the range of 2 to 25°.
  • the absolute value of ⁇ is 25° or less, mechanical properties, especially tensile strength, can be improved. From this point of view, it is more preferable that the absolute value of ⁇ is 15° or less.
  • the absolute value of ⁇ is smaller than 2°, it may be difficult to stably make the depth of cut. That is, if the cut is too shallow with respect to the reinforcing fibers, the reinforcing fibers tend to escape from the blade when making the cut, and the positional accuracy of the cut decreases. From this point of view, it is more preferable that the absolute value of ⁇ is 5° or more.
  • a plurality of intermittent diagonal cuts 9 are provided in at least a portion of the prepreg base material in the direction across the reinforcing fibers.
  • a plurality of intermittent diagonal cuts 9 are inserted in a straight line to form rows 11, and further, a plurality of rows 11 are arranged parallel to each other.
  • Another preferable cut pattern of the cut-inserted prepreg includes the embodiment shown in FIG. 6.
  • at least a portion of the prepreg base material is provided with a plurality of intermittent diagonal cuts 9 in a direction across the reinforcing fibers, and the absolute value of ⁇ is substantially different from the diagonal cuts 9.
  • Diagonal cuts 10 are provided which are identical (uniform) in terms of angle, but have opposite angles. Approximately half of these diagonal cuts 9 and 10 are provided.
  • the absolute value of ⁇ is defined as “substantially the same” as an angle deviation within ⁇ 1°. Further, approximately half means that each of the diagonal cuts 9 and 10 is 45 to 55% when expressed as a percentage based on the total number of the diagonal cuts 9 and 10 (the same applies hereinafter).
  • a preferred embodiment of the notch-inserted prepreg is that when focusing on any one notch A, among the notches adjacent to the notch A, the most in which the positive and negative values of ⁇ are the same.
  • An example is one in which there are four or more incisions C, which have a shorter shortest distance to incision A than the nearest incision B, and have different positive and negative values of ⁇ .
  • the movement of the fiber end portion of the prepreg cut insertion portion is determined by the relationship between the cut angle and the fiber direction. Therefore, adjacent cuts have the same shape and angles in opposite directions, which ensures in-plane isotropy after molding when viewed macroscopically.
  • a plurality of intermittent diagonal cuts 10 are provided in at least a portion of the cut-inserted prepreg in a direction across the reinforcing fibers.
  • the intermittent diagonal cuts 10 are inserted linearly and with substantially the same length Y, and the shortest distance between adjacent cuts is longer than the length Y of the cuts.
  • substantially the same length refers to a difference within ⁇ 5% (the same applies hereinafter).
  • fiber-reinforced plastics break when cuts, which are discontinuous points in the fibers, are connected by cracks.
  • a cut pattern in which the in-plane notches are separated from each other has the effect of suppressing crack connection at least in the same plane, and the strength is improved.
  • the cut-inserted prepreg is provided with a plurality of intermittent cuts in the direction across the reinforcing fibers, and the intermittent cuts are straight and substantially straight.
  • An example is one in which the distance between adjacent incisions on the same straight line is greater than three times the length Y of the incisions. If notches exist on the same straight line, damage caused by the notches may occur on the extension line of the notches, and in particular, the closer the distance between the notches, the more likely the cracks will connect. Therefore, by increasing the distance between the same straight cuts as much as possible, crack connection is suppressed and the strength is improved.
  • all of the unidirectional prepregs may have fiber lengths adjusted within the above-mentioned range, but it is not necessary to arrange reinforcing fibers with such fiber lengths in all layers.
  • the layer in which the unidirectional prepreg with adjusted fiber length is placed can be appropriately selected. That is, for example, sufficient effects can be obtained by adjusting only the fiber lengths of the reinforcing fibers in the protrusions of the fiber-reinforced plastic and the reinforcing fibers in the layer immediately below the protrusions of the plate-shaped part.
  • the fiber weight (FAW) of at least the plate-shaped portion of the fiber-reinforced plastic of the present invention is, for example, 50 to 1,000 g/ m2 , but preferably 50 to 200 g/m2 from the viewpoint of deformation resistance and fluidity. 2 , more preferably 70 to 200 g/m 2 , most preferably 70 to 120 g/m 2 .
  • the plate-like part is composed of two or more layers, it is preferable that at least one of the layers falls within the above range.
  • the number of laminated sheets can be reduced, but due to the small number of laminated sheets, the design surface fibers also flow toward the protrusion, causing fiber disorder and resulting in poor appearance.
  • the fiber area weight (FAW) is less than 50 g/m 2 , the cost increases due to an increase in the number of steps for producing the prepreg base material and for laminating. Further, from the viewpoint of reducing the number of lamination steps, it is more preferably 70 g/m 2 or more.
  • prepregs with two or more types of fiber weights may be used and can be laminated in any order.
  • two or more types of unidirectional layers having different fiber basis weights may be provided inside the plate-shaped portion.
  • the fiber basis weight of the outermost layer on the protrusion side is smaller than that of at least one other unidirectional layer. In this way, by arranging and molding a unidirectional prepreg with a low fiber basis that is easy to flow on the protrusion side, it is also possible to arrange and mold a unidirectional prepreg with a high fiber basis that does not easily flow on the design side.
  • the layer near the protrusions has a low fiber basis weight
  • the intermediate layer between them has a high fiber basis weight, thereby achieving both the filling of the protrusions and the number of lamination steps. It is also possible to do so.
  • the resin mass fraction (Rc) of the molded article (fiber-reinforced plastic) of the present invention is preferably 10 to 70%. More preferably, it is 20 to 60%.
  • the resin mass fraction (Rc) is less than 10%, the amount of resin on the surface of the molded product is small, and the surface of the molded product becomes uneven due to the unevenness of the fibers, and the fluidity of the fibers becomes low, resulting in "unfinished products" during molding. "filling” is more likely to occur.
  • the resin mass fraction (Rc) exceeds 70%, the amount of resin increases, and areas with excess resin (“resin rich”) occur in the recesses of the molded product, and the surface of the molded product becomes smooth due to curing shrinkage of the resin. Sexuality decreases.
  • the reinforcing fibers are not particularly limited, but glass fibers, aramid fibers, polyethylene fibers, silicon carbide fibers, and carbon fibers are preferably used.
  • glass fibers and carbon fibers are preferably used because they are lightweight, high-performance, and provide fiber-reinforced composite materials with excellent mechanical properties.
  • a single glass fiber may be used, a single carbon fiber may be used, and both glass fiber and carbon fiber may be used simultaneously from the viewpoint of a balance between performance and cost.
  • the glass fibers are not particularly limited, but E glass fibers, S glass fibers, C glass fibers, and D glass fibers are preferably used. From the viewpoint of balance between cost and strength, E glass fiber is preferably used, S glass fiber is preferably used when high strength is required, and C glass fiber is preferably used when acid resistance is required. When a low dielectric constant is required, D glass fiber is preferably used.
  • the average fiber diameter of the glass fibers is preferably 4 to 20 ⁇ m, more preferably 5 to 16 ⁇ m. Generally, if the fiber diameter is 4 ⁇ m or more, sufficient effects can be obtained, whereas if the average fiber diameter exceeds 20 ⁇ m, the strength tends to decrease.
  • pre-treating glass fibers with coupling agents such as isocyanate compounds, organic silane compounds, organic titanate compounds, organic borane compounds, and epoxy compounds means that superior mechanical strength can be obtained. preferred.
  • the carbon fibers are not particularly limited, but polyacrylonitrile carbon fibers, rayon carbon fibers, pitch carbon fibers, and the like are preferably used. Among these, polyacrylonitrile carbon fibers having high tensile strength are particularly preferably used. As the form of carbon fiber, twisted yarn, untwisted yarn, non-twisted yarn, etc. can be used.
  • the tensile modulus of such carbon fibers is preferably in the range of 180 to 600 GPa. If the tensile modulus is within this range, the resulting fiber-reinforced plastic can have rigidity, so the weight of the molded product can be reduced. Generally, the strength of carbon fiber tends to decrease as the elastic modulus increases, but within this range, the strength of the carbon fiber itself can be maintained.
  • a more preferable elastic modulus is in the range of 200 to 440 GPa, and even more preferably in the range of 220 to 300 GPa. The range may be a combination of any of the above upper and lower limits.
  • the tensile modulus of carbon fiber is a value measured according to JIS R7608-2007.
  • commercially available carbon fibers include the following, but are not particularly limited to these. “Toreca (registered trademark)” T300, “Toreca (registered trademark)” T300B, “Toreca (registered trademark)” T400HB, “Toreca (registered trademark)” T700SC, “Toreca (registered trademark)” T800HB, “Toreca (registered trademark)” )”T800SC, “Toreca (registered trademark)” T830HB, “Toreca (registered trademark)” T1000GB, “Toreca (registered trademark)” T1100GC, “Toreca (registered trademark)” M35JB, “Toreca (registered trademark)” M40JB, “ Trading Card (registered trademark)” M46JB, "Trading Card (registered trademark)” M55J, "Trading Card (registered trademark)” M60JB, “Trading Card (registered trademark)” M30SC (
  • the number of filaments of the reinforcing fibers and carbon fibers constituting the woven fabric is not particularly limited.
  • the number of filaments is preferably 1,000 to 70,000, and more preferably 1,000 to 60,000.
  • Being a multifilament made by aligning many filaments it has flexibility and can be easily deformed into any shape by molding.
  • the defects of one fiber can be compensated for by other fibers, so variations in the mechanical properties of the molded product can be suppressed and stable performance can be obtained.
  • thermosetting resin or a thermoplastic resin is preferably used as the main component of the matrix resin.
  • thermosetting resin as the main component of the matrix resin may be a resin that self-cures with heat, or may contain a curing agent, a curing accelerator, etc., and may undergo a crosslinking reaction with heat. It is preferable to use a material that forms at least a partial three-dimensional crosslinked structure, but is not particularly limited.
  • thermosetting resins include epoxy resin compositions, vinyl ester resin compositions, unsaturated polyester resin compositions, polyurethane resin compositions, benzoxazine resin compositions, phenolic resins, urea resin compositions, and melamine resins. Compositions, polyimide resin compositions, and the like are preferred from the viewpoint of ease of handling.
  • thermosetting resin compositions containing these do not need to be of a single type, and may be mixed with each other, such as by mixing resin compositions with each other.
  • a matrix resin composition may be prepared by dispersing a thermoplastic resin in the form of particles or fibers in a thermosetting resin, or by dissolving the thermoplastic resin in a thermosetting resin and blending the resin.
  • Thermoplastic resins used in this manner usually contain bonds selected from carbon-carbon bonds, amide bonds, imide bonds, ester bonds, ether bonds, carbonate bonds, urethane bonds, thioether bonds, sulfone bonds, and carbonyl bonds.
  • bonds selected from carbon-carbon bonds, amide bonds, imide bonds, ester bonds, ether bonds, carbonate bonds, urethane bonds, thioether bonds, sulfone bonds, and carbonyl bonds.
  • the thermoplastic resin has a crosslinked structure, it may have a partially crosslinked structure.
  • thermoplastic resin as the main component of the matrix resin is not particularly limited, but from the viewpoint of easy processability, mechanical properties, and design, polymethylene methacrylate (PBSMMA) resin, polyurethane (TPU) resin, Polyethylene terephthalate (PET) resin, polybutylene terephthalate (PBT) resin, acrylonitrile butadiene styrene (ABS) resin, polyamide (PA) resin (especially PA6, PA66, PA12), polycarbonate (PC) resin, polycarbonate (PC) and acrylonitrile butadiene PC/ABS resin blended with styrene (ABS) resin is preferably used.
  • PBSMMA polymethylene methacrylate
  • TPU polyurethane
  • PET Polyethylene terephthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • ABS acrylonitrile butadiene styrene
  • PA polyamide
  • PC polycarbonate
  • PC polycarbonate
  • PC polycarbonate
  • PC
  • the color is not particularly limited, but black, red, yellow, green, blue,
  • the design can be enhanced by coloring it with purple, brown, etc.
  • reinforcing fibers are oriented in at least two directions in addition to the above-mentioned unidirectional prepreg.
  • Non-unidirectionally reinforced fiber sheets can be used.
  • the reinforcing fibers constituting the non-unidirectional reinforcing fiber sheet those mentioned above can be used, but it is preferable that at least a portion thereof contains fibers other than thermoplastic resin fibers.
  • press molding is performed by heating, but since thermoplastic resin fibers become soft with heat, at least some of the reinforcing fibers constituting the non-unidirectionally reinforced fiber sheet are made of thermoplastic resin.
  • a woven fabric is preferably used as the form of the non-unidirectionally reinforced fiber sheet.
  • a woven fabric is preferably used as the reinforcing fibers forming the outermost layer on the opposite side.
  • Fabrics woven with warp and weft threads not only have excellent mechanical properties and form durability, but are also used to enhance design by showing the texture of the fabric. Note that the same reinforcing fibers as those for the other layers can be used as the fibers constituting this woven fabric, but it is also possible to use different fibers.
  • the weave structure and density of the fabric are not particularly limited, and can be arbitrarily selected from the viewpoint of the design of the fiber-reinforced plastic.
  • the weave structure plain weave, diagonal weave, satin weave, ridge weave, locust weave, nest weave, hack weave, patterned weave, and plain weave are preferably used.
  • diagonal weaving we have three-ply diagonal, four-ply diagonal, five-ply diagonal, six-ply diagonal, extended diagonal, curved diagonal, broken diagonal, skipped diagonal, chevron diagonal, ajiro diagonal, and overlapped diagonal. Examples include oblique text, twisted oblique text, day/night oblique text, decorative oblique text, and blurred oblique text.
  • Examples of satin weaves include 5-ply satin, 7-ply satin, 8-ply satin, 10-ply satin, irregular satin, widened satin, layered satin, makage weave, day and night satin, and blurred satin.
  • Examples of ridge weaving include warp ridge weaving, horizontal ridge weaving, and variable ridge weaving.
  • Examples of the Nanako weave include regular Nanako weave, modified Nanako weave, irregular Nanako weave, opposite Nanako weave, and triaxial fabric in which fibers are woven in three directions.
  • the reinforcing fibers constituting the fabric may be a single glass fiber, a single carbon fiber, a combination of different glass fibers or carbon fibers, or other different reinforcing fibers, as exemplified above. It is also possible to use a single reinforcing fiber or a combination of a plurality of reinforcing fibers. Moreover, since it is excellent in performance, cost, and design, at least one type of glass fiber and at least one type of carbon fiber may be combined and woven.
  • the fabric forming the outermost layer on the side opposite to the surface on which the protrusions are provided is impregnated with a matrix resin in advance.
  • a matrix resin in advance, although it is preferable to use the same matrix resin as that for other layers as the matrix resin impregnated into the fabric, different resins can also be used. However, when using a resin different from the resins of other layers, it is preferable to check compatibility and adhesion, and insert an adhesive film or the like as necessary.
  • the fiber weight of the fabric is preferably 10 to 300 g/m 2 , more preferably 30 to 150 g/m 2 .
  • the fiber basis weight of the fabric is 10 g/m2 or more, it is possible to suppress the plastic flow of the fibers applied by the pressure generated during press molding, and the fiber meandering of the fabric fibers used in the surface layer and the resin-rich design surface can be suppressed. It is possible to suppress such poor appearance.
  • the fiber basis weight of the fabric is 300 g/m2 or less, it is flexible and has excellent shapeability, and when impregnated with an epoxy resin composition during molding, the resin easily reaches the center in the thickness direction, and the unimpregnated area ( voids) are less likely to remain. The result is a fiber-reinforced plastic that exhibits excellent mechanical properties such as compressive strength.
  • the fabric weight of the prepreg prepared by impregnating the fabric with matrix resin is preferably 20 to 400 g/m 2 , more preferably 40 to 300 g/m 2 .
  • the basis weight is 20 g/m 2 or more, weaving properties are good, and when the basis weight is 400 g/m 2 or less, the fabric is flexible and easy to shape, and it is difficult to use matrix resin (e.g. When impregnated with an epoxy resin composition, etc., the resin easily reaches the center in the thickness direction, making it difficult for unimpregnated areas (voids) to remain.
  • the result is a fiber-reinforced plastic that exhibits excellent mechanical properties such as compressive strength.
  • nonwoven fabric made of the above-mentioned reinforcing fibers (glass, carbon fiber, etc.) can also be preferably used. It is preferable to use the nonwoven fabric, for example, inside a plate-like part where design is not required.
  • the structure and manufacturing method of the nonwoven fabric are not particularly limited, but there is a card method in which short fibers of several centimeters are opened and a thin web is formed using a card machine, or a method in which the opened short fibers are dispersed in an air random machine and placed on a belt conveyor.
  • a nonwoven fabric manufactured by a dry method such as an air-laid method to form a web can be used.
  • nonwoven fabrics manufactured using a dry method there are those whose fibers are intertwined using a needle punch method to improve the form stability of the web using a physical method, and those made of unsaturated polyester, polyvinyl alcohol (PVA), and their co-products.
  • Fiber fixation methods include mixing thermoplastic resin fibers during web production, and attaching thermoplastic resin fine particles to the web, then placing the web in a heated roller or oven to melt the thermoplastic resin.
  • An example of this method is to allow the fibers to adhere to each other.
  • nonwoven fabric As another example of the nonwoven fabric, a nonwoven fabric produced by a wet method in which short fibers are dispersed in water and scooped onto a papermaking net can also be preferably used.
  • a nonwoven fabric produced by a wet method in which short fibers are dispersed in water and scooped onto a papermaking net can also be preferably used.
  • Binder resin can be applied by spraying or dipping to chemically fix the fibers to each other, thermoplastic resin fibers can be mixed during web production, or thermoplastic resin fine particles can be attached to the web and then heated using a hot roller. It is also preferable to put the web into an oven to melt the thermoplastic resin and fix the fibers to each other.
  • nonwoven fabrics other than those mentioned above include nonwoven fabrics manufactured using the spunbond method, in which yarns obtained by melt-spinning thermoplastic resin are laminated on a belt conveyor, and nonwoven fabrics produced by blowing air onto melt-spun yarns to make fine fibers.
  • a nonwoven fabric produced by a melt-blown method in which the fibers are accumulated on a net to form a web can also be preferably used because it has excellent mechanical properties and is inexpensive.
  • the basis weight of the nonwoven fabric is preferably 10 to 300 g/m 2 . Thickness and strength are necessary to absorb the deformation of the prepreg during molding and alleviate the effect on the surface of the molded product, but if it becomes too thick, it may affect the physical properties of the molded product. , more preferably 30 to 150 g/m 2 , most preferably 40 to 100 g/m 2 . However, it is also possible to adjust the basis weight within the above range by layering nonwoven fabrics with low basis weights.
  • the thickness thereof is preferably 0.01 to 1.0 mm, more preferably 0.05 mm to 0.5 mm.
  • the thickness of the non-unidirectional reinforced fiber sheet is 0.01 mm or more, it is possible to suppress the plastic flow of the fibers applied by the pressure generated during press molding, and the meandering and Appearance defects such as resin-rich design can be suppressed.
  • the thickness of the non-unidirectional reinforced fiber sheet is 1.0 mm or less, it is flexible and has excellent shapeability, and the resin easily reaches the center in the thickness direction when impregnated with an epoxy resin composition during molding. Unimpregnated areas (voids) are less likely to remain, resulting in a fiber-reinforced plastic that exhibits excellent mechanical properties such as compressive strength.
  • the thickness of the non-woven fabric can be adjusted by the pressure during press molding, so a non-woven fabric with a thickness of 0.01 to 3.0 mm can be preferably used.
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention can be produced by, for example, laminating a unidirectional prepreg in which a large number of reinforcing fibers are impregnated with a matrix resin with the same or different type of unidirectional prepreg or fiber base material as necessary.
  • the bodies can be integrally obtained by press molding, autoclave molding, oven molding, or vacuum oven molding by heating and, if necessary, applying pressure.
  • a unidirectional prepreg impregnated with matrix resin is prepared, laminated or shaped as necessary, and molded.
  • a press molding method can be used, in which the material is placed in a container and heated and pressed using a press. In press molding, by molding under high pressure, the reinforcing fibers and matrix resin are integrated, and the effects of fiber slack and angle variations can be reduced.
  • the cavity (gap) of the mold used in press molding has the final shape of the desired fiber-reinforced plastic, and the shape of the mold that corresponds to the protrusion of the fiber-reinforced plastic is a recess.
  • press molding it is possible to mold the shape of fiber-reinforced plastic by flowing the reinforcing fibers and matrix resin into the recesses during heat molding, so it is not always necessary to mold the shape of the fiber-reinforced plastic in one direction in advance to the same shape as the fiber-reinforced plastic. There is no need to shape the prepreg. Therefore, the number of man-hours for producing the preform can be reduced, which is preferable.
  • the press molding method is overwhelmingly superior in productivity because preparations before molding and post-processing after molding are simpler.
  • the matrix resin is a thermoplastic resin, it is necessary to cool the mold before taking out the fiber-reinforced plastic, but if the matrix resin is a thermosetting resin, even if the mold remains hot, It is possible to demold the molded fiber-reinforced plastic while keeping the mold temperature substantially constant. Therefore, the cooling process of the mold that is required when the matrix resin is a thermoplastic resin is not necessary, so if it is combined with a fast-curing thermosetting resin (fast-curing resin), the molding cycle can be shortened. High productivity can be obtained.
  • the press molding mold temperature T (° C.) preferably satisfies the exothermic peak temperature Tp (° C.) of the thermosetting resin determined by differential scanning calorimetry (DSC) and the following relational expression (I). More preferably, the following relational expression (II) is satisfied.
  • Tp-60 (°C) the time required for curing the resin becomes extremely long, and the curing may be insufficient.
  • Tp+20 (° C.) a rapid reaction of the resin may result in the formation of voids inside the resin and poor curing.
  • Tp (° C.) determined by DSC is a value measured at a temperature increase rate of 10° C./min.
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention is preferably produced under the condition that the thermosetting resin used as the matrix resin has a minimum viscosity of 0.1 to 100 Pa ⁇ s as determined by dynamic viscoelasticity measurement (DMA). More preferably, it is 0.5 to 10 Pa ⁇ s. If the minimum viscosity is less than 0.1 Pa ⁇ s, only the resin flows during pressurization, and the reinforcing fibers may not be sufficiently filled up to the tips of the protrusions. On the other hand, if it is greater than 100 Pa ⁇ s, the fluidity of the resin is poor, so the reinforcing fibers and resin may not be sufficiently filled up to the tips of the protrusions. Note that the minimum viscosity based on DMA is a value measured at a temperature increase rate of 1.5° C./min.
  • a unidirectional prepreg in which a large number of reinforcing fibers are impregnated with a matrix resin is converted into a unidirectional prepreg of the same type or a different type, a non-unidirectional reinforcing fiber sheet, or other materials as needed.
  • the preform is laminated with a fiber base material, etc., and the preform is placed in a preheated mold (for example, a concave mold), and the mold is closed and pressurized to form a plate-shaped part and a preform.
  • a preheated mold for example, a concave mold
  • the mold is closed and pressurized to form a plate-shaped part and a preform.
  • a fiber-reinforced plastic having a shape in which at least one protrusion protrudes from at least one side of the plate-like part.
  • the fiber orientation direction of the unidirectional prepreg is not parallel or perpendicular (non-parallel and non-perpendicular).
  • the second and subsequent layers from the surface layer of the preform i.e., where protrusions are provided
  • a non-unidirectional reinforcing fiber sheet in at least one layer of the side layer (other than the outermost layer).
  • the non-unidirectional reinforcing fiber sheet may be a dry sheet that does not contain a matrix resin, or a prepreg-like sheet in which at least a portion of the region is pre-impregnated with a matrix resin.
  • the matrix resin that is pre-impregnated into the non-unidirectional fiber-reinforced sheet is preferably the same resin as the other prepregs, but any suitable resin can be selected from the viewpoints of adhesiveness and moldability. can be selected.
  • the fiber volume content Vf[a] of the non-unidirectional reinforced fiber sheet and the fiber volume content Vf[b] of the unidirectional prepreg described above are equal to Vf[ It is preferable that the relationship is a]>Vf[b].
  • the relationship is a]>Vf[b].
  • the resin-unimpregnated portion of the non-unidirectional reinforced fiber sheet is impregnated with the resin contained in the unidirectional prepreg, thereby obtaining a molded product sufficiently filled with resin.
  • Vf[a] is preferably 55 to 99.9%, more preferably 80 to 99%.
  • Vf[a] is 55% or more, it is less affected by resin flow caused by pressure during press molding, and fiber flow can be suppressed, resulting in fiber reinforcement with excellent appearance quality with less fiber disorder and less surface unevenness. You can get plastic.
  • the carbon fibers filled in the protrusion are continuous with the continuous fibers of the plate-like part, but there is a slight resin accumulation in a part of the inside (10% of the cross-sectional area of the rib). Those in which the following) occurred were rated "B" in the table, and the others were rated "F".
  • the molded product was rotated 360° in the horizontal direction and observed while tilted vertically at an angle of 0° to 60° to confirm whether there was any distortion in the reflected light from the fluorescent lamp along the ribs. Those with no distortion at any angle were rated "A,” those with distortion only at a certain angle were rated “B,” and those with distortion at any angle were rated “F.”
  • a 100 mm x 100 mm concave mold was used as the lower mold, and a groove for forming a protrusion (rib) was formed in the center of the 100 mm x 100 mm convex part (rib groove, width 1.0 mm, from the intersection of the ribs).
  • a convex mold having a Y-shape (assuming rib formation in FIG. 11) having a length of 40 mm and a depth of 3 mm to each of the three tips was prepared as an upper mold and heated to 150°C.
  • the prepreg base material laminate prepared in advance was housed in the lower mold so that the 0° direction in FIG. 11 was aligned with the 0° direction of the prepreg base material laminate, and the upper mold was attached to the lower mold. Molding and heat curing of the matrix resin were performed using a heating press molding machine under conditions of a pressure of 12 MPa, a heating temperature of 150° C., and a pressure time of 3 minutes, to obtain a fiber-reinforced plastic having ribs.
  • the obtained fiber-reinforced plastic has a Y-shaped rib in the center of a plate-like part of width 100 mm x length 100 mm x thickness 0.7 mm, and the above ⁇ Evaluation of filling properties of fibers and resin into protrusions> As a result of evaluation using the method described in [1], it was confirmed that the carbon fibers were filled up to the tip of each rib by observing the appearance of the protrusion. [2] In cross-sectional observation of the protrusion, a slight internal resin accumulation (“resin rich”) is observed, but it can also be confirmed that the inside of each rib is filled with carbon fibers that are continuous with the plate-shaped portion, giving it a B rating. Met.
  • the reflected light of the fluorescent lamp was distorted only at a certain angle, and was rated B, and the eye deviation was over 0.6 mm 1. It was .0 mm or less and was rated A.
  • a 100 mm x 100 mm concave mold was used as the lower mold, and a groove for forming a protrusion (rib) was formed in the center of the 100 mm x 100 mm convex part (rib groove, width 1.0 mm, from the intersection of the ribs).
  • a convex mold having an X-shaped shape (assuming rib formation in FIG. 12) having a length of 40 mm and a depth of 3 mm to each of the four tips was prepared as an upper mold and heated to 150°C.
  • the prepreg base material laminate prepared in advance is placed in a lower mold with the protrusion a shown in FIG. Molding and heat curing of the matrix resin were performed using a machine under the conditions of a pressurizing force of 12 MPa, a heating temperature of 150° C., and a pressurizing time of 3 minutes to obtain a fiber-reinforced plastic having ribs.
  • the obtained fiber-reinforced plastic had an X-shaped rib in the center of the plate-like portion measuring 100 mm in width x 100 mm in length x 0.7 mm in thickness.
  • Various evaluations were carried out in the same manner as in Example 1. [1] When observing the appearance of the protrusion, it was confirmed that the carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (almost the entire surface was in contact with the inspection table, and the four corners were raised by 0.4 mm or more and less than 0.7 mm).
  • Example 3 A prepreg base material laminate was prepared in the same manner as in Example 2.
  • Example 2 a mold similar to that in Example 2 was prepared and heated to 150°C. Then, the concave mold surface was used as the design surface, and Toray Industries, Inc. fabric prepreg (#CO6343B carbon fiber tensile strength 3530Mpa, tensile modulus 230Gpa, basis weight 198g/m 2 ) was placed as the design surface base material, and on top A resin-unimpregnated glass mat (fabric weight: 90 g/m 2 ) was placed, and the prepreg base material laminate prepared in advance was placed on top of it.
  • Toray Industries, Inc. fabric prepreg #CO6343B carbon fiber tensile strength 3530Mpa, tensile modulus 230Gpa, basis weight 198g/m 2
  • a resin-unimpregnated glass mat (fabric weight: 90 g/m 2 ) was placed, and the prepreg base material laminate prepared in advance was placed on top of it.
  • the molding conditions were the same as in Example 2, and a fiber reinforced plastic having X-shaped ribs was obtained by molding.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (almost the entire surface was in contact with the inspection table, and the four corners were lifted by 0.4 mm or more and less than 0.7 mm).
  • Example 4 A fiber-reinforced plastic was obtained by molding in the same manner as in Example 3, except that resin-unimpregnated CF paper (basis weight: 48 g/m 2 ) was inserted into the upper layer of the textile prepreg on the design surface instead of the glass mat.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the protrusions confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (almost the entire surface was in contact with the inspection table, and the four corners were lifted by 0.4 mm or more and less than 0.7 mm).
  • Example 3 by inserting non-resin-impregnated CF paper between both surface layers, the CF paper can alleviate the plastic flow caused by the pressure applied during press molding, and the cut-inserted prepreg flowing into the ribs can be relaxed. It is thought that a fiber reinforced plastic with a better appearance than Example 2 could be obtained because the shape of the woven prepreg constituting the design surface could be maintained without being affected by the layers.
  • Example 5 The procedure was the same as in Example 3 except that the same fabric prepreg as the fabric prepreg on the design side was inserted as a resin-impregnated sheet as a resin-impregnated sheet instead of the glass mat (that is, two layers of fabric prepreg were inserted on the design side). ) and molded to obtain fiber-reinforced plastic.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 6 The FAW of the cut-inserted prepreg used in Example 2 was set to 100 g/m 2 , and six prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out from the cut-inserted prepreg. These were laminated so that the ratio was [+40/-50] 3 .
  • a fiber-reinforced plastic having ribs and the same molded product thickness as Example 2 was obtained with the exception of these points being the same as in Example 2.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 7 The FAW of the cut-insertion prepreg used in Example 2 was set to 120 g/m 2 , and five prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out from the cut-insertion prepreg. This was laminated so that the ratio was [45/-50/45/-50/45]. A fiber-reinforced plastic having ribs and the same molded product thickness as Example 2 was obtained with the exception of these points being the same as in Example 2.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 8 The cut insertion prepreg used in Example 2 had a FAW of 100 g/ m2 , and four prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out. This was laminated to give a thickness of [0/90] s to prepare a prepreg base material laminate.
  • a 100 mm x 100 mm concave mold was used as the lower mold, and a groove for forming a protrusion (rib) in the center of the 100 mm x 100 mm convex part (rib groove, width 1.5 mm, rib length
  • a convex mold having a square shape (assuming the formation of ribs in FIG. 15) each having a diameter of 40 mm and a depth of 5 mm was prepared as an upper mold and heated to 150°C.
  • the concave mold surface was used as the design surface, the same fabric prepreg as in Example 3 was placed as the design surface base material, and the prepreg base material laminate prepared in advance was placed on top of it, and the line shown in FIG. 15 was set at 0°.
  • the matrix resin was molded and heated using a heating press molding machine under the conditions of a pressure of 12 MPa, a heating temperature of 150°C, and a pressing time of 3 minutes. After curing, a fiber-reinforced plastic having ribs was obtained.
  • the obtained fiber-reinforced plastic had a V-shaped rib in the center of the plate-like portion measuring 100 mm in width x 100 mm in length x 0.7 mm in thickness.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 9 The cut-inserted prepreg used in Example 2 had a FAW of 100 g/m 2 , and four prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out from the cut-inserted prepreg. This was laminated to give a thickness of [+40/-50] s to prepare a prepreg base material laminate.
  • a groove for forming a protrusion (rib) in the center of the 100 mm x 100 mm convex part (rib groove, width 1.5 mm, protrusion in Fig. 13).
  • a mold was prepared as an upper mold and heated to 150°C.
  • the concave mold surface was used as the design surface
  • the same fabric prepreg as in Example 3 was placed as the design surface base material
  • the prepreg laminate prepared in advance was placed on top of it, with the protrusion a in FIG. 13 set at 0°.
  • the matrix resin was molded using a heating press molding machine under the conditions of a pressure of 12 Mpa, a heating temperature of 150°C, and a pressing time of 3 minutes. A fiber-reinforced plastic with ribs was obtained.
  • the obtained fiber-reinforced plastic had an H-shaped rib in the center of the plate-like part with a width of 100 mm, a length of 100 mm, and a thickness of 0.7 mm.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 10 Six prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out from the cut insertion prepreg used in Example 5. This was laminated so that the ratio was [+40/-50] 3 , a prepreg base material laminate was prepared, and the same procedure as in Example 5 was made except that the woven prepreg as a resin-impregnated sheet was omitted, and the fiber-reinforced plastic was Obtained.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the protrusions confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 11 Six prepreg base materials each measuring 100 mm x 100 mm were cut out from the cut insertion prepreg used in Example 2. This was laminated to [+40/-50] 3 to prepare a prepreg base material laminate, and the same as Example 5 except that the woven prepreg as a resin-impregnated sheet was omitted, and the fiber reinforced plastic was Obtained.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] As a result of cross-sectional observation of the projection, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was evaluated as A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • a fiber-reinforced plastic was obtained in the same manner as in Example 10 except that the base material laminate was replaced with a prepreg base material having an FAW of 120 g/m 2 and a prepreg having a FAW of 70 g/m 2 .
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] In cross-sectional observation of the protrusion, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was rated A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 13 Seven layers of the cut insertion prepreg used in Example 7 were laminated with [45/-50/45/-50/45/-50/45], and the laminated structure was made such that the thickness of the plate part was 1.2 mm. A fiber-reinforced plastic was obtained in the same manner as in Example 7 except that .
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] In cross-sectional observation of the protrusion, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was rated A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A + (contacted over almost the entire surface of the inspection table, and bulges of 0.4 mm or more and less than 0.7 mm at the four corners).
  • Example 14 A fiber-reinforced plastic was obtained using the same method as in Example 8 except that the laminated structure was 4 layers of [40/-20] S.
  • Example 1 Various evaluations were performed in the same manner as in Example 1. [1] Observation of the external appearance of the projections confirmed that carbon fibers were filled up to the tip of each rib. [2] In cross-sectional observation of the protrusion, it was also confirmed that the inside of each rib was filled with carbon fibers continuous with the plate-like portion, and the rib filling property was rated A.
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A (contacted on almost the entire surface of the inspection table, with bulges of 0.7 mm or more and less than 1.0 mm at the four corners).
  • the warpage of the plate-shaped portion was rated A (contacted on almost the entire surface of the inspection table, lifting of 0.7 mm or more and less than 1 mm at the four corners).
  • a fiber-reinforced plastic was obtained by molding the fiber-reinforced plastic in the same manner and under the same conditions as in Example 1, except that the unidirectional prepregs were laminated so that the lamination direction was [0/90] 6 .
  • the fiber-reinforced plastic of the present invention can be preferably used for members that require strength, rigidity, and lightness, and for members that have a complex shape and require shape followability with other members.
  • parts such as bicycle cranks and frames, sports parts such as golf club shafts and heads, and structural parts such as doors, seats, members, modules, and frames of automobiles, as well as exterior and interior materials, have particularly strong demands.
  • parts such as bicycle cranks and frames, sports parts such as golf club shafts and heads, and structural parts such as doors, seats, members, modules, and frames of automobiles, as well as exterior and interior materials, have particularly strong demands.
  • it can be preferably used for structural members and outer panels of medical equipment and information communication equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

本発明は、軽量で力学特性および外観品質に優れた、突起部を有する繊維強化プラスチックを提供することを目的とし、多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で一方向に配列された層(一方向層)を少なくとも1層有する板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を少なくとも1箇所有する形状からなる繊維強化プラスチックにおいて、前記突起部が少なくとも異なる2方向に延在し、かつ前記突起部が延在する方向のうち少なくとも2方向が互いに非平行および非垂直であり、かつ前記突起部が延在するすべての方向は、それぞれ、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向と非平行および非垂直である繊維強化プラスチックとする。

Description

繊維強化プラスチックおよびその製造方法
 本発明は、板状部と該板状部の少なくとも片面から隆起した突起部を有する形状からなる繊維強化プラスチックに関し、前記板状部および突起部が、多数本の強化繊維とマトリックス樹脂とで形成された繊維強化プラスチックに関する。
 強化繊維とマトリックス樹脂とからなる繊維強化プラスチックは、比強度、比弾性率が高く、力学特性に優れること、耐候性、耐薬品性などの高機能特性を有することなどから、産業、スポーツ、医療、情報通信等の幅広い分野において活用が期待され、注目されている。
 また、繊維強化プラスチックの力学特性向上や、力学特性を維持しながら、薄肉化と軽量化を促進することを目的に、成形品の断面形状を工夫し、肉厚変化やリブ形状を有する繊維強化プラスチックの設計が行われている。特に、リブ形状は、成形品の広い平面部のソリなどを防ぐためにも有効であるが、形状が複雑となるため、成形性や量産性の点で課題がある。
 高機能特性を有する繊維強化プラスチックの製法方法としては、オートクレーブ成形やプレス成形がある。オートクレーブ成形においては、プリプレグと称される、連続した強化繊維のシートや織物にマトリックス樹脂として熱硬化性樹脂を含浸せしめた半硬化状態のものを積層し、高温高圧釜(オートクレーブ)で加熱加圧することにより熱硬化性樹脂のマトリックス樹脂を硬化させ、繊維強化プラスチックを成形する。プレス成形においては、上記のプリプレグを積層したものを、金型に投入し、プレス機で加熱加圧し、熱硬化性樹脂のマトリックス樹脂を硬化させて成形する、あるいは熱可塑性樹脂をマトリックス樹脂として含浸せしめたプリプレグを用い、当該熱可塑性樹脂を軟化、または溶融させ、成形した後、冷却脱型して成形する。特に熱硬化性樹脂を用いるプレス成形では、硬化速度が速い熱硬化性樹脂をマトリックス樹脂として強化繊維に含浸させたプリプレグを使用することで、短時間で大量に成形品を生産できることから、生産性の高い成形方法として、近年注目されている。
 上記のプリプレグを用いた成形方法において、肉厚が変化する形状やリブを有する形状など、複雑な形状の成形品を作る場合、所望の繊維強化プラスチックの断面を板状部やリブ形状部などに細分化し、各部位を別々に成形した後、接着剤や熱融着により接合する方法が可能である。しかしながら、接着工程は手間とコストがかかる上に、接合部の強度や剛性がそれ以外の部分よりも低くなるため、先に接合部で壊れてしまい、繊維強化プラスチックの優れた力学特性や耐久性を十分に発揮することが難しかった。
 一方、成形前に金型上で賦形し、プリフォームを作製してから成形する方法もある。この方法では、上記の接合部による破壊の問題は解決できるものの、賦形する工程に時間がかかるため、生産効率やコストが課題となっていた。
 また、強化繊維の長さが数~数十mm程度である短繊維を用いた繊維強化プラスチックの場合、突起部を形成することは、比較的容易である。例えば、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂であれば、SMC(シートモールディングコンパウンド)やBMC(バルクモールディングコンパウンド)によるプレス成形などがあり、熱可塑性樹脂であれば、射出成形などが用いられる。しかしながら、SMCやBMCでは、その製造工程において、強化繊維の分布ムラ、配向ムラが必然的に生じるため、成形品の力学物性が低下する、あるいは、その物性値のバラツキが大きくなるという問題があった。また、射出成形では、強化繊維の量が少なく、さらに短い強化繊維を用いないと成形出来ないため、成形品の力学物性は非常に低くなる。従って、これらの方法では、特に高力学特性で耐久性が求められる部材に適した、突起部を有する繊維強化プラスチックを製造することは難しかった。
 このような従来技術の問題点を改善する試みが、提案されている(特許文献1、2)。
 特許文献1には、切込を挿入して、繊維長が10~100mmになるように調整したプリプレグ基材を、少なくとも2枚以上積層し、プレス成形することで、リブ形状を成形する繊維強化プラスチックの製造方法が提案されている。しかし、切込を挿入したプリプレグ基材でも、繊維方向と繊維と垂直の方向とでは基材の伸長性や繊維の流動性が異なる。そのため、繊維強化プラスチックやリブの形状によっては、金型のリブ部分に、繊維や樹脂が充填されない“未充填”やプリプレグから樹脂だけが絞り出される“樹脂リッチ”が発生することがある。
 また、特許文献2では、織物プリプレグと不連続繊維プリプレグの積層体からなる繊維強化プラスチックにおいて、各プリプレグの樹脂の発熱量がそれぞれ所定の条件を満たす場合に、織物の目乱れが少ない繊維強化プラスチックが得られることが示されている。しかし、意匠面に配置される織物プリプレグを先に硬化させることで、樹脂流動不足によりカスレやピンホールが生じ、表面の平滑性や外観品位が損なわれることがあった。
国際公開第2008/038429号 国際公開第2019/031111号
 本発明は、従来技術の問題点を改善し、軽量で力学特性および外観品質に優れた、突起部を有する繊維強化プラスチックを提供することを目的とする。
 かかる目的を達成する本発明は、次のいずれかの通りである。
(1)多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で一方向に配列された層(一方向層)を少なくとも1層有する板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を少なくとも1箇所有する形状からなる繊維強化プラスチックにおいて、前記突起部が少なくとも異なる2方向に延在し、かつ前記突起部が延在する方向のうち少なくとも2方向が互いに非平行および非垂直であり、かつ前記突起部が延在するすべての方向は、それぞれ、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向と非平行および非垂直である繊維強化プラスチック。
(2)前記突起部が延在する方向のすべてに対して繊維配向方向が非平行および非垂直である一方向層を少なくとも1層有する、前記(1)に記載の繊維強化プラスチック。
(3)前記板状部が前記一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに非平行である、前記(1)または(2)に記載の繊維強化プラスチック。
(4)前記板状部が前記一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに垂直である、前記(1)~(3)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(5)前記突起部が延在するすべての方向は、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向とのなす角が15°~80°または100°~165°である、前記(1)~(4)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(6)前記板状部の内部にある前記一方向層のうち、少なくとも1層は、繊維目付が70g/m以上、200g/m以下である、前記(1)~(5)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(7)前記板状部の内部にある前記一方向層のうち、少なくとも1層は、繊維長が10~300mmの強化繊維を含む、前記(1)~(6)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(8)前記板状部の内部に繊維目付の異なる2種類以上の前記一方向層を有している、前記(1)~(7)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(9)前記板状部における前記突起部側の最表層が一方向層であり、かつ当該最表層である一方向層の繊維目付が、前記板状部中の他の少なくとも1層の一方向層の繊維目付より小さい、前記(8)に記載の繊維強化プラスチック。
(10)前記板状部が強化繊維とマトリックス樹脂からなる層を複数層有し、前記板状部の片側の面のみに前記突起部を有し、該突起部を有する面の最表層以外の層の少なくとも1層が、多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で少なくとも二方向に配向している層(非一方向層)である、前記(1)~(9)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(11)前記板状部が強化繊維とマトリックス樹脂からなる層を複数層有し、前記板状部の片側の面のみに前記突起部を有し、その反対側の面の最表層を形成する前記強化繊維が織物である、前記(1)~(10)のいずれかに記載の繊維強化プラスチック。
(12)一方向に配列した多数本の強化繊維にマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグを少なくとも1層金型内に配置し、前記金型を閉じて加熱加圧することにより、前記(1)~(11)のいずれかに記載の繊維強化プラスチックを得る、繊維強化プラスチックの製造方法。
 本発明によれば、軽量で力学特性および外観品質に優れた、突起部を有する繊維強化プラスチックを提供することができる。
繊維強化プラスチックにおける突起部と板状部の一例を示す概念図である。 突起部が異なる二方向に延在する例を示す概念図である。 切込挿入プリプレグにおける繊維長さと、切込の長さ、角度、投影長さそれぞれについての定義を示す説明図である。 切込挿入プリプレグのカットパターンの一例(平行で、連続した切込を有する例)である。 切込挿入プリプレグのカットパターンの他の例(平行で、断続した切込を有する例)である。 切込挿入プリプレグのカットパターンの他の例(強化繊維との角度が一定で正と負の切込が略半数ずつである例)である。 切込挿入プリプレグのカットパターンの他の例(近接する切込同士の最短距離が切込の長さより長い例)である。 繊維強化プラスチックの表面(突起部を有する面とは反対側の面)における目ヨレの有無・高さを示す概略図である。 繊維強化プラスチックを構成する突起部と板状部における強化繊維の配向方向を示す概念図である。 板状部から隆起した突起部の形状の例を示す概略図である。 Y字リブ溝を有する金型で製造されるY字リブを有する成形体を示す図である。 X字リブ溝を有する金型で製造されるX字リブを有する成形体を示す図である。 実施例で成形した、H字形状の突起部を有する繊維強化プラスチックの概略図である。 実施例で成形した、V字形状の突起部を有する繊維強化プラスチックの概略図である。 実施例で成形した、ハ文字形状の突起部を有する繊維強化プラスチックの概略図である。
 本発明の繊維強化プラスチックは、多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で一方向に配列された層(以下、一方向層と称することもある)を少なくとも1層有するものであり、例えば図2に示すように、板状部100と、該板状部100の少なくとも片側の面から隆起した突起部を少なくとも1箇所(図2ではaおよびbの2箇所)有する形状からなる繊維強化プラスチックである。本発明においては、上記突起部は少なくとも異なる2方向以上に延在している。以下、突起部が延在する方向について説明する。
 突起部を板状部の面上方から見たときの突起部の形状を突起部の平面形状とし、該突起部の平面形状が延在する方向を突起部の延在する方向(以下、長さ方向と称することもある)とし、該平面形状上で長さ方向に垂直な方向を突起部の幅方向とする。ここで平面形状が延在する方向とは平面形状が楕円形状である場合は長軸方向、長方形形状である場合は長辺の方向を指し、平面形状が上記以外の形状である場合は、その形状に外接する面積が最小の長方形の長辺の方向とする。また、突起部の長さ方向が最大になるような、突起部の長さ方向に平行で、かつ板状部の平面方向に垂直な断面を、突起部の横断面といい、突起部の幅方向が最大になるような、突起部の幅方向に平行で、かつ板状部の平面方向に垂直な断面を突起部の縦断面という。一例として、突起部の平面形状が図1のような楕円形である場合は、楕円の長軸方向が突起部の長さ方向20、短軸方向が突起部の幅方向21となり、該長軸に沿って板状部の平面方向に垂直な断面が突起部の横断面22、短軸に沿って板状部の平面方向に垂直な断面が突起部の縦断面23となる。
 本発明においては、突起部は少なくとも異なる2方向以上に延在する。すなわち、例として図2に示すように異なる方向に延在する突起部を2箇所以上有するか、あるいは異なる方向に延在する平面形状を2つ以上組み合わせてできる平面形状(X字形状、V字形状、H字形状(延在するすべての方向が垂直または平行の関係にあるものを除く)またはY字形状等)を有する突起部を有することを意味する。すなわち、例えば突起部の平面形状がX字形状あるいはV字形状のときは2つの長さ方向、H字形状あるいはY字形状のときは3つの長さ方向を有すると解釈し、それに準じて上記平面形状を複数の形状に分解し、それぞれの方向に対応する複数の横断面、縦断面を有すると解釈する。
 本発明において、上記突起部が延在する少なくとも異なる二つの方向は、互いに平行または垂直でない。ここで「平行または垂直でない」とは、互いに非平行および非垂直である状態をいい、いずれかの方向を0°としたとき、他方の方向が0°あるいは90°でないことを意味する。
 また、本発明の繊維強化プラスチックは、板状部が、多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で一方向に配列された層(一方向層)を少なくとも1層有することを特徴とする。上記一方向層は、板状部に相当する部分を構成していればよく、表層を構成する部分であっても、それ以外の内層部分であってもよい。なお、本発明においては、繊維強化プラスチックを成形する前の、一方向層に相当する材料を一方向プリプレグと称する。
 本発明において、突起部が延在するすべての方向は、それぞれ、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向と平行または垂直でない(すなわち非平行および非垂直である)。上記の要件は言い換えると、突起部が延在する方向一つ一つに対して、繊維配向方向が平行または垂直でない一方向層を有することを意味する。図2を例として挙げるならば、突起部aの延在する方向と平行または垂直でない繊維配向方向を有する一方向層、突起部bの延在する方向と平行または垂直でない繊維配向方向を有する一方向層のそれぞれを板状部中に有すれば上記要件を満たす。ここで、突起部aおよびbの延在する2方向のいずれにも平行または垂直でない繊維配向方向を有する一方向層を1層(もしくは複数層)有していても上記要件を満たすものであり、好ましい態様の一つである。
 また、「突起部の延在する方向と、一方向層の繊維配向方向が平行または垂直でない」とは、突起部の長さ方向に対して繊維配向方向が斜めであればよいことを意味する。すなわち、例えば図9の(A)~(C)には、突起部の長さ方向(リブ方向、紙面奥行き方向)またはそれに直交する方向に、一方向プリプレグを構成する強化繊維が延在している態様を示しているが、このような態様とするのではなく、図9(D)のように、突起部の最も長い方向およびそれに直交する方向に亘って強化繊維が延在しないようにすることを意味する。
 なお、図9(A)は、強化繊維300が、突起部200の長さ方向(リブ方向)と平行である態様を、図9(B)は、強化繊維300が、突起部200の長さ方向(リブ方向)と垂直である態様を、さらに図9(C)は、強化繊維300が、突起部200の長さ方向(リブ方向)と平行および垂直である態様を示している。一方、図9(D)は、強化繊維300が、突起部200の長さ方向(リブ方向)と平行でも垂直でもないため、その強化繊維300の断面が扁平となっている状態を表している。
 一方向層の繊維配向方向が突起部の長さ方向と平行である場合、突起部がせん断方向の荷重に耐えられにくくなる。そのため、突起部の強度が不足し、強化繊維の引き揃え方向に沿って突起部内部にクラックが入り易く、突起部が折れて、板状部から剥離する可能性が高くなる。また、一方向層の繊維配向方向が突起部の長さ方向に対して垂直の場合は、成形時に強化繊維が突起部内部(金型の凹部分)に流動しにくくなるため、成形後の突起部内に強化繊維の未充填領域が発生する可能性が高くなる。また、強化繊維が流動しにくくなると、一方向プリプレグからマトリックス樹脂が搾り出され、部分的に樹脂のみの領域(樹脂リッチ部)が発生する可能性も高くなる。
 これに対して、最終的に得られる繊維強化プラスチックにおいて、突起部が延在するすべての方向が、板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向と平行または垂直でないこと(すなわち突起部の延在方向に対して繊維の配向方向が非平行および非垂直である一方向層を、各延在方向に対して少なくとも1層設けること)は、突起部の各延在方向に亘って延在する強化繊維が低減されるということである。それゆえ、本発明によれば、図9(A)に示すような繊維強化プラスチックの突起部において繊維の引き揃え方向に沿って発生する凹み500や、図9(B)、(C)に示すような繊維や樹脂の“未充填”領域600の発生、“樹脂リッチ”の発生を抑制でき、強度などの力学特性と同時に外観品位の向上も図ることが可能となる。
 なお、本発明においては、突起部の延在する方向のそれぞれが、強化繊維の配向方向がこのような関係である一方向層を有していればよいが、突起部の延在する方向全てと強化繊維の配向方向がこのような関係となる一方向層を少なくとも1層有していることが好ましい。このような層を有していることで、突起部への繊維充填性が向上し、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填され、力学特性に優れた成形品を得ることができる。
 加えて本発明においては、突起部自体を異なる2方向以上に延在させ、かつ、それら突起部を互いに非平行および非垂直に配置することで、板状部において繊維配向方向(°)が〔0/90〕になるように一方向層を単純積層する場合においても、突起部の延在方向に対しては、板状部内の繊維配向方向を非平行および非垂直にすることができるので、積層構成の幅が広がり、力学特性に優れ、かつ外観品質に優れた突起部を有する成形品を得ることができる。
 本発明においては、板状部が一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに垂直であることは好ましい態様の一つである。たとえば繊維配向方向(°)が[+45/-45]、[+30/-60]、[+50/-40]等となる積層構造が該当するが、特にこれらに限定されるものではない。また板状部全体として、積層構造が対称積層構造を有していることは、板状体(繊維強化プラスチック)自体のソリを低減でき、好ましい。
 なお、繊維配向方向と突起部の長さ方向(延在方向)との角度(強化繊維の配向方向と突起部の長さ方向の形成する角度)は、平行または垂直でなければ特に限定されないが、15°~80°または100°~165°が好ましい。すなわち、0~90°のうち、15~80°が好ましい。また、突起部への充填性や突起部と板状部の接合強度の観点からは、0~90°のうち、20~70°がより好ましく、さらに好ましくは30~60°である。
 板状部や突起部は、詳細は後述するが、一方向プリプレグを例えば複数枚用意し、それらの繊維方向を所望の方向に合わせて順次積層し、この積層体(プリフォーム)をプレスする方法により得ることができる。また、積層体(プリフォーム)を作製する際には、必要に応じてあらかじめ定めた形状となるように賦形してもよい。この後、該積層体を予め加熱しておいた金型(例えば凹型金型)に投入し、プレス機で加熱加圧して成形することで繊維強化プラスチックを得ることができる。
 板状部の形状は、特に限定されない。厚みは繊維とマトリックス樹脂の使用量を調整することで任意に設計できる。繊維とマトリックス樹脂の使用量を調整する方法としては、一方向プリプレグの積層枚数を調整する以外にも、一方向プリプレグに含浸させる樹脂の量を変化させたり、繊維の種類を変えたりする等、任意に調整が可能である。
 本発明の繊維強化プラスチックが、自動車やバイクなどの輸送機器、自転車やゴルフクラブなどのスポーツ器具、医療機器などに用いられる構造部材やカバー等の外板、その他の部品に使用される場合、要求される力学特性と軽量化の両立と実用性の観点から、板状部の厚みは0.1~10mmが好ましい。0.3~1.8mmがより好ましく、0.5~1.2mmがさらに好ましく、特に軽量化が必要な用途に用いられる場合には、0.5~1.2mmが好ましい。
 板状部から隆起した突起部の形状は、上記したように、少なくとも異なる2方向に延在し、かつその延在方向のうち少なくとも2方向が互いに非平行および非垂直である限り、特に限定されず、目的に応じて種々の形態を採ることができる。例えば板状部の上面からみた形状が、図10(A)に示すY形、図10(B)に示すX字形、図10(C)に示すH字形および図10(D)に示すV字形の突起部のほか、多角形形状などの突起部を挙げることができる。また、これらを組み合わせてもよい。
 なお、上述したとおり、突起部が、異なる方向に延在する2つ以上の平面形状を組み合わせてできるような平面形状を有する場合は、当該突起部は異なる2つ以上の延在する方向を有すると解する。例えば図10(A)のY字形状の平面形状を有する突起部の場合は、当該突起部は延在方向203、延在方向204、延在方向205の3つの方向に延在していると解釈する。そして、本発明において図10(A)の突起部を採用する場合、板状部中に、延在方向203と繊維配向方向が平行または垂直でない一方向層、延在方向204と繊維配向方向が平行または垂直でない一方向層、延在方向205と繊維配向方向が平行または垂直でない一方向層があればよく、この時、上記3つの一方向層はいずれか2つが同じ一方向層であってもよく、全てが同じ一方向層であってもよい。
 突起部の横断面形状、縦断面形状としては、例えば、多角形(例えば長方形)、三角形、あるいは、半円形がある。
 突起部の断面形状や高さの寸法については、複数存在する突起部の全てを同じ形状・寸法とすることも可能であるが、繊維強化プラスチックの凸凹形状や曲率形状に合わせて、変化させることも可能であり、部分的に前記の形状や寸法比率にない箇所を作ることも可能である。
 本発明の繊維強化プラスチックにおいて、突起部の高さ(図1における符号3)は、特に限定はされず、任意に設計できるが、0.1~50mmが好ましい。突起部の高さが50mmを上回ると、一方向プリプレグが突起部の先端まで充填しない未充填箇所が発生する可能性がある。また、突起部の高さが0.1mmを下回ると成型品に求める剛性が低くなり、要求する力学特性を得られない可能性がある。突起部の高さは、0.1~20mmがより好ましく、1~10mmがさらに好ましく、0.1~5mmが最も好ましい。
 一方、突起部の幅(図1における符号1)も特に限定されるものでなく、必要な強度やデザインにより、任意に設計できる。なお、軽量化の観点からは狭い方が好ましいが、板状部を補強する目的から、例えば板状部の厚み0.1~1.8mmに対し、突起部の幅が0.5~8mmであることが好ましい。更に好ましくは0.5~3mm、最も好ましくは0.5~1.5mmである。
 本発明の繊維強化プラスチックは、板状部の任意の場所に突起部を配置することができる。また、突起部の配置位置は、突起部の外観が全て確認できる繊維強化プラスチックの上面視において確認することができる。突起部の配置位置は、2箇所以上の場所に配置することが可能である。すなわち、同じ形状または異なる形状の突起部を2箇所以上の場所に設置することが可能である。
 なお、突起部の箇所数は、上面視において、板状部が見える部分は突起部に該当しないと判断し、該板状部で囲まれる最小の突起部を独立した1つの突起部と認定して、数を数える。
 突起部としてリブを設ける場合、本発明に係る繊維強化プラスチックの軽量化と剛性向上の両立を達成させるためには、リブを1箇所だけでなく、2箇所以上に配置することが好ましい。こうすることで、板状部の補強範囲を広げることができる。そして、2か所以上にリブを配置する場合、各リブが不連続、間欠的に設けられていてもよい。
 本発明の繊維強化プラスチックは、上記したように、少なくとも板状部の内部に、多数本の強化繊維が一方向に順次配列された一方向プリプレグが少なくとも1層配されて形成され、いずれかの一方向プリプレグの繊維配向方向が、突起部の延在する各方向と平行または垂直でないことを特徴とする。ここで、「板状部の内部」とは、板状部に相当する部分であればよく、表層を構成する部分であっても、それ以外の内層部分であってもよい。
 一方向プリプレグが2層以上積層される場合には、層間での繊維配向方向は互いに垂直であることが好ましい。すなわち、板状部が前記一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに垂直である態様は好ましい。層間での繊維配向を垂直とすることで、得られる成型品の反りや捻じれの低減効果が得られる。また反りと捻じれを低減できることにより、成形品の反りや捻じれ矯正といった工程削減効果も得られる。なお、所望するコンポジットの特性に応じて層間の関係は自由にでき、互いに垂直でない態様を排除するものではない。
 一方向プリプレグの積層順は任意に設定しても問題ないが、成形性の観点から、突起部の長さ方向と平行でも垂直でもない層が突起部に近い位置になるように積層することが好ましい。好ましくは、板状部において、突起部がある面から4層目以内に一方向プリプレグを配置することが好ましく、最も好ましくは突起部がある側の面の最表層に一方向プリプレグを配置するのが好ましい。また、突起部がある側の面の最表層から2層目まで、さらには該最表層から4層目まで全てを、突起部の長さ方向と平行または垂直でない層とすることも好ましい。
 さらに、一方向プリプレグの積層数を増やすこともできる。一方向プリプレグの積層数が多いほど突起部に流動する繊維が多くなるのでより好ましい。好ましくは4層以上であり、より好ましくは6層以上である。このように積層することにより、突起部に強化繊維が流動しやすく突起部末端にまで強化繊維を容易に充填できるようになるため、成形性や突起部の力学特性の観点から好ましい。
 一方向プリプレグは、少なくとも、繊維の配向方向が前記の態様を満たすように配置すればよいが、本発明においては、板状部の少なくとも一部に、一方向プリプレグが2層以上積層された構造を有し、任意に選択した2層の一方向プリプレグの強化繊維層の繊維方向(一方向層の繊維配向方向)が互いに平行でない(非平行である)ことも好ましい態様の一つである。すなわち、強化繊維が一方向に配列された層が少なくとも2層積層された構造を有し、それらの層から任意に選択される2層において強化繊維の配向方向が互いに平行でないことが好ましい。強化繊維の配向方向が一方向のみの場合、突起部は、熱収縮率や線膨張係数の異方性によってソリなどを生じ易く、寸法精度が悪くなる。更に、突起部がリブの場合は、リブに対して二方向への力や、ねじれの力が作用した場合、外力に対するリブの耐久性を高くすることができなくなる。
 なお、強化繊維の配向方向が異なる複数の一方向層(強化繊維層)を積層する場合、一般的には、繊維配向方向の角度(°)が[0/90]nとなるような対称積層や、[0/±60]n、[+45/0/-45/90]nとなるような等方積層で、かつ、積層方向(厚み方向)に対しても対称積層構造とすることが、繊維強化プラスチックの板状部のソリ低減などに有効とされている。一方、本発明の繊維強化プラスチックでは、突起部をリブ形状にすることにより、反りを低減できるため、繊維の配向方向を繊維強化プラスチックに要求される剛性方向に偏重させることが可能である。
 また、本発明においては、板状部の内部にある一方向層のうち、少なくとも一層の一方向層(特に突起部側の最外層に位置する一方向層)において、強化繊維の繊維長を10~300mmにすることが好ましい。繊維長をこの範囲にすることで、強化繊維が成形品の突起の部の形状に沿いやすくなり、三次元形状への賦形性が向上する。また、賦形や成形時の繊維配列の乱れが低減することから、力学特性のバラつきが小さく、表面平滑性が高い繊維強化プラスチックを得ることができる。
 具体的には、繊維長を300mm以下とすることにより、強化繊維の柔軟性や流動性が向上し、優れた賦形性や成形性を得ることができる。一方、繊維長を10mm以上にすると、切込同士の距離が離れるため、繊維強化プラスチックに高い荷重が負荷された際に発生したクラックが連結し難いため、力学特性や耐久性が高い繊維強化プラスチックとなる。
 なお、強化繊維を刃物で切断して繊維長を調整する場合、刃物が強化繊維に当たった際に強化繊維が動き、刃から逃げる繊維や刃に巻き込まれる繊維が発生する可能性があるため、前記の範囲にない繊維も存在することが考えられるが、大多数の強化繊維の繊維長を前記の範囲に調整することで、十分な改善効果が期待される。また、成形時に金型のエッジなどが当たって切断される繊維も存在するため、成形品内部には上記範囲よりも短い繊維が存在する場合もある。
 強化繊維の繊維長は、繊維強化プラスチック内の全ての強化繊維の繊維長を前述した範囲に調整してもよいが、突起部など繊維強化プラスチックの形状が変化する部分とその周辺の強化繊維の繊維長だけを調整しても十分な効果を得ることができる。
 本発明において用いられる、繊維長10~300mmの強化繊維が一方向に配列された一方向プリプレグの態様としては、例えば、(1)牽切紡などの紡績手段によって得られる不連続状の強化繊維をシート化した強化繊維シートにマトリックス樹脂を含浸した態様であってもよいし、(2)不連続状の強化繊維(例えば、チョップドファイバー)を一方向に配列させてシート化した強化繊維シートにマトリックス樹脂を含浸した態様であってもよいし、あるいは、(3)連続状の強化繊維で構成される一方向プリプレグの全面に、例えば図3~図7に示すように、強化繊維を横切る方向に連続的もしくは断続的な有限長の切込を入れた態様(切込挿入プリプレグ)であってもよい。
 (1)の牽切紡とは、ストランド状態の連続繊維に張力をかけることにより、繊維を短繊維の単位で切断する紡績方法の1つであり、短繊維の切断点が一箇所に集まらないで、ストランドの全長にわたって均等に分散するという特徴を有する。強化繊維の切断端を単繊維の単位で揃わないようにランダムに配置して集合体を形成するものであり、強化繊維が、単繊維の単位で流動するため、成形性に僅かに劣るが、応力伝達が非常に効率良くなされるため、極めて高い力学特性の発現を可能とする。また、強化繊維の切断箇所が分散しているため、優れた品質安定性の実現を可能とする。
 (2)の不連続状の強化繊維(例えば、チョップドファイバー)を一方向に配列させてシート化する方法は、強化繊維の切断端を複数の繊維の単位で揃えて、ある程度は規則正しく配置して集合体を形成するものである。必然的に強化繊維の配置、分布ムラなどを生じるため、品質安定性は僅かに劣るが、複数の繊維の単位で流動するため、極めて優れた成形性の実現を可能とする。
 (3)の切込挿入プリプレグを用いる方法は、強化繊維が規則正しく配置しているため、品質安定性および力学特性に優れ、複数の繊維の単位で流動するため、成形性にも優れる。
 上記の(1)、(2)、(3)の3つの態様は、用途に応じて適宜選択することが出来、いずれも力学特性と成形性とのバランスに優れ、簡易に製造することが出来るものであるが、中でも(3)の、連続状の強化繊維で構成される一方向プリプレグの全面に、強化繊維を横切る方向に連続的または断続的な有限長の切込を入れる態様が、最も好ましい。
 なお、プリプレグに切込を入れる方法は特に限定されない。例えば、カッターを用いての手作業により切込を入れる方法も可能であるが、品質が安定し、大量生産も可能な自動裁断機等を用いて機械的に切込を入れる方法が好ましい。機械的に切込を入れる方法としては、特に限定されない。例えば、テーブル上に広げたプリプレグ基材の上を刃が移動する裁断機で、所定の位置に切込を挿入する方法や、ミシン目の回転丸刃を一直線上に転がしたり、レーザー加工用のパルスレーザーを一直線上に高速で走査したりすることでパルス周期に対応する切込を挿入する方法などを例示することができる。いずれも生産性の高い切込挿入法であり、所有する生産設備などより、選択が可能である。
 このような工程を経たプリプレグは、少なくとも一部の強化繊維を横切る方向へ断続的な切込が複数設けられ、その結果、少なくとも一部における強化繊維の繊維長が10~300mmとなる。そして、断続的な切込同士によって、実質的に強化繊維のすべてが分断されていることとなり、賦形性や成形時の繊維の流動性を確保できる。
 切込の長さは、プリプレグ基材の面内における強化繊維に対して垂直方向の投影面に投影した投影長さWsで定義した場合、30μm~1.5mmの範囲内であることが好ましい。ただし、この切込は、賦形や成形時に基材が変形するため、基材が延びる場所では長くなり、基材が圧縮で潰される場所では短くなる可能性がある。そのため、成形後の繊維強化プラスチックで観察すると、切込の長さが前記範囲に無い箇所も存在するが、最終的に繊維長が10~300mmの強化繊維が規則正しく配置された構造が繊維強化プラスチックに存在することで、力学特性や表面外観に優れた成形品を得ることができる。
 Wsを小さくすることにより、一つ一つの切込により分断される強化繊維の量が減り、強度向上が見込まれる。特に、Wsを1.5mm以下とすることで、大きな強度向上が見込まれる。一方で、Wsが30μmより小さい場合、切込位置の制御が難しく、強化繊維の繊維長のバラつきが大きくなり、所定範囲外の長さの強化繊維が増加し、賦形性や流動性が低下する場合がある。
 ここで、「強化繊維に対して垂直方向の投影面に投影した投影長さWs」とは、図3、5、6、7に示すように、切込挿入プリプレグの面内において、強化繊維の配向方向に対して垂直な方向(繊維垂直方向6)に投影面が存在すると仮定して、切込を該投影面に垂直(繊維配向方向5)に投影した際の長さを指す。
 プリプレグ基材の切込と強化繊維とのなす角度をθとしたとき、θの絶対値が2~25°の範囲内であることが好ましい。θの絶対値が25°以下であることで、力学特性、中でも引張強度を向上することができる。かかる観点からは、θの絶対値が15°以下であることがより好ましい。一方、θの絶対値は2°より小さいと、切込を安定して入れることが難しくなる場合がある。すなわち、強化繊維に対して切込が寝てくると、切込を入れる際、強化繊維が刃から逃げやすく、切込の位置精度が低下する。かかる観点からは、θの絶対値が5°以上であることがより好ましい。
 切込を挿入する方法としては、図4に示すように例えば前記角度で連続的に挿入する方法と、図5~図7に示すように、断続的に切込を複数箇所に挿入する方法のいずれも採用できる。連続切込の場合は、繊維長さを一定にコントロールすることができ、力学特性、三次元形状追従性のバラツキを低減することができる。一方、断続的に切込を挿入する場合には、切込角度が強化繊維に対して斜めであることにより、実際の切込長さYの大きさに対して、プリプレグ基材の面内における強化繊維に対して垂直方向の投影面に投影した投影長さWsを小さくすることができる。そのため、例えばWs=1.5mm以下という極小の切込を工業的に安定して設けることができる。また積層時に連続切込よりもプリプレグがばらばらになり難く、プリプレグとしての取り扱い性にも優れる。
 切込挿入プリプレグの好ましいカットパターンとしては、図5のように、プリプレグ基材の少なくとも一部に強化繊維を横切る方向へ断続的な斜め切込9が複数設けられた態様を挙げることができる。複数の断続的な斜め切込9が直線状に挿入されて列11を形成し、さらにその列11が複数かつ互いに平行に配置されていることが好ましい。このようにすることで、強化繊維が一定長のもと隣接する切込同士の距離を最大化することができ、その結果、繊維強化プラスチックを均質化しつつ強度を高めることができる。列間の距離Xは例えば1~5mmの範囲内であることが好ましい。
 切込挿入プリプレグを積層する際、斜め切込が一方向のみに存在する場合には、同一繊維方向のプリプレグであっても、プリプレグを表から見るか裏から見るかで異なる切込の方向となる。したがって、繊維強化プラスチック製造時に、毎回切込の方向が同じになるように制御する手間、もしくは同じ繊維方向で切込の方向が異なるものを同じ枚数積層するための積層手順を制御する手間が増える可能性がある。しかし、繊維方向からの切込の傾きの絶対値が同一であり、正の角度となる切込と負の角度となる切込とが略半数ずつとなるカットパターンであれば、通常の連続繊維プリプレグと同様の扱いで積層することが可能となる。
 切込挿入プリプレグの別の好ましいカットパターンとしては、図6に示すような態様が挙げられる。この態様においては、プリプレグ基材の少なくとも一部に、強化繊維を横切る方向へ、複数の断続的な斜め切込9が設けられているとともに、該斜め切込9とはθの絶対値が実質的に同一(均一)であるものの、正負反対の角度となる斜め切込10が設けられている。これら斜め切込9、10は、略半数ずつ設けられている。ここでθの絶対値が「実質的に同一」の定義を、角度が、±1°以内のずれであることとする。また、略半数とは、斜め切込9、10の総数をベースとした百分率で示した時に、それぞれが45~55%であることをいう(以下同じ)。
 切込挿入プリプレグの好ましい実施態様としては、図6に示すように、任意の1つの切込Aに着目したとき、該切込Aと近接する切込のうち、θの正負が同一である最も近い切込Bよりも切込Aとの最短距離が近い、θの正負が異なる切込Cが、4つ以上存在するものが挙げられる。三次元形状追従時にプリプレグの切込挿入部は、切込角度と繊維方向との関係で繊維端部の動きが決まる。そのため、近接する切込同士は同形状、逆方向の角度であることで、マクロに見た場合、成形後の面内の等方性が担保される。
 さらに、切込挿入プリプレグの好ましい実施態様として、図7に示すような態様も好ましい。この態様においては、切込挿入プリプレグの少なくとも一部に、強化繊維を横切る方向へ断続的な斜め切込10が複数設けられている。そして、その断続的な斜め切込10は、直線状かつ実質的に同一の長さYで挿入され、近接する切込同士の最短距離が該切込の長さYよりも長い。ここで実質的に同一の長さとは、±5%の差以内であることをいう(以下同じ)。力学特性の観点から、繊維の不連続点である切込同士がクラックにより連結された際、繊維強化プラスチックは破壊する。面内の切込同士の距離を離したカットパターンとすることで、少なくとも同一面内でのクラック連結を抑制する効果があり、強度が向上する。
 さらに、切込挿入プリプレグの好ましい実施態様としては、切込挿入プリプレグの少なくとも一部に強化繊維を横切る方向へ断続的な切込が複数設けられており、断続的な切込が直線かつ実質的に同一の長さYで挿入され、かつ、同一直線上の近接する切込間の距離が、切込の長さYの3倍より大きいものが挙げられる。同一直線上に切込が存在する場合は、切込起因の損傷が切込の延長線上に発生する可能性があり、特に近接する距離が近いほどクラックが連結しやすい。従って同一直線状の切込同士の距離をできるだけ離すことでクラック連結が抑制され、強度が向上する。また、同一直線状に断続的な切込が挿入され、該切込同士の距離が近い場合は、成形後に切込が断続的な直線の模様として認識されやすくなる一方、切込同士の距離が離れていることで模様として認識されることがなくなり、表面品位に優れるものとなる。なお、同一直線上に切込が存在するとは、ある一つの切込を延長した直線と、前記切込と対象となる切込の互いに最も近接する点同士を結んだ直線との角度が、2°以内であることを指す。
 また、一方向プリプレグの全てを繊維長が前述した範囲に調整されたものとしてもよいが、かかる繊維長の強化繊維を全ての層に配置する必要はない。繊維強化プラスチックの突起部の幅や高さ、形状の曲率や角度により、繊維長を調整した一方向プリプレグを配置する層を適宜選択することができる。即ち、例えば繊維強化プラスチックの突起部における強化繊維と、板状部のうち突起部の直下の層における強化繊維の繊維長だけを調整しても十分な効果を得ることができる。
 本発明の繊維強化プラスチックの少なくとも板状部の繊維目付(FAW)は、例として50~1,000g/mが挙げられるが、変形抵抗や流動性の観点から、好ましくは50~200g/mであり、更に好ましくは70~200g/m、最も好ましくは70~120g/mである。板状部が2層以上で構成されるある場合は、その少なくとも1層が前記範囲であることが好ましい。また、繊維目付が高い積層構成の場合、積層枚数を低減させることができるが、積層枚数が少ないことで意匠面繊維も突起部へ流動してしまい、繊維乱れが発生し、外観不良となってしまう。一方で、繊維目付の低い積層構成の場合、同じ成形品厚みでも、積層枚数を増やすことで意匠面繊維の流動を抑制でき、高意匠外観成形品を得ることができる。
 繊維目付(FAW)が高いほど繊維層の剛性が高くなり、1,000g/mを超えると変形抵抗が大きくなり、繊維が突起部内部(金型凹部)に流動し難いため、“未充填”や“樹脂リッチ”が発生し易くなる。また、高目付のプリプレグ基材の繊維に刃物で切込を入れる際に、刃から逃げる繊維が増加し、目標範囲外の繊維長の繊維が増加し、流動性の低いプリプレグ基材になってしまう可能性が高い。そのため、低目付のプリプレグ基材を多く積層した方が、成形性の観点からは好ましい。一方、繊維目付(FAW)が、50g/m未満の場合、プリプレグ基材の生産や積層工数の増加により、コストが高くなってしまう。また、積層工数削減の観点から、70g/m以上が更に好ましい。
 一方向プリプレグを2層以上積層する場合には、2種類以上の繊維目付のプリプレグを使用してもよく、任意の順序で積層できる。言い換えると、板状部の内部に繊維目付の異なる2種類以上の一方向層を有してもよい。例えば、突起部が一方の表面にのみに設けられる場合、突起部側の最表層の繊維目付を、他の少なくとも1層の一方向層よりも小さくすることが好ましい。このように、流動しやすい低繊維目付の一方向プリプレグを突起部側に配置して成形することで、さらには、流動し難い高繊維目付の一方向プリプレグを意匠面側に配置して成型することで、繊維目ヨレが小さく突起部充填性の高い成型品が得られる。また、突起部が板状部の両面にある場合には、突起部に近い層を低繊維目付とし、それらの中間層を高繊維目付とすることで、突起部の充填性と積層工数を両立することも可能である。
 本発明の成形品(繊維強化プラスチック)の樹脂質量分率(Rc)は10~70%であることが好ましい。更に好ましくは、20~60%である。樹脂質量分率(Rc)が10%未満の場合、成形品表面の樹脂量が少ないため、繊維の凹凸により成形品表面が凸凹になる上に、繊維の流動性が低くなり、成形で“未充填”が発生し易くなる。一方、樹脂質量分率(Rc)が70%を超えると樹脂が多くなり、成形品の凹部などに樹脂が過剰な部分(“樹脂リッチ”)が生じ、樹脂の硬化収縮で成形品表面の平滑性が低下する。
 本発明において、強化繊維は、特に限定されるものではないが、ガラス繊維、アラミド繊維、ポリエチレン繊維、炭化ケイ素繊維および炭素繊維が好ましく用いられる。特に軽量かつ高性能であり、優れた力学特性の繊維強化複合材料が得られる点で、ガラス繊維や炭素繊維が好ましく用いられる。また、ガラス繊維を単一で用いてもよいし、炭素繊維を単一で用いてもよく、性能とコストのバランスから、ガラス繊維と炭素繊維の両方を、同時に用いてもよい。
 ここで、ガラス繊維は、特に限定されるものではないが、Eガラス繊維、Sガラス繊維、Cガラス繊維、Dガラス繊維が好ましく用いられる。コストと強度のバランスの観点からは、Eガラス繊維が好ましく用いられ、高強度を求められる場合にはSガラス繊維が好ましく用いられ、耐酸性を求められる場合にはCガラス繊維が好ましく用いられ、低誘電率を求められる場合にはDガラス繊維が好ましく用いられる。
 ガラス繊維の平均繊維径に特に制限はないが、ガラス繊維の平均繊維径は4~20μmであることが好ましく、より好ましくは平均繊維径が、5~16μmである。通常4μm以上であれば十分効果を得ることができ、一方平均繊維径が20μmを超えると強度が低下する傾向にある。
 また、ガラス繊維をイソシアネート系化合物、有機シラン系化合物、有機チタネート系化合物、有機ボラン系化合物およびエポキシ化合物などのカップリング剤で予備処理して使用することは、より優れた機械的強度を得る意味において好ましい。
 炭素繊維は、特に限定されるものではないが、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、レーヨン系炭素繊維、およびピッチ系炭素繊維等が好ましく用いられる。中でも、引張強度の高いポリアクリロニトリル系炭素繊維が、特に好ましく用いられる。炭素繊維の形態としては、有撚糸、解撚糸および無撚糸等を使用することができる。
 かかる炭素繊維は、引張弾性率が180~600GPaの範囲であることが好ましい。引張弾性率がこの範囲であれば、得られる繊維強化プラスチックに剛性を持たせることができるため、得られる成形品を軽量化することができる。また一般に、炭素繊維は弾性率が高くなるほど強度が低下する傾向があるが、この範囲であれば炭素繊維自体の強度を保つことができる。より好ましい弾性率は、200~440GPaの範囲であり、さらに好ましくは220~300GPaの範囲である。上記の上限と下限のいずれを組み合わせた範囲であってもよい。ここで、炭素繊維の引張弾性率は、JIS R7608-2007に従い測定された値である。
 なお、炭素繊維の市販品としては、以下のものが挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。“トレカ(登録商標)”T300、“トレカ(登録商標)”T300B、“トレカ(登録商標)”T400HB、“トレカ(登録商標)”T700SC、“トレカ(登録商標)”T800HB、“トレカ(登録商標)”T800SC、“トレカ(登録商標)”T830HB、“トレカ(登録商標)”T1000GB、“トレカ(登録商標)”T1100GC、“トレカ(登録商標)”M35JB、“トレカ(登録商標)”M40JB、“トレカ(登録商標)”M46JB、“トレカ(登録商標)”M55J、“トレカ(登録商標)”M60JB、“トレカ(登録商標)”M30SC(以上、東レ(株)製)、PX35(ZOLTEK社製)などを挙げることができる。
 そして、本発明の繊維強化プラスチックに後述するように織物を用いる場合、該織物を構成する強化繊維、炭素繊維のフィラメント数としては、特に限定されるものではないが、製織生産性、要求される繊維強化プラスチックとしての引張・曲げ弾性率、強度、意匠性の観点から、1,000~70,000フィラメントの範囲であることが好ましく、1,000~60,000フィラメントであることがより好ましい。フィラメントを多数本引き揃えたマルチフィラメントであることで、柔軟性が得られ、成形で任意の形状に変形させ易い。また、マルチフィラメントは、一本の繊維の欠点を他の繊維が補うことができるため、成形品の力学特性のバラつきが抑えられ、安定した性能を得ることができる。
 次に、本発明の繊維強化プラスチックを構成する、前記強化繊維と組み合わせる、マトリックス樹脂について説明する。マトリックス樹脂には、主成分として熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂が好ましく用いられる。
 ここで、マトリックス樹脂の主成分としての熱硬化性樹脂は、熱により自己硬化する樹脂であってもよいし、硬化剤や硬化促進剤等を含むものであってもよく、熱により架橋反応を起こし少なくとも部分的な三次元架橋構造を形成するものが好ましいが、特に限定されるものではない。ここで熱硬化性樹脂の例としては、エポキシ樹脂組成物、ビニルエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂組成物、ポリウレタン樹脂組成物、ベンゾオキサジン樹脂組成物、フェノール樹脂、尿素樹脂組成物、メラミン樹脂組成物、およびポリイミド樹脂組成物等が、取り扱い性の観点から好ましい。中でもエポキシ樹脂組成物、ビニルエステル樹脂組成物、不飽和ポリエステル樹脂組成物は、繊維強化プラスチックの性能や耐環境性の観点から、より好ましい。また、これらを含む熱硬化性樹脂組成物は、単一の種類である必要は無く、樹脂組成物同士を混合するなど、相互に混合してもよい。
 さらに、熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を粒子や繊維として分散、あるいは熱硬化性樹脂に熱可塑性樹脂を溶解させる等ブレンドして、マトリックス樹脂組成物としてもよい。このようにして用いられる熱可塑性樹脂は、通常は、炭素-炭素結合、アミド結合、イミド結合、エステル結合、エーテル結合、カーボネート結合、ウレタン結合、チオエーテル結合、スルホン結合およびカルボニル結合より選択される結合を有する熱可塑性樹脂であることが好ましいが、部分的に架橋構造を有していても構わない。
 一方、マトリックス樹脂の主成分としての熱可塑性樹脂は、特に限定されるものではないが、易加工性、力学特性、意匠性の観点から、ポリメチレンメタクリレート(PBSMMA)樹脂、ポリウレタン(TPU)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(PBT)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、ポリアミド(PA)樹脂(特にPA6、PA66、PA12)、ポリカーボネート(PC)樹脂、ポリカーボネート(PC)とアクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂をブレンドした、PC/ABS樹脂が好ましく用いられる。
 ここで、繊維強化プラスチックの意匠性の一つとして、着色が求められる場合、特に色を限定されるものではないが、前記に挙げた熱可塑性樹脂に、黒、赤、黄、緑、青、紫、茶などの着色をすることで、意匠性を高めることができる。
 本発明においては、突起部を有する面の最表層以外の層の少なくとも1層を非一方向層とするために、上述の一方向プリプレグと併せて、強化繊維が少なくとも二方向に配向している非一方向強化繊維シートを用いることができる。
 非一方向強化繊維シートを構成する強化繊維としては、上述のものを用いることができるが、少なくとも一部に、熱可塑性樹脂繊維以外の繊維を含むことが好ましい。本発明の繊維強化プラスチックを製造する際、加熱してプレス成形を行うが、熱可塑性樹脂繊維は熱で柔らかくなるため、非一方向強化繊維シートを構成する強化繊維の少なくとも一部を熱可塑性樹脂繊維以外の繊維にすることで、成形品の厚みや形状のバラつきを抑制することができる。
 非一方向強化繊維シートの形態としては、例えば織物が好ましく使用される。具体的には、本発明の繊維強化プラスチックが板状部の片側の面のみに突起部を有する場合、その反対側の最表層を形成する強化繊維として織物を配置することが好ましい。経糸と緯糸で織り込まれた織物は、力学特性や形態の耐久性に優れるだけでなく、織物の織目を見せることで意匠性を高めるために使用される。なお、この織物を構成する繊維には、その他の層と同じ強化繊維を使用することができるが、異なる繊維を使用することも可能である。
 織物の織組織や密度は、特に限定されず、繊維強化プラスチック意匠性の観点から任意に選択することができる。織組織の例としては、平織り、斜文織り、朱子織り、うね織り、ななこ織り、はし巣織り、ハック織り、模しゃ織り、なし地織りが好ましく用いられる。斜文織りでは、3枚斜文、4枚斜文、5枚斜文、6枚斜文、伸び斜文、曲がり斜文、破れ斜文、飛び斜文、山形斜文、あじろ斜文、重ね斜文、よれ斜文、昼夜斜文、飾り斜文、ぼかし斜文を例示することができる。朱子織りでは、5枚朱子、7枚朱子、8枚朱子、10枚朱子、変則朱子、ひろげ朱子、重ね朱子、みかげ織り、昼夜朱子、ぼかし朱子を例示することができる。うね織りでは、たてうね織り、よこうね織り、変化うね織りを例示することができる。ななこ織りでは、正則ななこ織り、変化ななこ織り、不規則ななこ織り、向いななこ織り、3方向に繊維を織り込んだ3軸織物などを例示することができる。
 織物を構成する強化繊維としては、上記に例示した、ガラス繊維単一でもよいし、炭素繊維単一でもよく、異なる複数のガラス繊維や炭素繊維を組み合わせて適用してもよく、さらにその他の異なる強化繊維を単一または複数組み合わせることも可能である。また、性能・コスト・意匠性に優れることから、少なくとも1種類のガラス繊維と少なくとも1種類の炭素繊維を合わせて交織してもよい。
 また、突起部を設けた面とは反対側の最表層を形成する織物には、予めマトリックス樹脂が含浸されていることが好ましい。なお、織物に含浸するマトリックス樹脂は、その他の層と同じマトリックス樹脂を使用することが好ましいが、異なる樹脂も使用できる。ただし、その他の層の樹脂と異なる樹脂を使用する場合は、相溶性や密着性を確認し、必要に応じて接着フィルムなどを挿入することが好ましい。
 織物の繊維目付としては、好ましくは10~300g/mであり、より好ましくは30~150g/mである。該織物の繊維目付が10g/m以上の場合、プレス成形時に生じる加圧力によって付与される繊維の塑性流動を抑制することができ、表層に使用する織物繊維の繊維蛇行や意匠面の樹脂リッチといった外観不良を抑制することができる。また、該織物の繊維目付が300g/m以下の場合、柔軟で賦形性に優れ成形時のエポキシ樹脂組成物などの含浸時に樹脂が厚み方向の中央部まで到達しやすく、未含浸部(ボイド)が残存しにくくなる。その結果、優れた圧縮強度等の機械物性を示す繊維強化プラスチックとなる。
 織物にマトリックス樹脂を含浸したプリプレグとしての目付は、強化繊維としてガラス繊維や炭素繊維を用いる場合、好ましくは20~400g/mであり、より好ましくは40~300g/mである。該目付が20g/m以上の場合、製織性が良好となり、また、該目付が400g/m以下の場合、織物が柔軟で賦形しやすく、プリプレグ製造時や成形時のマトリックス樹脂(例えばエポキシ樹脂組成物など)の含浸時に、樹脂が厚み方向の中央部まで到達しやすく、未含浸部(ボイド)が残存しにくくなる。その結果、優れた圧縮強度等の機械物性を示す繊維強化プラスチックとなる。
 また、非一方向強化繊維シートの形態としては、上記した強化繊維(ガラスや炭素繊維など)の不織布も好ましく使用することができる。不織布はたとえば意匠性が必要とされない板状部の内部に用いることが好ましい。
 不織布の構造や製造方法は特に限定されないが、数cmの短繊維を開繊し、カード機で薄いウェブを形成するカード法や、開繊した短繊維をエアランダム機で分散させ、ベルトコンベア上にウェブを形成するエアレイド法などの乾式法で製造された不織布を好ましく使用することができる。また、乾式法で製造された不織布の場合、ニードルパンチ法で繊維を絡め、物理的な方法でウェブの形態安定性を向上させたものや、不飽和ポリエステルやポリビニールアルコール(PVA)やその共重合体などのバインダー樹脂をスプレー法やディッピング法で付与して繊維同士を固着し、化学的にウェブの形態安定性を向上させたものが好ましく使用できる。繊維の固着方法としては、ウェブの製造時に熱可塑性樹脂の繊維を混繊する方法、熱可塑性樹脂微粒子をウェブに付着させた後、熱ローラーやオーブンにウェブを投入して、熱可塑性樹脂を溶融させ、繊維同士を固着させる方法を挙げることができる。
 不織布の他の例としては、短繊維を水中に分散し、抄紙ネット上にすくい上げる湿式法で製造された不織布も好ましく使用できる。なお、湿式法で製造された不織布を、乾式法で製造された不織布と同様に寸法安定性や取り扱い性を向上させるために、不飽和ポリエステルやポリビニールアルコール(PVA)やその共重合体などのバインダー樹脂をスプレー法やディッピング法で付与して繊維同士を化学的に固着させたり、ウェブ製造時に熱可塑性樹脂の繊維を混繊したり、熱可塑性樹脂微粒子をウェブに付着させた後、熱ローラーやオーブンにウェブを投入して、熱可塑性樹脂を溶融させて、繊維同士を固着させることも好ましい。
 上記以外の不織布としては、熱可塑性樹脂を溶融紡糸して得た糸をベルトコンベア上に積層するスパンボンド法で製造した不織布や、溶融紡糸した糸に空気を吹き付けて微細な繊維とし、その繊維をネット上に集積して、ウェブ化するメルトブローン法で製造した不織布も、力学特性に優れ、安価であることから、好ましく使用することができる。
 不織布の目付は、10~300g/mが好ましい。成形時のプリプレグの変形を吸収し、成形品表面への影響を緩和するためには、厚みと強度が必要であるが、厚くなりすぎると、成形品の物性に影響する可能性があることから、更に好ましくは、30~150g/mであり、もっとも好ましくは40~100g/mである。ただし、低目付の不織布を重ねることにより、前記目付の範囲に調整することも可能である。
 非一方向強化繊維シートは、板状部の表層に設ける場合、その厚みが0.01~1.0mmであることが好ましく、0.05mm~0.5mmであることがより好ましい。非一方向強化繊維シートの厚みが0.01mm以上の場合、プレス成形時に生じる加圧力によって付与される繊維の塑性流動を抑制することができ、板状部の表層に使用する織物繊維の蛇行や意匠面における樹脂リッチといった外観不良を抑制することができる。一方、非一方向強化繊維シートの厚みが1.0mm以下の場合、柔軟で賦形性に優れるとともに、成形時のエポキシ樹脂組成物などの含浸時に樹脂が厚み方向の中央部まで到達しやすく、未含浸部(ボイド)が残存しにくくなり、その結果、優れた圧縮強度等の機械物性を示す繊維強化プラスチックとなる。
 但し、非一方向強化繊維シートとして不織布を用いる場合は、プレス成形時の圧力で該不織布の厚みを調整することが可能であるため、0.01~3.0mm厚みの不織布を好ましく使用できる。
 次に、本発明に係る繊維強化プラスチックの製造方法について詳細を説明するが、これによって本発明は限定されるものではない。
 本発明の繊維強化プラスチックは、例えば、多数本の強化繊維にマトリックス樹脂を含浸させた一方向プリプレグを、必要に応じて同種または異なる種類の一方向プリプレグや繊維基材などと積層し、その積層体を、プレス成形、オートクレーブ成形、オーブン成形、または真空引きオーブン成形により加熱および必要に応じて加圧することで一体化して、得ることができる。
 成形方法としては、上記したように種々の成形方法を挙げることができ、特に限定されないが、マトリックス樹脂を含浸させた一方向プリプレグを準備し、必要に応じて積層や賦形を行い、金型に投入し、プレス機で加熱加圧して成形するプレス成形法が好ましく使用できる。プレス成形では、高圧力で成形することで、強化繊維とマトリックス樹脂が一体化し、繊維の弛みや角度のバラつきの影響を小さくすることができる。
 プレス成形で使用する金型のキャビティー(間隙)は最終的に所望する繊維強化プラスチックの形状をしており、繊維強化プラスチックの突起部に当たる金型の形状は凹部になっている。プレス成形では、加熱成形する際に、強化繊維とマトリックス樹脂をその凹部に流動させ繊維強化プラチックの形状を成形することが可能であることから、必ずしも事前に繊維強化プラスチックと同一の形状に一方向プリプレグを賦形する必要がない。そのため、プリフォーム製作の工数を低減することができ、好ましい。
 プレス成形方法は、他の成形方法に比べ、成形前の下準備、更には、成形後の後処理も簡便なため、圧倒的に生産性に優れる。更に、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂である場合は、金型を冷却してから繊維強化プラスチックを取り出す必要があるが、マトリックス樹脂が熱硬化性樹脂である場合は、金型が高温のままでも、金型温度を実質的に一定に保ったまま成形した繊維強化プラスチックを脱型することが可能である。従って、マトリックス樹脂が熱可塑性樹脂の場合に必要となる金型の冷却工程が不要であることから、速硬化性の熱硬化性樹脂(速硬化樹脂)と組み合わせれば、成形サイクルを短くし、高い生産性を得ることができる。
 なお、プレス成形の金型温度T(℃)は、熱硬化性樹脂の示差走査熱量測定(DSC)に拠る発熱ピーク温度Tp(℃)と、次の関係式(I)を満たすことが好ましい。更に好ましくは、次の関係式(II)を見たすことが、好ましい。
  Tp-60≦T≦Tp+20           ・・・(I)
  Tp-30≦T≦Tp              ・・・(II)
 金型温度T(℃)が、Tp-60(℃)より低い場合、樹脂の硬化に要する時間が非常に長くなり、また、硬化が不十分である場合もある。一方、Tp+20(℃)より高い場合、樹脂の急激な反応により、樹脂内部でのボイドの生成、硬化不良を引き起こす場合がある。なお、DSCに拠る発熱ピーク温度Tp(℃)は、昇温速度10℃/分の条件にて測定した値である。
 本発明の繊維強化プラスチックは、マトリックス樹脂として用いる熱硬化性樹脂の動的粘弾性測定(DMA)に拠る最低粘度が0.1~100Pa・sの条件で製造されることが好ましい。更に好ましくは、0.5~10Pa・sである。最低粘度が0.1Pa・sより小さい場合、加圧時に樹脂のみが流動し、突起部の先端まで十分に強化繊維が充填されない場合がある。一方、100Pa・sより大きい場合、樹脂の流動性が乏しいため、突起部の先端まで十分に強化繊維および樹脂が充填されない場合がある。なお、DMAに拠る最低粘度は、昇温速度1.5℃/分の条件にて測定した値である。
 また、本発明においては、まず、多数本の強化繊維にマトリックス樹脂を含浸させた一方向プリプレグを、必要に応じて、同種もしくは異なる種類の一方向プリプレグや、非一方向強化繊維シート、または他の繊維基材などと共に積層してプリフォームとし、そのプリフォームを、予め加熱した金型内(例えば凹型金型)に配置し、該金型を閉じて加圧することにより、板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を少なくとも1箇所有する形状からなる繊維強化プラスチックを得ることが好ましいが、このとき、突起部が延在するすべての方向は、プリフォーム中のいずれかの一方向プリプレグの繊維配向方向と平行または垂直でないように(非平行および非垂直となるように)することが好ましい。
 上記したように、一方向プリプレグを他の一方向プリプレグ、非一方向強化繊維シート、または繊維基材などと組み合わせる場合、プリフォームの表層から2層目以降の層(すなわち、突起部が設けられる側の最表層以外の層)の少なくとも1層に、非一方向強化繊維シートを配置することも好ましい。
 特に、板状部の片側の面のみに突起部を設け、該突起部を設けた面とは反対側の最表層に織物形態の非一方向強化繊維シートを配置する場合には、プレス成形時の加圧力によって生じる繊維の塑性流動を抑制することができ、表層に使用する織物繊維の繊維蛇行や意匠面の樹脂リッチといった外観不良を抑制することができる。
 非一方向強化繊維シートは、マトリックス樹脂を含まないドライシートであっても、少なくとも一部の領域にあらかじめマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグ状のシートであってもよい。
 非一方向繊維強化シートがプリプレグ状のシートの場合、該非一方向強化繊維シートに予め含浸するマトリックス樹脂は、他のプリプレグと同じ樹脂が好ましいが、接着性や成形性の観点から好ましいものを任意に選択することができる。
 また、非一方向繊維強化シートがプリプレグ状のシートの場合、非一方向強化繊維シートの繊維体積含有率Vf〔a〕と前述の一方向プリプレグの繊維体積含有率Vf〔b〕は、Vf〔a〕>Vf〔b〕の関係であることが好ましい。この場合、プレス成形時に一方向プリプレグに含まれるマトリックス樹脂を非一方向強化繊維シートに含浸させる余地が生じる。すなわち、プレス成形時の圧力によって、非一方向強化繊維シートの樹脂未含浸部分に一方向プリプレグに含有されていた樹脂が含浸されることになり、樹脂が十分に充填された成形品を得ることができる、例えばボイド率が2%以下の力学特性に優れた繊維強化プラスチックを得ることができる。
 さらに、Vf〔a〕は好ましくは55~99.9%、より好ましくは80~99%である。Vf〔a〕が55%以上の場合、プレス成形時の加圧力によって生じる樹脂流動の影響を受けにくく、繊維流動を抑制できるため、繊維乱れが少なく、表面凹凸の少ない外観品位に優れた繊維強化プラスチックを得ることができる。
 次に、実施例および比較例を用いて、本発明を更に説明するが、本発明は、特にこれに限定されるものではない。
 <突起部への繊維および樹脂の充填性の評価>
 [1]突起部の外観観察
 目視により、繊維および樹脂が共に充填されていない“未充填”と、樹脂のみが充填されている“樹脂リッチ”の有無を確認した。
 [2]突起部の断面観察
 板状部を含むように全ての突起部をディスクグラインダーで切り出し、切断面を研磨後、マイクロスコープ(キーエンス(株)製、VHX-6000)を用いて突起部内部の観察を行い、内部に充填された炭素繊維の状態を確認した。
 上記[1]において“未充填”および“樹脂リッチ”が無くリブの先端まで炭素繊維が充填されており、かつ、上記[2]において突起部に充填された炭素繊維が板状部の連続繊維と連続しているもの(すなわち、“樹脂リッチ”の発生なし)を、「A」、上記[1]において“未充填”および“樹脂リッチ”が無くリブの先端まで炭素繊維が充填されており、かつ、上記[2]において、突起部に充填された炭素繊維が板状部の連続繊維と連続しているが、その内部の一部に僅かに樹脂溜まり(リブの横断面面積の10%以下)が発生しているものを、表中「B」、それ以外を「F」評価とした。
 <成形品の反りの評価>
 突起部を上にするように板状部を平坦な検査台(机)の上に置き、板状部端部の、検査台との隙間(浮き)を確認した。板状部が検査台とほぼ全面で接触し、四隅の角部の浮きが0.7mm未満のものを「A」、0.7mm以上1mm未満のものを「A」、1mm以上のものを「F」評価とした。
 <成形品の意匠面の外観検査>
 突起部を下にするように板上部を手に持ち、蛍光灯下、照度1200lx(ルクス)の環境下にて、板状部の、突起部を有する面とは反対側の面(意匠面)を目視で観察した。
 この際、成形品を水平方向に360°回転させ、さらに鉛直方向に0°~60°の角度に傾けながら観察し、リブに沿って蛍光灯の反射光に歪みがないかを確認した。どの角度でも歪みがないものを「A」、ある一定の角度でのみ歪みがあるものを「B」、どの角度でも歪みがあるものを「F」評価とした。
 さらに、突起部を有する面とは反対側の表層において、強化繊維の織物を使用しているものについては、繊維幅を確認した。突起部直下の繊維幅が、使用する繊維幅の90%以上となっているものを「A++」、80%以上90%未満のものを「A」、75%以上80%未満となっているものを「A」、75%未満であるものを「F」評価とした。
 一方、突起部を有する面とは反対側の表層においても一方向プリプレグを使用しているものについては、目ヨレを確認した。突起部直下にある繊維の目ヨレに関し、繊維強化プラスチックの平面を目視確認し、図8(B)に示す目ヨレ402の高さが、0.3mm以下のものを「A++」、0.3mm超0.6mm以下であるものを「A+」、0.6mm超1.0mm以下のものを「A」、1.0mmを超えるものを「F」評価とした。なお、図8においては、(A)が強化繊維の目ヨレがない通常の表面状態、(B)が目ヨレが生じている表面状態を示す。
 〔実施例1〕
 東レ(株)製一方向プリプレグ#P384-S-7(炭素繊維(4,900MPa、引張弾性率235GPa)、FAW=70g/m、熱硬化性エポキシ樹脂、Rc=40%)から、1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材12枚を切り出した。これを[30/60]になるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備した。
 次に、100mm×100mmの凹型金型を下金型として、また、100mm×100mmの凸部の中央部に突起部(リブ)形成用の溝(リブ溝、幅1.0mm、リブの交点から3つの先端までの長さがそれぞれ40mm、深さ3mmのY文字形状(図11のリブ形成を想定))を有する凸型金型を上金型として準備し、150℃に加熱した。
 事前に準備したプリプレグ基材積層体を、図11の0°方向を上記プリプレグ基材積層体の0°方向と合わせるように下金型に収容し、下金型に上金型を取付けた後、加熱型プレス成形機により加圧力12MPa、加熱温度150℃、加圧時間3分の条件で、成形とマトリックス樹脂の加熱硬化を行い、リブを有する繊維強化プラスチックを得た。
 得られた繊維強化プラスチックは、幅100mm×長さ100mm×厚み0.7mmの板状部の中央部にY文字形状のリブがあり、上記<突起部への繊維および樹脂の充填性の評価>に記載の方法で評価したところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。[2]突起部の断面観察では、僅かに内部樹脂溜まり(“樹脂リッチ”)が認められるが、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認できB評価であった。
 また、上記<成形品の反りの評価>に記載の方法で評価したところ、A評価(検査台とほぼ全面で接触し、四隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 上記<成形品の意匠面の外観検査>に記載の方法で検査したところ、歪みについてはある一定の角度でのみ蛍光灯の反射光に歪みがありB評価、目ヨレについては0.6mm超1.0mm以下でありA評価であった。
 〔実施例2〕
 東レ(株)製一方向プリプレグ#P384-S-7に、図7の切込パターンで、繊維長さ13mm、切込幅Ws=0.25mm、切込角度θ=±14°になるように、シリンダーに刃を配置したローラーカッターを押し当て、このプリプレグの強化繊維に切込を挿入し、切込挿入プリプレグを得た。
 この切込挿入プリプレグから、1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材8枚を切り出した。これを[+40/-50/+40/-50]sになるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備した。
 次に、100mm×100mmの凹型金型を下金型として、また、100mm×100mmの凸部の中央部に突起部(リブ)形成用の溝(リブ溝、幅1.0mm、リブの交点から4つの先端までの長さがそれぞれ40mm、深さ3mmのX文字形状(図12のリブ形成を想定))を有する凸型金型を上金型として準備し、150℃に加熱した。
 事前に準備したプリプレグ基材積層体を、図12における突起部aを0°として上記基材積層体を下金型に収容し、下金型に上金型を取付けた後、加熱型プレス成形機により加圧力12MPa、加熱温度150℃、加圧時間3分の条件で、成形とマトリックス樹脂の加熱硬化を行い、リブを有する繊維強化プラスチックを得た。
 得られた繊維強化プラスチックは、幅100mm×長さ100mm×厚み0.7mmの板状部の中央部にX文字形状のリブがあった。実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察では、それぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台とほぼ全面で接触し、四隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、ある一定の角度でのみ蛍光灯の反射光に歪みがありB評価、さらに目ヨレについては0.3mm超0.6mm以下でA+評価であった。
 〔実施例3〕
 実施例2と同様にしてプリプレグ基材積層体を準備した。
 次に実施例2と同様の金型を準備し、150℃に加熱した。そして、凹型金型面を意匠面とし、意匠面基材として東レ(株)製織物プリプレグ(#CO6343B 炭素繊維引張強度3530Mpa、引張弾性率230Gpa、目付198g/m)を配置し、その上に樹脂未含浸のガラスマット(目付90g/m)を配置し、さらにその上層に、予め準備した上記プリプレグ基材積層体を配置した。
 成形条件は実施例2と同じとし、成形することでX字リブを有する繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台とほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したどの角度でも歪みがない成形品であったことを確認できA評価、織物の繊維幅についても90%以上となっておりA++評価であった。樹脂未含浸のガラスマットを両表層間に挿入したことにより、プレス成形時に付与される加圧力によって生じる塑性流動をガラスマットで緩和でき、リブに流動する切込挿入プリプレグの層の影響を受けることなく、意匠面を構成する織物プリプレグの形状を保持できたため、実施例2よりも良外観の繊維強化プラスチックを得ることができたものと考えられる。
 〔実施例4〕
 意匠面の織物プリプレグの上層に、ガラスマットの代わりに樹脂未含浸のCF抄紙(目付48g/m)を挿入した以外は実施例3と同じとし、成形することで繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台とほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したどの角度でも歪みがない成形品であったことを確認できA評価、織物の繊維幅についても90%以上となっておりA++評価であった。実施例3と同じく、樹脂未含浸のCF抄紙を両表層間に挿入したことにより、プレス成形時に付与される加圧力によって生じる塑性流動をCF抄紙で緩和でき、リブに流動する切込挿入プリプレグの層の影響を受けることなく、意匠面を構成する織物プリプレグの形状を保持できたため、実施例2よりも良外観の繊維強化プラスチックを得ることができたものと考えられる。
 〔実施例5〕
 意匠面の織物プリプレグの上層に、ガラスマットの代わりに樹脂含浸シートとして意匠面の織物プリプレグと同じ織物プリプレグを挿入した以外は実施例3と同じとし(すなわち意匠面側に織物プリプレグを2層挿入し)、成形することで繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については90%以上となっておりA++評価であった。織物プリプレグを2枚重ねにしたことにより、プレス成形時に付与される加圧力によって生じる塑性流動を内側の織物プリプレグで緩和でき、リブに流動する切込挿入プリプレグの層の影響を受けることなく、意匠面を構成する織物プリプレグの形状を保持でき、実施例2よりも良外観の繊維強化プラスチックを得ることができた。
 〔実施例6〕
 実施例2で使用した切込挿入プリプレグのFAWを100g/mとし、かかる切込挿入プリプレグから1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材6枚を切り出した。これを[+40/-50]になるよう積層した。これらの点以外は実施例2と同じとし、リブを有し実施例2と同じ成形品板厚となる繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、さらに目ヨレについては0.6mm超1.0mm以下でA評価であった。実施例2に対して目ヨレの評価が下がったが、これは積層数を低減させたことにより、意匠面側の基材も突起部への繊維流動影響を若干受けたためと考えられる。
 〔実施例7〕
 実施例2で使用した切込挿入プリプレグのFAWを120g/mとし、かかる切込挿入プリプレグから1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材5枚を切り出した。これを[45/-50/45/-50/45]になるよう積層した。これらの点以外は実施例2と同じとし、リブを有し実施例2と同じ成形品板厚となる繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、さらに目ヨレについては0.6mm超1.0mm以下でA評価であった。実施例2に対して目ヨレの評価が下がったが、これは積層数を低減させたことにより、意匠面側の基材も突起部への繊維流動影響を若干受けたためと考えられる。
 〔実施例8〕
 実施例2で使用した切込挿入プリプレグをFAW=100g/mとし、1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材4枚を切り出した。これを[0/90]になるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備した。
 次に、100mm×100mmの凹型金型を下金型として、また、100mm×100mmの凸部の中央部に突起部(リブ)形成用の溝(リブ溝、幅1.5mm、リブの長さがそれぞれ40mm、深さ5mmのハ文字形状(図15のリブ形成を想定))を有する凸型金型を上金型として準備し、150℃に加熱した。そして、凹型金型面を意匠面とし、意匠面基材として実施例3と同じ織物プリプレグを配置し、その上層に、事前に準備したプリプレグ基材積層体を、図15で示す線を0°として下金型に収容し、下金型に上金型を取付けた後、加熱型プレス成形機により加圧力12MPa、加熱温度150℃、加圧時間3分の条件で、成形とマトリックス樹脂の加熱硬化を行い、リブを有する繊維強化プラスチックを得た。
 得られた繊維強化プラスチックは、幅100mm×長さ100mm×厚み0.7mmの板状部の中央部にハ文字形状のリブがあった。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については75%以上80%未満でありA評価であった。
 〔実施例9〕
 実施例2で使用した切込挿入プリプレグをFAW=100g/mとし、かかる切込挿入プリプレグから1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材4枚を切り出した。これを[+40/-50]になるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備した。
 次に、100mm×100mmの凹型金型を下型として、また、100mm×100mmの凸部の中央部に突起部(リブ)形成用の溝(リブ溝、幅1.5mm、図13における突起部aと突起部b、cとの交点から突起部b、cそれぞれにおける2つの先端までの長さがそれぞれ40mm、深さ5mmのH文字形状(図13のリブ形成を想定))を有する凸型金型を上金型として準備し、150℃に加熱した。そして、凹型金型面を意匠面とし、意匠面基材として実施例3と同じ織物プリプレグを配置し、その上層に、事前に準備したプリプレグ積層体を、図13における突起部aを0°として下金型に収容し、下金型に上金型を取り付けた後、加熱型プレス成形機により加圧力12Mpa、加熱温度150℃、加圧時間3分の条件で成形とマトリックス樹脂の加熱硬化を行い、リブを有する繊維強化プラスチックを得た。
 得られた繊維強化プラスチックは、幅100mm×長さ100mm×厚み0.7mmの板状部の中央部にH文字形状のリブがあった。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については、75%以上80%未満でありA評価であった。
 〔実施例10〕
 実施例5で使用した切込挿入プリプレグから、1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材6枚を切り出した。これを[+40/-50]3になるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備し、かつ、樹脂含浸シートとしての織物プリプレグを無にした以外は実施例5と同じとし、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については、75%以上80%未満でありA評価であった。
 〔実施例11〕
 実施例2で使用した切込挿入プリプレグから、1枚の大きさが100mm×100mmのプリプレグ基材6枚を切り出した。これを[+40/-50]になるよう積層し、プリプレグ基材積層体を準備し、かつ、樹脂含浸シートとしての織物プリプレグを無にした以外は実施例5と同じとし、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。また、[2]突起部の断面観察の結果、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については、75%以上80%未満でありA評価であった。
 〔実施例12〕
 意匠面となる織物プリプレグの下に切込挿入プリプレグFAW=120g/mを1層積層し、さらにその下層にFAW=70g/mのプリプレグ4枚を積層とした(すなわち実施例10におけるプリプレグ基材積層体をFAW=120g/mのプリプレグ基材とFAW=70g/mのプリプレグに置換した)以外は実施例10と同じとし、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。[2]突起部の断面観察では、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、どの角度でも歪みがない成形品であったことを確認できA評価、織物の繊維幅については、80%以上90%未満でありA評価であった。
 〔実施例13〕
 実施例7で使用した切込挿入プリプレグを〔45/-50/45/-50/45/-50/45〕で7層積層し、板状部の厚みが1.2mmとなるように積層構成を調整した以外は実施例7と同じとし、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。[2]突起部の断面観察では、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.4mm以上0.7mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、どの角度でも歪みがない成形品であったことを確認できA評価、織物の繊維幅については、90%以上でありA++評価であった。
 〔実施例14〕
 積層構成を〔40/-20〕Sで4層積層した以外は、実施例8と同じとし、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察ではそれぞれのリブの先端まで炭素繊維が充填されていることを確認した。[2]突起部の断面観察では、板状部と連続した炭素繊維がそれぞれのリブ内部に充填されていることも確認でき、リブ充填性はA評価であった。
 板状部の反りはA評価(検査台のほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.7mm以上1.0mm未満)であった。
 成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察では、規定したある一定の角度でのみ歪みを目視できB評価、織物の繊維幅については75%以上80%未満でありA評価であった。
 〔比較例1〕
 一方向プリプレグを積層方向が[0]12(全て同一方向)となるように積層し、繊維配向方向が図11の0°方向と平行になるようにプリプレグ基材積層体を金型に収容した以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で繊維強化プラスチックを成形し、繊維強化プラスチックを得た。
 実施例1と同様に各種評価を行ったところ、[1]突起部の外観観察では突起部の先端まで炭素繊維が充填されていた。しかし、[2]突起部の断面観察の結果、リブの0°方向に延在している箇所の内部には、該延在方向と平行の繊維のみが充填されており、板状部と連続している炭素繊維は認められず、F評価であった。そのため、リブの中に炭素繊維が充填されているものの、せん断応力に弱いものと考えられる。なお、リブの0°方向以外に延在している箇所の内部には、板状部と連続した炭素繊維がリブ内部に充填されていることが確認できた。
 板状部の反りはA評価(検査台ほぼ全面で接触し、4隅の浮き0.7mm以上1mm未満)であった。
 また、成形品の意匠面の外観検査については、蛍光灯下での観察を実施した結果、どの角度でも蛍光灯の反射光に歪みを確認しF評価、さらに目ヨレについても1.0mmを超えておりF評価であった。
 〔比較例2〕
 一方向プリプレグを積層方向が[90]12(全て同一方向)となるように積層し、繊維配向方向が図11の0°方向と平行になるようにプリプレグ基材積層体を金型に収容した以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で繊維強化プラスチックを成形し、繊維強化プラスチックを得た。
 上記<突起部への繊維および樹脂の充填性の評価>に記載の方法で評価したところ、[1]突起部の外観観察では、リブの0°方向に延在している箇所の先端までは炭素繊維が充填されておらず、“未充填”と上部に“樹脂リッチ”が発生し、目的の形状を得ることができなかった。リブの0°方向以外に延在している箇所については、先端まで炭素繊維が充填されていた。そして、[2]突起部の断面観察の結果、リブの0°方向に延在している箇所の内部に充填された炭素繊維は、板状部の炭素繊維と連続しているものの、上部は樹脂のみとなっており、マトリックス樹脂のみが流動したと考えられる。また、リブの0°方向以外に延在している箇所の内部には板状部と連続した炭素繊維がリブ内部に充填されていることが確認できた。目的の形状が得られなかったため、上記<成形品の反りの評価>および<成形品の意匠面の外観検査>は実施しなかった。
 〔比較例3〕
 一方向プリプレグを積層方向が[0/90]となるように積層した以外は、実施例1と同じ方法、同じ条件で繊維強化プラスチックを成形し、繊維強化プラスチックを得た。
 上記<突起部への繊維および樹脂の充填性の評価>に記載の方法で評価したところ、リブの0°方向に延在している箇所については、[1]突起部の外観観察によると先端まで炭素繊維が充填されていたが、[2]突起部の断面観察の結果、リブの先端に炭素繊維が見られるものの、該炭素繊維は板状部の内部に存在する炭素繊維とは連続しておらず、“樹脂リッチ”が発生していた。表層の0°方向の炭素繊維のみが流動し、2層目以下の炭素繊維はリブ上部まで流動できなかったことによると考えられる。一方、リブの0°方向以外に延在している箇所の内部には、板状部と連続した炭素繊維がリブ内部に充填されていることが確認できた。目的の形状が得られなかったため、上記<成形品の反りの評価>および<成形品の意匠面の外観検査>は実施しなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 本発明の繊維強化プラスチックは、強度、剛性、軽量性が要求される部材や、部材形状が複雑で、他の部材との間で形状追従性が要求される部材に、好ましく利用できる。特に、前述した要求が強い、自転車のクランクやフレームなどの部材、ゴルフクラブのシャフトやヘッドなどのスポーツ部材、自動車の、ドア、シート、メンバー、モジュールあるいはフレームなどの構造部材や外板および内装材、ロボットアームなどの機械部品に用いることができる。その他、医療機器や情報通信機器の構造部材や外板などにも好ましく利用することができる。
1:突起部の縦断面の幅(突起部の幅)
2:突起部の横断面の幅(突起部の長さ)
3:突起部の高さ
4:切込挿入プリプレグ
5:繊維配向方向
6:繊維垂直方向
7:断続的な切込
8:連続的な切込
9:断続的な斜め切込(繊維方向に対して正の角度)
10:断続的な斜め切込(繊維方向に対して負の角度)
11:断続的な切込の列
20:突起部の長さ方向
21:突起部の幅方向
22:突起部の横断面
23:突起部の縦断面
100:板状部
200:突起部
203:突起部の延在する方向
204:突起部の延在する方向
205:突起部の延在する方向
300:強化繊維
400:突起部を有する面とは反対側の表層
401:強化繊維
402:目ヨレ
500:凹み
600:“未充填”領域

Claims (12)

  1. 多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で一方向に配列された層(一方向層)を少なくとも1層有する板状部と該板状部の少なくとも片側の面から隆起した突起部を少なくとも1箇所有する形状からなる繊維強化プラスチックにおいて、前記突起部が少なくとも異なる2方向に延在し、かつ前記突起部が延在する方向のうち少なくとも2方向が互いに非平行および非垂直であり、かつ前記突起部が延在するすべての方向は、それぞれ、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向と非平行および非垂直である繊維強化プラスチック。
  2. 前記突起部が延在する方向のすべてに対して繊維配向方向が非平行および非垂直である一方向層を少なくとも1層有する、請求項1に記載の繊維強化プラスチック。
  3. 前記板状部が前記一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに非平行である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  4. 前記板状部が前記一方向層を少なくとも2層有し、当該2層の一方向層の繊維配向方向が互いに垂直である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  5. 前記突起部が延在するすべての方向は、前記板状部中のいずれかの一方向層における繊維配向方向とのなす角が15°~80°または100°~165°である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  6. 前記板状部の内部にある前記一方向層のうち、少なくとも1層は、繊維目付が70g/m以上、200g/m以下である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  7. 前記板状部の内部にある前記一方向層のうち、少なくとも1層は、繊維長が10~300mmの強化繊維を含む、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  8. 前記板状部の内部に繊維目付の異なる2種類以上の前記一方向層を有している、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  9. 前記板状部における前記突起部側の最表層が一方向層であり、かつ当該最表層である一方向層の繊維目付が、前記板状部中の他の少なくとも1層の一方向層の繊維目付より小さい、請求項8に記載の繊維強化プラスチック。
  10. 前記板状部が強化繊維とマトリックス樹脂からなる層を複数層有し、前記板状部の片側の面のみに前記突起部を有し、該突起部を有する面の最表層以外の層の少なくとも1層が、多数本の強化繊維がマトリックス樹脂中で少なくとも二方向に配向している層(非一方向層)である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  11. 前記板状部が強化繊維とマトリックス樹脂からなる層を複数層有し、前記板状部の片側の面のみに前記突起部を有し、その反対側の面の最表層を形成する前記強化繊維が織物である、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチック。
  12. 一方向に配列した多数本の強化繊維にマトリックス樹脂を含浸させたプリプレグを少なくとも1層金型内に配置し、前記金型を閉じて加熱加圧することにより、請求項1または2に記載の繊維強化プラスチックを得る、繊維強化プラスチックの製造方法。
PCT/JP2023/026211 2022-07-26 2023-07-18 繊維強化プラスチックおよびその製造方法 WO2024024564A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118417 2022-07-26
JP2022-118417 2022-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024564A1 true WO2024024564A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89706337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026211 WO2024024564A1 (ja) 2022-07-26 2023-07-18 繊維強化プラスチックおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024564A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203971A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 川崎重工業株式会社 複合材料製パネル構造体およびその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020203971A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 川崎重工業株式会社 複合材料製パネル構造体およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8101262B2 (en) Fiber-reinforced plastic and process for production thereof
JP5167953B2 (ja) 積層基材、繊維強化プラスチック、およびそれらの製造方法
KR100411355B1 (ko) 복합재용 강화 섬유 기재
TWI547364B (zh) Carbon fiber reinforced composite material and its manufacturing method
US11584835B2 (en) Laminated substrate and method for manufacturing the same
CN103201087B (zh) 碳纤维增强塑料成型品
US20060125156A1 (en) Method of production of composite materials
US20170282491A1 (en) Veil-stabilized composite with improved tensile strength
JP2004160927A (ja) プリフォーム基材、プリフォーム、繊維強化プラスチック成形体およびその成形方法
CA2836017A1 (en) Multilayered fabric, its use including processes for production of composites
JP2001064406A (ja) 繊維強化複合材用プリフォームおよびこれを用いてなる繊維強化複合材ならびにこれらの製造方法
JP2006515809A (ja) 三次元ニットスペーサ織物サンドイッチ複合体
JP2003136550A (ja) 炭素繊維基材の製造方法、プリフォームの製造方法および複合材料の製造方法
US20040226191A1 (en) Toecap made from woven layers of continuous strands aligned in layer-specific orientation
RU2735685C2 (ru) Многослойный лист армирующих волокон, армированное волокнами полимерное формованное изделие и способ получения многослойного листа армирующих волокон
US20220040935A1 (en) Method for manufacturing molded article of fiber-reinforced composite material, reinforcing fiber substrate and molded article of fiber-reinforced composite material
TWM622947U (zh) 熱塑性碳纖維複合材料結構
WO2024024564A1 (ja) 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
WO2024024563A1 (ja) 繊維強化プラスチックおよびその製造方法
WO2013191073A1 (ja) 炭素繊維マットおよびそれからなる炭素繊維複合材料
JP6646974B2 (ja) ファイバベッドに融着された厚み方向領域を有する中間層を含む複合材料積層体
JP2005336407A (ja) 表面平滑性に優れた複合材料
JP2005262818A (ja) 強化繊維基材、プリフォームおよび強化繊維基材の製造方法
TWI781780B (zh) 熱塑性碳纖維複合材料結構及其製作方法
EP3388215B1 (en) Sandwich panel, method for producing unidirectional prepreg, and method for producing sandwich panel

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23846295

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1