WO2024019058A1 - 通信装置、基地局及び通信方法 - Google Patents

通信装置、基地局及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024019058A1
WO2024019058A1 PCT/JP2023/026320 JP2023026320W WO2024019058A1 WO 2024019058 A1 WO2024019058 A1 WO 2024019058A1 JP 2023026320 W JP2023026320 W JP 2023026320W WO 2024019058 A1 WO2024019058 A1 WO 2024019058A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
network
information
restriction
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/026320
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智之 山本
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Publication of WO2024019058A1 publication Critical patent/WO2024019058A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Abstract

通信装置(100)は、複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置である。通信装置は、第2ネットワーク(200B)との通信のために、第1ネットワーク(200A)との通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信する通信部(120)を備える。

Description

通信装置、基地局及び通信方法 関連出願への相互参照
 本出願は、2022年7月20日に出願された特許出願番号2022-115825号に基づくものであって、その優先権の利益を主張するものであり、その特許出願のすべての内容が、参照により本明細書に組み入れられる。
 本開示は、移動通信システムで用いる通信装置、基地局及び通信方法に関する。
 移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(登録商標。以下同じ)(3rd Generation Partnership Project)のリリース18では、2つの送受信部を有する通信装置が複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークとの通信を行う機能を策定するためのワークアイテムが立ち上がっている。
 このような通信装置が、あるネットワーク(以下、第1ネットワーク)との通信用に2つの送受信部を使用している場合に、一方の送受信部を他のネットワーク(以下、第2ネットワーク)との通信用に独断で切り替えると、第1ネットワークが、一方の送受信部の切り替えを知らずに通信装置と通信を行うことで、通信装置と第1ネットワークとの間でデータの損失が発生し得る。
 そこで、3GPPのリリース18では、一方の送受信部を第2ネットワークと通信用として使用できるように、第1ネットワークとの通信に用いる通信装置の通信能力を一時的に制限することが検討されている(非特許文献1参照)。
3GPP寄書「RP-220955」
 第1の態様に係る通信装置は、複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークと通信可能な通信装置である。当該通信装置は、第2ネットワークとの通信のために、第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信する通信部を備える。
 第2の態様に係る基地局は、複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークと通信可能な通信装置と無線通信を有する移動通信システムにおける第1ネットワークの基地局である。当該基地局は、第2ネットワークとの通信のために、第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記通信装置から受信する通信部を備える。
 第3の態様に係る通信方法は、複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークと通信可能な通信装置で実行される通信方法である。当該通信方法は、第2ネットワークとの通信のために、第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信するステップを備える。
 本開示についての目的、特徴、及び利点等は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。
図1は、実施形態に係る移動通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施形態に係る移動通信システムのプロトコルスタックの構成例を示す図である。 図3は、想定シナリオを説明するための図である。 図4は、実施形態に係るUE(ユーザ装置)の構成例を示す図である。 図5は、実施形態に係る第1ネットワークの基地局の構成例を示す図である。 図6は、実施形態に係る第1動作例を示すシーケンス図である。 図7は、実施形態に係る第1動作例における情報要素を説明するための図(その1)である。 図8は、実施形態に係る第1動作例における情報要素を説明するための図(その2)である。 図9は、実施形態に係る第2動作例を示すシーケンス図である。 図10は、実施形態に係る第2動作例における情報要素を説明するための図である。 図11は、実施形態に係る第2動作例を説明するフローチャートである。 図12は、実施形態に係る第2動作例の変更例1を説明するフローチャートである。 図13は、実施形態に係る第2動作例の変更例1を説明するフローチャートである。 図14は、実施形態に係る第3動作例を示すシーケンス図である。 図15は、実施形態に係る第3動作例における情報要素を説明するための図である。
 図面を参照しながら、実施形態に係る移動通信システムについて説明する。図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。
 現状、既存の3GPP技術仕様では、第1ネットワークと通信を行う通信装置が、第2ネットワークとの通信を望む場合に、第1ネットワークとの通信に用いる通信装置の通信能力を一時的に制限するための具体的な仕組みが存在しない。このため、通信装置が通信能力の一時的な制限を望むことを第1ネットワークが認識できず、通信装置と第1ネットワークとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期が取れない懸念がある。
 そこで、本開示は、複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークと通信可能な通信装置と通信するネットワークが、通信装置の通信能力の一時的な制限に関して認識可能とする通信装置、基地局、及び通信方法を提供することを目的の一つとする。
 [実施形態]
 (システム構成)
 図1を参照して、実施形態に係る移動通信システム1の構成について説明する。以下において、移動通信システム1が3GPP規格の第5世代システム(5G/NR:New Radio)である一例を主として説明するが、移動通信システム1には、第4世代システム(4G/LTE:Long Term Evolution)システム及び/又は第6世代システムが少なくとも部分的に適用されてもよい。
 図1に示すように、実施形態に係る移動通信システム1は、ユーザ装置(UE:User Equipment)100と、第1ネットワーク200Aと、第2ネットワーク200Bとを有する。
 UE100は、通信装置の一例である。UE100は、移動可能な無線通信装置であってよい。UE100は、ユーザにより利用される装置であってよい。例えば、UE100は、携帯電話端末(スマートフォンを含む)やタブレット端末、ノートPC、通信モジュール(通信カード又はチップセットを含む)、センサ若しくはセンサに設けられる装置、車両若しくは車両に設けられる装置(例えば、Vehicle UE)、飛行体若しくは飛行体に設けられる装置(例えば、Aerial UE)である。なお、UE100は、移動局、移動端末、移動装置、移動ユニット、加入者局、加入者端末、加入者装置、加入者ユニット、ワイヤレス局、ワイヤレス端末、ワイヤレス装置、ワイヤレスユニット、リモート局、リモート端末、リモート装置、又はリモートユニット等の別の名称で呼ばれてもよい。
 UE100は、複数の加入者識別モジュール(SIM:Subscriber Identity Module)を用いて複数のネットワークと通信可能である。UE100は、複数のSIMに対応するマルチSIMデバイスであってよい。以下において、UE100が対応するSIMが2つである一例について主として説明するが、UE100は、3つ以上のSIMに対応していてもよい。「複数のSIMに対応する」とは、UE100が複数のSIMを取り扱う能力を有していることをいい、必ずしもUE100に複数のSIMが搭載されていなくてもよい。このようなUE100は、「複数のSIMをサポートするUE」と呼ばれることがある。なお、SIMは、カード型のSIM(いわゆる、SIMカード)に限らず、予めUE100に組み込まれた組み込み型のSIM(いわゆる、eSIM)であってもよい。SIMは、USIM(Universal Subscriber Identity Module)と呼ばれることがある。
 第1ネットワーク200Aは、UE100の一方のSIMと対応付けられたネットワークである。第2ネットワーク200Bは、UE100の他方のSIMと対応付けられたネットワークである。UE100は、一方のSIMを用いて第1ネットワーク200Aへの位置登録を行っており、他方のSIMを用いて第2ネットワーク200Bへの位置登録を行っているものとする。すなわち、UE100は、第1ネットワーク200A及び第2ネットワーク200Bのそれぞれに在圏している。第1ネットワーク200A及び第2ネットワーク200Bは、互いに異なる通信事業者のネットワークであってもよい。但し、第1ネットワーク200A及び第2ネットワーク200Bは、同一の通信事業者のネットワークであってもよい。第1ネットワーク200A及び第2ネットワーク200Bには、互いに異なるPLMN(Public Land Mobile Network) IDが割当てられていてもよい。
 第1ネットワーク200Aは、無線アクセスネットワークを構成する基地局210Aと、コアネットワーク220Aとを有する。コアネットワーク220Aは、コアネットワーク装置として、モビリティ管理装置221Aと、ゲートウェイ装置222Aとを有する。同様に、第2ネットワーク200Bは、無線アクセスネットワークを構成する基地局210Bと、コアネットワーク220Bとを有する。コアネットワーク220Bは、コアネットワーク装置として、モビリティ管理装置221Bと、ゲートウェイ装置222Bとを有する。以下において、基地局210A及び200Bを区別しないときは単に基地局210と呼び、モビリティ管理装置221A及び221Bを区別しないときは単にモビリティ管理装置221と呼び、ゲートウェイ装置222A及び222Bを区別しないときは単にゲートウェイ装置222と呼ぶ。
 基地局210は、UE100との無線通信を行う無線通信装置である。基地局210は、1又は複数のセルを管理する。基地局210は、自セルとの無線リソース制御(RRC)レイヤにおける接続を確立したUE100との無線通信を行う。基地局210は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータ(以下、単に「データ」という)のルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能等を有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として用いられる。「セル」は、UE100との無線通信を行う機能又はリソースを示す用語としても用いられる。1つのセルは1つのキャリア周波数に属する。図1において、基地局210AがセルC1を管理し、基地局210BがセルC2を管理する一例を示している。UE100は、セルC1及びセルC2の重複領域に位置している。
 基地局210は、5G/NRの基地局であるgNB、又は4G/LTEの基地局であるeNBであってもよい。以下において、基地局210がgNBである一例について主として説明する。基地局210は、CU(Central Unit)とDU(Distributed Unit)とに機能分割されていてもよい。基地局210は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ノード等の中継ノードであってもよい。
 モビリティ管理装置221は、制御プレーンに対応した装置であって、UE100に対する各種モビリティ管理を行う装置である。モビリティ管理装置221は、NAS(Non-Access Stratum)シグナリングを用いてUE100と通信し、UE100が在圏するトラッキングエリアの情報を管理する。モビリティ管理装置221は、UE100に対して着信を通知するために、基地局210を通じてページングを行う。モビリティ管理装置221は、5G/NRのAMF(Access and Mobility Management Function)、又は4G/LTEのMME(Mobility Management Entity)であってもよい。
 ゲートウェイ装置222は、ユーザプレーンに対応した装置であって、UE100のデータの転送制御を行う装置である。ゲートウェイ装置222は、5G/NRのUPF(User Plane Function)、又は4G/LTEのS-GW(Serving Gateway)であってもよい。
 (プロトコルスタックの構成例)
 図2を参照して、移動通信システム1のプロトコルスタックの構成例について説明する。図2に示すように、UE100と基地局210との間の無線区間のプロトコルは、物理(PHY)レイヤと、MAC(Medium Access Control)レイヤと、RLC(Radio Link Control)レイヤと、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤと、RRC(Radio Resource Control)レイヤとを有する。
 PHYレイヤは、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100のPHYレイヤと基地局210のPHYレイヤとの間では、物理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 MACレイヤは、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びランダムアクセスプロシージャ等を行う。UE100のMACレイヤと基地局210のMACレイヤとの間では、トランスポートチャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。基地局210のMACレイヤはスケジューラを含む。スケジューラは、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式(MCS))及びUE100への割当リソースを決定する。
 RLCレイヤは、MACレイヤ及びPHYレイヤの機能を利用してデータを受信側のRLCレイヤに伝送する。UE100のRLCレイヤと基地局210のRLCレイヤとの間では、論理チャネルを介してデータ及び制御情報が伝送される。
 PDCPレイヤは、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
 PDCPレイヤの上位レイヤとしてSDAP(Service Data Adaptation Protocol)レイヤが設けられていてもよい。SDAP(Service Data Adaptation Protocol)レイヤは、コアネットワークがQoS(Quality of Service)制御を行う単位であるIPフローとAS(Access Stratum)がQoS制御を行う単位である無線ベアラとのマッピングを行う。
 RRCレイヤは、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCレイヤと基地局210のRRCレイヤとの間では、各種設定のためのRRCシグナリングが伝送される。UE100のRRCと基地局210のRRCとの間にRRC接続がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態にある。UE100のRRCと基地局210のRRCとの間にRRC接続がない場合、UE100はRRCアイドル状態にある。UE100のRRCと基地局210のRRCとの間のRRC接続がサスペンドされている場合、UE100はRRCインアクティブ状態にある。
 RRCレイヤの上位に位置するNASレイヤは、UE100のセッション管理及びモビリティ管理を行う。UE100のNASレイヤとモビリティ管理装置221のNASレイヤとの間では、NASシグナリングが伝送される。
 UE100のNASレイヤにおけるモード(NAS状態)は、アイドルモードとコネクティッドモードとがある。コネクティッドモードでは、UE100のコンテキスト情報がネットワークに保持されており、アイドルモードでは、UE100のコンテキスト情報がネットワークに保持されていない。UE100がコネクティッドモードにある場合、UE100は、RRCコネクティッド状態又はRRCインアクティブ状態にある。UE100がアイドルモードにある場合、UE100は、RRCアイドル状態にある。
 NASレイヤにおけるモードは、5GMM(5G Mobility Management)モードであってよい。当該モードでは、コネクティッドモードは5GMM-コネクティッドモードであり、アイドルモードは5GMM-アイドルモードであってよい。
 なお、UE100は、無線インターフェイスのプロトコル以外にアプリケーションレイヤ等を有する。
 (想定シナリオ)
 図3を用いて、実施形態に係る移動通信システム1における想定シナリオについて説明する。移動通信システム1の標準化プロジェクトである3GPPのリリース18では、2つの送受信部を有するUE100が複数のSIMを用いて複数のネットワークとの通信を行う機能を策定するためのワークアイテムが立ち上がっている。
 例えば、図3Aに示すように、UE100は、SIM111を用いて第1ネットワーク200Aと通信を行う場合に、UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信用に第1送受信部121及び第2送受信部122を使用できる。図3Bに示すように、UE100は、SIM112を用いて第2ネットワーク200Bと通信を行う場合に、第2送受信部122を第2ネットワーク200Bとの通信用に切り替えることが想定される。これにより、UE100は、第1送受信部121によって第1ネットワーク200Aとの通信を維持しながら、第2送受信部122によって第2ネットワーク200Bとの通信を行うことができる。
 ここで、UE100が、第1ネットワーク200Aとの通信用に2つの送受信部を使用している場合に、一方の送受信部(例えば、第2送受信部122)を第2ネットワーク200Bとの通信用に独断で切り替えると、第1ネットワーク200Aが、第2送受信部122の切り替えを知らずにUE100と通信を行うことで、UE100と第1ネットワーク200Aとの間でデータの損失が発生し得る。
 そこで、3GPPのリリース18では、一方の送受信部を第2ネットワーク200Bと通信用として使用できるように、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限すること検討されている。
 しかしながら、現状、既存の3GPP技術仕様では、第1ネットワーク200Aと通信を行うUE100が、第2ネットワーク200Bとの通信を望む場合に、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための具体的な仕組みが存在しないため、問題が生じる懸念がある。
 例えば、UE100が通信能力の一時的な制限を望むことを第1ネットワーク200Aが認識できず、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期が取れない懸念がある。後述の一実施形態において、複数のSIMを用いて複数のネットワークと通信可能なUE100と通信するネットワークが、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能とするための動作について説明する。
 また、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための具体的な仕組みが存在しないため、UE100が、通信能力を適切に制限できない懸念がある。後述の一実施形態において、複数のSIMを用いて複数のネットワークと通信可能なUE100が、通信能力を適切に制限可能とするための動作について説明する。
 また、現状、既存の3GPP技術仕様では、第1ネットワーク200Aにとの通信に用いる通信能力を一時的に制限したUE100が、例えば、第2ネットワーク200Bとの通信を終了した後、通信能力の制限を解放又は変更するための具体的な仕組みが存在しない。このため、UE100が通信能力の一時的な制限の解放又は変更を望むことを第1ネットワーク200Aが認識できず、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期が取れない懸念がある。後述の一実施形態において、複数のSIMを用いて複数のネットワークと通信可能なUE100と通信するネットワークが、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能とするための動作について説明する。
 (UEの構成例)
 図4を参照して、UE100の構成例について説明する。図4に示すように、UE100は、アンテナ101と、アンテナ102と、SIM111と、SIM112と、通信部120と、制御部130とを有する。アンテナ101及びアンテナ102は、UE100の外部に設けられてもよい。SIM111及びSIM112は、SIMカード又はeSIMであってよい。
 SIM111は、UE100が第1ネットワーク200Aと通信するために必要な加入者情報及び設定情報を記憶する。SIM111は、第1ネットワーク200AにおけるUE100の識別情報、例えば、電話番号及びIMSI(International Mobile Subscriber Identity)等を記憶する。SIM111は、第1加入者情報モジュールに対応する。UE100は、SIM111を用いて第1ネットワーク200Aと通信する。
 SIM112は、UE100が第2ネットワーク200Bと通信するために必要な加入者情報及び設定情報を記憶する。SIM112は、第2ネットワーク200BにおけるUE100の識別情報、例えば、電話番号及びIMSI等を記憶する。SIM112は、第2加入者情報モジュールに対応する。UE100は、SIM112を用いて第2ネットワーク200Bと通信する。
 通信部120は、制御部130の制御下で、アンテナ101及びアンテナ102を介して第1ネットワーク200Aとの無線通信及び第2ネットワーク200Bとの無線通信を行う。通信部120は、複数の送受信部を有する。送受信部は、送受信機と称されてもよいし、RF(Radio Frequency)チェーンと称されてもよい。本実施形態では、通信部120は、第1送受信部121と第2送受信部122とを有する。第1送受信部121及び第2送受信部122は、受信部120R及び送信部120Tを有する。受信部120Rは、各アンテナが受信する無線信号をベースバンド信号である受信信号に変換し、受信信号に対する信号処理を行ったうえで制御部130に出力する。送信部120Tは、制御部130が出力するベースバンド信号である送信信号に対する信号処理を行ったうえで無線信号に変換し、無線信号を各アンテナから送信する。受信部120Rは、受信機と称されてもよいし、Rxチェーンと称されてもよいし、Rxブランチと称されてもよい。送信部120Tは、送信機と称されてもよいし、Txチェーンと称されてもよいし、Txブランチと称されてもよい。本実施形態では、第1送受信部121は、受信部120Rとして第1受信部121Rを有し、送信部120Tとして第1送信部121Tを有する。第2送受信部122は、受信部120Rとして第2受信部122Rを有し、送信部120Tとして第2送信部122Tを有する。
 制御部130は、通信部120を制御すると共に、UE100における各種の制御を行う。制御部130は、SIM111を用いて第1ネットワーク200Aとの通信を制御すると共に、SIM112を用いて第2ネットワーク200Bとの通信を制御する。制御部130は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。メモリは、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでもよい。プロセッサは、デジタル信号のデジタル処理を行うデジタル信号プロセッサ(DSP)と、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)とを含んでもよい。なお、メモリの一部は通信部120に設けられていてもよい。また、DSPは、通信部120に設けられていてもよい。
 制御部130は、RRC処理部131と、NAS処理部132とを含む。RRC処理部131は、RRCレイヤにおける処理を実行する。NAS処理部132は、RRCレイヤよりも上位のレイヤであるNASレイヤにおける処理を実行する。なお、RRC処理部131及びNAS処理部132は、1つのプロセッサにより構成されてもよいし、複数のプロセッサにより構成されてもよい。
 このように構成されたUE100は、複数のSIMを用いて複数のネットワークと通信可能である。通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、第1ネットワーク200Aへ送信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、制限情報に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。ここで、本実施形態において、制限するとは、削減することを含んでもよい。すなわち、通信能力を制限するとは、通信能力を削減することに対応してもよい。すなわち、本実施形態において、制限は、削減に置き換えられてもよい。
 また、通信部120は、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信する。制御部130は、制限情報を送信した後、通信能力の制限を実行するか否かを決定する。制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定した場合、通信能力の制限を実行して第2ネットワーク200Bとの接続を開始するよう制御する。UE100は、制限情報を送信した後、通信能力の制限を実行するか否かを決定するため、UE100の通信能力を適切に制限可能となる。
 また、制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限する。通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のための通信能力の一時的な制限を解除又は変更するための情報を、第1ネットワーク200Aへ送信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、当該情報に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 なお、UE100が備える機能部(具体的には、アンテナ101と、アンテナ102と、SIM111と、SIM112と、通信部120と、制御部130(例えば、RRC処理部131及びNAS処理部132)との少なくともいずれか)の動作を、UE100の動作として説明することがある。
 (基地局の構成例)
 図5を参照して、第1ネットワーク200Aの基地局210Aの構成例について説明する。なお、第2ネットワーク200Bの基地局210Bも基地局210Aと同様の構成であるため、説明を省略する。図5に示すように、基地局210Aは、アンテナ211と、無線通信部212と、ネットワーク通信部213と、制御部214とを有する。
 無線通信部212は、制御部214の制御下で、アンテナ211を介してUE100との通信を行う。無線通信部212は、受信部212Rと、送信部212Tとを有する。受信部212Rは、アンテナ211が受信する無線信号をベースバンド信号である受信信号に変換し、受信信号に対する信号処理を行ったうえで制御部214に出力する。送信部212Tは、制御部214が出力するベースバンド信号である送信信号に対する信号処理を行ったうえで無線信号に変換し、無線信号をアンテナ211から送信する。
 ネットワーク通信部213は、コアネットワーク220Aと接続される。ネットワーク通信部213は、制御部214の制御下で、モビリティ管理装置221A及びゲートウェイ装置222Aとのネットワーク通信を行う。
 制御部214は、無線通信部212を制御すると共に、基地局210Aにおける各種の制御を行う。制御部214は、少なくとも1つのプロセッサ及び少なくとも1つのメモリを含む。メモリは、プロセッサにより実行されるプログラム、及びプロセッサによる処理に用いられる情報を記憶する。メモリは、ROM、EPROM、EEPROM、RAM及びフラッシュメモリの少なくとも1つを含んでもよい。プロセッサは、デジタル信号のデジタル処理を行うデジタル信号プロセッサ(DSP)と、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)とを含んでもよい。なお、メモリの一部は無線通信部212に設けられていてもよい。また、DSPは、無線通信部212に設けられていてもよい。
 このように構成された基地局210では、無線通信部212は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、UE100から受信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、制限情報に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 また、無線通信部212は、第2ネットワーク200Bとの通信のためのUE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更するための情報を、UE100から受信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、制限解除情報又は制限変更情報に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 なお、基地局210Aが備える機能部(具体的には、アンテナ211と、無線通信部212と、ネットワーク通信部213と、制御部214との少なくともいずれか)の動作を、基地局210Aの動作として説明することがある。
 (移動通信システムの動作)
 (1)第1動作例
 図6から図8を参照して、移動通信システム1の第1動作例について説明する。本動作例では、UE100が制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信する。本動作例おいて、UE100は、第1ネットワーク200Aのプライマリセル(Pセル)210P及びセカンダリセル(Sセル)210Sに在圏している。第1ネットワーク200Aの1つの基地局210AがPセル210P及びSセル210Sを管理していてよい。或いは、第1ネットワーク200Aのある基地局210AがPセル210Pを管理し、第1ネットワーク200Aの他の基地局210AがSセル210Sを管理していてもよい。なお、Pセル210Pは、キャリアアグリゲーション動作におけるPセルであってもよい。また、Sセル210Sは、キャリアアグリゲーション動作におけるSセルであってもよい。また、Pセル210Pは、デュアルコネクティビティ動作におけるマスタセルグループ(MCG)に属するPセルであってもよい。また、Sセル210Sは、デュアルコネクティビティ動作におけるセカンダリセルグループ(SCG)に属するプライマリセカンダリセル(PSセル)であってもよい。また、Sセル210Sは、デュアルコネクティビティ動作における、マスタセルグループ(MCG)、及び/又は、セカンダリセルグループ(SCG)に属するセカンダリセル(Sセル)であってもよい。
 ここで、デュアルコネクティビティ動作における、マスタセルグループ(MCG)のPセル、及び/又は、セカンダリセルグループ(SCG)に属するプライマリセカンダリセル(PSセル)を、スペシャルセル(SPセル)とも称する。また、デュアルコネクティビティ動作において、マスタセルグループ(MCG)、及び、セカンダリセルグループ(SCG)のそれぞれにMACエンティティが関連付けられてもよい。
 以下、説明を容易とするために、本実施形態において、マスタセルグループ(MCG)に属するPセルを、Pセルとも記載する。また、セカンダリセルグループ(SCG)に属するプライマリセカンダリセル(PSセル)を、セカンダリセルとも記載する。すなわち、本実施形態において、Pセルは、マスタセルグループ(MCG)に属するPセルに置き換えられてもよい。また、本実施形態において、セカンダリセルは、セカンダリセルグループ(SCG)に属するプライマリセカンダリセル(PSセル)、及び/又は、セカンダリセル(Sセル)に置き換えられてもよい。
 図6に示すように、UE100は、第1ネットワーク200AにおいてRRCコネクティッド状態にある。RRCコネクティッド状態にあるUE100は、第1ネットワーク200AとUE100との間でRRC接続が確立されている。従って、UE100の制御部130及び基地局210の制御部214は、UE100と基地局210との間のRRC接続を確立する制御を行っている。
 また、UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信を行っている。UE100は、第1ネットワーク200Aにおいて通信中である。UE100は、例えば、第1ネットワーク200Aから、音声通話等のサービスの提供を受けている。なお、「通信中」とは、UE100が、ネットワークにおいて少なくともRRCコネクティッド状態であればよい。従って、UE100は、第1ネットワーク200Aと通信中である場合、当該ネットワークと連続的又は非連続的なデータのやり取りを継続的に行っている。
 図6に示すように、UE100は、第2ネットワーク200BにおいてRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態にある。UE100は、第1ネットワーク200AにおけるRRCコネクティッド状態を維持した状態で、第2ネットワーク200Bからのページングを監視したり、第2ネットワーク200Bからのシステムブロック情報を受信したりする。UE100は、例えば、第1ネットワーク200Aとの通信中断期間中に、第2ネットワーク200Bにおいて、ページングを監視したり、システムブロック情報を受信したりできる。
 以下において、UE100と基地局210Aとの通信は、UE100にとって、UE100と基地局210Aのセル(具体的には、Pセル210P、Sセル210S)、すなわち、UE100が在圏するセルとの通信であってよい。UE100と基地局210Bとの通信も同様である。また、UE100と第1ネットワーク200Aに属するノード(例えば、基地局210A(すなわち、Pセル210P、Sセル210S)、モビリティ管理装置221A、ゲートウェイ装置222A)との通信を、UE100と第1ネットワーク200Aとの通信と称することがある。UE100と第2ネットワーク200Bに属するノードも同様である。
 また、以下において、UE100は、通信部120(受信部120R及び/又は送信部120T)を介して、第1ネットワーク200Aと通信(具体的には、メッセージ等の送受信/通知)を行うが、説明を簡便にするため、通信部120を介した通信であるとの説明を適宜省略する。UE100と第2ネットワーク200Bとの通信も同様に、通信部120を介した通信であるとの説明を適宜省略する。従って、UE100のメッセージ等の送信及び/又は受信は、UE100の通信部120(受信部120R及び/又は送信部120T)のメッセージ等の送信及び/又は受信であってよい。
 ステップS101:
 第2ネットワーク200Bにおいて、AMF221Bは、UE100宛のページングの送信を要求するページング要求(Paging request)を基地局210Bに送信する。基地局210Bのネットワーク通信部213は、ページング要求を受信する。
 ページング要求は、ページングの理由を示すページング理由情報(Paging Cause)を含んでよい。ページング理由情報は、例えば、ページングの理由が音声通話であるか否かを示すものであってよい。
 ステップS102:
 基地局210Bの無線通信部212は、ページング要求の受信に応じて、UE100宛のページングメッセージ(Paging)を送信する。UE100のRRC処理部131(受信部120R)は、ページングメッセージを基地局210Bから受信する。RRC処理部131は、第1ネットワーク200Aとの通信中に第2ネットワーク200BにおいてRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態にあるときに基地局210Bからページングメッセージを受信する。UE100は、ページングメッセージを第1送受信部121を介して受信してもよいし、第2送受信部122を介して受信してもよい。
 ページングメッセージは、1以上のUE100への通知に用いられる。ページングメッセージは、RRCレイヤのメッセージである。ページングメッセージは、例えば、UE100のIDを含む。より具体的には、例えば、ページングメッセージは、ページングレコードのリストを含み、当該リスト内の1つのページングレコードは、UE100のIDを含む。例えば、当該IDは、UE100の5G-S-TMSI又はフルI-RNTI(Inactive Radio Network Temporary Identifier)である。ページングメッセージには、ページング原因情報(Paging Cause)が含まれていてよい。ページング原因情報は、例えば、ページングの原因が音声サービスであることを指名してよい。ページング原因情報は、例えば、UE100のIDと関連付けられていてよい。
 RRC処理部131は、ページングメッセージがUE100のIDを含む場合であって、UE100が、第1ネットワーク200Aと通信中に、第2ネットワーク200BにおいてRRCインアクティブ状態又はRRCアイドル状態にある場合に、ステップS103の処理を実行してよい。
 RRC処理部131は、ページングメッセージがUE100のIDを含む場合であって、UE100が、第1ネットワーク200Aと通信中でない場合、例えば、UE100が、第1ネットワーク200AについてRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態にある場合、ステップS103の処理を行わず、ページングメッセージを受信した際の規定の処理を実行してよい。
 ステップS103:
 RRC処理部131は、ページング受信通知をNAS処理部132へ提供する。NAS処理部132は、ページング受信通知をRRC処理部131から受け取る。ページング受信通知は、UE100がページングを受信したことを通知するためのものである。RRC処理部131は、ページング受信通知により、第2ネットワーク200Bにおいてページングメッセージを受信したことをNAS処理部132へ示してよい。
 ページング受信通知は、ページング原因情報(Paging Cause)を含んでよい。なお、ページング受信通知は、例えば、UE100がRRCインアクティブ又はアイドル状態にある場合、UE100の識別子(UE ID)を含んでいてもよい。
 制御部130は、ページングメッセージの受信に応じて、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するか否かを判定してよい。制御部130は、例えば、ページング原因情報に基づいて、通信能力を一時的に制限するか否かを判定してよい。制御部130は、例えば、ページング原因情報が音声サービスであることを示す場合、通信能力を一時的に制限すると判定してよい。制御部130は、ページング原因情報が音声サービス以外のサービスであることを示す場合、通信能力を一時的に制限しないと判定してよい。
 また、制御部130は、例えば、ユーザからの入力に基づいて、通信能力を一時的に制限するか否かを判定してよい。例えば、制御部130は、ユーザからの入力が第2ネットワーク200Bとの通信を推奨するものである場合、通信能力を一時的に制限するか否かを判定してよい。制御部130は、ユーザからの入力が第2ネットワーク200Bとの通信を推奨しないものである場合又は第2ネットワーク200Bとの通信を推奨するというユーザからの入力がページングを受信してから所定期間ない場合、通信能力を一時的に制限しないと判定してよい。
 なお、NAS処理部132において、判定が行われてもよいし、NAS処理部132よりも上位レイヤにおいて、判定が行われてもよい。上位レイヤにおいて判定が行われた場合、判定結果がNAS処理部132に提供されてよい。
 第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限すると判定した場合、NAS処理部132は、ステップS104の処理を実行する。一方で、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限しないと判定した場合、制御部130は、ステップS104の処理を実行せずに、以下の判定をしてもよい。
 制御部130は、通信能力を一時的に制限しない場合、例えば、ページング原因情報に基づいて、第1ネットワーク200Aとの通信を第2ネットワーク200Bとの通信よりも優先するか否かを判定してもよい。制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信を優先する場合、第2ネットワーク200Bからのページングに応答しない旨の通知を第2ネットワーク200Bへ送信する制御を行ってよい。一方で、制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信を優先する場合、第1ネットワーク200AにおいてRRCコネクティッド状態からRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態へと遷移して、第2ネットワーク200BにおいてRRCコネクティッド状態へ遷移する制御を行ってよい。制御部130は、第2ネットワーク200BとのRRC接続の確立し、第2ネットワーク200Bとの通信を行ってよい。
 ステップS104:
 NAS処理部132は、能力制限指示をRRC処理部131へ提供する。RRC処理部131は、能力制限指示をNAS処理部132から受け取る。能力制限指示は、後述の制限情報の送信を指示するためのものであってよい。能力制限指示は、制限情報の内容を示してもよい。
 ステップS105:
 RRC処理部131は、第2ネットワーク200Bとの通信のために制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信する制御を行う。通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のために制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信する。具体的には、通信部120は、制限情報をPセル210Pへ送信する。通信部120は、制限情報を含むメッセージをPセル210Pへ送信してもよい。基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210PにおいてUE100からの制限情報を受信する。
 制限情報は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するために用いられる。なお、UE100の通信能力は、単にUE100のケイパビリティ(Capability)を指すものではなく、例えば、UE100へ割り当てられる通信リソース、UE100にスケジューリングされる無線リソース等と称されるものであってもよい。一時的に制限される通信能力は、第2ネットワーク200Bとの通信のために用いられる送受信部(すなわち、送信部及び/又は受信部)に関連付けられている通信リソースであってよい。
 図7に示すように、制御部130(例えば、RRC処理部131)は、マルチ・ユニバーサル加入者識別モジュール(MUSIM)補助情報を提供するために用いられるMUSIM補助情報要素(すなわち、MUSIM-Assistance)に、制限情報(例えば、MUSIM-ReducedCapability)を含めてもよい。通信部120は、制限情報を含むMUSIM補助情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。通信部120は、制限情報を含むMUSIM補助情報を含むUE補助情報(すなわち、UEAssistanceInformation)メッセージを第1ネットワーク200Aへ送信してよい。
 図8のE11に示すように、制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかを、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。
 セカンダリセルを制限するための情報は、例えば、データスケジュール可能なセカンダリセルを制限するための情報であってよい。セカンダリセルを制限するための情報は、例えば、セカンダリセルの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨(preference)を示す情報(具体的には、reducedMaxCCs、ReducedMaxCCs)であってよい。当該情報は、下りリンクセカンダリセルの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨(preference)を示す情報(具体的には、reducedCCsDL)、及び、上りリンクセカンダリセルの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨(preference)を示す情報(具体的には、reducedCCsDL)の少なくともいずれかであってよい。すなわち、セカンダリセルを制限するための情報は、セカンダリセルの最大数を制限するための情報であってよい。ここで、上述の通り、セカンダリセルは、プライマリセカンダリセルを含んでもよい。また、下りリンクにおいて、セルは、下りリンクコンポーネントキャリアに対応してもよい。また、上りリンクにおいて、セルは、上りリンクコンポーネントキャリアに対応してもよい。本実施形態において、セルが設定されるとは、下りリンクコンポーネントキャリアが設定されること、及び/又は、上りリンクコンポーネントキャリアが設定されることを含んでもよい。例えば、セカンダリセルを制限するための情報は、下りリンクにおいて設定されるコンポーネントキャリアの最大数を制限するための情報、及び/又は、上りリンクにおいて設定されるコンポーネントキャリアの最大数を制限するための情報を含んでもよい。
 周波数帯域を制限するための情報は、例えば、データスケジュール可能な周波数帯域を制限するための情報であってよい。周波数帯域を制限するための情報は、最大周波数帯域に関する情報(例えば、ReducedMaxBW-FRx)であってもよく、集約帯域幅に関する情報(例えば、ReducedAggregatedBandwidth)であってもよく、FR1の最大周波数帯域に関する情報(例えば、reducedMaxBW-FR1)であってもよく、FR2の最大周波数帯域に関する情報(例えば、reducedMaxBW-FR2、reducedMaxBW-FR2-2)であってもよい。周波数帯域を制限するための情報は、例えば、FR1(Frequency Range 1)の全ての下りリンクキャリア及び全ての上りリンクキャリアにわたる最大集約帯域幅に対応する削減設定についてのUE100の推奨(preference)を示す情報(具体的には、reducedBW-FR1)、FR2-1(Frequency Range 2-1)の全ての下りリンクキャリア及び全ての上りリンクキャリアにわたる最大集約帯域幅に対応する削減設定についてのUE100の推奨を示す情報(具体的には、reducedBW-FR2)、及び、FR2-2(Frequency Range 2-2)の全ての下りリンクキャリア及び全ての上りリンクキャリアにわたる最大集約帯域幅に対応する削減設定についてのUE100の推奨を示す情報(具体的には、reducedBW-FR2-2)の少なくともいずれかであってよい。なお、FR1では、サブキャリア間隔が15又は30kHzであり、FR2-1は、サブキャリア間隔が120又は240kHzであり、FR2-2は、サブキャリア間隔が120、480又は960kHzである。
 MIMOのレイヤを制限するための情報は、例えば、FR1で動作する各サービングセルの下りリンクMIMOレイヤ又は上りリンクMIMOレイヤの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨を示す情報(具体的には、reducedMaxMIMO-LayersFR1、reducedMIMO-LayersFR1-DL、reducedMIMO-LayersFR1-UL)、FR2-1で動作する各サービングセルの下りリンクMIMOレイヤ又は上りリンクMIMOレイヤの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨を示す情報(具体的には、reducedMaxMIMO-LayersFR2、reducedMIMO-LayersFR2-DL、reducedMIMO-LayersFR2-UL)、及び、FR2-2で動作する各サービングセルの下りリンクMIMOレイヤ又は上りリンクMIMOレイヤの最大数に対応する削減設定についてのUE100の推奨を示す情報(具体的には、reducedMaxMIMO-LayersFR2-2、reducedMIMO-LayersFR2-2-DL、reducedMIMO-LayersFR2-2-UL)、の少なくともいずれかであってよい。ここで、サービングセルとは、プライマリセル、及び/又は、セカンダリセルを含んでもよい。
 図8のE12に示すように、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部(例えば、送受信機)の数を示す情報(例えば、nrofRxBranchesと称されてよい)を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。当該情報は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の最大数を示してもよい。また、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送信部(例えば、送信機)の数(又は最大数)を示す情報及び第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な受信部(例えば、受信機)の数(又は最大数)を示す情報の少なくとも一方を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。
 図8のE13に示すように、制御部130は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するためのフラグ情報(例えば、deactivateSCGと称されてよい)を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。フラグ情報は、例えば、1ビットで示される情報であってよい。例えば、フラグ情報に「true」がセットされている場合、セカンダリセルの非アクティブ化を示してもよいし、セカンダリセルの解放を示してもよいし、セカンダリセルグループの非アクティブ化を示してもよいし、セカンダリセルグループの解放を示してもよい。制御部130は、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)をUE100が実行している場合、当該フラグ情報を制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。なお、デュアルコネクティビティでは、RRCコネクティッド状態にあるUE100が、非理想的なバックホールを介して接続された2つの異なるノード(例えば、NG-RAN(Next Generation‐Radio Access Network))にある位置が異なる2つの異なるスケジューラにより提供される無線リソースを利用するように構成されている。
 また、制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、過熱補助インジケーションを提供する場合に過熱補助情報要素(すなわち、OverheatingAssistance)にセットすべき規定情報を含めてもよい。制御部130は、通常、UE100において内部過熱が検知されたことに基づいて、規定情報を過熱補助情報要素に含めてもよい。しかしながら、制御部130は、UE100において内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために規定情報を過熱補助情報要素に含めてもよい。規定情報は、例えば、reducedMaxCCs, reducedMaxBW-FR1, reducedMaxBW-FR2, reducedMaxBW-FR2-2, reducedMaxMIMO-LayersFR1, reducedMaxMIMO-LayersFR2 及びreducedMaxMIMO-LayersFR2-2等であってよい。従って、通信部120は、内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために、制限情報として過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 また、制御部130は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するための情報を制限情報としてUE補助情報メッセージに含めてよい。ここで、制御部130は、UE補助情報メッセージに含まれる情報要素のうちMUSIM補助情報要素と異なる情報要素に制限情報を含めてよい。制御部130は、例えば、非アクティブ化すべきセカンダリセルグループを推奨することに基づいてUE補助情報に含めるべき規定情報(具体的には、scg-DeactivationPreference)を、第2ネットワーク200Bとの通信のために含めてもよい。従って、通信部120は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するための情報を、制限情報として第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 なお、通信部120は、UE100が複数の送受信部を用いて第1ネットワーク200Aと同時並列通信をしている状態である場合に、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。UE100は、全ての送受信部を当該通信に用いている場合に、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信してもよいし、一部の送受信部を当該通信に用いていない場合であっても、複数の送受信部を用いている場合に、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。
 基地局210Aの制御部214は、制限情報に基づいて、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するか否かを判定してもよい。基地局210Aの制御部214は、UE100の通信能力を一時的に制限すると判定した場合に、ステップS106の処理を実行してよい。基地局210Aの制御部214は、UE100の通信能力を一時的に制限しないと判定した場合に、処理を終了してもよい。
 ステップS106:
 Pセル210Pを管理する基地局210Aのネットワーク通信部213は、スケジューリング停止指示を、Sセル210Sを管理する他の基地局210Aへ送信してもよい。基地局210Aは、Pセル210P及びSセル210Sを管理する場合、制御部214の内部にてPセル210Pを管理するエンティティからSセル210Sを管理するエンティティへスケジューリング停止指示を送ってもよい。
 スケジューリング停止指示は、UE100へ割り当てられるスケジューリングを停止するためのものであってもよいし、UE100へ割り当てられるスケジューリングの一部を停止するためのものであってよい。スケジューリング停止指示は、制限情報の少なくとも一部の情報を含んでいてもよい。
 Sセル210Sを管理する基地局210Aの制御部214は、スケジューリング停止指示に基づいて、UE100の通信能力を一時的に制限してもよい。基地局210Aのネットワーク通信部213は、スケジューリング停止を実行することを示す応答メッセージを、Pセル210Pを管理する基地局210Aへ送信してもよい。Pセル210Pを管理する基地局210Aの制御部214は、応答メッセージの受信に基づいて、ステップS107の処理を実行してよい。
 ステップS107:
 基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210Pにおいて、UE100の通信能力を一時的に制限するための設定情報を含むメッセージ(例えば、RRC再設定メッセージ)をUE100へ送信する。UE100の通信部120は、設定情報を含むメッセージをPセル210P(第1ネットワーク200A)から受信する。当該メッセージは、制限情報に対する応答であってもよい。
 設定情報は、セカンダリセル(又はセカンダリセルグループ)、周波数帯域、及び、MIMOのレイヤの少なくともいずれかの設定(具体的には、削減設定)を示す情報を含んでよい。
 制御部130(例えば、RRC処理部131)は、設定情報に基づいて、通信能力の制限を実行する。制御部130は、設定情報に基づいて、セカンダリセル又はセカンダリセルグループを削減又は解放してもよい。制御部130は、設定情報に基づいて、周波数帯域を削減してもよい。制御部130は、設定情報に基づいて、MIMOのレイヤ数を削減してもよい。
 制御部130は、複数の送受信部のうち一部の送受信部(例えば、第1送受信部121)を介して、UE100の通信能力のうち一時的に制限されなかった通信能力を用いて、第1ネットワーク200Aとの通信を継続する制御を実行する。第1ネットワーク200Aから受信した設定情報に基づくRRC設定に基づいて、第1送受信部121を介して第1ネットワーク200Aとの通信を行ってよい。制御部130は、例えば、第1送受信部121を介した第1ネットワーク200Aとの通信に用いていたRRC設定を維持してよい。制御部130は、第2送受信部122を介した第1ネットワーク200Aとの通信に用いていたRRC設定の少なくとも一部を解放して、残りのRRC設定に基づいて、第1送受信部121を介した第1ネットワーク200Aとの通信を開始してもよい。
 一方で、制御部130は、複数の送受信部のうち一部の送受信部(例えば、第2送受信部122)を介した第1ネットワーク200Aとの通信を終了するための制御を実行する。制御部130は、例えば、第2送受信部122を介した第1ネットワーク200Aとの通信に用いていたRRC設定を解放してよい。制御部130は、通信能力の制限を実行して第2ネットワーク200Bとの接続を開始するよう制御する。
 ステップS108:
 RRC処理部131は、通信能力の制限を実行したことに基づいて、第2NW切替準備完了通知をNAS処理部132へ提供する。NAS処理部132は、第2NW切替準備完了通知をRRC処理部131から受け取る。第2NW切替準備完了通知は、第2ネットワーク200BとRRC接続を確立するための準備が完了したことを示す通知であってよい。
 ステップS109:
 NAS処理部132は、第2NW切替完了通知の受信に基づいて、第2NW接続指示をRRC処理部131へ提供する。RRC処理部131は、第2NW接続指示をNAS処理部132から受け取る。第2NW接続指示は、第2ネットワーク200BとRRC接続を確立するための指示であってよい。
 ステップS110:
 RRC処理部131は、第2NW接続指示に基づいて、基地局210BとRRC接続を開始するための処理を行う。RRC処理部131は、例えば、RRCセットアップ手順(Setup)又はRRC再確立手順(Reestablishment)を実行する。
 ステップS111:
 RRC処理部131は、基地局210BとのRRC接続の確立に応じて、第2NW切替完了通知をNAS処理部132へ提供する。NAS処理部132は、第2NW切替完了通知をRRC処理部131から受け取る。
 第2NW切替完了通知は、第2ネットワーク200BにおいてRRC接続の確立が完了したことを示す通知であってよい。第2NW切替完了通知は、第2ネットワーク200BにおいてRRCコネクティッド状態への遷移が完了したことを示す通知であってもよい。
 ステップS112:
 UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信を開始する。UE100の制御部130は、第2ネットワーク200Bにおいてページングメッセージに対応する通信を行うための処理を開始してよい。UE100の制御部130は、第2送受信部122を介して第2ネットワーク200Bとの通信を制御してよい。なお、制御部130は、第1送受信部121を介して第1ネットワーク200Aとの通信を継続して制御をしてよい。
 以上のように、UE100の通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、第1ネットワーク200Aへ送信する。基地局210Aの無線通信部212は、制限情報をUE100から受信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して同期を取れ易くすることをできる。
 また、UE100の制御部130は、MUSIM補助情報要素に制限情報を含めてよい。UE100の通信部120は、制限情報を含むMUSIM補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。第1ネットワーク200Aは、第2ネットワーク200Bとの通信のためにUE100が制限情報を送信していることを把握できる。
 また、UE100の制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかを、制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、セカンダリセル、周波数帯域、及びMIMOのレイヤのいずれかを制限する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、UE100の制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の数を示す情報を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部(を推奨していること)を第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、UE100の制御部130は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するためのフラグ情報を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。加えて、フラグ情報は、情報量(例えば、1ビット)が少ないため、無線リソースを節約できる。
 また、通信部120は、内部過熱が検知されたことに基づいて、過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。通信部120は、内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために、制限情報として過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。これにより、制限情報を含める情報要素を新たに規定する必要がなくなるため、仕様への影響を少なくできる。
 また、通信部120は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するための情報を、制限情報として第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。これにより、UE100は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、通信部120は、通信能力の制限するための設定情報を第1ネットワーク200Aから受信してよい。制御部130は、設定情報に基づいて、通信能力の制限を実行してよい。すなわち、制御部130は、設定情報に基づいて、第1ネットワーク200Aにおける通信能力の制限を実行してよい。これにより、UE100が設定情報に基づいて通信能力を制限できるため、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 また、通信部120は、複数の送受信部を有してよい。通信部120は、UE100が複数の送受信部を用いて第1ネットワーク200Aと同時並列通信をしている状態である場合に、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。UE100が、例えば、複数の送受信部の一部のうち一部の送受信部を第1ネットワーク200Aとの通信に用いている場合、残りの送受信部を用いて第2ネットワーク200Bとの通信が可能であるため、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信することを省略できる。
 (2)第2動作例
 図9から図11を参照して、第2動作例について上述の動作例との相違点を主として説明する。第2動作例では、UE100が、通信能力の制限するための設定情報を第1ネットワーク200Aから受信できないケースについて説明する。
 ステップS201:
 図9に示すように、基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210Pにおいて、タイマ値を含むメッセージ(例えば、RRC再設定メッセージ)をUE100へ送信してよい。UE100は、タイマ値を含むメッセージを第1ネットワーク200A(Pセル210P)から受信してよい。
 タイマ値は、制限情報を送信した後に開始するタイマ(以下、受信タイマと称する)に設定すべきものであってよい。図10に示すように、タイマ値は、例えば、musim-RedCapWithoutResponseTimerと称されてよい。UE100の制御部130は、タイマ値を受信タイマにセットしてよい。制御部130は、受信タイマを開始する際に、当該タイマ値をセットしてもよい。
 タイマ値は、推奨のRRC状態を示す情報(例えば、musim-PreferredRRC-State)を含むUE補助情報メッセージの送信に応じて開始する所定のタイマ(例えば、T346g)に設定すべき所定のタイマ値(例えば、musim-LeaveWithoutResponseTimer)であってもよい。UE100の制御部130は、受信タイマに設定すべきタイマ値として所定のタイマ値を用いてもよい。従って、UE100の制御部130は、所定のタイマ値を所定のタイマにセットするだけでなく、受信タイマにセットしてよい。制御部130は、受信タイマを開始する際に、所定のタイマ値をセットしてもよい。
 なお、推奨のRRC状態を示す情報は、アイドル、インアクティブ、及び、アウトオブコネクティッドのいずれかを示してよい。アイドルは、UE100がRRCコネクティッド状態から解放されてRRCアイドル状態へ遷移することを推奨することを示してよい。インアクティブは、UE100がRRCコネクティッド状態から解放されてRRCインアクティブ状態へ遷移することを推奨することを示してよい。アウトオブコネクティッドは、UE100がRRCコネクティッド状態から解放されて遷移先として推奨するRRC状態がないことを示してよい。
 ステップS202からS207:
 ステップS101からS106と同様である。
 ステップS208:
 ステップS107と同様に、基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210Pにおいて、UE100の通信能力を一時的に制限するための設定情報を含むメッセージをUE100へ送信する。しかしながら、本動作例では、UE100の通信部120は、設定情報を含むメッセージをPセル210P(第1ネットワーク200A)から受信できない。
 ステップS209:
 UE100の制御部130は、制限情報を送信した後、通信能力の制限を実行するか否かを決定する。本動作例では、制御部130は、通信能力の制限を実行するか否かを決定するために、受信タイマを開始する。
 制御部130は、制限情報の送信に応じて、受信タイマを開始してよい。また、制御部130は、制限情報に対する受信確認情報(いわゆる、ACK)の受信に応じて、受信タイマを開始してよい。UE100の制御部130は、RRCレイヤよりも下位レイヤ(例えば、RLC)において受信確認情報を第1ネットワーク200Aから受信してよい。下位レイヤにおける処理部は、例えば、受信確認情報を受信したことを示す情報(例えば、インジケーション)をRRC処理部131へ提供してもよい。RRC処理部131は、当該情報に基づいて、受信タイマを開始してよい。
 ここで、図11に示すように、UE100の制御部130は、受信タイマの開始に基づいて、以下の動作を実行してもよい。
 ステップS221において、制御部130は、UE100の通信能力を一時的に制限するための設定情報を受信したか否かを判定してよい。制御部130は、当該設定情報を受信していないと判定した場合、ステップS222の処理を実行してよい。一方で、制御部130は、第1動作例のステップS107のように、当該設定情報を受信したと判定した場合、ステップS223の処理を実行してよい。
 ステップS222において、制御部130は、受信タイマが満了したか否かを判定してよい。制御部130は、受信タイマが満了したと判定した場合、ステップS223の処理を実行してよい。従って、制御部130は、設定情報を受信しない場合であっても、受信タイマの満了に基づいて、ステップS223の処理を実行してよい。一方で、制御部130は、受信タイマが満了していないと判定した場合、ステップS224の処理を実行してよい。
 制御部130は、受信タイマが満了した場合、Sセル210SにおけるUE100へのデータスケジューリングが停止したとみなしてよい。制御部130は、このようにみなした場合に、ステップS223の処理を実行してもよい。
 ステップS223において、制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定してよい。
 ステップS224において、制御部130は、通信能力の制限を実行しないと決定してよい。制御部130は、通信能力の制限を実行しないと決定した場合、ステップS221の処理を実行してもよい。すなわち、制御部130は、受信タイマが満了した場合に、自律的に、通信能力の制限を実行してもよい。すなわち、受信タイマは、第1ネットワーク200Aからの応答(すなわち、設定情報)なしで、通信能力の制限を実行するために用いられてもよい。例えば、UE100は、受信タイマが満了した場合に、自律的に、第1ネットワーク200Aにおける通信能力の制限を実行し、第2ネットワーク200Bとの通信を開始してもよい。ここで、第2ネットワーク200Bとの通信を開始するとは、UE100が、第2ネットワーク200BにおけるRRCアイドル状態からRRCコネクティッド状態に遷移することが含まれてもよい。また、第2ネットワーク200Bとの通信を開始するとは、UE100が、第2ネットワーク200BにおけるRRCインアクティブ状態からRRCコネクティッド状態に遷移することが含まれてもよい。また、例えば、UE100は、受信タイマが満了した場合に、自律的に、第1ネットワーク200Aにおける通信能力の制限を実行し、第1ネットワーク200AにおけるRRCコネクティッド状態を維持すると共に、第2ネットワーク200BにおいてRRCコネクティッド状態に遷移してもよい。
 ステップS210:
 受信タイマが満了する。上述のように、本動作例では、制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定してよい。制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定した場合、第1動作例と同様に、通信能力の制限を実行する。制御部130は、第1ネットワーク200Aから設定情報を受信していないため、例えば、制限情報の内容に基づいて、セカンダリセル又はセカンダリセルグループを削減又は解放してもよいし、周波数帯域を削減してもよいし、MIMOのレイヤ数を削減してもよい。制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定した場合、一部の無線リソース制御(RRC)設定を解放することで、通信能力の制限を実行してよい。制御部130は、複数の送受信部のうち一部の送受信部(例えば、第2送受信部122)を介した第1ネットワーク200Aとの通信を終了するための制御を実行してよい。
 ステップS211からS215:
 ステップS108からS112と同様である。
 以上のように、通信部120は、制限情報を第1ネットワーク200Aへ送信する。制御部130は、制限情報を送信した後、通信能力の制限を実行するか否かを決定する。制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定した場合、通信能力の制限を実行して第2ネットワーク200Bとの接続を開始するよう制御する。UE100は、制限情報を送信した後、通信能力の制限を実行するか否かを決定するため、UE100の通信能力を適切に制限可能となる。
 また、通信部120は、通信能力の制限するための設定情報を第1ネットワーク200Aから受信した場合、設定情報に基づいて、通信能力の制限を実行すると決定する。これにより、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取ることができる。
 また、制御部130は、設定情報を受信しない場合であっても、受信タイマの満了に基づいて、通信能力の制限を実行すると決定してよい。これにより、設定情報を受信できない場合であっても、通信能力の制限を実行するため、第2ネットワーク200Bとの通信を行うことができる。また、受信タイマの満了に基づいて、通信能力の制限を実行すると決定するため、設定情報を受信できない場合であっても、少なくとも受信タイマが満了するまでは、通信能力の一時的な制限に関して第1ネットワーク200Aとの同期を保証できる。
 また、通信部120は、制限情報に対する受信確認情報を第1ネットワーク200Aから受信してよい。制御部130は、受信確認情報の受信に応じて、受信タイマを開始してよい。これにより、UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限するための制限情報を第1ネットワーク200Aに知らせたことを把握できる。UE100は、第1ネットワーク200Aに制限情報が届かずに、UE100の通信能力を一時的に制限する制御を行わなくすることができる。
 また、通信部120は、受信タイマに設定すべきタイマ値を第1ネットワーク200Aから受信してよい。これにより、第1ネットワーク200Aは、UE100が通信能力を一時的に制限する制御を行うまでの時間を管理することができる。従って、第1ネットワーク200Aは、設定情報を送信していない場合であっても、UE100が通信能力を一時的に制限する制御を行っているか否かを把握できる。
 また、制御部130は、推奨のRRC状態を示す情報を含むUE補助情報メッセージの送信に応じて開始する所定のタイマを制御してよい。通信部120は、所定のタイマに設定すべき所定のタイマ値を第1ネットワーク200Aから受信してよい。制御部130は、受信タイマに設定すべきタイマ値として、所定のタイマ値を用いてよい。これにより、第1ネットワーク200AからUE100へ、所定のタイマ値と受信タイマ用のタイマ値との両方を送信する必要がなく、無線リソースを節約できる。また、設定情報を含める情報要素を新たに規定する必要がなくなるため、仕様への影響を少なくできる。
 また、制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定した場合、一部のRRC設定を解放することで、通信能力の制限を実行してよい。制御部130は、第2送受信部122を介した通信に用いられるRRC設定を解放したり、UE100に設定されているRRC設定のうち一部のRRC設定を解放した上で、第2送受信部122を介した通信を、第1送受信部121を介した通信へ切り替えたりすることで、第2送受信部122を第2ネットワーク200Bへの通信に用いることができる。
 (3)第2動作例の変更例1
 図12を参照して、第2動作例の変更例1について上述の動作例との相違点を主として説明する。第2動作例の変更例1では、UE100が、第1ネットワーク200Aから設定情報を受信するまでは、通信能力の制限を実行しないケースについて説明する。
 図12に示すように、ステップS231において、制御部130は、ステップS211と同様に、制御部130は、UE100の通信能力を一時的に制限するための設定情報を受信したか否かを判定してよい。制御部130は、当該設定情報を受信したと判定した場合、ステップS232の処理を実行してよい。一方で、制御部130は、当該設定情報を受信していないと判定した場合、ステップS233の処理を実行してよい。
 ステップS232において、制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定する。ステップS233において、制御部130は、通信能力の制限を実行しないと決定する。
 以上のように、制御部130は、設定情報を受信するまでは、通信能力の制限を実行しないと決定してよい。これにより、第1ネットワーク200Aが設定情報を送信するまで、UE100が通信能力の制限を実行しないので、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して同期を確実に取ることができる。
 (4)第2動作例の変更例2
 図13を参照して、第2動作例の変更例2について上述の動作例との相違点を主として説明する。第2動作例の変更例2では、UE100が、第1ネットワーク200Aから設定情報を受信するか否かにかかわらず、通信能力の制限を実行するケースについて説明する。
 図13に示すように、ステップS241において、制御部130は、UE100の通信能力を一時的に制限するための制限情報を送信したか否かを判定する。制御部130は、制限情報を送信したと判定した場合、ステップS242の処理を実行してよい。また、制御部130は、制限情報を送信したと判定した場合、ステップS242の処理を行わずに、ステップS242の処理を実行してもよい。一方で、制御部130は、制限情報を送信していないと判定した場合、ステップS244の処理を実行してよい。
 ステップS242において、制御部130は、制限情報に対する受信確認情報(いわゆる、ACK)を受信したか否かを判定してよい。制御部130は、受信確認情報を受信したと判定した場合、ステップS243の処理を実行してよい。第1ネットワーク200Aから受信確認情報を受信したことを示す情報(例えば、インジケーション)を下位レイヤにおける処理部からRRC処理部131が受け取ったことに基づいて、制御部130は、受信確認情報を受信したと判定してもよい。一方で、制御部130は、受信確認情報を受信していないと判定した場合、ステップS242の処理を繰り返し実行してよい。
 ステップS243において、制御部130は、通信能力の制限を実行すると決定する。ステップS244において、制御部130は、通信能力の制限を実行しないと決定する。
 以上のように、制御部130は、通信能力の制限するための設定情報を第1ネットワーク200Aから受信するか否かにかかわらず、通信能力の制限を実行すると決定してよい。これにより、UE100は、第1ネットワーク200Aに制限情報を送信することで、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して同期を取りつつも、第2ネットワーク200Bとの通信を遅延なく開始できる。
 また、制御部130は、受信確認情報を第1ネットワーク200Aから受信したことに基づいて、通信能力の制限を実行すると決定してもよい。これにより、UE100は、第1ネットワーク200Aに制限情報が届かずに、UE100の通信能力を一時的に制限する制御を行わなくすることができる。
 (5)第3動作例
 図14及び15を参照して、第3動作例について上述の動作例との相違点を主として説明する。第3動作例では、UE100が、第2ネットワーク200Bとの通信のための通信能力の一時的な制限を解除又は変更するための情報を、第1ネットワーク200Aへ送信するケースについて説明する。
 第3動作例では、UE100は、第1ネットワーク200AにおいてRRCコネクティッド状態にある。UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信を行っている。具体的には、UE100は、Pセル210P(又はMCG)と通信を行っている。一方で、UE100は、Sセル210S(又はSCG)と通信を行っていない。
 また、UE100は、第2ネットワーク200BにおいてRRCコネクティッド状態にある。UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信を行っている。UE100は、第1送受信部121を第1ネットワーク200Aと通信用として使用し、は、第2送受信部122を第2ネットワーク200Bと通信用として使用していてよい。
 UE100の制御部130は、第1動作例のように、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限している。
 ステップS301:
 UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信を終了する。
 ステップS302:
 基地局210Bの無線通信部212は、RRC解放メッセージをUE100へ送信する。UE100の通信部120は、RRC解放メッセージを基地局210Bから受信する。UE100の制御部130は、RRC解放メッセージの受信に基づいて、第2ネットワーク200BにおいてRRCコネクティッド状態からRRCアイドル状態又はRRCインアクティブ状態へ遷移する。これにより、UE100は、第2ネットワーク200BにおいてRRC接続を解放してよい。
 ステップS303:
 制御部130(例えば、RRC処理部131)は、RRC接続の解放完了を示す解放完了通知をNAS処理部132へ提供してよい。制御部130(例えば、NAS処理部132又はNASレイヤよりも上位レイヤの処理部)は、解放完了通知の受信に応じて、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を解除するか否かを判定してよい。また、制御部130は、当該通信能力の一時的な制限を変更するか否かを判定してよい。
 制御部130は、例えば、第2ネットワーク200BにおいてRRCアイドル状態へ遷移したことに基づいて、一時的な制限を解除する又は変更すると判定してもよい。制御部130は、例えば、第2ネットワーク200BにおいてRRCインアクティブ状態へ遷移したことに基づいて、一時的な制限を解除しない又は変更しないと判定してもよい。
 制御部130は、第1ネットワーク200Aから提供を受けているサービスに基づいて、一時的な制限を解除するか否かを判定してもよく、一時的な制限を変更するか否かを判定してよい。制御部130は、第1ネットワーク200Aから提供を受けているサービスが音声サービスである場合、一時的な制限を解除すると判定してもよい。制御部130は、第1ネットワーク200Aから提供を受けているサービスが音声サービス以外のサービスである場合、一時的な制限を解除しないと判定してもよい。この場合、制御部130は、一時的な制限を変更すると判定してもよい。
 制御部130は、例えば、ユーザからの入力に基づいて、一時的な制限を解除するか否かを判定してよく、一時的な制限を変更するか否かを判定してよい。制御部130は、ユーザからの入力が第1ネットワーク200Aとの通信を第2ネットワーク200Bとの通信よりも優先する場合、一時的な制限を解除すると判定してよい。制御部130は、ユーザからの入力が第1ネットワーク200Aとの通信を第2ネットワーク200Bとの通信よりも優先しない場合、一時的な制限を解除しないと判定してもよい。
 なお、NAS処理部132において、判定が行われてもよいし、NAS処理部132よりも上位レイヤにおいて、判定が行われてもよい。上位レイヤにおいて判定が行われた場合、判定結果がNAS処理部132に提供されてよい。
 第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更すると判定した場合、NAS処理部132は、ステップS304の処理を実行する。一方で、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的な制限を解除しない又は変更しないと判定した場合、制御部130は、ステップS304の処理を実行せずに、本動作の処理を終了してよい。
 ステップS304:
 図14に示すように、NAS処理部132は、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を解除すると判定された場合、能力制限解除指示をRRC処理部131へ提供する。RRC処理部131は、能力制限解除指示をNAS処理部132から受け取る。能力制限解除指示は、後述の制限解除情報の送信を指示するためのものであってよい。能力制限解除指示は、制限解除情報の内容を示してもよい。
 NAS処理部132は、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を変更すると判定された場合、能力制限変更指示をRRC処理部131へ提供する。RRC処理部131は、能力制限変更指示をNAS処理部132から受け取る。能力制限変更指示は、後述の制限変更情報の送信を指示するためのものであってよい。能力制限変更指示は、制限変更情報の内容を示してもよい。
 ステップS305:
 制御部130(RRC処理部131)は、能力制限解除指示に基づいて、第2ネットワーク200Bとの通信のために制限解除情報を第1ネットワーク200Aへ送信する制御を行う。通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のために制限解除情報を第1ネットワーク200Aへ送信する。具体的には、通信部120は、制限解除情報をPセル210Pへ送信する。通信部120は、制限解除情報を含むメッセージをPセル210Pへ送信してもよい。基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210PにおいてUE100からの制限解除情報を受信する。制限解除情報は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を解除するために用いられる。
 制御部130(例えば、RRC処理部131)は、MUSIM補助情報を提供するために用いられるMUSIM補助情報要素に、制限解除情報(例えば、MUSIM-ReducedCapability)を含めてもよい。通信部120は、制限解除情報を含むMUSIM補助情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。通信部120は、制限解除情報を含むMUSIM補助情報を含むUE補助情報メッセージを第1ネットワーク200Aへ送信してよい。
 制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかに空値をセットしてよい。制御部130は、空値がセットされた情報を制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。空値は、ゼロ又はヌル値等の値であってよい。或いは、制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報のいずれも、MUSIM補助情報要素に含めなくてよい。この場合、通信能力を一時的に制限するための情報を含まないMUSIM補助情報要素が制限解除情報とみなされてもよい。
 なお、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報は、第1動作例と同様の情報である。
 制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の数としてゼロを示す情報を、制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。当該情報は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の最大数を示してもよい。また、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送信部(例えば、送信機)の数(又は最大数)としてゼロを示す情報及び第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な受信部(例えば、受信機)の数(又は最大数)としてゼロを示す情報の少なくとも一方を、制限情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。制御部130は、当該送受信部、送信部又は受信部の数を示す情報に空値をセットしてもよい。
 図15のE31に示すように、制御部130は、セカンダリセルをアクティブ化するためのフラグ情報(例えば、activateSCGと称されてよい)を、制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。フラグ情報は、例えば、1ビットで示される情報であってよい。例えば、フラグ情報に「true」がセットされている場合、セカンダリセルのアクティブ化を示してもよいし、セカンダリセルグループのアクティブ化を示してもよい。制御部130は、通信能力を一時的に制限する前に、デュアルコネクティビティ(Dual Connectivity)をUE100が実行していた場合、当該フラグ情報を制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。
 また、制御部130は、過熱補助インジケーションを提供する場合に過熱補助情報要素にセットすべき規定情報を含めなくてよい。制御部130は、通常、UE100において内部過熱が検知されなくなった(例えば、もはや過熱条件を経験しなくなった)ことに基づいて、規定情報を過熱補助情報要素に含めない。しかしながら、制御部130は、UE100において内部過熱が検知されなくなったか否かにかかわらず、規定情報を過熱補助情報要素に含めなくてもよい。従って、通信部120は、内部過熱が検知されなくなったか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために、制限解除情報として、規定情報を含まない過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 また、図15のE32に示すように、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限の解除を示す情報(例えば、releaseRedCap)を、制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。例えば、情報に「true」がセットされている場合、通信能力の一時的な制限の解除を示してもよい。
 また、制御部130は、セカンダリセルをアクティブ化するための情報を制限情報としてUE補助情報メッセージに含めてよい。ここで、制御部130は、UE補助情報メッセージに含まれる情報要素のうちMUSIM補助情報要素と異なる情報要素に制限解除情報を含めてよい。制御部130は、例えば、アクティブ化すべきセカンダリセルグループを推奨することに基づいてUE補助情報に含めるべき規定情報(具体的には、scg-ActivationPreference)を含めてもよい。従って、通信部120は、セカンダリセルをアクティブ化するための情報を、制限情報として第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 また、制御部130(RRC処理部131)は、能力制限変更指示に基づいて、制限変更情報を第1ネットワーク200Aへ送信する制御を行ってもよい。通信部120は、制限変更情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。具体的には、通信部120は、制限変更情報をPセル210Pへ送信してよい。通信部120は、制限変更情報を含むメッセージをPセル210Pへ送信してもよい。基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210PにおいてUE100からの制限変更情報を受信する。制限変更情報は、第2ネットワーク200Bとの通信のために第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を変更するために用いられる。
 制御部130(例えば、RRC処理部131)は、MUSIM補助情報を提供するために用いられるMUSIM補助情報要素に、制限変更情報(例えば、MUSIM-ReducedCapability)を含めてもよい。通信部120は、制限変更情報を含むMUSIM補助情報を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。通信部120は、制限変更情報を含むMUSIM補助情報を含むUE補助情報メッセージを第1ネットワーク200Aへ送信してよい。
 制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかを制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。制御部130は、通信能力の変更後の制限を示す情報を制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。なお、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報は、第1動作例と同様の情報である。
 制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部(例えば、送受信機)の数を示す情報(例えば、nrofRxBranchesと称されてよい)を、制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。また、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送信部(例えば、送信機)の数(又は最大数)を示す情報及び第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な受信部(例えば、受信機)の数(又は最大数)を示す情報の少なくとも一方を、制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてもよい。
 また、制御部130は、過熱補助インジケーションを提供する場合に過熱補助情報要素にセットすべき規定情報を含めてもよい。制御部130は、通常、UE100において内部過熱が検知されたことに基づいて、規定情報を過熱補助情報要素に含めてもよい。しかしながら、制御部130は、UE100において内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、規定情報を過熱補助情報要素に含めてもよい。従って、通信部120は、内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために、制限変更情報として過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 また、制御部130は、MUSIM動作用のギャップであってUE100が設定を推奨するギャップを示すギャップ推奨情報(例えば、musim-GapPreferenceList、MUSIM-GapPrefInfo等)を、制限解除情報又は制限変更情報と共にMUSIM補助情報要素に含めてもよい。また、制御部130は、ギャップ推奨情報を含むMUSIM補助情報要素と共に制限解除情報又は制限変更情報を含むUE補助情報メッセージに含めてもよい。制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信の終了に基づいて、ギャップ推奨情報をMUSIM補助情報要素に含めてもよい。なお、制御部130は、ギャップ推奨情報を含むMUSIM補助情報要素と共に、制限解除情報又は制限変更情報を含むUE補助情報メッセージに含めてもよい。
 ギャップ推奨情報は、例えば、UE100が推奨するMUSIMギャップ長の長さを示す情報(例えば、musim-GapLength)、UE100が推奨するMUSIMギャップのギャップオフセットを示す情報(例えば、musim-GapOffset)、RRCコネクティッド状態を維持したまま、UE100が推奨する非周期的なMUSIMギャップのギャップ開始位置を示す情報(例えば、musim-PrefStarting-SFN-AndSubframex)、及び、RRCコネクティッド状態を維持したまま、UE100が推奨する周期的なMUSIMギャップのギャップ受信期間及びギャップオフセットを示す情報(例えば、musim-GapRepetitionAndOffsetPeriod)の少なくともいずれかの情報を含んでよい。
 なお、通信部120は、複数の送受信部を有してよい。UE100が複数の送受信部のうち少なくとも1つの送受信部を用いて第1ネットワーク200Aと通信し、且つ複数の送受信部のうち少なくとも1つの送受信部と異なる送受信部を用いた第2ネットワーク200Bとの通信を終了している状態である場合に、通信部120は、制限解除情報又は制限変更情報を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。
 基地局210Aの制御部214は、制限解除情報又は制限変更情報に基づいて、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更するか否かを判定してもよい。基地局210Aの制御部214は、UE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更すると判定した場合に、ステップS106の処理を実行してよい。基地局210Aの制御部214は、UE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更しないと判定した場合に、処理を終了してもよい。
 ステップS306:
 基地局210Aの無線通信部212は、Pセル210Pにおいて、UE100の通信能力の一時的な制限を解除又は変更するための設定情報を含むメッセージ(例えば、RRC再設定メッセージ)をUE100へ送信する。UE100の通信部120は、設定情報を含むメッセージをPセル210P(第1ネットワーク200A)から受信する。当該メッセージは、制限解除情報又は制限変更情報に対する応答であってもよい。
 設定情報は、セカンダリセル(又はセカンダリセルグループ)、周波数帯域、及び、MIMOのレイヤの少なくともいずれかの設定を示す情報を含んでよい。設定情報は、MUSIMギャップを設定するための情報を含んでいてもよい。当該情報は、UE100が推奨するMUSIMギャップの設定を示すであってもよいし、異なるMUSIMギャップの設定を示してもよい。
 ステップS307:
 Pセル210Pを管理する基地局210Aのネットワーク通信部213は、スケジューリング開始指示を、Sセル210Sを管理する他の基地局210Aへ送信してもよい。基地局210Aは、Pセル210P及びSセル210Sを管理する場合、制御部214の内部にてPセル210Pを管理するエンティティからSセル210Sを管理するエンティティへスケジューリング開始指示を送ってもよい。
 スケジューリング開始指示は、UE100へ割り当てられるスケジューリングを開始するためのものであってもよいし、UE100へ割り当てられるスケジューリングの一部を開始するためのものであってよい。スケジューリング開始指示は、制限変更情報の少なくとも一部の情報を含んでいてもよい。
 Sセル210Sを管理する基地局210Aの制御部214は、スケジューリング開始指示に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限を解除してもよい。基地局210Aのネットワーク通信部213は、スケジューリング開始を実行することを示す応答メッセージを、Pセル210Pを管理する基地局210Aへ送信してもよい。Pセル210Pを管理する基地局210Aの制御部214は、応答メッセージの受信に基づいて、ステップS308の処理を実行してよい。
 ステップS308:
 UE100は、Pセル210P(又はMCG)との通信を維持しつつ、Sセル210S(又はSCG)との通信を開始する。
 制御部130(例えば、RRC処理部131)は、設定情報に基づいて、通信能力の制限の解除又は変更を実行する。制御部130は、設定情報に基づいて、セカンダリセル又はセカンダリセルグループを設定してもよい。制御部130は、設定情報に基づいて、周波数帯域を設定してもよい。制御部130は、設定情報に基づいて、MIMOのレイヤ数を設定してもよい。
 制御部130は、第1ネットワーク200Aから受信した設定情報に基づくRRC設定に基づいて、第1送受信部121を介した第1ネットワーク200Aとの通信に加えて、第2送受信部122を介した第1ネットワーク200Aとの通信を行ってよい。制御部130は、例えば、第1送受信部121を介してPセル210P(又はMSG)と通信を行うと共に、第2送受信部122を介してSセル210S(又はSCG)と通信を行ってよい。
 設定情報は、MUSIMギャップを設定するための情報を含んでいてもよい。制御部130は、MUSIM動作の一例として、設定されたMUSIMギャップ中に、第2ネットワーク200Bにおいてページングの監視をしたり、システム情報ブロックの受信を試みてもよい。
 以上のように、UE100の制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信のために、第1ネットワーク200Aとの通信に用いるUE100の通信能力を一時的に制限する。通信部120は、第2ネットワーク200Bとの通信のための通信能力の一時的な制限を解除するための制限解除情報又は一時的な制限を変更するための制限変更情報を、第1ネットワーク200Aへ送信する。また、基地局210の無線通信部212は、制限解除情報又は制限変更情報を、UE100から受信する。これにより、第1ネットワーク200Aが、制限解除情報又は制限変更情報に基づいて、UE100の通信能力の一時的な制限に関して認識可能となる。従って、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 また、UE100の制御部130は、MUSIM補助情報要素に、制限解除情報又は制限変更情報を含めてよい。通信部120は、制限解除情報又は制限変更情報を含むMUSIM補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。第1ネットワーク200Aは、第2ネットワーク200Bとの通信のために一時的に制限された通信能力を解除又は変更するために、UE100が制限解除情報又は制限変更情報を送信していることを把握できる。
 また、制御部130は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかに空値をセットしてよい。通信部120は、空値が設定された制限解除情報又は制限変更情報を含むMUSIM補助情報要素を前記第1ネットワーク200Aへ送信してよい。これにより、UE100は、セカンダリセル、周波数帯域、及びMIMOのレイヤのいずれかの制限を解除又は変更する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、制御部130は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の数を示す情報を、制限解除情報又は制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、第1ネットワーク200Aとの通信に使用可能な送受信部の制限を解除又は変更(を推奨していること)を第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、制御部130は、セカンダリセルをアクティブ化するためのフラグ情報を、制限解除情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、セカンダリセルをアクティブ化することで通信能力の制限を解除する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。加えて、フラグ情報は、情報量(例えば、1ビット)が少ないため、無線リソースを節約できる。
 また、制御部130は、通信能力の一時的な制限を解除又は変更を示す情報を、制限解除情報又は制限変更情報としてMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信のために一時的に制限された通信能力の制限を解除又は変更する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、制御部130は、ギャップ推奨情報を、制限解除情報又は制限変更情報と共にMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、通信能力の一時的な制限を解除又は変更した後に、UE100が設定を推奨するギャップを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、制御部130は、第2ネットワーク200Bとの通信の終了に基づいて、ギャップ推奨情報を制限解除情報又は制限変更情報と共にMUSIM補助情報要素に含めてよい。これにより、UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信が終了した後に、能力の一時的な制限を解除又は変更した後に、UE100が設定を推奨するギャップを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、通信部120は、内部過熱が検知されたことに基づいて、過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してよい。通信部120は、内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、第2ネットワーク200Bとの通信のために、制限解除情報又は制限変更情報として過熱補助情報要素を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。これにより、制限情報を含める情報要素を新たに規定する必要がなくなるため、仕様への影響を少なくできる。
 また、通信部120は、セカンダリセルをアクティブ化するための情報を、制限解除情報として第1ネットワーク200Aへ送信してよい。これにより、UE100は、セカンダリセルをアクティブ化する(ことを推奨している)ことを第1ネットワーク200Aへ知らせることができる。
 また、通信部120は、通信能力の制限を解除又は変更するための設定情報を第1ネットワーク200Aから受信してよい。制御部130は、設定情報に基づいて、通信能力の制限の解除又は変更を実行してよい。UE100が設定情報に基づいて通信能力を制限できるため、UE100と第1ネットワーク200Aとの間で通信能力の一時的な制限に関して適切に同期を取れ易くすることをできる。
 また、通信部120は、複数の送受信部を有してよい。UE100が複数の送受信部のうち少なくとも1つの送受信部を用いて第1ネットワーク200Aと通信し、且つ複数の送受信部のうち少なくとも1つの送受信部と異なる送受信部を用いた第2ネットワーク200Bとの通信を終了している状態である場合に、通信部120は、制限解除情報又は制限変更情報を第1ネットワーク200Aへ送信してもよい。これにより、UE100は、第2ネットワーク200Bとの通信に用いていた送受信部を第1ネットワーク200Aとの通信に利用できる。
 [その他の実施形態]
 上述の実施形態では、UE100が2つの送受信部を有するケースについて説明したが、これに限られない。UE100は、複数の送受信部を有していればよい。例えば、UE100は、3つ以上の送受信部を有していてもよい。
 上述の実施形態では、UE100は、第1ネットワーク200Aからのページングに起因して、制限情報を送信するための手順を開始していたが、これに限られない。UE100は、例えば、ユーザからの入力に起因して、当該手順を開始してもよい。
 上述の実施形態における動作シーケンス(及び動作フロー)は、必ずしもフロー図又はシーケンス図に記載された順序に沿って時系列に実行されなくてよい。例えば、動作におけるステップは、フロー図又はシーケンス図として記載した順序と異なる順序で実行されても、並列的に実行されてもよい。また、動作におけるステップの一部が削除されてもよく、さらなるステップが処理に追加されてもよい。また、上述の実施形態における動作シーケンス(及び動作フロー)は、別個独立に実施してもよいし、2以上の動作シーケンス(及び動作フロー)を組み合わせて実施してもよい。例えば、1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローに追加してもよいし、1つの動作フローの一部のステップを他の動作フローの一部のステップと置換してもよい。
 上述の実施形態において、移動通信システム1としてNRに基づく移動通信システムを例に挙げて説明した。しかしながら、移動通信システム1は、この例に限定されない。移動通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)又は3GPP規格の他の世代システム(例えば、第6世代)のいずれかのTSに準拠したシステムであってよい。基地局210は、LTEにおいてUE100へ向けたE-UTRAユーザプレーン及び制御プレーンプロトコル終端を提供するeNBであってよい。移動通信システム1は、3GPP規格以外の規格のTSに準拠したシステムであってよい。基地局210は、IAB(Integrated Access and Backhaul)ドナー又はIABノードであってよい。
 UE100又は基地局210が行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)やDVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)等の記録媒体であってもよい。また、UE100又は基地局210が行う各処理を実行する回路を集積化し、UE100又は基地局210の少なくとも一部を半導体集積回路(チップセット、SoC(System On Chip))として構成してもよい。
 上述の実施形態において、「送信する(transmit)」は、送信に使用されるプロトコルスタック内の少なくとも1つのレイヤの処理を行うことを意味してもよく、又は、無線又は有線で信号を物理的に送信することを意味してもよい。或いは、「送信する」は、上記少なくとも1つのレイヤの処理を行うことと、無線又は有線で信号を物理的に送信することとの組合せを意味してもよい。同様に、「受信する(receive)」は、受信に使用されるプロトコルスタック内の少なくとも1つのレイヤの処理を行うことを意味してもよく、又は、無線又は有線で信号を物理的に受信することを意味してもよい。或いは、「受信する」は、上記少なくとも1つのレイヤの処理を行うことと、無線又は有線で信号を物理的に受信することとの組合せを意味してもよい。同様に、「取得する(obtain/acquire)」は、記憶されている情報の中から情報を取得することを意味してもよく、他のノードから受信した情報の中から情報を取得することを意味してもよく、又は、情報を生成することにより当該情報を取得することを意味してもよい。同様に、「に基づいて(based on)」、「に応じて(depending on/in response to)」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」、「のみに応じて」を意味しない。「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」及び「に少なくとも部分的に基づいて」の両方を意味する。同様に、「に応じて」という記載は、「のみに応じて」及び「に少なくとも部分的に応じて」の両方を意味する。同様に、「~を含む(include)」及び「~を備える(comprise)」は、列挙する項目のみを含むことを意味せず、列挙する項目のみを含んでもよいし、列挙する項目に加えてさらなる項目を含んでもよいことを意味する。同様に、本開示において、「又は(or)」は、排他的論理和を意味せず、論理和を意味する。さらに、本開示で使用した「第1」、「第2」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本開示で使用され得る。従って、第1及び第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。本開示において、例えば、英語でのa,an,及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 (付記)
 上述の実施形態に関する特徴について付記する。
 [付記1]
 複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置(100)であって、
 第2ネットワーク(200B)との通信のために、第1ネットワーク(200A)との通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信する通信部(120)を備える
 通信装置。
 [付記2]
 マルチ・ユニバーサル加入者識別モジュール(MUSIM)補助情報を提供するために用いられるMUSIM補助情報要素に、前記制限情報を含める制御部(130)を備え、
 前記通信部は、前記制限情報を含む前記MUSIM補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信する
 付記1に記載の通信装置。
 [付記3]
 前記制御部は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかを、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
 付記2に記載の通信装置。
 [付記4]
 前記制御部は、前記第1ネットワークとの通信に使用可能な送受信部の数を示す情報を、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
 付記2又は3に記載の通信装置。
 [付記5]
 前記制御部は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するためのフラグ情報を、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
 付記2から4のいずれか1項に記載の通信装置。
 [付記6]
 前記通信部は、内部過熱が検知されたことに基づいて、過熱補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信し、
 前記通信部は、前記内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、前記第2ネットワークとの通信のために、前記制限情報として前記過熱補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信する
 付記1に記載の通信装置。
 [付記7]
 前記通信部は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するための情報を、前記制限情報として前記第1ネットワークへ送信する
 付記1に記載の通信装置。
 [付記8]
 前記通信部は、前記通信能力の制限するための設定情報を前記第1ネットワークから受信し、
 前記設定情報に基づいて、前記通信能力の制限を実行する制御部を備える
 付記1から7のいずれか1項に記載の通信装置。
 [付記9]
 前記通信部は、複数の送受信部を有し、
 前記通信部は、前記通信装置が前記複数の送受信部を用いて前記第1ネットワークと同時並列通信をしている状態である場合に、前記制限情報を前記第1ネットワークへ送信する
 付記1から8のいずれか1項に記載の通信装置。
 [付記10]
 複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置(100)と無線通信を有する移動通信システム(1)における第1ネットワーク(200A)の基地局(210A)であって、
 第2ネットワーク(200B)との通信のために、前記第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記通信装置から受信する通信部(212)を備える
 基地局。
 [付記11]
 複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置(100)で実行される通信方法であって、
 第2ネットワーク(200B)との通信のために、第1ネットワーク(200A)との通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信するステップを備える
 通信方法。

Claims (11)

  1.  複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置(100)であって、
     第2ネットワーク(200B)との通信のために、第1ネットワーク(200A)との通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信する通信部(120)を備える
     通信装置。
  2.  マルチ・ユニバーサル加入者識別モジュール(MUSIM)補助情報を提供するために用いられるMUSIM補助情報要素に、前記制限情報を含める制御部(130)を備え、
     前記通信部は、前記制限情報を含む前記MUSIM補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信する
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記制御部は、セカンダリセルを制限するための情報、周波数帯域を制限するための情報、及び多入力多出力(MIMO)のレイヤを制限するための情報の少なくともいずれかを、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
     請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記制御部は、前記第1ネットワークとの通信に使用可能な送受信部の数を示す情報を、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
     請求項2又は3に記載の通信装置。
  5.  前記制御部は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するためのフラグ情報を、前記制限情報として前記MUSIM補助情報要素に含める
     請求項2又は3に記載の通信装置。
  6.  前記通信部は、内部過熱が検知されたことに基づいて、過熱補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信し、
     前記通信部は、前記内部過熱が検知されたか否かにかかわらず、前記第2ネットワークとの通信のために、前記制限情報として前記過熱補助情報要素を前記第1ネットワークへ送信する
     請求項1に記載の通信装置。
  7.  前記通信部は、セカンダリセルを非アクティブ化又は解放するための情報を、前記制限情報として前記第1ネットワークへ送信する
     請求項1に記載の通信装置。
  8.  前記通信部は、前記通信能力の制限するための設定情報を前記第1ネットワークから受信し、
     前記設定情報に基づいて、前記通信能力の制限を実行する制御部を備える
     請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  9.  前記通信部は、複数の送受信部を有し、
     前記通信部は、前記通信装置が前記複数の送受信部を用いて前記第1ネットワークと同時並列通信をしている状態である場合に、前記制限情報を前記第1ネットワークへ送信する
     請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
  10.  複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワーク(200A、200B)と通信可能な通信装置(100)と無線通信を有する移動通信システム(1)における第1ネットワーク(200A)の基地局(210A)であって、
     第2ネットワーク(200B)との通信のために、前記第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記通信装置から受信する通信部(212)を備える
     基地局。
  11.  複数の加入者識別モジュールを用いて複数のネットワークと通信可能な通信装置で実行される通信方法であって、
     第2ネットワークとの通信のために、第1ネットワークとの通信に用いる前記通信装置の通信能力を一時的に制限するための制限情報を、前記第1ネットワークへ送信するステップを備える
     通信方法。
PCT/JP2023/026320 2022-07-20 2023-07-18 通信装置、基地局及び通信方法 WO2024019058A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022115825 2022-07-20
JP2022-115825 2022-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024019058A1 true WO2024019058A1 (ja) 2024-01-25

Family

ID=89617687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/026320 WO2024019058A1 (ja) 2022-07-20 2023-07-18 通信装置、基地局及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024019058A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536450A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Ueベースバンド能力シグナリング
US20220109976A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Qualcomm Incorporated Dynamic capacity for multiple universal subscriber identity modules

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020536450A (ja) * 2017-10-06 2020-12-10 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) Ueベースバンド能力シグナリング
US20220109976A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Qualcomm Incorporated Dynamic capacity for multiple universal subscriber identity modules

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DENSO CORPORATION: "Applicable scenarios for dual Tx/Rx MUSIM devices", 3GPP DRAFT; R2-2210533, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG2, no. Online; 20221010 - 20221019, 30 September 2022 (2022-09-30), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052263847 *
DENSO CORPORATION: "Possible solution for dual Rx/Tx MUSIM devices", 3GPP DRAFT; R2-2210534, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG2, no. Online; 20221010 - 20221019, 30 September 2022 (2022-09-30), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052263848 *
ERICSSON: "Support of Dual-RX/Dual-TX MUSIM UE", 3GPP DRAFT; R2-2210393, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. RAN WG2, no. Electronic meeting ;20221010 - 20221019, 30 September 2022 (2022-09-30), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052263713 *
VIVO: "Revised WID: Dual Transmission/Reception (Tx/Rx) Multi-SIM for NR", 3GPP DRAFT; RP-220955, 3RD GENERATION PARTNERSHIP PROJECT (3GPP), MOBILE COMPETENCE CENTRE ; 650, ROUTE DES LUCIOLES ; F-06921 SOPHIA-ANTIPOLIS CEDEX ; FRANCE, vol. TSG RAN, no. Electronic Meeting; 20220317 - 20220323, 23 March 2022 (2022-03-23), Mobile Competence Centre ; 650, route des Lucioles ; F-06921 Sophia-Antipolis Cedex ; France, XP052152709 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3244672B1 (en) Handling state change of radio resource control
US20180014343A1 (en) Mobile communication system, user terminal, base station, processor, and communication control method
US10834785B2 (en) Radio terminal and base station for controlling direct communication between radio terminals
EP3226646B1 (en) Device of handling radio resource control connection resume procedure
EP4265048A1 (en) Failure monitoring and recovery mechanism in case of sl relay
WO2021253324A1 (en) Method and apparatus for wireless communication
CN109041271B (zh) 网络节点
US20220248301A1 (en) Proactive switching of v2x communication from sidelink connection to cellular connection
US20180255610A1 (en) Radio terminal, processor, and network device
WO2024019058A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2024019060A1 (ja) 通信装置及び通信方法
WO2024019061A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2024034475A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2024034474A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2024019062A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2024096092A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
US11564208B1 (en) Method and apparatus for radio resource allocation to support UE-to-network relaying in a wireless communication system
WO2022224861A1 (ja) ユーザ装置及び通信制御方法
US20240090070A1 (en) Communication apparatus, and communication method
WO2022249975A1 (ja) ユーザ装置、コアネットワーク装置及び通信制御方法
WO2024071081A1 (ja) 通信装置、基地局及び通信方法
WO2023276829A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び通信制御方法
WO2024071079A1 (ja) 基地局及び通信方法
WO2023276830A1 (ja) 基地局及び通信制御方法
WO2024071080A1 (ja) 基地局、通信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23842981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1