WO2024004863A1 - ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス - Google Patents

ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2024004863A1
WO2024004863A1 PCT/JP2023/023361 JP2023023361W WO2024004863A1 WO 2024004863 A1 WO2024004863 A1 WO 2024004863A1 JP 2023023361 W JP2023023361 W JP 2023023361W WO 2024004863 A1 WO2024004863 A1 WO 2024004863A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass
mol
light
glass according
wavelength
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/023361
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴尋 坂上
元志 中山
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2024004863A1 publication Critical patent/WO2024004863A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/064Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron
    • C03C3/068Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing boron containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters

Definitions

  • the present invention relates to a glass containing ytterbium, and an optical filter and an optical device equipped with the glass.
  • imaging devices using solid-state imaging devices is expanding to devices that capture images both day and night, such as surveillance cameras and vehicle-mounted cameras. In such a device, it is necessary to obtain a visible light-based (color) image and an infrared light-based (black and white) image, respectively.
  • optical filters that have a function of selectively transmitting specific near-infrared light are required.
  • the use of dual bandpass filters is being considered.
  • Optical filters have wavelength selectivity by having a function of absorbing specific light and a function of reflecting specific light by changing the refractive index.
  • light-absorbing glass is being considered as a material that has the function of absorbing specific light.
  • Patent Document 1 discloses a glass containing ytterbium (Yb) and having absorption in the near-infrared region.
  • An object of the present invention is to provide a glass containing ytterbium (Yb) and having excellent near-infrared absorption characteristics.
  • the present invention relates to a glass having the following configuration.
  • the glass of the present invention contains ytterbium (Yb) and has excellent absorption characteristics in the near-infrared region. Therefore, even if the thickness is small, it can sufficiently absorb light in the near-infrared region.
  • Yb ytterbium
  • FIG. 1 is a diagram showing spectral transmittance curves of glasses of Example 7, Example 90, and Example 2.
  • the glass of this embodiment contains ytterbium (Yb) in the glass composition, and has a transmittance of 30% or less for light at a wavelength of 940 nm when converted to a thickness of 0.4 mm.
  • the incident direction of light during measurement means the normal direction to the main surface, that is, the incident angle is 0 degrees.
  • the transmittance of the glass when converted to a thickness of 0.4 mm is based on the measured transmittance of a glass sample of a predetermined thickness, assuming that the reflectance of the front and back surfaces of the glass is 8.12%, respectively.
  • the transmittance is calculated using the following equation (1) in terms of transmittance at a thickness of 0.4 mm.
  • a sensor that uses light with a wavelength of 850 nm, it is required to reliably cut out light outside the wavelength range of 50 to 100 nm around the wavelength of 850 nm.
  • an optical filter that utilizes the reflection characteristics of a dielectric multilayer film is known, for example.
  • the reflection characteristics of a dielectric multilayer film shift toward shorter wavelengths as the angle of incidence of light on the filter increases, and this shift in reflection characteristics depending on the angle of incidence becomes more pronounced in the longer wavelength region. Therefore, there is a possibility that the transmission characteristics of light having a wavelength of 850 nm will be adversely affected.
  • glass containing ytterbium particularly absorbs near-infrared light in the wavelength range of 900 to 1000 nm. Furthermore, since the absorption band is steep, it is possible to maintain high transmittance in regions other than the maximum absorption wavelength region, and has excellent transmittance in the visible light region and in the near-infrared light region from visible light to about 800 nm. In addition, since light is cut using absorption characteristics, unlike dielectric multilayer films, the spectral characteristics can be less affected by the angle of incidence.
  • the glass of this embodiment has the above-mentioned spectral characteristics, in an optical filter installed in a sensor that uses light with a wavelength of 850 nm, it can be used on wavelengths longer than 850 nm without affecting the transmission characteristics of light with a wavelength of 850 nm. It can reliably cut out unnecessary light. Further, even when the glass of this embodiment and the dielectric multilayer film are used together, the number of layers of the dielectric multilayer film can be reduced. Furthermore, the present invention is not limited to sensors that use light with a wavelength of 850 nm, but can also be used in optical filters whose spectral characteristics change little depending on the angle of incidence of light, in applications that cut light with a wavelength of around 940 nm.
  • the transmittance of light at a wavelength of 940 nm is preferably 25% or less, more preferably 15% or less, still more preferably 10% or less, particularly preferably 8% or less. , most preferably 6% or less.
  • the glass of this embodiment has a transmittance of preferably 78% or more, more preferably 79% or more, still more preferably 80% or more, and even more preferably 81% or more, when the glass has a thickness of 0.4 mm. % or more, particularly preferably 82% or more, most preferably 83% or more.
  • the wavelength on the long wavelength side among the wavelengths at which the transmittance is 50% in the wavelength range of 800 to 1100 nm is ⁇ IRL50
  • the wavelength on the short wavelength side is ⁇ IRS50
  • the absolute value ⁇ IR50 of the difference between ⁇ IRL50 and ⁇ IRS50 is 100 to 160 nm. Since the glass of this embodiment has such spectral characteristics, the change in light transmittance is steep from a wavelength of 850 nm to a wavelength of 940 nm (the slope in the relationship between wavelength and transmittance is large).
  • ⁇ IR50 is more preferably 105 nm or more, still more preferably 110 nm or more, and still more preferably 155 nm or less, even more preferably 150 nm or less.
  • the glass of this embodiment preferably has a transmittance of 80% or more for light at a wavelength of 400 nm when the thickness is 0.4 mm. Since the glass of this embodiment has such spectral characteristics, when used as a filter for a solid-state image sensor that performs imaging using visible light, an image with good color reproducibility can be obtained.
  • the transmittance of light at a wavelength of 400 nm is preferably 81% or more, further preferably 82% or more, still more preferably 83% or more, and particularly preferably 83%. It is 5% or more, most preferably 84% or more.
  • the glass of this embodiment preferably has a Young's modulus of 100 to 150 GPa.
  • Young's modulus is a physical property that is an indicator of the strength and hardness of glass. If the Young's modulus is 100 GPa or more, the strength and hardness of the glass are sufficiently high, and for example, when used as an optical filter for a solid-state imaging device, the glass will be deformed by the impact when the imaging device is dropped and the optical filter will be damaged. You can avoid that. Further, when the Young's modulus is 150 GPa or less, the glass becomes easier to process, and problems such as increased cost during glass production are less likely to occur.
  • each component that can constitute the glass of this embodiment and its suitable content (expressed in mol% based on oxide) will be described below. In this specification, unless otherwise specified, the content of each component and the total content are expressed in mol% based on oxides.
  • Yb 2 O 3 is an essential component for efficiently absorbing light with a wavelength of around 900 to 1000 nm, particularly light with a wavelength of 940 nm, and lowering transmittance.
  • the content of Yb 2 O 3 is 20% or more, the effect can be sufficiently obtained, and if it is 60% or less, the devitrification property of the glass deteriorates, the meltability deteriorates. Problems such as stray light caused by fluorescence are less likely to occur. Therefore, the content of Yb 2 O 3 is preferably 20 to 60%, more preferably 25 to 60%, still more preferably 30 to 60%, even more preferably 35 to 60%, Particularly preferably more than 40% and not more than 60%, most preferably 45% to 60%.
  • SiO 2 is a main component forming glass, and is a component for increasing the devitrification resistance of the glass and the viscosity with respect to the liquidus temperature. If the SiO 2 content in the glass of this embodiment is 0.1% or more, problems such as the glass becoming unstable, weather resistance decreasing, and striae occurring in the glass are unlikely to occur. If the content of SiO 2 is 50% or less, problems such as deterioration of the meltability of the glass are unlikely to occur. Therefore, the content of SiO 2 is preferably 0.1 to 50%, more preferably 0.1 to 40%, even more preferably 0.1 to 30%, even more preferably 0.1%. ⁇ 20%, particularly preferably from 0.1 to 10%, most preferably from 0.1 to less than 3%.
  • B 2 O 3 is a main component forming glass, and is a component for increasing the devitrification resistance of the glass and the viscosity with respect to the liquidus temperature. If the content of B 2 O 3 in the glass of this embodiment is 15% or more, problems such as glass instability are unlikely to occur. When the content of B 2 O 3 is 40% or less, problems such as a decrease in the weather resistance of the glass and the occurrence of striae in the glass are unlikely to occur. Therefore, the content of B 2 O 3 is preferably 15 to 40%, more preferably 15 to 38%, still more preferably 15 to 36%, even more preferably 15 to 34%, Particularly preferably 15 to 32%, most preferably 15 to 30%.
  • the glass of this embodiment preferably contains at least one of SiO 2 and B 2 O 3 from the viewpoint of obtaining stable glass.
  • the total content of the above components is preferably more than 65% from the viewpoint of preventing problems such as the glass becoming unstable, and 80% from the viewpoint of preventing problems such as deterioration of the meltability of the glass. It is preferable that it is below. Therefore, more preferably more than 65% and not more than 79%, still more preferably more than 65% and not more than 78%, even more preferably more than 65% and not more than 77%, particularly preferably more than 65% and not more than 76%, most preferably more than 65% and not more than 75%. % or less.
  • P 2 O 5 is a component for improving the meltability and stability of glass.
  • the content of P 2 O 5 is preferably 0 to 15%.
  • the content of P 2 O 5 is more preferably 1 to 13%, still more preferably 2 to 12%, even more preferably 3 to 11%, and most preferably 4 to 10%.
  • GeO 2 is a component for increasing the devitrification resistance of the glass and the viscosity relative to the liquidus temperature.
  • the content of GeO 2 is preferably 0 to 15%. If the content of GeO 2 is 15% or less, problems such as deterioration of the meltability of the glass are unlikely to occur.
  • the content of GeO 2 is more preferably 0-13%, even more preferably 0-11%, even more preferably 0-9%, and most preferably 0-7%.
  • Ga 2 O 3 is a component for increasing the Young's modulus of glass and improving meltability and stability.
  • the content of Ga 2 O 3 is preferably 0 to 30%. If the content of Ga 2 O 3 is 30% or less, problems such as deterioration of devitrification of the glass, increase in reflectance, and generation of stray light due to reflected light are unlikely to occur.
  • the content of Ga 2 O 3 is more preferably 0.5 to 28%, still more preferably 1 to 26%, even more preferably 2 to 24%, and most preferably 3 to 22%. .
  • ZrO 2 is a component that increases the Young's modulus of the glass and increases the viscosity of the glass at its liquidus temperature.
  • the content of ZrO 2 is preferably 0 to 7%. If the content of ZrO 2 is 7% or less, problems such as deterioration of devitrification and deterioration of meltability of the glass are unlikely to occur.
  • the content of ZrO 2 is more preferably 0-6%, still more preferably 0-5%, even more preferably 0-4%, and most preferably 0-3%.
  • La 2 O 3 is a component for increasing the Young's modulus of glass and improving meltability.
  • the content of La 2 O 3 is preferably 0.1 to 20%. If the La 2 O 3 content is 0.1% or more, the effect can be sufficiently obtained, but if it is 20% or less, the devitrification of the glass will deteriorate, the reflectance will increase, and stray light will occur due to reflected light. Problems such as doing so are less likely to occur.
  • the content of La 2 O 3 is more preferably 0.5 to 19%, still more preferably 1 to 18%, even more preferably 2 to 17%, and most preferably 2 to 16%. .
  • Al 2 O 3 is a component for increasing the Young's modulus of the glass and lowering the refractive index of the glass.
  • the content of Al 2 O 3 is preferably 0.1 to 20%. If the content of Al 2 O 3 is 0.1% or more, the effect can be sufficiently obtained, and if it is 20% or less, the devitrification property of the glass will deteriorate, the reflectance will increase, and stray light will occur due to reflected light. Problems such as doing so are less likely to occur. More preferably 0.1 to 18%, still more preferably 0.1 to 15%, even more preferably 0.1 to 13%, most preferably 0.1 to 11%.
  • the glass of this embodiment may contain an alkali metal oxide, an alkaline earth metal oxide, Sb 2 O 3 , Cl, F, and other components within a range that does not impair the object of the invention.
  • the glass of this embodiment is used in an optical filter, it is desirable to reduce the reflectance of the glass in order to prevent stray light caused by reflected light on the glass surface.
  • the reflectance of glass is determined by its refractive index, and typically the refractive index at a wavelength of 588 nm is preferably 1.700 to 1.900.
  • the glass of this embodiment has, for example, a near-infrared cut filter function for transmitting visible light and faithfully reproducing images based on the visible light, as well as a function for selectively transmitting specific near-infrared light.
  • the thickness is usually 3 mm or less. From the viewpoint of reducing the weight of parts, the thickness is preferably 2 mm or less, more preferably 1 mm or less, even more preferably 0.5 mm or less, even more preferably 0.3 mm or less. Further, from the viewpoint of ensuring the strength of the glass, the thickness is preferably 0.05 mm or more.
  • the glass of this embodiment is used, for example, in a filter for removing stray light caused by light with a wavelength of around 940 nm, from the viewpoint of reducing the weight of parts, it is preferably less than 10 mm, more preferably 7 mm or less, and even more preferably 4 mm or less. , even more preferably 2 mm or less. Further, from the viewpoint of ensuring the strength of the glass, the thickness is preferably 0.1 mm or more.
  • the glass of this embodiment can be produced, for example, as follows. First, raw materials are weighed and mixed so that the composition falls within the above composition range (mixing step). This raw material mixture is placed in a platinum crucible and heated and melted at a temperature of 1200 to 1650°C in an electric furnace (melting step). After sufficient stirring and clarification, it is poured into a mold, cut and polished, and formed into a flat plate of a predetermined thickness (molding process).
  • the highest temperature of the glass during glass melting is 1650° C. or lower. If the highest temperature of the glass during glass melting is below the above temperature, problems such as crystallization of the glass and generation of unmelted foreign matter in the glass are unlikely to occur.
  • the above temperature is more preferably 1625°C or lower, and still more preferably 1600°C or lower.
  • the temperature in the above melting step is too low, problems such as devitrification occurring during melting and a long time required for melting through may occur, so it is preferably 1300°C or higher, more preferably 1350°C or higher. It is.
  • the optical filter of this embodiment preferably includes the glass of this embodiment.
  • the optical filter of this embodiment may further include an optical multilayer film on at least one main surface of the glass of this embodiment.
  • Optical multilayer films include IR cut films (films that reflect near infrared rays), UV/IR cut films (films that reflect ultraviolet rays and near infrared rays), UV cut films (films that reflect ultraviolet rays), antireflection films, etc. can give.
  • These optical multilayer films can be formed by laminating a plurality of dielectric films by a known method such as a vapor deposition method or a sputtering method.
  • An adhesion reinforcing film may be provided between the glass of this embodiment and the optical multilayer film.
  • the adhesion between the glass and the optical multilayer film can be improved and film peeling can be suppressed.
  • substances forming the adhesion-strengthening film include silicon oxide (SiO 2 ), titanium oxide (TiO 2 ), lanthanum titanate (La 2 Ti 2 O 7 ), aluminum oxide (Al 2 O 3 ), and aluminum oxide. and zirconium oxide (ZrO 2 ), magnesium fluoride (MgF 2 ), calcium fluoride (CaF 2 ), strontium fluoride (SrF 2 ), fluorosilicone, and the like.
  • adhesion reinforcing films are particularly preferable as adhesion-strengthening films because they have high adhesion with glass or optical multilayer films.
  • the adhesion reinforcing film may be a single layer or may have two or more layers. In the case of two or more layers, a plurality of substances may be combined.
  • the optical filter of this embodiment may include an absorption layer containing a near-infrared absorbing dye having a maximum absorption wavelength in the near-infrared region, on at least one main surface of the glass of this embodiment. With such a configuration, it is possible to obtain an optical filter with lower transmittance of light in the near-infrared region.
  • the near-infrared absorbing dye a near-infrared absorbing dye consisting of at least one selected from the group consisting of squarylium dyes, phthalocyanine dyes, cyanine dyes, and diimmonium dyes can be preferably used.
  • the absorption layer preferably contains a near-infrared absorbing dye and a transparent resin, and examples of the transparent resin include acrylic resin, epoxy resin, ene-thiol resin, polycarbonate resin, polyether resin, polyarylate resin, polysulfone resin, and polyether.
  • At least one selected from sulfone resin, polyparaphenylene resin, polyarylene ether phosphine oxide resin, polyimide resin, polyamideimide resin, polyolefin resin, cyclic olefin resin, and polyester resin is preferred.
  • optical device is a device that uses light to record and transmit information.
  • optical devices include imaging devices for digital still cameras, optical sensors that detect light and convert it into electrical signals, and the like.
  • the glass of this embodiment When the glass of this embodiment is applied to an optical device, it can be used in combination with an optical filter having light absorption characteristics different from that of the glass of this embodiment.
  • the light absorption characteristics of the optical filter include, for example, a characteristic that has an absorption ability in a wavelength range different from that of the glass of this embodiment, a characteristic that has a different absorption ability in the same near-infrared wavelength region as the glass of this embodiment, and the like. Can be mentioned.
  • optical filter examples include an infrared cut filter provided near the image sensor of the imaging device, a cover glass that covers the subject-side opening of the optical device, and a lens provided inside the optical device. Furthermore, the glass of this embodiment and the optical filter may be used in a stacked manner.
  • the longer wavelength of the wavelengths at which the transmittance is 50% in the wavelength range of 800 to 1100 nm is ⁇ IRL50
  • the shorter wavelength is ⁇ IRS50
  • mol% display based on oxide The glass according to any one of [1] to [7], containing 20 to 60 mol% of Yb 2 O 3 and 0 to 7 mol% of ZrO 2 .
  • mol% display based on oxide The glass according to any one of [1] to [8], containing 20 to 60 mol% of Yb 2 O 3 and 65 mol% or more of SiO 2 and B 2 O 3 in total.
  • [10] In mol% display based on oxide Contains 20 to 60 mol% of Yb 2 O 3 , (Total content of Al 2 O 3 , GeO 2 , Ga 2 O 3 and P 2 O 5 )/(Total content of SiO 2 and B 2 O 3 ) is less than 0.1, [1] to [ 9].
  • mol% display based on oxide The glass according to any one of [1] to [11], containing 20 to 60 mol% of Yb 2 O 3 and 0.1 to 20 mol% of La 2 O 3 .
  • mol% display based on oxide The glass according to any one of [1] to [12], containing 20 to 60 mol% of Yb 2 O 3 and 0.1 to 20 mol% of Al 2 O 3 .
  • the glass according to any one of [1] to [13] which has a thickness of 0.1 mm or more and less than 10 mm.
  • glass raw material is not limited to the above, and any known one can be used.
  • the transmittance at a wavelength of 300 to 1200 nm was measured using a spectrophotometer (manufactured by JASCO Corporation, V-570), and the transmittance was calculated using the above formula (1).
  • the transmittance was converted to the transmittance at a thickness of 0.4 mm. From the converted transmittance, the transmittance of light with a wavelength of 940 nm, the transmittance of light with a wavelength of 850 nm, and the transmittance of light with a wavelength of 400 nm were obtained.
  • the transmittance data is approximated every 1 nm from the short wavelength side to the long wavelength side in the wavelength ranges of 870 nm to 910 nm and 990 to 1030 nm using a linear formula, and the obtained The wavelength at which the transmittance was 50% was calculated from the approximate equation, and the short wavelength side was defined as ⁇ IRS50 and the long wavelength side was defined as ⁇ IRL50 .
  • Example 1 to 5 are comparative examples, and Examples 6 to 100 are examples. Further, the transmittance curves of the glasses of Example 7 (Example), Example 90 (Example), and Example 2 (Comparative Example) for light with a wavelength of 300 to 1200 nm are shown in FIG.
  • the glasses of Examples 6 to 100 all have a transmittance of 30% or less for light at a wavelength of 940 nm when the thickness is 0.4 mm, and have excellent near-infrared light shielding properties.
  • the glass according to the embodiment of the present invention has excellent absorption characteristics of specific near-infrared light.
  • Such glasses are useful as optical filters for imaging devices, such as cameras and sensors for transportation vehicles, whose performance has been increasing in recent years.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

本発明はイッテルビウム(Yb)を含有し近赤外域の吸収特性に優れたガラスを提供することを目的とする。本発明はイッテルビウムを含有し、厚さ0.4mmに換算したときに波長940nmの光の透過率が30%以下である、ガラスに関する。

Description

ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス
 本発明は、イッテルビウムを含有するガラス、および当該ガラスを備えた光学フィルタおよび光学デバイスに関する。
 固体撮像素子を用いた撮像装置には、監視カメラや車載カメラ等、昼夜を問わず撮像する装置にまでその用途を拡げている。このような装置では、可視光に基づく(カラー)画像と赤外光に基づく(白黒)画像をそれぞれ取得する必要がある。
 このため、可視光を透過させ、該可視光に基づく画像を忠実に再現するための近赤外線カットフィルタ機能に加え、特定の近赤外光を選択的に透過させる機能を備えた光学フィルタ、いわゆるデュアルバンドパスフィルタの使用が検討されている。
 光学フィルタは、特定の光を吸収する機能や、屈折率の変化により特定の光を反射する機能を備えることで波長選択性を有する。
 ここで、特定の光を吸収する機能を有する材料として、光吸収ガラスが検討されている。
 特許文献1には、イッテルビウム(Yb)を含有し近赤外域に吸収を有するガラスが開示されている。
国際公開第2016/114274号
 しかしながら、特許文献1に記載のガラスは、近赤外域の吸収が十分ではなかった。十分な吸収を得るためには、例えばガラスの厚さを増大させる必要があり、近年のカメラモジュールの小型化・低背化を鑑みると実装が困難となる恐れがある。
 本発明は、イッテルビウム(Yb)を含有し近赤外域の吸収特性に優れたガラスを提供することを目的とする。
 本発明は、以下の構成を有するガラスに関する。
〔1〕イッテルビウムを含有し、厚さ0.4mmに換算したときに波長940nmの光の透過率が30%以下である、ガラス。
 本発明のガラスは、イッテルビウム(Yb)を含有し近赤外域の吸収特性に優れる。よって厚さが小さくても近赤外域の光を十分に吸収できる。
図1は、例7、例90、及び例2のガラスの分光透過率曲線を示す図である。
 本実施形態のガラスは、ガラス組成中にイッテルビウム(Yb)を含み、厚さ0.4mmに換算したときに波長940nmの光の透過率が30%以下である。
 なお測定時の光の入射方向は、主面に対し法線方向を意味し、すなわち入射角0度である。
 また厚さ0.4mmに換算したときのガラスの透過率は、所定の厚さのガラスサンプルの実測透過率を元に、ガラス表面および裏面の反射率をそれぞれ8.12%と仮定して、以下の式(1)を用いて厚さ0.4mmの透過率に換算して求める。式(1)においてRは上記反射率から0.0812を用いた。
  換算透過率(厚さ0.4mm)=100×(1-R)×{実測透過率(0deg)/(100×(1-R))}(0.4/実測厚さ)   式(1)
 例えば、波長850nmの光を利用するセンサにおいては、波長850nmを中心として波長幅50~100nmより外側の光を確実にカットすることが求められる。特定波長の光をカットする方法としては、たとえば誘電体多層膜の反射特性を利用した光学フィルタが知られている。しかしながら、誘電体多層膜の反射特性は、フィルタに対する光の入射角度が大きくなるに従い短波長側にシフトし、かかる入射角に依存した反射特性のシフトは長波長領域でより顕著に表れる。したがって、波長850nmの光の透過特性に悪影響を及ぼすおそれがある。
 これに対し、イッテルビウムを含むガラスは、特に波長900~1000nmの近赤外光領域を吸収する。さらに吸収帯が急峻であるため、最大吸収波長領域以外の領域の透過性を高く保持でき、可視光領域や、可視光から800nm程度の近赤外光領域にかけての透過性に優れる。また吸収特性により光をカットするため、誘電体多層膜と異なり分光特性が入射角の影響を小さくできる。
 本実施形態のガラスが上記分光特性を備えることで、波長850nmの光を利用するセンサに搭載する光学フィルタにおいて、波長850nmの光の透過特性に影響を与えることなく、波長850nmよりも長波長側の不要な光を確実にカットできる。また、本実施形態のガラスと誘電体多層膜とを併用する場合においても、誘電体多層膜の膜層数を少なくできる。また、波長850nmの光を利用するセンサに限らず、波長940nm付近の光をカットする用途で、光の入射角度による分光特性の変化が少ない光学フィルタに用いることができる。
 本実施形態のガラスは、厚さ0.4mmとしたときに波長940nmの光の透過率が好ましくは25%以下、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは10%以下、特に好ましくは8%以下、最も好ましくは6%以下である。
 また、本実施形態のガラスは、厚さ0.4mmとしたときに波長850nmの光の透過率が好ましくは78%以上、より好ましくは79%以上、さらに好ましくは80%以上、一層好ましくは81%以上、特に好ましくは82%以上、最も好ましくは83%以上である。
 本実施形態のガラスは、厚さ0.4mmとしたときに波長800~1100nmにおいて透過率が50%となる波長のうち長波長側の波長をλIRL50とし、短波長側の波長をλIRS50としたとき、λIRL50とλIRS50との差の絶対値ΔλIR50が100~160nmであることが好ましい。
 本実施形態のガラスは、かかる分光特性を備えることで、波長850nmから波長940nmにかけて光の透過率の変化が急峻(波長と透過率との関係における傾きが大きい)である。そのため、例えば、波長850nmの光を用いたセンシングを行う固体撮像素子のフィルタとして用いられる場合に、ノイズとなる波長940nm付近の光の遮蔽性を高く維持しつつ波長850nmの光の透過性を高くでき、センシング精度を向上できる。
 ΔλIR50はより好ましくは105nm以上、さらに好ましくは110nm以上、また、より好ましくは155nm以下、さらに好ましくは150nm以下である。
 本実施形態のガラスは、厚さ0.4mmとしたときに波長400nmの光の透過率が好ましくは80%以上である。本実施形態のガラスがこのような分光特性を有することで、可視光を用いたイメージングを行う固体撮像素子のフィルタとして用いられる場合に、色再現性の良い画像を得ることができる。
 本実施形態のガラスは、厚さ0.4mmとしたときに波長400nmの光の透過率がより好ましくは81%以上、さらに好ましくは82%以上、一層好ましくは83%以上、特に好ましくは83.5%以上、最も好ましくは84%以上である。
 本実施形態のガラスは、ヤング率が好ましくは100~150GPaである。ヤング率はガラスの強度、硬さの指標となる物性である。ヤング率が100GPa以上であれば、ガラスの強度、硬さが十分高く、例えば、固体撮像素子の光学フィルタとして用いられる場合、撮像装置の落下時の衝撃でガラスが変形して光学フィルタが破損することを回避できる。またヤング率が150GPa以下であると、ガラスが加工しやすくなり、ガラス製造時のコストが高くなる等の問題が生じにくい。
 本実施形態のガラスを構成しうる各成分およびその好適な含有量(酸化物基準のmol%表示)について以下に説明する。本明細書において、特記しない限り、各成分の含有量、および合計含有量は、酸化物基準のmol%表示とする。
 Ybは波長900~1000nm付近の光、特に波長940nmの光を効率良く吸収し、透過率を低くするための必須成分である。本実施形態のガラスにおいてYbの含有量が20%以上であればその効果が十分に得られ、60%以下であれば、ガラスの失透性が悪化する、溶融性が悪化する、蛍光による迷光が発生する等の問題が生じにくい。
 そのため、Ybの含有量は好ましくは20~60%であり、より好ましくは25~60%であり、さらに好ましくは30~60%であり、さらに一層好ましくは35~60%であり、特に好ましくは40%を超え60%以下であり、最も好ましくは45%~60%である。
 SiOは、ガラスを形成する主成分であり、ガラスの耐失透性及び液相温度に対する粘性を高くするための成分である。本実施形態のガラスにおいてSiOの含有量が0.1%以上であれば、ガラスが不安定になる、耐候性が低下する、ガラス中に脈理が発生する等の問題が生じにくい。SiOの含有量が50%以下であれば、ガラスの溶融性が悪化するなどの問題が生じにくい。
 そのため、SiOの含有量は好ましくは0.1~50%であり、より好ましくは0.1~40%であり、さらに好ましくは0.1~30%であり、さらに一層好ましくは0.1~20%であり、特に好ましくは0.1~10%であり、最も好ましくは0.1~3%未満である。
 Bは、ガラスを形成する主成分であり、ガラスの耐失透性及び液相温度に対する粘性を高くするための成分である。本実施形態のガラスにおいてBの含有量が15%以上であれば、ガラスが不安定になる等の問題が生じにくい。Bの含有量が40%以下であれば、ガラスの耐候性が低下する、ガラス中に脈理が発生する等の問題が生じにくい。
 そのため、Bの含有量は好ましくは15~40%であり、より好ましくは15~38%であり、さらに好ましくは15~36%であり、さらに一層好ましくは15~34%であり、特に好ましくは15~32%であり、最も好ましくは15~30%である。
 本実施形態のガラスは、安定したガラスを得る観点から、SiO及びBの少なくとも一方を含むことが好ましい。上記成分の合計含有量は、ガラスが不安定になる等の問題が生じにくい観点から65%超であることが好ましく、また、ガラスの溶融性が悪化する等の問題が生じにくい観点から80%以下であることが好ましい。
 そのため、より好ましくは65%超79%以下、さらに好ましくは65%超78%以下、さらに一層好ましくは65%超77%以下、特に好ましくは65%超76%以下、最も好ましくは65%超75%以下である。
 Pはガラスの溶融性と安定性を改善するための成分である。本実施形態のガラスにおいてPの含有量は0~15%が好ましい。Pの含有量が15%以下であれば、ガラスの耐候性が悪化する、ガラスが分相する、ガラス中に脈理が発生する等の問題が生じにくい。
 Pの含有量は、より好ましくは1~13%であり、さらに好ましくは2~12%であり、さらに一層好ましくは3~11%であり、最も好ましくは4~10%である。
 GeOはガラスの耐失透性及び液相温度に対する粘性を高くするための成分である。本実施形態のガラスにおいてGeOの含有量は0~15%が好ましい。GeOの含有量が15%以下であれば、ガラスの溶融性が悪化するなどの問題が生じにくい。
 GeOの含有量はより好ましくは0~13%であり、さらに好ましくは0~11%であり、さらに一層好ましくは0~9%であり、最も好ましくは0~7%である。
 Gaはガラスのヤング率を高める、溶融性と安定性を改善するための成分である。本実施形態のガラスにおいてGaの含有量は0~30%が好ましい。Gaの含有量が30%以下であれば、ガラスの失透性が悪化する、反射率が上がり反射光による迷光が発生するなどの問題が生じにくい。
 Gaの含有量はより好ましくは0.5~28%であり、さらに好ましくは1~26%であり、さらに一層好ましくは2~24%であり、最も好ましくは3~22%である。
 ZrOはガラスのヤング率を高める、ガラスの液相温度に対する粘性を高くするための成分である。本実施形態のガラスにおいてZrOの含有量は0~7%が好ましい。ZrOの含有量が7%以下であれば、ガラスの失透性が悪化する、溶融性が悪化する等の問題が生じにくい。
 ZrOの含有量は、より好ましくは0~6%であり、さらに好ましくは0~5%であり、さらに一層好ましくは0~4%であり、最も好ましくは0~3%である。
 Laはガラスのヤング率を高める、溶融性を改善するための成分である。本実施形態のガラスにおいてLaの含有量は0.1~20%が好ましい。Laの含有量が0.1%以上であればその効果が十分得られ、20%以下であれば、ガラスの失透性が悪化する、反射率が上がり、反射光による迷光が発生する等の問題が生じにくい。
 Laの含有量はより好ましくは0.5~19%であり、さらに好ましくは1~18%であり、さらに一層好ましくは2~17%であり、最も好ましくは2~16%である。
 Alはガラスのヤング率を高める、ガラスの屈折率を低くするための成分である。本実施形態のガラスにおいてAlの含有量は0.1~20%が好ましい。Alの含有量が0.1%以上であればその効果が十分得られ、20%以下であれば、ガラスの失透性が悪化する、反射率が上がり、反射光による迷光が発生する等の問題が生じにくい。
 より好ましくは0.1~18%であり、さらに好ましくは0.1~15%であり、さらに一層好ましくは0.1~13%であり、最も好ましくは0.1~11%である。
 Al、GeO、Ga、及びP成分の合計量と、SiO及びB成分の合計含有量との比、すなわち(Al、GeO、Ga及びPの合計含有量)/(SiO及びBの合計含有量)は、Yb成分を含むガラスを失透させることなくガラス化させる観点から、0.1未満であることが好ましい。
 本実施形態のガラスは、本発明の目的を損なわない範囲で、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物、Sb、Cl、F、その他の成分を含有してもよい。
 本実施形態のガラスは、光学フィルタに用いられる場合に、ガラス表面における反射光が原因で発生する迷光を防ぐため、ガラスの反射率を低くすることが望ましい。ガラスの反射率は屈折率によって決まり、典型的には波長588nmにおける屈折率が1.700~1.900であることが好ましい。
 本実施形態のガラスが、例えば可視光を透過させ、該可視光に基づく画像を忠実に再現するための近赤外線カットフィルタ機能に加え、特定の近赤外光を選択的に透過させる機能を備えた光学フィルタ、いわゆるデュアルバンドパスフィルタに用いられる場合には、厚さは通常3mm以下で使用されることが多い。部品軽量化の観点から好ましくは2mm以下、より好ましくは1mm以下、さらに好ましくは0.5mm以下、さらに一層好ましくは0.3mm以下で使用される。また、ガラスの強度を確保する観点から、0.05mm以上が好ましい。
 本実施形態のガラスが、例えば波長940nm付近の光による迷光除去のためのフィルタに用いられる場合には、部品軽量化の観点から、好ましくは10mm未満、より好ましくは7mm以下、さらに好ましくは4mm以下、さらに一層好ましくは2mm以下で使用される。また、ガラスの強度を確保する観点から、0.1mm以上が好ましい。
 なお、本実施形態のガラスは、前述の説明で厚さ0.4mmにおける好ましい分光特性を述べている。そのため、厚さが0.4mmでないガラスとの対比は、そのガラスの分光特性を厚さ0.4mmに換算することにより可能である。
 本実施形態のガラスは、例えば次のようにして作製できる。
 まず、上記組成範囲になるように原料を秤量、混合する(混合工程)。この原料混合物を白金ルツボに収容し、電気炉内において1200~1650℃の温度で加熱溶解する(溶解工程)。十分に撹拌・清澄した後、金型内に鋳込み、切断・研磨して所定の厚さの平板状に成形する(成形工程)。
 上記製造方法の溶解工程において、ガラス溶解中のガラスの最も高い温度を1650℃以下にすることが好ましい。ガラス溶解中のガラスの最も高い温度が上記温度以下であれば、ガラスが結晶化する、ガラス中に未溶融異物が発生する等の問題が生じにくい。上記温度は、より好ましくは1625℃以下、さらに好ましくは1600℃以下である。
 また、上記溶解工程における温度は低くなりすぎると、溶解中に失透が発生する、溶け落ちに時間がかかるなどの問題が生じるおそれがあるため、好ましくは1300℃以上、より好ましくは1350℃以上である。
<光学フィルタ>
 本実施形態の光学フィルタは、本実施形態のガラスを備えることが好ましい。
 本実施形態の光学フィルタはさらに、本実施形態のガラスの少なくとも一方の主面に、光学多層膜を備えてもよい。光学多層膜としては、IRカット膜(近赤外線を反射する膜)、UV/IRカット膜(紫外線及び近赤外線を反射する膜)、UVカット膜(紫外線を反射する膜)、反射防止膜などがあげられる。これらの光学多層膜は、蒸着法やスパッタリング法などの公知の方法により誘電体膜を複数積層することで形成できる。
 本実施形態のガラスと光学多層膜の間には密着強化膜を設けてもよい。密着強化膜を設けることで、ガラスと光学多層膜との密着性が向上し、膜剥がれを抑制できる。密着強化膜を形成する物質としては、例えば、酸化ケイ素(SiO)、酸化チタン(TiO)、ランタンチタン酸塩(LaTi)、酸化アルミニウム(Al)、酸化アルミニウムと酸化ジルコニウム(ZrO)との混合物、フッ化マグネシウム(MgF)、フッ化カルシウム(CaF)、フッ化ストロンチウム(SrF)、フッ素シリコーン等があげられる。フッ素又は酸素を含む物質であればより密着性が高く、特にフッ化マグネシウム及び/又は酸化チタンはガラスや光学多層膜との密着性が高くなるため、密着強化膜として好ましい。密着強化膜は、単層でもよく、2層以上でもよい。2層以上の場合、複数の物質を組み合わせてもよい。
 本実施形態の光学フィルタは、本実施形態のガラスの少なくとも一方の主面に、近赤外域に最大吸収波長を有する近赤外線吸収色素を含む吸収層を備えてもよい。このような構成とすることで、近赤外域の光の透過率をより低く抑えた光学フィルタを得ることができる。
 近赤外線吸収色素としては、スクアリリウム色素、フタロシアニン色素、シアニン色素およびジインモニウム色素からなる群より選択される少なくとも1種からなる近赤外線吸収色素が好ましく用いることできる。
 吸収層は、近赤外線吸収色素と透明性樹脂を含むことが好ましく、透明樹脂としては、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、エン・チオール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリサルホン樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリパラフェニレン樹脂、ポリアリーレンエーテルフォスフィンオキシド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、環状オレフィン樹脂、およびポリエステル樹脂から選択され少なくとも1種が好ましい。
<光学デバイス>
 本実施形態のガラスは、光学デバイスに適用できる。光学デバイスとは、光を利用して情報の記録や伝達などを実現する装置をいう。光学デバイスとしては、例えば、デジタルスチルカメラの撮像装置、光を検出し電気信号に変換する光センサなどが挙げられる。本実施形態のガラスを光学デバイスに適用することで、特に近赤外域の吸収特性に優れるため、光学デバイスの小型化・低背化に寄与できるという利点がある。
 本実施形態のガラスは、光学デバイスに適用する際、本実施形態のガラスと異なる光吸収特性を備える光学フィルタと併用することができる。光学フィルタの光吸収特性としては、例えば、本実施形態のガラスと異なる波長域に吸収能を備える特性、本実施形態のガラスと同一の近赤外波長域に異なる吸収能を備える特性、などが挙げられる。本実施形態のガラスを異なる光吸収特性を備える光学フィルタと併用して光学デバイスに適用することで、単一のガラスでは得ることが難しい光学特性を得ることができる。光学フィルタとしては、撮像装置の撮像素子の近傍に設けられる赤外線カットフィルタ、光学デバイスの被写体側の開口部を覆うカバーガラス、光学デバイス内部に設けられるレンズなどが挙げられる。また、本実施形態のガラスと光学フィルタとは積層して用いてもよい。
 以上のとおり、本明細書は下記のガラス等を開示する。
〔1〕イッテルビウムを含有し、
 厚さ0.4mmに換算したときに波長940nmの光の透過率が30%以下である、ガラス。
〔2〕厚さ0.4mmに換算したときに波長850nmの光の透過率が78%以上である、〔1〕に記載のガラス。
〔3〕厚さ0.4mmに換算したときに波長800~1100nmにおいて透過率が50%となる波長のうち長波長側の波長をλIRL50とし、短波長側の波長をλIRS50としたとき、λIRL50とλIRS50との差の絶対値ΔλIR50が100~160nmである、〔1〕または〔2〕に記載のガラス。
〔4〕ヤング率が100~150GPaである、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載のガラス。
〔5〕酸化物基準のmol%表示で、Ybを20mol%以上含有する、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載のガラス。
〔6〕酸化物基準のmol%表示で、
 SiOを0.1~50mol%、
 Bを15~40mol%、
 Pを0~15mol%、および
 Ybを20~60mol%、含有する、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載のガラス。
〔7〕酸化物基準のmol%表示で、
 SiOを0.1~50mol%、
 Bを15~40mol%、
 Pを4~10mol%、および
 Ybを20~60mol%、含有する、〔1〕~〔6〕のいずれかに記載のガラス。
〔8〕酸化物基準のmol%表示で、
 Ybを20~60mol%、および
 ZrOを0~7mol%含有する、〔1〕~〔7〕のいずれかに記載のガラス。
〔9〕酸化物基準のmol%表示で、
 Ybを20~60mol%、および
 SiOおよびBを合わせて65mol%以上含有する、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載のガラス。
〔10〕酸化物基準のmol%表示で、
 Ybを20~60mol%含有し、
 (Al、GeO、GaおよびPの合計含有量)/(SiOおよびBの合計含有量)が0.1未満である、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載のガラス。
〔11〕酸化物基準のmol%表示で、Ybを40mol%を超えて含有する、〔1〕~〔10〕のいずれかに記載のガラス。
〔12〕酸化物基準のmol%表示で、
 Ybを20~60mol%、および
 Laを0.1~20mol%含有する、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載のガラス。
〔13〕酸化物基準のmol%表示で、
 Ybを20~60mol%、および
 Alを0.1~20mol%含有する、〔1〕~〔12〕のいずれかに記載のガラス。
〔14〕厚さが0.1mm以上10mm未満である、〔1〕~〔13〕のいずれかに記載のガラス。
〔15〕光学フィルタ用である、〔1〕~〔14〕のいずれかに記載のガラス。
〔16〕〔1〕~〔15〕のいずれかに記載のガラスを備えた光学フィルタ。
〔17〕〔1〕~〔14〕のいずれかに記載のガラスを有する、光学デバイス。
〔18〕〔1〕~〔14〕のいずれかに記載のガラスと、該ガラスと異なる光吸収特性の光学フィルタとを有する、光学デバイス。
 以下、実施例について説明するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
 なお、ガラスの透過率は、所定の厚さのガラスサンプルの入射角0度の実測透過率を元に、ガラス表面および裏面の反射率をそれぞれ8.12%と仮定して、以下の式(1)を用いて厚さ0.4mmの透過率に換算して求めた。式(1)においてRは上記反射率から0.0812を用いた。
  換算透過率(厚さ0.4mm)=100×(1-R)×{実測透過率(0deg)/(100×(1-R))}(0.4/実測厚さ)   式(1)
[ガラスの作製]
 これらガラスは、表1~11に示す組成(酸化物mol%)となるよう原料を秤量・混合し、内容積約400ccのルツボ内に入れて、大気雰囲気下、1400~1650℃で2時間溶融した。その後、清澄、撹拌し、およそ300℃~500℃に予熱した縦100mm×横50mm×高さ20mmの長方形のモールドに鋳込み、約-1℃/分で室温まで徐冷して、縦40mm×横30mm×厚さ0.3~1.5mmの範囲で所定の厚さに切断し、両面を光学研磨し、板状体のガラスを得た。
 なお、各ガラスの原料は、下記に示すものを使用した。
 SiO:酸化物
 B:酸化物、PBO、およびHBOから選ばれる1種以上
 P:HPOおよびPBOのいずれか1種以上
 GeO:酸化物
 ZrO:酸化物
 Ga:酸化物
 Yb:酸化物
 La:酸化物
 Al:酸化物およびAl(OH)のいずれか1種以上
 なお、ガラスの原料は上記に限らず公知のものを用いることができる。
[評価]
 以上のようにして作製した各ガラス板について、分光光度計(日本分光社製、V-570)を用いて波長300~1200nmの透過率(入射角0度)を測定し、上記式(1)を用いて厚さ0.4mmの透過率に換算した。換算された透過率から、波長940nmの光の透過率、波長850nmの光の透過率、波長400nmの光の透過率を得た。また、上記で測定した透過率から、波長870nm~波長910nmおよび波長990~1030nmの範囲にて、短波長側から長波長側の波長まで1nmごとの透過率データを一次式で近似し、得られた近似式から透過率50%となる波長を算出し、それぞれ短波長側をλIRS50、長波長側をλIRL50とした。
 分光特性の結果を表1~11に示す。
 例1~5は比較例であり、例6~100は実施例である。
 また、例7(実施例)、例90(実施例)、及び例2(比較例)のガラスにおける波長300~1200nmの光の透過率曲線を図1に示した。
<ヤング率>
 上記作製したガラスサンプルの一部について、超音波パルス法を用いて測定した。結果を表12に示す。
<屈折率>
 上記作製したガラスサンプルの一部について、入射角度0deg、30degの、透過率および反射率測定を行い、小檜山光信「光学薄膜フィルターデザイン」(出版社:OPTRONICS社、2006年)に記載の方法で波長588nmにおける屈折率を求めた。
 結果を表13に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 上記結果より、例6~100のガラスはいずれも、厚さ0.4mmとしたときに波長940nmの光の透過率が30%以下であり、近赤外光の遮蔽性に優れることが分かる。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は2022年6月29日出願の日本特許出願(特願2022-104803)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の実施形態に係るガラスは、特定の近赤外光の吸収特性に優れる。かかるガラスは、近年、高性能化が進む、例えば、輸送機用のカメラやセンサ等の撮像装置の光学フィルタに有用である。

Claims (18)

  1.  イッテルビウムを含有し、
     厚さ0.4mmに換算したときに波長940nmの光の透過率が30%以下である、ガラス。
  2.  厚さ0.4mmに換算したときに波長850nmの光の透過率が78%以上である、請求項1に記載のガラス。
  3.  厚さ0.4mmに換算したときに波長800~1100nmにおいて透過率が50%となる波長のうち長波長側の波長をλIRL50とし、短波長側の波長をλIRS50としたとき、λIRL50とλIRS50との差の絶対値ΔλIR50が100~160nmである、請求項1に記載のガラス。
  4.  ヤング率が100~150GPaである、請求項1に記載のガラス。
  5.  酸化物基準のmol%表示で、Ybを20mol%以上含有する、請求項1に記載のガラス。
  6.  酸化物基準のmol%表示で、
     SiOを0.1~50mol%、
     Bを15~40mol%、
     Pを0~15mol%、および
     Ybを20~60mol%、含有する、請求項1に記載のガラス。
  7.  酸化物基準のmol%表示で、
     SiOを0.1~50mol%、
     Bを15~40mol%、
     Pを4~10mol%、および
     Ybを20~60mol%、含有する、請求項1に記載のガラス。
  8.  酸化物基準のmol%表示で、
     Ybを20~60mol%、および
     ZrOを0~7mol%含有する、請求項1に記載のガラス。
  9.  酸化物基準のmol%表示で、
     Ybを20~60mol%、および
     SiOおよびBを合わせて65mol%以上含有する、請求項1に記載のガラス。
  10.  酸化物基準のmol%表示で、
     Ybを20~60mol%含有し、
     (Al、GeO、GaおよびPの合計含有量)/(SiOおよびBの合計含有量)が0.1未満である、請求項1に記載のガラス。
  11.  酸化物基準のmol%表示で、Ybを40mol%を超えて含有する、請求項1に記載のガラス。
  12.  酸化物基準のmol%表示で、
     Ybを20~60mol%、および
     Laを0.1~20mol%含有する、請求項1に記載のガラス。
  13.  酸化物基準のmol%表示で、
     Ybを20~60mol%、および
     Alを0.1~20mol%含有する、請求項1に記載のガラス。
  14.  厚さが0.1mm以上10mm未満である、請求項1に記載のガラス。
  15.  光学フィルタ用である、請求項1に記載のガラス。
  16.  請求項1~15のいずれか1項に記載のガラスを備えた光学フィルタ。
  17.  請求項1~14のいずれか1項に記載のガラスを有する、光学デバイス。
  18.  請求項1~14のいずれか1項に記載のガラスと、該ガラスと異なる光吸収特性の光学フィルタとを有する、光学デバイス。
PCT/JP2023/023361 2022-06-29 2023-06-23 ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス WO2024004863A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022104803 2022-06-29
JP2022-104803 2022-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024004863A1 true WO2024004863A1 (ja) 2024-01-04

Family

ID=89382958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/023361 WO2024004863A1 (ja) 2022-06-29 2023-06-23 ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024004863A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678447A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Minolta Camera Co Ltd Optical glass
JP2009096645A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Ohara Inc 光学ガラス
JP2017095301A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 日本電気硝子株式会社 ガラス材及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5678447A (en) * 1979-11-29 1981-06-27 Minolta Camera Co Ltd Optical glass
JP2009096645A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Ohara Inc 光学ガラス
JP2017095301A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 日本電気硝子株式会社 ガラス材及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659499B2 (ja) 近赤外線カットフィルタガラス
TWI725213B (zh) 光學玻璃及近紅外線截止濾波件
JP2009263190A (ja) 赤外線吸収ガラス
JP5036229B2 (ja) 視感度補正フィルタガラス及び視感度補正フィルタ
JP5051817B2 (ja) 視感度補正フィルタガラス及び視感度補正フィルタ
JP2017120285A (ja) 近赤外線カットフィルタ
JP5057505B2 (ja) 視感度補正フィルタガラスの製造方法
WO2023008291A1 (ja) 光学フィルタ
JP4953347B2 (ja) 視感度補正フィルタガラス及び視感度補正フィルタ
WO2024004863A1 (ja) ガラス、光学フィルタおよび光学デバイス
JP4433391B2 (ja) 半導体パッケージの窓用ガラス、半導体パッケージ用ガラス窓および半導体パッケージ
JP2020109496A (ja) 光学フィルタおよび近赤外線カットフィルタ
TWI388529B (zh) 吸收式近紅外線濾光玻璃
JPH01320236A (ja) 固体撮像素子用カバーガラス
JP2022121479A (ja) 光学ガラス
US20220299687A1 (en) Near-infrared cut filter and imaging apparatus
TW202408956A (zh) 玻璃、光學濾波器及光學器件
CN114080370A (zh) 近红外线截止滤光片玻璃和滤光片
JP7456563B2 (ja) 光学フィルタ用ガラス及び光学フィルタ
WO2024048513A1 (ja) 光学フィルタ
US20230367050A1 (en) Near-infrared cut filter and imaging device having same
WO2024106186A1 (ja) フツリン酸ガラス、近赤外線カットフィルタ及び撮像装置
WO2024048512A1 (ja) 光学フィルタ
WO2023210615A1 (ja) 光学フィルタ用ガラス及び光学フィルタ
WO2023248903A1 (ja) 光学フィルタ、及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23831305

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1