WO2023249004A1 - 軟性内視鏡 - Google Patents

軟性内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2023249004A1
WO2023249004A1 PCT/JP2023/022715 JP2023022715W WO2023249004A1 WO 2023249004 A1 WO2023249004 A1 WO 2023249004A1 JP 2023022715 W JP2023022715 W JP 2023022715W WO 2023249004 A1 WO2023249004 A1 WO 2023249004A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
shaft
bending
operating
lumen
flexible endoscope
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/022715
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 谷
篤史 山田
徳寛 比恵島
慶和 齋藤
Original Assignee
国立大学法人滋賀医科大学
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人滋賀医科大学, ニプロ株式会社 filed Critical 国立大学法人滋賀医科大学
Publication of WO2023249004A1 publication Critical patent/WO2023249004A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes

Definitions

  • the present invention relates to a flexible endoscope whose tip portion can be curved and deformed.
  • the flexible endoscope described in Patent Document 1 uses a skeletal structure to ensure durability and stable bending characteristics during reuse, so it has a large number of parts and has a complex structure. Therefore, there was also the problem that higher costs were unavoidable.
  • An object of the present invention is to provide a flexible endoscope with a novel structure that can solve the above-mentioned problems of conventional flexible endoscopes.
  • a first aspect is a flexible endoscope, which includes a shaft having a hollow structure having a lumen penetrating in the length direction, a distal tip provided on the distal end side of the shaft, and a distal tip provided on the distal tip side of the shaft.
  • an imaging device that acquires an image of the distal end side using the distal tip; a light source that is provided on the distal tip and emits light toward the distal end; and a light source that extends within the lumen of the shaft and is connected to the imaging device and the light source.
  • a curved movable part provided at the distal end of the shaft and allowed to bend and deform; It is equipped with an operation wire that allows the bending deformation of the movable part to be controlled by an external operating force, and the entire curved movable part is composed of a soft flexible tube without a skeletal structure, and can be used only once. It is characterized by having limited usage.
  • the entire curved movable part is composed of a soft flexible tube without a skeletal structure, which is necessary in a flexible endoscope.
  • the number of parts can be reduced and the structure can be simplified while allowing the tip portion to be curved. Therefore, it is possible to make a single-use flexible endoscope, which minimizes the risk of infection, and eliminates the need for cleaning and sterilization after use, which can be used by busy medical personnel. It can save you the trouble of
  • the shaft has the bending movable part and a shaft body on the proximal side of the bending movable part, and
  • the bending movable portion has a bending rigidity smaller than that of the shaft body.
  • the bending rigidity of the bending movable part is reduced, so that the bending movable part can be made easier to bend.
  • the shaft body is difficult to bend compared to the bending movable part, and the external operation force applied to the operating wire from the proximal end causes the shaft body to bend. It is possible to prevent the bending movable part from becoming difficult to be transmitted to the bending movable part by bending the bending part.
  • a third aspect is the flexible endoscope according to the first or second aspect, wherein the shaft includes the curved movable portion and a shaft body on a proximal side of the curved movable portion.
  • a deformation regulating mechanism is provided to limit the amount of bending deformation of the shaft body when an external operating force is applied to the operating wire.
  • the amount of bending deformation of the shaft body is limited by the deformation regulating mechanism, so that the external operation force exerted on the operation wire is reduced to the curved movable portion on the distal side of the shaft body. is efficiently transmitted to the bending movable part to bend and deform it sufficiently.
  • the operation wire fixed to a part of the circumferential direction of the curved movable part branches into a plurality of parts at a proximal end side, and The plurality of operating wires are arranged at equal intervals in the circumferential direction of the shaft body.
  • the external operating force applied to the operating wire is applied to a part of the bending movable part in the circumferential direction, thereby bending and deforming the bending movable part.
  • the operating wire branches into multiple parts and is arranged at equal intervals in the circumferential direction of the shaft body, so the external operating force acting on the branched part of the operating wire is mutually By canceling each other out, bending deformation of the shaft body due to external operating force is suppressed.
  • the external operating force applied to the operating wire is efficiently applied to the bending movable part, and the bending movable part can be efficiently caused to bend.
  • the operating wire is inserted through a coil spring in the shaft main body, and the coil spring contracts as the operating wire is pulled.
  • the deformation regulating mechanism is configured.
  • the flexible endoscope having the structure according to this aspect, when the operating wire is pulled toward the proximal end to bend and deform the bending movable part, the bending deformation of the shaft body on the proximal side of the bending movable part contracts. Since the bending rigidity is suppressed by the coil spring with increased bending rigidity, the external operating force (tensile force) applied to the operating wire is efficiently transmitted to the bending movable part.
  • tensile force tensile force
  • the lumen of the shaft includes a main lumen and a plurality of sub-lumens arranged around the main lumen.
  • the electrical wiring is inserted into the main lumen, and the operating wire is inserted into the sub-lumen.
  • the lumen through which the electrical wiring is inserted and the lumen through which the operating wire is inserted are provided independently from each other, so that the electrical wiring and the lumen are provided independently from each other. Contact of the operating wire within the lumen is avoided.
  • the plurality of sub-lumens are arranged evenly in the circumferential direction, and the plurality of sub-lumens are arranged such that the operation wire is inserted through the plurality of sub-lumens. It includes a wire insertion lumen and a forming lumen through which the operating wire is not inserted.
  • the sub-lumen since the sub-lumen includes a forming lumen through which the operating wire is not inserted, it becomes easy to provide a plurality of sub-lumens evenly in the circumferential direction and at positions close to each other. . Therefore, it is possible to obtain a large degree of freedom in the arrangement of the operating wires, and at the same time, when molding the shaft, it is possible to prevent distorted deformation of the shaft due to heat shrinkage after molding.
  • An eighth aspect is the flexible endoscope according to any one of the first to seventh aspects, wherein the maximum bending angle of the bending movable portion is 270 degrees or more.
  • the flexible endoscope having the structure according to this aspect, a large maximum bending angle of the bending movable part is ensured, and the bending angle required for the distal end of the flexible endoscope can be adjusted by the flexible tube. This can be realized by a curved movable part.
  • a ninth aspect is the flexible endoscope according to any one of the first to eighth aspects, wherein the bending movable portion is bendable and deformable in any radial direction by operation of the plurality of operation wires. This is what is being done.
  • the flexible endoscope having the structure according to this aspect, by operating the plurality of operation wires, it is possible to obtain a large degree of freedom in the direction in which bending deformation of the bending deformation portion is allowed. Therefore, for example, it is possible to improve the ease of inserting the curved portion into the body lumen, and to improve the efficiency of observation and treatment inside the body lumen by appropriately setting the direction of the tip of the flexible endoscope. .
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of a handpiece that constitutes the flexible endoscope shown in FIG. 1, and corresponds to the IX-IX cross section in FIG. 1.
  • the flexible endoscope 10 has a structure in which a distal tip 14 is attached to the distal end of a shaft 12, and a hand piece 16 is attached to the proximal end of the shaft 12.
  • a distal tip 14 is attached to the distal end of a shaft 12
  • a hand piece 16 is attached to the proximal end of the shaft 12.
  • the tip refers to the distal end in use
  • the proximal end refers to the proximal end in use.
  • the shaft 12 has a hollow tube shape and includes a main lumen 18 with a circular cross section passing through the center. Further, the shaft 12 includes a plurality of sub-lumens 20 passing through the peripheral wall of the main lumen 18 substantially parallel to the main lumen 18.
  • the lumen of the shaft 12 of this embodiment is composed of one main lumen 18 and twelve sub-lumens 20, 20, . . . , 20.
  • the main lumen 18 has a larger diameter than the sub-lumen 20, and an electrical wiring 22 and a channel tube 24 are passed through the main lumen 18.
  • the sub-lumens 20 are arranged approximately evenly in the circumferential direction around the main lumen 18. The arrangement of the plurality of sub-lumens 20 in the circumferential direction is not limited to being strictly uniform, and some deviation in the circumferential direction may be allowed.
  • the thickness of the shaft 12 is appropriately set depending on the body lumen into which it is inserted during use, but is preferably 2.0 mm or more, for example. Thereby, at the distal end portion (distal tip 14) of the flexible endoscope 10, a space for arranging an imaging device 42 and a light source 44, which will be described later, and a space for forming a through hole 48, which will be described later, can be secured. Note that, for example, if a high-performance imaging device 42 is required, a thicker shaft 12 may be adopted, but if the bending deformation performance of the shaft 12 and the thickness of the body lumen are taken into consideration, The thickness of 12 is preferably 10 mm or less.
  • the shaft 12 includes a shaft body 26.
  • the shaft body 26 constitutes the base end portion of the shaft 12 including the connection portion to the hand piece 16, and has a length of, for example, more than half of the entire shaft 12.
  • the shaft body 26 is made of a resin material such as polyamide such as nylon or aramid, and has enough flexibility to allow the flexible endoscope 10 to be inserted into a bent body lumen.
  • the shaft body 26 may be reinforced with, for example, a braided body made of metal wire.
  • a curved movable portion 28 that is allowed to bend and deform is provided on the distal end side of the shaft body 26.
  • the bending movable part 28 is constituted by a tube independent from the shaft body 26 in the axial direction, and has lower bending rigidity than the shaft body 26, so that it can be bent with a smaller bending moment.
  • the curved movable portion 28 does not have a skeleton structure inside, and is entirely composed of a soft flexible tube. That is, the curved movable part 28 of this embodiment has a structure in which a flexible covering tube 32 is provided to cover the outer peripheral surface of a flexible soft tube 30, and the entire curved movable part 28 is soft and flexible. have.
  • an electrical wiring 22 and a channel tube 24 are inserted through the main lumen 18 of the bending movable part 28, and the electrical wiring 22 and the channel tube 24 are also flexible. Allows for bending deformation.
  • an operating wire 34 which will be described later, is inserted through the sub-lumen 20 of the movable bending section 28, and the operating wire 34 is also flexible, allowing bending deformation of the movable bending section 28.
  • the materials for forming the soft tube 30 and the covering tube 32 that constitute the curved movable portion 28 are not particularly limited, and may be the same or different from each other.
  • the material for forming the soft tube 30 and the covering tube 32 is preferably a material that is harmless to the human body and has excellent stretchability and flexibility.
  • a plate 33 is fixed to the distal end surface of the curved movable portion 28.
  • the plate 33 is a hard member made of synthetic resin, metal, or the like, and has a generally annular plate shape as a whole.
  • the plate 33 has a central hole corresponding to the main lumen 18 in its central portion, and a plurality of peripheral holes corresponding to the sub-lumen 20 around the central hole.
  • the central hole of the plate 33 constitutes the tip of the main lumen 18, and the peripheral hole of the plate 33 constitutes the tip of the sub-lumen 20.
  • operation wires 34a, 34b, 34c, and 34d are arranged.
  • FIGS. , 34b', 34c', and 34d' are attached.
  • the bendable movable portion 28 When pulled toward the proximal end, the bendable movable portion 28 deforms in a curved manner in one direction in the radial direction to which the operating wire 34a is attached. Similarly, the operating wires 34b, 34c, and 34d are attached to a portion of the tip of the bending movable portion 28 in the circumferential direction, so by pulling these operating wires 34b, 34c, and 34d, the bending The movable parts 28 can be curved in each corresponding radial direction.
  • the attachment positions of the four operating wires 34a, 34b, 34c, and 34d to the bending movable portion 28 are approximately equally distributed in the circumferential direction, the operating wires 34a, 34b, 34c, and 34d
  • the bending movable portion 28 can be bent in four radial directions (vertical direction and horizontal direction in FIG. 3) that are shifted by 90 degrees in the circumferential direction.
  • the bending movable portion 28 can be bent in any radial direction within 360 degrees. Therefore, by adjusting the force (external operating force) exerted on each of the four operating wires 34a, 34b, 34c, and 34d, the direction and bending angle of the bending movable portion 28 can be controlled.
  • the branch portions 34', 34' of the operating wire 34 are arranged at approximately equal intervals in the circumferential direction of the shaft body 26 on the proximal end side, which is the portion inserted into the shaft body 26. They are located on both sides of the main lumen 18 in the radial direction.
  • the operating external force tensile force acting on the branched portions 34a', 34a' of the operating wire 34a is caused by the insertion of the branched portions 34a', 34a' into the shaft body 26 into the shaft body.
  • the bending rigidity of the bending movable portion 28 is made smaller than that of the shaft body 26, so that the bending movable portion 28 is easier to bend than the shaft body 26. This also suppresses escape of external operating force due to bending deformation of the shaft body 26, and achieves efficient bending deformation of the bending movable portion 28.
  • the shaft 12 after molding is deformed by cooling shrinkage, but the plurality of sub-lumens 20 are evenly distributed in the circumferential direction. If the shaft 12 is not arranged in the same direction, variations in stress may occur in the circumferential direction, and the shaft 12 may be deformed into a distorted cross-sectional shape. Therefore, by including a forming lumen through which the operating wire 34 is not inserted in the sub-lumen 20, and by shortening the circumferential distance between the sub-lumens 20 and distributing the sub-lumens 20 evenly, the shaft 12 due to cooling shrinkage can be reduced. It is possible to equalize stress and prevent distorted deformation of the shaft 12.
  • branch portions 34a', 34a' of the operating wire 34a are inserted into the sub-lumens 20, 20 adjacent in the circumferential direction in the bending movable portion 28. are attached to the distal end portion of the curved movable portion 28 at positions close to each other in the circumferential direction.
  • an external operation force can be applied to a part of the bending movable portion 28 in the circumferential direction in a concentrated manner, thereby preventing bending deformation of the bending movable portion 28 in one direction in the radial direction. can be generated efficiently.
  • the operating wires 34b, 34c, and 34d can be easily attached to the bending movable portion 28 in a narrow range in the circumferential direction, making it possible to efficiently cause bending deformation of the bending movable portion 28. can.
  • a distal tip 14 is attached to the distal end side of the shaft 12. As shown in FIGS. 5, 7, and 8, the distal tip 14 has a generally bottomed cylindrical shape as a whole, and the peripheral wall portion 38 is fixed to the distal end of the curved movable portion 28, so that the main lumen is closed. It is attached to the shaft 12 so as to cover the distal openings of the sublumen 18 and the sublumen 20.
  • the attachment structure of the distal tip 14 to the shaft 12 is not particularly limited, but for example, the covering tube 32 at the distal end of the curved movable section 28 is removed, and the peripheral wall section 38 of the distal tip 14 is attached to the soft tube of the curved movable section 28.
  • the distal tip 14 and the curved movable portion 28 can be joined by being fitted onto the tip 30 and the plate 33 and fixed by means such as thermal welding.
  • the peripheral wall portion 38 and the bottom wall portion 40 of the distal tip 14 are shown as semitransparent.
  • An imaging device 42 is attached to the bottom wall portion 40 of the distal tip 14.
  • the imaging device 42 includes, for example, an optical system including a lens and an imaging element such as a CCD or CMOS.
  • the imaging device 42 is configured to acquire an image of the distal end side of the flexible endoscope 10, and the image acquired by the imaging device 42 is displayed on an external monitor (not shown) through the electrical wiring 22. It looks like this.
  • Light sources 44 are disposed on both left and right outer sides of the imaging device 42 on the bottom wall portion 40 of the distal tip 14, respectively.
  • the light source 44 is, for example, a light emitting diode (LED), and is configured to project light toward the distal end side of the flexible endoscope 10.
  • LED light emitting diode
  • the distal end side of the flexible endoscope 10 inserted into the body lumen can be photographed by the imaging device 42 while being illuminated by the light source 44, and the state of the body lumen can be visually confirmed on the monitor.
  • the arrangement of the imaging device 42 and the light sources 44, 44 in the distal tip 14 is not particularly limited.
  • the number of light sources 44 does not necessarily have to be two, and may be one or three or more, but the two light sources 44, 44 may be arranged on both sides of the imaging device 42. Therefore, shadows are less likely to occur in imaging with a small number of light sources 44.
  • the electrical wiring 22 is connected to the imaging device 42 and the light sources 44, 44.
  • the electrical wiring 22 is a covered wire in which the periphery of a conductive core wire is coated with an electrically insulating film, and the core wire exposed at the tip is connected to a current-carrying metal fitting 46 arranged inside the tip tip 14.
  • a current-carrying metal fitting 46 is connected to the imaging device 42 and the light sources 44, 44. Then, power is supplied from an external power supply to the imaging device 42 and the light sources 44 through the electrical wiring 22, and the video data acquired by the imaging device 42 is transmitted to an external monitor through the electrical wiring 22.
  • the electrical wiring 22 is inserted into the main lumen 18 of the shaft 12 and extends toward the proximal end.
  • the flexible endoscope 10 it is also possible to image the distal end side of the flexible endoscope 10 and project light to the distal end side using a structure using, for example, an optical fiber. It is conceivable that the allowable amount of bending deformation of No. 12 is limited. Therefore, if the imaging device 42 using an imaging device such as a CCD or CMOS, and the light source 44 consisting of an LED or the like are adopted as in this embodiment, the flexible electrical wiring 22 connected to the imaging device 42 and the light source 44 can be Since it is inserted through the shaft 12, limitations on the amount of bending deformation of the shaft 12 due to the wiring between the imaging device 42 and the light source 44 are unlikely to be a problem.
  • an imaging device such as a CCD or CMOS
  • the light source 44 consisting of an LED or the like
  • the bottom wall portion 40 of the distal tip 14 is provided with a through hole 48 into which the distal end portion of the channel tube 24 is inserted.
  • the distal end opening of the channel tube 24 is opened to the distal side through the through hole 48 of the distal tip 14, and a treatment tool (not shown) such as forceps inserted into the channel tube 24 can be inserted into the channel tube 24 more easily than the flexible endoscope 10. It is possible to protrude toward the tip. This makes it possible to perform treatment using the treatment instrument while viewing the image of the imaging device 42 on the distal end side of the flexible endoscope 10.
  • a hand piece 16 is arranged on the proximal end side of the shaft 12. As shown in FIG. 9, the handpiece 16 includes a housing 50 to which the base end portion of the shaft 12 is attached, and a first operating handle 52 and a second operating handle 54 that are rotatable relative to the housing 50. We are prepared.
  • the housing 50 has a hollow structure including an internal space 58, and the internal space 58 communicates with the main lumen 18 and the sub-lumen 20 of the shaft 12.
  • the housing 50 has a tapered shape in which the width dimension in the left and right direction becomes smaller toward the tip, and the height dimension in the vertical direction is substantially constant.
  • a shaft attachment hole 60 is formed in the housing 50 and passes through the distal end thereof, and the base end portion of the shaft body 26 is inserted and fixed into this shaft attachment hole 60.
  • the electrical wiring 22 and channel tube 24 are introduced into the housing 50 through the shaft attachment hole 60.
  • An anti-kink tube 61 is provided in an externally inserted portion of the shaft body 26 extending from the housing 50 to the outside, and a portion of the shaft body 26 where the shaft body 26 is attached to the housing 50 is reinforced with the anti-kink tube 61. This makes it difficult to bend.
  • the operating wire 34 inserted through the shaft 12, the channel tube 24, and the electrical wiring 22 are inserted into the internal space 58 of the housing 50.
  • the operating wire 34 is attached to one of a first rotating shaft 64 (described later) of the first operating handle 52 and a second rotating shaft 66 (described later) of the second operating handle 54 in the internal space 58 .
  • the internal space 58 is open to the outside at the proximal end, and the channel tube 24 and the electrical wiring 22 extend outward from the housing 50 at the proximal end.
  • the internal space 58 is open to the outside through a kink-resistant tube 62 provided at the proximal end, and the electrical wiring 22 extends from the housing 50 to the outside through the kink-resistant tube 62 to provide electricity.
  • Wiring 22 is connected to an external power source, monitor, etc.
  • the first operating handle 52 and the second operating handle 54 are provided to protrude from the side of the housing 50 (upward in FIG. 9). Further, a cylindrical first rotating shaft 64 extending from the first operating handle 52 is inserted into a cylindrical second rotating shaft 66 extending from the second operating handle 54 .
  • the first rotating shaft 64 passes through the housing 50 and is attached to be rotatable relative to the housing 50, and the second rotating shaft 66 is attached to the housing 50 and the first rotating shaft 64. Relative rotation about the first rotation shaft 64 as the rotation center axis is allowed.
  • the first operating handle 52 and the first rotating shaft 64 and the second operating handle 54 and the second rotating shaft 66 may be formed separately and fixed to each other with bolts or the like, or may be integrally formed. You can.
  • the operating wires 34a and 34c are attached to the first rotating shaft 64 of the first operating handle 52, and by rotating the first operating handle 52 in one direction, the operating wire 34a is pulled toward the proximal side, and By rotating the first operating handle 52 in the other direction, the operating wire 34c is pulled toward the proximal end.
  • the operating wires 34b and 34d are attached to the second rotating shaft 66 of the second operating handle 54, and by rotating the second operating handle 54 in one direction, the operating wire 34b is pulled toward the proximal side. At the same time, by rotating the second operating handle 54 in the other direction, the operating wire 34d is pulled toward the proximal end.
  • the bending movable part 28 of the shaft 12 can be bent and deformed in the vertical direction, and by rotating the second operating handle 54, the bending movable part 28 of the shaft 12 can be bent left and right. It can be bent and deformed in any direction.
  • the bending movable portion 28 can be bent and deformed in an oblique direction with respect to the vertical and horizontal directions. Therefore, the plurality of operation wires 34 are operated by the first operation handle 52 and the second operation handle 54, and the rotational operation amount of the first operation handle 52 and the rotational operation amount of the second operation handle 54, that is, the plurality of operation wires 34 are controlled. By adjusting each external operation force applied, the bending movable portion 28 can be bent and deformed in an arbitrary radial direction.
  • the first operating handle 52 and the second operating handle 54 are arranged on substantially the same central axis, and the operating parts are arranged so as to overlap each other, making it easy to operate them at the same time. .
  • first operating handle 52 and the second operating handle 54 have different maximum outer diameters, even if the first operating handle 52 and the second operating handle 54 are arranged so as to overlap each other. , the first operation handle 52 and the second operation handle 54 can be selectively operated easily.
  • the first operating handle 52 and the second operating handle 54 are each substantially square, and the outer circumferential surfaces of the four corners are flat or arc-shaped curved surfaces curved in the circumferential direction. Further, the first operating handle 52 and the second operating handle 54 have different outer circumferential shapes at four corners, and the first operating handle 52 and the second operating handle 54 have mutually corresponding shapes. It is said that This allows the amount of rotation of the first operating handle 52 and the second operating handle 54 to be easily grasped visually or by touch.
  • the number of notches formed on the outer circumferential surfaces of the four corners of the first operation handle 52 and the second operation handle 54 is 0 to 3, respectively, so that the four corners of the first operation handle 52 and the second operation handle 54 are The difference in the shape of the outer peripheral surface is set.
  • the structure for making it possible to check the amount of rotation of the first operation handle 52 and the second operation handle 54 is not limited to the above-mentioned notch, and for example, the structure for making it possible to check the amount of rotation of the operation handles 52 and 54 is possible. Markings shown may be provided on the surfaces of the operating handles 52, 54.
  • the shaft 12 inserted into the patient's body lumen through an incision in the patient's skin can be bent or movable at any time by the practitioner rotating the first and second operation handles 52 and 54 of the hand piece 16. can be bent and deformed in the radial direction. This makes it possible to change the direction of the distal tip 14, allowing the shaft 12 to follow the curvature of the body lumen, making it easier to insert the shaft 12 to a site that requires treatment or examination. Furthermore, the inside of the body lumen can be observed by changing the imaging direction of the imaging device 42.
  • the shaft 12 has a multi-lumen structure including a plurality of sub-lumens 20 independent of the main lumen 18 around the main lumen 18, and electrical wiring 22 and a channel tube 24 are inserted through the main lumen 18.
  • An operating wire 34 is inserted through the sub-lumen 20 of the shaft 12. This prevents the operating wire 34 from coming into contact with the electrical wiring 22 and the channel tube 24 when the first and second operating handles 52 and 54 are rotated to apply an external operating force to the operating wire 34. damage can be avoided.
  • the amount of bending deformation of the shaft body 26 is suppressed by the arrangement structure of the operation wires 34a, 34b, 34c, and 34d, and the maximum bending angle of the bending movable part 28 is set large. Moreover, since the bending rigidity of the bending movable part 28 is made smaller than that of the shaft main body 26, the amount of bending deformation of the shaft main body 26 is suppressed, and the maximum bending angle of the bending movable part 28 is increased. ing. Specifically, in this embodiment, for example, as shown in FIG. 6, the maximum bending angle ⁇ of the bending movable portion 28 is set to be large, such as 270 degrees or more.
  • the flexible endoscope 10 is limited to single use. That is, the flexible endoscope 10 is not reused after being cleaned and sterilized after use, but is discarded after one use.
  • Such single-use usage restrictions include, for example, markings on the packaging material of the flexible endoscope 10, the handpiece 16 of the flexible endoscope 10, etc. that indicate that it must be discarded after a single use or that reuse is prohibited. This is achieved by doing.
  • the flexible endoscope 10 has the entire curved movable section 28 made of a flexible tube, and does not have a skeletal structure in which a large number of joint members are connected, as in conventional flexible endoscopes. Therefore, it has a simple structure with a small number of component parts, and it is said that it is possible to realize single-use and low cost.
  • the flexible endoscope 10 since the flexible endoscope 10 is not cleaned or sterilized for reuse, it cannot deteriorate due to contact with cleaning or sterilization chemicals, and is formed without considering resistance to the chemicals.
  • the material can be selected with a large degree of freedom, and it is easy to select a forming material that can achieve the required performance, such as excellent bending properties and low cost.
  • the flexible endoscope 70 of this embodiment includes an operation wire 72 that is not folded back at the tip of the shaft 12 and extends without branching as a whole. Furthermore, the single operating wire 72 is not inserted into the sub-lumen 20 at different positions in the circumferential direction in the curved movable portion 28 and the shaft main body 26 as in the first embodiment, but the length of the shaft 12 It is inserted into sub-lumens 20 arranged in series in the direction. In this embodiment, the bending movable portion 28 and the shaft main body 26 are arranged continuously in the axial direction, and one operating wire 72 is provided for one sub-lumen 20 that is continuous in the length direction of the shaft 12. is inserted.
  • each of 72a, 72b, 72c, and 72d is inserted.
  • the operating wires 72a, 72b, 72c, and 72d inserted through the sub-lumen 20 have their tip portions fixed to the tip portion of the bending movable portion 28 by means such as welding.
  • the coil spring 74 has a distal end fixed to the operating wire 72 and a proximal position defined by a hand piece (not shown), so that the coil spring 74 can be moved in the axial direction by pulling the operating wire 72 toward the proximal end. It is now compressed into .
  • the deformation regulating mechanism constituted by the coil spring 74 that contracts as the operating wire 72 is pulled prevents the operating external force from escaping due to the bending deformation of the shaft body 26, and efficiently transfers the operating external force to the bending movable portion 28. As a result, the bending deformation of the bending movable portion 28 can be efficiently caused.
  • the proximal end portion of the operating wire 34 is branched by folding back the operating wire 34 at the tip, but by dividing the proximal end portion of the operating wire 34 into a plurality of parts,
  • the proximal end portion of 34 can also be branched into a plurality of branches.
  • the base end portion of the operating wire 34 may be branched into three or more branches.
  • the operating wires 34 (72) are attached to the tip of the bending movable part 28 at four positions in the circumferential direction, so that the bending movable part 28 can be bent and deformed in any radial direction.
  • the degree of freedom in the direction in which bending deformation of the bending movable portion 28 is permitted may be two or more degrees of freedom.
  • the bending movable part 28 can be bent and deformed only in two directions on both radial sides by two operating wires 34 attached to the tips of the bending movable part 28 on both sides of the main lumen 18 in the radial direction. structure can also be adopted.
  • two operating wires 34 are attached to positions 90 degrees apart from each other in the circumferential direction of the bending movable part 28, and the bending deformation of the bending movable part 28 is controlled within a range of 90 degrees between the operating wires.
  • a structure in which a direction is set can also be adopted.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

部品点数の削減と構造の簡単化によって単回使用を可能とし、再使用前の洗浄及び滅菌の手間を省くことができる、新規な構造の軟性内視鏡を提供する。 軟性内視鏡10であって、長さ方向に貫通するルーメン18,20を有するシャフト12と、シャフト12の先端側に設けられた先端チップ14と、先端側の映像を取得する撮像装置42と、先端側に向けて投光する光源44と、シャフト12のルーメン18内を延びて撮像装置42と光源44とに接続された電気配線22と、シャフト12の先端部分に設けられて曲げ変形を許容された湾曲可動部28と、シャフト12のルーメン20内を延びて、湾曲可動部28の先端に固着されており、湾曲可動部28の曲げ変形を操作外力によって制御可能とする操作ワイヤ34とを、備え、湾曲可動部28の全体が骨格構造を有しないで軟質とされた可撓性チューブで構成されており、単回使用の用途制限がされている。

Description

軟性内視鏡
 本発明は、先端部分が湾曲変形可能とされた軟性内視鏡に関するものである。
 従来から、体内の病変を経皮的に観察及び治療する際に用いられる内視鏡の一種として、先端部分が湾曲変形可能とされた軟性内視鏡が知られている。軟性内視鏡は、先端部分が湾曲変形可能とされていることによって、先端チップに設けられた撮像装置や光源の向きを制御したり、鉗子等の処置具の突出方向を制御したりすることができる。特開2010-259478号公報(特許文献1)には、先端部分が環状の節部材を複数連結した骨格構造とされて、それら節部材が相対的に傾動可能とされていることによって先端部分が湾曲変形可能とされた軟性内視鏡が開示されている。
特開2010-259478号公報
 ところで、軟性内視鏡は、使用後に洗浄及び滅菌されて再使用されるが、再使用時の感染を防ぐために徹底した洗浄及び滅菌が必要であり、洗浄及び滅菌の作業が煩雑であった。また、軟性内視鏡の滅菌処理は、強い酸性の薬品などで行われることから、当該薬品による軟性内視鏡の劣化が問題になり易かった。
 また、特許文献1に記載の軟性内視鏡では、再使用に際しての耐久性や曲げ特性の安定化等を確保するために骨格構造が採用されていることから、部品点数が多く、構造が複雑となって、高コスト化が避けられないという問題もあった。
 本発明の解決課題は、従来の軟質内視鏡の上述のごとき課題を解決し得る、新規な構造の軟性内視鏡を提供することにある。
 以下、本発明を把握するための好ましい態様について記載するが、以下に記載の各態様は、例示的に記載したものであって、適宜に互いに組み合わせて採用され得るだけでなく、各態様に記載の複数の構成要素についても、可能な限り独立して認識及び採用することができ、適宜に別の態様に記載の何れかの構成要素と組み合わせて採用することもできる。それによって、本発明では、以下に記載の態様に限定されることなく、種々の別態様が実現され得る。
 第1の態様は、軟性内視鏡であって、長さ方向に貫通するルーメンを有する中空構造とされたシャフトと、該シャフトの先端側に設けられた先端チップと、該先端チップに設けられて先端側の映像を取得する撮像装置と、該先端チップに設けられて先端側に向けて投光する光源と、該シャフトの該ルーメン内を延びて、該撮像装置と該光源とに接続された電気配線と、該シャフトの先端部分に設けられて、曲げ変形を許容された湾曲可動部と、該シャフトの該ルーメン内を延びて、該湾曲可動部の先端に固着されており、該湾曲可動部の曲げ変形を操作外力によって制御可能とする操作ワイヤとを、備え、該湾曲可動部の全体が骨格構造を有しないで軟質とされた可撓性チューブで構成されており、単回使用の用途制限がされていることを特徴とするものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、湾曲可動部の全体が骨格構造を有しないで軟質とされた可撓性チューブで構成されていることにより、軟性内視鏡において必要とされる先端部分の湾曲変形を可能としつつ、部品点数の削減と構造の簡単化が図られる。それゆえ、単回使用の軟性内視鏡とすることが可能となって、感染リスクを最小限に抑えることができると共に、使用後の洗浄及び滅菌が不要となることで、多忙な医療関係者の手間を省くことができる。
 第2の態様は、第1の態様に記載された軟性内視鏡において、前記シャフトは、前記湾曲可動部と、該湾曲可動部よりも基端側のシャフト本体とを有しており、該湾曲可動部は該シャフト本体よりも曲げ剛性が小さくされているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、湾曲可動部の曲げ剛性が小さくされていることによって、湾曲可動部を曲がり易くすることができる。また、シャフト本体の曲げ剛性が湾曲可動部よりも大きくされていることによって、シャフト本体は湾曲可動部に比して曲がり難く、基端側から操作ワイヤに及ぼされる操作外力がシャフト本体の湾曲変形によって湾曲可動部まで伝達され難くなるのを防いで、湾曲可動部を効率的に曲げることができる。
 第3の態様は、第1又は第2の態様に記載された軟性内視鏡において、前記シャフトは、前記湾曲可動部と、該湾曲可動部よりも基端側のシャフト本体とを有しており、前記操作ワイヤに対する操作外力の作用時に該シャフト本体の曲げ変形量を制限する変形規制機構が設けられているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、シャフト本体の曲げ変形量が変形規制機構によって制限されることにより、操作ワイヤに及ぼされる操作外力がシャフト本体よりも先端側の湾曲可動部に効率的に伝達されて、湾曲可動部を十分に大きく曲げ変形させることができる。
 第4の態様は、第3の態様に記載された軟性内視鏡において、前記湾曲可動部の周方向の一部に固着された前記操作ワイヤが基端側において複数に分岐しており、分岐した複数の該操作ワイヤが前記シャフト本体の周方向で等間隔に配置されているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、操作ワイヤに及ぼされる操作外力は、湾曲可動部において周方向の一部に及ぼされて湾曲可動部を曲げ変形させる。一方、湾曲可動部よりも基端側では、操作ワイヤが複数に分岐して、シャフト本体の周方向で等間隔に配置されていることから、操作ワイヤの分岐部分に作用する操作外力が相互に打ち消し合って、操作外力によるシャフト本体の曲げ変形が抑えられる。これらにより、操作ワイヤに及ぼされる操作外力が湾曲可動部に効率的に及ぼされて、湾曲可動部の曲げ変形を効率的に生じさせることができる。
 第5の態様は、第3の態様に記載された軟性内視鏡において、前記シャフト本体において前記操作ワイヤがコイルスプリングに挿通されており、該操作ワイヤの引張に伴って収縮した該コイルスプリングによって前記変形規制機構が構成されるものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、操作ワイヤを基端側へ引っ張って湾曲可動部を曲げ変形させる際に、湾曲可動部よりも基端側のシャフト本体の曲げ変形が収縮して曲げ剛性が大きくなったコイルスプリングによって抑えられることから、操作ワイヤに及ぼされる操作外力(引張力)が、湾曲可動部まで効率的に伝達される。コイルスプリングは、例えば、操作ワイヤの操作外力によって大きく圧縮されていない状態において、巻線間の隙間によって曲げ変形が許容されることから、シャフト本体がコイルスプリングの挿通によって体内管腔へ挿入し難くなるのを防ぐことができる。
 第6の態様は、第1~第5の何れか1つの態様に記載された軟性内視鏡において、前記シャフトの前記ルーメンは、メインルーメンと、メインルーメンの周囲に配された複数のサブルーメンとを備えており、前記電気配線が該メインルーメンに挿通されていると共に、前記操作ワイヤが該サブルーメンに挿通されているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、電気配線が挿通されるルーメンと、操作ワイヤが挿通されるルーメンとが、相互に独立して設けられていることによって、それら電気配線と操作ワイヤのルーメン内での接触が回避される。
 第7の態様は、第6の態様に記載された軟性内視鏡において、前記複数のサブルーメンが周方向で均等に配置されており、該複数のサブルーメンは、前記操作ワイヤが挿通されたワイヤ挿通ルーメンと、該操作ワイヤが挿通されない成形用ルーメンとを含んでいるものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、サブルーメンが操作ワイヤの挿通されない成形用ルーメンを含むことにより、複数のサブルーメンを周方向で均等に且つ相互に近い位置に設け易くなる。それゆえ、操作ワイヤの配置の自由度を大きく得ることができると共に、シャフト成形時には、成形後の熱収縮によるシャフトの歪な変形を防ぐことができる。
 第8の態様は、第1~第7の何れか1つの態様に記載された軟性内視鏡において、前記湾曲可動部の最大曲げ角度が270度以上とされているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、湾曲可動部の最大曲げ角度が大きく確保されており、軟性内視鏡の先端部分に求められる曲げ角度を、可撓性チューブで構成された湾曲可動部によって実現することができる。
 第9の態様は、第1~第8の何れか1つの態様に記載された軟性内視鏡において、前記湾曲可動部は、複数の前記操作ワイヤの操作によって任意の径方向に曲げ変形可能とされているものである。
 本態様に従う構造とされた軟性内視鏡によれば、複数の操作ワイヤを操作することによって、湾曲変形部の曲げ変形が許容される方向の自由度を大きく得ることができる。それゆえ、例えば、湾曲変形部の体内管腔に対する挿入性の向上や、軟性内視鏡の先端の向きを適宜に設定することによる体内管腔内の観察や治療の効率化等が実現され得る。
 本発明によれば、部品点数の削減と構造の簡単化によって単回使用を可能とし、再使用前の洗浄及び滅菌の手間を省くことができる。
本発明の第1実施形態としての軟性内視鏡を示す正面図 図1に示す軟性内視鏡の平面図 図1のIII-III断面を拡大して示す図 図1のIV-IV断面を拡大して示す図 図1に示す軟性内視鏡の先端部分の斜視図 図1に示す軟性内視鏡の湾曲可動部の最大曲げ変形状態を示す写真 図1の軟性内視鏡を拡大して示す左側面図 図7のVIII-VIII断面図 図1に示す軟性内視鏡を構成するハンドピースの断面図であって、図1のIX-IX断面に相当する図 本発明の第2実施形態としての軟性内視鏡のシャフトの一部を示す縦断面図 図10のXI-XI断面図
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
 図1,図2には、本発明の第1実施形態としての軟性内視鏡10が示されている。軟性内視鏡10は、シャフト12の先端に先端チップ14が取り付けられていると共に、シャフト12の基端にハンドピース16が取り付けられた構造を有している。以下の説明において、原則として、先端とは使用時の遠位端を言い、基端とは使用時の近位端を言う。
 シャフト12は、図3,図4に示すように、中央を貫通する円形断面のメインルーメン18を備える中空構造のチューブ状とされている。また、シャフト12は、メインルーメン18の周壁部をメインルーメン18と略平行に貫通する複数のサブルーメン20を備えている。本実施形態のシャフト12のルーメンは、1本のメインルーメン18と12本のサブルーメン20,20,・・・,20とによって構成されている。メインルーメン18は、サブルーメン20よりも大径とされており、内部には電気配線22とチャンネルチューブ24とが挿通されている。サブルーメン20は、メインルーメン18の周囲において、周方向に略均等に配置されている。複数のサブルーメン20の周方向での配置は、厳密に均等である場合に限定されず、周方向での多少の偏りは許容され得る。
 シャフト12の太さは、使用時に挿入される体内管腔に応じて適宜に設定されるが、例えば、2.0mm以上とされることが望ましい。これにより、軟性内視鏡10の先端部分(先端チップ14)において、後述する撮像装置42や光源44を配するスペースと、後述する貫通孔48の形成スペースとを確保することができる。なお、例えば高性能な撮像装置42が必要とされる場合などには、より太いシャフト12も採用され得るが、シャフト12の曲げ変形性能の確保や体内管腔の太さを考慮すれば、シャフト12の太さは好適には10mm以下とされることが望ましい。
 シャフト12は、シャフト本体26を備えている。シャフト本体26は、ハンドピース16への接続部分を含むシャフト12の基端部分を構成しており、例えばシャフト12全体の半分以上の長さとされている。シャフト本体26は、ナイロンやアラミド等のポリアミドの如き樹脂材料によって形成されており、屈曲した体内管腔への軟性内視鏡10の挿入を可能とする程度の可撓性を有している。シャフト本体26は、例えば金属線材からなる編組体等によって補強されていてもよい。
 シャフト本体26の先端側には、曲げ変形が許容された湾曲可動部28が設けられている。湾曲可動部28は、シャフト本体26に対して軸方向で独立したチューブによって構成されており、シャフト本体26よりも曲げ剛性が小さくされて、より小さな曲げモーメントで曲がるようになっている。湾曲可動部28は、図3に示すように、内部に骨格構造を備えておらず、全体が軟質の可撓性チューブによって構成されている。即ち、本実施形態の湾曲可動部28は、可撓性の軟質チューブ30の外周面を覆うように柔軟な被覆チューブ32が設けられた構造を有しており、全体が軟質で可撓性を有している。また、湾曲可動部28のメインルーメン18には、電気配線22とチャンネルチューブ24とが挿通されているが、それら電気配線22とチャンネルチューブ24も可撓性を有しており、湾曲可動部28の曲げ変形を許容する。更に、湾曲可動部28のサブルーメン20には、後述する操作ワイヤ34が挿通されているが、操作ワイヤ34も可撓性を有しており、湾曲可動部28の曲げ変形を許容する。湾曲可動部28を構成する軟質チューブ30及び被覆チューブ32の形成材料は、特に限定されず、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。軟質チューブ30及び被覆チューブ32の形成材料としては、人体に対して無害で且つ伸縮性や可撓性に優れた材料が望ましく、例えば、延伸ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)やポリウレタン等の樹脂材料が好適に採用される。なお、上記の骨格構造は、例えば特開2010-259478号公報に示されているような軟質の節部材を相対傾動可能な態様で連接した構造であって、各節部材が軟質チューブ30よりも硬質とされている。
 湾曲可動部28の先端面には、プレート33が固着されている。プレート33は、合成樹脂や金属等で形成された硬質の部材であって、全体として略円環板形状とされている。プレート33は、中央部分にメインルーメン18と対応する中央孔を備えていると共に、当該中央孔の周囲には、サブルーメン20と対応する複数の周辺孔を備えている。そして、プレート33の中央孔がメインルーメン18の先端部を構成していると共に、プレート33の周辺孔がサブルーメン20の先端部を構成している。
 シャフト12のサブルーメン20には、操作ワイヤ34が挿通されている。操作ワイヤ34は、医療用ステンレス等の金属材料で形成されており、単線であってもよいし、複数の線材を撚り合わせた撚線であってもよい。シャフト12のサブルーメン20内を延びる操作ワイヤ34は、図5に示すように、シャフト12の先端側において折り返されており、折返し部分が湾曲可動部28の先端に設けられたプレート33に固着されている。また、操作ワイヤ34は、先端側において折り返されていることによって、基端側が2つに分岐している。
 本実施形態では、4本の操作ワイヤ34a,34b,34c,34dが配されている。なお、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dの配設構造を理解し易くするために、図3と図4において、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dの各分岐部分には、それぞれ符号34a´,34b´,34c´,34d´を付した。
 操作ワイヤ34の分岐部分34´,34´は、図3に示すように、湾曲可動部28への挿通部分である先端側において、周方向で隣り合うサブルーメン20,20に挿通されており、実質的に湾曲可動部28の周方向の一部に配されている。そして、操作ワイヤ34aの先端部分が、湾曲可動部28の先端部分に対して、湾曲可動部28の周方向の一部において取り付けられていることにより、操作ワイヤ34aの分岐部分34a´,34a´を基端側へ引くと、湾曲可動部28が操作ワイヤ34aの取り付けられた径方向一方向へ湾曲変形する。操作ワイヤ34b,34c,34dについても、同様に、湾曲可動部28の先端部分に対して周方向の一部に取り付けられていることから、それら操作ワイヤ34b,34c,34dを引くことによって、湾曲可動部28を対応する各1つの径方向へ向けて湾曲させることができる。
 本実施形態では、4本の操作ワイヤ34a,34b,34c,34dの湾曲可動部28への取付位置が、周方向で略均等に配されていることから、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dを選択的に引くことによって、周方向で90度ずつずれた径方向4方向(図3における上下方向と左右方向)に湾曲可動部28を曲げることができる。また、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dを組み合わせて引くことにより、湾曲可動部28を360度の任意の径方向に向けて曲げることができる。従って、4本の操作ワイヤ34a,34b,34c,34dのそれぞれに及ぼす力(操作外力)を調節することによって、湾曲可動部28の曲げ変形の方向と曲げ角度とを制御することができる。
 操作ワイヤ34の分岐部分34´,34´は、図4に示すように、シャフト本体26への挿通部分である基端側において、シャフト本体26の周方向で略等間隔に配されており、メインルーメン18を挟んだ径方向の両側に位置している。そして、操作ワイヤ34aを引く際に、操作ワイヤ34aの分岐部分34a´,34a´に作用する操作外力(引張力)は、分岐部分34a´,34a´のシャフト本体26への挿通部分がシャフト本体26の径方向の両側に位置していることによって、シャフト本体26において相殺される。従って、操作ワイヤ34aを引っ張って湾曲可動部28を曲げ変形させる際に、シャフト本体26が曲がり難くなっている。これにより、操作ワイヤ34aに作用する操作外力が、シャフト本体26を曲げることで大幅に低減されることなく湾曲可動部28まで伝達されて、操作ワイヤ34を引く等の操作に対して、湾曲可動部28の曲げ変形が効率的に生じるようになっている。操作ワイヤ34b,34c,34dについても、操作ワイヤ34aと同様に、シャフト本体26への挿通部分がシャフト本体26の径方向の両側に配置されていることから、操作ワイヤ34b,34c,34dに操作外力を及ぼす場合に、シャフト本体26の曲げ変形が生じ難く、湾曲可動部28の曲げ変形が効率的に生じるようになっている。
 このように、操作ワイヤ34の基端側が2つに分岐する分岐部分34´,34´を有しており、当該分岐部分34´,34´がシャフト本体26の周方向で等間隔に配されていることによって、シャフト本体26の曲げ変形を制限する変形規制機構が構成されている。要するに、本実施形態の変形規制機構は、操作ワイヤ34の配設態様によって実現されている。
 本実施形態では、シャフト12において、湾曲可動部28の曲げ剛性が、シャフト本体26の曲げ剛性よりも小さくされており、湾曲可動部28がシャフト本体26よりも曲がり易くなっている。これによっても、シャフト本体26の曲げ変形による操作外力の逃げが抑えられて、湾曲可動部28の効率的な曲げ変形が実現される。
 図6に示すように、本実施形態の湾曲可動部28は、最大曲げ角度αが270度以上とされている。
 図3,図4に示すように、本実施形態のシャフト12は、メインルーメン18の周囲に12本のサブルーメン20が形成されており、8本のサブルーメン20は、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dが挿通されたワイヤ挿通ルーメンとされていると共に、他の4本のサブルーメン20は、操作ワイヤ34が挿通されていない成形用ルーメンとされている。このように、操作ワイヤ34の挿通数よりも多くのサブルーメン20をシャフト12に形成することによって、複数のサブルーメン20を周方向で均等に配置しつつ、周方向で隣り合うサブルーメン20,20間の周方向距離を小さくすることができる。
 例えば、メインルーメン18の周囲に複数のサブルーメン20を備えたシャフト12を押出成形によって成形する場合に、成形後のシャフト12は冷却収縮によって変形するが、複数のサブルーメン20が周方向に均等に配されていない場合には、周方向で応力のばらつきが生じて、シャフト12が歪な断面形状に変形するおそれがある。そこで、サブルーメン20に操作ワイヤ34が挿通されない成形用ルーメンを含ませて、サブルーメン20間の周方向距離を短くしながら、サブルーメン20を均等に配することにより、冷却収縮によるシャフト12の応力の均一化を図って、シャフト12の歪な変形を防止することができる。
 複数のサブルーメン20が周方向で相互に近い位置に配されることによって、湾曲可動部28において周方向で隣り合うサブルーメン20,20に挿通される操作ワイヤ34aの分岐部分34a´,34a´が、湾曲可動部28の先端部分に対して周方向で相互に近い位置に取り付けられる。これにより、操作ワイヤ34aの操作によって、湾曲可動部28に対して操作外力を周方向の一部に集中的に作用させることができて、湾曲可動部28の径方向一方向への曲げ変形を効率的に生じさせることができる。なお、操作ワイヤ34b,34c,34dについても同様に、湾曲可動部28への取付位置を周方向の狭い範囲に設定し易くなって、湾曲可動部28の曲げ変形を効率的に生じさせることができる。
 シャフト12の先端側には、先端チップ14が取り付けられている。先端チップ14は、図5,図7,図8に示すように、全体として略有底円筒形状とされており、周壁部38が湾曲可動部28の先端に固着されていることによって、メインルーメン18及びサブルーメン20の先端側開口部を覆うようにしてシャフト12に取り付けられている。先端チップ14のシャフト12に対する取付構造は、特に限定されないが、例えば、湾曲可動部28の先端部の被覆チューブ32が取り除かれており、先端チップ14の周壁部38が湾曲可動部28の軟質チューブ30及びプレート33に外挿された状態で熱溶着等の手段によって固定されることにより、先端チップ14と湾曲可動部28とを接合することができる。なお、図5では、先端チップ14内の構造の理解を容易とするために、先端チップ14の周壁部38及び底壁部40を半透明として示した。
 先端チップ14の底壁部40には、撮像装置42が取り付けられている。撮像装置42は、例えば、レンズ等からなる光学系と、CCDやCMOS等の撮像素子とを、有している。そして、撮像装置42は、軟性内視鏡10の先端側の映像を取得するようになっており、撮像装置42が取得した当該映像が電気配線22を通じて外部のモニター(図示せず)に映し出されるようになっている。
 先端チップ14の底壁部40における撮像装置42の左右両外側には、それぞれ光源44が配されている。光源44は、例えば発光ダイオード(LED)であって、軟性内視鏡10の先端側に向けて光を投射するようになっている。これにより、体内管腔へ挿入された軟性内視鏡10の先端側を光源44によって照らしながら撮像装置42によって撮影することができて、体内管腔の様子をモニターで視認することが可能とされている。なお、先端チップ14における撮像装置42と光源44,44の配置は、特に限定されるものではない。また、光源44は、必ずしも2つである必要はなく、1つであってもよいし、3つ以上であってもよいが、2つの光源44,44を撮像装置42の両側に配することによって、少ない光源44の数で撮像に影が生じ難くなる。
 撮像装置42と光源44,44には、電気配線22が接続されている。電気配線22は、導電性の芯線の周囲を電気絶縁性の被膜によって被覆した被覆電線とされており、先端において露出した芯線が、先端チップ14の内部に配された通電金具46に接続されていると共に、通電金具46が撮像装置42と光源44,44とに接続されている。そして、電気配線22を通じて外部の電源から撮像装置42及び光源44,44に電力が供給されると共に、撮像装置42が取得した映像データが電気配線22を通じて外部のモニターに伝送される。電気配線22は、シャフト12のメインルーメン18に挿通されて基端側へ延びている。
 なお、軟性内視鏡10の先端側の撮像や先端側への投光は、例えば光ファイバーを用いた構造によって行うことも可能であるが、その場合にはシャフト12に挿通される光ファイバーによって、シャフト12の曲げ変形の許容量が制限されることが考えられる。そこで、本実施形態のように、CCDやCMOS等の撮像素子を用いた撮像装置42と、LED等からなる光源44を採用すれば、撮像装置42と光源44に接続する柔軟な電気配線22がシャフト12に挿通されることから、撮像装置42と光源44の配線によるシャフト12の曲げ変形量の制限が問題になり難い。
 先端チップ14の底壁部40には、チャンネルチューブ24の先端部が挿入される貫通孔48が設けられている。チャンネルチューブ24の先端開口が、先端チップ14の貫通孔48を通じて先端側へ開放されており、チャンネルチューブ24に挿入される鉗子などの処置具(図示せず)が、軟性内視鏡10よりも先端側へ突出可能とされている。これにより、軟性内視鏡10の先端側において、撮像装置42の映像を見ながら処置具による治療等を行うことが可能とされている。
 シャフト12の基端側には、ハンドピース16が配されている。ハンドピース16は、図9に示すように、シャフト12の基端部分が取り付けられるハウジング50と、ハウジング50に対して回動可能とされた第1操作ハンドル52及び第2操作ハンドル54とを、備えている。
 ハウジング50は、内部空間58を備える中空構造とされており、内部空間58がシャフト12のメインルーメン18及びサブルーメン20に連通されている。ハウジング50は、左右方向の幅寸法が先端に向けて小さくなる先細状とされていると共に、上下方向の高さ寸法が略一定とされている。また、ハウジング50には、先端部分を貫通するシャフト取付孔60が形成されており、このシャフト取付孔60にシャフト本体26の基端部分が挿入状態で固着されている。そして、電気配線22及びチャンネルチューブ24がシャフト取付孔60を通じてハウジング50内へ導入されている。なお、シャフト本体26におけるハウジング50から外部への延出部分には、耐キンクチューブ61が外挿状態で設けられており、シャフト本体26のハウジング50への取付部分が耐キンクチューブ61で補強されて折れ曲がり難くなっている。
 ハウジング50の内部空間58には、シャフト12に挿通された操作ワイヤ34と、チャンネルチューブ24と、電気配線22とが挿入されている。操作ワイヤ34は、内部空間58において、第1操作ハンドル52の第1回転軸64(後述)と第2操作ハンドル54の第2回転軸66(後述)との何れか一方に取り付けられている。内部空間58は、必ずしも図中に明示されていないが基端側において外部に開放されており、チャンネルチューブ24と電気配線22が、基端側においてハウジング50から外部へ延び出している。具体的には、例えば、内部空間58は、基端側に設けられた耐キンクチューブ62を通じて外部に開放されており、電気配線22が耐キンクチューブ62を通じてハウジング50から外部へ延び出して、電気配線22が外部の電源やモニター等に接続されている。
 第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54は、ハウジング50の側方(図9における上方)に突出して設けられている。また、第1操作ハンドル52から延び出す円柱状の第1回転軸64が、第2操作ハンドル54から延び出す円筒状の第2回転軸66に挿通されている。そして、第1回転軸64が、ハウジング50を貫通して、ハウジング50に対して相対回転可能に取り付けられていると共に、第2回転軸66が、ハウジング50及び第1回転軸64に対して、第1回転軸64を回転中心軸とする相対回転を許容されている。なお、第1操作ハンドル52と第1回転軸64及び第2操作ハンドル54と第2回転軸66は、別体として形成されてボルト等によって相互に固定されていてもよいし、一体形成されていてもよい。
 第1操作ハンドル52の第1回転軸64には、操作ワイヤ34a,34cが取り付けられており、第1操作ハンドル52を一方へ回転させることで、操作ワイヤ34aが基端側へ引っ張られると共に、第1操作ハンドル52を他方へ回転させることで、操作ワイヤ34cが基端側へ引っ張られるようになっている。また、第2操作ハンドル54の第2回転軸66には、操作ワイヤ34b,34dが取り付けられており、第2操作ハンドル54を一方へ回転させることで、操作ワイヤ34bが基端側へ引っ張られると共に、第2操作ハンドル54を他方へ回転させることで、操作ワイヤ34dが基端側へ引っ張られるようになっている。従って、第1操作ハンドル52の回転操作によって、シャフト12の湾曲可動部28を上下方向に曲げ変形させることができると共に、第2操作ハンドル54の回転操作によって、シャフト12の湾曲可動部28を左右方向に曲げ変形させることができる。
 また、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54との両方を回転操作することによって、湾曲可動部28を上下方向及び左右方向に対して傾斜した斜め方向に曲げ変形させることができる。従って、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54によって複数の操作ワイヤ34を操作し、第1操作ハンドル52の回転操作量と第2操作ハンドル54の回転操作量、即ち複数の操作ワイヤ34に及ぼされる各操作外力を調節することによって、湾曲可動部28を任意の径方向に曲げ変形させることができる。本実施形態において、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54は、略同一中心軸上に配されており、操作部分が相互に重なって配されていることから、同時に操作し易くなっている。
 また、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54は、最大外径寸法が相互に異なっていることから、それら第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54が相互に重なって配されていても、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54の選択的な操作を容易に行うことができる。なお、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54は、それぞれ略四角形とされており、4つの角部の外周面が平面乃至は周方向に湾曲した円弧状湾曲面とされている。また、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54は、4つの角部の外周面形状が相互に異なっていると共に、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54の間では相互に対応する形状とされている。これにより、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54の回転量を目視や触感によって容易に把握することが可能とされている。本実施形態では、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54の4つの角部の外周面に形成された切欠きの数がそれぞれ0~3つで異なっていることにより、それら4つの角部の外周面形状の違いが設定されている。なお、第1操作ハンドル52と第2操作ハンドル54の回転量を確認可能とするための構造は、上記の如き切欠きに限定されず、例えば、操作ハンドル52,54の回転量を把握可能に示すマーキングを操作ハンドル52,54の表面に施すなどしてもよい。
 このような構造とされた本実施形態の軟性内視鏡10は、例えば、各種の検査や治療を体内管腔において行う際に用いられる。軟性内視鏡10は、例えば、尿管腎盂鏡や、胃カメラ、咽頭鏡、気管支鏡等として好適に用いられ、特に先端部分の大きな曲げ変形角度を求められる尿管腎盂鏡として好適に採用される。
 患者の皮膚の切開箇所から患者の体内管腔へ挿入されたシャフト12は、施術者がハンドピース16の第1,第2操作ハンドル52,54を回転操作することによって、湾曲可動部28を任意の径方向に曲げ変形させることができる。これにより、先端チップ14の向きを変更することが可能とされており、体内管腔の湾曲にシャフト12を追従させて、治療や検査が必要な部位までシャフト12を挿入し易くされている。また、撮像装置42による撮像方向を変更して、体内管腔内の様子を観察することもできる。
 シャフト12が、メインルーメン18の周囲にメインルーメン18から独立した複数のサブルーメン20を備えたマルチルーメン構造とされており、電気配線22及びチャンネルチューブ24がメインルーメン18に挿通されていると共に、操作ワイヤ34がシャフト12のサブルーメン20に挿通されている。これにより、第1,第2操作ハンドル52,54を回転操作して操作ワイヤ34に操作外力を作用させる際に、操作ワイヤ34が電気配線22及びチャンネルチューブ24に接触することがなく、接触による損傷を回避することができる。
 軟性内視鏡10は、操作ワイヤ34a,34b,34c,34dの配設構造によって、シャフト本体26の曲げ変形量が抑えられていると共に、湾曲可動部28の最大曲げ角度が大きく設定されている。また、湾曲可動部28は、シャフト本体26に比して、曲げ剛性が小さくされていることによっても、シャフト本体26の曲げ変形量が抑えられて、湾曲可動部28の最大曲げ角度が大きくされている。具体的には、例えば、本実施形態において、図6に示すように、湾曲可動部28の最大曲げ角度αは270度以上と大きく設定されている。このように湾曲可動部28の最大曲げ角度αが大きくされていることによって、湾曲可動部28の曲げ変形の自由度が大きく、種々の体内管腔の湾曲に追従させることが可能とされている。特に、湾曲可動部28の変形自由度が大きく且つ比較的に簡単な操作によって曲げ変形を制御できることから、軟性内視鏡による観察が難しい腎杯などへのアクセスも、比較的に容易となる。
 軟性内視鏡10は、単回使用の用途制限がされている。即ち、軟性内視鏡10は、使用後に洗浄及び滅菌されて再使用されることはなく、1度の使用後に廃棄される。このような単回使用の用途制限は、例えば、軟性内視鏡10の包装材や軟性内視鏡10のハンドピース16等に、単回使用後に廃棄すべきことや再使用を禁ずることを表記することによって実現される。
 軟性内視鏡10を単回使用の用途に限定することにより、使用後の洗浄及び滅菌が不要になって、医療従事者の作業量を大幅に軽減することができる。しかも、軟性内視鏡の再使用による感染リスクは完全に回避されることから、優れた安全性を提供することもできる。
 また、軟性内視鏡10は、湾曲可動部28の全体が可撓性チューブで構成されており、従来の軟性内視鏡のような多数の節部材を連接した骨格構造を有していないことから、構成部品の数が少ない簡単な構造とされており、単回使用可能な低コスト化等が実現可能とされている。また、軟性内視鏡10は、再使用のための洗浄及び滅菌が行われないことから、洗浄や滅菌用の薬液と触れることによる劣化が生じ得ず、当該薬液に対する耐性を考慮せずに形成材料を大きな自由度で選択することができて、例えば優れた曲げ特性や低コスト化などの要求性能を実現し得る形成材料を選択し易い。
 図10,図11には、別態様の変形規制機構を備えた第2実施形態としての軟性内視鏡70が示されている。軟性内視鏡70の変形規制機構は、操作ワイヤ72に外挿されたコイルスプリング74によって構成されている。
 より詳細には、本実施形態の軟性内視鏡70は、シャフト12の先端において折り返されず、全体が分岐することなく延びる操作ワイヤ72を備えている。また、1本の操作ワイヤ72は、前記第1実施形態のように湾曲可動部28とシャフト本体26において周方向で異なる位置のサブルーメン20に挿通されているのではなく、シャフト12の長さ方向で直列的に並んで配されたサブルーメン20に挿通されている。本実施形態では、湾曲可動部28とシャフト本体26が軸方向で連続して配されており、シャフト12の長さ方向に連続する1本のサブルーメン20に対して、1本の操作ワイヤ72が挿通されている。なお、本実施形態では、4本のサブルーメン20,20,20,20が周方向で等間隔に配されており、それら4本のサブルーメン20,20,20,20に対して、操作ワイヤ72a,72b,72c,72dの各1本が挿通されている。サブルーメン20に挿通された操作ワイヤ72a,72b,72c,72dは、先端部分が湾曲可動部28の先端部に溶着等の手段で固定されている。
 操作ワイヤ72におけるシャフト本体26への配設部分は、コイルスプリング74に挿通されている。コイルスプリング74は、サブルーメン20に挿通可能な外径寸法と、操作ワイヤ72が挿通可能な内径寸法とを有しており、図10に示すように、操作ワイヤ72に外挿された状態でシャフト本体26のサブルーメン20に挿通されている。コイルスプリング74は、圧縮方向の外力が作用しない状態において、或いは、圧縮方向に作用する外力が小さい状態において、巻線間の隙間によって曲げ変形が許容されている。また、コイルスプリング74は、十分に大きな力で軸方向に圧縮されて、巻線間の隙間が小さくなる或いはなくなることにより、曲げ変形が制限される。コイルスプリング74は、例えば、先端が操作ワイヤ72に固定されていると共に、基端位置が図示しないハンドピース等で規定されていることにより、操作ワイヤ72の基端側への引張操作によって軸方向に圧縮されるようになっている。
 このような本実施形態に従う軟性内視鏡70によれば、操作ワイヤ72を引張操作して、湾曲可動部28を曲げ変形させる際に、湾曲可動部28を大きな曲げ変形角度まで湾曲させることができる。即ち、操作ワイヤ72を引っ張って湾曲可動部28を曲げ変形させる際に、先端が操作ワイヤ72に固定されたコイルスプリング74が操作ワイヤ72の基端側への移動に伴って軸方向に圧縮される。軸方向に圧縮されたコイルスプリング74は、巻線間の隙間が十分に小さくなる或いはなくなることによって、曲げ変形が制限される。そして、コイルスプリング74がサブルーメン20に挿通されたシャフト本体26は、曲げ変形がコイルスプリング74によって規制される。このような操作ワイヤ72の引張に伴って収縮したコイルスプリング74で構成された変形規制機構により、シャフト本体26の曲げ変形による操作外力の逃げが防止されて、操作外力が湾曲可動部28に効率的に伝達されることから、湾曲可動部28の曲げ変形を効率的に生じさせることができる。
 なお、湾曲可動部28の曲げ変形角度を効率的に大きく得るために、シャフト本体26の曲げ変形を制限する変形規制機構を設けることが望ましいが、軟性内視鏡において変形規制機構は必須ではない。
 以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、前記第1実施形態では、操作ワイヤ34を先端において折り返すことで、操作ワイヤ34の基端部分が分岐していたが、操作ワイヤ34の基端部分を複数に分割することによって、操作ワイヤ34の基端部分を複数に分岐させることもできる。なお、操作ワイヤ34の基端部分は、3つ以上に分岐していてもよい。
 前記実施形態では、相互に独立したメインルーメン18とサブルーメン20とを有するマルチルーメン構造のシャフト12を例示したが、シングルルーメン構造のシャフトを採用することもできる。また、サブルーメンの数は、複数であれば特に限定されず、例えば、ワイヤ挿通ルーメンと成形用ルーメンとが同数であってもよいし、ワイヤ挿通ルーメンが成形用ルーメンより少なくてもよい。サブルーメンは、第2実施形態にも示したように、成形用ルーメンを含まなくてもよい。また、メインルーメンは、例えば、電気配線22の挿通部分と、チャンネルチューブ24の挿通部分とが、互いに独立していてもよい。
 前記実施形態では、湾曲可動部28の先端に対して周方向の4箇所で操作ワイヤ34(72)が取り付けられて、湾曲可動部28が任意の径方向に曲げ変形可能とされた構造について説明したが、湾曲可動部28の曲げ変形が許容される方向の自由度は、2自由度以上であればよい。具体的には、例えば、メインルーメン18の径方向両側で湾曲可動部28の先端に取り付けられた2本の操作ワイヤ34によって、湾曲可動部28が径方向両側の2方向にだけ曲げ変形可能とされた構造も、採用され得る。また、例えば、湾曲可動部28の周方向で相互に90度離れた位置に2本の操作ワイヤ34が取り付けられて、それら操作ワイヤ間の90度の範囲内で湾曲可動部28の曲げ変形の方向が設定される構造も、採用できる。
 湾曲可動部28は、操作ワイヤ34を近位へ引いて操作外力を及ぼすことで曲げ変形するようにしてもよいし、操作ワイヤ34を遠位へ押し込んで操作外力を及ぼすことで曲げ変形するようにしてもよい。なお、前記第1実施形態では、ハンドピース16の第1,第2操作ハンドル52,54の回転操作によって操作ワイヤ34に操作外力を及ぼす場合を例示したが、例えば、操作ワイヤ34の基端に接続された操作部材のスライド操作によって、操作ワイヤ34に操作外力を及ぼすようにしてもよい。
10 軟性内視鏡(第1実施形態)
12 シャフト
14 先端チップ
16 ハンドピース
18 メインルーメン(ルーメン)
20 サブルーメン(ルーメン)
22 電気配線
24 チャンネルチューブ
26 シャフト本体
28 湾曲可動部
30 軟質チューブ
32 被覆チューブ
33 プレート
34 操作ワイヤ
34a~d 操作ワイヤ
34a´~d´ 分岐部分(変形規制機構)
38 周壁部
40 底壁部
42 撮像装置
44 光源
46 通電金具
48 貫通孔
50 ハウジング
52 第1操作ハンドル
54 第2操作ハンドル
58 内部空間
60 シャフト取付孔
61 耐キンクチューブ
62 耐キンクチューブ
64 第1回転軸
66 第2回転軸
70 軟性内視鏡(第2実施形態)
72 操作ワイヤ
72a~d 操作ワイヤ
74 コイルスプリング(変形規制機構)

Claims (9)

  1.  長さ方向に貫通するルーメンを有する中空構造とされたシャフトと、
     該シャフトの先端側に設けられた先端チップと、
     該先端チップに設けられて先端側の映像を取得する撮像装置と、
     該先端チップに設けられて先端側に向けて投光する光源と、
     該シャフトの該ルーメン内を延びて、該撮像装置と該光源とに接続された電気配線と、
     該シャフトの先端部分に設けられて、曲げ変形を許容された湾曲可動部と、
     該シャフトの該ルーメン内を延びて、該湾曲可動部の先端に固着されており、該湾曲可動部の曲げ変形を操作外力によって制御可能とする操作ワイヤと
    を、備え、
     該湾曲可動部の全体が骨格構造を有しないで軟質とされた可撓性チューブで構成されており、
     単回使用の用途制限がされていることを特徴とする軟性内視鏡。
  2.  前記シャフトは、前記湾曲可動部と、該湾曲可動部よりも基端側のシャフト本体とを有しており、該湾曲可動部は該シャフト本体よりも曲げ剛性が小さくされている請求項1に記載の軟性内視鏡。
  3.  前記シャフトは、前記湾曲可動部と、該湾曲可動部よりも基端側のシャフト本体とを有しており、
     前記操作ワイヤに対する操作外力の作用時に該シャフト本体の曲げ変形量を制限する変形規制機構が設けられている請求項1又は2に記載の軟性内視鏡。
  4.  前記湾曲可動部の周方向の一部に固着された前記操作ワイヤが基端側において複数に分岐しており、分岐した複数の該操作ワイヤが前記シャフト本体の周方向で等間隔に配置されている請求項3に記載の軟性内視鏡。
  5.  前記シャフト本体において前記操作ワイヤがコイルスプリングに挿通されており、
     該操作ワイヤの引張に伴って収縮した該コイルスプリングによって前記変形規制機構が構成される請求項3に記載の軟性内視鏡。
  6.  前記シャフトの前記ルーメンは、メインルーメンと、メインルーメンの周囲に配された複数のサブルーメンとを備えており、
     前記電気配線が該メインルーメンに挿通されていると共に、
     前記操作ワイヤが該サブルーメンに挿通されている請求項1~5の何れか一項に記載の軟性内視鏡。
  7.  前記複数のサブルーメンが周方向で均等に配置されており、
     該複数のサブルーメンは、前記操作ワイヤが挿通されたワイヤ挿通ルーメンと、該操作ワイヤが挿通されない成形用ルーメンとを含んでいる請求項6に記載の軟性内視鏡。
  8.  前記湾曲可動部の最大曲げ角度が270度以上とされている請求項1~7の何れか一項に記載の軟性内視鏡。
  9.  前記湾曲可動部は、複数の前記操作ワイヤの操作によって任意の径方向に曲げ変形可能とされている請求項1~8の何れか一項に記載の軟性内視鏡。
PCT/JP2023/022715 2022-06-21 2023-06-20 軟性内視鏡 WO2023249004A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-099399 2022-06-21
JP2022099399 2022-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023249004A1 true WO2023249004A1 (ja) 2023-12-28

Family

ID=89379994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/022715 WO2023249004A1 (ja) 2022-06-21 2023-06-20 軟性内視鏡

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023249004A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193866A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部および内視鏡

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018193866A1 (ja) * 2017-04-17 2018-10-25 オリンパス株式会社 内視鏡湾曲部および内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11957312B2 (en) Method for forming an endoscope articulation joint
US8197400B2 (en) Selectively rotatable shaft coupler
JP4429495B2 (ja) 内視鏡
US20210137354A1 (en) Endoscope deflection using a distal folding mechanism
JP2014519873A (ja) デバイス
US20220304550A1 (en) Systems and methods for modular endoscope
EP2428157A1 (en) Intuitive, multi-function, ergonomic endoscopic system with a sheath of varying elasticity and a tip which fits natural orifices
WO2023041376A1 (en) Endoscopy system & elements thereof
US20230165444A1 (en) Endoscope with enhanced steering wire arrangement
WO2023249004A1 (ja) 軟性内視鏡
JP2005126843A (ja) 織物構造体、及び内視鏡
US11503988B2 (en) Endoscopic device
CN113226149A (zh) 定向控制器和一次性内窥镜
US20220322927A1 (en) Orthopedic arthroscopic optical cannula system
JP3959276B2 (ja) 内視鏡
GB2610645A (en) Endoscopy system & elements thereof
WO2023041381A1 (en) Endoscopy system & elements thereof
GB2610648A (en) Endoscopy system & elements thereof
WO2023041378A1 (en) Endoscopy system & elements thereof
JPH11197101A (ja) 内視鏡装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23827187

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1