WO2023195127A1 - 無停電電源装置 - Google Patents

無停電電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195127A1
WO2023195127A1 PCT/JP2022/017259 JP2022017259W WO2023195127A1 WO 2023195127 A1 WO2023195127 A1 WO 2023195127A1 JP 2022017259 W JP2022017259 W JP 2022017259W WO 2023195127 A1 WO2023195127 A1 WO 2023195127A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reference voltage
power
voltage
power supply
converter
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017259
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 松本
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to KR1020237041351A priority Critical patent/KR20240006035A/ko
Priority to PCT/JP2022/017259 priority patent/WO2023195127A1/ja
Priority to JP2022560309A priority patent/JP7406005B1/ja
Priority to CN202280040737.9A priority patent/CN117441280A/zh
Publication of WO2023195127A1 publication Critical patent/WO2023195127A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages

Definitions

  • the present disclosure relates to an uninterruptible power supply, and particularly relates to an uninterruptible power supply that converts AC power supplied from an AC power source into DC power, converts the DC power into AC power, and supplies the AC power to a load.
  • Patent Document 1 International Publication No. 2016/092613
  • Patent Document 1 describes a first power converter that converts AC power supplied from an AC power source into DC power and supplies it to a DC line, a DC line and a power storage device.
  • a second power converter that transfers DC power to and from the DC line;
  • a third power converter that converts the DC power received from the DC line into AC power and supplies the AC power to the load; and the first to third power converters.
  • An uninterruptible power supply device is disclosed that includes a control device that controls a device.
  • the control device controls the first power converter so that the DC voltage of the DC line becomes the first reference voltage when the AC power supply is healthy, and the voltage between the terminals of the power storage device becomes the second reference voltage.
  • the second power converter is controlled to output an alternating current voltage
  • the third power converter is controlled to output an alternating current voltage.
  • the control device stops the operation of the first power converter, controls the second power converter so that the DC voltage of the DC line becomes the first reference voltage, and controls the second power converter so that the DC voltage of the DC line becomes the first reference voltage.
  • a third power converter is controlled to output a voltage.
  • the voltage of the DC line i.e., the first reference voltage
  • the voltage of the power storage device i.e., the second reference voltage
  • the DC voltage (ie, the second reference voltage) applied to the power storage device when performing floating charging of the power storage device differs depending on the type of power storage device.
  • the second reference voltage the voltage between the terminals of the power storage device (ie, the second reference voltage) to perform equal charging.
  • the voltage of the DC line ie, the first reference voltage
  • the first reference voltage is set to the maximum value of the DC voltage that the first power converter can stably output (i.e., the maximum value of the first reference voltage). was set.
  • the voltage of the DC line ie, the first reference voltage
  • the switching loss of each transistor included in the first to third power converters increases, and the efficiency of the uninterruptible power supply decreases.
  • the main objective of the present disclosure is to provide an uninterruptible power supply device that can improve efficiency.
  • An uninterruptible power supply includes first to third power converters, first to third control sections, a setting section, a calculation section, and first and second reference voltage generation sections. Equipped with The first power converter converts AC power supplied from an AC power source into DC power and supplies the DC power to the DC line. The second power converter transfers DC power between the DC line and the power storage device. The third power converter converts the DC power received from the DC line into AC power and supplies it to the load.
  • the first control unit controls the first power converter so that the DC voltage of the DC line becomes a first reference voltage when the AC power supply is healthy, and controls the first power converter so that the DC voltage of the DC line becomes a first reference voltage when the AC power supply is in good condition. stop operation.
  • the second control unit controls the second power converter so that the voltage between the terminals of the power storage device becomes a second reference voltage when the AC power supply is healthy, and when the AC power supply is out of order, the DC voltage becomes the second reference voltage.
  • the second power converter is controlled to have a reference voltage of 1.
  • the third control unit controls the third power converter to output an alternating current voltage.
  • the setting section is provided to set the second reference voltage.
  • the calculation unit determines a first reference voltage that is higher than the second reference voltage set by the setting unit and lower than the maximum value of the first reference voltage.
  • the first reference voltage generation section generates the first reference voltage determined by the calculation section and supplies it to the first control section.
  • the second reference voltage generation section generates the second reference voltage set by the setting section and supplies it to the second control section.
  • the first control unit generates the first reference voltage that is higher than the second reference voltage set by the setting unit and lower than the maximum value of the first reference voltage. give to Therefore, the first reference voltage can be set to a value lower than the maximum value, and the efficiency of the uninterruptible power supply can be improved.
  • FIG. 1 is a circuit block diagram showing the configuration of an uninterruptible power supply according to an embodiment of the present disclosure.
  • 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the control device shown in FIG. 1.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device shown in FIG. 1 related to control of a converter.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a mathematical formula (or table) stored in a storage unit shown in FIG. 3.
  • FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device shown in FIG. 1 related to control of a bidirectional chopper.
  • FIG. 6 is a time chart showing waveforms of reference voltage VBR shown in FIG. 5 and reference voltage VDR shown in FIG. 3.
  • FIG. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device shown in FIG. 1 related to control of an inverter.
  • the battery terminal T3 is connected to a battery (power storage device) 53.
  • the battery 53 stores DC power.
  • the battery 53 may be a lead acid battery or a lithium ion battery.
  • an electric double layer capacitor or a flywheel may be connected instead of the battery 53.
  • This uninterruptible power supply 1 further includes electromagnetic contactors 2, 6, 8, 10, current detectors CD1 to CD3, capacitors C1 to C3, reactors L1 to L3, converter 3, DC line 4, bidirectional chopper 5, It includes an inverter 7, a semiconductor switch 9, an operating section 11, and a control device 12.
  • the electromagnetic contactor 2 and the reactor L1 are connected in series between the AC input terminal T1 and the AC node 3a of the converter 3.
  • the electromagnetic contactor 2 is controlled by a control device 12 .
  • the electromagnetic contactor 2 When AC power is normally supplied from the commercial AC power source 51 (when the commercial AC power source 51 is healthy), the electromagnetic contactor 2 is turned on.
  • the AC power from the commercial AC power source 51 is no longer normally supplied (at the time of a power outage of the commercial AC power source 51), the electromagnetic contactor 2 is turned off.
  • Current detector CD1 detects current I1 flowing between commercial AC power supply 51 and converter 3, and outputs a signal I1f indicating the detected value to control device 12.
  • the instantaneous value of the AC input voltage VI appearing at the node N1 between the electromagnetic contactor 2 and the reactor L1 is detected by the control device 12.
  • the control device 12 determines whether a power outage has occurred based on the detected value of the AC input voltage VI. Further, the control device 12 controls the converter 3 and the like in synchronization with the AC input voltage VI.
  • Capacitor C1 is connected to node N1.
  • Capacitor C1 and reactor L1 constitute AC filter F1.
  • the AC filter F1 is a low-pass filter that allows AC power at a commercial frequency to pass from the commercial AC power supply 51 to the converter 3, and prevents signals at a switching frequency generated in the converter 3 from passing to the commercial AC power supply 51. .
  • the converter 3 is a well-known converter including a plurality of transistors and a plurality of diodes, and is controlled by a control device 12. When commercial AC power supply 51 is healthy, converter 3 converts AC power into DC power and outputs it to DC line 4 . The output voltage of converter 3 can be controlled to a desired value.
  • Capacitor C2 is connected to DC line 4 and smoothes the voltage of DC line 4. The instantaneous value of the DC voltage VD appearing on the DC line 4 is detected by the control device 12.
  • the control device 12 controls the converter 3 so that the DC voltage VD of the DC line 4 becomes the reference voltage VDR (first reference voltage).
  • VDR first reference voltage
  • AC filter F1 and converter 3 constitute an example of a first power converter that converts AC power to DC power.
  • the DC line 4 is connected to the high voltage side node 5a of the bidirectional chopper 5, and the low voltage side node 5b of the bidirectional chopper 5 is connected to the battery terminal T3 via the reactor L2 and the electromagnetic contactor 6.
  • the electromagnetic contactor 6 is turned on when the uninterruptible power supply 1 is in use, and is turned off during maintenance of the uninterruptible power supply 1 and the battery 53, for example.
  • Reactor L2 smoothes current I2 flowing between bidirectional chopper 5 and battery 53.
  • the bidirectional chopper 5 is a well-known type including a plurality of transistors and a plurality of diodes, and is controlled by a control device 12.
  • bidirectional chopper 5 stores DC power generated by converter 3 in battery 53 .
  • the bidirectional chopper 5 supplies DC power from the battery 53 to the inverter 7 via the DC line 4.
  • the bidirectional chopper 5 When storing DC power in the battery 53, the bidirectional chopper 5 steps down the DC voltage VD of the DC line 4 and supplies it to the battery 53. Furthermore, when supplying the DC power of the battery 53 to the inverter 7, the bidirectional chopper 5 boosts the inter-terminal voltage VB of the battery 53 and outputs it to the DC line 4.
  • Current detector CD2 detects current I2 flowing between bidirectional chopper 5 and battery 53, and outputs a signal I2f indicating the detected value to control device 12.
  • the instantaneous value of the inter-terminal voltage VB of the battery 53 appearing at the battery terminal T3 is detected by the control device 12.
  • the control device 12 controls the bidirectional chopper 5 so that the battery voltage VB becomes the reference voltage VBR (second reference voltage) when the commercial AC power source 51 is healthy, and when the commercial AC power source 51 is out of power, the DC line 4
  • the bidirectional chopper 5 is controlled so that the DC voltage VD becomes the reference voltage VDR.
  • the bidirectional chopper 5 and the reactor L2 constitute an example of a second power converter that transfers DC power between the DC line 4 and the battery 53.
  • DC line 4 is connected to a DC node of inverter 7.
  • the inverter 7 is a well-known inverter including multiple transistors and multiple diodes, and is controlled by the control device 12. Inverter 7 converts DC power supplied from converter 3 or bidirectional chopper 5 via DC line 4 into AC power at a commercial frequency, and outputs the AC power to output node 7a.
  • the inverter 7 converts the DC power supplied from the converter 3 via the DC line 4 into AC power, and when the commercial AC power source 51 is out of power, the inverter 7 converts the bidirectional chopper 5 from the battery 53. Converts DC power supplied through the converter into AC power.
  • the output voltage of the inverter 7 can be controlled to a desired value.
  • the output node 7a of the inverter 7 is connected to one terminal (node N2) of the electromagnetic contactor 8 via the reactor L3, and the other terminal of the electromagnetic contactor 8 is connected to the AC output terminal T4.
  • Capacitor C3 is connected to node N2.
  • Reactor L3 and capacitor C3 constitute AC filter F2.
  • the AC filter F2 is a low-pass filter, and allows the commercial frequency AC power generated by the inverter 7 to pass to the AC output terminal T4, and allows the switching frequency signal generated by the inverter 7 to pass to the AC output terminal T4. prevent.
  • the electromagnetic contactor 8 is controlled by the control device 12 and is turned on during an inverter power feeding mode in which AC power generated by the inverter 7 is supplied to the load 54, and is turned on during bypass power feeding mode in which AC power from the bypass AC power source 52 is supplied to the load 54. It is turned off when in mode.
  • the instantaneous value of the AC output voltage VO appearing at the node N3 is detected by the control device 12.
  • Current detector CD3 detects current I3 flowing between inverter 7 and load 54, and provides control device 12 with signal I3f indicating the detected value.
  • the control device 12 controls the inverter 7 so that the AC output voltage VO becomes a sinusoidal reference voltage VOR.
  • the inverter 7 and the AC filter F2 constitute an example of a third power converter that converts DC power into AC power.
  • the semiconductor switch 9 includes a pair of thyristors connected in antiparallel to each other, and is connected between the bypass input terminal T2 and the AC output terminal T4.
  • the electromagnetic contactor 10 is connected in parallel to the semiconductor switch 9.
  • the semiconductor switch 9 is controlled by the control device 12 and is normally turned off, but is turned on instantaneously when the inverter 7 fails, and supplies AC power from the bypass AC power supply 52 to the load 54 .
  • the semiconductor switch 9 is turned off after a predetermined period of time has elapsed since it was turned on.
  • the electromagnetic contactor 10 is turned off during the inverter power supply mode in which AC power generated by the inverter 7 is supplied to the load 54, and is turned on in the bypass power supply mode in which the AC power from the bypass AC power supply 52 is supplied to the load 54. Further, the electromagnetic contactor 10 is turned on when the inverter 7 fails, and supplies AC power from the bypass AC power supply 52 to the load 54 . That is, if the inverter 7 fails, the semiconductor switch 9 is instantly turned on for a predetermined period of time, and the electromagnetic contactor 10 is turned on. This is to prevent the semiconductor switch 9 from being overheated and damaged by the current.
  • the operation unit 11 includes a plurality of buttons operated by the user of the uninterruptible power supply 1, an image display unit that displays various information, and the like. By operating the operation unit 11, the user can turn on and off the power of the uninterruptible power supply 1, and select any mode such as bypass power supply mode, inverter power supply mode, etc. There is.
  • various information can be stored in the control device 12 by the user operating the operation section 11 (setting section).
  • the various information includes reference voltage VBR used when charging battery 53.
  • Reference voltage VBR includes a reference voltage VF for floating charging of battery 53 and a reference voltage Ve for performing equal charging of battery 53.
  • the various information includes formulas or tables that indicate the relationship between reference voltage VDR and reference voltage VBR. Further, the various information includes a cycle TE1 and an execution time TE2 for uniformly charging the battery 53.
  • the control device 12 calculates the reference voltage VDR based on the reference voltage VBR set using the operation unit 11 and a mathematical formula or table showing the relationship between the reference voltages VDR and VBR.
  • Reference voltage VDR has a value corresponding to reference voltage VBR within a range that is higher than reference voltage VBR, higher than twice the amplitude of AC output voltage VO, and lower than the highest value of reference voltage VDR. This will be explained in detail later.
  • the control device 12 also includes an AC input voltage VI, an AC input current I1, a DC voltage VD, a battery voltage VB, a battery current I2, an AC output voltage VO, an AC output current I3, reference voltages VDR, VBR, VOR, and an operation unit 11.
  • the entire uninterruptible power supply 1 is controlled based on signals from the uninterruptible power supply 1.
  • FIG. 2 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the control device 12.
  • the control device 12 can be configured by a microcomputer in which a predetermined program is stored in advance.
  • the control device 12 includes a CPU (Central Processing Unit) 13, a memory 14, and an input/output (I/O) circuit 15.
  • the CPU 13, memory 14, and I/O circuit 15 can exchange data with each other via a bus 16.
  • a program is stored in a partial area of the memory 14, and various functions described below can be realized by the CPU 13 executing the program.
  • the I/O circuit 15 inputs and outputs signals and data to and from the outside of the control device 12.
  • control device 12 can be configured using a circuit such as an FPGA (Field Programmable Gate Array) or an ASIC (Application Specific Integrated Circuit). Furthermore, at least a portion of the control device 12 may be configured by an analog circuit.
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • ASIC Application Specific Integrated Circuit
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device 12 related to control of the converter 3.
  • the control device 12 includes a storage section 20, a calculation section 21, a reference voltage generation section 22 (first reference voltage generation section), a power failure detector 23, and a control section 24 (first control section).
  • the functions of each block shown in FIG. 3 can be realized by at least one of software processing and hardware processing by the control device 12.
  • the storage unit 20 stores a mathematical formula (or table) indicating the relationship between the reference voltage VBR and the reference voltage VDR.
  • the calculation unit 21 calculates the reference voltage VDR having a value corresponding to the reference voltage VBR based on the signal DBR indicating the reference voltage VBR and the mathematical formula (or table) in the storage unit 20, and calculates the value of the calculated reference voltage VDR.
  • a signal DDR indicating this is output to the reference voltage generating section 22.
  • the reference voltage generation section 22 generates a reference voltage VDR having a value indicated by the signal DDR and provides it to the control section 24 .
  • the signal DBR indicating the reference voltage VBR will be described later (FIG. 5).
  • FIG. 4 is a diagram showing the relationship between reference voltage VBR and reference voltage VDR.
  • the horizontal axis represents the reference voltage VBR
  • the vertical axis represents the reference voltage VDR.
  • the reference voltage VDR is within a range that is higher than a voltage Vpp that is twice the amplitude of the AC voltage VO (VDR>Vpp), higher than the reference voltage VBR (VDR>VBR), and lower than the maximum value VDRmax of the reference voltage VDR. (VDR ⁇ VDRmax) and changes depending on the reference voltage VBR.
  • a state in which VDR changes according to VBR is shown along straight lines SL1 and SL2.
  • VDR>Vpp when the DC voltage VD becomes lower than the voltage Vpp, which is twice the amplitude of the AC voltage VO (VDR ⁇ Vpp), the inverter 7 cannot generate the sinusoidal AC voltage VO. It is.
  • VDR>VBR when the commercial AC power supply 51 is healthy, the bidirectional chopper 5 steps down the DC voltage VD and supplies it to the battery 53, and when the commercial AC power supply 51 is out of power, it boosts the battery voltage VB and supplies it to the battery 53. This is because the signal is configured to be applied to line 4.
  • the user of the uninterruptible power supply 1 uses the operation unit 11 to set the value of the reference voltage VBR.
  • VDR VBR+Vm.
  • the power outage detector 23 detects whether a power outage has occurred in the commercial AC power source 51 based on the AC voltage VI supplied from the commercial AC power source 51, and generates a signal indicating the detection result. Output ⁇ F.
  • the power failure detection signal ⁇ F is set to the "H" level, which is the inactivation level.
  • the power outage detection signal ⁇ F is set to the activation level "L". For example, the power outage detector 23 determines that a power outage of the commercial AC power supply 51 has occurred when the AC voltage VI has fallen below a lower limit value.
  • the control unit 24 receives a power failure detection signal ⁇ F from the power failure detector 23, a reference voltage VDR from the reference voltage generator 22, a DC voltage VD from the DC line 4, an AC voltage VI from the commercial AC power supply 51, and a current detector CD1.
  • the converter 3 is controlled based on the AC input current I1 indicated by the output signal I1f.
  • the control unit 24 controls the converter 3 so that the DC voltage VD becomes the reference voltage VDR. .
  • the control unit 24 stops the operation of the converter 3.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device 12 related to control of the bidirectional chopper 5.
  • the control device 12 includes a timer 30, a selector 31, a reference voltage generation section 32 (second reference voltage generation section), and a control section 33 (second control section).
  • the functions of each block shown in FIG. 5 can be realized by at least one of software processing and hardware processing by the control device 12.
  • the user of the uninterruptible power supply 1 uses the operation unit 11 to set a cycle TE1 for uniformly charging the battery 53 and a time TE2 for uniformly charging.
  • the operation unit 11 outputs a signal D1 indicating the set period TE1 and a signal D2 indicating the set time TE2 to the timer 30.
  • the user of the uninterruptible power supply 1 uses the operation unit 11 to instruct the timer 30 to start and stop.
  • the operation unit 11 sets the signal EN to the activation level "H” when the timer 30 is commanded to start, and sets the signal EN to the deactivation level “L” when the timer 30 is commanded to stop. ” level.
  • the timer 30 When the signal EN is at the inactivated “L” level, the timer 30 is inactivated and the output signal ⁇ 30 of the timer 30 is maintained at the “L” level. When the signal EN rises from the “L” level to the “H” level, the timer 30 is activated and starts measuring time.
  • the timer 30 raises the signal ⁇ 30 from the “L” level to the “H” level every time the time TE1 (for example, 24 hours) indicated by the signal D1 elapses, and raises the signal ⁇ 30 from the “L” level to the “H” level every time the time TE1 (for example, 1 hour) indicated by the signal D2 elapses.
  • the signal ⁇ 30 is lowered from the "H” level to the "L” level.
  • the signal ⁇ 30 set to the “H” level becomes a command signal for instructing the execution of uniform charging of the battery 53.
  • the selector 31 selects the signal Df and outputs the signal Df as the signal DBR.
  • the selector 31 selects the signal De and outputs the signal De as the signal DBR.
  • the output signal DBR of the selector 31 is provided to the calculation section 21 (FIG. 3) and also to the reference voltage generation section 32.
  • the reference voltage generation section 32 generates a reference voltage VBR having a value indicated by the output signal DBR of the selector 31 and outputs it to the control section 33.
  • the reference voltage Vf having the value indicated by the signal Df is output as the reference voltage VBR.
  • the reference voltage Ve having the value indicated by the signal De is output as the reference voltage VBR.
  • the signal EN is fixed at the "L” level
  • the output signal ⁇ 30 of the timer 30 is fixed at the "L” level
  • the selector 31 selects only the signal Df
  • the control unit 33 includes a power failure detection signal ⁇ F from the power failure detector 23, a reference voltage VBR from the reference voltage generator 32, a battery voltage VB, a reference voltage VDR from the reference voltage generator 22, a DC voltage VD of the DC line 4,
  • the bidirectional chopper 5 is controlled based on the battery current I2 indicated by the output signal I2f of the current detector CD2.
  • the control unit 33 When the power failure detection signal ⁇ F is at the inactivation level "H" (when the commercial AC power supply 51 is healthy), the control unit 33 operates the bidirectional chopper 5 so that the battery voltage VB becomes the reference voltage VBR. Control. When the power failure detection signal ⁇ F is at the activation level "L" (at the time of a power failure of the commercial AC power supply 51), the control unit 33 controls the bidirectional chopper 5 so that the DC voltage VD becomes the reference voltage VDR. do.
  • FIG. 6 is a time chart showing the waveforms of reference voltage VBR (FIG. 5) and reference voltage VDR (FIG. 3).
  • signal EN is raised from “L” level to “H” level
  • output signal ⁇ 30 of timer 30 (FIG. 5) is set to “L” level
  • signal Df is selected by selector 31.
  • FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of a portion of the control device 12 related to control of the inverter 7.
  • the control device 12 includes a reference voltage generation section 40 and a control section 41.
  • the functions of each block shown in FIG. 7 can be realized by at least one of software processing and hardware processing by the control device 12.
  • the reference voltage generator 40 generates a sinusoidal reference voltage VOR.
  • Reference voltage VOR has a commercial frequency. Since the voltage Vpp, which is twice the amplitude of the reference voltage VOR, is lower than the minimum value VDRmin of the reference voltage VDR (FIG. 4), it is possible to generate the sinusoidal reference voltage VOR.
  • the control unit 41 controls the inverter 7 based on the reference voltage VOR from the reference voltage generation unit 40, the AC output voltage VO, the current I3 indicated by the output signal I3f of the current detector CD3, etc.
  • the control unit 41 controls the inverter 7 so that the AC output voltage VO becomes the reference voltage VOR.
  • the DC power generated by the converter 3 is stored in the battery 53 via the bidirectional chopper 5, the reactor L2, and the electromagnetic contactor 6, and is converted into AC power by the inverter 7, and then is converted to AC power by the inverter 7, and then the AC filter F2 and the electromagnetic contactor 8. is supplied to the load 54 via.
  • the reference voltage generation section 32 (FIG. 5) generates the reference voltage VBR
  • the reference voltage generation section 22 (FIG. 3) generates the reference voltage VDR having a value corresponding to the reference voltage VBR
  • the bidirectional chopper 5 generates the reference voltage VDR.
  • DC voltage VD is set as reference voltage VDR.
  • the AC power generated by the inverter 7 is supplied to the load 54 via the AC filter F2 and the electromagnetic contactor 8. Therefore, even if a power outage occurs in the commercial AC power source 51, the load 54 can continue to operate while the DC power is stored in the battery 53.
  • the semiconductor switch 9 is instantly turned on, and AC power is supplied from the bypass AC power supply 52 to the load 54 via the semiconductor switch 9.
  • the electromagnetic contactor 10 is turned on, the electromagnetic contactor 8 is turned off, and the semiconductor switch 9 is turned off.
  • AC power is supplied from the bypass AC power supply 52 to the load 54 via the electromagnetic contactor 10.
  • a reference voltage VDR that is higher than the reference voltage VBR set using the operation unit 11 and lower than the maximum value VDRmax of the reference voltage VDR is generated and provided to the control unit 24. Therefore, the voltage VD of the DC line 4 (i.e., the reference voltage VDR) can be made lower than the maximum value VDRmax, and the switching loss of each transistor included in the converter 3, bidirectional chopper 5, and inverter 7 can be reduced and eliminated. The efficiency of the power failure power supply device 1 can be improved. Furthermore, since the voltage VD of the DC line 4 can be lowered, the life of the capacitor C2 can be extended.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

この無停電電源装置1では、第2の参照電圧(VBR)を設定するための操作部(11)と、設定された第2の参照電圧よりも高く、第1の参照電圧(VDR)の最大値(VDRmax)よりも低い第1の参照電圧を求める演算部(21)と、演算部によって求められた第1の参照電圧を生成する第1の参照電圧発生部(22)と、操作部によって設定された第2の参照電圧を生成する第2の参照電圧発生部(32)とを備える。したがって、直流ライン(4)の電圧(VD)を第1の参照電圧の最大値よりも低くして、無停電電源装置1の効率の向上を図ることができる。

Description

無停電電源装置
 本開示は無停電電源装置に関し、特に、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、その直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する無停電電源装置に関する。
 たとえば国際公開第2016/092613号(特許文献1)には、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して直流ラインに供給する第1の電力変換器と、直流ラインと電力貯蔵装置との間で直流電力を授受する第2の電力変換器と、直流ラインから受ける直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する第3の電力変換器と、第1~第3の電力変換器を制御する制御装置とを備える無停電電源装置が開示されている。
 制御装置は、交流電源の健全時には、直流ラインの直流電圧が第1の参照電圧になるように第1の電力変換器を制御し、電力貯蔵装置の端子間電圧が第2の参照電圧になるように第2の電力変換器を制御し、交流電圧を出力するように第3の電力変換器を制御する。
 また、制御装置は、交流電源の停電時には、第1の電力変換器の運転を停止させ、直流ラインの直流電圧が第1の参照電圧になるように第2の電力変換器を制御し、交流電圧を出力するように第3の電力変換器を制御する。
国際公開第2016/092613号
 このような無停電電源装置では、直流ラインの電圧(すなわち第1の参照電圧)を電力貯蔵装置の電圧(すなわち第2の参照電圧)よりも高くする必要がある。また、電力貯蔵装置の浮動充電を行なう場合に電力貯蔵装置に印加する直流電圧(すなわち第2の参照電圧)は、電力貯蔵装置の種類によって異なる。
 また、電力貯蔵装置の種類によっては、定期的に電力貯蔵装置の端子間電圧(すなわち第2の参照電圧)を上昇させて均等充電を行なう必要がある。さらに、正弦波状の交流電圧を負荷に供給するためには、直流ラインの電圧(すなわち第1の参照電圧)を交流電圧の振幅の2倍の電圧よりも高くする必要がある。
 従来は、これらの全ての条件を満たすために、第1の電力変換器が安定に出力することが可能な直流電圧の最大値(すなわち第1の参照電圧の最大値)に第1の参照電圧を設定していた。しかし、直流ラインの電圧(すなわち第1の参照電圧)を上昇させると、第1~第3の電力変換器に含まれる各トランジスタのスイッチング損失が増大し、無停電電源装置の効率が低下する。
 それゆえに、本開示の主たる目的は、効率の向上を図ることが可能な無停電電源装置を提供することである。
 本開示に係る無停電電源装置は、第1~第3の電力変換器と、第1~第3の制御部と、設定部と、演算部と、第1および第2の参照電圧発生部とを備える。第1の電力変換器は、交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して直流ラインに供給する。第2の電力変換器は、直流ラインと電力貯蔵装置との間で直流電力を授受する。第3の電力変換器は、直流ラインから受ける直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。
 第1の制御部は、交流電源の健全時には、直流ラインの直流電圧が第1の参照電圧になるように第1の電力変換器を制御し、交流電源の停電時には、第1の電力変換器の運転を停止させる。第2の制御部は、交流電源の健全時には、電力貯蔵装置の端子間電圧が第2の参照電圧になるように第2の電力変換器を制御し、交流電源の停電時には、直流電圧が第1の参照電圧になるように第2の電力変換器を制御する。第3の制御部は、第3の電力変換器を制御して交流電圧を出力させる。
 設定部は、第2の参照電圧を設定するために設けられる。演算部は、設定部によって設定された第2の参照電圧よりも高く、かつ第1の参照電圧の最大値よりも低い第1の参照電圧を求める。第1の参照電圧発生部は、演算部によって求められた第1の参照電圧を生成して第1の制御部に与える。第2の参照電圧発生部は、設定部によって設定された第2の参照電圧を生成して第2の制御部に与える。
 本開示に係る無停電電源装置では、設定部によって設定された第2の参照電圧よりも高く、第1の参照電圧の最大値よりも低い第1の参照電圧を生成して第1の制御部に与える。したがって、第1の参照電圧を最大値よりも低い値にすることができ、無停電電源装置の効率の向上を図ることができる。
本開示の一実施の形態に従う無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 図1に示す制御装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図1に示す制御装置のうちのコンバータの制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。 図3に示す記憶部に格納された数式(またはテーブル)を説明するための図である。 図1に示す制御装置のうちの双方向チョッパの制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。 図5に示す参照電圧VBRと図3に示す参照電圧VDRの波形を示すタイムチャートである。 図1に示す制御装置のうちのインバータの制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。
 図1は、本開示の一実施の形態に従う無停電電源装置1の構成を示す回路ブロック図である。図1において、この無停電電源装置1は、交流入力端子T1、バイパス入力端子T2、バッテリ端子T3、および交流出力端子T4を備える。交流入力端子T1は、商用交流電源51から商用周波数の交流電力を受ける。バイパス入力端子T2は、バイパス交流電源52から商用周波数の交流電力を受ける。バイパス交流電源52は、商用交流電源であってもよいし、発電機であってもよい。
 バッテリ端子T3は、バッテリ(電力貯蔵装置)53に接続される。バッテリ53は、直流電力を蓄える。バッテリ53は、鉛蓄電池でもよいし、リチウムイオン電池でも構わない。また、バッテリ53の代わりに電気二重層コンデンサや、フライホイールが接続されていても構わない。
 本実施の形態では、バッテリ53は、直列接続された複数のセルを含む鉛蓄電池であるものとする。このようなバッテリ53は、浮動充電と均等充電を必要とする。交流出力端子T4は、負荷54に接続される。負荷54は、無停電電源装置1から供給される交流電力によって駆動される。
 この無停電電源装置1は、さらに、電磁接触器2,6,8,10、電流検出器CD1~CD3、コンデンサC1~C3、リアクトルL1~L3、コンバータ3、直流ライン4、双方向チョッパ5、インバータ7、半導体スイッチ9、操作部11、および制御装置12を備える。
 電磁接触器2およびリアクトルL1は、交流入力端子T1とコンバータ3の交流ノード3aとの間に直列接続される。電磁接触器2は、制御装置12によって制御される。商用交流電源51から交流電力が正常に供給されている場合(商用交流電源51の健全時)には、電磁接触器2はオンされる。商用交流電源51からの交流電力が正常に供給されなくなった場合(商用交流電源51の停電時)には、電磁接触器2はオフされる。電流検出器CD1は、商用交流電源51とコンバータ3の間に流れる電流I1を検出し、その検出値を示す信号I1fを制御装置12に出力する。
 電磁接触器2とリアクトルL1の間のノードN1に現れる交流入力電圧VIの瞬時値は、制御装置12によって検出される。制御装置12は、交流入力電圧VIの検出値に基づいて、停電が発生したか否かを判別する。また、制御装置12は、交流入力電圧VIに同期してコンバータ3などを制御する。
 コンデンサC1は、ノードN1に接続される。コンデンサC1およびリアクトルL1は、交流フィルタF1を構成する。交流フィルタF1は、低域通過フィルタであり、商用交流電源51からコンバータ3に商用周波数の交流電力を通過させ、コンバータ3で発生するスイッチング周波数の信号が商用交流電源51に通過することを防止する。
 コンバータ3は、複数のトランジスタおよび複数のダイオードを含む周知のものであり、制御装置12によって制御される。商用交流電源51の健全時には、コンバータ3は、交流電力を直流電力に変換して直流ライン4に出力する。コンバータ3の出力電圧は、所望の値に制御可能になっている。
 商用交流電源51の停電時には、コンバータ3の運転は停止される。コンデンサC2は、直流ライン4に接続され、直流ライン4の電圧を平滑化させる。直流ライン4に現れる直流電圧VDの瞬時値は、制御装置12によって検出される。
 制御装置12は、商用交流電源51の健全時には、直流ライン4の直流電圧VDが参照電圧VDR(第1の参照電圧)になるようにコンバータ3を制御する。交流フィルタF1およびコンバータ3は、交流電力を直流電力に変換する第1の電力変換器の一実施例を構成する。
 直流ライン4は双方向チョッパ5の高電圧側ノード5aに接続され、双方向チョッパ5の低電圧側ノード5bはリアクトルL2および電磁接触器6を介してバッテリ端子T3に接続される。電磁接触器6は、無停電電源装置1の使用時はオンされ、たとえば無停電電源装置1およびバッテリ53のメンテナンス時にオフされる。リアクトルL2は、双方向チョッパ5とバッテリ53の間に流れる電流I2を平滑化する。
 双方向チョッパ5は、複数のトランジスタおよび複数のダイオードを含む周知のものであり、制御装置12によって制御される。商用交流電源51の健全時には、双方向チョッパ5は、コンバータ3によって生成される直流電力をバッテリ53に蓄える。商用交流電源51の停電時には、双方向チョッパ5は、バッテリ53の直流電力を直流ライン4を介してインバータ7に供給する。
 双方向チョッパ5は、直流電力をバッテリ53に蓄える場合には、直流ライン4の直流電圧VDを降圧してバッテリ53に与える。また、双方向チョッパ5は、バッテリ53の直流電力をインバータ7に供給する場合は、バッテリ53の端子間電圧VBを昇圧して直流ライン4に出力する。
 電流検出器CD2は、双方向チョッパ5とバッテリ53の間に流れる電流I2を検出し、その検出値を示す信号I2fを制御装置12に出力する。バッテリ端子T3に現れるバッテリ53の端子間電圧VBの瞬時値は、制御装置12によって検出される。
 制御装置12は、商用交流電源51の健全時には、バッテリ電圧VBが参照電圧VBR(第2の参照電圧)になるように双方向チョッパ5を制御し、商用交流電源51の停電時には、直流ライン4の直流電圧VDが参照電圧VDRになるように双方向チョッパ5を制御する。双方向チョッパ5およびリアクトルL2は、直流ライン4とバッテリ53の間で直流電力を授受する第2の電力変換器の一実施例を構成する。直流ライン4は、インバータ7の直流ノードに接続されている。
 インバータ7は、複数のトランジスタおよび複数のダイオードを含む周知のものであり、制御装置12によって制御される。インバータ7は、コンバータ3または双方向チョッパ5から直流ライン4を介して供給される直流電力を商用周波数の交流電力に変換して出力ノード7aに出力する。
 すなわちインバータ7は、商用交流電源51の健全時には、コンバータ3から直流ライン4を介して供給される直流電力を交流電力に変換し、商用交流電源51の停電時には、バッテリ53から双方向チョッパ5を介して供給される直流電力を交流電力に変換する。インバータ7の出力電圧は所望の値に制御可能になっている。
 インバータ7の出力ノード7aはリアクトルL3を介して電磁接触器8の一方端子(ノードN2)に接続され、電磁接触器8の他方端子は交流出力端子T4に接続される。コンデンサC3は、ノードN2に接続される。リアクトルL3およびコンデンサC3は、交流フィルタF2を構成する。交流フィルタF2は、低域通過フィルタであり、インバータ7で生成された商用周波数の交流電力を交流出力端子T4に通過させ、インバータ7で発生するスイッチング周波数の信号が交流出力端子T4に通過することを防止する。
 電磁接触器8は、制御装置12によって制御され、インバータ7によって生成された交流電力を負荷54に供給するインバータ給電モード時にはオンされ、バイパス交流電源52からの交流電力を負荷54に供給するバイパス給電モード時にはオフされる。
 ノードN3に現れる交流出力電圧VOの瞬時値は、制御装置12によって検出される。電流検出器CD3は、インバータ7と負荷54の間に流れる電流I3を検出し、その検出値を示す信号I3fを制御装置12に与える。
 制御装置12は、交流出力電圧VOが正弦波状の参照電圧VORになるようにインバータ7を制御する。インバータ7および交流フィルタF2は、直流電力を交流電力に変換する第3の電力変換器の一実施例を構成する。
 半導体スイッチ9は、互いに逆並列に接続された一対のサイリスタを含み、バイパス入力端子T2と交流出力端子T4の間に接続される。電磁接触器10は、半導体スイッチ9に並列接続される。半導体スイッチ9は、制御装置12によって制御され、通常はオフし、インバータ7が故障した場合に瞬時にオンし、バイパス交流電源52からの交流電力を負荷54に供給する。半導体スイッチ9は、オンしてから所定時間経過後にオフする。
 電磁接触器10は、インバータ7によって生成された交流電力を負荷54に供給するインバータ給電モード時にはオフされ、バイパス交流電源52からの交流電力を負荷54に供給するバイパス給電モード時にはオンされる。また電磁接触器10は、インバータ7が故障した場合にオンし、バイパス交流電源52からの交流電力を負荷54に供給する。つまり、インバータ7が故障した場合は、半導体スイッチ9が瞬時に所定時間だけオンするとともに電磁接触器10がオンする。これは、半導体スイッチ9が電流によって過熱されて破損するのを防止するためである。
 操作部11は、無停電電源装置1の使用者によって操作される複数のボタン、種々の情報を表示する画像表示部などを含む。使用者が操作部11を操作することにより、無停電電源装置1の電源をオンおよびオフしたり、バイパス給電モード、インバータ給電モードなどのうちのいずれかのモードを選択することが可能となっている。
 また、使用者が操作部11(設定部)を操作することにより、種々の情報を制御装置12に記憶させることが可能となっている。種々の情報には、バッテリ53を充電する場合に使用される参照電圧VBRが含まれる。参照電圧VBRは、バッテリ53の浮動充電を行なうための参照電圧VFと、バッテリ53の均等充電を行なうための参照電圧Veとを含む。
 また、種々の情報には、参照電圧VDRと参照電圧VBRの関係を示す数式またはテーブルが含まれる。さらに、種々の情報には、バッテリ53の均等充電を行なう周期TE1および実行時間TE2が含まれる。
 制御装置12は、操作部11を用いて設定された参照電圧VBRと、参照電圧VDR,VBRの関係を示す数式またはテーブルとに基づいて、参照電圧VDRを求める。参照電圧VDRは、参照電圧VBRよりも高く、交流出力電圧VOの振幅の2倍よりも高く、かつ参照電圧VDRの最高値よりも低い範囲内で、参照電圧VBRに応じた値となる。これについては、後で詳細に説明する。
 また、制御装置12は、交流入力電圧VI、交流入力電流I1、直流電圧VD、バッテリ電圧VB、バッテリ電流I2、交流出力電圧VO、交流出力電流I3、参照電圧VDR,VBR,VOR、操作部11からの信号などに基づいて無停電電源装置1全体を制御する。
 図2は、制御装置12のハードウェア構成例を示すブロック図である。代表的には、制御装置12は、所定のプログラムが予め記憶されたマイクロコンピュータによって構成することができる。
 図2の例では、制御装置12は、CPU(Central Processing Unit)13と、メモリ14と、入出力(I/O)回路15とを含む。CPU13、メモリ14およびI/O回路15は、バス16を経由して、相互にデータの授受が可能である。メモリ14の一部領域にはプログラムが格納されており、CPU13が当該プログラムを実行することで、後述する各種機能を実現することができる。I/O回路15は、制御装置12の外部との間で信号およびデータを入出力する。
 あるいは、図2の例とは異なり、制御装置12の少なくとも一部については、FPGA(Field Programmable Gate Array)またはASIC(Application Specific Integrated Circuit)などの回路を用いて構成することができる。また、制御装置12の少なくとも一部について、アナログ回路によって構成することもできる。
 図3は、制御装置12のうちのコンバータ3の制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。図3において、制御装置12は、記憶部20、演算部21、参照電圧発生部22(第1の参照電圧発生部)、停電検出器23、および制御部24(第1の制御部)を含む。図3に示された各ブロックの機能は、制御装置12によるソフトウェア処理およびハードウェア処理の少なくとも一方によって実現することができる。
 記憶部20には、参照電圧VBRと参照電圧VDRの関係を示す数式(またはテーブル)が格納されている。演算部21は、参照電圧VBRを示す信号DBRと、記憶部20内の数式(またはテーブル)とに基づいて、参照電圧VBRに応じた値の参照電圧VDRを求め、求めた参照電圧VDRの値を示す信号DDRを参照電圧発生部22に出力する。参照電圧発生部22は、信号DDRによって示される値の参照電圧VDRを生成して制御部24に与える。参照電圧VBRを示す信号DBRについては後述する(図5)。
 図4は、参照電圧VBRと参照電圧VDRの関係を示す図である。図4において、横軸は参照電圧VBRを示し、縦軸は参照電圧VDRを示している。参照電圧VDRは、交流電圧VOの振幅の2倍の電圧Vppよりも高く(VDR>Vpp)、参照電圧VBRよりも高く(VDR>VBR)、かつ参照電圧VDRの最大値VDRmaxよりも低い範囲内で(VDR<VDRmax)、参照電圧VBRに応じて変化する。
 図4では、VDR=Vppを示す直線SL1と、VDR=VBRを示す直線SL2と、VDR=VDRmaxを示す直線SL3と、VBR=VBRmaxを示す直線SL4と、VBR=0を示す直線(縦軸)とで囲まれる範囲内において、直線SL1,SL2に沿うように、VBRに応じてVDRが変化する状態が示されている。
 VDR>Vppとするのは、直流電圧VDが交流電圧VOの振幅の2倍の電圧Vppよりも低くなると(VDR<Vpp)、インバータ7によって正弦波状の交流電圧VOを生成することができなくなるためである。VDR>VBRとするのは、双方向チョッパ5は、商用交流電源51の健全時には、直流電圧VDを降圧してバッテリ53に与え、商用交流電源51の停電時には、バッテリ電圧VBを昇圧して直流ライン4に与えるように構成されているからである。
 また、VDR<VDRmaxとするのは、無停電電源装置1の効率を高くするためである。すなわち、従来は、正弦波状の交流電圧VOを生成するとともに、複数種類のバッテリ53(鉛蓄電池、リチウムイオン電池など)の充電を可能とするため、参照電圧VDRを最大値VDRmaxに固定していた(VDR=VDmax)。参照電圧VDR=VDRmaxは、コンバータ3が安定に出力することが可能な直流電圧VDの最大値である。
 しかし、直流電圧VD(すなわち参照電圧VDR)を高くすると、コンバータ3、双方向チョッパ5、およびインバータ7に含まれている各トランジスタのスイッチング損失が増大し、無停電電源装置1の効率が低下する。そこで、本実施の形態では、参照電圧VDRを最大値VDRmaxよりも低い値に設定することにより、トランジスタのスイッチング損失を減少させて無停電電源装置1の効率を高くする。
 無停電電源装置1の使用者は、操作部11を使用して参照電圧VBRの値を設定する。参照電圧VBRは、バッテリ53の種類に応じて決定される。VDR>Vppである必要があるので、VBR≦Vppの領域では、VDR=Vpp+Vmとされる。ただし、Vmは所定の余裕電圧である。このVDR=Vpp+Vmは、参照電圧VDRの最小値VDRminとなる。
 また、VDR>VBRである必要があるので、VBR>Vppの領域では、VDR=VBR+Vmとされる。ただし、VDR<VDRmaxであるので、VBRmax+Vm<VDRmaxとなるようにVBRmaxが設定される。したがって、参照電圧VBRの値が決まると、それに応じて参照電圧VDRの値が決まるので、参照電圧VDRは参照電圧VBRの関数であり、VDR=f(VBR)と表される。
 たとえば、参照電圧VBRが、バッテリ53の浮動充電を行なう場合に必要な電圧Vfであり、Vpp<Vfである場合には、VDR=Vf+Vmとなる。また、参照電圧VBRが、バッテリ53の均等充電を行なう場合に必要な電圧Veであり、Vf<Ve<VBRmaxである場合には、VDR=Ve+Vmとなる。
 再び図3を参照して、停電検出器23は、商用交流電源51から供給される交流電圧VIに基づいて、商用交流電源51の停電が発生したか否かを検出し、検出結果を示す信号φFを出力する。商用交流電源51の健全時には、停電検出信号φFは非活性化レベルの「H」レベルにされる。商用交流電源51の停電が発生した場合には、停電検出信号φFは活性化レベルの「L」レベルにされる。たとえば、停電検出器23は、交流電圧VIが下限値よりも低下した場合に商用交流電源51の停電が発生したと判別する。
 制御部24は、停電検出器23からの停電検出信号φF、参照電圧発生部22からの参照電圧VDR、直流ライン4の直流電圧VD、商用交流電源51からの交流電圧VI、電流検出器CD1の出力信号I1fによって示される交流入力電流I1などに基づいて、コンバータ3を制御する。
 停電検出信号φFが非活性化レベルの「H」レベルである場合(商用交流電源51の健全時)には、制御部24は、直流電圧VDが参照電圧VDRになるようにコンバータ3を制御する。停電検出信号φFが活性化レベルの「L」レベルである場合(商用交流電源51の停電時)には、制御部24はコンバータ3の運転を停止する。
 図5は、制御装置12のうちの双方向チョッパ5の制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。図5において、制御装置12は、タイマー30、セレクタ31、参照電圧発生部32(第2の参照電圧発生部)、および制御部33(第2の制御部)を含む。図5に示された各ブロックの機能は、制御装置12によるソフトウェア処理およびハードウェア処理の少なくとも一方によって実現することができる。
 無停電電源装置1の使用者は、操作部11(設定部)を使用して、バッテリ53の浮動充電を行なう場合の参照電圧VBR=Vf(第1の副参照電圧)を設定するとともに、バッテリ53の均等充電を行なう場合の参照電圧VBR=Ve(第2の副参照電圧)を設定する。操作部11は、設定された参照電圧VBR=Vfを示す信号Dfと、設定された参照電圧VBR=Veを示す信号Deとをセレクタ31に出力する。
 また、無停電電源装置1の使用者は、操作部11を使用して、バッテリ53の均等充電を行なう周期TE1と、均等充電を行なう時間TE2とを設定する。操作部11は、設定された周期TE1を示す信号D1と、設定された時間TE2を示す信号D2とをタイマー30に出力する。
 また、無停電電源装置1の使用者は、操作部11を使用して、タイマー30の起動および停止を指令する。操作部11は、タイマー30の起動が指令された場合には信号ENを活性化レベルの「H」レベルにし、タイマー30の停止が指令された場合には信号ENを非活性化レベルの「L」レベルにする。
 信号ENが非活性化レベルの「L」レベルである場合には、タイマー30は非活性化され、タイマー30の出力信号φ30は「L」レベルに維持される。信号ENが「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられると、タイマー30が活性化されて時間の計測を開始する。
 タイマー30は、信号D1によって示される時間TE1(たとえば24時間)が経過する毎に信号φ30を「L」レベルから「H」レベルに立ち上げ、信号D2によって示される時間TE2(たとえば1時間)が経過したことに応じて信号φ30を「H」レベルから「L」レベルに立ち下げる。「H」レベルにされた信号φ30は、バッテリ53の均等充電の実行を指令する指令信号となる。
 セレクタ31は、操作部11からの参照電圧VBR=Vfを示す信号Dfと、参照電圧VBR=Veを示す信号Deとを受け、タイマー30の出力信号φ30に従って、信号Dfと信号Deのうちのいずれか一方の信号を参照電圧VBRを示す信号DBRとして出力する。
 タイマー30の出力信号φ30が「L」レベルである場合には、セレクタ31は、信号Dfを選択し、その信号Dfを信号DBRとして出力する。タイマー30の出力信号φ30が「H」レベルである場合には、セレクタ31は、信号Deを選択し、その信号Deを信号DBRとして出力する。セレクタ31の出力信号DBRは、演算部21(図3)に与えられるとともに、参照電圧発生部32に与えられる。
 参照電圧発生部32は、セレクタ31の出力信号DBRによって示される値の参照電圧VBRを生成して制御部33に出力する。セレクタ31の出力信号DBRが信号Dfである場合には、信号Dfによって示される値の参照電圧Vfが参照電圧VBRとして出力される。セレクタ31の出力信号DBRが信号Deである場合には、信号Deによって示される値の参照電圧Veが参照電圧VBRとして出力される。
 なお、バッテリ53の種類によっては、浮動充電のみが実行され、均等充電が実行されない場合がある。この場合は、信号ENが「L」レベルに固定されてタイマー30の出力信号φ30が「L」レベルに固定され、セレクタ31は信号Dfのみを選択し、参照電圧発生部32は参照電圧VBR=Vfのみを生成する。
 制御部33は、停電検出器23からの停電検出信号φF、参照電圧発生部32からの参照電圧VBR、バッテリ電圧VB、参照電圧発生部22からの参照電圧VDR、直流ライン4の直流電圧VD、電流検出器CD2の出力信号I2fによって示されるバッテリ電流I2などに基づいて、双方向チョッパ5を制御する。
 停電検出信号φFが非活性化レベルの「H」レベルである場合(商用交流電源51の健全時)には、制御部33は、バッテリ電圧VBが参照電圧VBRになるように双方向チョッパ5を制御する。停電検出信号φFが活性化レベルの「L」レベルである場合(商用交流電源51の停電時)には、制御部33は、直流電圧VDが参照電圧VDRになるように双方向チョッパ5を制御する。
 図6は、参照電圧VBR(図5)および参照電圧VDR(図3)の波形を示すタイムチャートである。図6において、時刻t0において信号ENが「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられ、タイマー30(図5)の出力信号φ30が「L」レベルにされ、セレクタ31によって信号Dfが選択され、参照電圧発生部32によって参照電圧VBR=Vfが生成されたものとする。ただし、Vpp<Vfであるものとする(図4)。Vpp<Vfであるので、演算部21および参照電圧発生部22(図3)によって参照電圧VDR=Vf+Vmが生成される。
 制御部24(図3)によって、直流ライン4の直流電圧VDが参照電圧VDR=Vf+Vmになるようにコンバータ3が制御される。また、制御部33(図5)によって、バッテリ電圧VBが参照電圧VBR=Vfになるように双方向チョッパ5が制御され、バッテリ53の浮動充電が実行される。
 時刻t0から時間TE1が経過すると、時刻t1において、タイマー30の出力信号φ30が「L」レベルから「H」レベルに立ち上げられ、セレクタ31によって信号Deが選択され、参照電圧発生部32によって参照電圧VBR=Veが生成される。ただし、Vpp<Vf<Veであるものする(図4)。Vpp<Vf<Veであるので、演算部21および参照電圧発生部22(図3)によって参照電圧VDR=Ve+Vmが生成される。
 制御部24(図3)によって、直流ライン4の直流電圧VDが参照電圧VDR=Ve+Vmになるようにコンバータ3が制御される。また、制御部33(図5)によって、バッテリ電圧VBが参照電圧VBR=Veになるように双方向チョッパ5が制御され、バッテリ53の均等充電が実行される。
 時刻t1から時間TE2が経過すると、時刻t2において、タイマー30の出力信号φ30が「H」レベルから「L」レベルに立ち下げられ、セレクタ31によって信号Dfが選択され、参照電圧発生部32によって参照電圧VBR=Vfが生成され、演算部21および参照電圧発生部22によって参照電圧VDR=Vf+Vmが生成され、バッテリ53の浮動充電が再び開始される。
 従来は、図6中の一点鎖線で示されるように、参照電圧VDRが最大値VDRmaxに固定されていたので、直流電圧VDが高く、無停電電源装置の効率が低かった。これに対して本実施の形態では、参照電圧VDRが最大値VDRmaxよりも低い電圧(たとえば、Vf+Vm,Ve+Vm)にされるので、無停電電源装置1の効率の向上を図ることができる。
 図7は、制御装置12のうちのインバータ7の制御に関連する部分の構成を示すブロック図である。図7において、制御装置12は、参照電圧発生部40および制御部41を含む。図7に示された各ブロックの機能は、制御装置12によるソフトウェア処理およびハードウェア処理の少なくとも一方によって実現することができる。参照電圧発生部40は、正弦波状の参照電圧VORを生成する。参照電圧VORは、商用周波数を有する。参照電圧VORの振幅の2倍の電圧Vppは、参照電圧VDRの最小値VDRminよりも低いので(図4)、正弦波状の参照電圧VORを生成することが可能となっている。
 制御部41は、参照電圧発生部40からの参照電圧VOR、交流出力電圧VO、電流検出器CD3の出力信号I3fによって示される電流I3などに基づいて、インバータ7を制御する。制御部41は、交流出力電圧VOが参照電圧VORになるようにインバータ7を制御する。
 次に、この無停電電源装置の動作について説明する。商用交流電源51の健全時には、電磁接触器2,6,8(図1)がオンされ、半導体スイッチ9および電磁接触器10がオフされる。商用交流電源51から電磁接触器2および交流フィルタF1を介してコンバータ3に交流電力が供給され、その交流電力がコンバータ3によって直流電力に変換される。
 コンバータ3によって生成された直流電力は、双方向チョッパ5、リアクトルL2、および電磁接触器6を介してバッテリ53に蓄えられるとともに、インバータ7によって交流電力に変換され、交流フィルタF2および電磁接触器8を介して負荷54に供給される。
 商用交流電源51の健全時には、バッテリ53の浮動充電と均等充電が交互に実行される。浮動充電時には、参照電圧発生部32(図5)によって参照電圧VBR=Vfが生成され、双方向チョッパ5によってバッテリ電圧VBが参照電圧VBR=Vfにされる。また、参照電圧発生部22(図3)によって参照電圧VBR=Vfに応じた値の参照電圧VDR=Vf+Vmが生成され、コンバータ3によって直流電圧VDが参照電圧VDR=Vf+Vmにされる。
 均等充電時には、参照電圧発生部32(図5)によって参照電圧VBR=Veが生成され、双方向チョッパ5によってバッテリ電圧VBが参照電圧VBR=Veにされる。また、参照電圧発生部22(図3)によって参照電圧VBR=Veに応じた値の参照電圧VDR=Ve+Vmが生成され、コンバータ3によって直流電圧VDが参照電圧VDR=Ve+Vmにされる。
 商用交流電源51の停電が発生すると、コンバータ3の運転が停止されるとともに、電磁接触器2がオフされる。また、バッテリ53の直流電力が電磁接触器6、リアクトルL2、および双方向チョッパ5によってインバータ7に供給され、交流電力に変換される。
 停電時には、参照電圧発生部32(図5)によって参照電圧VBRが生成され、参照電圧発生部22(図3)によって参照電圧VBRに応じた値の参照電圧VDRが生成され、双方向チョッパ5によって直流電圧VDが参照電圧VDRにされる。
 インバータ7によって生成される交流電力は、交流フィルタF2および電磁接触器8を介して負荷54に供給される。したがって、商用交流電源51の停電が発生した場合でも、バッテリ53に直流電力が蓄えられている期間は、負荷54の運転を継続することができる。
 商用交流電源51の健全時においてインバータ7が故障した場合には、半導体スイッチ9が瞬時にオンし、バイパス交流電源52から半導体スイッチ9を介して負荷54に交流電力が供給される。次いで、電磁接触器10がオンするとともに電磁接触器8がオフし、半導体スイッチ9がオフする。これにより、バイパス交流電源52から電磁接触器10を介して負荷54に交流電力が供給される。
 以上のように、本実施の形態では、操作部11を用いて設定された参照電圧VBRよりも高く、参照電圧VDRの最大値VDRmaxよりも低い参照電圧VDRを生成して制御部24に与える。したがって、直流ライン4の電圧VD(すなわち参照電圧VDR)を最大値VDRmaxよりも低くすることができ、コンバータ3、双方向チョッパ5、およびインバータ7に含まれる各トランジスタのスイッチング損失を低減して無停電電源装置1の効率の向上を図ることができる。また、直流ライン4の電圧VDを低くすることができるので、コンデンサC2の長寿命化を図ることができる。
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 無停電電源装置、T1 交流入力端子、T2 バイパス入力端子、T3 バッテリ端子、T4 交流出力端子、2,6,8,10 電磁接触器、CD1~CD3 電流検出器、C1~C3 コンデンサ、L1~L3 リアクトル、3 コンバータ、4 直流ライン、5 双方向チョッパ、7 インバータ、9 半導体スイッチ、11 操作部、12 制御装置、13 CPU、14 メモリ、15 I/O回路、16 バス、20 記憶部、21 演算部、22,32,40 参照電圧発生部、23 停電検出器、24,33,41 制御部、30 タイマー、31 セレクタ、51 商用交流電源、52 バイパス交流電源、53 バッテリ、54 負荷。

Claims (5)

  1.  交流電源から供給される交流電力を直流電力に変換して直流ラインに供給する第1の電力変換器と、
     前記直流ラインと電力貯蔵装置との間で直流電力を授受する第2の電力変換器と、
     前記直流ラインから受ける直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する第3の電力変換器と、
     前記交流電源の健全時には、前記直流ラインの直流電圧が第1の参照電圧になるように前記第1の電力変換器を制御し、前記交流電源の停電時には、前記第1の電力変換器の運転を停止させる第1の制御部と、
     前記交流電源の健全時には、前記電力貯蔵装置の端子間電圧が第2の参照電圧になるように前記第2の電力変換器を制御し、前記交流電源の停電時には、前記直流電圧が前記第1の参照電圧になるように前記第2の電力変換器を制御する第2の制御部と、
     前記第3の電力変換器を制御して交流電圧を出力させる第3の制御部と、
     前記第2の参照電圧を設定するための設定部と、
     前記設定部によって設定された前記第2の参照電圧よりも高く、かつ前記第1の参照電圧の最大値よりも低い前記第1の参照電圧を求める演算部と、
     前記演算部によって求められた前記第1の参照電圧を生成して前記第1の制御部に与える第1の参照電圧発生部と、
     前記設定部によって設定された前記第2の参照電圧を生成して前記第2の制御部に与える第2の参照電圧発生部とを備える、無停電電源装置。
  2.  前記演算部は、前記設定部によって設定された前記第2の参照電圧よりも高く、前記第3の電力変換器から出力される交流電圧の振幅の2倍よりも高く、かつ前記第1の参照電圧の最大値よりも低い前記第1の参照電圧を求める、請求項1に記載の無停電電源装置。
  3.  前記演算部は、前記設定部によって設定された前記第2の参照電圧と、前記第1の参照電圧と前記第2の参照電圧との関係を示す数式またはテーブルとに基づいて、前記第1の参照電圧を求める、請求項1に記載の無停電電源装置。
  4.  前記第2の参照電圧は、前記電力貯蔵装置の浮動充電を行なうための第1の副参照電圧と、前記電力貯蔵装置の均等充電を行なうための第2の副参照電圧とを含み、
     前記第2の参照電圧発生部は、
     前記浮動充電を行なう場合には、前記第1の副参照電圧を前記第2の参照電圧として出力し、
     前記均等充電を行なう場合には、前記第2の副参照電圧を前記第2の参照電圧として出力する、請求項1に記載の無停電電源装置。
  5.  予め定められた周期で予め定められた時間だけ前記均等充電の実行を指令する指令信号を出力するタイマーをさらに備え、
     前記第2の参照電圧発生部は、
     前記タイマーから前記指令信号が出力されていない場合には、前記第1の副参照電圧を前記第2の参照電圧として出力し、
     前記タイマーから前記指令信号が出力されている場合には、前記第2の副参照電圧を前記第2の参照電圧として出力する、請求項4に記載の無停電電源装置。
PCT/JP2022/017259 2022-04-07 2022-04-07 無停電電源装置 WO2023195127A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237041351A KR20240006035A (ko) 2022-04-07 2022-04-07 무정전 전원 장치
PCT/JP2022/017259 WO2023195127A1 (ja) 2022-04-07 2022-04-07 無停電電源装置
JP2022560309A JP7406005B1 (ja) 2022-04-07 2022-04-07 無停電電源装置
CN202280040737.9A CN117441280A (zh) 2022-04-07 2022-04-07 不间断电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/017259 WO2023195127A1 (ja) 2022-04-07 2022-04-07 無停電電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195127A1 true WO2023195127A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017259 WO2023195127A1 (ja) 2022-04-07 2022-04-07 無停電電源装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7406005B1 (ja)
KR (1) KR20240006035A (ja)
CN (1) CN117441280A (ja)
WO (1) WO2023195127A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689634U (ja) * 1979-12-14 1981-07-17
JPH0467738A (ja) * 1990-07-03 1992-03-03 Fuji Electric Co Ltd 均等充電制御回路
JPH04117143A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Toshiba Corp 電源装置
JP2015208171A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源装置
WO2016092613A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4117143B2 (ja) 2001-11-30 2008-07-16 カヤバ工業株式会社 ダンパーにおけるヘッド部構造
JP5689634B2 (ja) 2010-09-17 2015-03-25 エア・ウォーター株式会社 低摩擦摺動部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689634U (ja) * 1979-12-14 1981-07-17
JPH0467738A (ja) * 1990-07-03 1992-03-03 Fuji Electric Co Ltd 均等充電制御回路
JPH04117143A (ja) * 1990-09-05 1992-04-17 Toshiba Corp 電源装置
JP2015208171A (ja) * 2014-04-23 2015-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電源装置
WO2016092613A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023195127A1 (ja) 2023-10-12
JP7406005B1 (ja) 2023-12-26
KR20240006035A (ko) 2024-01-12
CN117441280A (zh) 2024-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9093861B2 (en) Power conversion system and uninterruptible power supply system
JP5809329B2 (ja) 電力変換システム
CN107155383B (zh) 不间断电源装置
US20170018929A1 (en) Control Of A Microgrid
JP5542578B2 (ja) 直流給電システム
WO2016084179A1 (ja) 無停電電源装置
JP6533357B1 (ja) 無停電電源装置
JP7406005B1 (ja) 無停電電源装置
US11336114B2 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JP2008072774A (ja) 自然エネルギー発電電力平準化装置
JP7218453B1 (ja) 無停電電源装置
WO2019077698A1 (ja) 無停電電源装置
JP5813028B2 (ja) 分散型電源装置
JP7387913B1 (ja) 無停電電源装置
CN115380448A (zh) 不间断电源系统
JP2021040398A (ja) 無停電電源装置
JP2021027749A (ja) 充放電制御装置およびそれを備えたバッテリ並びに直流給電システム
JP2021023074A (ja) 無停電電源装置
WO2018185813A1 (ja) 電力変換装置
US11888344B2 (en) Reversed power and grid support with a modular approach
JP7293152B2 (ja) 無停電電源装置および無停電電源装置の制御方法
CN110829571B (zh) 高效柔性转换器
JP2018036827A (ja) 太陽光発電用電力変換装置、制御方法および太陽光発電システム
JP2014183716A (ja) 太陽光発電および蓄電池の連携システム
CN115411829A (zh) 供电装置及具备该供电装置的供电系统

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022560309

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18560232

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22936526

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237041351

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280040737.9

Country of ref document: CN