WO2023188862A1 - 固形天然ゴムの製造方法 - Google Patents

固形天然ゴムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023188862A1
WO2023188862A1 PCT/JP2023/004375 JP2023004375W WO2023188862A1 WO 2023188862 A1 WO2023188862 A1 WO 2023188862A1 JP 2023004375 W JP2023004375 W JP 2023004375W WO 2023188862 A1 WO2023188862 A1 WO 2023188862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
natural rubber
latex
drying
solid
solid natural
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
晋太朗 塩山
昭雄 間瀬
昭二 有村
辰矩 花井
Original Assignee
住友理工株式会社
ミクロ電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友理工株式会社, ミクロ電子株式会社 filed Critical 住友理工株式会社
Publication of WO2023188862A1 publication Critical patent/WO2023188862A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C1/00Treatment of rubber latex
    • C08C1/02Chemical or physical treatment of rubber latex before or during concentration
    • C08C1/075Concentrating
    • C08C1/12Concentrating by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/14Treatment of polymer emulsions

Definitions

  • the present disclosure relates to a method for producing solid natural rubber, which is a raw material for producing rubber products.
  • Natural rubber has excellent properties such as high tensile strength and low heat generation due to vibration, so it is used in various rubber products such as tires, anti-vibration rubber, and belts.
  • solid natural rubbers that are distributed as raw materials for manufacturing rubber products, for example, smoked sheets (RSS) of visually graded rubber (VGR) are made by coagulating field latex with acid and then squeezing out the moisture to form a sheet. It is manufactured by shaping, smoking, and drying it.
  • technically graded rubber is produced by washing raw materials such as cup lumps (field latex naturally coagulated in a collecting cup) with water while crushing them, squeezing out the moisture in the crushed material, and then drying with hot air. Manufactured.
  • natural rubber includes non-rubber components such as proteins and lipids.
  • non-rubber components water-soluble ones such as proteins flow out with water when rolled into a sheet or washed with water. Outflow of non-rubber components may reduce the inherent functions of natural rubber, and may also affect the properties of manufactured rubber products. Furthermore, since wastewater containing non-rubber components is generated, its treatment is also an issue.
  • Patent Documents 1 and 2 propose a method of drying natural rubber latex without coagulating it using a conveyor-type or drum-type heating device as a method for manufacturing solid natural rubber. .
  • Patent Document 3 describes a method of drying natural rubber latex by injecting it into an atmosphere of shock waves caused by pulse combustion.
  • sticky rubber particles diffuse into the airflow and adhere to the inner wall of the drying chamber, resulting in a large loss of rubber particles.
  • the method of spraying natural rubber latex it is not possible to dry a large amount at once, and in order to increase productivity, it is necessary to enlarge the equipment, which increases costs.
  • the viscosity of the natural rubber latex that can be used is limited due to concerns such as nozzle clogging. For this reason, methods using sprays or the like are difficult to apply to highly concentrated and highly viscous natural rubber latex.
  • Patent Document 3 describes a process of irradiating natural rubber latex with microwaves.
  • microwave irradiation is a process to release proteins from rubber particles in natural rubber latex, and the temperature of natural rubber latex is 80°C. shall be carried out so as not to exceed. That is, the microwave treatment described in Patent Document 3 is not a treatment for drying natural rubber latex.
  • Patent Document 4 describes a method for producing a masterbatch in which a wet masterbatch containing rubber and a filler is irradiated with microwaves and dried.
  • the method described in this document directly dries natural rubber latex in that it coagulates and dehydrates a mixture of filler slurry and rubber latex, and dries the wet masterbatch from which water has been separated.
  • the method is different.
  • Patent Document 5 describes, as a method for manufacturing an adhesive sheet, a method in which an emulsion adhesive solution applied to a base material is irradiated with microwaves and dried.
  • the subject of drying in this document is an emulsion adhesive solution that becomes an adhesive sheet together with a base material after drying, and is not natural rubber latex.
  • the present disclosure has been made in view of these circumstances, and aims to provide a method for producing solid natural rubber that can produce high quality solid natural rubber from natural rubber latex with high productivity. Take it as a challenge.
  • the solid natural rubber manufacturing method of the present disclosure includes a latex supply step of supplying natural rubber latex and forming a latex layer with a thickness of 0.5 mm or more and 4.5 mm or less, and irradiation with microwaves. and drying the latex layer to obtain solid natural rubber.
  • a layer of natural rubber latex (latex layer) is dried by irradiating it with microwaves.
  • the upper limit of the thickness of the latex layer has to be about 1 mm because a film is formed on the surface on the heat source side.
  • the manufacturing method of the present disclosure since the water in the natural rubber latex is directly heated, the formation of a film is suppressed by bubbles generated during boiling. Therefore, the thickness of the latex layer can be increased.
  • the thickness of the latex layer increases the amount that can be dried at one time, improving the productivity of solid natural rubber.
  • the upper limit of the thickness of the latex layer is set to 4.5 mm. By doing so, local heating can be suppressed and the latex layer can be dried uniformly. As a result, high quality solid natural rubber can be obtained. In this way, according to the manufacturing method of the present disclosure, it is possible to both improve productivity and improve quality.
  • the manufacturing method of the present disclosure since the moisture in the natural rubber latex is directly heated by irradiating microwaves, there is no risk of heat radiation from the device or the like. In this respect, the manufacturing method of the present disclosure results in less loss of thermal energy and is an energy-saving method. Further, when supplying natural rubber latex, it is not necessarily necessary to use a spray or the like. In this case, problems such as nozzle clogging can be avoided, and manufacturing efficiency is improved. Furthermore, it can be applied even if the natural rubber latex has a high concentration and high viscosity.
  • the manufactured solid natural rubber is made into rubber products through processes such as blending and kneading various additives such as carbon black.
  • the latex layer is dried and solidified, so that a sheet-like solid natural rubber can be manufactured and can be easily transferred to a subsequent process. Furthermore, productivity can be further improved by automating the series of processes of supplying natural rubber latex ⁇ drying ⁇ removing solid natural rubber.
  • the method for producing solid natural rubber of the present disclosure includes a latex supply step and a drying step.
  • non-rubber components such as proteins, lipids, and metals contained in natural rubber affect the processability of rubber compositions and the characteristics of manufactured rubber products.
  • proteins play a role in increasing the crosslinking rate and crosslinking density when natural rubber is sulfur crosslinked.
  • drying can be performed without causing non-rubber components to flow out, so that the remaining amount of protein can be relatively increased.
  • the nitrogen content is an indicator of the amount of protein in natural rubber.
  • the nitrogen content of solid natural rubber can be 0.6% by mass or more.
  • the natural rubber latex is treated in advance to adjust the amount of non-rubber components.
  • treatments performed on natural rubber latex include treatments to remove proteins and reduce nitrogen content, and treatments to remove metals such as potassium and magnesium.
  • natural rubber latex that has been subjected to a predetermined treatment may be used.
  • the method for supplying natural rubber latex is not particularly limited, and it may be supplied to a predetermined position using a slit nozzle, dispenser, spray, etc.
  • natural rubber latex is continuously or intermittently supplied onto a base material such as a belt conveyed by a conveyor. good.
  • This step is a step of drying the latex layer by irradiating microwaves to obtain solid natural rubber.
  • Microwaves are electromagnetic waves with a frequency of 300 MHz to 300 GHz.
  • the frequency used is not particularly limited, and examples thereof include 24.125 GHz, 5.8 GHz, 2.45 GHz, and 915 MHz.
  • Microwave irradiation may be performed under atmospheric pressure in an atmosphere of air, inert gas, or the like.
  • the output of the microwave is desirably 1 kW/L or more per volume of the latex layer from the viewpoint of generating bubbles due to boiling of water and suppressing the formation of a film.
  • it is 6 kW/L or more.
  • it is 48 kW/L or less.
  • the temperature of the latex layer is desirably 1.0% or less since it affects the vulcanization rate and properties after vulcanization. More preferably, the content is 0.6% or less.
  • the microwave irradiation time may be adjusted as appropriate depending on the microwave output value, the amount of natural rubber latex, the solid content concentration, and the like.
  • the irradiation time (standard heating time) for 1 g of solid content of natural rubber latex is preferably set to 0.0002 minutes/g or more and 0.0360 minutes/g or less.
  • the smaller the value of the reference heating time the faster the drying can be completed, but if it is too small, bumping may occur during heating.
  • the standard heating time is too long, there is a risk that thermal deterioration of the rubber component will occur.
  • the manufacturing method of the present disclosure may be performed in a batch manner or in a continuous manner.
  • natural rubber latex is continuously or intermittently supplied onto the base material conveyed by a conveyor to form a latex layer, and in this process, the natural rubber latex is conveyed by a conveyor. What is necessary is to irradiate the latex layer with microwaves.
  • a material such as a Teflon (registered trademark) belt that transmits microwaves and does not easily absorb them is desirable.
  • Teflon belt also allows easy removal of solid natural rubber after drying. Even when a container is used in a batch system, it is desirable to use a material such as polytetrafluoroethylene (PTFE) or polypropylene that transmits microwaves and does not easily absorb microwaves.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • the solid natural rubber obtained by the production method of the present disclosure is kneaded with a crosslinking agent, a vulcanization accelerator, zinc oxide, a processing aid, a reinforcing material, an anti-aging agent, a softener, etc. to prepare a rubber composition. , it can be made into rubber products by crosslinking it.
  • Natural rubber latex was dried using three types of drying methods, and the moisture content and presence or absence of deterioration of the resulting solid natural rubber were examined.
  • ⁇ Microwave irradiation method Samples of Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 and 2> First, natural rubber latex was applied onto a base material made of a Teflon belt to form latex layers of various thicknesses. Next, the base material on which the latex layer was formed was placed in a microwave heating device, and microwaves were irradiated from above the latex layer. As the natural rubber latex, concentrated latex from Thailand was used after adjusting the solid content concentration to 60% by mass. The thickness of the latex layer, the output of the microwave, and the irradiation time (reference heating time) per 1 g of solid content of natural rubber latex are summarized in Table 1 below.
  • ⁇ Oven heating method Samples of Comparative Examples 3 to 6> Natural rubber latex was dried using an oven. First, latex layers of various thicknesses were formed on a glass base material in the same manner as the microwave irradiation method. Next, the base material on which the latex layer was formed was placed in an oven and heated at a temperature of 150°C. As the natural rubber latex, latex with a solid content concentration of 60% by mass, which is the same as that used in the microwave irradiation method, was used. The thickness of the latex layer and the heating time for 1 g of solid content of natural rubber latex (corresponding to the standard heating time of the microwave irradiation method) are summarized in Table 1 below.
  • ⁇ Drum dryer method Samples of Comparative Examples 7 to 14> Natural rubber latex was applied to the outer peripheral surface of the rotating drum and dried.
  • the natural rubber latex the same concentrated latex as used in the microwave irradiation method was used after being adjusted to two types of solid content concentrations of 30% by mass and 60% by mass.
  • the rotational speed of the drum is approximately 1 rpm (approximately 1 rotation per minute), and the outer peripheral surface of the drum is preheated to approximately 150°C.
  • natural rubber latex was dropped onto the outer peripheral surface of the drum to form a latex layer. Then, after the drum had rotated for a predetermined period of time, the solidified sheet-like natural rubber was peeled off from the outer peripheral surface of the drum.
  • the thickness of the latex layer and the heating time for 1 g of solid content of natural rubber latex are summarized in Table 2 below.
  • the moisture content of the solid natural rubber after drying was measured by the Karl Fischer method (coulometric titration method). Specifically, the moisture in solid natural rubber was vaporized at 180°C using a moisture vaporizer (ADP-611 manufactured by Kyoto Electronics Co., Ltd.), and the vaporized moisture was collected using a Karl Fischer moisture meter (Kyoto Electronics Co., Ltd.). The measurement was carried out using "MKC-710" manufactured by Co., Ltd.). Note that the measurement was stopped when the moisture content exceeded 10%. In this case, "10% or more" was written in the moisture content column in Table 2 below.
  • Tables 1 and 2 show the drying method for each sample and the results of measuring the moisture content and presence or absence of deterioration of the obtained solid natural rubber.
  • the quality of the drying state if the solid natural rubber satisfies both the moisture content of 1.0% or less and no deterioration, the drying state is good (indicated by a circle in the overall judgment column of Tables 1 and 2). , a case where either one of the conditions was not satisfied was determined to be a poor drying condition (indicated by an x mark in the same column).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

固形天然ゴムの製造方法は、天然ゴムラテックスを供給し、厚さ0.5mm以上4.5mm以下のラテックス層を形成するラテックス供給工程と、マイクロ波を照射して該ラテックス層を乾燥し、固形天然ゴムを得る乾燥工程と、を有する。本開示の製造方法によると、天然ゴムラテックスから、高品質な固形天然ゴムを、高い生産性で製造することができ、品質の向上と生産性の向上とを両立することができる。

Description

固形天然ゴムの製造方法
 本開示は、ゴム製品の製造原料となる固形天然ゴムの製造方法に関する。
 天然ゴムは、引張り強さが大きく、振動による発熱が少ないなどの優れた性質を有しているため、タイヤ、防振ゴム、ベルトなどの様々なゴム製品に用いられる。ゴム製品の製造原料として流通している固形の天然ゴムのうち、例えば、視覚格付けゴム(VGR)の燻煙シート(RSS)は、フィールドラテックスを酸凝固させた後、水分を絞ってシート状に成形し、それを燻煙、乾燥することにより製造される。また、技術的格付けゴム(TSR)は、カップランプ(フィールドラテックスが収集カップ中で自然凝固したもの)などの原料を粉砕しながら水洗し、粉砕物の水分を絞った後、熱風乾燥することにより製造される。これらの方法は、多くの人手と時間を要するものであり、生産性が低く、異物も混入しやすい。また、天然ゴムには、ゴム成分の他に、タンパク質、脂質などの非ゴム成分が含まれる。非ゴム成分のうち、タンパク質などの水溶性のものは、ロールで伸ばしてシート化する際や水洗の際に、水分と共に流出する。非ゴム成分の流出は、天然ゴムが本来有する機能を低下させることがあり、製造されるゴム製品の特性にも影響を及ぼす。さらに、非ゴム成分を含む排水が発生するため、その処理も課題になる。
 これに対して、例えば特許文献1、2には、固形天然ゴムの製造方法として、天然ゴムラテックスを凝固させずにそのままコンベヤ式またはドラム式の加熱装置を用いて乾燥させる方法が提案されている。
特開2004-514009号公報 特開2012-121945号公報 特開2010-111724号公報 特開2010-189511号公報 特開2013-88039号公報
 従来のコンベヤ式またはドラム式の加熱装置においては、加熱対象部材の表面に天然ゴムラテックスを付着させ、ヒーターなどにより天然ゴムラテックスを外側から加熱する。この場合、付着した天然ゴムラテックスの熱源側の表面に皮膜が生成する。生成した皮膜により加熱が阻害されるため、天然ゴムラテックスの厚さが大きい場合、内部まで乾燥させるために時間を要する。他方、加熱時間が長すぎると、ゴム成分が熱劣化するおそれがある。このため、天然ゴムラテックスを付着させる際、厚さの上限を1mm程度に薄くせざるを得ず、従来の加熱方法においては生産性が低いという課題がある。また、ドラム式の場合、ドラムの側面、熱源配管などからの放熱があるため、熱エネルギーのロスが大きく、エネルギー効率が悪い。
 これとは別に、特許文献3には、天然ゴムラテックスをパルス燃焼による衝撃波の雰囲気下に噴射して乾燥する方法が記載されている。この方法においては、粘着性を有するゴム粒子が気流中に拡散し、乾燥室の内壁に付着するため、ゴム粒子のロスが多い。また、天然ゴムラテックスを噴射する方法においては、一度に大量に乾燥することができず、生産性を高めるためには設備を大型化する必要があり、コストが高くなる。また、天然ゴムラテックスをスプレーなどで吹き付ける場合には、ノズル詰まりなどを考慮して、使用できる天然ゴムラテックスの粘度が制限される。このため、スプレーなどを使用する方法は、高濃度、高粘度の天然ゴムラテックスへの適用が難しい。ちなみに、特許文献3には、天然ゴムラテックスにマイクロ波を照射する工程が記載されている。しかしながら、同文献の段落[0013]などに記載されているように、マイクロ波の照射は、天然ゴムラテックス中のゴム粒子からタンパク質を遊離させるための処理であり、天然ゴムラテックスの温度が80℃を超えないように行われる。すなわち、特許文献3に記載されているマイクロ波処理は、天然ゴムラテックスを乾燥させる処理ではない。
 また、特許文献4には、ゴムと充填剤とを含むウェットマスターバッチに、マイクロ波を照射して乾燥するマスターバッチの製造方法が記載されている。同文献に記載されている方法は、充填剤スラリーとゴムラテックスとを混合した混合液を凝固、脱水し、水分が分離されたウェットマスターバッチを乾燥するという点において、天然ゴムラテックスを直接乾燥する方法とは異なる。特許文献5には、粘着シートを製造する方法として、基材に塗布されたエマルション粘着剤溶液にマイクロ波を照射して乾燥させる方法が記載されている。同文献における乾燥対象は、乾燥後に基材と共にそのまま粘着シートになるエマルション粘着剤溶液であり、天然ゴムラテックスではない。このため、同文献の段落[0019]などに記載されているように、基材の表面に塗布されるエマルション粘着剤溶液の厚さは、10~300μmと極めて薄い。また、同文献の段落[0030]などに記載されているように、マイクロ波の照射は、水分の急激な蒸発により気泡が発生して塗膜の表面に凹凸を生じないように行われる。同文献の乾燥方法においては、乾燥対象の厚さを大きくして生産性を高めるという技術思想はない。
 本開示は、このような実情に鑑みてなされたものであり、天然ゴムラテックスから、高品質な固形天然ゴムを、高い生産性で製造することができる固形天然ゴムの製造方法を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本開示の固形天然ゴムの製造方法は、天然ゴムラテックスを供給し、厚さ0.5mm以上4.5mm以下のラテックス層を形成するラテックス供給工程と、マイクロ波を照射して該ラテックス層を乾燥し、固形天然ゴムを得る乾燥工程と、を有することを特徴とする。
 本開示の固形天然ゴムの製造方法(以下、「本開示の製造方法」と称する場合がある。)においては、厚さ0.5mm以上4.5mm以下に形成された天然ゴムラテックスの層(ラテックス層)に、マイクロ波を照射して乾燥を行う。前述したように、ヒーターなどによる外側からの加熱方法においては、熱源側の表面に皮膜が生成するなどの理由から、ラテックス層の厚さの上限を1mm程度にせざるを得なかった。しかしながら、本開示の製造方法によると、天然ゴムラテックス中の水分を直接加熱するため、沸騰時に発生する気泡により皮膜の生成が抑制される。したがって、ラテックス層の厚さを大きくすることができる。ラテックス層を厚くすると、一度に乾燥できる量が増加するため、固形天然ゴムの生産性は向上する。しかしながら、本発明者が検討したところ、ラテックス層を厚くすると、局所的に高熱になる部分が生じることがあり、高熱化した部分においてゴム成分が熱劣化するおそれがあることがわかった。このため、本開示の製造方法においては、ラテックス層の厚さの上限を4.5mmに規定した。こうすることで、局所的な高熱化を抑制し、ラテックス層を均一に乾燥することができる。結果、高品質な固形天然ゴムを得ることができる。このように、本開示の製造方法によると、生産性の向上と品質の向上とを両立することができる。
 本開示の製造方法によると、マイクロ波を照射して天然ゴムラテックス中の水分を直接加熱するため、装置などから放熱するおそれはない。この点において、本開示の製造方法は、熱エネルギーのロスが小さく、省エネルギーな方法になる。また、天然ゴムラテックスを供給する際に、必ずしもスプレーなどを使用する必要はない。この場合、ノズル詰まりなどの不具合を回避することができ、製造効率が向上する。さらに、天然ゴムラテックスが高濃度、高粘度であっても適用することができる。
 製造された固形天然ゴムは、カーボンブラックなどの各種添加剤を配合して混練りするなどの工程を経て、ゴム製品となる。本開示の製造方法によると、ラテックス層が乾燥して固形化されるため、シート状の固形天然ゴムを製造することができ、後工程への移送が容易である。また、天然ゴムラテックスの供給→乾燥→固形天然ゴムの取り出し、という一連の工程を自動化することにより、生産性をさらに向上させることができる。
 本開示の製造方法によると、天然ゴムラテックスを凝固させたり、凝固物の水分の絞り出しや水洗を行う必要はない。このため、タンパク質などの水溶性の非ゴム成分を流出させずに、乾燥することができる。結果、架橋速度、架橋密度が大きく、引張強度などの特性に優れた固形天然ゴムを得ることができる。また、乾燥時に異物が混入しにくく、乾燥工程が、天候などの製造環境により影響を受けにくい。したがって、得られる固形天然ゴムにおいて、粘度などの品質のばらつきが少ない。
 本開示の固形天然ゴムの製造方法の実施の形態について説明する。なお、実施の形態は以下の形態に限定されるものではなく、当業者が行いうる種々の変形的形態、改良的形態で実施することができる。本開示の固形天然ゴムの製造方法は、ラテックス供給工程と、乾燥工程と、を有する。
 <ラテックス供給工程>
 本工程は、天然ゴムラテックスを供給し、厚さ0.5mm以上4.5mm以下のラテックス層を形成する工程である。天然ゴムラテックスとしては、タッピングにより採液されたフィールドラテックス、それにアンモニアを加えて処理されたラテックス(ハイアンモニアラテックス)などを用いればよい。天然ゴムラテックスの固形分(ゴム分)濃度は、特に限定されない。固形分濃度が低すぎると、得られる固形天然ゴムが少なくなり生産性が低下する。反対に、固形分濃度が高すぎると、水分が少なくなるため乾燥しにくくなったり、ゴム粒子同士の凝集が起きやすくなる。例えば、天然ゴムラテックスの固形分濃度は、30質量%以上80質量%以下であることが望ましい。生産性の向上という観点においては、50質量%以上がより好適である。
 天然ゴムに含まれるタンパク質、脂質、金属分などの非ゴム成分は、ゴム組成物の加工性や、製造されるゴム製品の特性に影響を及ぼすことが知られている。例えば、タンパク質は、天然ゴムを硫黄架橋した場合に、架橋速度および架橋密度を大きくする役割を果たす。本開示の製造方法によると、非ゴム成分を流出させずに乾燥することができるため、タンパク質の残存量を比較的多くすることができる。天然ゴム中のタンパク質の量は、窒素含有量が指標になる。本開示の製造方法によると、固形天然ゴムの窒素含有量を0.6質量%以上にすることができる。他方、ゴム製品によっては、所望の特性を有するように、非ゴム成分の量を調整した方がよい場合がある。このような場合には、予め天然ゴムラテックスを処理して、非ゴム成分の量を調整する。天然ゴムラテックスに施す処理としては、例えば、タンパク質を除去して窒素含有量を低減させる処理や、カリウム、マグネシウムなどの金属分を除去する処理などが挙げられる。本開示の製造方法においては、所定の処理が施された天然ゴムラテックスを使用してもよい。
 天然ゴムラテックスの供給方法は、特に限定されるものではなく、スリットノズル、ディスペンサー、スプレーなどを用いて、所定の位置に供給すればよい。後述するように、ベルトコンベヤなどを利用して固形天然ゴムを連続的に製造する場合には、コンベヤで搬送されるベルトなどの基材上に、天然ゴムラテックスを連続的または断続的に供給するとよい。
 供給された天然ゴムラテックスの層(ラテックス層)の厚さは、0.5mm以上4.5mm以下になるようにする。ラテックス層の厚さが0.5mm未満の場合には、生産性が低下することに加えて、短時間で高温になりやすくゴム成分が熱劣化するおそれがある。好適な厚さは、1mm以上、2mm以上である。反対に、4.5mmを超えると、前述したように局所的に高熱になる部分が生じて、ゴム成分が熱劣化するおそれがある。好適な厚さは、4.0mm以下、3.5mm以下である。
 <乾燥工程>
 本工程は、マイクロ波を照射してラテックス層を乾燥し、固形天然ゴムを得る工程である。マイクロ波は、周波数が300MHz~300GHzの電磁波である。使用する周波数は、特に限定されないが、例えば24.125GHz、5.8GHz、2.45GHz、915MHzなどが挙げられる。マイクロ波の照射は、空気、不活性ガスなどの雰囲気中で、大気圧下で行えばよい。マイクロ波の出力は、水分の沸騰により気泡を発生させて皮膜の生成を抑制するという観点から、ラテックス層の体積当たり1kW/L以上にすることが望ましい。好適には、6kW/L以上である。反対に、急激な加熱による突沸を抑制するという観点から、150kW/L以下にすることが望ましい。好適には、48kW/L以下である。
 ラテックス層の水分を沸騰させて気泡を発生させる、実用的な時間で乾燥を行うという観点から、マイクロ波の照射によりラテックス層の温度を100℃以上にすることが望ましい。反対に、ラテックス層の温度が高くなりすぎるとゴム成分が劣化するおそれがある。よって、マイクロ波の照射時のラテックス層の温度を、160℃以下にすることが望ましい。乾燥後に得られる固形天然ゴムの水分率は、加硫速度および加硫後の特性に影響するため、1.0%以下であることが望ましい。0.6%以下であるとより好適である。マイクロ波の照射時間は、マイクロ波の出力値、天然ゴムラテックスの量や固形分濃度などに応じて適宜調整すればよい。例えば、天然ゴムラテックスの固形分1gに対する照射時間(基準加熱時間)を、0.0002分/g以上0.0360分/g以下にするとよい。基準加熱時間の値が小さいほど、短時間で乾燥を終えることができるが、小さすぎると加熱時に突沸が発生するおそれがある。反対に、基準加熱時間が大きすぎると、ゴム成分の熱劣化が発生するおそれがある。
 本開示の製造方法は、バッチ式で行ってもよく連続式で行ってもよい。例えば、連続式で行う場合、先のラテックス供給工程において、天然ゴムラテックスをコンベヤで搬送される基材上に連続的または断続的に供給してラテックス層を形成し、本工程において、コンベヤで搬送されるラテックス層に対してマイクロ波を照射すればよい。基材の材質としては、テフロン(登録商標)ベルトなどのマイクロ波を透過して吸収しにくい材料が望ましい。テフロンベルトは、乾燥後の固形天然ゴムを剥離することも容易である。バッチ式で容器を使用する場合も、容器の材料には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)やポリプロピレンといったマイクロ波を透過して吸収しにくい材料を用いることが望ましい。
 本開示の製造方法により得られた固形天然ゴムは、架橋剤、加硫促進剤、酸化亜鉛、加工助剤、補強材、老化防止剤、軟化剤などと混練りしてゴム組成物を調製し、それを架橋することによりゴム製品にすることができる。
 次に、実施例を挙げて本開示を具体的に説明する。三種類の乾燥方法により天然ゴムラテックスを乾燥し、得られた固形天然ゴムの水分率および劣化の有無を調べた。
 <マイクロ波照射法:実施例1~4、比較例1、2のサンプル>
 まず、テフロンベルト製の基材上に天然ゴムラテックスを塗布し、種々の厚さのラテックス層を形成した。次に、ラテックス層が形成された基材をマイクロ波加熱装置に入れ、ラテックス層の上方からマイクロ波を照射した。天然ゴムラテックスとしては、タイ産の濃縮ラテックスを固形分濃度が60質量%になるように調整して使用した。ラテックス層の厚さ、マイクロ波の出力、天然ゴムラテックスの固形分1gに対する照射時間(基準加熱時間)については、後出の表1にまとめて示す。いずれのサンプルにおいても、マイクロ波の照射によりラテックス層の表面温度が100℃以上になることを、サーモグラフィーにて確認した。実施例1~4のサンプルの乾燥方法は、本開示の固形天然ゴムの製造方法の概念に含まれる。
 <オーブン加熱法:比較例3~6のサンプル>
 天然ゴムラテックスを、オーブンを用いて乾燥した。まず、マイクロ波照射法と同様にして、ガラス製の基材上に種々の厚さのラテックス層を形成した。次に、ラテックス層が形成された基材をオーブンに入れ、150℃の温度で加熱した。天然ゴムラテックスは、マイクロ波照射法と同じ、固形分濃度が60質量%のラテックスを使用した。ラテックス層の厚さ、天然ゴムラテックスの固形分1gに対する加熱時間(マイクロ波照射法の基準加熱時間に対応)については、後出の表1にまとめて示す。
 <ドラムドライヤ法:比較例7~14のサンプル>
 天然ゴムラテックスを、回転するドラムの外周面に塗布して乾燥した。天然ゴムラテックスとしては、マイクロ波照射法と同じ濃縮ラテックスを、30質量%、60質量%の二種類の固形分濃度に調整して使用した。ドラムの回転速度は、約1rpm(1分間に約1回転)であり、ドラムの外周面は、予め約150℃に加熱されている。まず、天然ゴムラテックスを、ドラムの外周面に滴下してラテックス層を形成した。そして、ドラムが所定時間回転したところで、固形化したシート状の天然ゴムを、ドラムの外周面から剥離した。ラテックス層の厚さ、天然ゴムラテックスの固形分1gに対する加熱時間(マイクロ波照射法の基準加熱時間に対応)については、後出の表2にまとめて示す。
 <水分率の測定>
 乾燥後の固形天然ゴムの水分率を、カールフィッシャー法(電量滴定法)により測定した。具体的には、水分気化装置(京都電子工業(株)製「ADP-611」)を用い、180℃で固形天然ゴム中の水分を気化し、気化した水分をカールフィッシャー水分計(京都電子工業(株)製「MKC-710」)を用いて測定した。なお、水分率が10%を超えた際には測定を中止した。この場合は、後出の表2における水分率の欄に「10%以上」と記載した。
 <劣化の有無>
 乾燥後の固形天然ゴムを目視で観察し、変色している部分があれば劣化あり、変色している部分がなければ劣化なしと評価した。
 <評価結果>
 表1、表2に、各サンプルの乾燥方法と、得られた固形天然ゴムの水分率および劣化の有無の測定結果を示す。乾燥状態の良否については、固形天然ゴムにおいて水分率が1.0%以下、かつ劣化なしの両方を満足する場合を、乾燥状態良好(表1、表2の総合判定欄に○印で示す)、いずれか一方を満足しない場合を乾燥状態不良(同欄に×印で示す)と判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1に示すように、本開示の製造方法により得られた実施例1~4のサンプルにおいては、基準加熱時間の値が小さく、極めて短時間で乾燥が完了した。実施例1~4のサンプルにおいては、水分率が0.4%以下と低く、かつ変色部分も見られなかった。他方、ラテックス層の厚さが4.5mmより大きい比較例1、2のサンプルにおいては、水分率が低く、短時間で乾燥は完了したが、一部に変色が見られた。
 これに対して、オーブン加熱法で得られた比較例3~6のサンプルにおいては、実施例1~4のサンプルと比較して基準加熱時間の値が大きくなり、乾燥を終えるまでに時間を要した。ラテックス層の厚さが1.0mmの比較例3のサンプルにおいては、乾燥状態は良好であったが、それよりも厚さが大きい他のサンプルにおいては、乾燥状態は不良であり、所望の固形天然ゴムを得ることはできなかった。また、比較例6のサンプルにおいては、表面に生成した皮膜の影響で水分の大部分が蒸発せず、ラテックス層がクリーム状になったため、表1における基準加熱時間の欄には「乾燥不可」と記載した。
 表2に示すように、ドラムドライヤ法で得られた比較例7~14のサンプルにおいては、実施例1~4のサンプルと比較して基準加熱時間の値が大きくなり、乾燥を終えるまでに時間を要した。ラテックス層の厚さが1.0mmの比較例7、11のサンプルにおいては、乾燥状態は良好であったが、それよりも厚さが大きい他のサンプルにおいては、乾燥状態不良であり、所望の固形天然ゴムを得ることはできなかった。このうち、比較例9のサンプルにおいては、ラテックス層の厚さが2.0mmでも良好な乾燥状態が得られたが、固形分濃度が30質量%と低いため生産性は低い。

Claims (5)

  1.  天然ゴムラテックスを供給し、厚さ0.5mm以上4.5mm以下のラテックス層を形成するラテックス供給工程と、
     マイクロ波を照射して該ラテックス層を乾燥し、固形天然ゴムを得る乾燥工程と、
    を有することを特徴とする固形天然ゴムの製造方法。
  2.  前記天然ゴムラテックスの固形分濃度は、30質量%以上80質量%以下である請求項1に記載の固形天然ゴムの製造方法。
  3.  前記乾燥工程において照射する前記マイクロ波の出力は、前記ラテックス層の体積当たり1kW/L以上150kW/L以下である請求項1または請求項2に記載の固形天然ゴムの製造方法。
  4.  前記乾燥工程において、前記ラテックス層の温度を100℃以上にして乾燥する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の固形天然ゴムの製造方法。
  5.  前記ラテックス供給工程において、前記天然ゴムラテックスはコンベヤで搬送される基材上に連続的または断続的に供給され、
     前記乾燥工程において、該コンベヤで搬送される前記ラテックス層に対して前記マイクロ波を照射することにより、前記固形天然ゴムを連続的に製造する請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の固形天然ゴムの製造方法。
PCT/JP2023/004375 2022-03-29 2023-02-09 固形天然ゴムの製造方法 WO2023188862A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022053087A JP2023146090A (ja) 2022-03-29 2022-03-29 固形天然ゴムの製造方法
JP2022-053087 2022-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023188862A1 true WO2023188862A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004375 WO2023188862A1 (ja) 2022-03-29 2023-02-09 固形天然ゴムの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023146090A (ja)
WO (1) WO2023188862A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104356408A (zh) * 2014-10-31 2015-02-18 烟台鑫海矿山机械有限公司 一种利用微波烘干混合胶乳的方法
CN108794657A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 海南省先进天然橡胶复合材料工程研究中心有限公司 一种微波场辅助高效凝固天然胶乳的方法
CN210321052U (zh) * 2019-08-30 2020-04-14 烟台浩铭微波设备有限公司 连续式微波烘干杀菌机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104356408A (zh) * 2014-10-31 2015-02-18 烟台鑫海矿山机械有限公司 一种利用微波烘干混合胶乳的方法
CN108794657A (zh) * 2018-06-29 2018-11-13 海南省先进天然橡胶复合材料工程研究中心有限公司 一种微波场辅助高效凝固天然胶乳的方法
CN210321052U (zh) * 2019-08-30 2020-04-14 烟台浩铭微波设备有限公司 连续式微波烘干杀菌机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023146090A (ja) 2023-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1191051A3 (en) Water-absorbent polymer particles and production process therefor
WO2007049460A1 (ja) 低粘度化天然ゴムの製造方法並びにその方法によって得られる低粘度化天然ゴム及びそれを含むゴム組成物
EP0150715B1 (fr) Procédé de préparation d'un amidon dispersible dans l'eau bouillante
CN103774490B (zh) 一种聚乳酸涂塑纸的制备方法
WO2013154219A1 (ko) 고흡수성 수지의 제조 방법
WO2023188862A1 (ja) 固形天然ゴムの製造方法
JP2006213750A (ja) 天然ゴム及びそのゴム組成物
EP0122289B1 (en) Process for improving the solubility of a difficultly soluble gelling agent
CN108030140A (zh) 一种发雾型烟草薄片用处理液及其施加工艺
US1941200A (en) Method of manufacturing rubber goods
Daud et al. Studies on the influenced of dextrin filler on the mechanical properties of carboxylated nitrile butadiene rubber (Xnbr) films
EP0509653B1 (en) Method of manufacturing soybean curd
CN107156694B (zh) 一种微波改善鱼糜制品熟化过程表观形貌的方法
CN104356408A (zh) 一种利用微波烘干混合胶乳的方法
WO2024024496A1 (ja) 加硫方法
CN117694573A (zh) 一种加热不燃烧卷烟芯基材的微波干燥方法
CN107343548A (zh) 一种茶叶的揉捻塑性加工方法
JP2021155509A (ja) ゴム成形体およびその製造方法
JP2008104372A (ja) 湯葉様食品の製造方法
US2110785A (en) Production of solid chlorinated rubber products
CN103614079A (zh) 一种水性uv处理剂生产工艺
CN115414876A (zh) 一种纤维素纳米纤丝凝胶的平板微波浓缩装置、方法和应用
CN108276631A (zh) 改性橡胶粉及其制备方法
PL243620B1 (pl) Sposób zwiększenia zawartości pirazyn w orzeszkach arachidowych
JP2595155B2 (ja) ホルムアルデヒド含有量の高いパラホルムアルデヒドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23778896

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1