WO2023182191A1 - 光照射モジュール、光照射装置 - Google Patents

光照射モジュール、光照射装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182191A1
WO2023182191A1 PCT/JP2023/010488 JP2023010488W WO2023182191A1 WO 2023182191 A1 WO2023182191 A1 WO 2023182191A1 JP 2023010488 W JP2023010488 W JP 2023010488W WO 2023182191 A1 WO2023182191 A1 WO 2023182191A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light irradiation
protrusions
led elements
pattern
protrusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩明 渡邊
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Publication of WO2023182191A1 publication Critical patent/WO2023182191A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Definitions

  • the present invention relates to a light irradiation module including a plurality of LED (Light Emitting Diode) elements on a substrate, and a light irradiation device including the same.
  • LED Light Emitting Diode
  • ultraviolet curing ink which is cured by irradiation with ultraviolet light
  • ultraviolet curing resins are used as sealants for FPDs (Flat Panel Displays) such as liquid crystal panels and organic EL (Electro Luminescence) panels.
  • FPDs Fluorescence Panel Displays
  • a light irradiation device that irradiates ultraviolet light is generally used to cure such ultraviolet curable ink or ultraviolet curable resin (for example, Patent Document 1).
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the light source unit (ultraviolet light irradiation device) described in Patent Document 1
  • FIG. 4(a) is a plan view of the light source unit
  • FIG. 4(b) is a plan view of the light source unit.
  • FIG. 2 is a diagram showing a wiring pattern (gray part) on the substrate 1 of FIG.
  • the light source unit described in Patent Document 1 includes a substrate 1, a plurality of strip wirings 2 arranged on the substrate 1, and a plurality of LEDs arranged in a row on each strip wiring 2.
  • the device includes an element 3.
  • the LED elements 3 on each strip-shaped wiring 2 are arranged so as to be shifted from each other in the wiring direction with respect to the LED elements 3 on the adjacent strip-shaped interconnect 2, and are arranged in a staggered manner over the entire substrate 1.
  • a wire 5 connected to the upper surface electrode 4 of each LED element 3 is connected to a region between the LED elements 3 of the adjacent strip-like wiring 2.
  • this problem can be solved to some extent by increasing the number of LED elements 3 on each strip wiring 2 and narrowing the arrangement interval, but in the configuration of FIG. Since it is necessary to provide a space (bonding area) for connecting the wires 5, there are physical restrictions on increasing the number of LED elements 3 per row. Furthermore, there is a problem in that as the number of LED elements provided in each strip-like wiring 2 increases or decreases, the current supplied to the LED elements increases or decreases.
  • the present invention has been made in view of these circumstances, and its purpose is to provide a light irradiation module (light source) that can emit light of uniform intensity while suppressing the number of LED elements connected in parallel. unit). Another object of the present invention is to provide a light irradiation device including such a light irradiation module.
  • the light irradiation module of the present invention includes a substrate defined by a first direction and a second direction perpendicular to the first direction, a plurality of wiring patterns formed on the substrate, and a plurality of wiring patterns formed on the substrate.
  • the plurality of wiring patterns include a plurality of LED elements extending in the first direction.
  • At least one first wiring pattern having one straight line portion and a plurality of first protrusions that protrude from the first straight line portion in a direction opposite to the second direction at predetermined intervals in the first direction; , a second linear portion extending in the first direction, and a plurality of second protrusions projecting in the second direction from the second linear portion at predetermined intervals in the second direction.
  • a wiring pattern, the first wiring pattern and the second wiring pattern are arranged alternately along a direction opposite to the second direction, and the plurality of first protrusions of each first wiring pattern and the second wiring pattern are arranged alternately along a direction opposite to the second direction.
  • the plurality of second protrusions of the second wiring pattern adjacent to each other in the opposite direction are arranged alternately along the first direction, and the plurality of LED elements are arranged on the first protrusions and on the second protrusions.
  • the first electrode of each LED element is electrically connected to the first protrusion or the second protrusion immediately below
  • the second electrode of each LED element is connected to a second straight line adjacent to the second direction in a direction opposite to the second direction. or the first straight portion via a wire.
  • the intensity of the ultraviolet light emitted from the LED elements becomes substantially uniform in the first direction.
  • the plurality of LED elements arranged in the first direction are composed of a plurality of LED elements connected in parallel on the first wiring pattern and a plurality of LED elements connected in parallel on the second wiring pattern,
  • the number of LED elements connected in parallel is approximately 1/2 of the number of LED elements arranged in the first direction (that is, the number of LED elements connected in parallel does not increase more than necessary).
  • the plurality of first protrusions and the plurality of second protrusions have a rectangular shape.
  • the wiring pattern located closest to the second direction forms an anode pattern that supplies current to the plurality of LED elements
  • the wiring pattern located closest to the second direction forms an anode pattern that supplies current to the plurality of LED elements.
  • the substrate has a pair of through holes that perpendicularly penetrate the substrate from each of the anode pattern and the cathode pattern.
  • a pair of fixing members be inserted through the pair of through holes, and that power is supplied to the anode pattern and the cathode pattern via the pair of fixing members.
  • the plurality of LED elements disposed on the first protrusion emit light of a first wavelength
  • the plurality of LED elements disposed on the second protrusion emit light of a second wavelength different from the first wavelength. It is desirable to emit light of
  • the light irradiation device of the present invention is characterized by comprising the light irradiation module described above and a metal base to which the light irradiation module is fixed.
  • the base has an anode terminal and a cathode terminal that are arranged to pass through the base and supply power to the light irradiation module, and the anode terminal is electrically connected to the anode pattern and the cathode terminal is electrically connected to the anode pattern.
  • the terminal is electrically connected to the cathode pattern.
  • a light irradiation module that can emit light of uniform intensity while suppressing the number of LED elements connected in parallel is realized. Furthermore, a light irradiation device including such a light irradiation module is realized.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a light irradiation device including an LED module according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the light irradiation device of FIG. 1, viewed diagonally from the front.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of an LED module according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of a light source unit according to the prior art.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a light irradiation device 10 including an LED module 100 (light irradiation module) according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1(a) is a plan view
  • FIG. ) is a sectional view taken along line AA in FIG. 1(a).
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the light irradiation device 10 of FIG. 1 when viewed diagonally from the front.
  • FIG. 3 is a diagram explaining the configuration of the LED module 100, where FIG. 3(a) is a plan view, and FIG. 3(b) is an enlarged view of part B (broken line part) in FIG. 3(a). be.
  • the gray part in FIG. 3(b) shows the anode pattern 131, cathode pattern 133, and wiring patterns 141 to 153 formed on the substrate 105 of the LED module 100.
  • the light irradiation device 10 of this embodiment is a light source device that is installed in a printing device, an ultraviolet light irradiation device, etc., and cures ultraviolet curable ink or ultraviolet curable resin.
  • the ultraviolet light is disposed so that the surface facing the irradiation object faces the irradiation object, and emits ultraviolet light to the irradiation object.
  • UV light is considered to mean light with a wavelength of 400 nm or less, but in this specification, ultraviolet light refers to a wavelength that can cure ultraviolet curable ink (for example, 250 to 420 nm).
  • the light irradiation device 10 of this embodiment includes two LED modules 100, a heat sink 200 (base), an anode terminal 300a for supplying power to each LED module 100, and a cathode terminal. It includes terminals 300b and the like, and a metal box-shaped case (not shown) that accommodates them. Note that in this specification, the anode terminal 300a and the cathode terminal 300b are also collectively referred to as the electrode member 300.
  • Each LED module 100 includes a rectangular board 105 (circuit board) defined by the X-axis direction and the Y-axis direction, and a plurality of LED modules (in FIG. 3, 19 (in the X-axis direction) x 7 rows (
  • Each substrate 105 has a pair of through holes 120 formed at positions corresponding to the electrode members 300 (FIG. 1, 2, Figure 3).
  • two LED modules 100 are arranged and fixed on one end surface of the heat sink 200 (FIGS. 1 and 2).
  • heat dissipation grease not shown
  • the back surface of the board 105 and the heat sink 200 are connected to each other. Heat dissipation grease is sandwiched between the substrate 105 and the heat sink 200 to improve the adhesion between the substrate 105 and the heat sink 200.
  • the heat sink 200 is a so-called air-cooled heat sink that is disposed in close contact with the back surface of the substrate 105 of the LED module 100 and radiates heat generated by each LED element 110.
  • the heat sink 200 is made of a material with good thermal conductivity, such as aluminum or copper, and has a thin plate shape parallel to the XY plane.
  • a through hole 211 is formed in the heat sink 200 and extends vertically from the surface of the heat sink 200 (in a direction opposite to the Z-axis direction) so as to communicate with each through hole 120 of the substrate 105.
  • the electrode member 300 is inserted into the hole 211 (FIG. 1(b), FIG. 2).
  • the electrode member 300 of this embodiment has an anode terminal 300a connected to the anode pattern 131 of the substrate 105 and a cathode terminal 300b connected to the cathode pattern 133, but the specific configurations are the same.
  • the cathode terminal 300b will be mainly explained as a representative.
  • the electrode member 300 (cathode terminal 300b) of this embodiment includes an electrode rod 310 (electrode terminal), a fixing screw 320 (fixing member), and an insulating sleeve 330 (insulating member). has been done.
  • the electrode rod 310 is a cylindrical metal member
  • the insulating sleeve 330 is a cylindrical resin member that covers the outer periphery of the electrode rod 310.
  • the electrode rod 310 is inserted into the insulating sleeve 330 and fixed (that is, the insulating sleeve 330 is attached to the outer peripheral surface of the electrode rod 310), and then inserted into the through hole 211 of the heat sink 200 ( Figure 1(b), Figure 2).
  • the tips of the electrode rod 310 and the insulating sleeve 330 are located on the same plane as the surface (placing surface) of the heat sink 200, or are located closer to the surface of the heat sink 200.
  • the electrode rod 310 and the base end portions of the insulating sleeve 330 are arranged so as to protrude from the back side of the heat sink 200 (FIG. 1(b)).
  • the light irradiation device 10 of this embodiment is assembled with the electrode member 300 attached to the through hole 211. That is, the heat sink 200 with the electrode member 300 attached to the through hole 211 is prepared, heat dissipation grease is applied to the surface (mounting surface) of the heat sink 200, and each LED module 100 is mounted. Then, alignment is performed so that the through hole 120 of the substrate 105 is located above the electrode rod 310 (on the Z-axis direction side) (that is, so that the through hole 120 communicates with the through hole 211), and the through hole 120 Attach the fixing screw 320. When the fixing screw 320 is attached to the through hole 120, the threaded portion 321 (FIG.
  • the electrode member 300 serves both to fix the substrate 105 and to supply power. Therefore, there is no need to provide a dedicated member for supplying power to the substrate 105, and the light irradiation device 10 can be downsized. Furthermore, even if it becomes necessary to replace the LED module 100 due to a failure of the LED module 100, the task is simply to remove the fixing screw 320 and replace the LED module 100 (in other words, the LED module 100 is powered (Because there is no need to connect special members for supplying the LED or perform wiring, etc.), it is possible to replace the LED module 100 with a simple operation.
  • the substrate 105 of the LED module 100 of this embodiment is a rectangular ceramic substrate made of, for example, aluminum nitride with high thermal conductivity, and one end side in the Y-axis direction (FIG. 3(a) ), an anode pattern 131 electrically connected to the anode terminal 300a is formed on the upper side in FIGS. , a cathode pattern 133 electrically connected to the cathode terminal 300b is formed. Further, between the anode pattern 131 and the cathode pattern 133, thirteen wiring patterns 141 to 153 are formed in parallel in the X-axis direction.
  • the anode pattern 131 (first wiring pattern), the cathode pattern 133, and the wiring patterns 141 to 153 are thin films of metal (eg, copper, gold) that supply power to the LED element 110.
  • the anode pattern 131 includes a rectangular strip portion 131a (first linear portion) extending in the X-axis direction, and a rectangular strip portion 131a protruding from the strip portion 131a in a direction opposite to the Y-axis direction. 10 protrusions 131b (first protrusions).
  • the cathode pattern 133 has a rectangular shape extending in the X-axis direction.
  • the wiring patterns 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153 have straight portions 141a, 143a, 145a, 147a, 149a, 151a, 153a (second wiring patterns) extending linearly in the X-axis direction. 2 straight line portions), and nine second protrusion portions 141b, 143b, 145b, 147b, 149b each protruding in a rectangular shape in the Y-axis direction from each of the linear portions 141a, 143a, 145a, 147a, 149a, 151a, 153a, It is composed of 151b and 153b.
  • the wiring patterns 142, 144, 146, 148, 150, 152 are straight portions 142a, 144a, 146a, 148a, 150a, 152a (first straight portions) extending linearly in the X-axis direction. and nine first protrusions 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b protruding from each straight portion 142a, 144a, 146a, 148a, 150a, 152a in a rectangular shape in a direction opposite to the Y-axis direction. , consists of.
  • each protrusion amount of the protrusion part 131b, the 2nd protrusion part 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, 153b, and the 1st protrusion part 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b (Protrusion distance in the Y-axis direction) and each interval (pitch in the X-axis direction) are slightly larger than the size of the LED element 110.
  • One LED element 110 is arranged on the first protrusions 151b, 153b, and the first protrusions 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, and 152b.
  • the protruding parts 131b and the second protruding parts 141b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each protruding part 131b and each second protruding part 141b, the first row The LED elements 110a are arranged in a line along the X-axis direction. Further, the first protruding parts 142b and the second protruding parts 143b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each of the first protruding parts 142b and each second protruding part 143b, a second row of The LED elements 110b are arranged in a line along the X-axis direction.
  • first protrusions 144b and the second protrusions 145b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each first protrusion 144b and each second protrusion 145b, the third row The LED elements 110c are arranged in a line along the X-axis direction.
  • first protrusions 146b and the second protrusions 147b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each first protrusion 146b and each second protrusion 147b, the fourth row The LED elements 110d are arranged in a line along the X-axis direction.
  • first protrusions 148b and the second protrusions 149b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each first protrusion 148b and each second protrusion 149b, the fifth column
  • the LED elements 110e are arranged in a line along the X-axis direction.
  • first protrusions 150b and the second protrusions 151b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each first protrusion 150b and each second protrusion 151b, the sixth column
  • the LED elements 110f are arranged in a line along the X-axis direction.
  • first protrusions 152b and the second protrusions 153b are arranged alternately along the X-axis direction, and on each first protrusion 152b and each second protrusion 153b, the seventh column
  • the LED elements 110g are arranged in a line along the X-axis direction.
  • the anode pattern 131 and the wiring patterns 142, 144 have the protrusion 131b and the first protrusions 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b that protrude in the direction opposite to the Y-axis direction.
  • 146, 148, 150, 152 first wiring pattern
  • wiring patterns 141, 143 having second protrusions 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, 153b projecting in a rectangular shape in the Y-axis direction, 145, 147, 149, 151, and 153 (second wiring patterns) are alternately arranged in a direction opposite to the Y-axis direction.
  • the second protrusions 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, 153b of each wiring pattern 141, 143, 145, 147, 149, 151, 153 (second wiring pattern) adjacent in the opposite direction are as follows: They are arranged alternately along the X-axis direction.
  • the protrusion 131b and the first protrusion 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b are arranged in ten rows in the Y-axis direction
  • the second protrusion 141b, 143b, 145b, 147b, 149b , 151b, and 153b are arranged in nine rows in the Y-axis direction
  • the plurality of (133) LED elements 110 on the substrate 105 are arranged in a square lattice shape as a whole (that is, aligned in the X-axis direction and the Y-axis direction). densely arranged.
  • Each LED element 110 has a rectangular outer shape in a plan view of, for example, 2.0 mm (length in the X-axis direction) x 2.0 mm (length in the Y-axis direction) (FIGS. 3(a) and 3(b)).
  • a cathode terminal (second electrode) is provided on the upper surface
  • an anode terminal (first electrode) is provided on the lower surface. Then, the anode terminal is applied with a die bonding agent to the protrusion 131b, the first protrusion 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b or the second protrusion 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, 153b. (not shown).
  • the die bonding agent is a member for mechanically and electrically bonding the LED element 110 and the wiring patterns 141 to 153 or the anode pattern 131, and for example, conductive silver (Ag) paste is used. Further, the cathode terminal of each LED element 110 is electrically connected to the straight portions 141a to 153a of the wiring patterns 141 to 153 or the cathode pattern 133 adjacent to each other in the direction opposite to the Y-axis direction via the wire 112. There is.
  • the irradiation target does not move at a constant speed with respect to the LED module 100 (that is, when irradiating ultraviolet light to a fixed irradiation target, or when irradiating ultraviolet light to an irradiation target that moves at a random speed), Even in the case of irradiation), there will be no unevenness in the intensity of the ultraviolet light, and no uneven curing of the ultraviolet curing ink or ultraviolet curing resin on the object to be irradiated will occur. Further, in this embodiment, the number of LED elements 110a to 110g in each row is 19, but the number of LED elements 110a to 110g in each row is 19. , 148b, 150b, 152b and 9 LED elements 110 arranged in parallel and connected in parallel.
  • the number of LED elements 110 connected in parallel does not increase more than necessary (as it is approximately 1/2 compared to the case where 19 LED elements are connected in parallel), and The sum of the drive currents (If) (that is, current consumption) of the drive currents 110 does not become large, and the power supply device that supplies the drive currents does not become large.
  • wiring patterns 142, 144, 146, 148, 150, 152 first wiring patterns
  • wiring patterns 141, 143, 145, 147, 149 adjacent in a direction opposite to the Y-axis direction are used.
  • 151, and 153 second wiring patterns
  • the potential difference between adjacent patterns is the operating voltage of one LED element 110 (approximately 4 to 5 V). The possibility of migration occurring between patterns is also reduced.
  • the 40 LED elements 110 are densely arranged in a square lattice in the form of 19 elements (in the X-axis direction) x 7 rows (in the Y-axis direction).
  • the number of LED elements 110 or the number of rows can be appropriately selected according to specifications.
  • the LED elements 110 do not necessarily need to be arranged densely in a square grid.
  • each protrusion 131b and first protrusion 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b and the length of each second protrusion 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, 153b.
  • the length in the Y-axis direction is set long, and the position in the Y-axis direction of the LED element 110 arranged on each protrusion 131b or first protrusion 142b, 144b, 146b, 148b, 150b, 152b and each second protrusion
  • the LED elements 110 disposed in the portions 141b, 143b, 145b, 147b, 149b, 151b, and 153b may be disposed at relatively different positions in the Y-axis direction. According to such a configuration, the degree of freedom in arranging the LED elements 110 in the Y-axis direction increases, so that it is possible to flexibly respond to changes in specifications and design of the LED module 100.
  • the LED element 110 of this embodiment has been described as one that emits ultraviolet light, it is not limited to such a configuration.
  • the LED element 110 may be one that emits light in the visible range or infrared range. It may be.
  • the LED element 110 of this embodiment does not necessarily need to emit light of one wavelength, and for example, the LED element 110 does not necessarily emit light of one wavelength.
  • An LED element that emits light of a first wavelength e.g., 385 nm
  • light of a second wavelength e.g., 405 nm
  • LED elements may be arranged. According to such a configuration, since the first wavelength LED element and the second wavelength LED element are arranged every other in the X-axis direction, it is possible to easily separate the first wavelength light and the second wavelength light. Mixing becomes possible.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

均一な強度の光を照射可能な光照射モジュールを提供する。 第1方向と第1方向と直交する第2方向とで規定される基板と、基板上に形成された複数の配線パターンと、複数の配線パターン上に配置される複数のLED素子と、を備える光照射モジュールにおいて、複数の配線パターンは、第1方向に延びる第1直線部と、第1直線部から第2方向と相反する方向に突出する複数の第1突出部とを有する第1配線パターンと、第1方向に延びる第2直線部と、第2直線部から第2方向に突出する複数の第2突出部とを有する第2配線パターンとを含み、第1配線パターンと第2配線パターンは第2方向と相反する方向に沿って交互に配置され、各第1配線パターンの複数の第1突出部と、第2方向と相反する方向に隣接する第2配線パターンの複数の第2突出部は第1方向に沿って交互に並び、複数のLED素子は第1突出部上及び第2突出部上に配置される。

Description

光照射モジュール、光照射装置
 本発明は、基板上に複数のLED(Light Emitting Diode)素子を備える光照射モジュール、及びこれを備える光照射装置に関する。
 従来、オフセット枚葉印刷用のインキとして、紫外光の照射により硬化する紫外線硬化型インキが用いられている。また、液晶パネルや有機EL(Electro Luminescence)パネル等、FPD(Flat Panel Display)のシール剤として、紫外線硬化樹脂が用いられている。このような紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化には、一般に、紫外光を照射する光照射装置が用いられる(例えば、特許文献1)。
 紫外光照射装置としては、従来、高圧水銀ランプや水銀キセノンランプ等を光源とするランプ型照射装置が知られているが、近年、消費電力の削減、長寿命化、装置サイズのコンパクト化の要請から、従来の放電ランプに替えて、紫外LEDを光源として利用した紫外光照射装置が実用に供されている(例えば、特許文献1)。
 図4は、特許文献1に記載の光源ユニット(紫外光照射装置)の構成を示す図であり、図4(a)は、光源ユニットの平面図であり、図4(b)は、光源ユニットの基板1上の配線パターン(グレー部)を示す図である。図4に示すように、特許文献1に記載の光源ユニットは、基板1と、基板1上に配置された複数の帯状配線2と、各帯状配線2上に1列に配置された複数のLED素子3と、を備えている。各帯状配線2上のLED素子3は、隣接する帯状配線2上のLED素子3と配線方向において互いにずれるように配置され、基板1全体で千鳥状に配置されている。そして、各LED素子3の上面電極4に接続されたワイヤー5が、隣接する帯状配線2のLED素子3の間の領域に結線されている。
特許5803835号公報
 このように、LED素子3を千鳥配置にすることにより、光源ユニットが照射対象物(プリントメディア)に対して相対的に移動した際に、光源ユニットがたどる移動幅分の範囲に対して、紫外光を照射することができる。
 しかしながら、特許文献1の図4の構成は、LED素子3が配線方向(つまり、図4の左右方向)及び配線方向と直交する方向(つまり、図4の上下方向)に間引かれて(間隔をおいて)配置されているため、紫外光の強度が均一にならないといった問題があった。
 かかる問題は、特に、照射対象物が光源ユニットに対して一定の速度で移動しない場合(つまり、固定された照射対象物に紫外光を照射する場合や、ランダムな速度で移動する照射対象物に紫外光を照射する場合)に顕著となり、紫外光の強度にムラができてしまい、紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化ムラが発生するといった問題があった。
 また、かかる問題は、各帯状配線2上のLED素子3の個数を増やし、配置間隔を狭くすることで、ある程度解消されるが、図4の構成においては、各帯状配線2のLED素子3間に、ワイヤー5を結線するためのスペース(ボンディング領域)を設ける必要があるため、1列あたりのLED素子3の個数を増やすには物理的な制約がある。
 また、各帯状配線2に設けられるLED素子の数量が増減することにより、LED素子への供給電流が増減してしまうという問題があった。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、並列接続されるLED素子の個数を抑えつつ、均一な強度の光を照射可能な光照射モジュール(光源ユニット)を提供することである。また、このような光照射モジュールを備えた光照射装置を提供することである。
 上記目的を達成するため、本発明の光照射モジュールは、第1方向と第1方向と直交する第2方向とで規定される基板と、基板上に形成された複数の配線パターンと、複数の配線パターン上に配置され、第1方向及び第2方向と直交する第3方向に光を出射する複数のLED素子と、を備える光照射モジュールにおいて、複数の配線パターンは、第1方向に延びる第1直線部と、第1方向に所定の間隔をおいて第1直線部から第2方向と相反する方向に突出する複数の第1突出部と、を有する少なくとも1つ以上の第1配線パターンと、第1方向に延びる第2直線部と、第2方向に所定の間隔をおいて第2直線部から第2方向に突出する複数の第2突出部と、を有する少なくとも1つ以上の第2配線パターンと、を含み、第1配線パターンと第2配線パターンは、第2方向と相反する方向に沿って交互に配置され、各第1配線パターンの複数の第1突出部と、第2方向と相反する方向に隣接する第2配線パターンの複数の第2突出部は、第1方向に沿って交互に並び、複数のLED素子は、第1突出部上及び第2突出部上に配置され、各LED素子の第1電極は、直下の第1突出部又は第2突出部と電気的に接続され、各LED素子の第2電極は、第2方向と相反する方向に隣接する第2直線部又は第1直線部にワイヤーを介して電気的に接続されていることを特徴とする。
 このような構成によれば、基板上のLED素子が第1方向において稠密に配置されるため、LED素子から出射される紫外光の強度は、第1方向において略均一となる。また、第1方向に並ぶ複数のLED素子が、第1配線パターン上で並列接続された複数のLED素子と、第2配線パターン上で並列接続された複数のLED素子と、で構成されるため、並列接続されるLED素子の個数は、第1方向に並ぶ複数のLED素子の個数の約1/2となる(つまり、並列接続されるLED素子の個数が必要以上に増えることがない)。
 また、各第1配線パターンの複数の第1突出部に配置された複数のLED素子と、第2方向と相反する方向に隣接する第2配線パターンの複数の第2突出部に配置された複数のLED素子とが、第1方向に沿って略一直線上に並ぶことが望ましい。
 また、複数の第1突出部及び複数の第2突出部が、矩形状の形状を呈していることが望ましい。
 また、最も第2方向側に位置する配線パターンは、複数のLED素子に電流を供給するアノードパターンを形成し、最も第2方向と相反する方向側に位置する配線パターンは、複数のLED素子からのリターン電流が流れるカソードパターンを形成していることが望ましい。この場合、基板は、アノードパターン及びカソードパターンのそれぞれから基板を垂直に貫通する一対の貫通孔を有することが望ましい。また、この場合、一対の貫通孔に挿通される一対の固定部材を有し、一対の固定部材を介してアノードパターン及びカソードパターンに電力が供給されることが望ましい。
 また、第1突出部上に配置される複数のLED素子は、第1波長の光を出射し、第2突出部上に配置される複数のLED素子は、第1波長とは異なる第2波長の光を出射することが望ましい。
 また、別の観点からは、本発明の光照射装置は、上記のいずれかに記載の光照射モジュールと、光照射モジュールが固定される金属の基台と、を備えることを特徴とする。また、この場合、基台は、基台を貫通するように配置され、光照射モジュールに電力を供給するアノード端子及びカソード端子を有し、アノード端子は、アノードパターンに電気的に接続され、カソード端子は、カソードパターンに電気的に接続されることが望ましい。
 以上のように、本発明によれば、並列接続されるLED素子の個数を抑えつつも、均一な強度の光を照射可能な光照射モジュールが実現される。また、このような光照射モジュールを備えた光照射装置が実現される。
図1は、本発明の実施形態に係るLEDモジュールを備える光照射装置の概略構成を説明する図である。 図2は、図1の光照射装置を斜め前方から見たときの分解斜視図である。 図3は、本発明の実施形態に係るLEDモジュールの概略構成を説明する図である。 図4は、従来技術に係る光源ユニットの構成を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、図中同一又は相当部分には同一の符号を付してその説明は繰り返さない。
 図1は、本発明の実施形態に係るLEDモジュール100(光照射モジュール)を備える光照射装置10の概略構成を説明する図であり、図1(a)は平面図であり、図1(b)は図1(a)のA-A線における断面図である。また、図2は、図1の光照射装置10を斜め前方から見たときの分解斜視図である。また、図3は、LEDモジュール100の構成を説明する図であり、図3(a)は平面図であり、図3(b)は図3(a)のB部(破線部)拡大図である。なお、図3(b)のグレー部は、LEDモジュール100の基板105上に形成された、アノードパターン131、カソードパターン133及び配線パターン141~153を示している。
 本実施形態の光照射装置10は、印刷装置や紫外光照射装置等に搭載されて、紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂を硬化させる光源装置であり、例えば、正面(LEDモジュール100が配置されている面)が照射対象物と対向するように配置され、照射対象物に対して紫外光を出射する。なお、本明細書においては、図1に示すように、後述するLED(Light Emitting Diode)素子110が紫外光を出射する方向をZ軸方向、光照射装置10の長手方向をX軸方向、ならびにZ軸方向及びX軸方向に直交する方向(光照射装置10の短手方向)をY軸方向と定義して説明する。また、一般に、紫外光とは、波長400nm以下の光を意味するものとされているが、本明細書において、紫外光とは、紫外線硬化型インクを硬化させることが可能な波長(例えば、波長250~420nm)の光を意味するものとする。
 図1及び図2に示すように、本実施形態の光照射装置10は、2個のLEDモジュール100と、ヒートシンク200(基台)と、各LEDモジュール100に電力を供給するアノード端子300a、カソード端子300b等と、これらを収容する金属製の箱形のケース(不図示)等を備えている。なお、本明細書においては、アノード端子300a及びカソード端子300bを総称して、電極部材300ともいう。
 各LEDモジュール100は、X軸方向及びY軸方向によって規定される矩形状の基板105(回路基板)と、基板105上に複数(図3においては、19個(X軸方向)×7列(Y軸方向)の合計133個)のLED素子110(発光素子)とを備え、各基板105には、電極部材300に対応する位置に一対の貫通孔120が形成されている(図1、図2、図3)。そして、本実施形態においては、ヒートシンク200の一端面上に、2個のLEDモジュール100が配置、固定されている(図1、図2)。なお、本実施形態においては、ヒートシンク200の表面(基板載置面)に放熱グリス(不図示)を塗布した上で基板105をヒートシンク200上に載置することで、基板105の裏面とヒートシンク200との間に放熱グリスを挟み込み、基板105とヒートシンク200との密着性を高めている。
 ヒートシンク200は、LEDモジュール100の基板105の裏面に密着するように配置され、各LED素子110で発生した熱を放熱する、いわゆる空冷ヒートシンクである。ヒートシンク200は、アルミニウムや銅等の熱伝導性の良好な材料からなり、X-Y平面に平行な薄板状の形状を呈している。
 また、ヒートシンク200には、基板105の各貫通孔120と連通するように、ヒートシンク200の表面から垂直に(Z軸方向と相反する方向に)貫通する貫通孔211が形成されており、各貫通孔211には電極部材300が挿通されている(図1(b)、図2)。
 本実施形態の電極部材300には、基板105のアノードパターン131と接続されるアノード端子300aと、カソードパターン133と接続されるカソード端子300bとがあるが、具体的な構成は同一であるため、以下、代表してカソード端子300bについて主に説明する。図2に示すように、本実施形態の電極部材300(カソード端子300b)は、電極棒310(電極端子)と、固定ネジ320(固定部材)と、絶縁スリーブ330(絶縁部材)と、から構成されている。
 電極棒310は、円筒状の金属製の部材であり、絶縁スリーブ330は、電極棒310の外周を覆う円筒状の樹脂製の部材である。本実施形態においては、電極棒310が絶縁スリーブ330内に挿通、固定されて(つまり、電極棒310の外周面に絶縁スリーブ330が取り付けられて)、ヒートシンク200の貫通孔211に挿入される(図1(b)、図2)。そして、電極部材300が貫通孔211に取り付けられたとき、電極棒310及び絶縁スリーブ330の先端はヒートシンク200の表面(載置面)と略同一面上に位置するか、又はヒートシンク200の表面よりも僅かに窪んだ状態となり、電極棒310及び絶縁スリーブ330の基端部はヒートシンク200の裏面側から突出するように配置される(図1(b))。
 このように、本実施形態の光照射装置10は、電極部材300が貫通孔211に取り付けられた状態で、組み立てが行われる。つまり、電極部材300が貫通孔211に取り付けられたヒートシンク200を準備し、ヒートシンク200の表面(載置面)に放熱グリスを塗布し、各LEDモジュール100を載置する。そして、基板105の貫通孔120が電極棒310の上方(Z軸方向側)に位置するように(つまり、貫通孔120が貫通孔211と連通するように)位置合わせを行い、貫通孔120に固定ネジ320を取り付ける。貫通孔120に固定ネジ320を取り付けると、固定ネジ320のネジ部321(図2)が電極棒310の内周面に形成されたネジ穴部310a(図1(b)に螺合し、LEDモジュール100が、固定ネジ320の頭部とヒートシンク200との間に狭持され、固定される(図1(b))。そして、LEDモジュール100が、固定ネジ320によって固定されると、基板105のカソードパターン133が固定ネジ320を介して電極棒310と電気的に接続される。また、基板105のアノードパターン131も同様に、固定ネジ320を介して電極棒310と電気的に接続される。従って、一対の電極棒310に接続されたドライバ回路(不図示)からLED素子110の駆動電流が供給されると、アノードパターン131及びカソードパターン133を介して各LEDモジュール100に電力が供給される。
 このように、本実施形態においては、電極部材300が基板105の固定と電力の供給を兼ねている。従って、基板105に電力を供給するための専用の部材を設ける必要がなく、光照射装置10を小型化することが可能となる。また、LEDモジュール100の故障時等、LEDモジュール100の交換が必要となった場合にも、固定ネジ320を取り外してLEDモジュール100を交換するだけの作業となるため(つまり、LEDモジュール100に電力を供給するための専用の部材を接続したり、配線等を行う必要がないため)、簡単な作業でLEDモジュール100を交換することが可能となる。
 図3に示すように、本実施形態のLEDモジュール100の基板105は、例えば熱伝導率の高い窒化アルミニウムで形成された矩形状のセラミックス基板であり、そのY軸方向一端側(図3(a)、(b)において上側)には、アノード端子300aと電気的に接続されるアノードパターン131が形成され、Y軸方向他端側(図3(a)、(b)において下側)には、カソード端子300bと電気的に接続されるカソードパターン133が形成されている。また、アノードパターン131とカソードパターン133との間には、13個の配線パターン141~153がX軸方向に並列に形成されている。
 アノードパターン131(第1配線パターン)、カソードパターン133及び配線パターン141~153は、LED素子110に電力を供給する金属(例えば、銅、金)の薄膜である。図1(b)に示すように、アノードパターン131は、X軸方向に延びる矩形状の帯状部131a(第1直線部)と、帯状部131aからY軸方向と相反する方向に矩形状に突出する10個の突出部131b(第1突出部)と、から構成される。また、カソードパターン133は、X軸方向に延びる矩形状の形状を呈している。
 また、配線パターン141、143、145、147、149、151、153(第2配線パターン)は、X軸方向に直線状に延びる直線部141a、143a、145a、147a、149a、151a、153a(第2直線部)と、各直線部141a、143a、145a、147a、149a、151a、153aからY軸方向に矩形状に突出する各9個の第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bと、から構成される。
 また、配線パターン142、144、146、148、150、152(第1配線パターン)は、X軸方向に直線状に延びる直線部142a、144a、146a、148a、150a、152a(第1直線部)と、各直線部142a、144a、146a、148a、150a、152aからY軸方向と相反する方向に矩形状に突出する各9個の第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bと、から構成される。
 なお、本実施形態においては、突出部131b、第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153b、及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bの各突出量(Y軸方向の突出距離)及び各間隔(X軸方向のピッチ)は、LED素子110のサイズよりも僅かに大きく、各突出部131b、第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153b、及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152b上に1つのLED素子110が配置されるようになっている。
 そして、本実施形態においては、突出部131bと第2突出部141bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各突出部131bと各第2突出部141b上には、第1列目のLED素子110aが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部142bと第2突出部143bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部142bと各第2突出部143b上には、第2列目のLED素子110bが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部144bと第2突出部145bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部144bと各第2突出部145b上には、第3列目のLED素子110cが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部146bと第2突出部147bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部146bと各第2突出部147b上には、第4列目のLED素子110dが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部148bと第2突出部149bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部148bと各第2突出部149b上には、第5列目のLED素子110eが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部150bと第2突出部151bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部150bと各第2突出部151b上には、第6列目のLED素子110fが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 また、第1突出部152bと第2突出部153bが、X軸方向に沿って交互に配置されており、各第1突出部152bと各第2突出部153b上には、第7列目のLED素子110gが、X軸方向に沿って一列に並んで配置されている。
 このように、本実施形態においては、Y軸方向と相反する方向に突出する突出部131b及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bを有するアノードパターン131及び配線パターン142、144、146、148、150、152(第1配線パターン)と、Y軸方向に矩形状に突出する第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bを有する配線パターン141、143、145、147、149、151、153(第2配線パターン)は、Y軸方向と相反する方向に交互に配置されている。
 また、各アノードパターン131及び配線パターン142、144、146、148、150、152(第1配線パターン)の突出部131b及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bと、Y軸方向と相反する方向に隣接する各配線パターン141、143、145、147、149、151、153(第2配線パターン)の第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bは、X軸方向に沿って交互に並んでいる。
 そして、本実施形態においては、突出部131bと第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bがY軸方向に10列に並び、第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bがY軸方向に9列に並び、基板105上の複数(133個)のLED素子110は、全体として正方格子状に(つまり、X軸方向及びY軸方向に整列して)稠密に配置されている。
 各LED素子110は、例えば、2.0mm(X軸方向長さ)×2.0mm(Y軸方向長さ)の平面視矩形状の外形を有し(図3(a)、(b))、上面にカソード端子(第2電極)を備え、下面にアノード端子(第1電極)を備えている。そして、アノード端子は、直下の突出部131b、第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152b又は第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bに対してダイボンド剤(不図示)を介して接合されている。ダイボンド剤は、LED素子110と配線パターン141~153又はアノードパターン131とを機械的及び電気的に接合するための部材であり、例えば、導電性を有する銀(Ag)ペーストが用いられている。また、各LED素子110のカソード端子は、ワイヤー112を介して、Y軸方向と相反する方向に隣接する配線パターン141~153の直線部141a~153a又はカソードパターン133に電気的にそれぞれ接続されている。
 このように、本実施形態においては、各突出部131b、第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152b及び第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bのそれぞれにLED素子110が配置されるため、LED素子110は、全体として正方格子状に(つまり、X軸方向及びY軸方向に整列して)稠密に配置される。
 従って、LED素子110から出射される紫外光の強度は、X軸方向及びY軸方向において略均一となる。
 よって、照射対象物がLEDモジュール100に対して一定の速度で移動しない場合(つまり、固定された照射対象物に紫外光を照射する場合や、ランダムな速度で移動する照射対象物に紫外光を照射する場合)であっても、紫外光の強度にムラができることはなく、照射対象物上の紫外線硬化型インキや紫外線硬化樹脂の硬化ムラが発生することもない。
 また、本実施形態においては、各列のLED素子110a~110gの個数は、それぞれ19個となるが、各列のLED素子110a~110gは、突出部131b又は第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bに配置されて並列接続される10個のLED素子110と、第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bに配置されて並列接続される9個のLED素子110によって構成されるため、並列接続されるLED素子110の数が必要以上に多くなることはなく(19個を並列接続した場合と比較して約1/2となるため)、LED素子110の駆動電流(If)の総和(つまり、消費電流)が大きくなることもなく、駆動電流を供給する電源装置が大型化することもない。
 また、本実施形態においては、Y軸方向と相反する方向に隣接する配線パターン142、144、146、148、150、152(第1配線パターン)と、配線パターン141、143、145、147、149、151、153(第2配線パターン)が順次直列接続されることとなるが、隣接するパターン間の電位差は、LED素子110の1個分の動作電圧(約4~5V)となるため、隣接するパターン間でマイグレーションが発生する可能性も低くなる。
 以上が本発明の実施形態の説明であるが、本発明は、上記の実施形態の構成に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
 例えば、本実施形態のLEDモジュール100においては、40個のLED素子110が19個(X軸方向)×7列(Y軸方向)の態様で正方格子状に稠密に配置されるものとしたが、LED素子110の個数や列数に制限はなく、仕様に応じて適宜選択することができる。
 また、必ずしもLED素子110が正方格子状に稠密に配置される必要はない。例えば、各突出部131b及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bのY軸方向の長さ、及び各第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bのY軸方向の長さを長く設定し、各突出部131b又は第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bに配置されるLED素子110のY軸方向の位置と、各第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bに配置されるLED素子110のY軸方向の位置が、相対的に異なるように配置してもよい。このような構成によれば、LED素子110のY軸方向の配置の自由度が増すため、LEDモジュール100の仕様変更や設計変更に対して柔軟に対応することが可能となる。
 また、本実施形態のLED素子110は、紫外光を発するものとして説明したが、このような構成に限定されるものではなく、例えば、LED素子110は、可視域または赤外域の光を発するものであってもよい。
 また、本実施形態のLED素子110は、必ずしも1つの波長の光を出射するものである必要はなく、例えば、各突出部131b及び第1突出部142b、144b、146b、148b、150b、152bに第1波長(例えば、385nm)の光を出射するLED素子を配置し、各第2突出部141b、143b、145b、147b、149b、151b、153bに第2波長(例えば、405nm)の光を出射するLED素子を配置してもよい。このような構成によれば、第1波長のLED素子と第2波長のLED素子が、X軸方向に1つおきに配置されるため、第1波長の光と第2波長の光を容易にミキシングすることが可能となる。
 また、今回開示された実施の形態は、全ての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1    :基板(従来技術)
2    :帯状配線(従来技術)
3    :LED素子(従来技術)
4    :上面電極(従来技術)
5    :ワイヤー(従来技術)
10   :光照射装置
100  :LEDモジュール
105  :基板
110  :LED素子
112  :ワイヤー
120  :貫通孔
131  :アノードパターン
131a :帯状部
131b :突出部
133  :カソードパターン
141  :配線パターン
141a :直線部
141b :第2突出部
142  :配線パターン
142a :直線部
142b :第1突出部
143  :配線パターン
143a :直線部
143b :第2突出部
144  :配線パターン
144a :直線部
144b :第1突出部
145  :配線パターン
145a :直線部
145b :第2突出部
146  :配線パターン
146a :直線部
146b :第1突出部
147  :配線パターン
147a :直線部
147b :第2突出部
148  :配線パターン
148a :直線部
148b :第1突出部
149  :配線パターン
149a :直線部
149b :第2突出部
150  :配線パターン
150a :直線部
150b :第1突出部
151  :配線パターン
151a :直線部
151b :第2突出部
152  :配線パターン
152a :直線部
152b :第1突出部
153  :配線パターン
153a :直線部
153b :第2突出部
200  :ヒートシンク
211  :貫通孔
300  :電極部材
300a :アノード端子
300b :カソード端子
310  :電極棒
310a :ネジ穴部
320  :固定ネジ
321  :ネジ部
330  :絶縁スリーブ

Claims (9)

  1.  第1方向と該第1方向と直交する第2方向とで規定される基板と、前記基板上に形成された複数の配線パターンと、前記複数の配線パターン上に配置され、前記第1方向及び前記第2方向と直交する第3方向に光を出射する複数のLED素子と、を備える光照射モジュールにおいて、
     前記複数の配線パターンは、
      前記第1方向に延びる第1直線部と、前記第1方向に所定の間隔をおいて前記第1直線部から前記第2方向と相反する方向に突出する複数の第1突出部と、を有する少なくとも1つ以上の第1配線パターンと、
      前記第1方向に延びる第2直線部と、前記第2方向に所定の間隔をおいて前記第2直線部から前記第2方向に突出する複数の第2突出部と、を有する少なくとも1つ以上の第2配線パターンと、
    を含み、
     前記第1配線パターンと前記第2配線パターンは、前記第2方向と相反する方向に沿って交互に配置され、
     前記各第1配線パターンの前記複数の第1突出部と、前記第2方向と相反する方向に隣接する前記第2配線パターンの前記複数の第2突出部は、前記第1方向に沿って交互に並び、
     前記複数のLED素子は、前記第1突出部上及び前記第2突出部上に配置され、
     前記各LED素子の第1電極は、直下の前記第1突出部又は前記第2突出部と電気的に接続され、前記各LED素子の第2電極は、前記第2方向と相反する方向に隣接する前記第2直線部又は前記第1直線部にワイヤーを介して電気的に接続されている
    ことを特徴とする光照射モジュール。
  2.  前記各第1配線パターンの前記複数の第1突出部に配置された前記複数のLED素子と、前記第2方向と相反する方向に隣接する前記第2配線パターンの前記複数の第2突出部に配置された前記複数のLED素子とが、前記第1方向に沿って略一直線上に並ぶことを特徴とする請求項1に記載の光照射モジュール。
  3.  前記複数の第1突出部及び前記複数の第2突出部が、矩形状の形状を呈していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光照射モジュール。
  4.  最も前記第2方向側に位置する前記配線パターンは、前記複数のLED素子に電流を供給するアノードパターンを形成し、最も前記第2方向と相反する方向側に位置する前記配線パターンは、前記複数のLED素子からのリターン電流が流れるカソードパターンを形成している、ことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の光照射モジュール。
  5.  前記基板は、前記アノードパターン及び前記カソードパターンのそれぞれから前記基板を垂直に貫通する一対の貫通孔を有することを特徴とする請求項4に記載の光照射モジュール。
  6.  前記一対の貫通孔に挿通される一対の固定部材を有し、該一対の固定部材を介して前記アノードパターン及び前記カソードパターンに電力が供給されることを特徴とする請求項5に記載の光照射モジュール。
  7.  前記第1突出部上に配置される前記複数のLED素子は、第1波長の光を出射し、
     前記第2突出部上に配置される前記複数のLED素子は、前記第1波長とは異なる第2波長の光を出射することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の光照射モジュール。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の光照射モジュールと、
     前記光照射モジュールが固定される金属の基台と、
    を備えることを特徴とする光照射装置。
  9.  前記基台は、前記基台を貫通するように配置され、前記光照射モジュールに電力を供給するアノード端子及びカソード端子を有し、
     前記アノード端子は、前記アノードパターンに電気的に接続され、
     前記カソード端子は、前記カソードパターンに電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項4から請求項7を引用する請求項8に記載の光照射装置。
PCT/JP2023/010488 2022-03-19 2023-03-17 光照射モジュール、光照射装置 WO2023182191A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022044768A JP2023138199A (ja) 2022-03-19 2022-03-19 光照射モジュール、光照射装置
JP2022-044768 2022-03-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182191A1 true WO2023182191A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88100804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010488 WO2023182191A1 (ja) 2022-03-19 2023-03-17 光照射モジュール、光照射装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023138199A (ja)
WO (1) WO2023182191A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2005100800A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明光源
JP2009076576A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 発光装置
JP2014027213A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Ushio Inc 光源ユニット
US20140098544A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module and lighting device using the same
JP2019176134A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射モジュール、及びled素子用配線基板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314143A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toshiba Corp 発光装置
JP2005100800A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Led照明光源
JP2009076576A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Sharp Corp 発光装置
JP2014027213A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Ushio Inc 光源ユニット
US20140098544A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting module and lighting device using the same
JP2019176134A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 Hoya Candeo Optronics株式会社 光照射モジュール、及びled素子用配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023138199A (ja) 2023-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9434151B2 (en) LED unit
JP4772882B2 (ja) 配線基板および発光装置
KR20150113860A (ko) 광 조사 장치
JP4559248B2 (ja) El光源体およびel光源装置
US10784425B2 (en) Light illuminating module and wire board for LED device
WO2023182191A1 (ja) 光照射モジュール、光照射装置
JP5940113B2 (ja) 光照射装置
JP6360514B2 (ja) Led基板及びそれを有する光照射装置
KR101918548B1 (ko) 광 조사 장치
JP7192029B2 (ja) 光照射モジュール、及びled素子用配線基板
JP6803415B2 (ja) 回路基板固定構造、及びこれを備える光照射装置
KR20100002663A (ko) 인쇄회로기판 및 그를 이용한 led 모듈
WO2023182190A1 (ja) 回路基板固定構造、光照射装置
KR20140035743A (ko) Oled 조명 모듈
KR20220121545A (ko) 5mm 단위 길이 측정 및 5mm 미세 길이 절단이 가능한 LED 바 PCB 제작 방법
JP2018032799A (ja) 光照射装置
JP2013196944A (ja) Led照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774786

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1